WO2017073738A1 - フェキソフェナジンを有効成分とする錠剤 - Google Patents

フェキソフェナジンを有効成分とする錠剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2017073738A1
WO2017073738A1 PCT/JP2016/082091 JP2016082091W WO2017073738A1 WO 2017073738 A1 WO2017073738 A1 WO 2017073738A1 JP 2016082091 W JP2016082091 W JP 2016082091W WO 2017073738 A1 WO2017073738 A1 WO 2017073738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tablet
fexofenadine
weight
tablet according
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082091
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸幸 石橋
Original Assignee
日本臓器製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本臓器製薬株式会社 filed Critical 日本臓器製薬株式会社
Publication of WO2017073738A1 publication Critical patent/WO2017073738A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating

Definitions

  • the present invention relates to a tablet containing fexofenadine, which is used as an antiallergic agent, as an active ingredient (hereinafter referred to as “fexofenadine tablet”). More specifically, the tablet can be easily reduced in size by taking a smaller tablet.
  • the present invention relates to fexofenadine tablets.
  • pharmaceutical tablets are produced by adding an additive such as an excipient to a drug as an active ingredient, granulating it, and further adding a lubricant or the like to tablet.
  • an additive such as an excipient
  • a drug with a relatively large dose the amount of the additive for processing into a tablet tends to increase depending on the drug amount. As a result, the size of the tablet increases, There is a problem that it becomes difficult to do.
  • Fexofenadine is a second generation antihistamine with H1 receptor antagonist activity. It is widely used medically as a drug with little central nervous inhibitory action such as drowsiness and cognitive decline, and is the first choice for rhinorrhea-type allergic rhinitis and hay fever. Fexofenadine is marketed in Japan in oral tablets and its orally disintegrating tablets containing its hydrochloride as an active ingredient. Its indications are pruritus associated with allergic rhinitis, urticaria and skin diseases. is there.
  • the standard dose per time for adult fexofenadine tablets is 60 mg as fexofenadine hydrochloride.
  • the size of the original fexofenadine hydrochloride 60 mg tablet (manufactured by Sanofi, Allegra [registered trademark] 60 mg) sold in Japan is 12.1 mm in major axis, 5.6 mm in minor axis, and 4.1 mm in thickness. The weight is 210 mg.
  • the size of the smallest generic tablet of fexofenadine hydrochloride 60 mg tablets sold in Japan (Towa Pharmaceutical Co., Ltd., fexofenadine hydrochloride 60 mg “Towa”) is 8.
  • Patent Document 1 discloses a tablet formulation containing carmellose calcium, lactose and methylcellulose together with L-glutamine and magnesium aluminate metasilicate, and discloses that the formulation of the formulation exhibits good disintegration.
  • Patent Document 2 discloses fexofenadine hydrochloride (4- [4- [4- (hydroxydiphenylmethyl) -1-piperidinyl] -1-hydroxybutyl] - ⁇ , ⁇ -dimethylbenzeneacetic acid hydrochloride).
  • Patent Document 3 discloses a tablet formulation containing carmellose calcium, crystalline cellulose, lactose, hydroxypropylcellulose, and magnesium stearate together with diphenhydramine hydrochloride, which is an antihistamine, It is disclosed that the decrease in the initial content of diphenhydramine hydrochloride is suppressed.
  • Patent Documents 1-3 and other related prior literatures disclosed fexofenadine tablets that exhibit appropriate dissolution behavior while reducing the size by using carmellose calcium as a disintegrant. Is not found.
  • JP-A-11-302200 Japanese National Patent Publication No. 11-501028 JP 2009-1520 A
  • the present invention provides a fexofenadine tablet having a high content of fexofenadine, which is an active ingredient, easy to take due to downsizing, and exhibiting an appropriate dissolution rate.
  • fexofenadine tablets that are easy to take due to downsizing and have an appropriate dissolution property
  • disintegration called super disintegrants such as croscarmellose sodium and crospovidone
  • a desired fexofenadine tablet can be obtained by making a tablet containing carmellose calcium in an appropriate amount instead of an agent.
  • the present invention (1) A tablet containing fexofenadine or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient, and carmellose calcium, (2) The tablet according to (1), wherein the active ingredient is fexofenadine hydrochloride, (3) The tablet according to (1) or (2) above, wherein the content of fexofenadine or a pharmaceutically acceptable salt thereof per tablet is 35 to 60% by weight, (4) The tablet according to (1) or (2) above, wherein the content of fexofenadine or a pharmaceutically acceptable salt thereof per tablet is 40 to 50% by weight, (5) The tablet according to any one of (1) to (4) above, wherein the content of carmellose calcium per tablet is 10 to 30% by weight, (6) The tablet according to any one of (1) to (4) above, wherein the content of carmellose calcium per tablet is 15 to 25% by weight, (7) The tablet according to any one of (1) to (6), further comprising an excipient, (8) The tablet according to (7), wherein the excipient is crystalline cellulose, (
  • the elution rate with water is 80% by weight or more after 15 minutes and 85% by weight or more after 30 minutes.
  • the total weight of the tablets is 150 mg or less
  • the tablet diameter is 12 mm or less in the major axis, 5.5 mm or less in the minor axis
  • the thickness is It could be 4.0 mm or less, and was about 40% smaller in weight ratio than the conventional product (original product).
  • the smallest fexofenadine hydrochloride tablet 60 mg “Towa” among the fexofenadine hydrochloride tablets currently marketed in Japan it is about 30% smaller in weight ratio and can be easily taken. It can be a fexofenadine tablet.
