WO2018016169A1 - 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法 - Google Patents

弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018016169A1
WO2018016169A1 PCT/JP2017/019181 JP2017019181W WO2018016169A1 WO 2018016169 A1 WO2018016169 A1 WO 2018016169A1 JP 2017019181 W JP2017019181 W JP 2017019181W WO 2018016169 A1 WO2018016169 A1 WO 2018016169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acoustic wave
substrate
surface acoustic
wave device
composite substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌次 秋山
雅行 丹野
省三 白井
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to US16/318,966 priority Critical patent/US11606073B2/en
Priority to CN201780040222.8A priority patent/CN109417367B/zh
Priority to KR1020197000149A priority patent/KR102337114B1/ko
Priority to EP17830689.0A priority patent/EP3490144B1/en
Publication of WO2018016169A1 publication Critical patent/WO2018016169A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/24Preliminary treatment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02614Treatment of substrates, e.g. curved, spherical, cylindrical substrates ensuring closed round-about circuits for the acoustical waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0407Temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a composite substrate for a surface acoustic wave device.
  • Typical piezoelectric materials such as lithium tantalate (Lithium Tantalate: LiTaO 3 , hereinafter referred to as “LT”) and lithium niobate (Lithium Niobate: LiNbO 3 , hereinafter referred to as “LN”) are surface acoustic waves (SAW). Widely used as device material. However, these materials have a large electromechanical coupling coefficient and can broaden the band, but have a problem that the temperature stability is low and the frequency that can be dealt with shifts due to temperature change. This is due to the fact that lithium tantalate and lithium niobate have a very high coefficient of thermal expansion.
  • SAW surface acoustic waves
  • Non-Patent Document 1 a method is proposed in which a material with a low thermal expansion coefficient is bonded to one surface of the piezoelectric material LT or LN, and the other surface is thinned to several ⁇ m to several tens of ⁇ m by grinding or the like.
  • Non-Patent Document 1 low thermal expansion coefficient materials (sapphire, silicon, etc.) are bonded together to suppress the thermal expansion of LT and LN and improve temperature characteristics.
  • FIG. 14 is a graph showing the thermal expansion coefficients of various materials.
  • FIG. 15A is a graph showing the S11 characteristics (reflection characteristics) of a four-stage ladder filter fabricated on a composite substrate made of a 20 ⁇ m thick LT film laminated on Si, and FIG. 15B shows the S12 characteristics. It is the graph which showed (insertion loss characteristic).
  • the ripple of S11 shown in FIG. 15A is generated at the frequency above the passband where the insertion loss is small. The difference between the ripple peaks and valleys in S11 is defined as amplitude.
  • Non-Patent Document 2 A method for solving this problem is proposed in Non-Patent Document 2.
  • the bonding surface of LT is roughened with a # 1000 grinding stone to obtain a roughness of 300 nm with Ra (arithmetic average roughness), and then bonded to a support substrate via an adhesive.
  • bonding is performed using an organic adhesive, and there is a problem from the viewpoint of reliability.
  • a plurality of processes are planned to be carried out by patterning the substrate surface after bonding, dicing, and mounting the chip on the device. In this process, the process of heating to 250 to 400 ° C. is repeated. .
  • the organic substance constituting the adhesive is altered, and the piezoelectric single crystal film of the bonded substrate is peeled off or cracked.
  • An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a composite substrate for a surface acoustic wave device in which the entire surface of a piezoelectric single crystal film does not peel off even when heated to 400 ° C. or higher in the step after bonding.
  • a piezoelectric single crystal substrate and a support substrate are prepared, and a film made of an inorganic material is formed on at least one of the piezoelectric single crystal substrate and the support substrate.
  • a composite substrate is manufactured by forming a film and bonding the piezoelectric single crystal substrate and the support substrate so as to sandwich a film made of an inorganic material.
  • the piezoelectric single crystal film and the support substrate are bonded using an inorganic material film formed between the two instead of the adhesive. Therefore, even if it heats to 400 degreeC or more in the process after joining, it can prevent that a piezoelectric single crystal film exfoliates entirely like it joins with an adhesive agent.
  • An uneven structure may be formed on at least one of the piezoelectric single crystal substrate and the support substrate, and a film made of an inorganic material may be formed on the uneven structure.
  • each joining surface Prior to joining the piezoelectric single crystal substrate and the support substrate, each having a film made of an inorganic material formed on at least one of the surfaces, each joining surface is flattened to facilitate joining. .
  • Bonding is further facilitated by bonding after performing surface activation treatment on at least one of the flattened bonding surfaces.
  • ozone water treatment for example, UV ozone treatment, ion beam treatment, and plasma treatment are suitable.
  • Formation of the inorganic material film can be performed, for example, by chemical vapor deposition.
  • the film of the inorganic material may be formed by physical vapor deposition.
  • the film of the inorganic material may be formed by applying an organosilicon compound solution to the surface on which the concavo-convex structure is formed, and curing and baking.
  • the curing of the organosilicon compound at the time of film formation is for the purpose of volatilizing the solvent, and since it is only temporary curing, it may be cured at a low temperature of 250 ° C. or less, for example.
  • the organic silicon compound is fired at the time of film formation, for example, at a temperature of 600 ° C. or lower so that the piezoelectric single crystal film is not easily peeled off due to excessive volume shrinkage.
  • the piezoelectric single crystal film can be made difficult to peel off by setting the volume shrinkage ratio after curing the organosilicon compound to after firing it to 10% or less.
  • lithium tantalate or lithium niobate is suitable as a material of the piezoelectric single crystal substrate.
  • a material of the support substrate for example, silicon, silicon with an oxide film, glass, quartz, alumina, sapphire, silicon carbide, and silicon nitride are preferable.
  • the method for manufacturing a composite substrate for a surface acoustic wave device is a method for manufacturing a composite substrate by bonding a piezoelectric single crystal substrate and a support substrate through a film of an inorganic material. In response, the following three methods can be taken.
  • an uneven structure 11 is formed on a piezoelectric single crystal substrate 10 made of a lithium tantalate or lithium niobate substrate, and silicon, silicon with an oxide film, glass, quartz, alumina, sapphire, silicon carbide, or nitridation
  • Formation of the concavo-convex structure on the piezoelectric single crystal substrate 10 can be performed, for example, by polishing using loose abrasive grains.
  • planarized surface 32 of the inorganic material film 30 and the planar surface 22 of the support substrate 20 are bonded together, and the composite substrate is thinned by polishing the portion of the piezoelectric single crystal substrate 10 of the bonded body. Complete.
  • a concavo-convex structure 21 is formed on a support substrate 20 made of silicon, silicon with an oxide film, glass, quartz, alumina, sapphire, silicon carbide, or silicon nitride, and from a lithium tantalate or lithium niobate substrate.
  • a concavo-convex structure is not formed. Formation of the concavo-convex structure on the support substrate 20 can be performed, for example, by immersing in a sodium hydroxide aqueous solution.
  • the inorganic material film 30 is flattened. Subsequently, a surface activation process is performed on at least one of the flattened surface 32 of the inorganic material film 30 and the flat surface 12 formed in advance on the piezoelectric single crystal substrate 10.
