WO2017213135A1 - 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法 - Google Patents

眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017213135A1
WO2017213135A1 PCT/JP2017/020966 JP2017020966W WO2017213135A1 WO 2017213135 A1 WO2017213135 A1 WO 2017213135A1 JP 2017020966 W JP2017020966 W JP 2017020966W WO 2017213135 A1 WO2017213135 A1 WO 2017213135A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prism
lens
thinning
difference
spectacle lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/020966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆志 畑中
倫裕 大平
Original Assignee
ホヤ レンズ タイランド リミテッド
隆志 畑中
倫裕 大平
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホヤ レンズ タイランド リミテッド, 隆志 畑中, 倫裕 大平 filed Critical ホヤ レンズ タイランド リミテッド
Priority to US16/307,458 priority Critical patent/US11391966B2/en
Priority to EP17810310.7A priority patent/EP3467577A4/en
Publication of WO2017213135A1 publication Critical patent/WO2017213135A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/14Mirrors; Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/022Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures

Definitions

  • the present invention relates to a spectacle lens, a spectacle lens design method, and a spectacle lens manufacturing method.
  • a progressive power lens having a near portion, a far portion and a progressive portion is known.
  • a progressive power lens has a lens shape that gradually increases its refractive power from the vicinity of the center of the lens to the lower side. Therefore, when there is no prism at the prism measurement reference point arranged near the center of the lens, the lens Since the edge thickness at the lower end of the lens becomes thinner and the edge thickness at the upper end of the lens becomes thicker, the center thickness of the lens tends to increase.
  • the right and left lenses of the progressive addition lens are attached with prisms corresponding to the same amount of addition power level (in many cases, the prism base direction is 270 °), and the upper end of the lens It is possible to reduce the center thickness of the lens by reducing both the edge thicknesses at the lower ends.
  • the prism attached to make this lens thinner is prism thinning.
  • Prism thinning is a prism whose base direction is vertical to reduce the thickness with a progressive power lens (Japanese Industrial Standard JIS T7330: 2000).
  • the prism attached to the lens by the prism thinning has a prism base effect in the vertical direction with respect to the left and right lenses and the same amount of prisms, so there is no prism prescription effect that directs the directions of the eyes of the left and right eyes in different directions. .
  • the vertical prism is added to the left and right eyes with the same amount of prism so that the edge thickness at the upper and lower ends of the prescription prism is minimized.
  • the thickness of the upper and lower edges and the center thickness of the lens may be reduced by performing the matching.
  • Patent Document 1 is an example of prism thinning, and for the purpose of making the lens thinner and lighter, the rear surface of the semi-finished lens is added to the left and right lenses in the same way as the prisms having a perpendicular base direction. The technique of cutting is shown.
  • the same object point can be obtained by making the deflection angle of the light beam not to be a constant angle from the prism measurement reference point of the lens to the periphery of the lens without the prism.
  • the line-of-sight shift between the left and right eyes that occurs when viewing is different from that of a lens without a prism.
  • the deflection angle of the light beam is constant or close to a constant angle from the prism measurement reference point to the periphery of the lens.
  • the spectacle lens includes a first refractive part having a first refractive power and a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power, and prism thinning is added.
  • the spherical refractive power of the first refracting part is positive
  • the prism base direction of the prism given at the prism measurement reference point is set toward the second refracting part side
  • the spectacle lens A spectacle lens that does not include thinning is used as a reference lens, and is a lens curved surface that passes through the midpoint of the line connecting the two alignment reference marks of the spectacle lens and is orthogonal to the above-mentioned line, along the orthogonal direction of the spectacle lens.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from the fitting point in the curved lens surface is larger than the average curve in the orthogonal direction of the reference lens.
  • the second refracting portion side with the fitting point as a boundary in the orthogonal direction The average value of the difference in the average curve in the region is larger than the average value of the difference in the average curve in the first refracting portion side region.
  • a spectacle lens is a spectacle lens that includes a distance portion and a near portion and is provided with prism thinning, and the spherical refractive power of the distance portion is negative or zero, and the prism measurement standard
  • the prism base direction of the prism given by the point is set toward the near portion, and the spectacle lens that does not include prism thinning in the spectacle lens is used as the reference lens, and the line connecting the two alignment reference marks of the spectacle lens A lens curved surface that passes through the midpoint and extends in the direction perpendicular to the aforementioned line.
  • the spectacle lens includes a first refractive part having a first refractive power and a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power, and prism thinning is added.
  • the spherical refractive power of the first refracting part is positive
  • the prism base direction of the prism given at the prism measurement reference point is set toward the first refracting part
  • the spectacle lens A spectacle lens that does not include thinning is used as a reference lens, and is a lens curved surface that passes through the midpoint of the line connecting the two alignment reference marks of the spectacle lens and is orthogonal to the aforementioned line.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases at least from the fitting point among the curved lens surfaces along the lens surface is smaller than the average curve in the orthogonal direction of the reference lens.
  • the second refracting portion side with the fitting point as a boundary in the orthogonal direction The average value of the difference in the average curve in the region is smaller than the average value of the difference in the average curve in the first refracting portion side region.
  • the spectacle lens is a spectacle lens having a distance portion, a near portion, and a progressive portion, to which prism thinning is added, and the spherical refractive power of the distance portion is negative or zero
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point is set toward the distance portion, and the spectacle lens that does not include prism thinning is used as a reference lens.
  • the difference between the average curve of the reference lens and the average curve of the spectacle lens is the difference between the average curve on the lens curved surface that passes through the midpoint of the connecting line and is orthogonal to the above-mentioned line, use the difference with respect to the average curve.
  • the value at the frequency measurement position is 0.02D or more.
  • a spectacle lens design method includes a first refractive part having a first refractive power, a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power, and a first refractive part. And a progressive portion provided between the second refracting portion and a prism-synthesized spectacle lens, wherein the prisms corresponding to the amount of prism-sinning are added to the prism.
  • a lens that does not have a prism corresponding to the amount of prism thinning is used as a reference lens, and a plurality of rays rotated by an angle corresponding to the prism are emitted from the reference lens to rotate the eyeball.
  • the incident light vector is set as a target light beam group, and each light beam emitted from a plurality of object points is converted into a prism thinning lens.
  • each light beam emitted from a plurality of object points is converted into a prism thinning lens.
  • Lens surface shape determination step for determining the shape including the inclination of the optical surface on the eyeball side so that the light beams constituting the prism light beam group are parallel to the light beams of the target light beam passing through the same position It is provided with.
  • the lens surface shape determining step includes an incident light vector obtained by causing a light beam to be incident on the object-side optical surface to the prism thinning lens, and an emission light emitted from the eyeball-side optical surface.
  • the prism thinning lens vector storage step for storing the ray vector
  • the target ray group storage step for saving the target ray group
  • the incident ray vector and the exit ray vector saved in the prism thinning lens vector saving step Pre-correction from the prism thinning lens vector storage step for storing the ray vector, the target ray group storage step for saving the target ray group, and the incident ray vector and the exit ray vector saved in the prism thinning lens vector saving step.
  • a prism thinning lens vector storage step a pre-correction prism action calculation step and a correction prism amount calculation step are performed, and the difference in prism action is calculated. It is determined whether or not the correction has been performed below the target value or a predetermined number of times, and the correction process is terminated when the difference in prism action is equal to or less than the target value or the predetermined number of corrections.
  • a spectacle lens manufacturing method includes a spectacle lens design process, and a spectacle lens design process in the spectacle lens design process.
  • the spectacle lens design process includes: A first refractive part having a first refractive power, a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power, and a progressive part provided between the first refractive part and the second refractive part A spectacle lens to which prism thinning is added, and a lens with a prism corresponding to the amount of prism thinning is used as a prism thinning lens, and a lens without a prism is used as a reference.
  • the figure which shows the outline of the spectacle lens concerning one Embodiment of this invention The graph which shows an example of the spectacle lens concerning one Embodiment of this invention, and shows the relationship between the perpendicular direction when a lens geometric center is set to O, and the difference of an average curve.
  • FIG. 5 is a graph for explaining how to obtain an average curve difference, and is a graph showing an average curve difference of a lens having prism thinning added to a lens without a prism.
  • FIG. The graph which shows the other example of a spectacles lens and shows the relationship between the perpendicular direction when a lens geometric center is set to O, and the difference of an average curve.
  • the graph which shows the other example of a spectacles lens and shows the relationship between the perpendicular direction when a lens geometric center is set to O, and the difference of an average curve.
  • the graph which shows the other example of a spectacles lens and shows the relationship between the perpendicular direction when a lens geometric center is set to O, and the difference of an average curve.
  • the graph which shows the other example of a spectacles lens and shows the relationship between the perpendicular direction when a lens geometric center is set to O, and the difference of an average curve.
  • the graph which shows the other example of a spectacles lens and shows the relationship between the perpendicular direction when a lens geometric center is set to O, and the difference of an average curve.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a spectacle lens design apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • Schematic for demonstrating the principle of a lens design method Schematic for demonstrating the principle of a lens design method.
  • the flowchart which shows the design method of a spectacle lens.
  • Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens.
  • Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens.
  • Schematic for demonstrating experiment that an effect is acquired by the procedure of a design method.
  • Schematic for demonstrating experiment that an effect is acquired by the procedure of a design method.
  • Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens.
  • Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens. Schematic which shows the procedure of the design method of a spectacle lens
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the shape of a progressive-power lens (or a single focus aspheric lens).
  • FIG. 1 in the case of a progressive-power lens, there are alignment reference marks M that are symmetrical with respect to the prism measurement reference point O.
  • a direction parallel to the direction of the line LC connecting these alignment reference marks M is defined as an X direction.
  • a direction orthogonal to the line segment LC is defined as a Y direction.
  • the prism measurement reference point O may coincide with the optical center.
  • the prism measurement reference point O is a point on the lens defined by the manufacturer (manufacturer) in order to measure the prism action of the lens.
  • the prism measurement reference point O is arranged at the midpoint between two alignment reference marks M specified by the manufacturer, and the same as the optical center O in a single focus aspheric lens.
  • the optical center O is also the lens geometric center O.
  • the direction passing through the prism measurement reference point O and perpendicular to the prism base direction is defined as the Y direction
  • the direction passing through the prism measurement reference point O and parallel to the prism base direction is defined as the X direction.
  • the distance power measurement position FM is a point on the lens to which the refractive power of the distance portion is applied.
  • the near power measurement position NM is a point on the lens to which the refractive power of the near portion is applied.
  • the fitting point FP is a point on the lens designated by the manufacturer as a reference point for positioning the lens in front of the eye.
  • the positions FM and NM are used in the case of a progressive power lens, and the fitting point FP is used in both lenses.
  • the nose side indicates the position of the lens positioned on the nose side of the wearer in the spectacle wearing state
  • the ear side indicates the position of the lens positioned on the ear side of the wearer in the spectacle wearing state.
  • the lens of the present invention is a prism prescription spectacle lens in which a prescription including a prism for correcting fixation disparity or oblique position is made.
  • the spectacle lens includes a distance portion F1 as a first refracting portion, a near portion F2 as a second refracting portion, a progressive portion F3, and a side portion F4, and prism thinning. Is a lens to which is added.
  • Prism thinning is added to the entire exit surface including the prism measurement reference point O pointed out by the manufacturer and the periphery of the lens positioned above and below the prism measurement reference point O, respectively.
  • Prism thinning is a prism with a perpendicular base direction added to reduce the thickness with a progressive power lens or a multifocal lens (Japanese Industrial Standard JIS T7330: 2000).
  • Prism measurement The prism base direction of the prism provided at the reference point O is either the first refraction part side (upper side: Up direction) or the second refraction part side (lower side: Down direction).
  • the distance portion F1 includes a region having a first refractive power.
  • the near portion F2 includes a region having a second refractive power larger than the first refractive power.
  • Progressive portion F3 includes a region where the refractive power is provided between distance portion F1 and near portion F2. Furthermore, this spectacle lens has an incident surface as an object side optical surface and an exit surface as an eyeball side optical surface.
  • the meridian LY is a virtual line that assumes the movement of the line of sight from the far vision to the near vision of the lens wearer.
  • the meridian LY is a line passing through the Y direction above the geometric center O, and is a line centered on the nose side below the geometric center O, and is not on the same line as the meridian LY.
  • the distance portion F1 is in the upper region in the wearing state from the distance power measurement position FM
  • the near portion F2 is in the lower region in the wearing state from the near power measurement position NM
  • the progressive portion F3 is the distance power measurement. It exists in the area
  • FIG. 1 to 6 of the spectacle lens will be described based on FIGS. 2, 3A, 3B, and 4 to 9.
  • FIG. 2 shows an example of a spectacle lens according to an embodiment of the present invention, and is a graph showing the relationship between the vertical direction and the difference between the average curves when the lens geometric center is O. Referring to FIG. 2, the horizontal axis indicates the Y direction, and the vertical axis indicates the difference between the average curves.
  • the coordinate (0, 0) indicates the geometric center O, and the fitting point FP, the distance power measurement position FM, and the near power measurement position NM are located on the Y axis. There is a distance portion in the region on the right side of the distance power measurement position FM, and there is a near portion in the region on the left side of the near power measurement position NM.
  • the average curve (unit D) is measured along the Y direction passing through the prism measurement reference point O.
  • the measurement range for calculating the average curve was 60 mm with the prism measurement reference point O as the midpoint.
  • the measurement points for calculating the average curve are arranged at an equal interval of 1 mm, and the average curve is the surface refractive power calculated by the following calculation formula at each position.
  • the average curve was measured by contacting the eyeball side optical surface with TALYSURF (TAYLOR HOBSON).
  • the measurement position is a reference position in the progressive-power lens. For example, when two alignment reference marks can be confirmed, the position passing through the alignment reference mark may be set as the measurement position.
  • the measurement range is preferably 50 mm to 60 mm.
  • the number of measurement points for calculating the average curve can be selected in the range of about 10 to 10,000 points, but is preferably 100 points or more.
  • the measuring device is trade name UA3P (made by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.), trade name super high precision CNC coordinate measuring machine LEGEX 9106 (made by Mitutoyo Corporation), trade name PMD100 (made by schneider Inc.), trade name Dual LensMapper (Automation & Robotics, etc.) are suitable.
  • the measurement method in the present embodiment may be measured as follows in addition to the above description. For example, after measuring the entire lens surface, the measurement result may be analyzed, and a straight line passing through the prism measurement reference point O and having the same direction as the prism base direction may be specified.
  • FIG. 3A and 3B illustrate how to obtain the difference between the average curves
  • FIG. 3A is a graph showing the relationship between the vertical direction and the average curve
  • FIG. 3B is a lens without prisms with prism thinning added. It is a graph which shows the difference of the average curve with respect to.
  • the average curve of the lens without prism is shown as M1.
  • the average curve of the spectacle lens of Example 1 to which prism thinning has been added is shown as M0.
  • the average curve M0 is a curve approximated to the average curve M1, and is 2.5 (D) at the distance power measurement position FM.
  • a difference (M1-M0) of the average curve M1 with respect to the average curve M0 in the vertical direction is shown as a graph N11.
  • the graph N11 changes gradually in the range of ⁇ 0.05 (D) to ⁇ 0.04 (D) from the ⁇ 30 mm position to the ⁇ 10 mm position in the Y direction, and gradually from the ⁇ 10 mm position to the 0 mm position.
  • a graph N10 of Comparative Example 1 is shown in addition to the graph N11.
  • Comparative Example 1 and Comparative Examples 2 to 6 described later except that the surface is inclined so that a desired prism thinning amount is added at the prism measurement reference point O (geometric center O), This is the same as Example 1 and Examples 2 to 6 described later.
  • the difference of the average curve with respect to the lens without a prism of the average curve along the Y direction of the comparative example 1 is shown as graph N10.
  • the graph N10 gradually changes in the range of 0 to 0.015 (D) from the position of ⁇ 20 mm to ⁇ 10 mm in the Y direction and becomes 0.01 (D) from the position of ⁇ 10 mm to the position of 0 mm. It gradually descends until it reaches 0.05 (D) from the 0 mm position to the 30 mm position.
  • the difference in the average curve along the Y direction of the lens without prism with respect to the average curve of the lens curved surface is negative from the distance portion to the near portion.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from the fitting point FP is smaller than the average curve of the lens curved surface along the Y direction of the lens without prism.
  • Example 1 the average of the positions YA1, YA2, and YA3 that are separated from the fitting point FP by a predetermined dimension in the region (first refracting portion side region) from the fitting point FP toward the lens peripheral portion of the distance portion.
  • the average value of the curve difference is V1A
  • the positions YB1, YB2, and YB3 that are separated from the fitting point FP by a predetermined dimension in the region (second refracting portion side region) from the fitting point FP toward the lens periphery of the near portion If the average value of the average curve difference is V1B, the average value V1A (from FIG. 3A and FIG. 3B to ⁇ 0.078 (D)) is compared to the average value V1B (from FIG.
  • Example 2 Progressive power lens in which the prism base direction is the lower side (Base Down), the prism refractive power is 1.25 ⁇ , the addition ADD is 2.50 (D), and the spherical refractive power S is 0D]
  • FIG. 4 shows another example of the spectacle lens, and is a graph showing the relationship between the vertical direction and the difference between the average curves when the lens geometric center is O. In FIG. 4, the difference of the average curve with respect to the lens without a prism of the average curve along the Y direction of Example 2 is shown as a graph N21.
  • the graph N21 indicates that the value of the geometric center O is ⁇ 0.01 (D) and the value at the distance power measurement position FM is smaller than ⁇ 0.02 (D).
  • the difference of the average curve for the lens without prism of the average curve along the Y direction of Comparative Example 2 is shown as a graph N20.
  • the numerical value at the geometric center O is 0.02 (D), and the numerical value at the distance power measurement position FM is slightly larger than 0.02 (D).
  • Example 3 Progressive refraction in which the prism base direction is lower (Base Down), the prism refractive power is 1.25 ⁇ , the addition ADD is 2.50 (D), and the spherical refractive power S is ⁇ 3.0 (D). Power lens]
  • FIG. 5 shows another example of the spectacle lens, and is a graph showing the relationship between the vertical direction and the difference between the average curves when the lens geometric center is O. In FIG. 5, the difference in average curve for the lens without prism of the average curve along the Y direction in Example 3 is shown by a graph N31.
  • the values at the geometric center O and the distance power measurement position FM are smaller than 0.01 (D).
  • the difference in average curve for the lens without a prism having an average curve along the Y direction in Comparative Example 3 is a graph N30.
  • the numerical value at the geometric center O is 0.02 (D)
  • the numerical value at the distance power measurement position FM is 0.04 (D).
  • Example 4 Progressive power lens with prism base direction on top (Base Up), prism refractive power 1.25 ⁇ , addition ADD 2.50 (D), spherical power S +3.0 (D) ]
  • Example 4 is the same as Example 1 except that the prism base direction is changed to the upper side (UP direction) as compared to Example 1.
  • FIG. 6 shows another example of the spectacle lens, and is a graph showing the relationship between the vertical direction and the difference between the average curves when the lens geometric center is O. In FIG. 6, the difference in the average curve for the lens without prism having the average curve along the Y direction in Example 4 is shown by a graph N ⁇ b> 41.
  • a graph N41 is a curve obtained by reversing the sign of the graph N11 of the first embodiment. That is, it gradually changes in the range of 0.04 (D) to 0.05 (D) from the position of ⁇ 30 mm to the position of ⁇ 10 mm, and gradually decreases from the position of ⁇ 10 mm to the position of 0 mm, and the position of 0 mm. It continues to rise to 0.11 (D) from the position of 18 mm to 18 mm, and descends to 0.08 (D) from the position of 18 mm to the position of 30 mm. Of these, 0.035 (D) at the 0 mm position, 0.036 (D) at the fitting point FP, and 0.06 (D) at the distance power measurement position FM.
  • the difference of the average curve for the lens without prism having the average curve along the Y direction in Comparative Example 4 is shown by a graph N40.