  • FIG. 1 shows the dissolution pattern of the tablet of the present invention (tablet containing 60 mg of fexofenadine hydrochloride) shown in Example 1 as a second dissolution test method (paddle method, water in a general test method in the Japanese Pharmacopoeia). , Up to 60 minutes after the start of elution).
  • the vertical axis represents the dissolution rate of fexofenadine hydrochloride, and the horizontal axis represents the time after the start of elution.
  • Example 2 shows the dissolution pattern of the tablet of the present invention (tablet containing 60 mg of fexofenadine hydrochloride) shown in Example 1 as a second dissolution test method (paddle method, pH 1) in a general test method in the Japanese Pharmacopoeia. .2, up to 120 minutes after elution start).
  • the vertical axis represents the dissolution rate of fexofenadine hydrochloride, and the horizontal axis represents the time after the start of elution.
  • the present invention is characterized in that in a tablet containing fexofenadine as an active ingredient, carmellose calcium is contained as an additive that promotes the disintegration of the preparation.
  • the tablet of the present invention contains fexofenadine as an active ingredient, but may be a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • any pharmaceutically acceptable acid addition salt can be used without particular limitation, for example, hydrochloride, sulfate, nitrate, phosphate, hydrofluoride, hydrobromide, etc.
  • Inorganic acid salts and acetic acid, tartrate, lactate, citrate, fumarate, maleate, succinate, methanesulfonate, benzenesulfonate, toluenesulfonate, naphthalenesulfonate, camphor Examples include organic acid salts such as sulfonates.
  • fexofenadine hydrochloride which is marketed as an antiallergic drug and is widely used clinically.
  • stereoisomers, hydrates, and solvates of fexofenadine are also included in fexofenadine that can be an active ingredient of the tablet of the present invention.
  • the content of fexofenadine or a pharmaceutically acceptable salt thereof in the tablet of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the tablet size and the like, but is 20 to 70% by weight with respect to 100% by weight of the tablet. It is preferably 35 to 60% by weight, more preferably 40 to 50% by weight.
  • the content of carmellose calcium in the tablet of the present invention is not particularly limited, but is 5 to 40% by weight, preferably 10 to 30% by weight, more preferably 15 to 25% with respect to 100% by weight of the tablet. % By weight.
  • crystalline cellulose As the excipient used as the additive of the tablet of the present invention, crystalline cellulose, sucrose fatty acid ester, lactose, D-mannitol, calcium hydrogen phosphate, corn starch, potato starch and the like can be used, and crystalline cellulose is particularly preferable.
  • sucrose fatty acid esters sucrose fatty acid esters.
  • Crystalline cellulose is a product obtained by partially depolymerizing and purifying ⁇ -cellulose obtained as a pulp from a fibrous plant with an acid, and can be obtained as a commercial product and listed in the Japanese Pharmacopoeia (16th revision). Can be used.
  • crystalline cellulose Although there are various grades of crystalline cellulose, it is preferable to use highly moldable crystalline cellulose having an average particle diameter major axis / minor axis ratio (L / D) of 1.5 to 4.0. More preferably, an average particle diameter having a major axis / minor axis ratio (L / D) of 2.8 to 4.0 can be used.
  • the content of crystalline cellulose in the tablet of the present invention is not particularly limited, but is preferably 20 to 40% by weight, more preferably 25 to 35% by weight with respect to 100% by weight of the tablet.
  • sucrose fatty acid ester is a surfactant in which a fatty acid is ester-bonded to a hydroxyl group of sucrose, and can be obtained as a commercial product, and is listed in “Pharmaceutical Additives Standard 2013” (published by Yakuji Nippo). Can be used.
  • the content of the sucrose fatty acid ester in the tablet of the present invention is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 5% by weight, more preferably 1 to 3% by weight with respect to 100% by weight of the tablet.
  • the tablet of the present invention when a binder is blended in addition to the above components, the physical quality is improved, which is more preferable. That is, the tablet of the present invention is required to have an appropriate strength, but the carmellose calcium and excipient alone as an additive is insufficient in hardness, or is worn or capped (the tablet breaks into a lens shape). Phenomenon) may occur. Therefore, it is preferable to prepare a preparation having an appropriate hardness by adding a binder.
  • the binder used in the tablet of the present invention hypromellose (hydroxypropylmethylcellulose), hydroxypropylcellulose, povidone, pullulan and the like can be used, and hypromellose is particularly preferable.
  • the hypromellose content in the tablet of the present invention is not particularly limited, but is preferably about 1 to 5% by weight, more preferably 2 to 4% by weight, with respect to 100% by weight of the tablet.
  • the tablet of the present invention may contain various additives used for the production of general tablets as long as the effects of the invention are not hindered.
  • additives include excipients and binders other than those exemplified above, and further disintegrating agents, corrigents, foaming agents, fragrances, lubricants, coloring agents, and the like. Can be added.
  • the above tablets may be coated as necessary. By coating, the tablet is less likely to be damaged or worn, which is convenient for transportation and packaging.
  • Example 1 In accordance with the formulation shown in Table 1, 11.535 kg of fexofenadine hydrochloride, 5.268 kg of crystalline cellulose, 0.462 kg of sucrose fatty acid ester, 1.154 kg of carmellose calcium and 0.037 kg of hypromellose were weighed. The binding solution was dissolved by adding 0.425 kg of hypromellose to 8.075 kg of water while stirring. The weighed powder was passed through a 1.18 mm sieve and charged into a stirring granulator (YC-SMG-150, YENCHEN MACHINERY CO., LTD), and premixed for 5 minutes at an agitator of 120 rpm and a chopper of 3500 rpm.