  • the flattened surface 32 of the inorganic material film 30 and the flat surface 12 of the piezoelectric single crystal substrate 10 are bonded, and the composite is obtained by thinning the bonded portion of the piezoelectric single crystal substrate 10 by polishing or the like.
  • the substrate is completed.
  • the concavo-convex structure 11 is formed on the piezoelectric single crystal substrate 10 made of a lithium tantalate or lithium niobate substrate, from silicon, silicon with an oxide film, glass, quartz, alumina, sapphire, silicon carbide, or silicon nitride.
  • the concavo-convex structure 21 is formed on each support substrate 20.
  • a material film 30 is formed, and the inorganic material film 30 is planarized.
  • a surface activation process is performed on at least one of the planarized surfaces 32 of the respective inorganic material films 30.
  • the planarized surface 32 of each inorganic material film 30 is bonded, and the piezoelectric single crystal substrate 10 portion of the bonded body is thinned by polishing or the like, thereby completing the composite substrate.
  • the adhesive is bonded with the adhesive.
  • the formation of the concavo-convex structure can suppress the occurrence of spurious.
  • the roughness Ra of the concavo-convex structure is 100 nm or more, the occurrence of spurious can be effectively suppressed.
  • the control of the period of unevenness is more effective in controlling the size of spurious than the control of Ra.
  • FIGS. 4 (a) and 4 (b) The surface properties of each sample observed with an atomic force microscope (AFM) are shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), respectively.
  • FIG. 4 (a) shows the surface properties of Sample A, and Ra is 108 nm.
  • FIG. 4B shows the surface properties of Sample B, and Ra is 103 nm. That is, the two samples have the same Ra, but the period of unevenness is different as can be seen from FIG.
  • the rough surfaces of these LT substrates were bonded to the flat surface of the Si substrate as a supporting substrate with an adhesive, and the LT substrate was thinned to 20 ⁇ m to produce resonators.
  • the measurement result of the spurious of the resonator manufactured from each sample is shown in FIG. As can be seen from the measurement results, it can be seen that even if the Ra is the same level, the spurious intensity differs if the period of the unevenness is different.
  • LT substrates having the same surface roughness (Ra of 300 nm ⁇ 10%) and different uneven periods are prepared, and SiO 2 films are formed on the rough surfaces of these LT substrates by plasma CVD.
  • a film was formed at a temperature of about 10 ⁇ m at a temperature of about 10 ⁇ m.
  • polishing the SiO 2 film formed flattened, joined after applying a surface activation treatment in both the Si planar surface of the substrate is a SiO 2 film and the supporting substrate is planarized LT substrate
  • Each of the resonators was fabricated by thinning to a thickness of 20 ⁇ m.
  • the spurious measurement results of the four-stage ladder filter made from each sample are shown in FIG.
  • the horizontal axis here is a value obtained by dividing RSm (JIS roughness parameter representing the period of unevenness) by the wavelength (here 5 ⁇ m) when using the resonator constituting the four-stage ladder filter.
  • RSm was calculated from the cross section of an AFM image of 100 ⁇ 100 ⁇ m. From this measurement result, it can be seen that spurious can be effectively reduced when the value of RSm / wavelength is 0.2-7.
  • FIG. 7 shows the result when the LT substrate with a rough surface and a support substrate with a rough surface were joined.
  • the results are shown in FIG. In either case, a spurious reduction effect can be obtained in a similar range of RSm / wavelength values. In particular, the greatest reduction effect can be obtained in the latter case.
  • the bonding surfaces Prior to bonding the piezoelectric single crystal substrate and the support substrate, each having an inorganic material film formed on at least one of them, the bonding surfaces are flattened to facilitate bonding.
  • Bonding is further facilitated by performing surface activation treatment on at least one of the flattened bonding surfaces.
  • surface activation treatment for example, ozone water treatment, UV ozone treatment, ion beam treatment, or plasma treatment is suitable.
  • the film formation of the inorganic material film is preferably, for example, a chemical vapor deposition method (CVD method), a physical vapor deposition method (PVD method), or a method in which an organic silicon compound solution is applied, cured, and fired.
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • PVD method physical vapor deposition method
  • the CVD method is an excellent method for depositing SiO 2 , but warpage and cracks occur when the film formation temperature exceeds 125 to 250 ° C. and the substrate on which the film is formed is returned to room temperature. Becomes prominent and mirror polishing becomes difficult. In particular, the influence is great when SiO 2 is deposited on the LT substrate.
  • a photo of an optical microscope when SiO 2 is deposited to about 10 ⁇ m on a 4-inch LT at 350 ° C. by PECVD and returned to room temperature is shown in FIG. 9 (a), and an AFM image is shown in FIG. 9 (b). Show. From FIG.
  • FIGS. 10 (a) (photograph of an optical microscope) and (b) (AFM image).
  • the difference in the degree of this phenomenon is considered to be caused by the fact that the difference in expansion coefficient between Si and SiO 2 is about 2 ppm / K, while that between LT and SiO 2 is as large as about 15 ppm / K. (See FIG. 14).
  • the film forming temperature is preferably lowered so as to satisfy the above condition. More preferably, the relationship of ⁇ T ⁇ E ⁇ 750 ppm is satisfied.
  • the film forming temperature is preferably 250 ° C. or lower, more preferably 70 ° C. or lower, depending on the film thickness.
  • a low temperature CVD method a low temperature PECVD method, or an ICP-CVD method that can reduce the reaction temperature by performing gas decomposition by inductively coupled plasma (ICP), etc. Is preferred.
  • the PVD method it is possible to grow a film at room temperature by, for example, a sputtering method.
  • a sputtering method since the formed film is not dense, it is necessary to perform baking. At this time, since the volume shrinks and the film relaxes at the baking temperature, the substrate is likely to warp or crack when returned to room temperature. Therefore, it is possible to avoid the occurrence of warping of the substrate due to stress relaxation after baking by adopting a magnetron sputtering method capable of obtaining a high-density film and eliminating the need for baking.
  • the cure of the organosilicon compound at the time of film formation is for the purpose of volatilizing the solvent. For this reason, for example, it may be cured at a low temperature of 250 ° C. or lower.
  • the pre-cured organosilicon compound is fired at the time of film formation, for example, at a temperature of 600 ° C. or lower so that the piezoelectric single crystal film is not easily peeled off due to excessive volume shrinkage.
  • the piezoelectric single crystal film can be made difficult to peel off by setting the volume shrinkage ratio after curing the organosilicon compound to after firing it to 10% or less.
  • organosilicon compound that can suppress the volume shrinkage to 10% or less include those containing perhydropolysilazane and methyltrimethoxysilane. A volume shrinkage of about 7% in the case of perhydropolysilazane and about 9% in the case of methyltrimethoxysilane can be expected.
  • the film thickness of the inorganic material film is preferably about 20 times or more of Ra of the rough surface of the base or about 2 times or more of Rz (maximum height) in order to achieve good mirror polishing.