  • the graph N40 gradually changes in a range of ⁇ 0.015 (D) to ⁇ 0.01 (D) from a position of ⁇ 20 mm to a position of ⁇ 10 mm, and ⁇ 0.005 from a position of ⁇ 10 mm to a position of 0 mm. It gradually rises until reaching (D), and falls to -0.05 (D) from the 0 mm position to the 30 mm position.
  • -0.01 (D) at the 0 mm position -0.009 (D) at the fitting point FP
  • -0.01 (D) at the distance power measurement position FM is shown by a graph N40.
  • the difference in the average curve is positive from the distance portion to the near portion.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from the fitting point FP is larger than the average curve of the lens curved surface along the Y direction of the lens without prism.
  • the average value of the average curve difference at the positions YA1, YA2, and YA3 of the distance portion is V1A
  • the average value of the average curve difference of the positions YB1, YB2, and YB3 of the near portion is V1B
  • the average value The average value V1A is larger than V1B.
  • Example 5 Progressive power lens with prism base direction on top (Base Up), prism refractive power of 1.25 ⁇ , addition ADD of 2.50 (D), spherical power S of 0 (D)]
  • Example 5 is the same as Example 2, except that the prism base direction is changed to the upper side (UP direction).
  • FIG. 7 shows another example of the spectacle lens, and is a graph showing the relationship between the vertical direction and the difference between the average curves when the lens geometric center is O.
  • the difference in average curve for the lens without prism having the average curve along the Y direction in Example 5 is a graph N ⁇ b> 51.
  • the value of the geometric center O is slightly larger than 0.01 (D), and the value at the distance power measurement position FM is larger than 0.02 (D).
  • Comparative Example 5 is the same as Example 5 except that prism thinning is added only to the prism measurement points.
  • the difference between the average curves of the comparative example 5 with respect to the lens without prism having the average curve along the Y direction is a graph N50.
  • the graph N50 is 0 at the position of ⁇ 20 mm, and becomes negative from this position to the first refracting portion side region (distance portion).
  • the numerical value at the geometric center O is ⁇ 0.02 (D)
  • the numerical value at the distance power measurement position FM is slightly smaller than ⁇ 0.02 (D).
  • Example 6 Progressive refraction in which the prism base direction is the upper side (Base Up direction), the prism refractive power is 1.25 ⁇ , the addition power ADD is 2.50 (D), and the spherical power S is ⁇ 3.0 (D). Power lens]
  • Example 6 is similar to Example 3 except that the prism base direction is changed to the upper side (UP direction).
  • FIG. 8 shows another example of the spectacle lens, and is a graph showing the relationship between the vertical direction and the difference between the average curves when the lens geometric center is O. In FIG. 8, the difference in average curve for the lens without prism having the average curve along the Y direction in Example 6 is shown by a graph N61.
  • the graph N61 is negative from ⁇ 20 mm to the first refraction part region (distance part).
  • the difference between the average curves at the geometric center O and the distance power measurement position FM is larger than ⁇ 0.01 (D).
  • the difference between the average curves for the lens without prism having the average curve along the Y direction in Comparative Example 6 is graph N60.
  • the graph N60 is 0 (D) at the position of ⁇ 20 mm, and becomes negative from this position to the first refracting region (distance portion).
  • the numerical value at the geometric center O is ⁇ 0.02 (D)
  • the numerical value at the distance power measurement position FM is ⁇ 0.04 (D).
  • the measurement of the average value of the difference of the average curve of this Embodiment was performed as follows.
  • the difference in the average curve is assumed to be in each region, and the fitting point FP is 4 mm above the prism measurement reference point O.
  • the direction passing through the midpoint of the line connecting the two alignment reference marks and perpendicular to the line was performed at intervals of 5 mm (about 5 to 7 points) within a range of ⁇ 30 mm from the fitting point FP, and the average of the measured values was calculated.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a spectacle lens designing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the spectacle lens design device 3 is a device for designing a spectacle lens in which a light beam incident on an incident surface is emitted from an exit surface toward an eyeball rotation point.
  • the design device 3 includes a lens surface shape determination unit 3A that determines the inclination (hereinafter also referred to as inclination) of the optical surface of the exit surface.
  • the lens surface shape determination unit 3A includes a control unit 30, a storage unit 31, and a display unit 32.
  • the control unit 30 includes an arithmetic circuit such as a CPU and a storage circuit such as a RAM. And the control part 30 expand
  • the control unit 30 executes functions of a transmission / reception unit 33, a data creation unit 34, a data reading unit 35, a pre-correction prism action calculation unit 36, an ideal prism action calculation unit 37, a correction prism amount calculation unit 38, and a correction unit 39.
  • the transmission / reception unit 33 also functions as an optometry information acquisition unit that acquires optometry information of the wearer from an optometry apparatus (not shown). Further, the transmission / reception unit 33 receives information necessary for designing the spectacle lens from a computer (not shown), and transmits design data and the like to another computer.
  • the optometry information includes the spherical refractive power S of the spectacle lens, the first refractive power given by the first refractive part of the progressive power lens, the second refractive power given by the second refractive part, and the progressive zone length.
  • This other information includes, as one aspect, information related to prism thinning, and includes prism amount, prism base direction (upper side (Up direction), lower side (Down direction)), and frame information.
  • the data creation unit 34 calls the information stored in the storage unit 31.
  • the data creation unit 34 creates data of incident light vectors L11A, L12A, and L13A that are incident on the incident surface LI of the reference lens BL, and outgoing light vectors L11B, L12B, and L13B that are emitted from the outgoing surface LO of the reference lens BL.
  • the data creation unit 34 then enters the incident light vectors L21A, L22A, and L23A incident on the incident surface LI of the prism thinning lens CL, and the outgoing light vectors L21B, L22B, and L23B emitted from the outgoing surface LO of the prism thinning lens CL. 10) and other data are created.
  • the reference lens BL refers to a lens having the same prescription values except for prism thinning and having no prism added thereto.
  • the prism thinning lens CL is a lens to which a prism including prism thinning is added.
  • the data creation unit 34 shown in FIG. 9 creates a prism distribution, a reference prism distribution, and a difference prism distribution, which will be described later, by a ray tracing method and other methods.
  • the data created by the data creation unit 34 is once stored in the storage unit 31.
  • the data reading unit 35 reads various data created by the data creating unit 34 from the storage unit 31.
  • the calculation unit 300 includes a pre-correction prism action calculation unit 36, an ideal prism action calculation unit 37, and a correction prism amount calculation unit 38.
  • the pre-correction prism action calculation unit 36 calculates the prism action of the reference lens having no prism prescription based on the incident light vector and the outgoing light vector stored in the prism thinning lens vector storage unit 311 described later.
  • the ideal prism action calculation unit 37 applies a prism thinning lens based on the incident light vector stored in the prism thinning lens vector storage unit 311 and the outgoing light vector stored in the target light group storage unit 312 described later.
  • the prism action for obtaining an ideal outgoing light beam obtained when the light beam is incident is calculated. Further, the correction prism amount calculation unit 38 corrects the inclination of the exit surface based on the difference between the prism action obtained by the pre-correction prism action calculation unit 36 and the prism action obtained by the ideal prism action calculation unit 37. The correction prism amount is calculated. Then, the correction unit 39 corrects the inclination of the exit surface based on the correction prism amount obtained by the correction prism amount calculation unit 38.
  • the storage unit 31 includes a storage unit main body 310, a prism thinning lens vector storage unit 311, and a target ray group storage unit 312.
  • the storage unit main body 310 stores various programs and various information for controlling the operation of the spectacle lens design apparatus 3.
  • the various information includes optometry information for each wearer obtained by the transmission / reception unit 33, the spectacle lens material, the refractive index, and other design information necessary for designing.
  • the prism thinning lens vector storage unit 311 includes incident light vectors L21A, L22A, and L23A (see FIG.
  • the target beam group storage unit 312 is rotated by an angle ⁇ corresponding to the prism amount of prism thinning and is incident on the incident surface LI and incident beam vectors L11A, L12A, and L13A (see FIG. 10A).
  • Outgoing ray vectors L11B, L12B, and L13B (see FIG. 10A) exiting from the exit surface L are stored in the storage unit 31.
  • the incident ray vectors L11A, L12A, and L13A are target ray groups.
  • FIGS. 10A and 10B are schematic diagrams for explaining the principle of the lens design method.
  • FIG. 10A shows the reference lens BL.
  • a simulation is performed in which light rays emitted from the plurality of object points A1, A2, and A3 exit from the exit surface LO through the entrance surface LI of the reference lens BL.
  • light vectors L01, L02, and L03 which are emitted from arbitrary points on the exit surface LO of the reference lens BL and directed to the eyeball rotation point E, are used as the reference in the gaze direction of the reference lens BL.
  • the object points A1, A2 and A3 are defined as being at infinity or at a finite distance.
  • the finite distance means a distance that can be identified with an infinite distance.
  • the light vector L01 is emitted from the object point A1 and incident on the lens geometric center O of the incident surface LI, a vector directed from the incident position of the incident light vector L01A toward the prism measurement reference point O on the output surface LO, And an outgoing ray vector L01B from the prism measurement reference point O1 of the outgoing surface LO toward the eyeball rotation point E.
  • a light vector L02 is emitted from the object point A2 and incident on the incident surface LI, a vector from the incident position of the incident light vector L02A toward an arbitrary lens peripheral portion O2 of the output surface LO, and an output surface.
  • an outgoing ray vector L02B from the lens peripheral portion O2 of LO toward the eyeball rotation point E.
  • the light vector L03 further includes an incident light vector L03A emitted from the object point A3 and incident on the incident surface LI, a vector directed from the incident position of the incident light vector L03A to an arbitrary lens peripheral portion O3 on the output surface LO, And an outgoing ray vector L03B from the lens peripheral portion O3 of the outgoing face LO toward the eyeball rotation point E.
  • a plurality of light vectors rotated by an angle ⁇ corresponding to the prism thinning amount given to the prism measurement reference point O1 are respectively added to the light vectors L01, L02, and L03. This is indicated by L13.
  • the incident light vector is indicated by L11A, L12A, L13A
  • the outgoing light vector is indicated by L11B, L12B, L13B.
  • FIG. 10B shows a prism thinning lens CL.
  • a prism thinning lens CL is added with a prism corresponding to the amount of prism thinning at the prism measurement reference point O1.
  • the prism measurement reference point O is displayed as the geometric center O in FIGS. 1, 2, 3A, 3B, and 4 to 8.
  • FIG. A simulation is performed in which light rays emitted from the object points A1, A2, and A3 exit from the exit surface LO through the entrance surface LI of the prism thinning lens CL.
  • light vectors L01, L02, and L03 which are emitted from arbitrary points on the exit surface LO of the reference lens BL and directed to the eyeball rotation point E, are used as the reference in the gaze direction of the reference lens BL.
  • light vectors L21, L22, and L23 which are emitted from arbitrary points on the exit surface LO of the prism thinning lens CL and are directed to the eyeball rotation point E, are used for each note of the prism thinning lens CL.
  • the ray vector L21 is emitted from the object point A1 and incident on the prism measurement reference point O1 on the incident surface LI, and a vector directed from the incident position of the incident ray vector L21A toward the prism measurement reference point O1 on the exit surface LO. And an outgoing ray vector L21B from the prism measurement reference point O1 of the outgoing face LO toward the eyeball rotation point E.
  • the light vector L22 is emitted from the object point A2 and incident on the incident surface LI, a vector directed from the incident position of the incident light vector L22A toward an arbitrary lens peripheral portion O2 on the output surface LO, and an output.
  • An angle formed by the direction of the outgoing light vector L21B emitted from the measurement reference point O1 is defined as ⁇ 1.
  • the shape of the exit surface LO of the prism thinning lens CL is determined so that the angle ⁇ 1, the angle ⁇ 2, and the angle ⁇ 3 are constant angles ⁇ .
  • the fixed angle ⁇ may be, for example, the value of the angle ⁇ corresponding to the prism amount itself, or may be a value of a predetermined ratio of the angle ⁇ . Differences between the angle ⁇ 1, the angle ⁇ 2, and the angle ⁇ 3 with respect to the angle ⁇ are obtained, and the inclination of the exit surface LO of the prism thinning lens is changed so that the differences are reduced.
  • the inclination of the optical surface of the exit surface LO at each position of the exit surface LO including the prism measurement reference point O1 of the exit surface LO and the lens peripheral portions O2 and O3 is changed. Then, the incident ray vector L21A is rotated by a predetermined angle so as to be parallel to the incident ray vector L11A constituting the target ray group, and is emitted from the prism measurement reference point O1 of the exit surface LO of the prism thinning lens CL. The direction of the vector L21B also changes.
  • the incident ray vector L22A is rotated by a predetermined angle so as to be parallel to the incident ray vector L12A constituting the target ray group, and is emitted from the lens peripheral portion O2 of the exit surface LO of the prism thinning lens CL.
  • the direction of the vector L22B changes.
  • the incident ray vector L23A is rotated by a predetermined angle so as to be parallel to the incident ray vector L13A constituting the target ray group, and is emitted from the lens peripheral portion O3 of the exit surface LO of the prism thinning lens CL.
  • the direction of L23B also changes.
  • a similar simulation is performed on the prism thinning lens in which the inclination of the optical surface of the exit surface LO is changed.
  • the angle ⁇ the difference between the angles ⁇ 1, ⁇ 2, and ⁇ 3 is minimized.
  • the inclination of the optical surface of the exit surface LO is determined so that the angle ⁇ 1, the angle ⁇ 2, and the angle ⁇ 3 are the angles ⁇ , respectively.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a spectacle lens design method.
  • a prism thinning lens vector storage step S1 and a target light group storage step S2 are performed.
  • the order in which the prism thinning lens vector storage step S1 and the target light group storage step S2 are performed is not limited.
  • the prism thinning lens is processed.
  • the vector storage step S1 may be performed, or both may be performed simultaneously.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are also referred to in addition to FIG.
  • the data generation unit 34 generates a prism light group LC0 including a plurality of light beams.
  • the data creation unit 34 performs a simulation, emits the incident light vectors L21A, L22A, and L23A in which light rays are incident on the incident surface LI from the object points A1, A2, and A3, and exits from the exit surface LO toward the eyeball rotation point E.
  • the outgoing light ray vectors L21B, L22B, and L23B are created.
  • the created incident light vectors L21A, L22A, L23A and outgoing light vectors L21B, L22B, L23B are stored in the prism thinning lens vector storage unit 311 (S1).
  • the target ray group storage step includes a plurality of rays that are rays emitted from the object points A1, A2, and A3, enter the reference lens BL, and go toward the eyeball rotation point E among rays emitted from the reference lens BL.
  • a reference ray group LB0 is created.
  • a plurality of light beams rotated by an angle ⁇ corresponding to the amount of prism to each of the light beam vectors L01B, L02B, and L03B are emitted and directed to the eyeball rotation point.
  • the data generation unit 34 generates incident light vectors L11A, L12A, and L13A when a plurality of light beams are incident on the reference lens.
  • the data creation unit 34 creates incident light vectors L01A, L02A, L03A and outgoing light vectors L01B, L02B, L03B constituting the reference light beam group LB0 by simulation. Further, the data creation unit 34 creates incident ray vectors L11A, L12A, and L13A and outgoing ray vectors L11B, L12B, and L13B constituting the target ray group, and saves these ray vectors in the target ray group saving unit 312 (S2). ).
  • the incident light vectors L21A, L22A, L23A and the outgoing light vectors L21B, L22B, L23B are called from the prism thinning lens vector storage unit 311 and the prisms of the current reference lens BL before correction are performed.
  • the action is calculated by the pre-correction prism action calculator 36 (S3).
  • the outgoing ray vectors L21B, L22B, and L23B saved in the prism thinning lens vector saving step S1 and the outgoing ray vectors L11B, L12B, and L13B saved in the target ray group saving step S2 are used.
  • the prism action calculating unit 37 calculates the prism action for obtaining the ideal outgoing light beam obtained when the light beam is incident on the prism thinning lens CL (S4).
  • the ideal outgoing rays are incident from the object points A1, A2, and A3 and emitted from the outgoing surface LO of the reference lens BL, and from the object points A1, A2, and A3, and the directions of the outgoing ray vectors L11B, L12B, and L13B.
  • the outgoing rays are such that the angles ⁇ 1, ⁇ 2, and ⁇ 3 formed by the directions of outgoing light vectors L21B, L22B, and L23B emitted from the outgoing surface LO of the prism thinning lens CL are the angle ⁇ .
  • the ideal prism action calculation unit 37 calculates the angle ⁇ .
  • the correction prism amount calculation unit 38 calculates a difference between the prism action obtained in the pre-correction prism action calculation process and the prism action obtained in the ideal prism action calculation process, and the inclination of the exit surface L0 is calculated based on the difference. In order to correct, a correction prism amount is calculated (S5). That is, the correction prism amount calculation unit 38 calculates the difference between the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ , the difference between the angle ⁇ 2 and the angle ⁇ , and the difference between the angle ⁇ 3 and the angle ⁇ .
  • the correction unit 39 corrects the inclination of the exit surface LO based on the correction prism amount obtained in the correction prism amount calculation step (S6). That is, the prism measurement of the exit surface LO is performed so that the difference between the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ calculated by the correction prism amount calculation unit 38, the difference between the angle ⁇ 2 and the angle ⁇ , and the difference between the angle ⁇ 3 and the angle ⁇ are reduced.
  • the inclination of the exit surface including the reference point O1 and the lens peripheral portions O2 and O3 on the optical surface is changed (see the dashed line LOA in FIG. 10B).
  • the aforementioned inclination is a local inclination of each point corresponding to a plurality of arbitrary points, and includes the inclination of the optical surface.
  • the determination step when the inclination of the exit surface LO is corrected, the steps S1, S3, and S5 are performed based on the exit surface LO, and the difference in prism action obtained in the step S5, that is, the angle ⁇ 1 and the angle It is determined whether or not the difference from ⁇ , the difference between angle ⁇ 2 and angle ⁇ , and the difference between angle ⁇ 3 and angle ⁇ are equal to or less than a target value (S7).
  • the target value is appropriately set according to the type of eyeglass lens, refractive power, and the like.
  • the target value is stored in advance in the storage unit 31. If the difference in prism action is less than or equal to the target value (YES), the design is finished.
  • the number of corrections performed in step S6 is counted, and it is determined whether the counted number is less than a predetermined number (S8).
  • the predetermined number of times is set as appropriate, for example, three times. The set number of times is stored in the storage unit 31 in advance. If the counted number is less than the predetermined number (YES), Steps S1 to S6 are repeated. When the counted number reaches a predetermined number (NO), the design is finished.
  • the design method of the spectacle lens having the above configuration is implemented by a computer design program.
  • FIGS. 12A, 12B, and 12C are schematic diagrams illustrating a procedure of a spectacle lens design method.
  • FIG. 12A shows the distribution of prisms to which prism thinning is added at the prism measurement reference point O.
  • FIG. 14A, 14B, and 14C which will be described later, correspond to FIGS. 12A, 12B, and 12C, respectively.
  • the coordinates are the coordinate positions of the emission surface LO, and the left side of each figure. Is the nose side, and the right side is the ear side.
  • the distribution of the prisms shown in FIG. 12A is an area where the prism amount ⁇ P is 0 to 1 (D) at a position Pc (coordinates (0, ⁇ 2)) 2 mm away from the origin of the coordinates (0, 0). It is the center of P0.
  • the outside of the region P0 is a region P1 having a prism amount ⁇ P of 1 to 2 (D).
  • the outside of the region P1 is a region P2 having a prism amount ⁇ P of 2 to 3 (D).
  • the outside of the region P2 is a region P3 having a prism amount ⁇ P of 2 to 3 (D). Therefore, in the prism distribution, the prism amount ⁇ P increases in units of 1D as it goes outward with the position Pc as the center.
  • the prism distribution in FIG. 12A is stored in the prism thinning lens vector storage step S1.
  • FIG. 12B shows the reference prism distribution in the reference lens.
  • the reference prism distribution is a region P0 in which the smallest elliptical region including the position Pc 2 mm away from the origin is 0 to 1 (D), and is concentric with the prism measurement reference point O1. Elliptical regions having different diameters are arranged.