  • a stirring granulator YC-SMG-150, YENCHEN MACHINERY CO., LTD
  • the uncoated tablet of 30 mg tablets was manufactured using a U.S. kineette having a diameter of 5.5 mm, and an uncoated tablet of 8.50 kg was manufactured with a tableting machine (JC-DSH-39B, Chin Yi MACHINERY CO., LTD). Regarding the uncoated tablet of 60 mg tablet, a 37.17 kg uncoated tablet was similarly produced using a 11 mm ⁇ 4.5 mm us-kine.
  • ⁇ 0.075 kg of hypromellose was added to 1.060 kg of water, stirred and dissolved.
  • 0.007 kg of Macrogol 400 and 0.0115 kg of titanium oxide were taken and stirred and dispersed.
  • a 0.18 mm sieve was passed through to obtain a film coating solution.
  • the uncoated 30 mg tablet was coated in two steps. A 30 mg uncoated tablet (4.25 kg) was placed in a coating machine (YC-SC-40F, YENCHEN MACHINERY CO ,. LTD.) And coated to a prescribed amount at a spray rate of 10 g / min and an exhaust temperature of around 45 ° C.
  • film-coated tablets (weight 65 to 70 mg, diameter 5.56 to 5.59 mm, thickness 2.87 to 3.02 mm) containing 30 mg of fexofenadine hydrochloride in one tablet were obtained. Similarly, 4.25 kg of uncoated tablets were taken again to obtain film-coated tablets.
  • Hypromellose 0.537 kg was added to water 7.631 kg, stirred and dissolved. 0.053 kg of Macrogol 400 and 0.082 kg of titanium oxide were taken, stirred and dispersed. A 0.18 mm sieve was passed through to obtain a film coating solution. 37.17 kg of uncoated 60 mg tablets were put into a coating machine (YC-SC-100F, YENCHEN MACHINERY CO., LTD), and coated to a prescribed amount at a spray rate of 12 ⁇ 10 g / min and an exhaust temperature of around 45 ° C.
  • film-coated tablets containing 60 mg of fexofenadine hydrochloride in one tablet (weight 131 to 137 mg, major axis 11.11 to 11.15 mm, minor axis 4.56 to 4.58 mm, thickness 3.47 to 3 .58 mm).
  • the size was initially adjusted with a mesh size of 0.8 mm.
  • a large number of granules that were difficult to disintegrate were produced, and there was a problem in dissolution properties. . Therefore, by adjusting the amount of the hypromellose solution added when the granules are stirred and granulated, the water content is set to 30% by weight, and the sieve size is adjusted to 0.6 mm when sizing, thereby obtaining a tablet with improved dissolution. It was.
  • Test Example (1) Dissolution Test Fexofenadine tablets produced in the above examples (tablets having a fexofenadine hydrochloride content of 60 mg), the second dissolution test method in the general test method in the Japanese Pharmacopoeia ( The dissolution test was conducted by a method according to the paddle method. In addition, the 1st elution test liquid (pH1.2) in the general test method in Japanese Pharmacopoeia and water were used for the test liquid.
  • test tablet was taken in 900 mL of each test solution maintained at a liquid temperature of 37 ⁇ 0.5 ° C., and the dissolution test was started at 50 revolutions per minute. It filtered with a 45 micrometer membrane filter, 4 mL of the first filtrate was thrown away, 5 mL of the next filtrate was exactly taken, water was added to make exactly 10 mL, and it was set as the sample solution. As the standard solution, 30 mg of fexofenadine hydrochloride (JP) was accurately weighed, 5 mL of methanol was added, dissolved by irradiating ultrasonic waves, and water was added to make exactly 100 mL.
  • JP fexofenadine hydrochloride
  • Detector UV absorptiometer (measurement wavelength: 220 nm)
  • Column Stainless steel tube with an inner diameter of 4.6 mm and a length of 10 cm filled with 5 ⁇ m of octadecylsilylated silica gel for liquid chromatography
  • Column temperature constant temperature around 25 ° C.
  • the fexofenadine tablet produced in Example 1 80% by weight or more of the active ingredient fexofenadine is within 15 minutes from the start of the test with water, and within 60 minutes from the start of the test with the first solution. It was clarified that This is the same result as the existing fexofenadine tablet. Therefore, the fexofenadine tablet according to the present invention has a high content of fexofenadine, which is an active ingredient, as compared with conventional preparations, and is a preparation that exhibits an appropriate dissolution rate despite being miniaturized. It became clear that there was.