  • the long-period roughness component in the lateral direction of the rough surface of the base tends to be difficult to flatten, particularly when RSm is several tens of ⁇ m. In that case, it is preferable to form a film 0.2 times or more of RSm, for example.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the above-described embodiment is an exemplification, and the present invention has any configuration that has substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and that exhibits the same effects. Are included in the technical scope.
  • a silicon substrate 100 mm diameter Si (4000 ⁇ m thickness) was used as the support substrate, and a lithium tantalate 100 mm diameter LT (0.30 mm thickness) was used as the piezoelectric single crystal substrate.
  • the concavo-convex structure on the surface of the silicon substrate was prepared by immersing in a 2 wt% sodium hydroxide aqueous solution at 50 to 90 ° C. and treating for 5 to 20 minutes.
  • the concavo-convex structure on the surface of the lithium tantalate substrate was prepared by polishing using free abrasive grains.
  • a SiO 2 film was formed as an inorganic material film on the rough surface having the uneven structure.
  • normal sputtering, high-density magnetron sputtering, organosilicon compound firing (Examples 5, 6 and 20 use AZ120-20 perhydropolysilazane dibutyl ether solution, and Examples 7, 8 and 21 use Shin-Etsu Chemical) KBM-13 produced by using a propylene glycol monoethyl ether solution of methyltrimethoxysilane), low-temperature CVD, and PECVD to form a film with a thickness of about 10 ⁇ m (for Examples 20 and 21, respectively, 26 ⁇ m and 30 ⁇ m). Then, it was mirror-finished by polishing.
  • Plasma activation was applied to both mirror surfaces of the support substrate and the piezoelectric single crystal substrate, and the piezoelectric single crystal substrate portion of the bonded body was thinned to 10 ⁇ m by polishing.
  • Example 21 and Comparative Example 2 a plurality of surface acoustic wave device composite substrates having different parameter values in 23 ways (Example 21 and Comparative Example 2) are manufactured, and each surface acoustic wave device composite substrate thus manufactured is manufactured.
  • Example 21 and Comparative Example 2 a UV curable epoxy resin adhesive was used instead of forming the SiO 2 film. Table 1 shows the determination results of each example.
  • the composite substrate could be formed without causing film peeling by high-density magnetron sputtering. Further, in any of the film forming methods, the result of which substrate the rough surface is formed on has no influence.
  • a composite substrate When an organosilicon compound solution was applied and fired into a wafer (Examples 5 to 8), a composite substrate could be formed without causing film peeling by forming a rough surface on the piezoelectric single crystal substrate. . Further, even when the rough surface was formed on the support substrate, the composite substrate could be formed without causing film peeling by forming the film thicker than RSm ⁇ 0.2 (Examples 20 and 21).
  • the composite substrate can be formed without causing film peeling in any of the film formation methods. did it.
  • the film formation temperature is 75 ° C. (Examples 14 and 15)
  • some film peeling occurs.
  • the bonding is possible, the bonding state is slightly deteriorated.
  • the film forming temperature is 125 ° C. or higher (Examples 16 to 19)
  • the influence of the warp of the substrate such as part of the film is remarkably generated.
  • the manufacturing method of the present invention it is possible to suppress peeling of the entire surface of the piezoelectric single crystal film, and by appropriately setting the parameters, it is possible to manufacture non-defective products under a wide range of conditions.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

貼り合わせ後の工程において400℃以上に加熱しても、圧電単結晶膜の全面剥がれが生じない弾性表面波デバイス用複合基板を提供する。圧電単結晶基板と支持基板とを準備し、圧電単結晶基板と支持基板の少なくともいずれか一方に無機材料からなる膜を成膜し、圧電単結晶基板と支持基板とを、無機材料からなる膜を挟むようにして接合することにより複合基板を製造する。

Description

弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法
 本発明は、弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法に関する。
 近年、スマートフォンに代表される移動体通信の市場において、通信量が急激に増大している。この問題に対応するために必要なバンド数を増やす中、必然的に各種部品の小型化、高性能化が必須となってきている。一般的な圧電材料であるタンタル酸リチウム(Lithium Tantalate:LiTaO3、以下「LT」という。)やニオブ酸リチウム(Lithium Niobate:LiNbO3、以下「LN」という。)は、弾性表面波(SAW)デバイスの材料として広く用いられている。しかし、これらの材料は大きな電気機械結合係数を有し広帯域化が可能である反面、温度安定性が低く温度変化により対応できる周波数がシフトしてしまうという問題点を有する。これは、タンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムが非常に高い熱膨張係数を有する事に起因する。