  • the prism distribution in FIG. 12B is stored in the target light group storage step S2.
  • the difference prism distribution is 0.0 to 0.25 (D) in an area including a position (coordinates (0, 3)) 3 mm above the origin.
  • the prism amount in the region located outside this region is 0.25 to 0.50 (D). Further, the prism amount in the region located outside is 0.50 to 0.75 (D).
  • the difference prism distribution shown in FIG. 12C is obtained in the correction prism amount calculation step S5.
  • FIGS. 13A and 13B are outlines for explaining an experiment that an effect can be obtained by the procedure of the design method.
  • FIG. 13A shows an outline of the experiment when the object plane K 1 m ahead of the eyeball is viewed with the left and right eyes.
  • FIG. 13B is a schematic diagram showing a line-of-sight shift when the line KL above the horizontal direction H in the object plane K and along the horizontal is viewed with the left and right eyes.
  • the line-of-sight shift is calculated by first calculating the normal SL of the object plane K passing through the midpoint SM of the straight line SE connecting the right and left eyeball rotation points E, and a predetermined position Qn and midpoint SM on the line KL.
  • the angle formed by the connecting line Sn is defined as ⁇ .
  • the angle ⁇ is 0 ° when the line Sn coincides with the normal line SL, and the right side is plus and the left side is minus in FIG. 13A.
  • Example 1 The difference between the maximum value (2.25 mm) and the minimum value (0.21 mm) in Example 1 is 2.04 mm. On the other hand, the difference between the maximum value (3.58 mm) and the minimum value (0.21 mm) of Comparative Example 1 is 3.37 mm. When the difference between the maximum value and the minimum value is compared, it can be seen that Example 1 is smaller than Comparative Example 1 and the line-of-sight shift at each angle is small.
  • FIG. 14A, FIG. 14B, and FIG. 14C are schematic views showing a procedure of a spectacle lens design method.
  • the position Pc at the coordinates (0, -8) is the center of the region P0 from 0 to 1 (D).
  • the prism distribution in FIG. 14A is stored in the prism thinning lens vector storage step S1. In the reference prism distribution shown in FIG.
  • the minimum region P0 including the coordinates (0, -8) is a region P0 of 0 to 1 (D). Then, an elliptical area having a diameter different from that of the area P0 and 1 (D) and increasing for each pitch is arranged.
  • the prism distribution in FIG. 14B is stored in the target light group storage step S2.
  • the region including the origin of the coordinates (0, 0) is 0.00 to 0.25 (D), and the outside thereof is 0.25 to 0.50 (D). It is an area.
  • the difference prism distribution shown in FIG. 14C is obtained in the correction prism amount calculation step S5. It will be described that the line-of-sight shift around the lens is eliminated by the design method of the above procedure.
  • Table 2 shows the results of obtaining the line-of-sight difference between Example 2 and the lens without prism and the line-of-sight difference between Comparative Example 2 and the lens without prism.
  • Example 2 The difference between the maximum value (0.15 mm) and the minimum value (0.03 mm) in Example 2 is 0.12 mm. On the other hand, the difference between the maximum value (0.39 mm) and the minimum value (0.07 mm) in Comparative Example 2 is 0.32 mm. When the difference between the maximum value and the minimum value is compared, it can be seen that Example 2 is smaller than Comparative Example 2 and the line-of-sight shift at each angle is small.
  • FIG. 15A, FIG. 15B, and FIG. 15C are schematic views showing the procedure of a spectacle lens design method.
  • FIG. 15A shows a prism distribution in which the position Pc at the coordinates (0, 5) is the center of the region P0 where the prism amount is 0 to 1 (D).
  • the prism distribution in FIG. 15A is stored in the prism thinning lens vector storage step S1. In the reference prism distribution shown in FIG.
  • the minimum region P0 including the coordinates (0, 5) is a region P0 of 0 to 1 (D).
  • An elliptical region having a region size and a prism amount different from each other is arranged concentrically with the region P0.
  • the prism distribution in FIG. 15B is stored in the target light group storage step S2.
  • the region including the origin of the coordinates (0, 0) is 0.00 to 0.25 (D).
  • the outside is a region of 0.25 to 0.50 (D).
  • the difference prism distribution shown in FIG. 15C is obtained in the correction prism amount calculation step S5. It will be described that the line-of-sight shift around the lens is eliminated by the design method of the above procedure.
  • Table 3 shows the results of calculating the line-of-sight difference between Example 3 and the lens without prism and the line-of-sight difference between Comparative Example 3 and the lens without prism.
  • Example 3 The difference between the maximum value (0.02 mm) and the minimum value (0.00 mm) in Example 3 is 0.02 mm. On the other hand, the difference between the maximum value (0.03 mm) and the minimum value (0.00 mm) of Comparative Example 3 is 0.03 mm. When the difference between the maximum value and the minimum value is compared, it can be seen that Example 3 is smaller than Comparative Example 3 and the line-of-sight shift at each angle is small.
  • FIG. 16A, FIG. 16B, and FIG. 16C are schematic diagrams illustrating a procedure of a spectacle lens design method.
  • the position Pc at the coordinates (0, -3) is the center of the region P0 from 0 to 1 (D).
  • the prism distribution in FIG. 16A is stored in the prism thinning lens vector storage step S1.
  • the minimum region P0 including the coordinates (0, -3) is a region P0 of 0 to 1 (D).
  • FIG. 16B An elliptical region having a diameter different from that of the region P0 and having a larger diameter is disposed.
  • the prism distribution in FIG. 16B is stored in the target light group storage step S2.
  • the region including the origin of the coordinates (0, 0) is 0.00 to 0.25 (D).
  • the outside is a region of 0.25 to 0.50 (D).
  • the difference prism distribution shown in FIG. 16C is obtained in the correction prism amount calculation step S5. It will be described that the line-of-sight shift around the lens is eliminated by the design method of the above procedure.
  • Table 4 shows the results of obtaining the difference in line-of-sight deviation between Example 4 and the lens without prism and the difference in line-of-sight deviation between Comparative Example 4 and the lens without prism.
  • Example 4 The difference between the maximum value (2.27 mm) and the minimum value (0.13 mm) in Example 4 is 2.14 mm. On the other hand, the difference between the maximum value (3.15 mm) and the minimum value (0.15 mm) in Comparative Example 4 is 3.00 mm. When the difference between the maximum value and the minimum value is compared, it can be seen that Example 4 is smaller than Comparative Example 4 and the line-of-sight shift at each angle is small.
  • FIG. 17A, FIG. 17B, and FIG. 17C are schematic diagrams showing the procedure of a spectacle lens design method.
  • the position Pc of the coordinates (0, 15) is the center of the region P0 from 0 to 1 (D).
  • the prism distribution in FIG. 17A is stored in the prism thinning lens vector storage step S1.
  • the minimum region P0 including the coordinates (0, 15) is a region P0 of 0 to 1 (D).
  • FIG. 17B An elliptical region having a diameter different from that of the region P0 and having a larger diameter is disposed.
  • the prism distribution in FIG. 17B is stored in the target light group storage step S2.
  • the region including the origin of the coordinates (0, 0) is 0.00 to 0.25 (D).
  • the outer side is a region of 0.25 to 0.50 (D).
  • the difference prism distribution shown in FIG. 17C is obtained in the correction prism amount calculation step S5. It will be described that the line-of-sight shift around the lens is eliminated by the design method of the above procedure.
  • Table 5 shows the difference in average curve between Example 5 and the lens without prism, and the difference in average curve between Comparative Example 5 and the lens without prism.
  • Example 5 The difference between the maximum value (0.15 mm) and the minimum value (0.03 mm) in Example 5 is 0.12 mm. On the other hand, the difference between the maximum value (0.34 mm) and the minimum value (0.07 mm) of Comparative Example 5 is 0.27 mm. When the difference between the maximum value and the minimum value is compared, it can be seen that Example 5 is smaller than Comparative Example 5 and the line-of-sight shift at each angle is small.
  • FIG. 18A, FIG. 18B, and FIG. 18C are schematic views showing the procedure of a spectacle lens design method.
  • the position Pc at the coordinates (0, ⁇ 15) is the center of the region P0 from 0 to 1 (D).
  • the prism distribution in FIG. 18A is stored in the prism thinning lens vector storage step S1. In the reference prism distribution shown in FIG.
  • the minimum region P0 including the coordinates (0, ⁇ 15) is a region P0 of 0 to 1 (D).
  • An elliptical region having a diameter different from that of the region P0 and having a larger diameter is disposed.
  • the prism distribution in FIG. 18B is stored in the target light group storage step S2.
  • the region including the origin of the coordinates (0, 0) is 0.00 to 0.25 (D), and the outside thereof is the region of 0.25 to 0.50 (D). It is.
  • the difference prism distribution shown in FIG. 18C is obtained in the correction prism amount calculation step S5. It will be described that the line-of-sight shift around the lens is eliminated by the design method of the above procedure.
  • Table 6 shows the difference in average curve between Example 6 and the lens without prism, and the difference in average curve between Comparative Example 6 and the lens without prism.
  • Example 6 The difference between the maximum value (0.02 mm) and the minimum value (0.00 mm) in Example 6 is 0.02 mm. On the other hand, the difference between the maximum value (0.04 mm) and the minimum value (0.00 mm) of Comparative Example 6 is 0.04 mm. When the difference between the maximum value and the minimum value is compared, it can be seen that Example 6 is smaller than Comparative Example 6 and the line-of-sight shift at each angle is small.
  • the spectacle lens manufacturing apparatus 4 includes a spectacle lens design unit that designs spectacle lenses and a processing unit 40 that processes spectacle lenses designed by the spectacle lens design unit.
  • the spectacle lens design unit is the same as the spectacle lens design device 3 shown in FIG.
  • the processing unit 40 includes a processing unit main body (not shown) that processes the lens material, a processing drive unit 41 that drives the processing unit main body, and a reception unit 42 that receives data designed by the spectacle lens design device 3. And a control unit 43 that controls the processing drive unit 41 based on the data received by the receiving unit 42.
  • the processing unit main body includes a tool (not shown) for realizing grinding, polishing, and the like, and the processing driving unit 41 is a motor or the like for driving the tool.
  • the receiving unit 42 receives data transmitted from the transmission / reception unit 33 of the spectacle lens design device 3.
  • the receiving unit 42 and the transmitting / receiving unit 33 are electrically connected to each other wirelessly or via a cord.
  • data designed by the spectacle lens design device 3 may be stored in a storage medium such as a USB memory, and the design data may be received by the receiving unit 42 from this storage medium.
  • FIG. 20 is a flowchart showing a method for manufacturing a spectacle lens. 20, first, a spectacle lens design process is performed by the spectacle lens design apparatus 3 (S201). The spectacle lens design process is performed according to the procedure of the spectacle lens design method shown in FIG. Then, a processing step of processing the spectacle lens designed in the step of designing the spectacle lens is performed. That is, when the receiving unit 42 receives data transmitted from the transmission / reception unit 33 of the spectacle lens design device 3 (S202), the processing material is processed by driving the tool or the like by the processing driving unit 41 while being controlled by the control unit 43. (S203).
  • the spherical refractive power S is positive
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O is set toward the near portion
  • at least the fitting in the Y direction is performed.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from the point FP is smaller than the average curve of the lens curved surface along the Y direction of the lens without prism, and the difference N11 of the average curve is set to be negative.
  • the inventor of the present invention calculates the average curve along the direction perpendicular to the line passing through the midpoint of the line connecting the two alignment reference marks, only the desired prism only in the vicinity of the prismless reference point O.
  • the average value of the difference between the average curve and the average curve of the lens without the prism is set to be smaller than the fitting point FP to the second refracting portion side region, and the first refracting portion side region is set to be smaller than the fitting point FP. did.
  • the prism action that is too large for the added prism in the first refracting portion, which has occurred in the lens of the comparative example is eliminated, and the deviation of the line of sight around the periphery is reduced.
  • the difference with respect to the average curve is, for example, a difference obtained by subtracting the average curve of the spectacle lens of the present application from the average curve of the reference lens.
  • the spherical refractive power S of the distance portion is positive, and the prism base direction of the prism given by the prism measurement reference point O (for example, the geometric center O) is the near portion.
  • the average value V1A in the distance portion side region is smaller than the fitting point FP with respect to the average value V1B.
  • the difference in the average curve increases in the positive direction as the distance from the prism measurement reference point O increases in the first refracting portion.
  • the conventional lens has a smaller average curve than the lens curved surface of the lens without prism. Since the average curve is smaller than the lens without the prism, the prism amount at a point away from the prism measurement reference point O in the direction of the first refracting portion is larger than the prism amount given at the prism measurement reference point O (hereinafter, referred to as “prism measurement reference point O”). This state is called prism imbalance.) This causes a shift in line of sight when viewed with both eyes. Therefore, in the present invention, in consideration of the fact that the prism amount is larger than the prism measurement reference point O in the direction of the first refracting portion with respect to the given prism amount, the lens curved surface of the lens without prism is considered.
  • the average value of the difference between the average curves is smaller in the first refracting part side region than in the second refracting part side region from the fitting point FP. This causes a prism action that is too small in the first refracting portion compared to the prism added to the prism thinning lens, and this is considered to cause a shift in the line of sight between the left and right eyes.
  • the spectacle lens of the present invention has an average in the second refracting part side region with the fitting point FP as a boundary in the orthogonal direction when the difference between the average curve of the reference lens and the average curve of the spectacle lens is the difference of the average curve.
  • the average value of the curve difference is smaller than the average value of the average curve difference in the first refractive part side region.
  • the value at the distance power measurement position in the difference in the average curve is set to 0.02 (D) or less. This eliminates the prism imbalance that occurs because the average curve for the lens curved surface of the lens without prism is small as in the comparative example (the difference in the average curve for the lens curved surface of the lens without prism is positive).
  • the spherical refractive power S is positive
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O is set toward the distance portion side
  • the average curve along the Y direction is The average value V1A, V1B of the difference with respect to the average curve along the Y direction of the lens curved surface of the lens without the prism is farther from the fitting point FP than the average value V1B of the nearer side than the fitting point FP.
  • the area average and V1A were large.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from at least the fitting point FP in the aforementioned direction is smaller than the average curve along the aforementioned direction of the lens curved surface of the prismless lens.
  • the prism action that is too small generated in the first refracting portion is offset, Less gaze shift
  • the spherical refractive power S is positive
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O is set toward the distance portion side
  • the average of the differences in the average curves With respect to the value, the first refracting part side region was made larger than the fitting point FP with respect to the second refracting part side region, and the difference N41 of the average curve was made positive.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from at least the fitting point FP in the aforementioned direction is smaller than the average curve along the aforementioned direction of the lens curved surface of the prismless lens.
  • the prism action that is too small generated in the first refracting portion is offset, The line of sight is less shifted.
  • the average value of the difference between the average curves is smaller in the first refractive part side region than in the second refractive part side region from the fitting point FP. This causes a prism action that is too small in the first refracting portion compared to the prism added to the prism thinning lens, and this is considered to cause a shift in the line of sight between the left and right eyes.
  • the lens of the comparative example in which the spherical refractive power S of the distance portion is minus or 0 and the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O is set toward the distance portion side.
  • the difference between the average curves is a value smaller than ⁇ 0.02 (D) at the distance power measurement position, and increases in the minus direction from the distance power measurement position toward the lens periphery.
  • D ⁇ 0.02
  • the spherical refractive power S of the distance portion is negative or 0, and the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O is set toward the near portion side,
  • the value at the distance power measurement position FM of the difference N21, N31 of the average curve along the Y direction with respect to the average curve along the Y direction of the lens curved surface of the lens without prism is set to 0.02 (D) or less.
  • the spherical refractive power S is negative or 0, the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O is set toward the far side, and the lens
  • the difference at the distance power measurement position of the average curve along the line segment set from the distance portion to the near portion of the curved surface with respect to the average curve along the Y direction of the prismless lens is ⁇ 0.02 (D )
  • the difference in the average curve is set differently from that of the comparative example, the gaze shift in the periphery as in the comparative example is reduced, and the gaze shift between the left and right eyes is eliminated.
  • a lens to which a prism corresponding to the amount of prism thinning is added is referred to as a prism thinning lens CL, and the prescription values other than the prism are all the same, and the prism is A lens that is not added is used as a reference lens BL, and a plurality of light beams rotated by an angle ⁇ corresponding to the prism are emitted to the reference lens BL so that the light beams travel toward the eyeball rotation point E.
  • the incident light vectors L11A, L12A, and L13A When the incident light vectors L11A, L12A, and L13A are incident, the light rays emitted from the plurality of object points A1, A2, and A3 are incident on the incident surface LI of the prism thinning lens CL.
  • a plurality of light rays traveling from the light exit surface LO of the prism thinning lens CL toward the eyeball rotation point E When the prism ray group LCO in each gazing line direction of the rhythmic thinning lens CL is used, a plurality of ray vectors passing through the same position as an arbitrary point among the rays constituting the prism ray group LCO are parallel to the target ray group. In this way, the inclination of the exit surface LO is determined.
  • the light beam that exits from the exit surface LO of the prism thinning lens CL and enters the eyeball rotation point E approximates the light beam that exits from the ideal reference lens BL without a prism and enters the eyeball rotation point E.
  • the image is less likely to appear shifted.
  • the conventional lens it has been found that the difference in the average curve increases in the positive direction as the distance from the prism measurement reference point O increases in the first refracting portion. This means that the conventional lens has a smaller average curve than the lens curved surface of the lens without prism.
  • the prism amount at a point away from the prism measurement reference point O in the direction of the first refracting portion is larger than the prism amount given at the prism measurement reference point O.
  • prism imbalance This causes a shift in line of sight when viewed with both eyes. Therefore, in the present invention, in consideration of the fact that the prism amount is larger than the prism measurement reference point O in the direction of the first refracting portion with respect to the given prism amount, the lens curved surface of the lens without prism is considered. Increased the difference to the average curve. Thereby, the imbalance of the prism is eliminated, and the line-of-sight shift between the left and right eyes is eliminated.
  • the light is emitted from the incident light vectors L21A, L22A, L23A, and the light exit surface LO.
  • the target ray group including the incident ray vectors L11A, L12A, and L13A, and the incident ray vectors L21A, L22A, and L23A and the emission ray vectors L21B, L22B, and L23B.
  • the prism action of the uncorrected prism thinning lens CL is calculated, and the direction of the outgoing light vector emitted from the reference lens BL from the outgoing light vector L21B, L22B, L23B and the outgoing light vector L11B, L12B, L13B and the prism Emitted from the lens CL
  • the angle formed with the direction of the kuttle, that is, the flare angle is calculated by calculating the prism action for obtaining the ideal outgoing light beam with the same prism measurement reference point O1 and lens peripheral portions O2 and O3.
  • the correction prism amount for correcting the inclination of the exit surface LO is calculated, and the output is based on the correction prism amount obtained by the calculation. Correct the surface. Therefore, by performing the above series of steps, it is possible to efficiently reduce the deviation of the line of sight between the left and right eyes.
  • a spectacle lens design step S201 for designing a spectacle lens and a processing step S203 for processing the spectacle lens designed in the step S201 for designing a spectacle lens. Since the spectacle lens design step S201 implements the above-described configuration, it is possible to manufacture a spectacle lens with little deviation in the line of sight of the left and right eyes.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
  • the inclination of the exit surface LO of the prism thinning lens CL is corrected, but in the present invention, the inclination of the entrance surface LI of the prism thinning lens CL may be corrected.
  • the eyeball side optical surface is an exit surface, a surface on the eyeball side, and may also be referred to as a rear surface or a concave surface.
  • the object-side optical surface is an incident surface, is an object-side surface, and may be referred to as a front surface or a convex surface.
  • the first refracting portion is a distance portion and the second refracting portion is a near portion
  • the first refracting portion is a lens suitable for viewing a middle distance (middle and near lens)
  • the first refracting portion and the second refracting portion may be a lens suitable for viewing the wearer's hand (lens soon).
  • Embodiments of the present invention include a first refractive part having a first refractive power (for example, a distance part F1) and a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power (for example, near-field use).