  • the fexofenadine tablet according to the present invention is easy to take because of its small size. Moreover, since the fexofenadine tablet of the present invention exhibits an appropriate dissolution behavior in a dissolution test, it is highly useful.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明の目的は、小型化されたフェキソフェナジン錠を提供することにある。本発明は、崩壊剤としてカルメロースカルシウムを使用することにより、有効成分であるフェキソフェナジンの含有率が高く、小型化されたフェキソフェナジン錠を提供するものである。該フェキソフェナジン錠は、小さいため服用し易く、また溶出速度も適切であることから、アレルギーの治療・予防において有用性が高いものである。

Description

フェキソフェナジンを有効成分とする錠剤
 本発明は、抗アレルギー剤として使用されるフェキソフェナジンを有効成分とする錠剤(以下「フェキソフェナジン錠」という)に関するものであり、より詳しくは、錠剤を小型化することにより、服用を容易にしたフェキソフェナジン錠に関する。
 一般に医薬品の錠剤は、有効成分である薬物に賦形剤等の添加剤を加えた後、造粒し、さらに滑沢剤等を加えて打錠することによって製造される。しかし、1回の投与量が比較的多い薬物の場合は、錠剤に加工するための添加剤の量も薬物量に応じて多くなる傾向があり、その結果、当該錠剤の寸法が大きくなり、服用しにくくなるという問題がある。
 フェキソフェナジンは、H1受容体拮抗活性を有する第二世代の抗ヒスタミン薬である。眠気や認知機能の低下等の中枢神経抑制作用がほとんどない薬物として医療上繁用されており、鼻漏型のアレルギー性鼻炎・花粉症についての第一選択薬になっている。フェキソフェナジンは、日本国内では、その塩酸塩を有効成分とする経口用の錠剤と口腔内崩壊錠が上市されており、その適応症はアレルギー性鼻炎、蕁麻疹及び皮膚疾患に伴うそう痒である。
 フェキソフェナジン錠の成人における1回あたりの標準的投与量は、フェキソフェナジン塩酸塩として60mgである。日本において販売されている先発品のフェキソフェナジン塩酸塩60mg錠(サノフィ株式会社製、アレグラ〔登録商標〕錠60mg)の大きさは、長径12.1mm、短径5.6mm、厚み4.1mmの楕円形であり、重量は210mgである。また、日本において販売されているフェキソフェナジン塩酸塩60mg錠の後発品の中で最も小さい錠剤(東和薬品株式会社製、フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「トーワ」)の大きさは、直径8.1mm、厚み3.7mmの円形で、重量は186mgである。特に高齢者等の嚥下能力が弱い患者や複数の錠剤を服用しなければならない患者においては、1つ1つの錠剤は小さいほうが服用が容易で利便性が高い。そのため、取り扱いをし易い範囲でより小型の錠剤が求められている。
 しかしながら、添加剤を減らして全体の重量及び寸法を従来のフェキソフェナジン錠より小型化しようとすると、既存のフェキソフェナジン錠と同等の溶出性を有する錠剤を得ることが困難であった。既存のフェキソフェナジン錠における有効性・安全性のデータを利用できるものにするためには、既存のフェキソフェナジン錠と比較して、有効成分の溶出速度が著しく異なるものは不適格である。従って、既存のフェキソフェナジン錠と同等の溶出性を有しつつ、小型化された錠剤の開発が望まれている。
 有効成分としてフェキソフェナジンを含有する錠剤又はカルメロースカルシウムを含有する錠剤について、いくつかの先行技術文献において処方の検討がされている。例えば、特許文献1には、L-グルタミン及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムとともに、カルメロースカルシウム、乳糖及びメチルセルロースを含む錠剤の処方が開示され、該処方の製剤において良好な崩壊性を示すことが開示されている。また、特許文献2には、フェキソフェナジン塩酸塩(4-〔4-〔4-(ヒドロキシジフェニルメチル)-1-ピペリジニル〕-1-ヒドロキシブチル〕-α,α-ジメチルベンゼン酢酸塩酸塩)とともに、クロスカルメロースナトリウム、微結晶セルロース、乳糖、アルファ化澱粉、ゼラチン及びステアリン酸マグネシウムを含む錠剤及びカプセル剤の処方が開示され、該処方の製剤においてバイオアベイラビリティーが改善されることが開示されている。さらに、特許文献3には、抗ヒスタミン薬である塩酸ジフェンヒドラミンとともに、カルメロースカルシウム、結晶セルロース、乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムを含む錠剤の処方が開示され、該処方の製剤において製造時の塩酸ジフェンヒドラミンの初期含量の低下が抑制されることが開示されている。しかしながら、特許文献1-3やその他の関連先行文献を見ても、崩壊剤としてカルメロースカルシウムを用いることで、大きさを小型化しつつ、適切な溶出挙動を示すフェキソフェナジン錠を開示したものは見当たらない。
特開平11-302200号公報 特表平11-501028号公報 特開2009-1520号公報
 本発明は、有効成分であるフェキソフェナジンの含有率が高く、小型化により服用が容易であり、適切な溶出速度を示すフェキソフェナジン錠を提供するものである。
 本発明者は、小型化により服用が容易であると共に、適切な溶出性を有するフェキソフェナジン錠について鋭意研究を行った結果、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン等のスーパー崩壊剤と称される崩壊剤ではなく、カルメロースカルシウムを適切な量で含有する錠剤とすることにより、所望のフェキソフェナジン錠を得られることを見出し、本発明を完成した。
 即ち本発明は、
(1)有効成分としてフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩、及びカルメロースカルシウムを含有する錠剤、
(2)有効成分がフェキソフェナジン塩酸塩である上記(1)に記載の錠剤、
(3)錠剤あたりのフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩の含量が35乃至60重量%である上記(1)又は(2)に記載の錠剤、
(4)錠剤あたりのフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩の含量が40乃至50重量%である上記(1)又は(2)に記載の錠剤、
(5)錠剤あたりのカルメロースカルシウムの含量が10乃至30重量%である上記(1)~(4)のいずれかに記載の錠剤、
(6)錠剤あたりのカルメロースカルシウムの含量が15乃至25重量%である上記(1)~(4)のいずれかに記載の錠剤、
(7)さらに賦形剤を含有してなる上記(1)~(6)のいずれかに記載の錠剤、