 この問題を低減するために、圧電材料であるLTやLNの一方の面に熱膨張係数の低い材料を貼り合わせ、他方の面を研削等で数μm~数十μmに薄化する方法が提案されている(非特許文献1)。この方法では、低熱膨張係数材料(サファイア、シリコン等)を貼り合わせることでLTやLNの熱膨張を抑え、温度特性を改善する。各種材料の熱膨張係数をグラフ化したものを図14に示す。
 しかし、この方法による場合、薄い圧電単結晶膜であるLT膜やLN膜を低熱膨張係数材料である支持基板に積層することで、***振周波数帯にスプリアス又はリップルと呼ばれるノイズが発生するという別の問題が生じる。図15(a)は、Si上に積層した20μm厚LT膜よりなる複合基板上に作製した4段ラダーフィルタのS11特性(反射特性)を示したグラフであり、図15(b)はS12特性(挿入損失特性)を示したグラフである。図15(b) で挿入損失が小さくなる通過帯域の上方の周波数には図15(a)で示すS11のリップルが生じている。このS11のリップルの山と谷の差を強度(amplitude)と定義している。
 この問題を解決するための方法が非特許文献2で提案されている。この方法は、LTの貼り合わせ面を1000番の研削石で荒らしてRa(算術平均粗さ)で300nmの粗さを得てから接着剤を介して支持基板と貼り合わせるものである。しかし、非特許文献2の方法では有機物接着剤を用いて貼り合わせを行っており、信頼性の観点から課題があった。具体的には、貼り合わせ後に基板表面にパターニングを行い、ダイシングを行い、チップをデバイスに実装するという複数の工程が予定されているが、その過程で250~400℃に加熱する処理が繰り返される。その結果、接着剤を構成する有機物が変質し、貼り合わせ基板の圧電単結晶膜が剥がれたり、割れが生じたりするといった問題が生じる。
太陽誘電株式会社、「スマートフォンのRFフロントエンドに用いられるSAW-Duplexerの温度補償技術」、電波新聞ハイテクノロジー、2012年11月 H.Kobayashi et al., "A study on Temperature-Compensated Hybrid Substrates for Surface Acoustic Wave Filters", IEEE International Ultrasonics Symposium, 2010, Vol.1, p.637-640
 本発明の目的は、貼り合わせ後の工程において400℃以上に加熱しても、圧電単結晶膜の全面剥がれが生じない弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法を提供することにある。
 (1)本発明の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法では、圧電単結晶基板と支持基板とを準備し、圧電単結晶基板と支持基板の少なくともいずれか一方に無機材料からなる膜を成膜し、圧電単結晶基板と支持基板とを、無機材料からなる膜を挟むようにして接合することにより複合基板を製造する。
 本発明では、圧電単結晶膜と支持基板との接合を接着剤の代わりに両者の間に形成した無機材料膜を用いて行う。これにより、接合後の工程において400℃以上に加熱しても、接着剤で接合したときのように圧電単結晶膜が全面的に剥がれることを防ぐことができる。
 (2)圧電単結晶基板と支持基板の少なくともいずれか一方に凹凸構造を形成し、無機材料からなる膜を当該凹凸構造上に成膜してもよい。凹凸構造を形成することで、スプリアスの発生を抑制することができる。
 (3)凹凸構造の粗さRaを100nm以上にすることで、スプリアスの発生を効果的に抑制することができる。
 (4)凹凸構造の粗さRSmと弾性表面波デバイスとして使用する際の波長との比であるRSm/波長の数値を0.2以上7以下にすることで、より効果的にスプリアスの発生を抑制することができる。
 (5)少なくともいずれか一方に無機材料からなる膜が成膜された、圧電単結晶基板と支持基板とを接合するのに先立ち、それぞれの接合面を平坦化することで、接合がしやすくなる。
 (6)平坦化されたそれぞれの接合面の少なくともいずれか一方に表面活性化処理を施した上で接合することで、接合が更にしやすくなる。
 (7)適用する表面活性化処理としては、例えば、オゾン水処理、UVオゾン処理、イオンビーム処理、プラズマ処理が好適である。
 (8)無機材料の膜の成膜は、例えば化学気相成長法により行うことができる。
 (9)化学気相成長法において、シランを含む反応ガスを使用することで効果的に成膜することができる。
 (10)無機材料の膜の成膜は、物理気相成長法によって行ってもよい。
 (11)物理気相成長法としてマグネトロンスパッタ方式を採用すると、高密度の膜が得られるため焼き締めが不要となり、焼き締め後の応力緩和による基板の反りの発生を防ぐことができる。
 (12)無機材料の膜の成膜を高温下で行うと、室温に戻した際に反りやクラックなどが生じやすいため、成膜は70℃以下の低温で行うとよい。
 (13)成膜された無機材料の膜を400~600℃に加熱した際の体積収縮率を10%以下とすることで、圧電単結晶膜を剥がれにくくすることができる。
 (14)無機材料の膜の成膜は、凹凸構造が形成された面に有機ケイ素化合物溶液を塗布し、硬化、焼成することにより行ってもよい。
 (15)成膜に際しての有機ケイ素化合物の硬化は、溶媒を揮発させることを目的としており、あくまで仮硬化であるため、例えば250℃以下の低温で硬化させるとよい。
 (16)成膜に際しての有機ケイ素化合物の焼成は、過剰な体積収縮により圧電単結晶膜が剥がれやすくならないよう、例えば600℃以下の温度で焼成するとよい。
 (17)有機ケイ素化合物を硬化してから焼成した後までの体積収縮率を10%以下とすることで、圧電単結晶膜を剥がれにくくすることができる。
 (18)体積収縮率を10%以下に抑えることができる有機ケイ素化合物として、例えばパーヒドロポリシラザンやメチルトリメトキシシランを含有したものが挙げられる。
 (19)圧電単結晶基板の素材としては、例えば、タンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムが好適である。
 (20)支持基板の素材としては、例えば、シリコン、酸化膜付きシリコン、ガラス、石英、アルミナ、サファイア、炭化ケイ素、窒化ケイ素が好適である。
 (21)成膜する無機材料は、例えば、SiOx(x=2±0.5)、SiON、SiN、アモルファスSi、多結晶Si、アモルファスSiCが好適である。
本発明の第1の製造方法を説明する図である。 本発明の第2の製造方法を説明する図である。 本発明の第3の製造方法を説明する図である。 同程度のRaを有し、異なるRSmを有する粗面の例を示す図である。 図4の各粗面を形成した場合のスプリアス強度の相違を示す図である。 LT基板が粗面で支持基板が平坦面の場合のRSm/波長とスプリアス強度の関係を示す図である。 LT基板が平坦面で支持基板が粗面の場合のRSm/波長とスプリアス強度の関係を示す図である。 LT基板と支持基板の両方が粗面の場合のRSm/波長とスプリアス強度の関係を示す図である。 LT基板上にSiOを堆積させたときの像を示す図である。 Si基板上にSiOを堆積させたときの像を示す図である。 無機材料膜の体積収縮率と膜剥がれの有無との関係を示す図である。 実施例にて作製したシリコン基板表面の凹凸構造をAFM(原子間力顕微鏡)で計測した断面プロファイルの一例である。 実施例にて作製したシリコン基板表面の凹凸構造のSEM(走査型電子顕微鏡)の観察像の一例である。 各種材料の熱膨張係数を示す図である。 シリコン基板上に積層したLT膜に作成した共振器の反射減衰量の一例を示す図である。
 本発明の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法は、圧電単結晶基板と支持基板とを無機材料の膜を介して貼り合わせることにより複合基板を製造する方法であり、凹凸構造の形成形態に応じ、次の3通りの方法をとることができる。
 第1の製造方法を図1を参照しつつ説明する。第1の製造方法は、タンタル酸リチウム又はニオブ酸リチウム基板からなる圧電単結晶基板10に凹凸構造11を形成し、シリコン、酸化膜付きシリコン、ガラス、石英、アルミナ、サファイア、炭化ケイ素、又は窒化ケイ素からなる支持基板20には凹凸構造を形成しない方法である。圧電単結晶基板10への凹凸構造の形成は、例えば遊離砥粒を用いて研磨するなどにより行うことができる。圧電単結晶基板10の凹凸構造が形成された面に、SiOx(x=2±0.5)、SiON、SiN、アモルファスSi、多結晶Si、アモルファスSiCなどの無機材料からなる無機材料膜30を形成し、この無機材料膜30を平坦化する。続いて、無機材料膜30の平坦化された表面32と支持基板20に予め形成された平坦な表面22の少なくともいずれか一方に表面活性化処理を施す。そして、無機材料膜30の平坦化された表面32と支持基板20の平坦な表面22とを接合し、接合体の圧電単結晶基板10の部分を研磨するなどにより薄化することで複合基板が完成する。
 第2の製造方法を図2を参照しつつ説明する。第2の製造方法は、シリコン、酸化膜付きシリコン、ガラス、石英、アルミナ、サファイア、炭化ケイ素、又は窒化ケイ素からなる支持基板20に凹凸構造21を形成し、タンタル酸リチウム又はニオブ酸リチウム基板からなる圧電単結晶基板10には凹凸構造を形成しない方法である。支持基板20への凹凸構造の形成は、例えば水酸化ナトリウム水溶液に浸漬するなどにより行うことができる。支持基板20の凹凸構造が形成された面に、SiOx(x=2±0.5)、SiON、SiN、アモルファスSi、多結晶Si、アモルファスSiCなどの無機材料からなる無機材料膜30を形成し、この無機材料膜30を平坦化する。続いて、無機材料膜30の平坦化された表面32と圧電単結晶基板10に予め形成された平坦な表面12の少なくともいずれか一方に表面活性化処理を施す。そして、無機材料膜30の平坦化された表面32と圧電単結晶基板10の平坦な表面12とを接合し、接合体の圧電単結晶基板10の部分を研磨するなどにより薄化することで複合基板が完成する。