  • a first refractive part having a first refractive power for example, a distance part F1
  • a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power for example, near-field use
  • Part F2 a spectacle lens having a progressive part F3 provided between the first refracting part and the second refracting part, to which prism thinning is added, the spherical refraction of the first refracting part
  • the force is positive
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O (for example, the geometric center O) is set toward the second refracting portion side
  • the average value of the difference N11 of the average curve on the lens curved surface along the direction (Y direction) passing through the midpoint LM and orthogonal to the line LC to the average curve on the lens curved surface along the direction of the lens without prism (Y direction) is Phi
  • the eyeglass lens is characterized in that the first refracting part side region is smaller than the fitting point FP relative to the second refracting part side region from the fitting point FP.
  • an average curve in a direction where the refractive power decreases from at least the fitting point FP in the above direction is in the direction of the lens without the prism (Y direction). It is a spectacle lens characterized by being smaller than the average curve of the curved lens surface along.
  • Another embodiment of the present invention is a spectacle lens having a distance portion F1, a near portion F2, and a progressive portion F3, to which prism thinning is added, and the spherical power of the distance portion F1 is Negative or 0, the prism base direction of the prism given by the prism measurement reference point O is set toward the near side, passes through the midpoint of the line LC connecting the two alignment reference marks M, and is orthogonal to the line LC
  • the value at the distance power measurement position FM of the difference N21, N31 of the average curve on the lens curved surface along the direction (Y direction) to the average curve on the lens curved surface along the direction of the lens without the prism (Y direction) is 0. 0.02 (D) or less.
  • Yet another embodiment of the present invention relates to a first refractive part having a first refractive power (for example, a distance part F1) and a second refractive part having a second refractive power greater than the first refractive power (for example, a distance part F1).
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O (for example, the geometric center O) is set toward the first refracting portion, and the two alignment reference marks M are connected.
  • the eyeglass lens is characterized in that the value is larger in the first refraction part side region than the fitting point FP with respect to the second refraction part side region from the fitting point FP.
  • the average curve in the direction in which the refractive power decreases from at least the fitting point FP in the above direction is the direction of the lens curved surface (Y).
  • the eyeglass lens is characterized by being larger than an average curve along the direction. [6] This will be described with reference to FIGS.
  • Yet another embodiment of the present invention is a spectacle lens that includes a distance portion F1, a near portion F2, and a progressive portion F3 and is provided with prism thinning, and includes a spherical refractive power of the distance portion F1.
  • the prism base direction of the prism provided at the prism measurement reference point O (for example, the geometric center O) is set toward the distance portion side, and the line LC connecting the two alignment reference marks M is A distance power measurement position FM of differences N51 and N61 of the average curve on the lens curved surface along the direction orthogonal to the line LC passing through the midpoint LM and the average curve on the lens curved surface along the direction of the lens without prism (Y direction)
  • the eyeglass lens is characterized in that the value at is ⁇ 0.02 (D) or more. [7] This will be described with reference to FIGS. 9, 10A, and 10B.
  • Still another embodiment of the present invention relates to a first refractive part having a first refractive power (for example, a distance part F1) and a second refractive part having a second refractive power larger than the first refractive power (for example, for example, A method for designing a spectacle lens having a near vision part F2), a progressive part F3 provided between a first refracting part and a second refracting part, and having prism thinning added thereto, comprising: A lens to which a prism corresponding to the amount of priming is added is a prism thinning lens CL, a lens having the same prescription values other than the prism and having no prism is used as a reference lens BL, and the reference lens BL , When a plurality of light beams rotated by an angle ⁇ corresponding to the prism are emitted and incident on the reference lens so as to be directed to the eyeball rotation point, In this case, incident light vectors L11A, L12A, and L13A are set
  • a spectacle lens design method comprising a lens surface shape determination step for determining an inclination of (exit surface LO).
  • the lens surface shape determination step includes an incident light vector L21A in which a light beam is incident on the object-side optical surface (incident surface LI) in the prism thinning lens CL.
  • the prism thinning lens vector storage step S1 for storing the outgoing ray vectors L21B, L22B, L23B emitted from the eyeball side optical surface (outgoing surface LO), and the target ray group saving step for saving the target ray group From S2 and the incident ray vectors L21A, L22A, L23A and the outgoing ray vectors L21B, L22B, L23B saved in the prism thinning lens vector saving step S1, the prism action of the prism thinning lens CL before correction is calculated.
  • Prism action calculation step S3 and prism thinning lens base From the incident ray vectors L21A, L22A, and L23A saved in the tor preservation step S1 and the target ray group saved in the target ray group preservation step, the direction of the outgoing ray vector emitted from the reference lens BL and the prism thinning lens CL.
  • the prism thinning lens vector storage step S1 the pre-correction prism action calculation step S3, and the correction prism amount calculation step S5 are performed after the correction step S6. Then, it is determined whether or not the prism action difference is equal to or smaller than the target value or a predetermined number of corrections (S7). When the prism action difference is equal to or smaller than the target value or the predetermined number of corrections, the correction step S6 is terminated.
  • Yet another embodiment of the present invention includes a spectacle lens design step S201, and a spectacle lens design step S201 that processes the spectacle lens designed in step S201.
  • the spectacle lens design step S201 includes: A first refracting part having a first refractive power (for example, a distance part F1), a second refracting part having a second refractive power greater than the first refractive power (for example, a near part F2), and a first refracting part.
  • the lens with the added prism is the prism thinning lens CL
  • the lens with the same prescription values other than the prism and without the prism is used as the reference lens BL.
  • the reference lens BL a plurality of light beams rotated by an angle ⁇ corresponding to the prism are emitted and incident on the reference lens so as to be directed to the eyeball rotation point.
  • L12A, and L13A are target ray groups, and light rays emitted from the plurality of object points A1, A2, and A3 are incident on the object-side optical surface (incident surface LI) of the prism thinning lens CL, and the prism thinning lens
  • the prism light beam group LCO is
  • the object-side optical surface (incident surface) is such that a plurality of ray vectors passing through the same position as an arbitrary point among the constituting rays are parallel to the target ray group. It is a manufacturing method of a spectacle lens, characterized by determining the slope of the I) or the eyeball side optical surface (exit surface LO).
  • SYMBOLS 3 Design apparatus of spectacle lens, 30 ... Control part, 300 ... Operation part, 31 ... Memory
  • Reception unit 55 Display unit 6 Order-receiving computer 61 Storage unit 62
  • Reception unit 63 Determination unit 64 Transmission unit 7 Communication line BL ... reference lens, CL ... Rhythm-thinning lens, E: eyeball rotation point, LI: entrance surface, LO ... exit surface, O ... geometric center (prism measurement reference point, optical center), V1A, V1B ... average value, F1 ... first refracting part (far) F2 ... second refracting part (near part), F3 ... progressive part, M ... alignment reference mark, LC ... connecting line, LM ... midpoint, N11, N21, N31, N41, N51, N61 ... average Curve difference, LI ... incident surface (object side optical surface), LO ... outgoing surface (eyeball side object surface)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

プリズムシニングが付加された眼鏡レンズにおいて、第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点(例えば、幾何中心(O))で付与されるプリズムのプリズム基底方向が第二屈折部側に向けて設定され、2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り線と直交する方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブの、プリズムなしレンズの方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブに対する差(N11)の平均値が、フィッティングポイント(FP)より第二屈折部側領域に対して、フィッティングポイント(FP)より第一屈折部側領域が小さい。

Description

眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法
 本発明は、眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法に関する。
 眼鏡レンズには、近用部、遠用部及び累進部を有する累進屈折力レンズが知られている。累進屈折力レンズはレンズの中心付近から下方にかけて累進的に屈折力が増加するようなレンズ形状をしているため、レンズの中心付近に配置されるプリズム測定基準点においてプリズムがない状態では、レンズの下方端の縁厚が薄くなり、逆にレンズの上方端の縁厚が厚くなるため、レンズの中心厚が厚くなる傾向がある。このため、プリズム処方がされない場合でも、累進屈折力レンズの左右のレンズに同じ量の加入度数の強弱に応じたプリズム(多くの場合はプリズム基底方向が270°)を付けることによってレンズの上端と下端の縁厚を共に薄くして、レンズの中心厚を薄くすることがされる。
 このレンズを薄くするために付けられるプリズムがプリズムシニングである。プリズムシニング(prism thinning)とは、累進屈折力レンズで厚さを減少させるための基底方向が垂直のプリズムのことである(日本工業規格JIS T7330:2000)。プリズムシニングでレンズに付けられるプリズムは左右のレンズに対して上下方向のプリズム基底方向でしかも同じ量のプリズムのため、左右眼の視線の方向を互いに異なる方向に向けさせるプリズム処方効果は持たない。また、プリズム処方のレンズに対しても、処方されたプリズムでのレンズの上端と下端の縁厚が最小になるように上下方向のプリズムを左右眼に対して同じ量のプリズを追加するプリズムシニングを合わせて行うことによってレンズの上下の縁厚や中心厚を薄くすることがある。
 特許文献1には、プリズムシニング加工の例であって、レンズをより薄く、また軽くする目的で、基底方向が垂直のプリズムを左右のレンズに同じだけ付加するように、セミフィニッシュトレンズの後面を切削加工する技術が示されている。
特開平5-341238公報
 このプリズムシニング加工がされたレンズにおいて、レンズのプリズム測定基準点から周辺に渡ってプリズムなしレンズを基準にしたときの上記光線のふれ角が一定の角度とならないことによって、同一の物体点を見る場合に生じる左右両眼での視線のずれがプリズムなしレンズと比較して異なることになる。プリズムなしレンズと比較したときに、このように見る方向によって、プリズム効果が異なってしまう眼鏡レンズで両眼視をすると、正面の方向を見るときには左右のレンズのプレズム効果が同じ量になるが、左右の方向や上下の方向を両眼で見ると正面方向を見た時とは異なる量のプリズム効果が作用するため、プリズムシニング加工がされたレンズによる眼鏡を装用する場合に眼鏡に慣れ難いという問題があった。
 ここで、特許文献1は、基底方向が垂直のプリズムを左右のレンズに同じだけ付加するようにしたものであり、光学特性を上げるものではない。
 本発明の一態様は、プリズムシニングが付加されたレンズにおいて、レンズのプリズム測定基準点から周辺に渡って前記光線のふれ角が一定の角度となるように、または一定の角度に近づけるようにすることによって、同一の物体点を見る場合に生じる左右両眼での視線のずれがプリズムなしレンズと同じか、同じに近づけ、それによって、プリズムシニングが付加されたレンズの周辺をみたときの左右両眼の視線のずれを解消する眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様として、眼鏡レンズは、第一の屈折力を有する第一屈折部と、第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する第二屈折部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が第二屈折部側に向けて設定され、眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前述の線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、眼鏡レンズの直交方向に沿ったレンズ曲面のうちフィッティングポイントから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、基準レンズの直交方向の平均カーブよりも大きいことを特徴とする。
 本発明の一態様として、前述の眼鏡レンズにおいて、基準レンズの平均カーブと眼鏡レンズの平均カーブとの差を平均カーブの差としたとき、直交方向でフィッティングポイントを境界とした第二屈折部側領域における平均カーブの差の平均値が、第一屈折部側領域における平均カーブの差の平均値よりも大きいことを特徴とする。
 本発明の一態様として、眼鏡レンズは、遠用部、近用部を備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、遠用部の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が近用部側に向けて設定され、眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前述の線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、基準レンズの平均カーブと眼鏡レンズとの平均カーブの差を平均カーブの差としたとき、遠用屈折力測定点での平均カーブの差の値が0.02D以下であることを特徴とする。
 本発明の一態様として、眼鏡レンズは、第一の屈折力を有する第一屈折部と、第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する第二屈折部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が第一屈折部側に向けて設定され、眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前述の線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、眼鏡レンズの前述の方向に沿ったレンズ曲面のうち少なくともフィッティングポイントから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、基準レンズの直交方向の平均カーブよりも小さいことを特徴とする。