(8)賦形剤が結晶セルロースである上記(7)に記載の錠剤、
(9)錠剤あたりの結晶セルロースの含量が20乃至40重量%である上記(8)に記載の錠剤、
(10)錠剤あたりの結晶セルロースの含量が25乃至35重量%である上記(8)に記載の錠剤、
(11)結晶セルロースの平均粒子径の長径短径比(L/D)が1.5乃至4.0である上記(8)~(10)のいずれかに記載の錠剤、
(12)結晶セルロースの平均粒子径の長径短径比(L/D)が2.8乃至4.0である上記(8)~(10)のいずれかに記載の錠剤、
(13)賦形剤がショ糖脂肪酸エステルである上記(7)に記載の錠剤、
(14)錠剤あたりのショ糖脂肪酸エステルの含量が0.5乃至5重量%である上記(13)に記載の錠剤、
(15)錠剤あたりのショ糖脂肪酸エステルの含量が1乃至3重量%である上記(13)に記載の錠剤、
(16)さらに結合剤を含有してなる上記(1)~(15)のいずれかに記載の錠剤。
(17)結合剤がヒプロメロースである上記(16)に記載の錠剤、
(18)錠剤あたりのヒプロメロースの含量が1乃至5重量%である上記(17)に記載の錠剤、
(19)錠剤あたりのヒプロメロースの含量が2乃至4重量%である上記(17)に記載の錠剤、
(20)結合剤として混合するヒプロメロース溶液の濃度が3乃至7重量%である上記(17)~(19)のいずれかに記載の錠剤、
(21)錠剤がフィルムコーティング錠である上記(1)~(20)のいずれかに記載の錠剤、
(22)1錠中にフェキソフェナジン塩酸塩を30mg含有するものである上記(1)~(21)のいずれかに記載の錠剤、
(23)直径が5.0mm乃至6.0mm及び厚さが2.5mm乃至3.5mmである上記(22)に記載の錠剤、
(24)直径が5.3mm乃至5.8mm及び厚さが2.8mm乃至3.3mmである上記(22)に記載の錠剤、
(25)錠剤の重量が50乃至80mgである上記(22)~(24)のいずれかに記載の錠剤、
(26)錠剤の重量が60乃至72mgである上記(22)~(24)のいずれかに記載の錠剤、
(27)1錠中にフェキソフェナジン塩酸塩を60mg含有するものである上記(1)~(21)のいずれかに記載の錠剤、
(28)長径が9mm乃至12mm、短径が3.5mm乃至5.5mm及び厚さが3.0mm乃至4.0mmである上記(27)に記載の錠剤、
(29)長径が10.5mm乃至11.5mm、短径が4.0mm乃至5.0mm及び厚さが3.3mm乃至3.8mmである上記(27)に記載の錠剤、
(30)長径が10.8mm乃至11.3mm、短径が4.3mm乃至4.8mm及び厚さが3.3mm乃至3.8mmである上記(27)に記載の錠剤、
(31)錠剤の重量が110乃至150mgである上記(27)~(30)のいずれかに記載の錠剤、
(32)錠剤の重量が120乃至140mgである上記(27)~(30)のいずれかに記載の錠剤、
(33)フェキソフェナジン塩酸塩を有効成分として含有する錠剤であって、該錠剤からの有効成分の溶出率が、日本薬局方における一般試験法中の溶出試験法の第2法(パドル法)による溶出試験において、液温37℃、試験液900mLを用い、毎分50回転にて溶出試験を行うとき、水による溶出率が15分後に80重量%以上、30分後に85重量%以上であり、第1液による溶出率が30分後に60重量%以上、60分後に80重量%以上であることを特徴とする錠剤、
等に関する。
 本発明によれば、1錠中のフェキソフェナジン塩酸塩含量が60mgの錠剤の場合、錠剤の合計重量は150mg以下、錠剤径は長径が12mm以下、短径が5.5mm以下及び厚さが4.0mm以下とすることができ、従来品(先発品)に比べ重量比で約40%小さくなった。また、現在日本において市販されているフェキソフェナジン塩酸塩錠剤の中で最も小さいフェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「トーワ」と比べても、重量比で約30%小さくなり、服用が容易な小型のフェキソフェナジン錠とすることができる。
図1は、実施例1に示される本発明錠剤(フェキソフェナジン塩酸塩を60mg含有する錠剤)の溶出パターンを、日本薬局方における一般試験法中の溶出試験法第2法(パドル法、水、溶出開始後60分迄)により測定した結果を示すグラフである。縦軸は、フェキソフェナジン塩酸塩の溶出率を示し、横軸は、溶出開始後の時間を示す。 図2は、実施例1に示される本発明錠剤(フェキソフェナジン塩酸塩を60mg含有する錠剤)の溶出パターンを、日本薬局方における一般試験法中の溶出試験法第2法(パドル法、pH1.2、溶出開始後120分迄)により測定した結果を示すグラフである。縦軸は、フェキソフェナジン塩酸塩の溶出率を示し、横軸は、溶出開始後の時間を示す。
 本発明は、フェキソフェナジンを有効成分として含有する錠剤において、製剤の崩壊を促す添加物としてカルメロースカルシウムを含有することを特徴とするものである。
 本発明錠剤は有効成分としてフェキソフェナジンを含有するが、その薬学的に許容される塩であってもよい。フェキソフェナジンにおいては、薬学的に許容される酸付加塩であれば特に制限なく使用でき、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、フッ化水素酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩や酢酸、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、フマール酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機酸塩を挙げることができる。特に好ましいのは、抗アレルギー薬として市販され広く臨床的に用いられているフェキソフェナジン塩酸塩である。また、フェキソフェナジンの立体異性体や水和物、溶媒和物も本発明錠剤の有効成分となり得るフェキソフェナジンに包含される。
 本発明錠剤におけるフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩の含量は特に制限されるものではなく、錠剤の大きさ等によって適宜選択できるが、錠剤100重量%に対して20~70重量%、好ましくは35~60重量%、更に好ましくは40~50重量%である。また、本発明錠剤中におけるカルメロースカルシウムの含量は、特に制限されるものではないが、錠剤100重量%に対して5~40重量%、好ましくは10~30重量%、より好ましくは15~25重量%である。