 第3の製造方法を図3を参照しつつ説明する。第3の製造方法は、タンタル酸リチウム又はニオブ酸リチウム基板からなる圧電単結晶基板10に凹凸構造11を、シリコン、酸化膜付きシリコン、ガラス、石英、アルミナ、サファイア、炭化ケイ素、又は窒化ケイ素からなる支持基板20に凹凸構造21を、それぞれ形成する方法である。圧電単結晶基板10及び支持基板20の凹凸構造が形成された面に、SiOx(x=2±0.5)、SiON、SiN、アモルファスSi、多結晶Si、アモルファスSiCなどの無機材料からなる無機材料膜30をそれぞれ形成し、この無機材料膜30を平坦化する。続いて、それぞれの無機材料膜30の平坦化された表面32の少なくともいずれか一方に表面活性化処理を施す。そして、それぞれの無機材料膜30の平坦化された表面32を接合し、接合体の圧電単結晶基板10の部分を研磨するなどにより薄化することで複合基板が完成する。
 圧電単結晶膜と支持基板との接合を接着剤の代わりに両者の間に形成した無機材料膜を用いて行うことで、接合後の工程において400℃以上に加熱しても、接着剤で接合したときのように圧電単結晶膜が全面的に剥がれることを防ぐことができる。また、凹凸構造を形成することで、スプリアスの発生を抑制することができる。特に、凹凸構造の粗さRaを100nm以上にすることで、スプリアスの発生を効果的に抑制することができる。
 更に、Raが100nm以上の場合においては、凹凸の周期の制御がRaの制御以上にスプリアスの大きさの制御に有効である。
 パラメータの影響度の確認のため、まず、表面が同程度に荒れた2つのLT基板を用いてスプリアスの強度を測定した。原子間力顕微鏡(AFM)により観測された各サンプルの表面性状を図4(a)、(b)にそれぞれ示す。図4(a)はサンプルAの表面性状であり、Raは108nmである。図4(b)はサンプルBの表面性状であり、Raは103nmである。すなわち2つのサンプルは、Raは同程度であるが、図4からわかるように凹凸の周期が異なっている。これらのLT基板の荒れた面を接着剤により支持基板であるSi基板の平坦な面と接合し、LT基板を20μmまで薄化して共振器をそれぞれ作製した。各サンプルから作製した共振器のスプリアスの測定結果を図5に示す。この測定結果からわかるように、同程度のRaであっても凹凸の周期が異なっていればスプリアスの強度が異なることがわかる。
 次に、表面が同程度(Raで300nm±10%)の粗さで、且つ異なる凹凸周期のLT基板を複数用意し、これらのLT基板の荒れた面にSiO膜をプラズマCVD法による35℃で10μm程度の厚さで成膜した。そして、成膜したSiO膜を研磨し平坦化した後に、平坦化したSiO膜と支持基板であるSi基板の平坦な面の双方に表面活性化処理を施した上で接合し、LT基板を20μmまで薄化して共振器をそれぞれ作製した。なお、異なる凹凸周期は異なる遊離砥粒を用いて形成し、Raの調整は遊離砥粒による研磨時間を調整することにより行った。各サンプルから作製した4段ラダーフィルタのスプリアスの測定結果を図6に示す。ここでの横軸は、RSm(凹凸の周期を表すJIS粗さパラメータ)を、4段ラダーフィルタを構成する共振器を使用する際の波長(ここでは5μm)で割った値である。RSmは100×100μmのAFM像の断面から算出した。この測定結果から、RSm/波長の値が0.2~7のときに有効にスプリアスを低減できることがわかる。これは、凹凸の周期が大きすぎると凹凸による散乱が起きにくい一方、小さすぎると該当波長が凹凸に左右されないためと考えられる。なお、異なる波長を用いた場合にも同様なRSm/波長の値の範囲においてスプリアス低減効果を得ることができる。
 同様の実験を、平坦なLT基板と表面が荒れた支持基板とを接合した場合について行った結果を図7に、表面が荒れたLT基板と表面が荒れた支持基板とを接合した場合について行った結果を図8に、それぞれ示す。いずれの場合も、同様なRSm/波長の値の範囲においてスプリアス低減効果を得ることができる。特に、後者の場合に最も大きな低減効果が得られる。
 少なくともいずれか一方に無機材料膜が成膜された、圧電単結晶基板と支持基板とを接合するのに先立ち、それぞれの接合面を平坦化することで、接合がしやすくなる。
 平坦化されたそれぞれの接合面の少なくともいずれか一方に表面活性化処理を施した上で接合することで、接合が更にしやすくなる。適用する表面活性化処理としては、例えば、オゾン水処理、UVオゾン処理、イオンビーム処理、又はプラズマ処理が好適である。
 無機材料膜の成膜は、例えば、化学気相成長法(CVD法)、物理気相成長法(PVD法)、又は有機ケイ素化合物溶液を塗布し硬化・焼成することによる方法が好適である。
 CVD法においては、シランを含む反応ガスを使用することで効果的に成膜することができる。
 CVD法は、SiOを堆積する方法としては優れた方法であるが、成膜温度が125~250℃を超える辺りから、成膜を施した基板を室温に戻した際の反りやクラックの発生が顕著になり、鏡面研磨が困難になる。特にLT基板にSiOを堆積する場合に影響が大きい。例えば、PECVD法により350℃でSiOを4インチLT上に10μm程度堆積し、室温に戻した際の光学顕微鏡の写真を図9(a)に、AFM像を図9(b)にそれぞれに示す。図9から、高温化での堆積後に室温に戻すと、基板が凸側に反り、かつ、SiO膜が強い圧縮応力を受けることで収縮しきれずに網目状に盛り上がってしまうことがわかる。同様な方法によりSiOをSi上に堆積した場合にも図10(a)(光学顕微鏡の写真)、(b)(AFM像)に示すように、程度は軽いが同様の現象が起きる。この現象の程度の違いは、SiとSiOの膨張係数の差が約2ppm/Kであるのに対し、LTとSiOの場合は15ppm/K程度と極めて大きいことに起因していると考えられる(図14参照)。
 CVD法で無機材料膜を成膜する場合には、(成膜温度-室温)=ΔTと、基板の熱膨張係数/無機材料膜の熱膨張係数=ΔEとが、ΔT・ΔE≦3500ppmの関係を満たすように成膜温度を下げるのが好ましい。より好ましくはΔT・E≦750ppmの関係を満たすのが望ましい。LT基板上にSiOを成膜する場合には、成膜厚みにもよるが、成膜温度を250℃以下にするのが好ましく、70℃以下にするのがより好ましい。そのためには、CVD法の具体的方式のうち、低温CVD法、低温PECVD法、又はガスの分解を誘導結合プラズマ(ICP)で行うことで反応の低温化を図ることができるICP-CVD法などが好適である。
 成膜した無機材料膜に不純物(水素、水分など)を多量に含むと、膜中からアウトガスと呼ばれる揮発成分が発生し信頼性を低下させることから、高純度の膜を成膜する必要がある。例えば、LT基板と各種方法で成膜されたSiO基板とを、無機材料膜を介在させて接合し、LT基板を10μmに薄化して、400℃12時間の熱処理を試みた。結果を図11に示す。図11から、膜剥がれは熱処理後の体積収縮が10%以上のものについて生じることがわかる。これは、膜中の不純物がアウトガスを発生し、これが接合界面に到達することで膜剥がれを引き起こしていると考えられる。
 PVD法では、例えばスパッタ法により室温で膜を成長させることは一応可能ではあるが、成膜した膜が密でないため、焼き締めを行う必要がある。このとき、体積が収縮し、焼き締め温度で膜が応力緩和するため、室温に戻した際には基板の反りやクラックが生じやすい。そこで、高密度の膜が得られるマグネトロンスパッタ方式を採用し、焼き締めが不要とすることで、焼き締め後の応力緩和による基板の反りの発生を回避するようにしてもよい。
 有機ケイ素化合物(アルコキシシラン、シラザン、シロキサンなど)の溶液を用いウェーハ上に塗布し焼成する場合、成膜に際しての有機ケイ素化合物の硬化は、溶媒を揮発させることを目的としており、あくまで仮硬化であるため、例えば250℃以下の低温で硬化させるとよい。また、成膜に際しての仮硬化された有機ケイ素化合物の焼成は、過剰な体積収縮により圧電単結晶膜が剥がれやすくならないよう、例えば600℃以下の温度で焼成するとよい。更に、有機ケイ素化合物を硬化してから焼成した後までの体積収縮率を10%以下とすることで、圧電単結晶膜を剥がれにくくすることができる。体積収縮率を10%以下に抑えることができる有機ケイ素化合物として、例えばパーヒドロポリシラザンやメチルトリメトキシシランを含有したものが挙げられる。パーヒドロポリシラザンの場合7%程度、メチルトリメトキシシランの場合9%程度の体積収縮率が期待できる。
 無機材料膜の成膜厚みは、良好な鏡面研磨をするために、下地の粗面のRaの概ね20倍以上又はRz(最大高さ)の概ね2倍以上とするとよい。また、下地の粗面の横方向の長周期粗さ成分は平坦化しにくい傾向があり、特にRSmが数十μmとなると影響がある。その場合、例えばRSmの0.2倍以上成膜するとよい。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
 支持基板としてシリコン基板100mm径Si(4000μm厚)を用い、圧電単結晶基板としてタンタル酸リチウム100mm径LT(0.30mm厚)を用いた。シリコン基板表面の凹凸構造は50~90℃、2wt%の水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、5~20分処理を行うことにより作製した。タンタル酸リチウム基板表面の凹凸構造は、遊離砥粒を用いて研磨することにより作製した。各凹凸構造面の100×100μmのAFM像を計測し、その断面データからISO4287:1997(対応JIS B0601:2001)に規定された算出法に従い、各面のRaおよびRSmを算出した。図12と図13はそれぞれ、100面のシリコン基板(鏡面)を86℃の水酸化ナトリウム水溶液に10分間浸漬処理して作製したシリコン基板表面の凹凸構造をAFM(原子間力顕微鏡)で計測した断面プロファイルとSEM(走査型電子顕微鏡)観察像の一例である。図12は、RSm=3μm、Ra=280nmの場合である。
 凹凸構造をもつ粗面に対して、無機材料膜としてSiO膜を成膜した。SiO膜は通常スパッタ、高密度マグネトロンスパッタ、有機ケイ素化合物焼成(実施例5,6および20ではAZ製 ANN120-20 パーヒドロポリシラザンのジブチルエーテル溶液を用い、実施例7,8および21では信越化学製KBM-13 メチルトリメトキシシランのプロピレングリコールモノエチルエーテル溶液を用いた)、低温CVD、PECVDを用いてそれぞれ10μm程度(実施例20、21についてはそれぞれ26μm、30μm)の厚さで成膜した後、研磨により鏡面化した。
 支持基板と圧電単結晶基板の両方の鏡面にプラズマ活性化を施して接合し、接合体の圧電単結晶基板の部分を10μmに研磨により薄化した。