 本発明の一態様として、前述の眼鏡レンズにおいて、基準レンズの平均カーブと眼鏡レンズの平均カーブとの差を平均カーブの差としたとき、直交方向でフィッティングポイントを境界とした第二屈折部側領域における平均カーブの差の平均値が、第一屈折部側領域における平均カーブの差の平均値よりも小さいことを特徴とする。
 本発明の一態様として、眼鏡レンズは、遠用部、近用部及び累進部を備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、遠用部の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が遠用部側に向けて設定され、眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前述の線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、基準レンズの平均カーブと眼鏡レンズの平均カーブの差を平均カーブの差としたとき、平均カーブに対する差の遠用度数測定位置での値が0.02D以上であることを特徴とする。
 本発明の一態様として、眼鏡レンズの設計方法は、第一の屈折力を有する第一屈折部と、第一の屈折力より大きい第二屈折力を有する第二屈折部と、第一屈折部と第二屈折部との間に設けられた累進部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズを設計する方法であって、プリズムシニングの量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズとし、プリズムシニングの量に対応したプリズムが付加されていないレンズを基準レンズとし、基準レンズにおいて、プリズムに対応した角度の分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点に向かうように基準レンズに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルを目標光線群とし、複数の物体点から発せられたそれぞれの光線がプリズムシニングレンズの物体側光学面に入射し、プリズムシニングレンズの眼球側光学面から出射する光線のうち眼球回旋点に向かう複数の光線のうちプリズムシニングレンズの各注視線方向に向かう光線群をプリズム光線群としたとき、プリズム光線群を構成する光線が、同じ位置を通る目標光線群の光線に対して平行となるように、眼球側光学面の傾きを含む形状を決定するレンズ面形状決定工程を備えたことを特徴とする。
 本発明の一態様として、前述の眼鏡レンズの設計方法において、レンズ面形状決定工程は、プリズムシニングレンズに光線を物体側光学面に入射させた入射光線ベクトルと眼球側光学面から出射する出射光線ベクトルとを保存するプリズムシニングレンズベクトル保存工程と、目標光線群を保存する目標光線群保存工程と、プリズムシニングレンズベクトル保存工程で保存された入射光線ベクトル及び出射光線ベクトルから、補正前のプリズムシニングレンズのプリズム作用を演算する補正前プリズム作用演算工程と、プリズムシニングレンズベクトル保存工程で保存された入射光線ベクトルと目標光線群保存工程で保存された目標光線群とから、基準レンズから出射する出射光線ベクトルの方向とプリズムシニングレンズから出射する出射光線ベクトルの方向とのなす角度が任意の点でそれぞれ同一となる理想的プリズム作用演算工程と、補正前プリズム作用演算工程で求めたプリズム作用と理想的プリズム作用演算工程で得られたプリズム作用との差分に基づき物体側光学面又は眼球側光学面の傾きを補正するために補正プリズム量を演算する補正プリズム量演算工程と、補正プリズム量演算工程で求められた補正プリズム量に基づいて物体側光学面又は眼球側光学面を補正する補正工程と、を備えたことを特徴とする。
 本発明の一態様として、前述の眼鏡レンズの設計方法において、補正工程の後に、プリズムシニングレンズベクトル保存工程、補正前プリズム作用演算工程及び補正プリズム量演算工程を実施し、プリズム作用の差分が目標値以下もしくは所定回数の補正を行ったか否かの判定を実施し、プリズム作用の差分が目標値以下もしくは所定回数の補正を行ったら補正工程を終了することを特徴とする。
 本発明の一態様として、眼鏡レンズの製造方法は、眼鏡レンズの設計工程と、眼鏡レンズを設計する工程で設計された眼鏡レンズを加工する加工工程と、を備え、眼鏡レンズの設計工程は、第一の屈折力を有する第一屈折部と、第一の屈折力より大きい第二屈折力を有する第二屈折部と、第一屈折部と第二屈折部との間に設けられた累進部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズを設計する工程であって、プリズムシニングの量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズとし、プリズムが付加されていないレンズを基準レンズとし、基準レンズにおいて、プリズムに対応した角度の分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点に向かうように基準レンズに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルを目標光線群とし、複数の物体点から発せられたそれぞれの光線がプリズムシニングレンズの物体側光学面に入射し、プリズムシニングレンズの眼球側光学面から出射する光線のうち眼球回旋点に向かう複数の光線をプリズムシニングレンズの各注視線方向のプリズム光線群としたとき、複数の物体点から発せられた光線が、基準レンズの物体側光学面に入射し、プリズム処方レンズの眼球側光学面から出射する光線のうち、眼球回旋点に向かう複数の光線を目標光線群とし、複数の物体点から発せられた光線が、プリズムシニングレンズの物体側光学面に入射し、プリズムシニングレンズの眼球側光学面から出射する光線のうち、眼球回旋点に向かう複数の光線をプリズム光線群としたとき、プリズム光線群を構成する光線のうち任意の点と同じ位置を通る複数の光線ベクトルが目標光線群に対して平行となるように、物体側光学面又は眼球側光学面の傾斜を決定することを特徴とする。
本発明の一実施形態にかかる眼鏡レンズの概略を示す図。 本発明の一実施形態にかかる眼鏡レンズの一例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフ。 平均カーブの差の求め方を説明するもので、鉛直方向と平均カーブとの関係を示すグラフ。 平均カーブの差の求め方を説明するもので、プリズムシニングが付加されたレンズのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差を示すグラフ。 眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフ。 眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフ。 眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフ。 眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフ。 眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフ。 本発明の一実施形態の眼鏡レンズの設計装置を示すブロック図。 レンズ設計方法の原理を説明するための概略図。 レンズ設計方法の原理を説明するための概略図。 眼鏡レンズの設計方法を示すフローチャート。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 設計方法の手順で効果が得られることの実験を説明するための概略図。 設計方法の手順で効果が得られることの実験を説明するための概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。 本発明の一実施形態の眼鏡レンズの製造装置を示すブロック図。 眼鏡レンズの製造方法を示すフローチャート。
[眼鏡レンズ]
 本発明の実施形態にかかる眼鏡レンズを図1、図2、図3A、図3B、図4から図9、図10A、図10Bに基づいて説明する。
 眼鏡レンズの概略を図1に基づいて説明する。
 図1は、累進屈折力レンズ(又は単焦点非球面レンズ)の形状を示す概略図である。
 図1において、累進屈折力レンズの場合では、プリズム測定基準点Oに対して左右対称なアライメント基準マークMがそれぞれある。これらのアライメント基準マークMを結ぶ線LCの方向に平行な方向をX方向とする。線分LC上にプリズム測定基準点Oがあり、かつ、プリズム測定基準点Oは当該線分LCの中点である。一方、前記線分LCに直交する方向をY方向とする。また本願においてプリズム測定基準点Oは光学中心と一致することもある。
 プリズム測定基準点Oとは、レンズのプリズム作用を測定するために製造業者(メーカー)によって規定されるレンズ上の点である。例えば、累進屈折力レンズにおいて、プリズム測定基準点Oは、メーカーが指定する2つのアライメント基準マークMの中間点に、単焦点非球面レンズにおいては光学中心Oと同一にそれぞれ配置される。光学中心Oはレンズ幾何中心Oでもある。
 一方、単焦点非球面レンズの場合では、プリズム測定基準点Oを通りプリズム基底方向と直交する方向をY方向とし、プリズム測定基準点Oを通りプリズム基底方向と平行な方向をX方向とする。
 遠用度数測定位置FMは、遠用部の屈折力が適用されたレンズ上の点である。近用度数測定位置NMは、近用部の屈折力が適用されたレンズ上の点である。フィッティングポイントFPは、眼前にレンズを位置付けるための基準点として製造業者によって指定されたレンズ上の点である。なお、位置FM,NMは、累進屈折力レンズの際に使用され、フィッティングポイントFPは、両レンズで用いられる。
 そして、鼻側とは、眼鏡装用状態において装用者の鼻側に位置するレンズの位置を示し、耳側とは、眼鏡装用状態において装用者の耳側に位置するレンズの位置を示す。
 なお、本願発明のレンズは、例えば固視ずれ、または斜位等の矯正のためのプリズムを含む処方がなされたプリズム処方用の眼鏡レンズである。
 そして、この眼鏡レンズは、第一屈折部としての遠用部F1、第二屈折部としての近用部F2、累進部F3及び側方部F4を有し、かつ、プリズムシニング(prism thinning)が付加されたレンズである。
 プリズムシニング(prism thinning)は、メーカーが指摘するプリズム測定基準点Oと、プリズム測定基準点Oに対して上方と下方とにそれぞれ位置するレンズ周辺とを含む出射面全面に付加されている。プリズムシニング(prism thinning)とは累進屈折力レンズ又は多焦点レンズで厚さを減少させるために付加される、基底方向が垂直のプリズムのことである(日本工業規格JIS T7330 : 2000)プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向は第一屈折部側(上側:Up方向)あるいは第二屈折部側(下側:Down方向)のいずれかである。
 この眼鏡レンズは、遠用部F1は第一の屈折力を有する領域を含む。近用部F2は、第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する領域を含む。累進部F3は、遠用部F1と近用部F2との間に設けられ屈折力が変化する領域を含む。
 さらにこの眼鏡レンズは物体側光学面としての入射面と、眼球側光学面としての出射面とを有する。
 子午線LYは、レンズ装用者の遠方視から近方視への視線の動きを想定した仮想線である。子午線LYは幾何中心Oから上方では、Y方向を通る線であり、幾何中心Oから下方では、鼻側に内寄せした線であり、子午線LYと同一線上にないことがわかる。
 子午線LYの上であって幾何中心Oから上方の所定位置、例えば、幾何中心Oから2mmの位置にはフィッティングポイントFPがあり、フィッティングポイントFPから所定位置、例えば、幾何中心Oから8mmの位置には遠用度数測定位置FMがある。
 子午線LYの幾何中心Oから下方の所定位置、例えば、幾何中心Oから下方に16mmの位置には近用度数測定位置NMがある。
 遠用部F1は遠用度数測定位置FMから装用状態で上方の領域にあり、近用部F2は近用度数測定位置NMから装用状態で下方の領域にあり、累進部F3は遠用度数測定位置FMと近用度数測定位置NMとの間の領域にある。
 眼鏡レンズの実施例1から6を図2、図3A、図3B、図4から図9に基づいて説明する。
 実施例1から実施例3は、プリズム基底方向が同一(Base Down)で、遠用部の球面屈折力(S=+3,0,-3)のみそれぞれ異なる実施形態となっている。
 実施例4から実施例6は、プリズム基底方向が同一(Base UP)で、遠用部の球面屈折力(S=+3,0,-3)のみそれぞれ異なる実施形態となっている。
[実施例1:プリズム基底方向が下方(Base Down)でプリズム屈折力が1.25Δ(プリズムディオプトリ)、加入度ADDが2.50(D)、遠用部1Aの球面屈折力Sが+3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 図2は、本発明の一実施形態にかかる眼鏡レンズの一例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフである。
 図2を参照して、横軸はY方向を示し、縦軸は平均カーブの差を示す。また、座標(0,0)は幾何中心Oを示し、フィッティングポイントFP、遠用度数測定位置FM及び近用度数測定位置NMはY軸上に位置する。遠用度数測定位置FMより右側の領域に遠用部があり、近用度数測定位置NMより左側の領域に近用部がある。
 平均カーブ(単位D)はプリズム測定基準点Oを通るY方向に沿って測定する。平均カーブを算出するための測定範囲は、プリズム測定基準点Oを中点とする60mmの範囲で行った。
(測定点の配置について)
 平均カーブを算出するための測定点の配置は、等間隔に1mmの配置とし、平均カーブは各位置での以下の計算式によって計算された面屈折力とする。
計算式:各位置での平均曲率×(レンズの屈折率-1)×1000  ……(式1)
(測定方法)
 平均カーブの測定は、TALYSURF(TAYLOR HOBSON社製)で眼球側光学面に接触して行なった。
 なお、測定位置は累進屈折力レンズにおいて基準位置、例えば、2点のアライメント基準マークが確認できる場合は、アライメント基準マークを通過する位置を測定位置としても良い。また、測定範囲は50mmから60mmの範囲が好ましい。そして平均カーブを算出するための測定点の数は、10点から10000点程度の範囲で選択することができるが、100点以上であることが好ましい。
 測定装置は、商品名UA3P(松下電器産業社製)、商品名超高精度CNC三次元測定機LEGEX9106(株式会社ミツトヨ社製)、商品名PMD100(schneider社製)、商品名Dual LensMapper(Automation & Robotqics社製)等が好適である。本実施形態における、測定方法は、説明した上記のみならず下記のような測定をしてもよい。例えば、レンズ全面の測定後、その測定結果を分析し、プリズム測定基準点Oを通過し、プリズム基底方向と同じ方向となる直線を特定することでもよい。
 図3Aと図3Bは、平均カーブの差の求め方を説明するもので、図3Aは鉛直方向と平均カーブとの関係を示すグラフ、図3Bはプリズムシニングが付加されたレンズのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差を示すグラフである。
 図3Aにおいて、プリズムなしレンズの平均カーブがM1として示されている。平均カーブM1は近用部の位置(Y=-18mm)で最も低い値(1.3(D))をとり、幾何中心Oで2.1(D)であり、遠用度数測定位置FMで2.44(D)であり、遠用度数測定位置FMからレンズ周辺方向に向かうに従ってなだらかに数値が大きくなる。
 プリズムシニング(prism thinning)が付加された実施例1の眼鏡レンズの平均カーブがM0として示されている。平均カーブM0は、平均カーブM1と近似したカーブであり、遠用度数測定位置FMで2.5(D)である。
 図3Bには、鉛直方向における平均カーブM1の平均カーブM0に対する差(M1―M0)がグラフN11として示されている。
 グラフN11は、Y方向の-30mmの位置から-10mmの位置にかけて-0.05(D)~-0.04(D)の範囲で緩やかに変化し、-10mmの位置から0mmの位置にかけて緩やかに上昇し、0mmの位置から18mmの位置にかけて-0.09(D)まで下降をし続け、18mmの位置から30mmの位置にかけて-0.07(D)まで上昇する。このうち、0mmの位置では-0.035(D)程度であり、フィッティングポイントFPでは-0.035(D)であり、遠用度数測定位置FMでは、-0.06(D)である。
 図2を再度参照して、グラフN11の他に、比較例1のグラフN10が示されている。比較例1及び後述する比較例2~6は、プリズム測定基準点O(幾何中心O)で所望のプリズムシニング(prism thinning)量が付加されるように面を傾斜させる点を除いては、実施例1及び後述する実施例2~6と同じである。
 さらに、比較例1のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN10として示されている。
 グラフN10は、Y方向の-20mmの位置から-10mmmの位置にかけて0~0.015(D)の範囲で緩やかに変化し、-10mmの位置から0mmの位置にかけて0.01(D)になるまで緩やかに下降し、0mmの位置から30mmの位置にかけて0.05(D)まで上昇する。
 グラフN11で示される実施例1は、レンズ曲面の平均カーブに対するプリズムなしレンズのY方向に沿った平均カーブの差が遠用部から近用部にかけてマイナスである。特に、フィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズのY方向に沿ったレンズ曲面の平均カーブよりも小さい。
 ここで、実施例1において、フィッティングポイントFPから遠用部のレンズ周辺部に向かった領域(第一屈折部側領域)で、フィッティングポイントFPから所定寸法ずつ離れた位置YA1、YA2、YA3の平均カーブの差の平均値をV1Aとし、フィッティングポイントFPから近用部のレンズ周辺部に向かった領域(第二屈折部側領域)で、フィッティングポイントFPから所定寸法ずつ離れた位置YB1、YB2、YB3の平均カーブ差の平均値をV1Bとすると、平均値V1B(図3Aや図3Bから-0.042(D))に対して平均値V1A(図3Aや図3Bから-0.078(D))が小さい。
 これに対して、比較例1において、フィッティングポイントFPから第一屈折部側領域における位置YA1、YA2、YA3の平均カーブの差の平均値をV0Aとし、フィッティングポイントFPから第二屈折部側領域における位置YB1、YB2、YB3の平均カーブ差の平均値をV0Bとすると、平均値V0B(図2から0.012(D))に対して平均値V0A(図2から0.025(D))が大きい。
[実施例2:プリズム基底方向が下側(Base Down)でプリズム屈折力が1.25Δ、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが0Dの累進屈折力レンズ]
 実施例2は、実施例1と比較して、遠用部の球面屈折力が、S=0(D)に変更となったことを除けば同様の実施形態となっている。
 図4は、眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフである。
 図4において、実施例2のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN21として示されている。
 グラフN21は、幾何中心Oの値は-0.01(D)であり、遠用度数測定位置FMでの値は-0.02(D)より小さいことを示している。
 比較例2のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN20として示されている。
 グラフN20は、(Y=-20mm)の位置では0(D)であり、この位置から第一屈折部側領域に向けてプラスとなる。幾何中心Oでの数値は0.02(D)であり、遠用度数測定位置FMでの数値は0.02(D)より若干大きい。
[実施例3:プリズム基底方向が下側(Base Down)でプリズム屈折力が1.25Δ、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが-3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 実施例3は、実施例1と比較して、遠用部の球面屈折力が、S=-3(D)に変更となったことを除けば同様の実施形態となっている。
 図5は、眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフである。
 図5において、実施例3のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN31で示されている。
 グラフN31は、(Y=-20mm)から第一屈折部側領域にかけてプラスであることを示す。幾何中心O及び遠用度数測定位置FMでの値は0.01(D)より小さい。
 比較例3のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN30である。
 グラフN30は、(Y=-20mm)の位置では0(D)であり、この位置から第一屈折部領域にかけてプラスとなる。幾何中心Oでの数値は0.02(D)であり、遠用度数測定位置FMでの数値は0.04(D)である。
[実施例4:プリズム基底方向が上側(Base Up)でプリズム屈折力が1.25Δ、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが+3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 実施例4は、実施例1と比較して、プリズム基底方向が上側(UP方向)に変更となったことを除けば同様の実施形態となっている。
 図6は、眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフである。
 図6において、実施例4のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN41で示されている。
 グラフN41は、実施例1のグラフN11の正負を逆にした曲線である。つまり、-30mmの位置から-10mmmの位置にかけて0.04(D)~0.05(D)の範囲で緩やかに変化し、-10mmの位置から0mmの位置にかけて緩やかに下降し、0mmの位置から18mmの位置にかけて0.11(D)まで上昇をし続け、18mmの位置から30mmの位置にかけて0.08(D)まで下降する。このうち、0mmの位置では0.035(D)であり、フィッティングポイントFPでは0.036(D)であり、遠用度数測定位置FMでは、0.06(D)である。
 比較例4のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN40で示されている。
 グラフN40は、-20mmの位置から-10mmmの位置にかけて-0.015(D)~-0.01(D)の範囲で緩やかに変化し、-10mmの位置から0mmの位置にかけて-0.005(D)になるまで緩やかに上昇し、0mmの位置から30mmの位置にかけて-0.05(D)まで下降する。このうち、0mmの位置では-0.01(D)であり、フィッティングポイントFPでは-0.009(D)であり、遠用度数測定位置FMでは、-0.01(D)である。
 実施例4では、平均カーブの差が遠用部から近用部にかけてプラスである。特に、フィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズのY方向に沿ったレンズ曲面の平均カーブよりも大きい。
 実施例4において、遠用部の位置YA1,YA2,YA3の平均カーブ差の平均値をV1Aとし、近用部の位置YB1,YB2,YB3の平均カーブ差の平均値をV1Bとすると、平均値V1Bに対して平均値V1Aが大きい。
 これに対して、比較例4において、位置YA1、YA2、YA3の平均カーブ差の平均値をV0Aとし、位置YB1、YB2、YB3の平均カーブ差の平均値をV0Bとすると、平均値V0Bに対して平均値V0Aが小さい。
[実施例5:プリズム基底方向が上側(Base Up)でプリズム屈折力が1.25Δ、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが0(D)の累進屈折力レンズ]
 実施例5は実施例2と比較して、プリズム基底方向が上側(UP方向)に変更となったことを除けば同様の実施形態となっている。
 図7は、眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフである。
 図7において、実施例5のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN51である。
 グラフN51は、幾何中心Oの値は0.01(D)よりやや大きく、遠用度数測定位置FMでの値は0.02(D)より大きい。
 比較例5は、プリズム測定点のみにプリズムシニング(prism thinning)を付加した点を除いては、実施例5と同じである。
 比較例5のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN50である。
 グラフN50は、-20mmの位置では0であり、この位置から第一屈折部側領域(遠用部)にかけてマイナスとなる。幾何中心Oでの数値は-0.02(D)であり、遠用度数測定位置FMでの数値は-0.02(D)より若干小さい。
[実施例6:プリズム基底方向が上側(Base Up方向)でプリズム屈折力が1.25Δ、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが-3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 実施例6は、実施例3と比較して、プリズム基底方向が上側(UP方向)に変更となったことを除けば同様の実施形態となっている。
 図8は、眼鏡レンズの他の例を示すもので、レンズ幾何中心をOとしたときの鉛直方向と平均カーブの差との関係を示すグラフである。
 図8において、実施例6のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN61で示されている。
 グラフN61は、-20mmから第一屈折部領域(遠用部)にかけてマイナスである。幾何中心O及び遠用度数測定位置FMでの平均カーブの差は-0.01(D)より大きい。
 比較例6のY方向に沿った平均カーブのプリズムなしレンズに対する平均カーブの差がグラフN60である。
 グラフN60は、-20mmの位置では0(D)であり、この位置から第一屈折部領域(遠用部)にかけてマイナスとなる。幾何中心Oでの数値は-0.02(D)であり、遠用度数測定位置FMでの数値は-0.04(D)である。
 なお、本実施の形態の平均カーブの差の平均値の測定は次のようにおこなった。
 本発明の眼鏡レンズにて平均カーブの差を各領域、仮にフィッティングポイントFPがプリズム測定基準点Oから4mm上にあるとし、2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り線と直交する方向においてフィッティングポイントFPから±30mmの範囲で、5mm間隔に(5~7点程度)測定し、測定値の平均を算出した。
(ダウンプリズム:プリズム基底方向が下側の場合)
 本発明(例えばHOYA製エルエスブイ)では第1屈折部領域-0・075(D)、第2屈折部領域-0.042(D)(第1<第2)、比較例(例えばHOYA製エルエスブイ)では第1屈折部領域の平均カーブの差の平均が0・027(D)、第2屈折部領域の平均カーブの差の平均が0.006(D)となる。
