WO2017188289A1 - ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット - Google Patents

ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2017188289A1
WO2017188289A1 PCT/JP2017/016455 JP2017016455W WO2017188289A1 WO 2017188289 A1 WO2017188289 A1 WO 2017188289A1 JP 2017016455 W JP2017016455 W JP 2017016455W WO 2017188289 A1 WO2017188289 A1 WO 2017188289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
bracket
base
bracket according
thickness direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和男 茂呂
靖之 柴田
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016090430A external-priority patent/JP6150923B1/ja
Priority claimed from JP2016090429A external-priority patent/JP6192769B1/ja
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to CN201780025877.8A priority Critical patent/CN109076711B/zh
Publication of WO2017188289A1 publication Critical patent/WO2017188289A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes

Definitions

  • the present invention relates to a bracket that supports a box-shaped housing that houses an electronic device, and a unit in which the housing is assembled to the bracket.
  • a control device that controls the operation of vehicle equipment such as a power window device has a substrate on which electronic components are mounted and a box-shaped housing that accommodates the substrate.
  • the housing of this control device is fixed to the vehicle body side via a bracket or the like (for example, Patent Document 1).
  • the present invention A bracket for mounting a box-shaped housing for housing an electronic device on a vehicle, A base facing the back of the housing; A gripping part extending from the base and in contact with two side surfaces facing each other in the housing, and sandwiching the housing; In a state where the housing is sandwiched between the gripping portions, a position restricting portion that restricts the position of the housing in a direction orthogonal to the back surface of the housing; A protrusion protruding from the base and abutting against the back surface of the housing, The protruding portion is configured to press the back surface of the housing whose position is restricted by the position restricting portion.
  • the box-shaped housing can be appropriately supported by the bracket.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the unit 1, (a) is a perspective view showing a state before the housing 2 and the bracket 3 are assembled, and (b) is a diagram showing the housing 2 and the bracket 3. It is the top view which looked at the assembled unit 1 from the case 2 side.
  • FIG. 1B the area hidden behind the housing 2 in the bracket 3 is indicated by a virtual line.
  • 2A and 2B are views for explaining the housing 2, wherein FIG. 2A is a plan view, FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2A, and FIG. It is BB sectional drawing, (d) is CC arrow line view in (a).
  • the housing 2 includes a box-shaped main body 20 that can accommodate a substrate and the like, and the main body 20 accommodates a substrate of an electronic device.
  • the housing 2 is made of a resin such as polycarbonate.
  • a control device BCM: Body Control Module
  • BCM Body Control Module
  • the main body portion 20 is connected to the first side portion 201 and the second side portion 202 that are parallel to each other, and the ends of the first side portion 201 and the second side portion 202 are connected to each other. And a third side portion 203 and a fourth side portion 204.
  • the main body 20 has a rectangular shape.
  • the main body portion 20 is provided with a connecting portion 21 having a rectangular shape on one side in the width direction of the first side portion 201 (left and right direction in FIG. 2A).
  • the connecting portion 21 is away from the first side portion 201 from the approximate center in the thickness direction of the main body portion 20 (the left-right direction in FIG. 2B). It extends in a straight line. Reinforcing ribs 210 and 210 are provided on both sides of the connecting portion 21 in the width direction so as to straddle the connecting portion 21 and the first side portion 201.
  • An insertion hole 21a for the bolt B is formed in a region between the ribs 210 and 210 in the connecting portion 21, and the inserting hole 21a penetrates the connecting portion 21 in the thickness direction.
  • One rib 210 in the width direction of the connecting portion 21 is located on the extension of the third side portion 203 of the main body portion 20, and the one rib 210 is provided flush with the third side portion 203. ing.
  • projections 22 and 22 projecting in the same direction as the connecting portion 21 are provided at an interval W1 in the width direction.
  • These protrusions 22 and 22 are provided at a predetermined height Ha at a position near the other side surface (hereinafter referred to as the back surface 206) of the main body 20.
  • the protrusions 22 and 22 include a plurality of plate-like protrusions 221 along the thickness direction of the main body 20 (in this embodiment, three plate-like protrusions 221. ).
  • the plurality of plate-like protrusions 221 are arranged at a predetermined interval Wa in the width direction of the main body portion 20.
  • FIG. 3A and 3B are views for explaining the bracket 3, wherein FIG. 3A is a plan view and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4A and 4B are views for explaining the support of the housing 2 by the bracket 3.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1B
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of FIG. FIG.
  • the cross section of the housing 2 assembled to the bracket 3 is hatched over the entire surface for convenience of explanation, and the inside of the housing 2 is not shown.
  • 5A and 5B are diagrams for explaining the support wall 33 and the attachment portion 37 in the bracket 3.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams for explaining the support wall 33 and the attachment portion 37 in the bracket 3.
  • FIG. 5A is a DD cross-sectional view in FIG. 1B
  • FIG. FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 5B
  • FIG. 5C is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 5A
  • FIG. 5A is a DD cross-sectional view in FIG. 1B
  • FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 5B
  • FIG. 5C is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 5A
  • the bracket 3 is processed from a metal plate, and is made of, for example, a plated steel plate. As shown in FIG. 3A, the bracket 3 has a plate-like base portion 30 that is disposed to face the housing 2.
  • the base 30 has a first side edge 301 and a second side edge 302 that are parallel to each other, and a third side edge 303 and a fourth side edge 304 that are orthogonal to the first side edge 301 and the second side edge 302. And has a substantially rectangular shape in plan view.
  • the first side edge 301 is provided with a support piece 31 and an engagement wall 32 in order from the third side edge 303 side.
  • the support piece 31 and the engagement wall 32 are provided so as to extend to the housing 2 side (the front side in FIG. 3A).
  • the support piece 31 is formed by bending a strip-like piece extending from the base portion 30 in the vicinity of the first side edge 301.
  • the support piece 31 includes a side wall portion 310 that is substantially orthogonal to the base portion 30 and a connecting portion 311 that is substantially parallel to the base portion 30.
  • the connecting portion 311 is formed by bending the tip side from the region that becomes the side wall portion 310 of the belt-like piece in a direction away from the base portion 30 (housing 2).
  • a bolt hole 311 a is formed at a position facing the insertion hole 21 a of the connecting portion 21 of the casing 2 described above.
  • the bolt hole 311a is provided through the connecting portion 311 in the thickness direction (the left-right direction in FIG. 4A).
  • a ring-shaped boss 311b surrounding the bolt holes 311a at a predetermined interval is provided on the surface of the connecting portion 311 on the base 30 side (the right side in FIG. 4A).
  • the boss 311b is provided integrally with the connecting portion 311.
  • the engagement wall 32 is formed by bending a band-shaped piece extending from the base 30 to the same side as the support piece 31.
  • the engaging wall 32 is formed in the width direction of the bracket 3 with a predetermined width W5 (see FIG. 3A).
  • the engagement wall 32 is provided at a position substantially overlapping with the side wall portion 310 of the support piece 31 as viewed from the side.
  • the engagement wall 32 is formed with a length Lx in which the distal end 32a of the engagement wall 32 reaches the connecting portion 311 of the support piece 31 (see FIG. 4B).
  • the engaging wall 32 is provided with a gap Sa between the engaging wall 32 and the first side portion 201 of the housing 2 assembled to the bracket 3. This is to prevent interference between the engagement wall 32 and the corner of the housing 2 when the housing 2 is assembled to the bracket 3.
  • the engagement wall 32 is cantilevered at the base 30. In a state where the housing 2 is assembled to the bracket 3, the tip 32 a side (see FIG. 4B and FIG. 6D) of the engaging wall 32 rides on the protrusions 22 and 22 of the housing 2. It is going to go up.
  • the engagement wall 32 is provided so as to avoid interference with the first side portion 201 of the housing 2 when the housing 2 is assembled to the bracket 3. Furthermore, the engagement wall 32 is provided so that it can finally run on the protrusions 22 and 22 of the first side portion 201.
  • a support wall 33 is provided on the second side edge 302 side (lower side in the drawing) of the base portion 30.
  • the support wall 33 is formed by bending a plate-like portion extending from the fourth side edge 304 side of the second side edge 302 at a position away from the second side edge 302.
  • the support wall 33 is provided substantially in parallel to the connection portion 331 located on the extension of the base portion 30, the side wall portion 332 orthogonal to the base portion 30, and the base portion 30.
  • the restriction part 333 is formed.
  • the support wall 33 is formed in a substantially U shape.
  • the side wall part 332 is formed by bending the distal end side of the plate-like part extending from the base part 30 toward the housing 2 side. Specifically, the side wall part 332 is formed by bending the front end side to the housing 2 side with respect to the region to be the connection part 331 of the plate-like part.
  • the side wall portion 332 extends along the second side portion 202 of the housing 2 in a direction away from the connection portion 331. The surface of the side wall portion 332 facing the housing 2 comes into surface contact with the second side portion 202 of the housing 2 when the housing 2 and the bracket 3 are assembled.
  • the restricting portion 333 is formed by bending the distal end side of the plate-like portion extending from the base portion 30 toward the upper side of the engagement wall 32 with respect to the region serving as the side wall portion 332.
  • the restricting portion 333 is provided substantially parallel to the base portion 30 of the bracket 3.
  • the restricting portion 333 is formed with a predetermined height hx in the height direction of the bracket 3 (vertical direction in FIG. 3).
  • the base 30 protrudes into a region on the line segment L1 that passes through the center in the width direction of the engagement wall 32 and is parallel to the third side edge 303 and the fourth side edge 304 of the bracket.
  • a portion 36 is provided.
  • This protrusion 36 is formed by recessing the base 30 toward the housing 2 side.
  • the protrusion part 36 is provided in the area
  • the tip of the protruding portion 36 is a contact surface 361 (see FIG. 3B) that is circular in plan view.
  • the contact surface 361 has a predetermined area in the width direction and the height direction of the base portion 30 and is formed in parallel to the base portion 30.
  • a wide rib 305 is formed on the engagement wall 32 side of the protrusion 36 (upper side in FIG. 3A).
  • the wide rib 305 is formed by recessing the base 30 in a direction away from the housing 2.
  • the wide rib 305 is formed with a predetermined width W2 in a range from a position offset from the protruding portion 36 toward the engagement wall 32 to the vicinity of the first side edge 301 of the base portion 30. In a plan view, the wide rib 305 extends linearly along the line segment L1.
  • the base 30 is enhanced in rigidity in the height direction and strength against bending by the wide rib 305.
  • One end 306 a of a rib 306 extending in a direction orthogonal to the wide rib 305 is connected to the end of the wide rib 305 on the protruding portion 36 side.
  • a rib 307 extending in a direction orthogonal to the wide rib 305 is also provided on the support wall 33 side (the lower side in FIG. 3A) of the rib 306.
  • These ribs 306 and 307 are formed by recessing the base 30 in the direction away from the housing 2.
  • the ribs 306 and 307 extend linearly along the line segments L2 and L3 orthogonal to the above-described line segment L1, respectively.
  • the ribs 306 and 307 are provided at intervals in the height direction of the base 30. Between the ribs 306 and 307, the protruding portion 36 is located on a line segment L4 passing through the center of the line segments L2 and L3. One end 307 a of the rib 307 extends to the extension of the wide rib 305, and the projecting portion 36 is located between the wide rib 305 and the region on the one end 307 a side of the rib 307.
  • the ribs 306 and 307 are formed with a uniform width W3 over the entire length in the longitudinal direction (the left-right direction in FIG. 3A).
  • the other ends 306b and 307b of the ribs 306 and 307 are formed from the third side edge 303 of the base 30 to the mounting portion 37 extending outward. Therefore, the base 30 is enhanced in rigidity in the width direction and strength against bending by the ribs 306 and 307.
  • the attachment portion 37 is provided to fix the bracket 3 to the support structure (frame F) on the vehicle body side.
  • the attachment portion 37 includes a fixing portion 38 that is fixed in contact with the support structure (frame F), and a connecting portion 39 that connects the fixing portion 38 and the base portion 30. And have.
  • the attachment portion 37 is also formed by bending a wide plate portion extending from the base portion 30.
  • the fixing portion 38 has a virtual line Lm passing through the center in the thickness direction of the base portion 30 from one side where the housing 2 is located. It is provided across the other side.
  • the connection unit 39 includes a first connection unit 391 and a second connection unit 392.
  • the first connecting portion 391 is arranged in parallel to the base 30 on one side (the surface 30 a side of the base 30) in the thickness direction of the base 30.
  • the second connection part 392 connects the first connection part 391 and the base part 30.
  • the second connection portion 392 is inclined in a direction approaching the housing 2 as the distance from the base portion 30 increases.
  • the fixing portion 38 is provided with insertion holes 37 a and 37 a for the bolt B.
  • the insertion holes 37a and 37a are provided in a region on the other side (the back surface 30b side of the base portion 30) with respect to the virtual line Lm in the thickness direction of the base portion 30 (see FIG. 5B).
  • These insertion holes 37a and 37a are provided at intervals in the height direction, and are positioned on the extensions of the ribs 306 and 307 extending from the base portion 30 to the mounting portion 37 (see FIG. 5C). .
  • a reinforcing rib 308 is provided between the insertion holes 37 a and 37 a, and the rib 308 is provided from the fixing portion 38 to the first connection portion 391.
  • the rib 308 is formed by recessing the mounting portion 37 on the side opposite to the ribs 306 and 307 (the housing 2 side).
  • the rib 308 is formed in the height direction (in FIG. 5C). It is located between the ribs 306 and 307 in the vertical direction.
  • the rib 308 and the ribs 306 and 307 are positioned on one side (front surface 30 a side) and the other side (back surface 30 b side) in the thickness direction of the base 30. is doing.
  • the rigidity and strength of the mounting portion 37 are enhanced by the ribs 306, 307, and 308.
  • the rib 308 is formed between the insertion holes 37a and 37a of the bolt B, the rigidity and strength of the region in the vicinity of the insertion holes 37a and 37a in the fixing portion 38 are increased.
  • the locking portions 375 and 376 provided on the side edges of the fixed portion 38 constitute a hooking portion for wiring drawn from the housing 2.
  • FIG. 6 is a view for explaining the assembly process of the housing 2 to the bracket 3.
  • the second side portion 202 side of the main body portion 20 is placed between the connection portion 331 and the restriction portion 333 on the support wall 33 of the bracket 3. Insert (see FIG. 6A).
  • the first side 201 side of the housing 2 is rotated in a direction approaching the base 30. Accordingly, as shown in FIG. 6B to FIG. 6C, the first side portion 201 of the housing 2 enters the lower side of the engagement wall 32, and the protrusion of the first side portion 201.
  • the engagement wall 32 rides on the portions 22 and 22. As a result, the housing 2 is gripped between the engagement wall 32 and the support wall 33.
  • the engagement wall 32 does not interfere with the first side portion 201 of the housing 2 during the process of assembling the housing 2 to the bracket 3 until the engagement wall 32 rides on the protrusions 22 and 22. It has become. Therefore, the first side portion 201 of the housing 2 is inserted below the side wall portion 310 of the support piece 31 without contacting the engaging wall 32 extending from the base portion 30 (FIG. 6B, black). See arrow).
  • the protruding portion 36 that protrudes from the base portion 30 contacts the back surface 206 of the housing 2.
  • the connection portion 21 of the housing 2 and the connection portion 311 of the support piece 31 of the bracket 3 face each other with a gap W from the base portion 30 of the protrusion 36.
  • the protrusion height h1 is set (see (a): h1 in FIG. 5, (c): W in FIG. 6).
  • the pressing force acting on the housing 2 from the protruding portion 36 presses the front surface 205 of the housing 2 against the restricting portion 333 of the support wall 33 (see the arrow in FIG. 5A). Therefore, the movement of the casing 2 and the base portion 30 of the bracket 3 in the direction away from each other is restricted by the bolt B and the nut N that fasten the coupling portion 21 and the support piece 31 and the restriction portion 333.
  • a bracket 3 for attaching a box-shaped housing 2 for housing an electronic device to a vehicle A plate-like base 30 facing the back surface 206 of the housing 2; A gripping part that extends from the base 30 toward the housing 2 and contacts two side surfaces (first side 201 and second side 202) facing each other in the housing 2 and sandwiches the housing 2;
  • a restricting portion 333 position restriction
  • a protrusion 36 that protrudes from the base 30 and abuts against the back face 206 of the housing 2.
  • the projecting portion 36 is configured to press the back surface 206 of the housing 2 whose position is regulated by the position regulating portion.
  • the bracket can be applied even by the pressing force acting on the housing 2 from the protruding portion 36. 3 relative movement between the base 30 and the housing 2 is restricted. Thereby, the box-shaped housing 2 can be appropriately supported by the bracket 3.
  • the bracket 3 has the following configuration. (2) A contact surface 361 (flat surface) parallel to the back surface 206 of the housing 2 is formed at the tip of the protruding portion 36 with a predetermined area.
  • the contact area between the protrusion 36 and the back surface 206 of the housing 2 can be increased, and therefore the relative movement in the width direction between the bracket 3 and the housing 2 can be more appropriately prevented.
  • the bracket 3 has the following configuration.
  • the gripping portion includes the support wall 33 that supports the second side portion 202 that is one of the two side surfaces (the first side portion 201 and the second side portion 202) of the housing 2, and the other side. And an engaging wall 32 that supports the first side portion 201 that is a side surface.
  • the engagement wall 32 is in contact with the first side portion 201 of the housing 2 at the tip 32 a side.
  • the first side portion 201 and the second side portion 202 are side surfaces parallel to each other with the main body of the housing 2 interposed therebetween.
  • the second side 202 of the housing 2 is brought into pressure contact with the support wall 33 of the bracket 3 with a gripping force by the gripping portions (the engaging wall 32 and the support wall 33).
  • the relative movement between the second side portion 202 of the housing 2 and the support wall 33 is restricted by the frictional force resulting from the pressure contact. Therefore, the box-shaped housing 2 can be appropriately supported by the bracket 3.
  • the bracket 3 has the following configuration. (4) When viewed from the opposing direction of the housing 2 and the base portion 30 of the bracket 3, the protruding portion 36 is located in a region on the line segment L ⁇ b> 1 passing through the center of the engagement wall 32 in the width direction.
  • the line segment L1 is parallel to the third side edge 303 and the fourth side edge 304 of the bracket.
  • casing 2 The movement of the casing 2 in the width direction of the base portion 30 can be restricted by the pressing force that acts on the casing 2 from the protrusion 36 without breaking the balance of the urging force that acts.
  • the bracket 3 has the following configuration. (5)
  • the support wall 33 is provided with a regulating portion 333 that comes into surface contact with the front surface 205 of the housing 2 on the second side portion 202 side when the housing 2 and the bracket 3 are assembled.
  • the housing 2 is in pressure contact with the restricting portion 333 with a pressing force acting from the protruding portion 36 in contact with the housing 2.
  • the bracket 3 has the following configuration. (6)
  • the protrusion 36 is formed by recessing the base 30 toward the housing 2 side.
  • wide ribs 305 ribs formed by recessing the base portion 30 in the direction away from the housing 2 are formed on the first side edge 301 side (engagement wall 32 side) of the protruding portion 36.
  • the wide rib 305 is formed in a range from the position offset from the protrusion 36 toward the engagement wall 32 to the vicinity of the first side edge 301 of the base 30.
  • the base 30 is not greatly curved by the acting stress.
  • the protrusion part 36 which protrudes from the base part 30 to the housing
  • the present invention can also be specified as the unit 1 having the following configuration. (7) A unit 1 in which a housing 2 is assembled to a bracket 3, The first side portion 201 of the housing 2 is provided with protrusions 22 and 22 on which an engagement wall 32 extending from the base portion 30 rides when the housing 2 is assembled to the bracket 3.
  • the engagement wall 32 is slightly displaced in the height direction of the base 30 when riding on the protrusions 22 and 22.
  • a pressing force corresponding to the amount of displacement of the engagement wall 32 acts on the first side 201 of the housing 2 from the engagement wall 32, and the second side 202 is subjected to a greater force by the support wall 33. Press contact. Therefore, the support stability of the housing 2 on the support wall 33 is improved.
  • the unit 1 has the following configuration.
  • the protrusions 22 and 22 are composed of a plurality of plate-like protrusions 221 along the facing direction of the housing 2 and the bracket 3 (the thickness direction of the housing 2). In each of the protrusions 22 and 22, the plate-like protrusions 221 are arranged at a predetermined interval Wa in the width direction of the main body 20.
  • the present invention can also be specified as a bracket 3 having the following configuration.
  • the mounting portion 37 is A fixing portion 38 fixed to a support structure (frame F) on the vehicle body side;
  • the connection unit 39 A groove-like rib 308 (reinforcing portion) recessed toward one side of the thickness direction of the base 30 of the bracket 3; It was set as the structure which has the groove-shaped ribs 306 and 307 (reinforcement rib) dented toward the other of the thickness direction of the base 30 of the bracket 3.
  • the rigidity and strength of the attachment portion 37 can be increased, and thus the bracket 3 can be fixed to the support structure (frame F) on the vehicle body side while preventing the attachment portion 37 from being bent. Therefore, the connection part 39 which reaches the attachment part to the vehicle can be reinforced.
  • the attachment portion 37 is provided so as to extend laterally from the third side edge 303. Therefore, the attachment portion 37 that extends laterally from the third side edge 303 of the base portion 30. However, it can be suitably prevented from being bent along the third side edge 303.
  • the bracket 3 has the following configuration. (10) In the bracket 3, the housing 2 is held on one side (surface 30 a side) in the thickness direction of the base portion 30.
  • the rib 308 is formed to be depressed on one side (surface 30 a) in the thickness direction of the base 30.
  • the ribs 306 and 307 are formed so as to be recessed on the other side (the back surface 30b side) in the thickness direction of the base portion 30.
  • casing 2 supported by the base 30 can be arrange
  • the bracket 3 has the following configuration. (11)
  • the ribs 306 and 307 are formed from the base 30 to the connecting portion 39.
  • the rib 308 is provided from the fixed portion 38 to the connecting portion 39.
  • the rigidity and strength of the connecting portion 39 can be further increased, so that the rigidity and strength of the entire mounting portion 37 can be ensured.
  • the bracket 3 has the following configuration. (12) The attachment portion 37 is fastened to the vehicle in a state where the back surface on the other side in the thickness direction of the fixing portion 38 is in contact with the support structure (frame F) on the vehicle body side.
  • the housing 2 supported by the base 30 can be installed toward the vehicle interior side, so that the housing 2 can be secured from the vehicle interior side.
  • the bracket 3 has the following configuration. (13)
  • the ribs 306 and 307 are formed in parallel with each other at an interval in the height direction of the bracket 3.
  • the rib 308 is located between the ribs 306 and 307 and parallel to the ribs 306 and 307.
  • the plurality of reinforcing ribs 306, 307, and 308 are provided on the attachment portion 37, so that the rigidity and strength of the attachment portion 37 can be further ensured.
  • the bracket 3 has the following configuration. (14)
  • the fixing portion 38 of the attachment portion 37 is provided with insertion holes 37 a for the bolts B at intervals in the height direction of the bracket 3.
  • the rib 308 is located between the insertion holes 37a and 37a adjacent in the height direction.
  • the rigidity and strength of the fixing portion 38 can be secured, and the fixing portion 38 can be suitably prevented from being deformed by the fastening pressure of the bolt B.
  • the bracket 3 has the following configuration. (15) The base 30 of the bracket 3 is provided with a wide rib 305 extending in a direction orthogonal to the ribs 306, 307 and 308.
  • the bracket 3 can increase the rigidity and strength in the range from the base 30 to the mounting portion 37, so that the support stability of the housing 2 with the bracket 3 fixed to the vehicle body side is improved.
  • the bracket 3 has the following configuration. (16) In a cross-sectional view along the extending direction of the attachment portion 37, the connection portion 39 includes the first connection portion 391 disposed on the housing 2 side (one side) in the thickness direction of the base portion 30 and the first connection. The second connection portion 392 that connects the portion 391 and the base portion 30 is configured. In a cross-sectional view along the extending direction of the attachment portion 37, the fixing portion 38 (attachment portion) to which the first connection portion 391 is connected is configured so that the base portion 30 is connected to the one surface 30 a side (housing) in the thickness direction of the base portion 30. It is provided in a direction crossing from the body 2 side) to the back surface 30b side on the other side.
  • first connection portion 391 and the second connection portion 392 can function as a stopper when the housing 2 is greatly displaced in the width direction. Furthermore, the rigidity and strength of the entire attachment portion 37 can be ensured.
  • the bracket 3 has the following configuration. (17) In the fixed portion 38 in a cross-sectional view along the extending direction of the mounting portion 37, the bolt B The insertion holes 37 a and 37 a are provided at intervals in the height direction of the base 30.
  • fixed part 38 and the vehicle body side frame F will become the back surface 30b side of the base 30 of the bracket 3 in the cross sectional view along the extension direction of the attachment part 37, and the attachment part 37 will be provided. Is arranged so as to wrap around the outer periphery of the frame F. Thereby, the support stability of the bracket 3 in the frame F is improved.
  • the bracket 3 has the following configuration. (18) In the base portion 30 of the bracket 3, the protruding portion 36 is formed between the ribs 306 and 307 formed at intervals in the height direction by recessing the base portion 30 on the side opposite to the ribs 306 and 307. ing. If comprised in this way, the one side (1st side edge 301 side) and the other side (2nd side edge 302 side) in the height direction of the base 30 are made into the thickness direction (case 2 and base 30 of the housing
  • the bracket 3 has the following configuration. (19)
  • the base 30 of the bracket 3 is formed with a wide rib 305 formed by recessing the base 30 on the side opposite to the protruding portion 36.
  • the wide rib 305 and the ribs 306 and 307 are formed in a direction orthogonal to each other in a plan view of the base 30 as viewed from the facing direction of the housing 2 and the base 30.
  • the wide rib 305 and the ribs 306 and 307 are formed by recessing the base portion 30 on the side opposite to the protruding portion 36.
  • the rigidity and strength of the entire base 30 can be increased by the wide ribs 305, the ribs 306 and 307, and the protrusions 36.
  • the structure for regulating the position of the housing 2 is not limited to this mode.
  • a protrusion is formed on the side surface of the housing 2 that faces the side wall portion 332, and a hole that engages the protrusion is formed in the side wall portion 332, and the protrusion of the housing 2 is inserted into the hole of the side wall portion 332.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】箱型の筐体2をブラケット3で適切に支持させる。 【解決手段】箱型の筐体2を車両に取り付けるブラケット3であって、筐体2の背面206と対向する板状の基部30と、基部30から筐体2側に延びると共に、筐体2において互いに対向する2つの側面(第1側部201、第2側部202)と接触して、筐体2を挟む把持部と、筐体2が把持部に挟まれた状態において、筐体2の背面206と直交する方向(筐体2と基部30との対向方向)における筐体2の位置を規制する規制部333と、基部30から突出し、筐体2の背面206と当接する突出部36と、を備え、突出部36が、位置規制部で位置が規制された筐体2の背面206を押圧する構成とした。

Description

ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット
 本発明は、電子機器を収容する箱型の筐体を支持するブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニットに関する。
 パワーウインド装置などの車両用装備の動作を制御する制御装置は、電子部品が実装された基板と、この基板を収容する箱型の筐体と、を有している。この制御装置の筐体は、ブラケットなどを介して、車体側に固定されている(例えば、特許文献1)。
特開2015-060968号公報
 上記文献では、特に言及されていないが、エンジンの起動時や車両の走行時には、エンジンの振動や走行に起因する振動が、車体側に固定されたブラケットに常時作用する。
 そのため、箱型の筐体をブラケットで適切に支持させることが求められている。
 本発明は、
 電子機器を収容する箱型の筐体を車両に取り付けるブラケットであって、
 前記筐体の背面と対向する基部と、
 前記基部から延存し、前記筐体において互いに対向する2つの側面と接触して、前記筐体を挟む把持部と、
 前記筐体が前記把持部に挟まれた状態において、前記筐体の背面と直交する方向における前記筐体の位置を規制する位置規制部と、
 前記基部から突出し、前記筐体の前記背面と当接する突出部と、を備え、
 前記突出部は、前記位置規制部で位置が規制された前記筐体の背面を押圧するように構成されているものとした。
 本発明によれば、箱型の筐体をブラケットで適切に支持させることができる。
実施の形態にかかるユニットを説明する図である。 実施の形態にかかる筐体を説明する図である。 実施の形態にかかるブラケットを説明する図である。 ブラケットにおける筐体の支持を説明する図である。 ブラケットにおける支持壁と連結部を説明する図である。 ブラケットに対する筐体の組み付け課程を説明する図である。
 以下、本発明の実施の形態を、電子機器を収容する筐体2と、この筐体2を支持するブラケット3と、から構成されるユニット1に適用した場合を例に挙げて説明する。
 図1は、ユニット1を説明する図であり、(a)は、筐体2とブラケット3とを組み付ける前の状態を示す斜視図であり、(b)は、筐体2とブラケット3とが組み付けられたユニット1を筐体2側から見た平面図である。
 なお、図1の(b)では、ブラケット3における筐体2の裏側に隠れた領域を仮想線で示している。
 図2は、筐体2を説明する図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)におけるA-A断面図であり、(c)は、(a)におけるB-B断面図であり、(d)は、(a)におけるC-C矢視図である。
 なお、以下においては、筐体2とブラケット3の各構成要素の位置関係を、必要に応じて、図1の(a)に示した対向方向と、高さ方向と、幅方向を基準として説明する。
[筐体2]
 筐体2は、内部に基板などを収容可能な箱型の本体部20を有しており、この本体部20には、電子機器の基板などが収容されている。この筐体2は、たとえばポリカーボネート等の樹脂で構成されている。
 実施の形態では、本体部20に収容される電子機器として、パワーウインド装置などの車載装備を制御対象とした制御装置(BCM:Body Control Module)を想定している。
 図2の(a)に示すように、本体部20は、互いに平行な第1側部201および第2側部202と、これら第1側部201と第2側部202の端部同士を接続する第3側部203および第4側部204と、を有している。平面視において本体部20は、矩形形状を成している。
 平面視において、本体部20では、第1側部201の幅方向(図2(a)における左右方向)における一方側に、矩形形状を成す連結部21が設けられている。
 図2の(b)、(c)に示すように、連結部21は、本体部20の厚み方向(図2の(b)における左右方向)における略中央から、第1側部201から離れる方向に直線状に延出している。連結部21の幅方向の両側部には、連結部21と第1側部201とに跨がって、補強用のリブ210、210が設けられている。
 連結部21における、これらリブ210、210の間の領域には、ボルトBの挿通孔21aが形成されており、この挿通孔21aは、連結部21を厚み方向に貫通している。
 連結部21の幅方向の一方のリブ210は、本体部20の第3側部203の延長上に位置しており、一方のリブ210は、第3側部203に対して面一に設けられている。
 第1側部201では、連結部21と同方向に突出する突起部22、22が、幅方向に間隔W1をあけて設けられている。これら突起部22、22は、本体部20の他方側の面(以下、背面206と標記する)寄りの位置で、所定高さHaで設けられている。
 突起部22、22には、筐体2をブラケット3に組み付けた際に、後記するブラケット3側の係合壁32が、背面206側から、乗り上げるようになっている。
 突起部22、22は、図2の(a)、(d)に示すように、本体部20の厚み方向に沿った複数の板状突起221(本実施形態においては、3つの板状突起221)から構成されている。これら複数の板状突起221は、本体部20の幅方向に所定間隔Waで配置されている。
 このように、突起部22、22を複数の板状突起221とすることで、突起部22、22に乗り上がる係合壁32との接触面積を狭くしている。これにより、係合壁32との摺動抵抗を低減させている。
[ブラケット3]
 次に、ブラケット3を説明する。
 図3は、ブラケット3を説明する図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)におけるA-A断面図である。
 図4は、ブラケット3における筐体2の支持を説明する図であり、(a)は、図1の(b)におけるA-A断面図であり、(b)は、図1の(b)におけるB-B断面図である。
 なお、図4では、ブラケット3に組み付けられた筐体2の断面を、説明の便宜上、全面に亘ってハッチングを付して示しており、筐体2の内部の図示を省略している。
 図5は、ブラケット3における支持壁33と取付部37を説明する図であり、(a)は、図1の(b)におけるD-D断面図であり、(b)は、図1の(b)におけるE-E断面図であり、(c)は、図5の(a)におけるA-A矢視図であり、(d)は、(c)におけるB-B断面図である。
 ブラケット3は、金属製の板から加工されており、例えばめっきが施された鋼板で構成されている。
 図3の(a)に示すように、ブラケット3は、筐体2に対向配置される板状の基部30を有している。
 この基部30は、互いに平行な第1側縁301および第2側縁302と、これら第1側縁301および第2側縁302に直交する第3側縁303および第4側縁304を有しており、平面視において略矩形形状を成している。
 第1側縁301には、第3側縁303側から順番に、支持片31と、係合壁32と、が設けられている。これら支持片31と、係合壁32は、それぞれ筐体2側(図3の(a)における紙面手前側)に延出して設けられている。
 図4の(a)に示すように、支持片31は、基部30から延びる帯状片を、第1側縁301の近傍で屈曲させて形成されている。支持片31は、基部30に対して略直交する側壁部310と、基部30に対して略平行な連結部311と、を有している。
 連結部311は、帯状片の側壁部310となる領域よりも先端側を、基部30(筐体2)から離れる方向に屈曲させて形成されている。
 連結部311では、前記した筐体2の連結部21の挿通孔21aに対向する位置に、ボルト孔311aが形成されている。
 ボルト孔311aは、連結部311を厚み方向(図4の(a)における左右方向)に貫通して設けられている。この連結部311の基部30側(図4の(a)における右側)の面には、ボルト孔311aを所定間隔で囲むリング状のボス311bが設けられている。このボス311bは、連結部311と一体に設けられている。
 図4の(b)に示すように、係合壁32は、基部30から延びる帯状片を、支持片31と同じ側に屈曲して形成されている。係合壁32は、ブラケット3の幅方向に所定幅W5(図3の(a)参照)で形成されている。
 側面視において係合壁32は、前記した支持片31の側壁部310とほぼ重なる位置に設けられている。係合壁32は、当該係合壁32の先端32aが、支持片31の連結部311まで至る長さLxで形成されている(図4の(b)参照)。
 係合壁32は、ブラケット3に組み付けられた筐体2の第1側部201との間に間隙Saをあけて設けられている。ブラケット3に筐体2を組み付ける際に、係合壁32と筐体2の角部との干渉を防止するためである。
 ここで、基部30において係合壁32は、片持ち支持されている。筐体2がブラケット3に組み付けられた状態では、係合壁32の先端32a側(図4の(b)、図6の(d)参照)が、筐体2の突起部22、22に乗り上がるようになっている。
 実施の形態では、係合壁32は、ブラケット3に筐体2を組み付ける際に、筐体2の第1側部201との干渉を避けることができるように設けられている。さらに、係合壁32は、第1側部201の突起部22、22に最終的に乗り上げることができるように設けられている。
 図3に示すように、基部30における第2側縁302側(図中、下側)には、支持壁33が設けられている。
 この支持壁33は、第2側縁302の第4側縁304側から延びる板状部を、第2側縁302から離れた位置で屈曲して形成されている。
 支持壁33は、図3の(b)に示すように、基部30の延長上に位置する接続部331と、基部30に対して直交する側壁部332と、基部30に対して略平行に設けられた規制部333と、から形成されている。断面視において支持壁33は、略コ字形状に形成されている。
 側壁部332は、基部30から延びる板状部の先端側を、筐体2側に屈曲させて形成されている。具体的には、側壁部332は、板状部の接続部331となる領域よりも先端側を、筐体2側に屈曲させて形成されている。
 側壁部332は、筐体2の第2側部202に沿って、接続部331から離れる方向に延出している。この側壁部332の筐体2との対向面は、筐体2とブラケット3とを組み付けた際に、筐体2の第2側部202に、面接触するようになっている。
 規制部333は、基部30から延びる板状部の側壁部332となる領域よりも先端側を、係合壁32側の上方に向けて屈曲させて形成されている。この規制部333は、ブラケット3の基部30に対して略平行に設けられている。
 規制部333は、ブラケット3の高さ方向(図3における上下方向)に所定高さhxで形成されている。規制部333は、ブラケット3に筐体2を組み付けた際に、筐体2の基部30とは反対側の面(以下、正面205と標記する)に当接するようになっている。
 この状態において規制部333は、筐体2の正面205の下縁側に当接している。
 図3に示すように、基部30では、係合壁32の幅方向の中央を通ると共にブラケットの第3側縁303および第4側縁304に対して平行な線分L1上の領域に、突出部36が設けられている。この突出部36は、基部30を筐体2側に窪ませて形成したものである。
 なお、支持壁33の幅方向の両側33a、33b(図3の(a)参照)と、前記したボルト孔311aとを結んだ三角形の領域内、或いは、その外周上に、突出部36が設けられていると理解してもよい。
 この突出部36の先端は、平面視において円形を成す当接面361(図3の(b)参照)となっている。この当接面361は、基部30の幅方向と高さ方向に所定面積を持って、基部30に対して平行に形成されている。
 突出部36の係合壁32側(図3の(a)における上側)には、幅広リブ305が形成されている。この幅広リブ305は、基部30を筐体2から離れる方向に窪ませて形成したものである。
 幅広リブ305は、突出部36から係合壁32側にオフセットした位置から、基部30の第1側縁301の近傍に至る範囲に、所定幅W2で形成されている。平面視において幅広リブ305は、線分L1に沿って直線状に延びている。
 基部30は、この幅広リブ305により、高さ方向の剛性や曲げに対する強度が高められている。
 幅広リブ305の突出部36側の端部には、幅広リブ305に直交する方向に延びるリブ306の一端306aが接続されている。このリブ306の支持壁33側(図3の(a)における下側)にも、幅広リブ305に直交する方向に延びるリブ307が設けられている。
 これらリブ306、307は、基部30を筐体2から離れる方向に窪ませて形成されている。リブ306、307は、前記した線分L1に直交する線分L2、L3に沿って、それぞれ直線状に延びている。
 これらリブ306、307は、基部30の高さ方向に間隔を空けて設けられている。これらリブ306、307の間では、線分L2、L3の中央を通る線分L4上に、前記した突出部36が位置している。
 リブ307の一端307aは、幅広リブ305の延長上まで至っており、突出部36は、このリブ307の一端307a側の領域と、幅広リブ305との間に位置している。
 これらリブ306、307は、長手方向(図3の(a)における左右方向)の全長に亘って等幅W3で形成されている。リブ306、307の他端306b、307b側は、基部30の第3側縁303から外方に延びる取付部37まで至って形成されている。
 そのため、基部30は、これらリブ306、307により、幅方向の剛性や曲げに対する強度が高められている。
 取付部37は、ブラケット3を車体側の支持構造物(フレームF)に固定するために設けられている。
 図5の(b)に示すように、取付部37は、支持構造物(フレームF)に接触した状態で固定される固定部38と、この固定部38と基部30とを接続する接続部39と、を有している。
 この取付部37もまた、基部30から延びる幅広の板部を屈曲させて形成されている。取付部37を当該取付部37の延出方向に沿う断面で切断した断面視において、固定部38は、基部30の厚み方向の中心を通る仮想線Lmを、筐体2が位置する一方側から他方側に横切って設けられている。
 接続部39は、第1接続部391と、第2接続部392と、から構成される。
 ここで、第1接続部391は、基部30の厚み方向における一方側(基部30の表面30a側)で、基部30に対して平行に配置されている。
 第2接続部392は、第1接続部391と基部30とを接続している。断面視において第2接続部392は、基部30から離れるにつれて筐体2に近づく方向に傾斜している。
 図5の(b)、(d)に示すように、固定部38には、ボルトBの挿通孔37a、37aが設けられている。
 固定部38において、挿通孔37a、37aは、基部30の厚み方向における仮想線Lmよりも他方側(基部30の裏面30b側)の領域に設けられている(図5の(b)参照)。
 これら挿通孔37a、37aは、高さ方向に間隔をあけて設けられており、基部30から取付部37まで延びるリブ306、307の延長上に位置している(図5の(c)参照)。
 固定部38では、これら挿通孔37a、37aの間に、補強用のリブ308が設けられており、このリブ308は、固定部38から第1接続部391まで至って設けられている。
 リブ308は、取付部37を、前記したリブ306、307とは反対側(筐体2側)に窪ませて形成されており、このリブ308は、高さ方向(図5の(c)における上下方向)におけるリブ306、307の中間に位置している。
 図5の(d)に示すように、取付部37では、リブ308と、リブ306、307とが、基部30の厚み方向における一方側(表面30a側)と他方側(裏面30b側)に位置している。取付部37の剛性と強度が、これらリブ306、307、308により高められている。
 また、ボルトBの挿通孔37a、37aの間にリブ308が形成されているので、固定部38における挿通孔37a、37aの近傍領域の剛性と強度が高められている。なお、固定部38の側縁に設けた係止部375、376は、筐体2から引き出した配線の掛止部を構成している。
 以下、かかる構成のブラケット3に対する筐体2の組み付けを説明する。
 図6は、ブラケット3に対する筐体2の組み付け過程を説明する図である。
 始めに、筐体2をブラケット3の基部30に対して傾けた状態で、本体部20の第2側部202側を、ブラケット3の支持壁33における接続部331と規制部333との間に挿入する(図6の(a)参照)。
 次いで、筐体2の正面205を規制部333に係止させた状態で、筐体2の第1側部201側を基部30に近づける方向に回動させる。これに伴って、図6(b)から同図(c)に示すように、筐体2の第1側部201が係合壁32の下側に進入して、第1側部201の突起部22、22に、係合壁32が乗り上がる。
 これにより、係合壁32と支持壁33との間に筐体2が把持された状態となる。
 なお、前記したように、係合壁32は、ブラケット3に筐体2を組み付ける過程で、突起部22、22に乗り上げるまでの間に、筐体2の第1側部201に干渉しないようになっている。そのため、筐体2の第1側部201が、基部30から延びる係合壁32と接触することなく、支持片31の側壁部310の下側に挿入される(図6の(b)、黒矢印参照)。
 また、係合壁32と支持壁33との間に筐体2が把持された状態において、基部30から突出する突出部36が、筐体2の背面206に当接する。
 本実施の形態では、この状態において、筐体2の連結部21と、ブラケット3の支持片31の連結部311とが、隙間Wをあけて対向するように、突出部36の基部30からの突出高さh1が設定されている(図5の(a):h1、図6の(c):W、参照)。
 そのため、この状態において、連結部21と支持片31を、ボルトBとナットNで締結すると、突出部36が、当接面361で筐体2の本体部20に圧接する(図6の(d)参照)。
 さらに、突出部36から筐体2に作用する圧接力は、筐体2の正面205を、支持壁33の規制部333に圧接させる(図5の(a)、矢印参照)。
 そのため、筐体2とブラケット3の基部30との互いの対向方向における離れる方向の移動が、連結部21と支持片31を締結するボルトBおよびナットNと、規制部333により規制される。
 また、この状態において、ブラケット3の突出部36が、筐体2に面接触で圧接している。そのため、これらの圧接力による摩擦によって、筐体2とブラケット3との幅方向の相対移動が規制される。
 以上の通り、実施の形態では、
(1)電子機器を収容する箱型の筐体2を車両に取り付けるブラケット3であって、
 筐体2の背面206と対向する板状の基部30と、
 基部30から筐体2側に延びると共に、筐体2において互いに対向する2つの側面(第1側部201、第2側部202)と接触して、筐体2を挟む把持部と、
 筐体2が把持部に挟まれた状態において、筐体2の背面206と直交する方向(筐体2と基部30との対向方向)における筐体2の位置を規制する規制部333(位置規制部)と、
 基部30から突出し、筐体2の背面206と当接する突出部36と、を備え、
 突出部36が、位置規制部で位置が規制された筐体2の背面206を押圧する構成とした。
 このように構成すると、筐体2の背面206と直交する方向の筐体2の位置が、規制部333により規制されているので、突出部36から筐体2に作用する押圧力によっても、ブラケット3の基部30と筐体2との相対移動が規制される。
 これにより、箱型の筐体2をブラケット3で適切に支持させることができる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(2)突出部36の先端には、筐体2の背面206に対して平行な当接面361(平坦面)が所定面積で形成されている。
 このように構成すると、突出部36と筐体2の背面206との接触面積を広く取ることができるので、ブラケット3と筐体2との幅方向での相対移動をより適切に阻止できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(3)把持部は、筐体2の2つの側面(第1側部201、第2側部202)のうちの一方の側面である第2側部202を支持する支持壁33と、他方の側面である第1側部201を支持する係合壁32と、から構成される。
 係合壁32は、先端32a側を、筐体2の第1側部201に当接させている。
 第1側部201と第2側部202は、筐体2の本体を間に挟んだ互いに平行な側面である。
 このように構成すると、把持部(係合壁32と支持壁33)による把持力で、筐体2の第2側部202が、ブラケット3の支持壁33に圧接する。これにより、筐体2の第2側部202と支持壁33との相対移動が、圧接に起因する摩擦力で規制される。よって、箱型の筐体2を、ブラケット3で適切に支持させることができる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(4)筐体2とブラケット3の基部30との対向方向から見て、突出部36は、係合壁32の幅方向の中心を通る線分L1上の領域に位置している。
 線分L1は、ブラケットの第3側縁303および第4側縁304に対して平行である。
 このように構成すると、線分L1を挟んで一方側に位置する係合壁32の領域から筐体2に作用する付勢力と、他方側に位置する係合壁32の領域から筐体2に作用する付勢力のバランスを崩すことなく、突出部36から筐体2に作用する押圧力で、基部30の幅方向における筐体2の移動を規制できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(5)支持壁33には、筐体2とブラケット3とを組み付けた際に、筐体2の第2側部202側の正面205に面接触する規制部333が設けられている。
 筐体2は、当該筐体2に当接した突出部36から作用する押圧力で、規制部333に圧接している。
 このように構成すると、筐体2とブラケット3の基部30との対向方向において、基部30から離れる方向への筐体2の移動が、規制部333により規制される。
 よって、対向方向における筐体2とブラケット3との相対移動を適切に規制して、ブラケット3において筐体2を位置決めできる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(6)突出部36は、基部30を筐体2側に窪ませて形成されている。
 基部30では、突出部36の第1側縁301側(係合壁32側)に、基部30を筐体2から離れる方向に窪ませて形成した幅広リブ305(リブ)が形成されている。
 幅広リブ305は、突出部36から係合壁32側にオフセットした位置から、基部30の第1側縁301の近傍に至る範囲に形成されている。
 このように構成すると、基部30の厚み方向における一方側に突出した突出部36と、他方側に突出した幅広リブ305により、基部30における幅広リブ305が設けられた領域の剛性と、曲げに対する強度を高めることができる。
 これにより、筐体2の連結部21とブラケット3の支持片31とを、ボルトBとナットNで締結する際に、基部30の全体を筐体2に近づく方向に変位させることができる。
 この際に、ブラケット3の基部30の支持片31側に、基部30を筐体2の本体部20に近づける方向の応力が作用しても、作用する応力で基部30が大きく湾曲することがない。
 これにより、基部30から筐体2側に突出する突出部36を、当接面361を全面に亘って筐体2の本体部20に圧接させることができる。よって、ブラケット3における筐体2の支持をより確実に行うことができる。
 本発明は、以下の構成を有するユニット1としても特定できる。
(7)ブラケット3に筐体2を組み付けたユニット1であって、
 筐体2の第1側部201には、筐体2をブラケット3に組み付けた際に、基部30から延びる係合壁32が乗り上げる突起部22、22が設けられている構成とした。
 このように構成すると、係合壁32は、突起部22、22に乗り上げる際に、基部30の高さ方向に微小に変位する。これにより、係合壁32の変位量に応じた押圧力が、係合壁32から筐体2の第1側部201に作用して、第2側部202が、より大きな力で支持壁33に圧接する。よって、支持壁33における筐体2の支持安定性が向上する。
 ユニット1は、以下の構成を有している。
(8)突起部22、22は、筐体2とブラケット3との対向方向(筐体2の厚み方向)に沿う複数の板状突起221から構成されている。
 突起部22、22の各々では、板状突起221が、本体部20の幅方向に所定間隔Waで並んでいる。
 このように構成すると、突起部22、22に乗り上げる係合壁32との接触面積を狭くすることができるので、係合壁32が突起部22、22に乗り上げる際の摺動抵抗を低減できる。
 これにより、係合壁32が、突起部22、22に乗り上げる際の抵抗力で阻害され難くなるので、ブラケット3への筐体2の組付けをスムーズに行うことができる。
 本発明は、以下の構成を有するブラケット3としても特定できる。
(9)電子機器を収容する箱型の筐体2を車両に取り付ける板状のブラケット3であって、
 筐体2を保持する板状の基部30(保持部)と、
 車両に接触して取り付けられる取付部37と、を有し、
 取付部37は、
  車体側の支持構造物(フレームF)に固定される固定部38と、
  基部30と固定部38とを接続する接続部39と、を有し、
 接続部39は、
 ブラケット3の基部30の厚み方向の一方に向かって窪む溝状のリブ308(補強部)と、
 ブラケット3の基部30の厚み方向の他方に向かって窪む溝状のリブ306、307(補強リブ)と、を有する構成とした。
 このように構成すると、取付部37の剛性と強度を高めることができるので、取付部37の折れ曲がりを防止しつつ、ブラケット3を車体側の支持構造物(フレームF)に固定できる。よって、車両への取付部分に至る接続部39を補強することができる。
 特に、ブラケット3の基部30では、取付部37が、第3側縁303から側方に延出して設けられているので、基部30の第3側縁303から側方に延出する取付部37が、第3側縁303に沿って折れ曲がることを好適に防止できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
 (10)ブラケット3において筐体2は、基部30の厚み方向における一方側(表面30a側)で保持されている。
 リブ308は、基部30の厚み方向の一方側(表面30a)に窪んで形成されている。
 リブ306、307は、基部30の厚み方向の他方側(裏面30b側)に窪んで形成されている。
 このように構成すると、リブ306、307と筐体2との干渉を避けつつ、取付部37の曲げに対する剛性と強度を高めることができる。これにより、基部30で支持された筐体2を所望の位置に確実に配置できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(11)リブ306、307は、基部30から接続部39に至って形成されている。
 リブ308は、固定部38から接続部39に至って設けられている。
 このように構成すると、接続部39の剛性と曲げに対する強度をより高めることができるので、取付部37全体の剛性と強度を確保できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(12)取付部37は、固定部38の厚み方向における他方側の裏面を車体側の支持構造物(フレームF)に接触させた状態で、車両に締結されている。
 このように構成すると、基部30で支持させた筐体2を車室内側に向けて設置できるので、筐体2に対する車室内側からのアクセスを確保できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(13)リブ306、307は、ブラケット3の高さ方向に間隔を空けて、互いに平行に形成されている。
 リブ308は、リブ306、307の間で、これらリブ306、307に対して平行に位置している。
 このように構成すると、補強用の複数のリブ306、307、308が、取付部37に設けられているので、取付部37の剛性と強度をいっそう確保することができる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(14)取付部37の固定部38には、ボルトBの挿通孔37aが、ブラケット3の高さ方向に間隔をあけて設けられている。
 リブ308は、高さ方向で隣接する挿通孔37a、37aの間に位置している。
 このように構成すると、固定部38の剛性と強度を確保して、ボルトBの締結圧で、固定部38が変形することを好適に防止できる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(15)ブラケット3の基部30には、リブ306、307、308と直交する方向に延びる幅広リブ305が設けられている。
 このように構成すると、ブラケット3では、基部30から取付部37までの範囲の剛性と強度が高められるので、車体側に固定したブラケット3での筐体2の支持安定性が向上する。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(16)取付部37の延出方向に沿う断面視において、接続部39は、基部30の厚み方向における筐体2側(一方側)に配置された第1接続部391と、当該第1接続部391と基部30とを接続する第2接続部392と、から構成されている。
 取付部37の延出方向に沿う断面視において、第1接続部391が接続された固定部38(取付部)は、基部30を、当該基部30の厚み方向における一方側の表面30a側(筐体2側)から他方側の裏面30b側に横切る向きで設けられている。
 このように構成すると、第1接続部391と第2接続部392を、筐体2が幅方向に大きく変位した際のストッパとして機能させることができる。さらに、取付部37全体の剛性と強度を確保することができる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(17)取付部37の延出方向に沿う断面視において固定部38では、基部30の厚み方向の中心を通る仮想線Lmよりも他方側(基部30の裏面30b側)の領域に、ボルトBの挿通孔37a、37aが、基部30の高さ方向に間隔をあけて設けられている。
 このように構成すると、取付部37の延出方向に沿う断面視において、固定部38と車体側のフレームFとの連結点が、ブラケット3の基部30の裏面30b側となって、取付部37がフレームFの外周を回り込むように配置される。これにより、フレームFにおけるブラケット3の支持安定性が向上する。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(18)ブラケット3の基部30では、高さ方向に間隔を開けて形成されたリブ306、307の間に、基部30をリブ306、307とは反対側に窪ませて突出部36が形成されている。
 このように構成すると、基部30の高さ方向における一方側(第1側縁301側)と他方側(第2側縁302側)を、基部30の厚み方向(筐体2と基部30との対向方向)に変位させる方向に応力が作用しても、かかる応力に対抗できる剛性と強度を、リブ306、307と突出部36とにより確保することができる。
 ブラケット3は、以下の構成を有している。
(19)ブラケット3の基部30では、基部30を突出部36とは反対側に窪ませて形成した幅広リブ305が形成されている。
 基部30を、筐体2と基部30との対向方向から見た平面視において、幅広リブ305と、リブ306、307とが、直交する向きで形成されている。
 幅広リブ305と、リブ306、307は、基部30を突出部36とは反対側に窪ませて形成されている。
 このように構成すると、基部30全体の剛性と強度を、幅広リブ305と、リブ306、307と、突出部36とにより、高めることができる。
 前記した実施の形態では、側壁部332から屈曲した規制部333を筐体2に当接させることで、筐体2の背面と直交する方向における当該筐体2の位置を規制している場合を例示した。筐体2の位置を規制するための構造は、この態様にのみ限定されるものではない。
 例えば、筐体2における側壁部332に対向する側面に突起を形成し、さらに、側壁部332に、突起が係合する孔を形成して、筐体2の突起を側壁部332の孔に挿入することで、筐体2の位置を規制する構成としても良い。
 1   ユニット
 2   筐体
 20  本体部
 201 第1側部
 202 第2側部
 203 第3側部
 204 第4側部
 205 正面
 206 背面
 21  連結部
 21a 挿通孔
 210 リブ
 22  突起部
 221 板状突起
 3   ブラケット
 30  基部
 30a 表面
 30b 裏面
 301 第1側縁
 302 第2側縁
 303 第3側縁
 304 第4側縁
 305 幅広リブ
 306、307、308 リブ
 31  支持片
 310 側壁部
 311 連結部
 311a ボルト孔
 311b ボス
 32  係合壁
 32a 先端
 33  支持壁
 331 接続部
 332 側壁部
 333 規制部
 36  突出部
 361 当接面
 37  取付部
 37a 挿通孔
 38  固定部
 39  接続部
 391 第1接続部
 392 第2接続部
 B   ボルト
 F   フレーム
 N   ナット
 Sa  間隙

Claims (18)

  1.  電子機器を収容する箱型の筐体を車両に取り付けるブラケットであって、
     前記筐体の背面と対向する基部と、
     前記基部から延存し、前記筐体において互いに対向する2つの側面と接触して、前記筐体を挟む把持部と、
     前記筐体が前記把持部に挟まれた状態において、前記筐体の背面と直交する方向における前記筐体の位置を規制する位置規制部と、
     前記基部から突出し、前記筐体の背面と当接する突出部と、を備え、
     前記突出部が、前記位置規制部で位置が規制された前記筐体の背面を押圧するようにしたことを特徴とするブラケット。
  2.  前記突出部の先端には、前記筐体の背面に対して平行な平坦面が所定面積で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブラケット。
  3.  前記把持部は、前記2つの側面のうちの一方の側面を支持する支持壁と、前記2つの側面のうちの他方の側面を支持する係合壁と、から構成されており、
     前記係合壁は、当該係合壁の先端側を、前記他方の側面に圧接させていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のブラケット。
  4.  前記筐体の背面と直交する方向から見て、前記突出部は、前記係合壁の幅方向における中央を通る線分上に位置していることを特徴とする請求項3に記載のブラケット。
  5.  前記支持壁には、前記筐体と前記ブラケットとを組み付けた状態で、前記筐体の前記基部から離れる方向の移動を規制する規制部が、前記位置規制部として設けられていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のブラケット。
  6.  前記突出部は、前記基部を前記筐体側に窪ませて形成されており、
     前記基部では、前記突出部の前記係合壁側に、前記基部を前記突出部とは反対側に窪ませて形成したリブが形成されており、前記リブは、前記突出部から前記係合壁側にオフセットした位置から、前記係合壁の近傍に至る範囲に設けられていることを特徴とする請求項3から請求項5の何れか一項に記載のブラケット。
  7.  請求項3から請求項6の何れか一項に記載のブラケットに前記筐体を組み付けたユニットであって、
     前記筐体の前記2つの側面のうちの他方の側面には、前記ブラケットに前記筐体を組み付けた際に前記係合壁が乗り上げる突起部が、前記2つの側面の対向方向に突出して設けられていることを特徴とするユニット。
  8.  前記突起部は、前記筐体の背面と直交する方向に沿う複数の板状突起から構成されており、前記突起部では、前記板状突起が、前記筐体の背面に沿う方向に所定間隔で並んでいることを特徴とする請求項7に記載のユニット。
  9.  前記基部は、
     前記車両に接触して取り付けられる取付部と、
     前記基部から延出して前記取付部に至る接続部と、を有すると共に、
     前記接続部は、
     前記ブラケットの厚み方向の一方に向かって窪む溝状の補強部と、
     前記ブラケットの厚み方向の他方に向かって窪む溝状の補強リブと、を有することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載のブラケット。
  10.  電子機器を収容する箱型の筐体を車両に取り付ける板状のブラケットであって、
     前記筐体を保持する基部と、
     前記車両に接触して取り付けられる取付部と、
     前記保持部から延出して前記取付部に至る接続部と、を有し、
     前記接続部は、
     前記ブラケットの厚み方向の一方に向かって窪む溝状の補強部と、
     前記ブラケットの厚み方向の他方に向かって窪む溝状の補強リブと、を有することを特徴とするブラケット。
  11.  前記ブラケットにおいて前記筐体は、前記基部の厚み方向における前記一方側の表面に保持されており、
     前記補強リブは、前記基部の厚み方向における前記他方側の裏面側に窪んでおり、
     前記補強部は、前記基部の厚み方向における前記一方側の表面側に窪んでいることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のブラケット。
  12.  前記補強リブは、前記基部から前記接続部に至って形成されており、
     前記補強部は、前記取付部から前記接続部に至って形成されていることを特徴とする請求項11に記載のブラケット。
  13.  前記取付部は、前記厚み方向における前記他方側の面を前記車両に接触させた状態で、前記車両に締結されていることを特徴とする請求項12に記載のブラケット。
  14.  前記補強リブは、複数形成されており、
     前記補強部は、前記補強リブの間に位置していることを特徴とする請求項9から請求項13の何れか一項に記載のブラケット。
  15.  前記取付部には、ボルトの貫通孔が複数設けられており、前記補強部は、間隔を空けて隣接する貫通孔の間に位置していることを特徴とする請求項9から請求項14の何れか一項に記載のブラケット。
  16.  前記補強リブと前記補強部は、互いに平行に設けられていることを特徴とする請求項14に記載のブラケット。
  17.  前記基部には、前記補強リブおよび前記補強部と交差する方向に延びるリブが設けられていることを特徴とする請求項16に記載のブラケット
  18.  前記接続部の延出方向に沿う断面視において、前記接続部は、前記厚み方向における前記基部の一方側に配置された第1接続部と、当該第1接続部と前記基部とを接続する第2接続部と、から構成されており、
     前記接続部の延出方向に沿う断面視において、前記第1接続部が接続された前記取付部は、前記基部を、前記厚み方向における一方側から他方側に横切る向きで設けられていることを特徴とする請求項9から請求項17の何れか一項に記載のブラケット。
PCT/JP2017/016455 2016-04-28 2017-04-26 ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット WO2017188289A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780025877.8A CN109076711B (zh) 2016-04-28 2017-04-26 车载支架及将箱体组装于车载支架而成的单元

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-090430 2016-04-28
JP2016090430A JP6150923B1 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ブラケット
JP2016-090429 2016-04-28
JP2016090429A JP6192769B1 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 車載ブラケット、および車載ブラケットに筐体を組み付けたユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017188289A1 true WO2017188289A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60159661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016455 WO2017188289A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-26 ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN109076711B (ja)
WO (1) WO2017188289A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022011526A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种安装支架及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260283U (ja) * 1988-10-25 1990-05-02
JP2002291132A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2008137540A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp フェンダ支持部構造
US20090008511A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bracket for mounting radio or other instrument in automotive vehicle instrument panel
JP2011004486A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造、および電気接続箱
JP2014234053A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 本田技研工業株式会社 乗員保護装置制御ユニット収納用のケース

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203391864U (zh) * 2013-07-19 2014-01-15 李璐璐 箱型车辆的箱体支架总成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260283U (ja) * 1988-10-25 1990-05-02
JP2002291132A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2008137540A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp フェンダ支持部構造
US20090008511A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bracket for mounting radio or other instrument in automotive vehicle instrument panel
JP2011004486A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造、および電気接続箱
JP2014234053A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 本田技研工業株式会社 乗員保護装置制御ユニット収納用のケース

Also Published As

Publication number Publication date
CN109076711A (zh) 2018-12-21
CN109076711B (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654864B2 (en) Mounting bracket structure
US9849840B2 (en) Attaching structure for vehicle-mounted equipment
WO2010131647A1 (ja) 電気接続箱のブラケット構造
JP2014112828A (ja) 自動車用アンテナユニット
CN101456434A (zh) 接线箱安装支架
JP2010203499A (ja) クリップ
WO2017188289A1 (ja) ブラケット、およびブラケットに筐体を組み付けたユニット
CN110588557B (zh) 一种雷达支架及车辆
JP6192769B1 (ja) 車載ブラケット、および車載ブラケットに筐体を組み付けたユニット
JP6150923B1 (ja) ブラケット
WO2018030335A1 (ja) 車載部品
JP2007159272A (ja) フレキシブルフラットケーブルへのクランプ取付構造
JP6350876B2 (ja) コネクタ
WO2012176603A1 (ja) 基板ケース構造
WO2017002191A1 (ja) Ecuブラケット及び車両
JP6078023B2 (ja) 電気機器ケース
JP5833456B2 (ja) 電線用固定部材の係止構造
JP4177319B2 (ja) 固定具
JP2017196982A (ja) 車載取付部品及び車載取付部品の固定構造
JP4219853B2 (ja) 電気接続箱
JP4126199B2 (ja) 固定部品の固定構造
JP2008287918A (ja) 車両用電子基板モジュール構造
JP7508385B2 (ja) アンカー構造体及びハーネス保護具
JP6014492B2 (ja) 車両用端子接続構造
JP7224789B2 (ja) 車両用電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789571

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17789571

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1