 本発明錠剤の添加剤として使用する賦形剤は、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、乳糖、D-マンニトール、リン酸水素カルシウム、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン等が使用できるが、特に好ましいのは結晶セルロース及びショ糖脂肪酸エステルである。結晶セルロースは繊維性植物からパルプとして得たα-セルロースを酸で部分的に解重合し精製したものであり、市販品として入手することができ、日本薬局方(第十六改正)に収載されたものを使用できる。また、結晶セルロースには様々なグレードがあるが、平均粒子径の長径短径比(L/D)が1.5~4.0を示す高成形性の結晶セルロースを使用することが好ましい。より好ましくは平均粒子径の長径短径比(L/D)が2.8~4.0のものを使用することができる。本発明錠剤中における結晶セルロースの含量は、特に制限されるものではないが、好ましくは錠剤100重量%に対して20~40重量%、より好ましくは25~35重量%である。一方、ショ糖脂肪酸エステルはショ糖の水酸基に脂肪酸をエステル結合させた界面活性剤で、市販品として入手することができ、「医薬品添加物規格2013」(薬事日報社発行)に収載されたものを使用することができる。本発明錠剤中におけるショ糖脂肪酸エステルの含量は、特に制限されるものではないが、好ましくは錠剤100重量%に対して0.5~5重量%、より好ましくは1~3重量%である。
 本発明錠剤には、上記成分に加えて、結合剤を配合すると、物理的品質が向上し、より好適である。すなわち、本発明錠剤は適度な強度を有すること必要とされるが、添加剤としてカルメロースカルシウム及び賦形剤だけでは硬度的に不充分であったり、摩損やキャッピング(錠剤がレンズ状に割れてしまう現象)が発生したりする場合がある。従って、結合剤を添加することによって、適切な硬度の製剤を調製することが好ましい。本発明錠剤に使用する結合剤としては、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、プルラン等が使用できるが、特に好ましいのはヒプロメロースである。本発明錠剤中におけるヒプロメロースの含量は、特に制限されるものではないが、好ましくは錠剤100重量%に対して通常、約1~5重量%、より好ましくは2~4重量%である。
 本発明錠剤は、上記の他に、発明の効果に支障のない限り、一般的な錠剤の製造に用いられる種々の添加剤を含んでいてもよい。このような添加剤として、例えば、上記に例示した以外の賦形剤や結合剤、さらに崩壊剤、矯味剤、発泡剤、香料、滑沢剤、着色剤などが挙げられ、目的に応じて適宜添加することができる。また、上記の錠剤は、必要に応じてコーティングを施してもよい。コーティングすることによって、錠剤の損傷・摩損が起こり難くなり、輸送や包装に便利である。
 次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
実施例1
 表1に示した処方に従い、フェキソフェナジン塩酸塩11.535kg、結晶セルロース5.268kg、ショ糖脂肪酸エステル0.462kg、カルメロースカルシウム1.154kg及びヒプロメロース0.037kgを量り取った。結合液は、ヒプロメロース0.425kgを撹拌しながら水8.075kgに加え溶かした。量り取った粉末を、1.18mmの篩を通し、撹拌造粒機(YC-SMG-150、YENCHEN MACHINERY CO., LTD)に投入し、アジテーター120rpm及びチョッパー3500rpmで、5分間予備混合した。5%ヒプロメロース溶液8.50kgを3分間で加え、撹拌造粒し、流動層乾燥機(YC-FBDG-60、YENCHEN MACHINERY CO., LTD)を用いて約2時間乾燥した。整粒機(YC-OG-2、YENCHEN MACHINERY CO., LTD、篩目0.6mm)を用いて整粒し、18.88kgの顆粒を得た。引き続き同様の処方で2回目の撹拌造粒を行い、流動層乾燥機を用いて約2時間乾燥した。上記整粒機を用いて整粒し、18.42kgの顆粒を得た。得られた顆粒にカルメロースカルシウム6.713kg及び結晶セルロース4.923kgを添加し、混合機(YC-TM-100、YENCHEN MACHINERY CO., LTD)に入れ、28回転/分の速さで、5分間混合した。ステアリン酸マグネシウム0.224kgを加え、28回転/分の速さで、3分間混合し、打錠用の顆粒を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 30mg錠の素錠は径5.5mmのウス・キネを用いて、打錠機(JC-DSH-39B、Chin Yi MACHINERY CO., LTD)で8.50kgの素錠を製造した。60mg錠の素錠に関しても、11mm×4.5mmのウス・キネを用いて同様に37.17kgの素錠を製造した。
 水1.060kgにヒプロメロース0.075kgを加え、撹拌し、溶かした。マクロゴール400を0.007kg及び酸化チタンを0.0115kg取り、撹拌及び分散した。0.18mmの篩を通し、フィルムコーティング液とした。30mg錠の素錠のコーティングは2回に分けて行った。30mg錠の素錠4.25kgをコーティング機(YC-SC-40F、YENCHEN MACHINERY CO., LTD)に投入し、スプレー速度10g/分、排気温度45℃付近で処方量までコーティングした。乾燥後、1錠中フェキソフェナジン塩酸塩を30mg含有するフィルムコーティング錠(重量65乃至70mg、直径5.56乃至5.59mm、厚さ2.87乃至3.02mm)を得た。同様に再度、素錠4.25kgを取り、フィルムコーティング錠を得た。
 水7.631kgにヒプロメロース0.537kgを加え、撹拌し、溶かした。マクロゴール400を0.053kg及び酸化チタンを0.082kg取り、撹拌及び分散した。0.18mmの篩を通し、フィルムコーティング液とした。60mg錠の素錠37.17kgをコーティング機(YC-SC-100F、YENCHEN MACHINERY CO., LTD)に投入し、スプレー速度12±10g/分、排気温度45℃付近で処方量までコーティングした。乾燥後、1錠中フェキソフェナジン塩酸塩を60mg含有するフィルムコーティング錠(重量131乃至137mg、長径11.11乃至11.15mm、短径4.56乃至4.58mm、厚さ3.47乃至3.58mm)を得た。
 打錠機のウス(臼)・キネ(杵)及び打錠後の錠剤を観察したところ、ショ糖脂肪酸エステルを加えることでスティッキング(粉がキネに付着する)が起こらず、打錠性が良好となった。
 打錠用の顆粒を得る際に、当初は篩目0.8mmで整粒していたが、得られた顆粒を打錠すると、崩壊しにくい顆粒が多数生成され、溶出性に問題があった。そこで、顆粒を攪拌造粒する際に加えるヒプロメロース溶液の量を調整し、水分含量を30重量%とし、整粒する際に篩目を0.6mmとすることで溶出性が改善した錠剤が得られた。
 崩壊剤としてカルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン又はアルファ化デンプンを使用した4種類のフェキソフェナジン錠を溶出試験機(試験液:水、パドル法、毎分50回転)のベッセル内に投入し、崩壊の様子を30分間観察した。その結果、カルメロースカルシウムを使用した錠剤が最も良好な崩壊性を示した。
試験例(1):溶出試験
 上記実施例において製造されたフェキソフェナジン錠(フェキソフェナジン塩酸塩の含量が60mgの錠剤) について、日本薬局方における一般試験法中の溶出試験法第2法(パドル法)に準ずる方法で溶出試験を行った。尚、試験液には日本薬局方における一般試験法中の溶出試験第1液(pH1.2)及び水を用いた。