(アッププリズム:プリズム基底方向が上側の場合)
 本発明(例えばHOYA製エルエスブイ)では、第1屈折部領域の平均カーブの差の平均が0・086(D)、第2屈折部領域の平均カーブの差の平均が0.046(D)(第1屈折部領域>第2屈折部領域)
 比較例(例えばHOYA製エルエスブイ)では第1屈折部領域の平均カーブの差の平均が-0.029(D)、第2屈折部領域の平均カーブの差の平均が-0.008(D)(第1屈折部領域<第2屈折部領域)となる。
[眼鏡レンズの設計装置]
 本発明の眼鏡レンズの設計装置及び設計方法の一実施形態を図面に基づいて説明する。
 図9は本発明の一実施形態の眼鏡レンズの設計装置を示すブロック図である。
 眼鏡レンズの設計装置3は、入射面に入射する光線が、出射面から眼球回旋点に向けて出射する眼鏡レンズを設計する装置である。設計装置3は、出射面の光学面の傾き(以降傾斜ともいう)を決定するレンズ面形状決定部3Aを備えている。そして、レンズ面形状決定部3Aは、制御部30、記憶部31及び表示部32を備えている。
 制御部30は、CPU等の演算回路、RAM等の記憶回路を備えている。そして制御部30は、記憶部31に記憶されているプログラムをRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。
 制御部30は、送受信部33、データ作成部34、データ読込部35、補正前プリズム作用演算部36、理想的プリズム作用演算部37、補正プリズム量演算部38及び補正部39の機能を実行する。
 送受信部33は、図示しない検眼装置から、装用者の検眼情報を取得する検眼情報入手部としても機能する。さらに送受信部33は、眼鏡レンズの設計に必要な情報を、図示しないコンピュータから受信し、他のコンピュータに設計データ等を送信する。
 ここで、検眼情報とは、眼鏡レンズの球面屈折力S、累進屈折力レンズの第一屈折部で付与する第一の屈折力、第二屈折部で付与する第二の屈折力、累進帯長、およびその他の情報である。このその他の情報には一態様として、プリズムシニング(prism thinning)に関する情報を含み、プリズム量、プリズム基底方向(上側(Up方向)、下側(Down方向))、フレームの情報が含まれる。
 データ作成部34は、記憶部31の記憶された情報を呼び出す。そして、データ作成部34は基準レンズBLの入射面LIに入射する入射光線ベクトルL11A、L12A,L13A、基準レンズBLの出射面LOから出射する出射光線ベクトルL11B、L12B,L13Bのデータを作成する。そして、データ作成部34は、プリズムシニングレンズCLの入射面LIに入射する入射光線ベクトルL21A、L22A,L23A、プリズムシニングレンズCLの出射面LOから出射する出射光線ベクトルL21B、L22B,L23B(図10参照)、及び、その他のデータを作成する。ここで基準レンズBLとは、プリズムシニング(prism thinning)以外の処方値が全て同じでプリズムが付加されていないレンズをいう。一方、プリズムシニングレンズCLとは、プリズムシニング(prism thinning)を含むプリズムが付加されたレンズをいう。
 そして、図9で示されるデータ作成部34では、後述するプリズムの分布、基準プリズム分布及び差分プリズム分布を、光線追跡法、その他の方法で作成する。データ作成部34で作成されたデータは、一度、記憶部31で記憶される。
 データ読込部35は、データ作成部34で作成された種々のデータを記憶部31から読み込む。
 そして、演算部300は補正前プリズム作用演算部36、理想的プリズム作用演算部37及び補正プリズム量演算部38を備える。
 まず、補正前プリズム作用演算部36は、後述するプリズムシニングレンズベクトル保存部311で保存された入射光線ベクトル及び出射光線ベクトルに基づき、プリズム処方がない基準レンズのプリズム作用を演算する。
 そして、理想的プリズム作用演算部37は、プリズムシニングレンズベクトル保存部311で保存された入射光線ベクトルと後述する目標光線群保存部312で保存された出射光線ベクトルに基づき、プリズムシニングレンズに光線を入射させたときに得られる理想的な出射光線を得るためのプリズム作用を演算する。
 さらに、補正プリズム量演算部38は、補正前プリズム作用演算部36で求めたプリズム作用と理想的プリズム作用演算部37で得られたプリズム作用との差分に基づき、出射面の傾きを補正するための補正プリズム量を演算する。
 そして、補正部39は、補正プリズム量演算部38で求められた補正プリズム量に基づいて出射面の傾きを補正する。
 記憶部31は、記憶部本体310、プリズムシニングレンズベクトル保存部311及び目標光線群保存部312を備える。
 記憶部本体310は、眼鏡レンズの設計装置3の動作を制御するための各種プログラム、及び各種情報を記憶する。この各種情報は、送受信部33で入手した装用者毎の検眼情報、眼鏡レンズの材料、屈折率、その他、設計するにあたり必要な設計情報を含む。
 ここで、図9に加え、後述する図10A、図10Bを更に参照しながら説明を行う。
 プリズムシニングレンズベクトル保存部311は、プリズムシニングレンズCLの入射面LIに光線を入射させた入射光線ベクトルL21A,L22A,L23A(図10B参照)と出射面LOから出射する出射光線ベクトルL21B,L22B,L23B(図10B参照)とを保存する。
 目標光線群保存部312は、プリズムシニング(prism thinning)のプリズム量に対応した角度γの分だけ回転されて入射面LIに入射される入射光線ベクトルL11A、L12A,L13A(図10A参照)と出射面Lから出射する出射光線ベクトルL11B,L12B,L13B(図10A参照)とを記憶部31に保存する。ここで、入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aが目標光線群である。
 以上の構成の設計装置3を用いて眼鏡レンズを設計する方法を説明する。
 眼鏡レンズの設計方法を説明するために前提となる概念を図10Aと図10Bに基づいて説明する。
 図10Aと図10Bはレンズ設計方法の原理を説明するための概略図である。
 図10Aは、基準レンズBLを示している。
 複数の物体点A1,A2,A3から発せられる光線が、基準レンズBLの入射面LIを通って出射面LOから出射するシミュレーションをする。
 これらの複数の光線のうち、基準レンズBLの出射面LOの任意の点から出射してそれぞれが眼球回旋点Eに向かう光線ベクトルL01,L02,L03を、基準レンズBLの各注視線方向の基準光線群LB0とする。
 本発明において、物体点A1,A2,A3は無限遠方、あるいは、有限距離にあると定義する。ここで、有限距離とは無限遠方と同一視できる程度の距離をいう。
 光線ベクトルL01は、物体点A1から発せられ入射面LIのレンズ幾何中心Oに入射する入射光線ベクトルL01Aと、入射光線ベクトルL01Aの入射位置から出射面LOのプリズム測定基準点Oに向かうベクトルと、出射面LOのプリズム測定基準点O1から眼球回旋点Eに向かう出射光線ベクトルL01Bとを備える。
 同じく、光線ベクトルL02は、物体点A2から発せられ入射面LIに入射する入射光線ベクトルL02Aと、入射光線ベクトルL02Aの入射位置から出射面LOの任意のレンズ周辺部O2に向かうベクトルと、出射面LOのレンズ周辺部O2から眼球回旋点Eに向かう出射光線ベクトルL02Bとを備える。
 同様に、さらに光線ベクトルL03は、物体点A3から発せられ入射面LIに入射する入射光線ベクトルL03Aと、入射光線ベクトルL03Aの入射位置から出射面LOの任意のレンズ周辺部O3に向かうベクトルと、出射面LOのレンズ周辺部O3から眼球回旋点Eに向かう出射光線ベクトルL03Bとを備える。
 ここで、光線ベクトルL01,L02,L03のそれぞれに、プリズム測定基準点O1に付与したプリズムシニング(prism thinning)量に対応した角度γの分だけ回転された複数の光線ベクトルがL11,L12,L13で示されている。光線ベクトルL11,L12,L13のうち入射光線ベクトルがL11A,L12A,L13Aで示され、出射光線ベクトルがL11B,L12B,L13Bで示されている。
 図10Bには、プリズムシニング(prism thinning)レンズCLが示されている。図10Bにおいて、プリズムシニング(prism thinning)レンズCLは、プリズム測定基準点O1において、プリズムシニング(prism thinning)量に応じたプリズムが付加されている。プリズム測定基準点Oは、図1、図2、図3A、図3B、図4から図8では幾何中心Oとして表示されている。
 物体点A1,A2,A3から発せられる光線が、プリズムシニングレンズCLの入射面LIを通って出射面LOから出射するシミュレーションをする。
 これらの複数の光線のうち、基準レンズBLの出射面LOの任意の点から出射してそれぞれが眼球回旋点Eに向かう光線ベクトルL01,L02,L03を、基準レンズBLの各注視線方向の基準光線群LB0とする。
 これらの複数の光線のうち、プリズムシニングレンズCLの出射面LOのうち任意の点から出射してそれぞれが眼球回旋点Eに向かう光線ベクトルL21,L22,L23をプリズムシニングレンズCLの各注視線方向のプリズム光線群LC0とする。
 光線ベクトルL21は、物体点A1から発せられ入射面LIのプリズム測定基準点O1に入射する入射光線ベクトルL21Aと、入射光線ベクトルL21Aの入射位置から出射面LOのプリズム測定基準点O1に向かうベクトルと、出射面LOのプリズム測定基準点O1から眼球回旋点Eに向かう出射光線ベクトルL21Bとを備える。
 同様に、光線ベクトルL22は、物体点A2から発せられ入射面LIに入射する入射光線ベクトルL22Aと、入射光線ベクトルL22Aの入射位置から出射面LOの任意のレンズ周辺部O2に向かうベクトルと、出射面LOのレンズ周辺部O2から眼球回旋点Eに向かう出射光線ベクトルL22Bとを備える。
 同じく、光線ベクトルL23は、物体点A3から発せられ入射面LIに入射する入射光線ベクトルL23Aと、入射光線ベクトルL23Aの入射位置から出射面LOの任意のレンズ周辺部O3に向かうベクトルと、出射面LOのレンズ周辺部O3から眼球回旋点Eに向かう出射光線ベクトルL23Bとを備える。
 ここで、物体点A1から入射され基準レンズBLの出射面LOのプリズム測定基準点O1から出射する出射光線ベクトルL11Bの方向と、物体点A1から入射されプリズムシニングレンズCLの出射面LOのプリズム測定基準点O1から出射する出射光線ベクトルL21Bの方向とがなす角(フレ角)をθ1とする。
 同じく、物体点A2から入射され基準レンズBLの出射面LOのレンズ周辺部O2から出射する出射光線ベクトルL12Bの方向と、物体点A2から入射されプリズムシニングレンズCLの出射面LOのレンズ周辺部O2から出射する出射光線ベクトルL22Bの方向とがなす角(フレ角)をθ2とする。
 同様に、物体点A3から入射され基準レンズBLの出射面LOのレンズ周辺部O3から出射する出射光線ベクトルL13Bの方向と、物体点A2から入射されプリズムシニングレンズCLの出射面LOのレンズ周辺部O3から出射する出射光線ベクトルL23Bの方向とがなす角(フレ角)をθ3とする。
 本実施形態では、角度θ1、角度θ2及び角度θ3がそれぞれ一定の角度θとなるようにプリズムシニングレンズCLの出射面LOの形状を決定する。一定の角度θは、例えば、プリズム量に対応した角度γの値そのものとしてもよく、あるいは、角度γの所定割合の値としてもよい。角度θ1、角度θ2及び角度θ3の角度θに対する差を求め、この差が小さくなるように、プリズムシニングレンズの出射面LOの傾斜を変更する。
 出射面LOのプリズム測定基準点O1及びレンズ周辺部O2,O3を含む出射面LOのそれぞれの位置での出射面LOの光学面の傾斜を変更する。
 すると、入射光線ベクトルL21Aが、目標光線群を構成する入射光線ベクトルL11Aと平行となるように所定角度だけ回転し、プリズムシニングレンズCLの出射面LOのプリズム測定基準点O1から出射する出射光線ベクトルL21Bの向きも変わる。
 同様に、入射光線ベクトルL22Aが、目標光線群を構成する入射光線ベクトルL12Aと平行となるように所定角度だけ回転し、プリズムシニングレンズCLの出射面LOのレンズ周辺部O2から出射する出射光線ベクトルL22Bの向きが変わる。
 おなじく、入射光線ベクトルL23Aが、目標光線群を構成する入射光線ベクトルL13Aと平行となるように所定角度だけ回転し、プリズムシニングレンズCLの出射面LOのレンズ周辺部O3から出射する出射光線ベクトルL23Bの向きも変わる。
 出射面LOの光学面の傾斜が変更されたプリズムシニングレンズに対して、同様のシミュレーションを実施し、最終的に、角度θ1、角度θ2及び角度θ3の差が最も少なくなるような角度θ、理想的には、角度θ1、角度θ2及び角度θ3がそれぞれ角度θとなるように、出射面LOの光学面の傾斜が決定される。
[眼鏡レンズの設計方法]
 本実施形態の設計方法を図11に基づいて具体的に説明する。
 図11は眼鏡レンズの設計方法を示すフローチャートである。
 本実施形態の設計方法は、図11のフローチャートで示される通り、まず、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1と目標光線群保存工程S2とを実施する。なお、本実施形態では、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1と目標光線群保存工程S2とを実施する順番は限定されるものではなく、目標光線群保存工程S2を実施した後、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1を実施するものでもよく、また両者同時に実施するものでもよい。また以降の説明は、図11に加え、図10A、図10Bも参照することとする。
[プリズムシニングレンズベクトル保存工程]
 プリズムシニングレンズベクトル保存工程は、物体点A1,A2,A3から発せられた光線であってプリズムシニングレンズCLに入射し、プリズムシニングレンズCLから出射する光線のうち眼球回旋点Eに向かう複数の光線を備えるプリズム光線群LC0をデータ作成部34で作成する。データ作成部34は、シミュレーションをして、物体点A1,A2,A3から入射面LIに光線を入射させた入射光線ベクトルL21A,L22A,L23Aと出射面LOから出射して眼球回旋点Eに向かう光線の出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bとを作成する。作成された入射光線ベクトルL21A,L22A,L23A及び出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bをプリズムシニングレンズベクトル保存部311に保存する(S1)。
[目標光線群保存工程]
 目標光線群保存工程は、物体点A1,A2,A3から発せられた光線であって基準レンズBLに入射し、基準レンズBLから出射する光線のうち眼球回旋点Eに向かう複数の光線とを備える基準光線群LB0を作成する。
 ついで、基準光線群LB0に基づいて、出射光線ベクトルL01B,L02B,L03Bのそれぞれにプリズム量に対応した角度γの分だけ回転された複数の光線が、出射されて眼球回旋点に向かうように、基準レンズに複数の光線を入射させた場合の入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aをデータ作成部34で作成する。
 データ作成部34は、シミュレーションによって、基準光線群LB0を構成する入射光線ベクトルL01A,L02A,L03Aと出射光線ベクトルL01B,L02B,L03Bを作成する。さらに、データ作成部34は、目標光線群を構成する入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aと出射光線ベクトルL11B,L12B,L13Bを作成し、これら光線ベクトルを目標光線群保存部312に保存する(S2)。
[補正前プリズム作用演算工程]
 補正前プリズム作用演算工程は、プリズムシニングレンズベクトル保存部311から、入射光線ベクトルL21A,L22A,L23A及び出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bを呼び出し、補正前、つまり、現在の基準レンズBLのプリズム作用を補正前プリズム作用演算部36で演算する(S3)。
[理想的プリズム作用演算工程]
 理想的プリズム作用演算工程は、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存された出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bと、目標光線群保存工程S2で保存された出射光線ベクトルL11B,L12B,L13Bとを呼び出し、プリズムシニングレンズCLに光線を入射させたときに得られる理想的な出射光線を得るためのプリズム作用を理想的プリズム作用演算部37で演算する(S4)。理想的な出射光線とは、物体点A1,A2,A3から入射され基準レンズBLの出射面LOから出射する出射光線ベクトルL11B,L12B,L13Bの方向と、物体点A1,A2,A3から入射されプリズムシニングレンズCLの出射面LOから出射する出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bの方向とがなす角度θ1,θ2,θ3が角度θとなるような出射光線である。理想的プリズム作用演算部37により、角度θを演算する。
[補正プリズム量演算工程]
 補正プリズム量演算部38によって、補正前プリズム作用演算工程で求めたプリズム作用と理想的プリズム作用演算工程で得られたプリズム作用との差分を演算し、その差分に基づいて出射面L0の傾きを補正するために補正プリズム量を演算する(S5)。つまり、補正プリズム量演算部38では、角度θ1と角度θとの差、角度θ2と角度θとの差、角度θ3と角度θとの差をそれぞれ演算する。
[補正工程]
 補正工程は、補正プリズム量演算工程で求められた補正プリズム量に基づいて出射面LOの傾きを補正部39で補正する(S6)。
 つまり、補正プリズム量演算部38で演算された角度θ1と角度θとの差、角度θ2と角度θとの差、角度θ3と角度θとの差が小さくなるように、出射面LOのプリズム測定基準点O1及びレンズ周辺部O2,O3を含む出射面の光学面での傾斜を変更する(図10Bの一点鎖線LOA参照)。前述の傾斜は、複数の任意の点に対応した各点の局所的な傾斜であり、光学面の傾きを含む。
[判定工程]
 判定工程は、出射面LOの傾きが補正されたら、出射面LOに基づいて、工程S1、工程S3、工程S5を実施し、工程S5で求められたプリズム作用の差分、つまり、角度θ1と角度θとの差、角度θ2と角度θとの差、角度θ3と角度θとの差が目標値以下か否かを判定する(S7)。ここで、目標値とは、眼鏡レンズの種類、屈折力等に応じて適宜設定されるものである。目標値は、記憶部31に予め記憶されている。
 プリズム作用の差分が目標値以下である場合(YES)には、設計が終了する。プリズム作用の差分が目標値を超える場合(NO)には、工程S6で実施される補正の回数をカウントし、カウントされた回数が所定回数未満か否かを判定する(S8)。
 所定回数は、適宜設定されるものであり、例えば、3回である。設定された回数は記憶部31に予め記憶される。カウントされた回数が所定の回数未満である場合(YES)には、工程S1から工程S6までを繰り返し実施する。カウントされた回数が所定の回数に達した場合(NO)には、設計が終了する。
 以上の構成の眼鏡レンズの設計方法は、コンピュータの設計プログラムより実施される。
 種々の眼鏡レンズに前述の設計方法を適用した具体例を図面に基づいて説明する。
[実施例1:プリズム基底方向が下方(Base Down)でプリズム屈折力が1.25(Δ)、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが+3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 図12A、図12B、図12Cは、眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図である。
 図12Aは、プリズム測定基準点Oでプリズムシニング(prism thinning)が付加されたプリズムの分布が示す。なお、後述する図14A、図14B、図14Cは、それぞれ図12A、図12B、図12Cに相当するものであり、これらの図において、座標は出射面LOの座標位置であり、各図の左側が鼻側であり、右側が耳側である。
 図12Aで示されるプリズムの分布は、座標(0,0)の原点から下側に2mm離れた位置Pc(座標(0,-2))では、プリズム量ΔPが0~1(D)の領域P0の中心となっている。そして、領域P0の外側はプリズム量ΔPが1~2(D)の領域P1である。さらに、領域P1の外側はプリズム量ΔPが2~3(D)の領域P2である。そして、領域P2の外側はプリズム量ΔPが2~3(D)の領域P3である。したがって、プリズム分布は、位置Pcを中心として外側に向かうに従ってプリズム量ΔPが1D単位で大きくなる。図12Aのプリズム分布はプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存される。
 図12Bは、基準レンズにおける基準プリズム分布を示す。
 基準プリズム分布は、図12Bに示される通り、原点から下側に2mm離れた位置Pcを含む最小の楕円領域が0~1(D)の領域P0であり、プリズム測定基準点O1と同心上に径の異なる楕円領域が配置される。図12Bのプリズム分布は、目標光線群保存工程S2で保存される。
 図12Cにおいて、差分プリズム分布は、原点から上に3mmの位置(座標(0,3))を含む領域は、0.0~0.25(D)である。そしてこの領域の外側に位置する領域のプリズム量は、0.25~0.50(D)である。さらに、この外側に位置する領域のプリズム量は、0.50~0.75(D)である。
 図12Cで示される差分プリズム分布は、補正プリズム量演算工程S5で求められる。
 以上の手順の設計方法でレンズ周辺での視線のずれが解消されていることを示す実験について、図13Aと図13Bに基づいて説明する。
 図13Aと図13Bは、設計方法の手順で効果が得られることの実験を説明するための概略である。
 図13Aは眼球から1m先の物体面Kを左右の眼で見た場合の実験の概略を示す。図13Bは、物体面Kのうち水平方向Hより上方であって水平に沿った線KLを左右の眼で見た場合の視線のずれを示す概略図である。この視線のずれの計算は、まず左右の眼球回旋点Eを結んだ直線SEの中点SMを通る物体面Kの法線SLと、線KLの上の所定の位置Qnと中点SMとを結ぶ線Snとのなす角度をφと定義する。角度φは、線Snが法線SLと一致する場合には、0°であり、図13Aにおいて右側がプラス、左側がマイナスである。角度φが40°、30°、20°、10°、0°、-10°、-20°、-30°、-40°における各物体点から右眼、左眼のそれぞれの眼球回旋点を通る光線を追跡する。そして、レンズの出射面から出射された出射光線ベクトルを物体面Kの方に伸ばして物体面とぶつかった位置を右眼、左眼の出射光線ベクトルについてそれぞれ計算する。計算の結果、右眼から計算された位置と左眼から計算された位置との差は視線のずれである。表1は、実施例1とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分と、比較例1とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分とをそれぞれ求めた結果である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1の最大値(2.25mm)と最小値(0.21mm)との差は2.04mmである。これに対して、比較例1の最大値(3.58mm)と最小値(0.21mm)との差は3.37mmである。最大値と最小値との差を比較した場合、実施例1が比較例1に比べて、小さく、各角度における視線のずれが少ないことがわかる。
[実施例2:プリズム基底方向が下側(Base Down)でプリズム屈折力が1.25(Δ)、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが0(D)の累進屈折力レンズ]
 図14A、図14B、図14Cは、眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図。
 図14Aでは、座標(0,-8)の位置Pcは、0~1(D)の領域P0の中心である。図14Aのプリズム分布はプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存される。
 図14Bで示される基準プリズム分布は、座標(0,-8)を含む最小の領域P0が0~1(D)の領域P0である。そして、領域P0と同心上に径が異なり、かつ、1(D)であり、ピッチ毎大きくなる楕円領域が配置される。図14Bのプリズム分布は、目標光線群保存工程S2で保存される。
 図14Cで示される差分プリズム分布では、座標(0,0)の原点を含む領域が0.00~0.25(D)である、そして、その外側は0.25~0.50(D)の領域である。図14Cで示される差分プリズム分布は、補正プリズム量演算工程S5で求められる。
 以上の手順の設計方法でレンズ周辺での視線のずれが解消されていることを説明する。
 表2は実施例2とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分と、比較例2とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分とをそれぞれ求めた結果である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例2の最大値(0.15mm)と最小値(0.03mm)との差は0.12mmである。これに対して、比較例2の最大値(0.39mm)と最小値(0.07mm)との差は0.32mmである。最大値と最小値との差を比較した場合、実施例2が比較例2に比べて、小さく、各角度における視線のずれが少ないことがわかる。
[実施例3:プリズム基底方向が下側(Base Down)でプリズム屈折力が1.25(Δ)、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが-3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 図15A、図15B、図15Cは、眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図である。
 図15Aは、座標(0,5)の位置Pcが、プリズム量が0~1(D)の領域P0の中心となるプリズム分布である。図15Aのプリズム分布はプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存される。
 図15Bで示される基準プリズム分布は、座標(0,5)を含む最小の領域P0が0~1(D)の領域P0である。そして、領域P0と同心上に領域の大きさとプリズム量が異なる楕円領域が配置される。図15Bのプリズム分布は、目標光線群保存工程S2で保存される。
 図15Cで示される差分プリズム分布は、座標(0,0)の原点を含む領域が0.00~0.25(D)である。そして、その外側は0.25~0.50(D)の領域である。図15Cで示される差分プリズム分布は、補正プリズム量演算工程S5で求められる。
 以上の手順の設計方法でレンズ周辺での視線のずれが解消されていることを説明する。
 表3は実施例3とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分と、比較例3とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分とをそれぞれ求めた結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例3の最大値(0.02mm)と最小値(0.00mm)との差は0.02mmである。これに対して、比較例3の最大値(0.03mm)と最小値(0.00mm)との差は0.03mmである。最大値と最小値との差を比較した場合、実施例3が比較例3に比べて、小さく、各角度における視線のずれが少ないことがわかる。