 以上の製造方法により、各パラメータ値を23通り(実施例21通り、比較例2通り)に相違させた複数の弾性表面波デバイス用複合基板を製造し、製造した各弾性表面波デバイス用複合基板が後工程の加熱に耐えられるかどうかを、400℃、12時間の熱処理を行って判定した。なお、比較例についてはSiO膜を成膜する代わりに、UV硬化エポキシ樹脂接着剤を用いた。表1に各実施例の判定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 圧電単結晶基板と支持基板とを無機材料膜を介して接合するようにしたことで、接着剤による接合と異なり、400℃の加熱でも全面剥がれを生じることのない複合基板が得られた。
 PVD法による成膜(実施例1~4)の場合、高密度マグネトロンスパッタによることで膜剥がれを生じさせずに複合基板を形成することができた。また、いずれの成膜方法による場合も、粗面をいずれの基板に形成するかは結果に影響を与えなかった。
 有機ケイ素化合物溶液を用いウェーハ状に塗布・焼成する場合(実施例5~8)、粗面を圧電単結晶基板に形成することで膜剥がれを生じさせずに複合基板を形成することができた。また、粗面を支持基板に形成した場合にもRSm×0.2以上に厚く成膜することで膜剥がれを生じさせずに複合基板を形成することができた(実施例20、21)。
 CVD法による成膜の場合、成膜温度が70℃以下の場合(実施例9~13)には、いずれの成膜方法による場合も、膜剥がれを生じさせずに複合基板を形成することができた。成膜温度が75℃の場合(実施例14、15)には、多少の膜の剥がれが生じる。また、貼り合せは可能であるものの、貼り合せ状態が若干劣化する。成膜温度が125℃以上(実施例16~19)になると、膜が一部剥がれるなど、基板の反りによる影響が顕著に生じる。また、125℃の場合においては支持基板のみに粗面を形成した場合には貼り合せは可能であるが、圧電単結晶基板に粗面を形成した場合には十分な貼り合せができなくなる。更に成膜温度が250℃の場合においては支持基板のみに粗面を形成した場合にも十分な貼り合せができなくなる。
 以上のように、本発明の製造方法によれば圧電単結晶膜の全面剥がれを抑制することができ、パラメータを適切に設定することで、幅広い条件下で良品の製造が可能となる。
10 圧電単結晶基板
11、21 凹凸構造
12、22 平坦な表面
20 支持基板
30 無機材料膜
32 平坦化された表面

Claims (21)

  1.  圧電単結晶基板と支持基板とを準備し、
     前記圧電単結晶基板と前記支持基板の少なくともいずれか一方に無機材料からなる膜を成膜し、
     前記圧電単結晶基板と前記支持基板とを、前記無機材料からなる膜を挟むようにして接合する弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  2.  前記圧電単結晶基板と前記支持基板の少なくともいずれか一方に凹凸構造が形成され、
     前記無機材料からなる膜は、前記凹凸構造上に成膜される
    ことを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  3.  前記凹凸構造の粗さRaが100nm以上であることを特徴とする請求項2に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  4.  前記凹凸構造の粗さRSmと弾性表面波デバイスとして使用する際の波長との比であるRSm/波長の数値が、0.2以上7以下であることを特徴とする請求項2又は3に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  5.  少なくともいずれか一方に無機材料からなる膜が成膜された、前記圧電単結晶基板と前記支持基板との接合に先立ち、それぞれの接合面を平坦化することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  6.  平坦化された前記それぞれの接合面の少なくともいずれか一方に表面活性化処理を施した上で接合することを特徴とする請求項5に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  7.  前記表面活性化処理が、オゾン水処理、UVオゾン処理、イオンビーム処理、プラズマ処理のいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  8.  前記無機材料の膜の成膜が化学気相成長法によることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  9.  前記化学気相成長法の反応ガスがシランを含むことを特徴とする請求項8に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  10.  前記無機材料の膜の成膜が物理気相成長法によることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  11.  前記物理気相成長法がマグネトロンスパッタ方式であることを特徴とする請求項10に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  12.  前記無機材料の膜の成膜が70℃以下で行われることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  13.  成膜された前記無機材料の膜を400~600℃に加熱した際の体積収縮率が10%以下であることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  14.  前記無機材料の膜の成膜が、前記凹凸構造が形成された面に有機ケイ素化合物の溶液を塗布し、硬化、焼成することにより行われることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  15.  前記有機ケイ素化合物を250℃以下の温度で硬化することを特徴とする請求項14に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  16.  前記有機ケイ素化合物を600℃以下の温度で焼成することを特徴とする請求項14又は15に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  17.  前記有機ケイ素化合物を硬化してから焼成した後までの体積収縮率が10%以下であることを特徴とする請求項14から16のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  18.  前記有機ケイ素化合物がパーヒドロポリシラザン又はメチルトリメトキシシランを含有することを特徴とする請求項14から17のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  19.  前記圧電単結晶基板の素材は、タンタル酸リチウム又はニオブ酸リチウムであることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  20.  前記支持基板の素材は、シリコン、酸化膜付きシリコン、ガラス、石英、アルミナ、サファイア、炭化ケイ素、窒化ケイ素のいずれかであることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
  21.  前記無機材料がSiOx(x=2±0.5)、SiON、SiN、アモルファスSi、多結晶Si、アモルファスSiCのいずれかであることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載の弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法。
PCT/JP2017/019181 2016-07-20 2017-05-23 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法 WO2018016169A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/318,966 US11606073B2 (en) 2016-07-20 2017-05-23 Method of producing composite substrate for surface acoustic wave device
CN201780040222.8A CN109417367B (zh) 2016-07-20 2017-05-23 声表面波器件用复合基板的制造方法
KR1020197000149A KR102337114B1 (ko) 2016-07-20 2017-05-23 탄성 표면파 디바이스용 복합 기판의 제조 방법
EP17830689.0A EP3490144B1 (en) 2016-07-20 2017-05-23 Method of producing composite substrate for surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-142751 2016-07-20
JP2016142751A JP6621384B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018016169A1 true WO2018016169A1 (ja) 2018-01-25

Family

ID=60992426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019181 WO2018016169A1 (ja) 2016-07-20 2017-05-23 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11606073B2 (ja)
EP (1) EP3490144B1 (ja)
JP (1) JP6621384B2 (ja)
KR (1) KR102337114B1 (ja)
CN (1) CN109417367B (ja)
TW (1) TWI742104B (ja)
WO (1) WO2018016169A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188350A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
WO2020044925A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 信越化学工業株式会社 複合基板および複合基板の製造方法
WO2020067013A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 京セラ株式会社 複合基板、圧電素子および複合基板の製造方法
WO2020095924A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日本碍子株式会社 圧電性材料基板と支持基板との接合体、その製造方法および弾性波素子
KR20200118213A (ko) * 2018-03-29 2020-10-14 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 탄성파 소자
WO2021002046A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
WO2021002382A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社村田製作所 弾性波装置
EP3771099A4 (en) * 2018-03-20 2021-04-28 NGK Insulators, Ltd. COMPOSITE BODY MADE OF PIEZOELECTRIC MATERIAL SUBSTRATE AND CARRIER SUBSTRATE
WO2021166875A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2021125496A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 信越化学工業株式会社 複合基板およびその製造方法
TWI829762B (zh) * 2018-10-17 2024-01-21 日商日本碍子股份有限公司 接合體及彈性波元件

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088093A1 (ja) 2016-11-11 2018-05-17 信越化学工業株式会社 複合基板、表面弾性波デバイスおよび複合基板の製造方法
FR3079345B1 (fr) * 2018-03-26 2020-02-21 Soitec Procede de fabrication d'un substrat pour dispositif radiofrequence
FR3079661A1 (fr) 2018-03-29 2019-10-04 Soitec Procede de fabrication d'un substrat pour filtre radiofrequence
DE112019002458B4 (de) * 2018-05-16 2022-10-27 Ngk Insulators, Ltd. Verbundener Körper aus piezoelektrischem Materialsubstrat und Trägersubstrat
US10938372B2 (en) * 2018-05-17 2021-03-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, acoustic wave device, and filter
JP7458700B2 (ja) * 2018-09-07 2024-04-01 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6646187B1 (ja) * 2018-11-08 2020-02-14 日本碍子株式会社 電気光学素子のための複合基板とその製造方法
JP7406305B2 (ja) * 2019-03-13 2023-12-27 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ
JP2020161899A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6761919B1 (ja) * 2019-06-11 2020-09-30 日本碍子株式会社 複合基板および弾性波素子
EP3985870A4 (en) * 2019-06-11 2022-08-10 NGK Insulators, Ltd. COMPOSITE SUBSTRATE, ELASTIC WAVE ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD FOR A COMPOSITE SUBSTRATE
JP7163249B2 (ja) * 2019-06-26 2022-10-31 信越化学工業株式会社 表面弾性波デバイス用複合基板及びその製造方法
JP7374629B2 (ja) * 2019-07-04 2023-11-07 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
TWI709459B (zh) * 2019-11-06 2020-11-11 大陸商福暘技術開發有限公司 玻璃基板表面粗糙化的方法
JP6964210B2 (ja) 2019-11-29 2021-11-10 日本碍子株式会社 圧電性材料基板と支持基板との接合体
WO2021106572A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 日本碍子株式会社 圧電性材料基板と支持基板との接合体
CN113629182A (zh) * 2020-05-08 2021-11-09 济南晶正电子科技有限公司 一种tc-saw复合衬底及其制备方法
JP7262421B2 (ja) * 2020-05-08 2023-04-21 信越化学工業株式会社 圧電体複合基板およびその製造方法
CN113726305B (zh) * 2020-05-25 2024-03-08 厦门市三安集成电路有限公司 表面声波装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222990A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子
JP2001053579A (ja) * 1999-06-02 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子と移動体通信機器
JP2004311955A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sony Corp 超薄型電気光学表示装置の製造方法
JP2010069394A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Central R&D Labs Inc 薄膜の形成方法及び内燃機関の製造方法
WO2013146374A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2014027538A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 日本碍子株式会社 複合基板,弾性表面波デバイス及び複合基板の製造方法
JP2014156372A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nagoya Institute Of Technology シリカ組成物膜およびシリカを含む薄膜の合成方法
JP2015167272A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 日本電波工業株式会社 弾性表面波デバイス
JP2015223823A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 東レ株式会社 積層体、積層体の製造方法、及びこれを用いたフレキシブルデバイスの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0170466B1 (ko) * 1994-09-19 1999-01-15 사또 후미오 유리 복합 재료 및 그 전구체, 질소 함유 복합 재료, 및 광학 디바이스
JP2009267665A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Murata Mfg Co Ltd 弾性波素子及びその製造方法
KR101023865B1 (ko) * 2009-02-25 2011-03-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP2011019043A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ngk Insulators Ltd 複合基板及び複合基板の製造方法
WO2012043615A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法
CN102624352B (zh) 2010-10-06 2015-12-09 日本碍子株式会社 复合基板的制造方法以及复合基板
JP6251970B2 (ja) * 2012-03-30 2017-12-27 三菱ケミカル株式会社 ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222990A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子
JP2001053579A (ja) * 1999-06-02 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子と移動体通信機器
JP2004311955A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sony Corp 超薄型電気光学表示装置の製造方法
JP2010069394A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Central R&D Labs Inc 薄膜の形成方法及び内燃機関の製造方法
WO2013146374A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2014027538A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 日本碍子株式会社 複合基板,弾性表面波デバイス及び複合基板の製造方法
JP2014156372A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nagoya Institute Of Technology シリカ組成物膜およびシリカを含む薄膜の合成方法
JP2015167272A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 日本電波工業株式会社 弾性表面波デバイス
JP2015223823A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 東レ株式会社 積層体、積層体の製造方法、及びこれを用いたフレキシブルデバイスの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. KOBAYASHI ET AL.: "A Study on Temperature- Compensated Hybrid Substrates for Surface Acoustic Wave Filters", 2010 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, 11 October 2010 (2010-10-11), pages 637 - 640, XP031952742 *
H.KOBAYASHI ET AL.: "A study on Temperature-Compensated Hybrid Substrates for Surface Acoustic Wave Filters", IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM, vol. 1, 2010, pages 637 - 640, XP031952742, DOI: doi:10.1109/ULTSYM.2010.5935606
See also references of EP3490144A4
TAIYO YUDEN CO., LTD.: "Temperature Compensation Technology for SAW-Duplexer Used in RF Front End of Smartphone", DEMPA SHIMBUN HIGH TECHNOLOGY, November 2012 (2012-11-01)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3771099A4 (en) * 2018-03-20 2021-04-28 NGK Insulators, Ltd. COMPOSITE BODY MADE OF PIEZOELECTRIC MATERIAL SUBSTRATE AND CARRIER SUBSTRATE
KR102249060B1 (ko) 2018-03-29 2021-05-10 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 탄성파 소자
CN111937306A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 日本碍子株式会社 接合体和弹性波元件
KR102249061B1 (ko) 2018-03-29 2021-05-10 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 탄성파 소자
JP6605184B1 (ja) * 2018-03-29 2019-11-13 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
WO2019188350A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
KR20200115653A (ko) * 2018-03-29 2020-10-07 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 탄성파 소자
KR20200118213A (ko) * 2018-03-29 2020-10-14 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 탄성파 소자
US11070189B2 (en) 2018-03-29 2021-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Joint and elastic wave element
JP2020036212A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 信越化学工業株式会社 複合基板および複合基板の製造方法
WO2020044925A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 信越化学工業株式会社 複合基板および複合基板の製造方法
JP7194194B2 (ja) 2018-09-25 2022-12-21 京セラ株式会社 複合基板、圧電素子および複合基板の製造方法
JPWO2020067013A1 (ja) * 2018-09-25 2021-09-02 京セラ株式会社 複合基板、圧電素子および複合基板の製造方法
WO2020067013A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 京セラ株式会社 複合基板、圧電素子および複合基板の製造方法
EP3859971A4 (en) * 2018-09-25 2022-07-06 Kyocera Corporation COMPOSITE SUBSTRATE, PIEZOELECTRIC ELEMENT AND METHOD FOR MAKING A COMPOSITE SUBSTRATE
TWI747050B (zh) * 2018-09-25 2021-11-21 日商京瓷股份有限公司 複合基板、壓電元件及複合基板的製造方法
TWI829762B (zh) * 2018-10-17 2024-01-21 日商日本碍子股份有限公司 接合體及彈性波元件
JP7503167B2 (ja) 2018-11-09 2024-06-19 日本碍子株式会社 圧電性材料基板と支持基板との接合体、その製造方法および弾性波素子
JPWO2020095924A1 (ja) * 2018-11-09 2021-02-15 日本碍子株式会社 圧電性材料基板と支持基板との接合体、その製造方法および弾性波素子
WO2020095924A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日本碍子株式会社 圧電性材料基板と支持基板との接合体、その製造方法および弾性波素子
WO2021002382A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社村田製作所 弾性波装置
JPWO2021002046A1 (ja) * 2019-07-03 2021-09-13 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
WO2021002046A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
JP2021125496A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 信越化学工業株式会社 複合基板およびその製造方法
JP7271458B2 (ja) 2020-02-03 2023-05-11 信越化学工業株式会社 複合基板の製造方法
JPWO2021166875A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26
WO2021166875A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP7355210B2 (ja) 2020-02-17 2023-10-03 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3490144A1 (en) 2019-05-29
KR20190031228A (ko) 2019-03-25
JP2018014606A (ja) 2018-01-25
EP3490144A4 (en) 2020-04-01
CN109417367A (zh) 2019-03-01
TWI742104B (zh) 2021-10-11
TW201810740A (zh) 2018-03-16
EP3490144B1 (en) 2022-06-01
US11606073B2 (en) 2023-03-14
CN109417367B (zh) 2023-04-28
JP6621384B2 (ja) 2019-12-18
KR102337114B1 (ko) 2021-12-09
US20190280666A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621384B2 (ja) 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法
JP6770089B2 (ja) 複合基板、表面弾性波デバイスおよび複合基板の製造方法
TWI703818B (zh) 表面聲波裝置用複合基板及其之製造方法與使用此複合基板之表面聲波裝置
CN109075758B (zh) 接合体和弹性波元件
JP7163249B2 (ja) 表面弾性波デバイス用複合基板及びその製造方法
JP4956569B2 (ja) 弾性表面波素子
JP7262421B2 (ja) 圧電体複合基板およびその製造方法
WO2021220737A1 (ja) 複合基板の製造方法および複合基板
WO2021157218A1 (ja) 複合基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17830689

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197000149

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017830689

Country of ref document: EP

Effective date: 20190220