 液温37±0.5℃ に保った各試験液900mLに試験用錠剤1個を取り、毎分50回転で溶出試験を開始した後、規定時間毎に溶出液10mLを採取し、孔径0.45μmのメンブランフィルターでろ過し、初めのろ液4mLを捨て、次のろ液を正確に5mL取り、水を加えて正確に10mLとし、試料溶液とした。標準溶液は、フェキソフェナジン塩酸塩(日局)30mgを精密に量り、メタノール5mLを加え、超音波を照射して溶かし、水を加えて正確に100mLとした。この液10mLを正確に量り、水を加え、正確に100mLとし標準溶液とした。
 試料溶液、標準溶液につき、液体クロマトグラフ法にてフェキソフェナジンの溶出量を測定した。
 以下に試料溶液、標準溶液の分析に用いた液体クロマトグラフ法の試験条件を示した。
 検出器:紫外吸光光度計(測定波長:220nm)
 カラム:内径4.6mm、長さ10cmのステンレス管に5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充填
 カラム温度:25℃付近の一定温度
 移動相:リン酸二水素ナトリウム1.8g、リン酸0.5mL及び過塩素酸ナトリウム0.8gを水500mLに溶かし、液体クロマトグラフィー用アセトニトリル500mLを添加
 実施例1で製造した錠剤を用いた溶出試験(水)の溶出後60分迄の結果の一例を表2及び図1のグラフに示した。図中、縦軸は、フェキソフェナジン塩酸塩の溶出率を示し、横軸は、溶出試験開始後の時間を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1で製造した錠剤を用いた溶出試験(pH1.2)の溶出開始後120分迄の結果の一例を表3及び図2のグラフに示した。図中、縦軸は、フェキソフェナジン塩酸塩の溶出率を示し、横軸は、溶出試験開始後の時間を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 この結果より、実施例1で製造したフェキソフェナジン錠において、有効成分であるフェキソフェナジンの80重量%以上が、水では試験開始から15分以内に、第1液では試験開始から60分以内に溶出することが明らかとなった。これは既存のフェキソフェナジン錠と同等の結果である。従って、本発明に係るフェキソフェナジン錠は、従来の製剤と比べて、有効成分であるフェキソフェナジンの含有率が高く、小型化されているにもかかわらず、適切な溶出速度を示す製剤であることが明らかとなった。
 以上のとおり、本発明に係るフェキソフェナジン錠は、小型であるため服用が容易である。また、本発明フェキソフェナジン錠は、溶出試験において適切な溶出挙動を示すものであることから、有用性が高いものである。

Claims (17)

  1.  有効成分としてフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩、及びカルメロースカルシウムを含有する錠剤。
  2.  有効成分がフェキソフェナジン塩酸塩である請求項1に記載の錠剤。
  3.  錠剤あたりのフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩の含量が35乃至60重量%である請求項1又は2に記載の錠剤。
  4.  錠剤あたりのフェキソフェナジン又はその薬学的に許容される塩の含量が40乃至50重量%である請求項1又は2に記載の錠剤。
  5.  錠剤あたりのカルメロースカルシウムの含量が10乃至30重量%である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の錠剤。
  6.  錠剤あたりのカルメロースカルシウムの含量が15乃至25重量%である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の錠剤。
  7.  さらに賦形剤を含有してなる請求項1乃至6のいずれか一項に記載の錠剤。
  8.  賦形剤が結晶セルロースである請求項7に記載の錠剤。
  9.  錠剤あたりの結晶セルロースの含量が20乃至40重量%である請求項8に記載の錠剤。
  10.  錠剤あたりの結晶セルロースの含量が25乃至35重量%である請求項8に記載の錠剤。
  11.  錠剤がフィルムコーティング錠である請求項1乃至10のいずれか一項に記載の錠剤。
  12.  1錠中にフェキソフェナジン塩酸塩を30mg含有する請求項1乃至11のいずれか一項に記載の錠剤。
  13.  直径が5.0mm乃至6.0mm及び厚さが2.5mm乃至3.5mmである請求項12に記載の錠剤。
  14.  錠剤の重量が50乃至80mgである請求項12又は13に記載の錠剤。
  15.  1錠中にフェキソフェナジン塩酸塩を60mg含有する請求項1乃至11のいずれか一項に記載の錠剤。
  16.  長径が9mm乃至12mm、短径が3.5mm乃至5.5mm及び厚さが3.0mm乃至4.0mmである請求項15に記載の錠剤。
  17.  錠剤の重量が110乃至150mgである請求項15又は16に記載の錠剤。
PCT/JP2016/082091 2015-10-29 2016-10-28 フェキソフェナジンを有効成分とする錠剤 WO2017073738A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213338 2015-10-29
JP2015-213338 2015-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073738A1 true WO2017073738A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58630740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082091 WO2017073738A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-28 フェキソフェナジンを有効成分とする錠剤

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201717949A (ja)
WO (1) WO2017073738A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056011A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Pharma Corp 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤
JP2010132616A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Takada Seiyaku Kk リバビリン経口用錠剤
WO2013081044A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富山化学工業株式会社 1-シクロプロピル-8-(ジフルオロメトキシ)-7-[(1r)-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1h-イソインドール-5-イル]-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸のメタンスルホン酸塩水和物含有錠剤