[実施例4:プリズム基底方向が上側(Base Up)でプリズム屈折力が1.25(Δ)、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが+3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 図16A、図16B、図16Cは、眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図である。
 図16Aは、座標(0,-3)の位置Pcは、0~1(D)の領域P0の中心である。図16Aのプリズム分布はプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存される。
 図16Bで示される基準プリズム分布は、座標(0,-3)を含む最小の領域P0が0~1(D)の領域P0である。そして領域P0と同心上に径が異なり、かつ、大きくなる楕円領域が配置される。図16Bのプリズム分布は、目標光線群保存工程S2で保存される。
 図16Cで示される差分プリズム分布では、座標(0,0)の原点を含む領域が0.00~0.25(D)である。そして、その外側は0.25~0.50(D)の領域である。図16Cで示される差分プリズム分布は、補正プリズム量演算工程S5で求められる。
 以上の手順の設計方法でレンズ周辺での視線のずれが解消されていることを説明する。
 表4は実施例4とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分と、比較例4とプリズムなしレンズとの視線のずれの差分とをそれぞれ求めた結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例4の最大値(2.27mm)と最小値(0.13mm)との差は2.14mmである。これに対して、比較例4の最大値(3.15mm)と最小値(0.15mm)との差は3.00mmである。最大値と最小値との差を比較した場合、実施例4が比較例4に比べて、小さく、各角度における視線のずれが少ないことがわかる。
[実施例5:プリズム基底方向が上側(Base Up)でプリズム屈折力が1.25(Δ)、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが0(D)の累進屈折力レンズ]
 図17A、図17B、図17Cは、眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図である。
 図17Aでは、座標(0,15)の位置Pcは、0~1(D)の領域P0の中心である。図17Aのプリズム分布はプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存される。
 図17Bで示される基準プリズム分布は、座標(0,15)を含む最小の領域P0が0~1(D)の領域P0である。そして、領域P0と同心上に径が異なり、かつ、大きくなる楕円領域が配置される。図17Bのプリズム分布は、目標光線群保存工程S2で保存される。
 図17Cで示される差分プリズム分布では、座標(0,0)の原点を含む領域が0.00~0.25(D)である。そして、その外側が0.25~0.50(D)の領域である。図17Cで示される差分プリズム分布は、補正プリズム量演算工程S5で求められる。
 以上の手順の設計方法でレンズ周辺での視線のずれが解消されていることを説明する。
 表5は、実施例5とプリズムなしレンズとの平均カーブの差分と、比較例5とプリズムなしレンズとの平均カーブの差分とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例5の最大値(0.15mm)と最小値(0.03mm)との差は0.12mmである。これに対して、比較例5の最大値(0.34mm)と最小値(0.07mm)との差は0.27mmである。最大値と最小値との差を比較した場合、実施例5が比較例5に比べて、小さく、各角度における視線のずれが少ないことがわかる。
[実施例6:プリズム基底方向が上側(Base Up方向)でプリズム屈折力が1.25(Δ)、加入度ADDが2.50(D)、球面屈折力Sが-3.0(D)の累進屈折力レンズ]
 図18A、図18B、図18Cは、眼鏡レンズの設計方法の手順を示す概略図である。
 図18Aでは、座標(0,-15)の位置Pcは、0~1(D)の領域P0の中心である。図18Aのプリズム分布はプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存される。
 図18Bで示される基準プリズム分布は、座標(0,-15)を含む最小の領域P0が0~1(D)の領域P0である。そして、領域P0と同心上に径が異なり、かつ、大きくなる楕円領域が配置される。図18Bのプリズム分布は、目標光線群保存工程S2で保存される。
 図18Cで示される差分プリズム分布では、座標(0,0)の原点を含む領域が0.00~0.25(D)であり、その外側が0.25~0.50(D)の領域である。図18Cで示される差分プリズム分布は、補正プリズム量演算工程S5で求められる。
 以上の手順の設計方法でレンズ周辺での視線のずれが解消されていることを説明する。
 表6は、実施例6とプリズムなしレンズとの平均カーブの差分と、比較例6とプリズムなしレンズとの平均カーブの差分とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実施例6の最大値(0.02mm)と最小値(0.00mm)との差は0.02mmである。これに対して、比較例6の最大値(0.04mm)と最小値(0.00mm)との差は0.04mmである。最大値と最小値との差を比較した場合、実施例6が比較例6に比べて、小さく、各角度における視線のずれが少ないことがわかる。
 [眼鏡レンズの製造装置]
 次に、本発明の眼鏡レンズの製造装置の一実施形態を図19に基づいて説明する。
 図19において、眼鏡レンズの製造装置4は、眼鏡レンズを設計する眼鏡レンズ設計部と、眼鏡レンズ設計部で設計された眼鏡レンズを加工する加工部40と、を備えている。
 眼鏡レンズ設計部は、図8で示される眼鏡レンズの設計装置3と同じである。
 加工部40は、レンズ素材に加工を行う加工部本体(図示せず)と、加工部本体を駆動する加工駆動部41と、眼鏡レンズの設計装置3で設計されたデータを受信する受信部42と、受信部42で受信されたデータに基づいて加工駆動部41を制御する制御部43とを備えて構成されている。
 加工部本体は、研削、研磨等を実現するための工具(図示せず)を備えており、加工駆動部41は、工具を駆動するためのモーター等である。
 受信部42は、眼鏡レンズの設計装置3の送受信部33から送信されるデータを受信する。ここで、受信部42と送受信部33とは無線あるいはコードを介して電気的に接続されている。また、本実施形態では、眼鏡レンズの設計装置3で設計されたデータをUSBメモリー等の記憶媒体に記憶させておき、この記憶媒体から受信部42に設計データを受信するものでもよい。
[眼鏡レンズの製造方法]
 次に、本発明の眼鏡レンズの製造方法を図20に基づいて説明する。
図20は眼鏡レンズの製造方法を示すフローチャートである。
 図20において、まず、眼鏡レンズの設計装置3で眼鏡レンズの設計工程を実施する(S201)。眼鏡レンズの設計工程は、図11で示される眼鏡レンズの設計方法の手順により実施される。
 そして、眼鏡レンズを設計する工程で設計された眼鏡レンズを加工する加工工程を実施する。
 即ち、受信部42で眼鏡レンズの設計装置3の送受信部33から送信されるデータを受信すると(S202)、制御部43により制御されながら加工駆動部41により工具等を駆動してレンズ素材を加工する(S203)。
[実施形態の効果]
(1)図2に示される通り、球面屈折力Sがプラスであり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が近用部側に向けて設定され、Y方向のうち少なくともフィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズのY方向に沿ったレンズ曲面の平均カーブよりも小さく、平均カーブの差N11をマイナスとした。
 本発明の発明者は、2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通りこの線と直交する方向に沿った平均カーブを、プリズムなしレンズと、プリズム測定基準点O近傍でのみ所望のプリズムのみにプリズムシニング(prism thinning)が付加された従来のレンズとについて、それぞれ求め、比較例のレンズの平均カーブに対するプリズムなしレンズの平均カーブの差を検討した。その結果、第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が第二屈折部側に向けて設定された従来のレンズでは、平均カーブの差の平均値は、フィッティングポイントFPより第一屈折部側が第二屈折部側に比べて大きくなることが判明した。これは、プリズムシニングレンズに付加したプリズムと比べて第一屈折部において大きなプリズム作用を生むことになり、これが左右両眼での視線のずれを生むと考えられる。
 そこで、本発明では、平均カーブの、プリズムなしレンズの平均カーブに対する差の平均値を、フィッティングポイントFPより第二屈折部側領域に対して、フィッティングポイントFPより第一屈折部側領域を小さく設定した。これにより、比較例のレンズで生じていた第一屈折部における付加したプリズムに対して大きすぎるプリズム作用が解消され、周辺での視線のずれが少なくなる。両眼のそれぞれにおいて、周辺での視線のずれがなくなると、左右両眼での視線のずれが解消されることになる。ここで平均カーブに対する差とは、例えば基準レンズの平均カーブから本願眼鏡レンズの平均カーブを引いた差分である。
(2)さらに、図2に示される通り、遠用部の球面屈折力Sがプラスであり、プリズム測定基準点O(例えば、幾何中心O)で付与されるプリズムのプリズム基底方向が近用部側に向けて設定され、Y方向に沿った平均カーブの、プリズムなしレンズのレンズ曲面のY方向に沿った平均カーブに対する差N11の平均値V1A,V1Bが、フィッティングポイントFPより近用部側領域の平均値V1Bに対して、フィッティングポイントFPより遠用部側領域の平均値V1Aが小さい構成とした。
 従来のレンズでは、平均カーブの差は、第一屈折部において、プリズム測定基準点Oから離れるにしたがってプラスの方向に大きくなることが判明した。これはプリズムなしレンズのレンズ曲面に対して従来のレンズは平均カーブが小さいことを意味している。平均カーブがプリズムなしのレンズより小さいことによって、プリズム測定基準点Oから第一屈折部の方向に離れた点におけるプリズム量はプリズム測定基準点Oにおいて与えたプリズム量に対して大きくなる(以下、この状態をプリズムの不均衡とする)。これが左右両眼で見たときの視線のずれを生む原因になる。そこで、本発明では、与えたプリズム量に対してプリズム測定基準点Oより第一屈折部の方向においてはプリズム量がプリズム測定基準点Oより大きくなることを考慮し、プリズムなしレンズのレンズ曲面の平均カーブに対する差を大きくした。これによりプリズムの不均衡が解消され、左右両眼での視線のずれが解消されることになる。
 一方、従来のレンズでは、平均カーブの差の平均値は、フィッティングポイントFPより第二屈折部側領域に対して、第一屈折部側領域が小さいことが判明した。これは、プリズムシニングレンズに付加したプリズムと比べて第一屈折部において小さすぎるプリズム作用を生むことになり、これが左右両眼での視線のずれを生むと考えられる。
 そこで、本発明の眼鏡レンズは、基準レンズの平均カーブと眼鏡レンズの平均カーブとの差を平均カーブの差としたとき、直交方向でフィッティングポイントFPを境界とした第二屈折部側領域における平均カーブの差の平均値が、第一屈折部側領域における平均カーブの差の平均値よりも小さいことを特徴とする。これにより、比較例のレンズで生じていた第一屈折部における付加したプリズムに対して小さすぎるプリズム作用が解消され、周辺での視線のずれが少なくなる。
(3)遠用部の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点Oで付与される従来のプリズムのプリズム基底方向が近用部側に向けて設定された従来のレンズでも、プリズム測定基準点Oから第一屈折部の方向に離れた点におけるプリズム量はプリズム測定基準点Oにおいて与えたプリズム量に対して大きくなることになる。
 そこで、本発明では、平均カーブの差において遠用度数測定位置での値を、0.02(D)以下にした。これにより、比較例のようにプリズムなしレンズのレンズ曲面に対する平均カーブが小さかった(プリズムなしレンズのレンズ曲面に対する平均カーブの差がプラスであった)ために起こったプリズムの不均衡が解消されるような傾きがレンズ面に付与されることになり、左右両眼での視線のズレが解消される。
 図6に示される通り、球面屈折力Sがプラスであり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が遠用部側に向けて設定され、Y方向に沿った平均カーブの、プリズムなしレンズのレンズ曲面のY方向に沿った平均カーブに対する差の平均値V1A,V1Bが、フィッティングポイントFPより近用部側の領域の平均値V1Bに対して、フィッティングポイントFPより遠用部側領域の平均とV1Aが大きい構成とした。本発明の眼鏡レンズでは、前述の方向のうち少なくともフィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズのレンズ曲面の前述の方向に沿った平均カーブよりも小さい構成が好ましい。
 本発明では、フィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズの平均カーブよりも小さくしたことにより、第一屈折部において生じていた小さすぎるプリズム作用が相殺され、周辺での視線のずれが少なくなる
(4)図6に示される通り、球面屈折力Sがプラスであり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が遠用部側に向けて設定され、平均カーブの差の平均値を、フィッティングポイントFPより第二屈折部側領域に対して、第一屈折部側領域を大きくし、平均カーブの差N41をプラスとした。
 本発明の眼鏡レンズでは、前述の方向のうち少なくともフィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズのレンズ曲面の前述の方向に沿った平均カーブよりも小さい構成が好ましい。
 本発明では、フィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズの平均カーブよりも小さくしたことにより、第一屈折部において生じていた小さすぎるプリズム作用が相殺され、周辺での視線のずれが少なくなる。
 従来のレンズでは、平均カーブの差の平均値は、フィッティングポイントFPより第二屈折部側領域に対して、第一屈折部側領域が小さいことが判明した。これは、プリズムシニングレンズに付加したプリズムと比べて第一屈折部において小さすぎるプリズム作用を生むことになり、これが左右両眼での視線のずれを生むと考えられる。
(5)また、遠用部の球面屈折力Sがマイナス又は0であり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が遠用部側に向けて設定された比較例のレンズでは、平均カーブの差は、遠用度数測定位置では、-0.02(D)より小さな値となり、遠用度数測定位置からレンズ周辺に向かうに従ってマイナスの方向に大きくなる。これはプリズムなしレンズのレンズ曲面に対して従来のレンズは平均カーブが大きいことを意味している。これは、プリズムシニングレンズに付加したプリズムと比べて第一屈折部において小さすぎるプリズム作用を生むことになり、これが左右両眼での視線のずれを生むと考えられる。
 図4及び図5に示される通り、遠用部の球面屈折力Sがマイナス又は0であり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が近用部側に向けて設定され、Y方向に沿った平均カーブの、プリズムなしレンズのレンズ曲面のY方向に沿った平均カーブに対する差N21,N31の遠用度数測定位置FMにおける値を0.02(D)以下とした。
(6)図7及び図8に示される通り、球面屈折力Sがマイナス又は0であり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が遠用部側に向けて設定され、レンズ曲面の遠用部から近用部にかけて設定される線分に沿った平均カーブの、プリズムなしレンズのY方向に沿った平均カーブに対する差の遠用度数測定位置における値を-0.02(D)以上とした。
 以上の眼鏡レンズでは、平均カーブの差が比較例とは異なるように設定されているので、比較例のような周辺での視線のずれが少なくなり、左右両眼での視線のずれが解消される。
(7)図10A及び図10Bに示される通り、プリズムシニング(prism thinning)量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズCLとし、プリズム以外の処方値が全て同じで、プリズムが付加されていないレンズを基準レンズBLとし、基準レンズBLにプリズムに対応した角度γの分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点Eに向かうように基準レンズBLに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aを目標光線群とし、複数の物体点A1,A2,A3から発せられたそれぞれの光線がプリズムシニングレンズCLの入射面LIに入射し、プリズムシニングレンズCLの出射面LOから出射する光線のうち眼球回旋点Eに向かう複数の光線をプリズムシニングレンズCLの各注視線方向のプリズム光線群LCOとしたとき、プリズム光線群LCOを構成する光線のうち任意の点と同じ位置を通る複数の光線ベクトルが目標光線群に対して平行となるように、出射面LOの傾斜を決定する。プリズムシニングレンズCLの出射面LOから出射して眼球回旋点Eに入る光線は、プリズムが付加されていない理想的な基準レンズBLから出射して眼球回旋点Eに入る光線と近似するため、レンズのどの位置を通して見ても、像がずれて見えることが少なくなる。
 従来のレンズでは、平均カーブの差は、第一屈折部において、プリズム測定基準点Oから離れるにしたがってプラスの方向に大きくなることが判明した。これはプリズムなしレンズのレンズ曲面に対して従来のレンズは平均カーブが小さいことを意味している。平均カーブがプリズムなしのレンズより小さいことによって、プリズム測定基準点Oから第一屈折部の方向に離れた点におけるプリズム量はプリズム測定基準点Oにおいて与えたプリズム量に対して大きくなる。(以下、この状態をプリズムの不均衡とする)。これが左右両眼で見たときの視線のずれを生む原因になる。そこで、本発明では、与えたプリズム量に対してプリズム測定基準点Oより第一屈折部の方向においてはプリズム量がプリズム測定基準点Oより大きくなることを考慮し、プリズムなしレンズのレンズ曲面の平均カーブに対する差を大きくした。これによりプリズムの不均衡が解消され、左右両眼での視線のずれが解消されることになる。
(8)具体的には、図10A、図10B及び図11に示される通り、プリズムシニングレンズCLに光線を入射面LIに入射させた入射光線ベクトルL21A,L22A,L23Aと出射面LOから出射する出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bとを保存し、入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aとを備える目標光線群を保存し、入射光線ベクトルL21A,L22A,L23A及び出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bから、補正前のプリズムシニングレンズCLのプリズム作用を演算し、出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bと出射光線ベクトルL11B,L12B,L13Bとから、基準レンズBLから出射する出射光線ベクトルの方向とプリズムシニングレンズCLから出射する出射光線ベクトルの方向とのなす角度、つまり、フレ角がプリズム測定基準点O1、レンズ周辺部O2,O3でそれぞれ同一となる理想的な出射光線を得るためのプリズム作用を演算し、演算で求められた補正前プリズム作用と理想的な出射光線を得るためのプリズム作用との差分に基づき出射面LOの傾きを補正するための補正プリズム量を演算し、演算で求められた補正プリズム量に基づいて出射面を補正する。そのため、以上の一連の工程を実施することで、左右両眼の視線のずれを効率的に少なくすることができる。
(9)図11に示される通り、演算された補正プリズム量に基づいて出射面LOを補正した後に、プリズム作用の差分が目標値以下であるか否かの判定をするので、プリズム作用の差分が目標値以下でない場合には前述の工程を繰り返すことになり、左右両眼の視線のずれ防止を精度高く実現できる。
 さらに、図11に示される通り、演算された補正プリズム量に基づいて出射面LOの傾斜面を補正した後に、所定回数の補正を行ったか否かの判定をするので、所定回数繰り返した場合には出射面LOを補正の補正を終了するので、設計時間の短縮を図ることができる。
(10)図20に示される通り、眼鏡レンズを製造するために、眼鏡レンズを設計する眼鏡レンズの設計工程S201と、眼鏡レンズを設計する工程S201で設計された眼鏡レンズを加工する加工工程S203と、を備え、眼鏡レンズの設計工程S201は、前述の構成を実施するものであるため、左右両眼の視線のずれが少ない眼鏡レンズを製造することができる。
 なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
 例えば、実施形態の眼鏡レンズの設計方法では、プリズムシニングレンズCLの出射面LOの傾斜を補正したが、本発明では、プリズムシニングレンズCLの入射面LIの傾斜を補正するものでもよい。ここで、眼球側光学面とは、出射面であり、眼球側の面であり、後面、凹面とも称されることがある。物体側光学面とは、入射面であり、物体側の面であり、前面、凸面とも称されることもある。
 また、第一屈折部を遠用部とし、第二屈折部を近用部としたが、本発明では、第一屈折部を、中距離を見るのに適したレンズ(中近レンズ)や、第一屈折部と第二屈折部とを装用者の手元を見るのに適したレンズ(近々レンズ)であってもよい。
 本実施形態を、図面を参照しながら総括する。
[1]図1、図3A、図3Bを参照して説明する。
 本発明の実施形態は、第一の屈折力を有する第一屈折部(例えば、遠用部F1)、第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する第二屈折部(例えば、近用部F2)、第一屈折部と第二屈折部との間に設けられた累進部F3とを備えプリズムシニング(prism thinning)が付加された眼鏡レンズであって、第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点O(例えば、幾何中心O)で付与されるプリズムのプリズム基底方向が第二屈折部側に向けて設定され、2つのアライメント基準マークMを結ぶ線LCの中点LMを通り線LCと直交する方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブの、プリズムなしレンズの方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブに対する差N11の平均値が、フィッティングポイントFPより第二屈折部側領域に対して、フィッティングポイントFPより第一屈折部側領域が小さいことを特徴とする眼鏡レンズである
[2]図1、図2を参照して説明する。
 さらに好ましい本発明の実施形態は、前述の眼鏡レンズにおいて、前述の方向(Y方向)のうち少なくともフィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズの方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面の平均カーブよりも小さいことを特徴とする眼鏡レンズである。
[3]図5、図4を参照して説明する。
 別の本発明の実施形態は、遠用部F1、近用部F2及び累進部F3を備えプリズムシニング(prism thinning)が付加された眼鏡レンズであって、遠用部F1の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点Oで付与されるプリズムのプリズム基底方向が近用部側に向けて設定され、2つのアライメント基準マークMを結ぶ線LCの中点を通り線LCと直交する方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブの、プリズムなしレンズの方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブに対する差N21,N31の遠用度数測定位置FMでの値が0.02(D)以下であることを特徴とする眼鏡レンズである。
[4]図3A、図3Bを参照して説明する。
 さらに別の本発明の実施形態は、第一の屈折力を有する第一屈折部(例えば、遠用部F1)、第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する第二屈折部(例えば、近用部F2)、第一屈折部と第二屈折部との間に設けられた累進部F3とを備えプリズムシニング(prism thinning)が付加された眼鏡レンズであって、第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点O(例えば、幾何中心O)で付与されるプリズムのプリズム基底方向が第一屈折部側に向けて設定され、2つのアライメント基準マークMを結ぶ線LCの中点LMを通り線LCと直交する方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブの、プリズムなしレンズの方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブに対する差N41の平均値が、フィッティングポイントFPより第二屈折部側の領域に対して、フィッティングポイントFPより第一屈折部側領域が大きいことを特徴とする眼鏡レンズである。
[5]図6を参照して説明する。
 さらに好ましい本発明の実施形態は、前述の眼鏡レンズにおいて、前述の方向(Y方向)のうち少なくともフィッティングポイントFPから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、プリズムなしレンズのレンズ曲面の方向(Y方向)に沿った平均カーブよりも大きいことを特徴とする眼鏡レンズである。
[6]図7,図8を参照して説明する。
 さらに別の本発明の実施形態は、遠用部F1、近用部F2及び累進部F3を備えプリズムシニング(prism thinning)が付加された眼鏡レンズであって、遠用部F1の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点O(例えば、幾何中心O)で付与されるプリズムのプリズム基底方向が遠用部側に向けて設定され、2つのアライメント基準マークMを結ぶ線LCの中点LMを通り線LCと直交する方向に沿ったレンズ曲面における平均カーブの、プリズムなしレンズの方向(Y方向)に沿ったレンズ曲面における平均カーブに対する差N51,N61の遠用度数測定位置FMでの値が-0.02(D)以上であることを特徴とする眼鏡レンズである。
[7]図9、図10A、図10Bを参照して説明する。
 さらに別の本発明の実施形態は、第一の屈折力を有する第一屈折部(例えば、遠用部F1)、第一の屈折力より大きい第二屈折力を有する第二屈折部(例えば、近用部F2)、第一屈折部と第二屈折部との間に設けられた累進部F3とを備えプリズムシニング(prism thinning)が付加された眼鏡レンズを設計する方法であって、プリズムシニング(prism thinning)の量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズCLとし、プリズム以外の処方値が全て同じでプリズムが付加されていないレンズを基準レンズBLとし、基準レンズBLにおいて、プリズムに対応した角度γの分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点に向かうように基準レンズに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aを目標光線群とし、複数の物体点A1,A2,A3から発せられたそれぞれの光線がプリズムシニングレンズCLの物体側光学面(入射面LI)に入射し、プリズムシニングレンズCLの眼球側光学面(出射面LO)から出射する光線のうち眼球回旋点Eに向かう複数の光線をプリズムシニングレンズの各注視線方向のプリズム光線群LCOとしたとき、プリズム光線群LCOを構成する光線のうち任意の点と同じ位置を通る複数の光線ベクトルが目標光線群に対して平行となるように、物体側光学面(入射面LI)又は眼球側光学面(出射面LO)の傾斜を決定するレンズ面形状決定工程を備えたことを特徴とする眼鏡レンズの設計方法である。
[8]図11を参照して説明する。
 さらに好ましい本発明の実施形態は、前述の眼鏡レンズの設計方法において、レンズ面形状決定工程は、プリズムシニングレンズCLに光線を物体側光学面(入射面LI)に入射させた入射光線ベクトルL21A,L22A,L23Aと眼球側光学面(出射面LO)から出射する出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bとを保存するプリズムシニングレンズベクトル保存工程S1と、目標光線群を保存する目標光線群保存工程S2と、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存された入射光線ベクトルL21A,L22A,L23A及び出射光線ベクトルL21B,L22B,L23Bから、補正前のプリズムシニングレンズCLのプリズム作用を演算する補正前プリズム作用演算工程S3と、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1で保存された入射光線ベクトルL21A,L22A,L23Aと目標光線群保存工程で保存された目標光線群とから、基準レンズBLから出射する出射光線ベクトルの方向とプリズムシニングレンズCLから出射する出射光線ベクトルの方向とのなす角度が任意の点でそれぞれ同一となる理想的プリズム作用演算工程S4と、補正前プリズム作用演算工程S3で求めたプリズム作用と理想的プリズム作用演算工程S4で得られたプリズム作用との差分に基づき物体側光学面(入射面LI)又は眼球側光学面(出射面LO)の傾きを補正するために補正プリズム量を演算する補正プリズム量演算工程S5と、補正プリズム量演算工程S5で求められた補正プリズム量に基づいて物体側光学面(入射面LI)又は眼球側光学面(出射面LO)を補正する補正工程S6と、を備えたことを特徴とする眼鏡レンズの設計方法である。
[9]図11を参照して説明する。
 さらに好ましい本発明の実施形態は、前述の眼鏡レンズの設計方法において、補正工程S6の後に、プリズムシニングレンズベクトル保存工程S1、補正前プリズム作用演算工程S3及び補正プリズム量演算工程S5を実施し、プリズム作用の差分が目標値以下もしくは所定回数の補正を行ったか否かの判定を実施し(S7)、プリズム作用の差分が目標値以下もしくは所定回数の補正を行ったら補正工程S6を終了することを特徴とする眼鏡レンズの設計方法である。
[10]図11を参照して説明する。
 さらに別の本発明の実施形態は、眼鏡レンズの設計工程S201と、眼鏡レンズを設計する工程S201で設計された眼鏡レンズを加工する加工工程S203と、を備え、眼鏡レンズの設計工程S201は、第一の屈折力を有する第一屈折部(例えば、遠用部F1)、第一の屈折力より大きい第二屈折力を有する第二屈折部(例えば、近用部F2)、第一屈折部と第二屈折部との間に設けられた累進部F3とを備えプリズムシニング(prism thinning)が付加された眼鏡レンズを設計する工程であって、プリズムシニング(prism thinning)の量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズCLとし、プリズム以外の処方値が全て同じでプリズムが付加されていないレンズを基準レンズBLとし、基準レンズBLにおいて、プリズムに対応した角度γの分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点に向かうように基準レンズに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルL11A,L12A,L13Aを目標光線群とし、複数の物体点A1,A2,A3から発せられたそれぞれの光線がプリズムシニングレンズCLの物体側光学面(入射面LI)に入射し、プリズムシニングレンズCLの眼球側光学面(出射面LO)から出射する光線のうち眼球回旋点Eに向かう複数の光線をプリズムシニングレンズの各注視線方向のプリズム光線群LCOとしたとき、プリズム光線群LCOを構成する光線のうち任意の点と同じ位置を通る複数の光線ベクトルが目標光線群に対して平行となるように、物体側光学面(入射面LI)又は眼球側光学面(出射面LO)の傾斜を決定することを特徴とする眼鏡レンズの製造方法である。
 3…眼鏡レンズの設計装置、30…制御部、300…演算部、31…記憶部、310…記憶部本体、311…プリズムシニングレンズベクトル保存部、312…目標光線群保存部、32…表示部、33…送受信部、34…データ作成部、35…データ読込部、36…補正前レンズプリズム作用演算部、37…理想的プリズム作用演算部、38…補正プリズム量演算部、39…補正部、3A…レンズ面形状決定部、4…製造装置、40…加工部、41…加工駆動部、42…受信部、43…制御部、5…発注側コンピュータ、51…検眼情報入力部、52…記憶部、53…送信部、54…受信部、55…表示部、6…受注側コンピュータ、61…記憶部、62…受信部、63…判定部、64…送信部、7…通信回線、BL…基準レンズ、CL…プリズムシニングレンズ、E…眼球回旋点、LI…入射面、LO…出射面、O…幾何中心(プリズム測定基準点、光学中心)、V1A,V1B…平均値、F1…第一屈折部(遠用部)、F2…第二屈折部(近用部)、F3…累進部、M…アライメント基準マーク、LC…結ぶ線、LM…中点、N11,N21,N31,N41,N51,N61…平均カーブの差、LI…入射面(物体側光学面)、LO…出射面(眼球側物体面)

Claims (10)

  1.  第一の屈折力を有する第一屈折部と、前記第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する第二屈折部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、
     前記第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、
     プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が前記第二屈折部側に向けて設定され、
     眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、
     前記眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前記線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、前記眼鏡レンズの前記直交方向に沿ったレンズ曲面のうちフィッティングポイントから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、前記基準レンズの前記直交方向の平均カーブよりも大きいことを特徴とする眼鏡レンズ。
  2.  請求項1に記載された眼鏡レンズにおいて、
     前記基準レンズの平均カーブと前記眼鏡レンズの平均カーブとの差を平均カーブの差としたとき、
     前記直交方向でフィッティングポイントを境界とした第二屈折部側領域における平均カーブの差の平均値が、第一屈折部側領域における平均カーブの差の平均値よりも大きいことを特徴とする眼鏡レンズ。
  3.  遠用部、近用部を備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、
     前記遠用部の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が前記近用部側に向けて設定され、
     眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、
     前記眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前記線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、
     前記基準レンズの平均カーブと前記眼鏡レンズとの平均カーブの差を平均カーブの差としたとき、
     遠用屈折力測定点での前記平均カーブの差の値が0.02D以下であることを特徴とする眼鏡レンズ。
  4.  第一の屈折力を有する第一屈折部と、前記第一の屈折力より大きい第二の屈折力を有する第二屈折部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、
     前記第一屈折部の球面屈折力がプラスであり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が前記第一屈折部側に向けて設定され、
     眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、
     前記眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前記線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、前記眼鏡レンズの前記直交方向に沿った前記レンズ曲面のうち少なくともフィッティングポイントから屈折力が小さくなる方向の平均カーブが、前記基準レンズの前記直交方向の平均カーブよりも小さいことを特徴とする眼鏡レンズ。
  5.  請求項4に記載された眼鏡レンズにおいて、
     前記基準レンズの平均カーブと前記眼鏡レンズの平均カーブとの差を平均カーブの差としたとき、
     前記直交方向で前記フィッティングポイントを境界とした第二屈折部側領域における平均カーブの差の平均値が、第一屈折部側領域における平均カーブの差の平均値よりも小さいことを特徴とする眼鏡レンズ。
  6.  遠用部、近用部及び累進部を備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズであって、
     前記遠用部の球面屈折力がマイナス又は0であり、プリズム測定基準点で付与されるプリズムのプリズム基底方向が前記遠用部側に向けて設定され、
     眼鏡レンズでプリズムシニングが含まれない眼鏡レンズを基準レンズとし、
     前記眼鏡レンズの2つのアライメント基準マークを結ぶ線の中点を通り前記線と直交する方向に沿ったレンズ曲面で、
     前記基準レンズの平均カーブと前記眼鏡レンズの平均カーブの差を平均カーブの差としたとき、
     前記平均カーブの差の遠用度数測定位置での値が0.02D以上であることを特徴とする眼鏡レンズ。
  7.  第一の屈折力を有する第一屈折部と、前記第一の屈折力より大きい第二屈折力を有する第二屈折部と、前記第一屈折部と前記第二屈折部との間に設けられた累進部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズを設計する方法であって、
     前記プリズムシニングの量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズとし、
     前記プリズムシニングの量に対応したプリズムが付加されていないレンズを基準レンズとし、
     前記基準レンズにおいて、前記プリズムに対応した角度の分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点に向かうように前記基準レンズに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルを目標光線群とし、
     複数の物体点から発せられたそれぞれの光線が前記プリズムシニングレンズの物体側光学面に入射し、前記プリズムシニングレンズの眼球側光学面から出射する光線のうち眼球回旋点に向かう複数の光線のうち前記プリズムシニングレンズの各注視線方向に向かう光線群をプリズム光線群としたとき、前記プリズム光線群を構成する光線が、同じ位置を通る前記目標光線群の光線に対して平行となるように、前記眼球側光学面の傾きを含む形状を決定するレンズ面形状決定工程を備えたことを特徴とする眼鏡レンズの設計方法。
  8.  請求項7に記載された眼鏡レンズの設計方法において、
     前記レンズ面形状決定工程は、
     前記プリズムシニングレンズに光線を前記物体側光学面に入射させた入射光線ベクトルと前記眼球側光学面から出射する出射光線ベクトルとを保存するプリズムシニングレンズベクトル保存工程と、
     前記目標光線群を保存する目標光線群保存工程と、
     前記プリズムシニングレンズベクトル保存工程で保存された前記入射光線ベクトル及び前記出射光線ベクトルから、補正前の前記プリズムシニングレンズのプリズム作用を演算する補正前プリズム作用演算工程と、
     前記プリズムシニングレンズベクトル保存工程で保存された入射光線ベクトルと前記目標光線群保存工程で保存された前記目標光線群とから、前記基準レンズから出射する出射光線ベクトルの方向と前記プリズムシニングレンズから出射する出射光線ベクトルの方向とのなす角度が任意の点でそれぞれ同一となる理想的プリズム作用演算工程と、
     前記補正前プリズム作用演算工程で求めたプリズム作用と前記理想的プリズム作用演算工程で得られたプリズム作用との差分に基づき前記物体側光学面又は前記眼球側光学面の傾きを補正するために補正プリズム量を演算する補正プリズム量演算工程と、
     前記補正プリズム量演算工程で求められた補正プリズム量に基づいて前記物体側光学面又は前記眼球側光学面を補正する補正工程と、を備えた
     ことを特徴とする眼鏡レンズの設計方法。
  9.  請求項8に記載された眼鏡レンズの設計方法において、
     前記補正工程の後に、前記プリズムシニングレンズベクトル保存工程、前記補正前プリズム作用演算工程及び前記補正プリズム量演算工程を実施し、前記プリズム作用の差分が目標値以下もしくは所定回数の補正を行ったか否かの判定を実施し、前記プリズム作用の差分が目標値以下もしくは所定回数の補正を行ったら前記補正工程を終了する
     ことを特徴とする眼鏡レンズの設計方法。
  10.  眼鏡レンズの設計工程と、前記眼鏡レンズを設計する工程で設計された眼鏡レンズを加工する加工工程と、を備え、
     前記眼鏡レンズの設計工程は、第一の屈折力を有する第一屈折部、前記第一の屈折力より大きい第二屈折力を有する第二屈折部、前記第一屈折部と前記第二屈折部との間に設けられた累進部とを備えプリズムシニングが付加された眼鏡レンズを設計する工程であって、前記プリズムシニングの量に対応したプリズムが付加されたレンズをプリズムシニングレンズとし、
     プリズムが付加されていないレンズを基準レンズとし、
     前記基準レンズにおいて、プリズムに対応した角度の分だけ回転された複数の光線が出射されて眼球回旋点に向かうように前記基準レンズに複数の光線を入射させた場合における、入射光線ベクトルを目標光線群とし、
     複数の物体点から発せられたそれぞれの光線が前記プリズムシニングレンズの物体側光学面に入射し、前記プリズムシニングレンズの眼球側光学面から出射する光線のうち眼球回旋点に向かう複数の光線を前記プリズムシニングレンズの各注視線方向のプリズム光線群としたとき、
     複数の物体点から発せられた光線が、前記基準レンズの物体側光学面に入射し、前記プリズム処方レンズの眼球側光学面から出射する光線のうち、眼球回旋点に向かう複数の光線を目標光線群とし、
     複数の物体点から発せられた光線が、前記プリズムシニングレンズの物体側光学面に入射し、前記プリズムシニングレンズの眼球側光学面から出射する光線のうち、眼球回旋点に向かう複数の光線をプリズム光線群としたとき、
     前記プリズム光線群を構成する光線のうち任意の点と同じ位置を通る複数の光線ベクトルが前記目標光線群に対して平行となるように、前記物体側光学面又は前記眼球側光学面の傾斜を決定することを特徴とする眼鏡レンズの製造方法。
PCT/JP2017/020966 2016-06-06 2017-06-06 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法 WO2017213135A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/307,458 US11391966B2 (en) 2016-06-06 2017-06-06 Eyeglass lens, method for designing eyeglass lens, and method for manufacturing eyeglass lens
EP17810310.7A EP3467577A4 (en) 2016-06-06 2017-06-06 EYEWEAR LENS, METHOD FOR EVALUATING AN EYEWEAR LENS, METHOD FOR DESIGNING AN EYEWEAR LENS, AND METHOD FOR PRODUCING AN EYEWEAR LENS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112991A JP6495864B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法
JP2016-112991 2016-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017213135A1 true WO2017213135A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60578662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/020966 WO2017213135A1 (ja) 2016-06-06 2017-06-06 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11391966B2 (ja)
EP (1) EP3467577A4 (ja)
JP (1) JP6495864B2 (ja)
WO (1) WO2017213135A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163151A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズの設計装置、眼鏡レンズの設計方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341238A (ja) 1992-06-09 1993-12-24 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡レンズのプリズムシニング加工方法
JP2003121801A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Pentax Corp 累進屈折力眼鏡レンズ
WO2009072528A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Hoya Corporation 一対の累進屈折力レンズ及びその設計方法
JP2016090682A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社ニコン・エシロール レンズ設計方法、レンズ製造方法、レンズ設計プログラム、及びレンズ設計システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102422201B (zh) * 2009-03-12 2013-05-22 Hoya株式会社 眼镜镜片的形状数据生成方法及其装置
CN102369099B (zh) * 2009-03-31 2014-12-03 Hoya株式会社 渐进多焦眼镜镜片的制造方法
DE102010007267B4 (de) * 2010-02-08 2020-09-03 Carl Zeiss Vision International Gmbh Linsenelement mit verbesserter prismatischer Wirkung sowie Verfahren zur Herstellung eines Linsenelements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341238A (ja) 1992-06-09 1993-12-24 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡レンズのプリズムシニング加工方法
JP2003121801A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Pentax Corp 累進屈折力眼鏡レンズ
WO2009072528A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Hoya Corporation 一対の累進屈折力レンズ及びその設計方法
JP2016090682A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社ニコン・エシロール レンズ設計方法、レンズ製造方法、レンズ設計プログラム、及びレンズ設計システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3467577A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163151A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズの設計装置、眼鏡レンズの設計方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11391966B2 (en) 2022-07-19
US20190302480A1 (en) 2019-10-03
JP6495864B2 (ja) 2019-04-03
EP3467577A1 (en) 2019-04-10
JP2017219639A (ja) 2017-12-14
EP3467577A4 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2149812A1 (en) Progressive-addition lens, method for preparing shape data thereof, method for manufacturing the lens, and apparatus and computer program product for preparing such shape data
JP2016502155A (ja) 少なくとも安定ゾーンを有する眼用レンズ
US9638935B2 (en) Prescription-dependent and individualization-dependent modification of the temporal peripheral nominal astigmatism and adaptation of the object distance function to changed object distances for near and far vision
JP2012013742A (ja) 累進屈折力眼鏡レンズ及びその設計方法
US9459468B2 (en) Method of making a spectacle lens providing an astigmatic correction and spectacles including said spectacle lens
CA2952189C (en) Lens design method, lens manufacturing method, lens design program, and lens design system
JP6495864B2 (ja) 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法
US20200050020A1 (en) Computer implemented method of determining a base curve for a spectacle lens and method of manufacturing a spectacle lens
JP6460728B2 (ja) レンズ設計方法、レンズ製造方法、レンズ設計プログラム、及びレンズ設計システム
US9170432B2 (en) Low distortion eyewear lens with low optical power
CN112882253B (zh) 渐进屈光力镜片对的设计方法及制造方法
US11391968B2 (en) Spectacle lens, method for designing spectacle lens, and method for manufacturing spectacle lens
US11693258B2 (en) Computer-implemented method for fitting a spectacle lens to a spectacle frame
JP2019144277A (ja) 眼鏡レンズおよび眼鏡レンズを製造するための方法
EP3128361B1 (en) Progressive addition lens, design method and manufacturing method therefor, and progressive addition lens manufacturing system
JP2010102101A (ja) 眼鏡レンズの加工形状設定方法、眼鏡レンズの製造方法、及び眼鏡用中間レンズ
JP2013076933A (ja) 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズの製造方法
JP2019144278A (ja) 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズを製造するための方法
KR20190086439A (ko) 비-처방 안과 렌즈의 선택 차트를 제공하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017810310

Country of ref document: EP

Effective date: 20190107