WO2014096387A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Sanofi Solid unit with high fexofenadine content and process for the preparation thereof
JP2015044774A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 興和株式会社 フェキソフェナジンとnsaid含有医薬組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056011A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Mitsubishi Pharma Corp 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤
JP2010132616A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Takada Seiyaku Kk リバビリン経口用錠剤
WO2013081044A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富山化学工業株式会社 1-シクロプロピル-8-(ジフルオロメトキシ)-7-[(1r)-1-メチル-2,3-ジヒドロ-1h-イソインドール-5-イル]-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸のメタンスルホン酸塩水和物含有錠剤
WO2014096387A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Sanofi Solid unit with high fexofenadine content and process for the preparation thereof
JP2015044774A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 興和株式会社 フェキソフェナジンとnsaid含有医薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Allergy-sei Shikkan Chiryozai Japanese Pharmacopoeia Fexofenadine Hydrochloride Tablets 30mg 'TOWA' Fexofenadine Hydrochloride Tablets 60mg 'TOWA' Tenpu Bunsho", PHARMACEUTICALS AND MEDICAL DEVICES AGENCY, 4 October 2013 (2013-10-04), XP055598400, Retrieved from the Internet <URL:http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/480235_4490023F1202_1_02.pdf> [retrieved on 20170117] *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201717949A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285105B2 (ja) 医薬品組成物
CA2813781C (en) Pharmaceutical compositions containing a dgat1 inhibitor
KR20110117216A (ko) R-바클로펜 전구약물의 서방형 경구 투약 형태
CN110290791A (zh) 药物制剂
TWI418370B (zh) 溶出安定性製劑
EA031395B1 (ru) Состав с модифицированной кинетикой высвобождения
EP2554159A1 (en) Dosage forms comprising apixaban and content uniformity enhancer
EP3749286A1 (en) A pharmaceutical composition comprising metamizole, drotaverine, and caffeine
CN109875972B (zh) 一种奥美沙坦酯氨氯地平药物组合物
CA3073568A1 (en) High concentration dosage forms of pridopidine
JP6839708B2 (ja) 8−[(3r)−3−アミノ−1−ピペリジニル]−7−(2−ブチン−1−イル)−3,7−ジヒドロ−3−メチル−1−[4−メチル−2−キナゾリニル)メチル]−1h−プリン−2,6−ジオンまたは薬学上許容できるその塩を含有する医薬組成物
CN114867469A (zh) 包含氨基甲酸酯化合物的口服药物组合物及其制备方法
WO2017073738A1 (ja) フェキソフェナジンを有効成分とする錠剤
JP2022046737A (ja) 安定性及び溶出率が改善されたタダラフィル含有及びタムスロシン含有のカプセル複合製剤
JP4999297B2 (ja) 高含量塩酸テルビナフィン小型錠剤
JP2018020998A (ja) アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法
JP2022540170A (ja) 医薬調製物
KR20200015758A (ko) 제약 조성물
EP3360543A1 (en) Pharmaceutical compositions of vilazodone hydrochloride
KR20180036579A (ko) 도네페질 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염 및 메만틴 또는 그의 약학적으로 허용 가능한 염을 함유하는 치매 및 인지기능 장애 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법
JP2011068690A (ja) 固形医薬製剤
JP7115825B2 (ja) エゼチミブ含有経口製剤及びその製造方法
JP6848469B2 (ja) エゼチミブ含有医薬組成物の製造方法
RU2773029C2 (ru) Галеновые композиции органических соединений
TW202224681A (zh) 用於治療或預防高血壓及高膽固醇血症之單一劑型的醫藥組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16859966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP