WO2016121908A1 - 抗alk2抗体 - Google Patents

抗alk2抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121908A1
WO2016121908A1 PCT/JP2016/052602 JP2016052602W WO2016121908A1 WO 2016121908 A1 WO2016121908 A1 WO 2016121908A1 JP 2016052602 W JP2016052602 W JP 2016052602W WO 2016121908 A1 WO2016121908 A1 WO 2016121908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
antibody
nucleotide sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳信 片桐
賢次 大澤
翔 塚本
真之介 辻
喜郎 川口
健介 中村
Original Assignee
学校法人埼玉医科大学
第一三共株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人埼玉医科大学, 第一三共株式会社 filed Critical 学校法人埼玉医科大学
Priority to KR1020177022490A priority Critical patent/KR20170105558A/ko
Priority to BR112017015661-0A priority patent/BR112017015661A2/ja
Priority to US15/547,231 priority patent/US10428148B2/en
Priority to CN201680007605.0A priority patent/CN107207604B/zh
Priority to CA2975376A priority patent/CA2975376A1/en
Priority to JP2016572167A priority patent/JP6763783B2/ja
Priority to EP16743511.4A priority patent/EP3252074A4/en
Publication of WO2016121908A1 publication Critical patent/WO2016121908A1/ja
Priority to US16/543,991 priority patent/US11312776B2/en
Priority to US17/511,357 priority patent/US11447554B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Definitions

  • the present invention relates to a substance useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for ectopic ossification and / or bone dysplasia, and a method for treating and / or preventing ectopic ossification and / or bone dysplasia.
  • Non-Patent Documents 1-3 Progressive ossifying fibrodysplasia (Fibrodysplasia ossificans prostiva (FOP)) is an ectopic formation of cartilage or bone tissue in soft tissues such as skeletal muscles, tendons, and ligaments that normally do not form bone tissue. It is a hereditary disease (Non-Patent Documents 1-3). In this disease, ectopic ossification occurs throughout the body, including the face, and the ectopic bone tissue and existing bone tissue coalesce to significantly reduce the range of motion of the joint or cause body deformation (non- Patent Documents 1-3).
  • Ectopic ossification in FOP is known to be acute ectopic ossification that progresses with a symptom called flare-up caused by muscle damage or viral infection in addition to chronic progression with growth (Non-Patent Document 1). Flare-up is an swelling mainly caused by an inflammatory reaction or long-term pain. In addition to being induced by bruises, falls, or intramuscular injections that cause muscle damage, there are sudden cases where the cause is not clear. It has been.
  • ectopic bone tissue is formed after flare-up, so invasive medical practices such as biopsy and surgery are contraindicated, and ectopic bone tissue cannot be removed surgically.
  • the ectopic bone tissue formed by FOP is formed by normal chondrocytes and osteoblasts and is metabolized in the same manner as normal bone tissue. It is not possible to remove only bone tissue.
  • ALK2 Activin Like Kinase 2
  • BMP bone morphogenetic protein
  • Human and mouse ALK2 is a single-transmembrane protein having a signal peptide consisting of 509 amino acids, and functions as a transmembrane serine / threonine kinase receptor that binds to BMP (Non-patent Documents 1-3).
  • BMP is bound in the extracellular region on the N-terminal side, and a downstream intracellular signal transduction system is activated by intracellular serine, threonine kinase.
  • BMP receptors are classified into two types according to their structure and function: type I receptors including ALK2 and type II receptors (Non-Patent Documents 1-3).
  • Type II receptors are constitutively active enzymes that exhibit kinase activity without binding BMP.
  • type I receptor containing ALK2 is an inactive enzyme in a state where it does not bind to BMP, and exhibits kinase activity depending on the binding to BMP. This is considered to be because the kinase of type II receptor is phosphorylated using the intracellular domain of type I receptor as a substrate by binding to BMP, and the three-dimensional structure is changed to activate type I receptor.
  • Non-Patent Documents 1-3 Non-Patent Documents 1-3.
  • Non-patent Documents 1-3 Non-patent Documents 1-3.
  • this constitutively active mutant of type I receptor is overexpressed, the intracellular signal transduction system is activated without applying BMP stimulation. Therefore, it is considered that the type I receptor is a responsible molecule that transmits BMP information from outside the cell to inside the cell.
  • Non-patent Document 4 The mutation of ALK2 identified from familial and typical sporadic FOP cases was R206H mutant in which Arg206 was replaced with His. So far, all the gene mutations identified from FOP cases have been found to cause amino acid mutations in the intracellular region of ALK2. Many of these mutations in FOP cases are concentrated in the vicinity of the ATP-binding region in the intracellular region of ALK2 (Non-patent Document 5).
  • Non-patent Document 6 When the ALK2 mutant identified by FOP is overexpressed in cultured cells, the intracellular signal transduction system of BMP is activated without applying BMP stimulation (Non-patent Document 6). Therefore, as a therapeutic agent for FOP, a small molecule inhibitor for ALK2 kinase, RNAi or exon skip method that specifically suppresses the expression of genetically mutated ALK2, a transcription factor inhibitor downstream of ALK2 receptor, and An osteoblast differentiation inhibitor by BMP signal has been developed (Patent Document 1 and Non-Patent Document 1-3).
  • the currently developed low molecular weight compounds and nucleic acid FOP therapeutic agents are all expected to permeate the cell membrane and inhibit the ALK2 signal in the cell.
  • an effective drug delivery method has not been established for nucleic acid drugs, and problems remain such that kinase inhibitors have low specificity for other ALK receptor families having high identity to ALK2. Therefore, development of a new therapeutic agent having high specificity for ALK2 with respect to FOP is desired.
  • Antibody drugs that act on the extracellular domain of ALK2 to inhibit signals are highly safe treatments that utilize the physiological immune system. An antibody drug is easy to deliver a stable drug via the bloodstream, and does not act on other ALK receptor families with high identity, and can exhibit specificity that inhibits only ALK2. .
  • an inhibitory action can be expected for various mutants in the intracellular region including ALK2 wild-type and novel mutants.
  • ALK2 wild-type and novel mutants since it does not inhibit ALK3 that is expressed in cells throughout the body, a specific inhibitory antibody against ALK2 is different from a general osteoblast differentiation inhibitor in the growth, maintenance, and regeneration of normal skeletal tissue. Can be expected to be a drug with little impact.
  • antibodies that specifically bind to ALK2 and have a therapeutic effect on FOP have not been known so far.
  • An object of the present invention is to provide a substance useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for ectopic ossification and / or bone dysplasia, and a method for treating and / or preventing ectopic ossification and / or dysplasia. There is to do.
  • the present inventors diligently studied to solve the above-mentioned problems. As a result, the present inventors specifically bind to ALK2, and have a novel effect of treating and / or preventing ectopic ossification and / or bone dysplasia. The present invention was completed by successfully obtaining a novel antibody.
  • the present invention includes the following inventions.
  • A amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 84
  • B amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 123 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 84
  • c amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 86
  • a BMP signal that specifically binds to a polypeptide sequence consisting of at least 7 amino acids in the amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence described in any one of (f) to (j) below and that is mediated by ALK2
  • An antibody or antigen-binding fragment of the antibody that suppresses transmission An antibody or antigen-binding fragment of the antibody that suppresses transmission.
  • nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 85 (g) nucleotide sequence consisting of nucleotide residues 728 to 1036 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 85 (h) nucleotide sequence (i) sequence shown in SEQ ID NO: 87 (A polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the nucleotide sequence according to any one of nucleotide sequences (j) (f) to (i) consisting of nucleotide residues 728 to 1036 of the nucleotide sequence shown in No. 87 Sequence of polynucleotides that hybridize with stringent conditions
  • any of (1) to (5), wherein the antibody and the antigen-binding fragment are a chimeric antibody, a humanized antibody, a human antibody, a single chain antibody, a bispecific antibody, or a multispecific antibody. Or an antigen-binding fragment thereof.
  • At least one selected from the group consisting of an antibody comprising a region, a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14, and an antibody comprising a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 16 The antibody according to any one of (1) to (6), which cross-competes for binding to two antibodies and the polypeptide, Antigen-binding fragment of the body.
  • At least one selected from the group consisting of an antibody comprising a region, a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14, and an antibody comprising a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 16 The antibody according to any one of (1) to (6), which binds to an epitope to which two antibodies bind, or antigen binding of the antibody Pieces.
  • the heavy chain sequence includes a variable region having CDRH1, CDRH2, CDRH3, the CDRH1 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 72, the CDRH2 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 73, and the CDRH3 Consists of an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 74; and a light chain sequence comprising a variable region having CDRL1, CDRL2, CDRL3, said CDRL1 consisting of an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 75, Said CDRL2 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 76, and said CDRL3 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 77;
  • the antibody or antigen-binding fragment of the antibody according to any one of (1) to (8), wherein
  • the antibody according to (15), comprising a heavy chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and a light chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4.
  • An antigen-binding fragment of the antibody comprising a heavy chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and a light chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4.
  • the heavy chain sequence includes a variable region having CDRH1, CDRH2, CDRH3, the CDRH1 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 59, the CDRH2 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 60, and the CDRH3 Consists of an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 61; and a light chain sequence comprising a variable region having CDRL1, CDRL2, CDRL3, said CDRL1 consisting of an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 62,
  • the CDRL2 comprises an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 63 or 71, and the CDRL3 comprises an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 64;
  • the antibody or antigen-binding fragment of the antibody according to any one of (1) to (8), wherein
  • a heavy chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 and a light chain variable consisting of the 21st to 133rd amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8 or the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 36
  • the heavy chain sequence includes a variable region having CDRH1, CDRH2, CDRH3, the CDRH1 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 78, the CDRH2 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 79, and the CDRH3 Consists of an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 80; and a light chain sequence comprising a variable region having CDRL1, CDRL2, CDRL3, said CDRL1 consisting of an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 81, Said CDRL2 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 82, and said CDRL3 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 83;
  • the antibody or antigen-binding fragment of the antibody according to any one of (1) to (10) and (13) to (14),
  • the antibody according to (19), comprising a heavy chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 10 and a light chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 12.
  • An antigen-binding fragment of the antibody comprising a heavy chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 10 and a light chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 12.
  • the heavy chain sequence includes a variable region having CDRH1, CDRH2, CDRH3, the CDRH1 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 65, the CDRH2 is composed of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 66, and the CDRH3 Consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 67; and the light chain sequence comprises a variable region having CDRL1, CDRL2, CDRL3, said CDRL1 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 68, The CDRL2 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 69, and the CDRL3 consists of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 70;
  • the antibody or antigen-binding fragment of the antibody according to any one of (1) to (8) and (11) to (14),
  • the antibody according to (21), comprising a heavy chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 14 and a light chain variable region sequence consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 16. An antigen-binding fragment of the antibody.
  • the heavy chain comprises a constant region of a human immunoglobulin G1 heavy chain, a human immunoglobulin G2 heavy chain, or a human immunoglobulin G4 heavy chain
  • the light chain comprises a constant region of a human immunoglobulin kappa light chain (1 ) To (24).
  • A a heavy chain variable region sequence selected from the group consisting of the following amino acid sequences: a1) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 142 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 28; a2) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 142 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 30; a3) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 142 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 105; a4) an amino acid sequence having at least 95% identity with the amino acid sequence of a1) to a3); a5) an amino acid sequence having at least 99% identity with the amino acid sequence of a1) to a3); a6) an amino acid sequence in which one to several amino acid residues are substituted, deleted or added to the amino acid sequence of a1) to a3); and
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising amino acid residues 20 to 472 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 30 and an amino acid sequence comprising amino acid residues 21 to 238 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 36
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 468 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 105 and amino acids 21 to 238 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 36
  • the antibody according to (33) which is an antibody consisting of a light chain comprising an amino acid sequence consisting of residues.
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising amino acid residues 20 to 468 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 105 and an amino acid sequence comprising amino acid residues 21 to 238 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 36
  • a heavy chain variable region sequence selected from the group consisting of the following amino acid sequences: a1) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 40; a2) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 42; a3) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 44; a4) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 46; a5) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 48; a6) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 107;
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 470 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 109 and amino acids 21 to 234 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 56
  • the antibody according to (37) which is an antibody consisting of a light chain comprising an amino acid sequence consisting of residues.
  • a heavy chain variable region sequence selected from the group consisting of the following amino acid sequences: a1) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 111; a2) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 113; a3) an amino acid sequence having at least 95% identity with the amino acid sequence of a1) or a2); a4) an amino acid sequence having at least 99% identity with the amino acid sequence of a1) or a2); a5) an amino acid sequence in which one to several amino acid residues are substituted, deleted or added to the amino acid sequence of a1) or a2); and (b) a light chain variable region selected from the group consisting of the following amino acid sequences: Array: b1) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 111; a2) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to
  • a heavy chain variable region sequence selected from the group consisting of the following amino acid sequences: a1) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 121; a2) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 123; a3) an amino acid sequence having at least 95% identity with the amino acid sequence of a1) or a2); a4) an amino acid sequence having at least 99% identity with the amino acid sequence of a1) or a2); a5) an amino acid sequence in which one to several amino acid residues are substituted, deleted or added to the amino acid sequence of a1) or a2); and (b) a light chain variable region selected from the group consisting of the following amino acid sequences: Array: b1) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 121; a2) an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to
  • a pharmaceutical composition comprising at least one of the antibody according to any one of (1) to (44) or an antigen-binding fragment of the antibody.
  • At least one of the antibody or antigen-binding fragment of the antibody according to any one of (1) to (44), an anti-inflammatory agent, a steroid agent, a bisphosphonate, a muscle relaxant, and retinoin A pharmaceutical composition for treating and / or preventing ectopic ossification, comprising at least one selected from the group consisting of acid receptor (RAR) ⁇ agonists.
  • RAR acid receptor
  • Ectopic ossification is progressive ossification fibrosis (FOP), progressive bone dysplasia (POH), traumatic ectopic ossification, or ectopic after artificial joint replacement
  • FOP progressive ossification fibrosis
  • POH progressive bone dysplasia
  • traumatic ectopic ossification or ectopic after artificial joint replacement
  • composition according to (45) which is a therapeutic and / or prophylactic agent for anemia.
  • DIPG diffuse bridge glioma
  • a method of treating and / or preventing ectopic ossification characterized by comprising:
  • RAR retinoic acid receptor
  • Ectopic ossification is progressive ossification fibrosis (FOP), progressive bone dysplasia (POH), traumatic ectopic ossification, or ectopic after artificial joint replacement
  • FOP progressive ossification fibrosis
  • POH progressive bone dysplasia
  • traumatic ectopic ossification or ectopic after artificial joint replacement
  • the treatment and / or prevention method according to (52) or (53), wherein the method is sexual ossification.
  • (59) (a) a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 426 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 27; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 426 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 29; a3) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 426 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 104; a4) a nucleotide sequence having at least 95% identity with the nucleotide sequence of a1) to a3); a5) a nucleotide sequence having at least 99% identity with the nucleotide sequence of a1) to a3); a6) a nucleotide sequence possessed by a polynucleotide that hybridizes under stringent
  • a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 39; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 41; a3) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 43; a4) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 45; a5) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 47; a6) a nucleotide sequence consisting of nucleotide sequence consisting of
  • (61) (a) a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 110; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 112; a3) a nucleotide sequence having at least 95% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a4) a nucleotide sequence having at least 99% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a5) a nucleotide sequence possessed by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the nucleotide sequence of a1) or a2); a6)
  • (62) (a) a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 120; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 122; a3) a nucleotide sequence having at least 95% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a4) a nucleotide sequence having at least 99% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a5) a nucleotide sequence possessed by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the nucleotide sequence of a1) or a2); a6)
  • a vector comprising any one of the polynucleotides according to any one of (58) to (62).
  • a transformed host cell comprising any one of the polynucleotides according to any one of (58) to (62).
  • a transformed host cell comprising the vector according to (63).
  • a therapeutic agent and / or a preventive agent for ectopic ossification and / or abnormal bone formation can be obtained.
  • FIG. 2 is a graph showing recognition of monoclonal antibodies produced by hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D to mouse ALK2-His & Fc (“mALK2-Fc”) and binding to human Fc. Medium was used as a control (“Control medium”). It is the graph which showed that the monoclonal antibody which hybridoma A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D produce does not recognize the fluorescent protein EGFP expression cell.
  • FIG. 5 is a graph showing that monoclonal antibodies produced by hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D recognize wild-type mouse ALK2-expressing cells (mALK2 (WT) -EGFP).
  • FIG. 5 is a graph showing that monoclonal antibodies produced by hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D recognize wild-type human ALK2-expressing cells (hALK2 (WT) -EGFP).
  • a graph showing that the monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D specifically recognize only ALK2-expressing cells and not ALK1, ALK3, ALK6-expressing cells. It is.
  • Monoclonal antibodies produced by hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D recognize wild-type ALK2-expressing cells and 12 types of ALK2 mutant-expressing cells identified by FOP. It is the graph which showed.
  • BMP7-induced luciferase induced by BMP7 in HEK293A cells in which monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D overexpress the wild-type and R206H mutants of ALK2 ( luc) is a graph showing that the activity is suppressed in a dose-dependent manner.
  • FIG. 3 is a graph showing that chimerized antibodies cA2-15A and cA2-27D inhibit the differentiation of C2C12 cells induced by BMP into osteoblast-like cells in a dose-dependent manner.
  • FIG. 5 shows the amino acid sequence of each CDR sequence of the A2-15A antibody. It is the figure which showed the amino acid sequence of each CDR arrangement
  • FIG. 10 shows the amino acid sequence of each CDR sequence of the A2-11E antibody.
  • FIG. 3 shows the amino acid sequence of each CDR sequence of the A2-25C antibody.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-15A-H1.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-15A-H4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-15A-L1.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-15A-L4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-15A-L6.
  • FIG. 3 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-15A-L7.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H1.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H2.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H3.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H5.
  • FIG. 3 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-27D-L1.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-27D-L2.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-27D-L3.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-27D-L4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of a DNA fragment containing a sequence encoding humanized hA2-27D-L5.
  • FIG. 5 is a graph showing that humanized A2-15A antibody (IgG1) and humanized A2-27D antibody (IgG1) suppress BMP7-induced BMP-specific luciferase (luc) activity in a dose-dependent manner.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-15A-H4 IgG2 type.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H2-LALA.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-27D-H3-LALA.
  • FIG. 3 is a graph showing that humanized A2-15A antibody (IgG2) and humanized A2-27D antibody (LALA) inhibit BMP7-induced BMP-specific luciferase (luc) activity in a dose-dependent manner.
  • FIG. 3 shows that humanized A2-15A antibody (IgG2) and humanized A2-27D antibody (LALA) suppress ectopic bone induction in mouse skeletal muscle tissue induced by BMP7.
  • FIG. 3 is a view showing an X-ray crystal structure of a complex of human ALK2-ECD and human chimeric cA2-27D-Fab.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-11E-H3.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-11E-H4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-11E-L2.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-11E-L3. It is the figure which showed the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-11E-L4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-25C-H3.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-25C-H4.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-25C-L1.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-25C-L2.
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence and amino acid sequence of humanized hA2-25C-L3.
  • Humanized A2-11E antibody (IgG1) and humanized A2-25C antibody (IgG1) showed dose-dependent inhibition of BMP-induced differentiation of C2C12 cells into osteoblast-like cells It is a graph.
  • FIG. 3 is a diagram showing an X-ray crystal structure of a complex of human ALK2-ECD and human chimeric cA2-25C-Fab.
  • the term “gene” includes not only DNA but also mRNA, cDNA, and cRNA.
  • polynucleotide is used in the same meaning as a nucleic acid, and includes DNA, RNA, probes, oligonucleotides, and primers.
  • polypeptide and “protein” are used without distinction.
  • RNA fraction refers to a fraction containing RNA.
  • cell includes cells in an individual animal and cultured cells.
  • ALK2 is used in the same meaning as the ALK2 protein, and includes a wild type and a mutant (also referred to as a mutant).
  • the “antigen-binding fragment of an antibody” is also referred to as “functional fragment of an antibody” and means a partial fragment of an antibody having binding activity with an antigen.
  • Fab ′ which is a monovalent fragment of the variable region of an antibody obtained by treating F (ab ′) 2 under reducing conditions, is also included in the antigen-binding fragment of an antibody.
  • the molecule is not limited to these molecules as long as it has the ability to bind to an antigen.
  • These antigen-binding fragments include not only those obtained by treating full-length antibody protein molecules with appropriate enzymes, but also proteins produced in appropriate host cells using genetically engineered antibody genes. It is.
  • epitope is also referred to as “antigen-binding site” and generally refers to an antigen site to which an antibody binds, consisting of at least 7 amino acids, at least 8 amino acids, at least 9 amino acids, or at least 10 amino acids of an antigen.
  • it means a partial peptide or partial tertiary structure of ALK2 to which a specific anti-ALK2 antibody binds.
  • the epitope which is a partial peptide of ALK2 can be determined by a method well known to those skilled in the art such as an immunoassay. For example, it can be performed by the following method.
  • Various partial structures of ALK2 are prepared.
  • a known oligopeptide synthesis technique can be used. For example, after preparing a series of polypeptides sequentially shortened from the C-terminus or N-terminus of ALK2 by an appropriate length using a gene recombination technique well known to those skilled in the art, the reactivity of the antibody against them is examined. After determining the recognition site, the epitope can be determined by synthesizing shorter peptides and examining their reactivity with those peptides. In addition, an epitope that is a partial three-dimensional structure of ALK2 to which a specific ALK2 antibody binds can be determined by specifying an amino acid residue of ALK2 adjacent to the antibody by X-ray crystal structure analysis.
  • the second anti-ALK2 antibody binds to the partial peptide or partial three-dimensional structure to which the first anti-ALK2 antibody binds, it can be determined that the first antibody and the second antibody have a common epitope. Also, confirm that the second anti-ALK2 antibody (cross) competes for binding of the first anti-ALK2 antibody to ALK2 (ie, the second antibody prevents binding of the first antibody to ALK2). Thus, even if the sequence or structure of a specific epitope is not determined, it can be determined that the first antibody and the second antibody have a common epitope. Further, when the first antibody and the second antibody bind to a common epitope and the first antibody has an activity such as an inhibitory activity of BMP signal via ALK2, the second antibody also has the same activity. I can expect that.
  • CDRs complementarity determining regions
  • the complementarity-determining region is also called a hypervariable domain, and is located in the variable region of the heavy and light chains of the antibody and has a particularly high primary structure variability.
  • the polypeptide chains are separated at three locations on the primary structure of the polypeptide chain.
  • the complementarity determining region of an antibody is expressed as CDRH1, CDRH2, CDRH3 from the amino terminal side of the heavy chain amino acid sequence, and the complementarity determining region of the light chain is lightly expressed.
  • CDRL1, CDRL2, and CDRL3 are represented from the amino terminal side of the chain amino acid sequence. These sites are close to each other on the three-dimensional structure and determine the specificity for the antigen to be bound.
  • hybridize under stringent conditions means to hybridize at about 50-70 ° C. (for example, 68 ° C.) in a commercially available hybridization solution ExpressHyb Hybridization Solution (Clontech), or After hybridization at about 50-70 ° C. (eg, 68 ° C.) in the presence of about 0.7-1.0 M NaCl using a filter on which DNA is immobilized, about 0.1-2 times the concentration of SSC Use a solution (single-concentration SSC consists of 150 mM NaCl, 15 mM sodium citrate. If necessary, the solution may contain about 0.1-0.5% SDS). Conditions that can be identified by washing at about 50-70 ° C. (eg 68 ° C.) At the same say that hybridizes under the same conditions.
  • “several” when there are descriptions “1 to several” and “one or several” means 2 to 10. Preferably, it is 10 or less, more preferably 5 or 6 or less, and still more preferably 2 or 3.
  • ALK2 The ALK2 gene is a responsible gene of FOP that encodes a kind of BMP receptor that induces ectopic bone formation in soft tissues including skeletal muscle tissues. Mutant ALK2 with amino acid substitutions has been found in familial and sporadic FOP cases.
  • the mutant forms of human ALK2 include L196P (mutation in which 196th leucine is replaced by proline), delP197_F198insL (mutation in which 197th proline and 198th phenylalanine are deleted, and leucine is inserted), R202I (202 Arginine substituted with isoleucine), R206H (206th arginine substituted with histidine), Q207E (207th glutamine substituted with glutamic acid), R258S (258th arginine substituted with serine) ), R258G (mutation in which the 258th arginine is substituted with glycine), G325A (mutation in which the 325th glycine is substituted with alanine), G328E (variation in which the 328th glycine is substituted with glutamic acid) ), G328R (mutation in which the 328th glycine is replaced with arginine), G328W (mutation in which the 328
  • ALK2 used in the present invention can be obtained by synthesis in vitro or by producing it in a host cell by genetic manipulation. Specifically, ALK2 cDNA is incorporated into a vector that can be expressed and then synthesized in a solution containing enzymes, substrates and energy substances necessary for transcription and translation, or other prokaryotic or eukaryotic host cells. The protein can be obtained by expressing ALK2 by transforming.
  • ALK2 used in the present invention is ALK2 derived from mammals including humans and mice.
  • the amino acid sequence and nucleotide sequence of human ALK2 can be obtained by referring to GenBank accession number NM-001105.
  • SEQ ID NO: 84 the nucleotide sequence is also disclosed herein as SEQ ID NO: 85.
  • the amino acid sequence and nucleotide sequence of mouse ALK2 is available by reference to GenBank accession number NP-0011033674, the amino acid sequence is also disclosed herein as SEQ ID NO: 86, and the nucleotide sequence is also disclosed herein as SEQ ID NO: 87.
  • ALK2 is sometimes called ACVR1 (Activin A type I Receptor 1) or ACTR1 (Activin Receptor Type 1), which all indicate the same molecule.
  • ALK2 cDNA can be obtained by, for example, polymerase chain reaction (hereinafter referred to as “PCR”) using a cDNA library expressing ALK2 cDNA as a template and a primer that specifically amplifies ALK2 cDNA (Saiki, R. et al. K., et al., Science, (1988) 239, 487-49).
  • PCR polymerase chain reaction
  • a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to a nucleotide sequence encoding human or mouse ALK2, and that encodes a protein having a biological activity equivalent to ALK2, is also ALK2.
  • a polynucleotide that is a splicing variant transcribed from a human or mouse ALK2 locus or a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions thereto, and that encodes a protein having a biological activity equivalent to that of ALK2, is also ALK2. contained in cDNA.
  • ALK2 It consists of an amino acid sequence of human or mouse ALK2, or an amino acid sequence obtained by subtracting, deleting, or adding one or several amino acids in the amino acid sequence obtained by removing the signal sequence from these sequences, and is equivalent to ALK2. Proteins having the biological activity of ALK2 are also included in ALK2. Furthermore, the amino acid sequence encoded by the splicing variant transcribed from the human or mouse ALK2 locus, or an amino acid sequence in which one or several amino acids are substituted, deleted or added, and ALK2 ALK2 also includes a protein having a biological activity equivalent to that of ALK2.
  • Ectopic ossification means that a bone is formed in a site where bone is not originally present, and “abnormal bone formation” means that there is an abnormality in the shape and quality of existing bone.
  • Ectopic ossification includes progressive ossification fibrodysplasia (FOP), progressive bone dysplasia (POH), traumatic ectopic ossification, ectopic nature after artificial joint replacement
  • FOP progressive ossification fibrodysplasia
  • POH progressive bone dysplasia
  • traumatic ectopic ossification ectopic nature after artificial joint replacement
  • Examples of “bone dysplasia” as ossification include spondyloarthritis (SpA) and ankylosing spondylitis (AS), but are not limited thereto.
  • ALK2 is a transmembrane serine / threonine kinase receptor that binds BMP, binds BMP in the extracellular region on the N-terminal side, and is downstream in the intracellular signal transduction system by serine / threonine kinase in the cell.
  • BMP Bone morphogenetic protein
  • TGF- ⁇ transforming growth factor ⁇
  • BMP-2 and BMP-4 are considered to have higher affinity for ALK3 than ALK2.
  • ALK3 is expressed more ubiquitously than ALK2, it is considered that BMP-2 and BMP-4 are commonly used in experiments for inducing ectopic ossification at various sites.
  • BMP-7 has a relatively high affinity for ALK2, and BMP-9 is generally considered to have a high affinity for ALK1, but it also has a relatively high affinity for ALK2. I know. Since ectopic ossification via ALK2 occurs in FOP, the efficacy against ectopic bone induction by the activation of AMP2 mediated signal by BMP-7 and BMP-9 is verified. It is considered that the presence or absence of therapeutic and / or prophylactic effects can be confirmed.
  • BMP signaling via ALK2 can be analyzed by a model for inducing differentiation into osteoblasts by BMP using C2C12 cells.
  • the antibody against ALK2 of the present invention can be obtained, for example, by the method described in WO2009 / 091048, WO2011 / 027808, or WO2012 / 133572. That is, a non-human animal is immunized with a target antigen, lymphoid fluid, lymphoid tissue, blood cell sample or bone marrow-derived cells are collected from the immunized animal, and the non-human animal plasma cells that specifically bind to the target antigen and / or Alternatively, plasmablasts are selected.
  • An antibody gene against the target antigen is collected from the obtained plasma cells and / or plasma blasts, the base sequence thereof is identified, and the antibody or antibody fragment can be obtained based on the base sequence of the identified gene.
  • antibodies or antibody fragments can be obtained by obtaining plasma cells and / or plasmablasts from the blood of a human-infected patient.
  • the obtained antibodies can be screened for antibodies applicable to human diseases by testing the binding to ALK2. Examples of the monoclonal antibody thus obtained include A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D.
  • amino acid positions assigned to the CDR / FR characterizing the antibody are KABAT numbering (KABAT et al., Sequences of Proteins of Immunological Institute, 5th Ed. Public Health Health. (1991)).
  • Hybridomas can be established by fusing antibody-producing cells that produce antibodies against ALK2 and myeloma cells to obtain monoclonal antibodies. Specific examples of such a method are described in WO2009 / 48072 (published on April 16, 2009) and WO2010 / 117011 (published on October 14, 2010). However, the method for obtaining a monoclonal antibody corresponds to an established field, and is not limited to the above specific examples.
  • the antibody of the present invention has a therapeutic / preventive effect, for example, a polyclonal antibody, or a genetically engineered gene modified for the purpose of reducing the heterologous antigenicity against humans, etc.
  • a therapeutic / preventive effect for example, a polyclonal antibody, or a genetically engineered gene modified for the purpose of reducing the heterologous antigenicity against humans, etc.
  • type antibodies for example, chimeric antibodies, humanized antibodies, human antibodies and the like. These antibodies can be produced using known methods.
  • the chimeric antibody examples include antibodies in which the variable region and the constant region (Fc) of the antibody are different from each other, for example, a chimeric antibody in which a variable region of a mouse or rat-derived antibody is joined to a human-derived constant region (Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81, 6851-6855 (1984)).
  • a chimeric antibody in which a variable region of a mouse or rat-derived antibody is joined to a human-derived constant region (Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81, 6851-6855 (1984)).
  • the chimeric antibody derived from A2-15A it consists of a heavy chain having an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 472 of SEQ ID NO: 20 in the sequence listing, and amino acid residues 21 to 237 of SEQ ID NO: 22.
  • an antibody consisting of a light chain having an amino acid sequence a chimeric antibody derived from A2-27D, a heavy chain having an amino acid sequence consisting of the 20th to 470th amino acid residues of SEQ ID NO: 24 in the Sequence Listing, and SEQ ID NO: 26
  • or 234th amino acid residue can be mentioned.
  • Humanized antibodies include antibodies in which only CDRs are incorporated into human-derived antibodies (see Nature (1986) 321, p.522-525), and by CDR grafting, the amino acid residues of some frameworks in addition to the CDR sequences.
  • Examples of the antibody include an antibody (International Publication No. WO90 / 07861 pamphlet) transplanted to a human antibody.
  • the humanized antibody derived from the A2-15A antibody includes all six CDR sequences of A2-15A and is included in the antibody of the present invention as long as it has binding activity to ALK2.
  • the heavy chain variable region of the A2-15A antibody includes CDRH1 (GFTFSHYYMA) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 59, CDRH2 (SITNSGGSINYRDSVKG) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 60, and SEQ ID NO: 61.
  • CDRH3 EGGENYGGYPPFAY
  • the light chain variable region of the A2-15A antibody is represented by CDRL1 (RANQGVSLSRYNLMH) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 62, CDRL2 (RSSNLAS) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 63, and SEQ ID NO: 64.
  • CDRL3 QQSRESPFT
  • the humanized antibody derived from the A2-27D antibody is included in the antibody of the present invention as long as it contains all six A2-27D CDR sequences and has binding activity to ALK2.
  • the heavy chain variable region of the A2-27D antibody is represented by CDRH1 (GSTFSNYGMK) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 65, CDRH2 (SISRSSTYYYADTVKG) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 66, and SEQ ID NO: 67.
  • CDRH3 AISTPFYWYFDF
  • the light chain variable region of the A2-27D antibody is represented by CDRL1 (LASSSVSYMT) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 68, CDRL2 (GTSNLAS) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 69, and SEQ ID NO: 70.
  • CDRL3 LHLTSYPPPYT
  • the humanized antibody derived from the A2-11E antibody includes all six CDR sequences of A2-11E and is included in the antibody of the present invention as long as it has binding activity to ALK2.
  • the heavy chain variable region of the A2-11E antibody includes CDRH1 (GFTFSNYYMY) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 72, CDRH2 (SINTDGSTYYPDSVKG) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 73, and SEQ ID NO: 74.
  • CDRH3 STPNIPLAY
  • the light chain variable region of the A2-11E antibody is represented by CDRL1 (KASQNIYKYLN) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 75, CDRL2 (YSNSLQT) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 76, and SEQ ID NO: 77.
  • CDRL3 FQYSSGPT
  • the amino acid sequences of these CDRs are also shown in FIG.
  • the humanized antibody derived from the A2-25C antibody includes all six CDR sequences of A2-25C and is included in the antibody of the present invention as long as it has binding activity to ALK2.
  • the heavy chain variable region of the A2-25C antibody includes CDRH1 (GFTFSYYAMS) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 78, CDRH2 (SISRGGDNTYYRDTVKG) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 79, and SEQ ID NO: 80.
  • CDRH3 LNYNNYFDY
  • the light chain variable region of the A2-25C antibody is represented by CDRL1 (QASQDIGNWLS) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 81, CDRL2 (GATSLAD) consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 82, and SEQ ID NO: 83.
  • CDRL3 LQAYSAPFT
  • CDRL2 examples include CDRL2 in which one amino acid is substituted in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 34.
  • CDRL2 RSSNLAQ
  • RSSNLAQ consists of an amino acid sequence shown by sequence number 71. The amino acid sequence of this CDR is also described in FIG.
  • humanized antibodies derived from the A2-15A antibody include an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 142 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 28 of the sequence listing, and 20 to 20 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 30.
  • a heavy chain comprising a heavy chain variable region consisting of an amino acid sequence consisting of the 142nd amino acid residue, or an amino acid sequence consisting of the 20th to 142nd amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 105 of the Sequence Listing, and SEQ ID NO:
  • a preferred combination includes a heavy chain comprising a heavy chain variable region sequence consisting of amino acid residues 20 to 142 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 28 and amino acids 21 to 133 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 32.
  • a more preferable combination is a heavy chain having an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 472 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 28 and amino acid residues 21 to 238 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 32.
  • An antibody comprising a light chain comprising the amino acid sequence comprising the amino acid residue of the th, a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising the 20th to 472th amino acid residues of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 30, and the amino acid represented by SEQ ID NO: 32 Consisting of a light chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 238 of the sequence A heavy chain containing an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 472 of the
  • Further preferred combinations include a heavy chain comprising a heavy chain variable region sequence consisting of amino acid residues 20 to 142 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 30 and amino acid sequences 21 to 133 of SEQ ID NO: 36.
  • a heavy chain comprising the amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 472 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 30 and the 21st to 238th amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 36 are used.
  • An antibody comprising a light chain comprising an amino acid sequence comprising a group, or a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising amino acid residues 20 to 468 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 105 and 21 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 36
  • or the 238th amino acid residue can be mentioned.
  • the most preferred combination is a heavy chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 468 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 105 and amino acid residues 21 to 238 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 36.
  • humanized antibodies derived from the A2-27D antibody include an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 40 of the sequence listing, and an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 42 of the sequence listing Amino acid sequence consisting of 20th to 140th amino acid residues, amino acid sequence consisting of 20th to 140th amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 44 of the sequence listing, amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 46 of the sequence listing Amino acid sequence consisting of 20th to 140th amino acid residues, amino acid sequence consisting of 20th to 140th amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 48, and 20th to 140th amino acid sequences of amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 107 An amino acid sequence consisting of amino acid residues, or the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 109 A heavy chain comprising a heavy chain variable region consisting of an amino acid sequence consisting of 0 to 140th amino acid residues
  • a preferred combination includes a heavy chain comprising a heavy chain variable region sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 40 and amino acids 21 to 129 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 50.
  • the antibody which consists of a light chain containing the light chain variable region sequence which consists of a 129th amino acid residue can be mentioned.
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 470 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 40 and amino acid residues 21 to 234 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 50
  • An antibody comprising a light chain comprising the amino acid sequence comprising: a heavy chain comprising the amino acid sequence of amino acids 20 to 470 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 40; and 21 to 234 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 52
  • An antibody comprising a light chain comprising an amino acid sequence comprising the amino acid residue of the th, a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising the 20th to 470th amino acid residues of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 40, and the amino acid represented by SEQ ID NO: 54
  • An anti-light chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 234 of the sequence
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising the 20th to 470th amino acid residues of the amino
  • Further preferred combinations include a heavy chain comprising a heavy chain variable region sequence consisting of amino acid residues 20 to 140 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 42 and amino acid sequences 21 to 129 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 52.
  • a heavy chain containing the amino acid sequence consisting of the 20th to 470th amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 42 and the 21st to 234th amino acid residues of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 52 are used.
  • An antibody comprising a light chain comprising an amino acid sequence comprising the 234th amino acid residue, a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising the 20th to 470th amino acid residues of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 107, and SEQ ID NO: 52 Is it a light chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 234 of the amino acid sequence?
  • a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising amino acid residues 20 to 470 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 109 and an amino acid comprising amino acid residues 21 to 234 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 56
  • Mention may be made of antibodies consisting of a light chain comprising a sequence.
  • the most preferred combination is a heavy chain comprising an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 470 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 107 and amino acid residues 21 to 234 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 52.
  • An antibody consisting of a light chain comprising an amino acid sequence consisting of the 234th amino acid residue can be mentioned.
  • humanized antibodies derived from the A2-11E antibody include an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 111 of the sequence listing, or 20 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 113.
  • a heavy chain comprising a heavy chain variable region consisting of an amino acid sequence consisting of amino acid residues 137 to 137, and an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 128 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 115, shown in SEQ ID NO: 117
  • a light chain comprising a light chain variable region consisting of an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 128 of the amino acid sequence or an amino acid sequence consisting of amino acid sequences 21 to 128 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 119 Any combination can be mentioned.
  • a preferred combination includes a heavy chain comprising a heavy chain variable region sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 111 and amino acids 21 to 128 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 115.
  • a more preferred combination is a heavy chain having an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 467 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 111 and amino acid residues 21 to 233 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 115.
  • An antibody comprising a light chain comprising an amino acid sequence comprising the amino acid residue of the th, a heavy chain comprising an amino acid sequence comprising the 20th to 467th amino acid residues of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 111, and the amino acid represented by SEQ ID NO: 119 Contains an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 233 of the sequence
  • humanized antibodies derived from the A2-25C antibody include an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 121 of the sequence listing, or 20 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 123.
  • a heavy chain comprising a heavy chain variable region consisting of an amino acid sequence consisting of amino acid residues 137 to 137, and an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 129 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 125, shown in SEQ ID NO: 127
  • a light chain comprising a light chain variable region comprising an amino acid sequence comprising the 21st to 129th amino acid residues of the amino acid sequence, or an amino acid sequence comprising the 21st to 129th amino acid residues of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 129 Any combination can be mentioned.
  • a preferred combination includes a heavy chain comprising a heavy chain variable region sequence consisting of amino acid residues 20 to 137 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 121 and amino acids 21 to 129 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 125.
  • a heavy chain having an amino acid sequence consisting of amino acid residues 20 to 467 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 121 and amino acid residues 21 to 234 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 125 An antibody consisting of a light chain comprising the amino acid sequence consisting of: a heavy chain comprising the amino acid sequence of amino acids 20 to 467 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 121; and 21 to 234 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 127
  • An antibody comprising a light chain comprising the amino acid sequence comprising the amino acid residue of the th, a heavy chain comprising the amino acid sequence comprising the 20th to 467th amino acid residues of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 121, and the amino acid represented by SEQ ID NO: 129 Includes an amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 234 of the sequence
  • an anti-ALK2 human antibody means a human antibody having only the gene sequence of an antibody derived from a human chromosome.
  • the anti-ALK2 human antibody is a method using a human antibody-producing mouse having a human chromosome fragment containing the heavy and light chain genes of a human antibody (Tomizuka, K. et al., Nature Genetics (1997) 16, p. 133. Kuroiwa, Y. et.al., Nucl.Acids Res. (1998) 26, p.3447-3448; Yoshida, H. et.al., Animal Cell Technology: Basic and Applied Aspects.10. p.
  • the endogenous immunoglobulin heavy chain and light chain loci are disrupted, and instead human artificial chromosome (HAC) vectors and mouse artificial chromosomes (Mouse artificial chromosomes).
  • HAC human artificial chromosome
  • Mouse artificial chromosomes mouse artificial chromosomes
  • MAC chromosome
  • a recombinant human monoclonal antibody is produced by transforming a eukaryotic cell with a cDNA encoding each of the heavy chain and light chain of such a human antibody, preferably a vector containing the cDNA, by genetic recombination technology.
  • This antibody can also be obtained from the culture supernatant by culturing the transformed cells.
  • eukaryotic cells preferably CHO cells
  • mammalian cells such as lymphocytes and myeloma can be used as the host.
  • a method for obtaining a human antibody derived from phage display selected from a human antibody library (Wormstone, IM et al, Investigative Ophthalmology & Visual Science. (2002) 43 (7), p. 2301-2308; Mé, S. et.al., Briefings in Functional Genomics and Proteomics (2002), 1 (2), p.189-203; Siriwardena, D. et., Ophthalmology (2002) 109 (3), p. 427-431 etc.) are also known.
  • a phage display method (Nature Biotechnology (2005), 23, (9), p. 1105) in which a variable region of a human antibody is expressed on a phage surface as a single chain antibody (scFv) and a phage that binds to an antigen is selected. ⁇ 1116) can be used. By analyzing the gene of the phage selected by binding to the antigen, the DNA sequence encoding the variable region of the human antibody that binds to the antigen can be determined.
  • an expression vector having the sequence is prepared, and introduced into a suitable host for expression to obtain a human antibody (WO92 / 01047, WO92 / 20791, WO 93/06213, WO 93/11236, WO 93/19172, WO 95/01438, WO 95/15388, Annu. Rev. Immunol (1994) 12, p. 433-455, Nature Biotechnology (2005) 23 (9), p. 1105-1116).
  • Antibodies having the same epitope as the antibody provided by the present invention are also included in the antibody of the present invention. Examples thereof include antibodies having the same epitope as the A2-11E antibody, A2-15A antibody, A2-25C antibody and / or A2-27D antibody.
  • the epitope of such antibody is determined by identifying amino acid residues on the antigen adjacent to the antibody using X-ray structural analysis Can do.
  • an amino acid residue on an antigen having an interaction distance with an antibody can be specified by binding an antibody or a fragment thereof and an antigen or a fragment thereof for crystallization, and conducting structural analysis.
  • the interaction distance is 8 angstroms ( ⁇ ) or less, preferably 6 ⁇ or less, and more preferably 4 ⁇ or less.
  • One or more amino acid residues having an interaction distance with such an antibody may constitute an antibody epitope (antigen-binding site). When there are two or more such amino acid residues, each amino acid may not be adjacent to each other on the primary sequence.
  • a peptide containing the Fab fragment of the chimeric A2-27D antibody and the human ALK2 ECD fragment (amino acid numbers 21 to 123 of SEQ ID NO: 84) was bound, and (2% (v / v) Tacsimate pH 7.0, 100 mM HEPES pH 7.
  • the body group is monoclinic
  • the space group is C121
  • b 37.32 ⁇
  • the phase can be determined by performing a molecular replacement method using the three-dimensional structure coordinates (see Example 16).
  • the A2-27D antibody recognizes a partial higher order structure on human ALK2.
  • the amino acid residues having an interaction distance with the A2-27D antibody, that is, the epitopes are the 18th glutamic acid (Glu), the 19th glycine (Gly), and the 39th isoleucine.
  • An antibody that binds to such an epitope or has an interaction distance with such an amino acid residue, an antigen-binding fragment thereof, or a modified form thereof is also encompassed in the antibody, the antigen-binding fragment thereof, or a modified form thereof of the present invention.
  • the phase can be determined by performing a molecular replacement method using the three-dimensional structural coordinates (see Example 21).
  • the A2-25C antibody recognizes a partial higher order structure on human ALK2.
  • the amino acid residues having an interaction distance with the A2-25C antibody, that is, the epitopes are the 18th glutamic acid (Glu), the 19th glycine (Gly), and the 20th leucine. (Leu), 39th isoleucine (Ile), 40th asparagine (Asn), 41st aspartic acid (Asp), 42nd glycine (Gly), 43rd phenylalanine (Phe), 44th histidine ( His), 45th valine (Val), 46th tyrosine (Tyr), 84th threonine (Thr).
  • An antibody that binds to such an epitope or has an interaction distance with such an amino acid residue, an antigen-binding fragment thereof, or a modified form thereof is also encompassed in the antibody, the antigen-binding fragment thereof, or a modified form thereof of the present invention.
  • the above antibody can be selected for a suitable antibody by evaluating the binding property to the antigen by the method shown in Example 2, Example 6, Example 9 or Example 10.
  • the dissociation constant of the antibody is, for example, 1 ⁇ 10 ⁇ 6 ⁇ 1 ⁇ 10 ⁇ 12 M, but is not limited to this range as long as the desired therapeutic or prophylactic effect can be obtained with the antibody of the present invention.
  • the dissociation constant between the antibody and the antigen can be measured using Biacore T200 (GE Healthcare Bioscience) based on the detection principle of surface plasmon resonance (SPR).
  • the binding rate constant ka1, dissociation rate constant kd1, and dissociation constant (KD) KD kd1 / ka1) can be obtained.
  • the evaluation of the binding to ALK2 is not limited to the use of Biacore T200, but a device based on surface plasmon resonance (SPR) as a detection principle, KinExA (Sapidyne Instruments, Inc.) based on a binding equilibrium exclusion method (Kinetic Exclusion Assay), A BLItz system (Pall) or an ELISA (Enzyme-Linked Immunosorbent Assay) method using a bio-layer interferometry (Bio-Layer Interferometry) as a detection principle is also possible.
  • SPR surface plasmon resonance
  • KinExA Stemetic Exclusion Assay
  • a BLItz system Pall
  • ELISA Enzyme-Linked Immunosorbent Assay
  • An example of another index for comparing the properties of antibodies is antibody stability.
  • DSC Differential scanning calorimetry
  • Tm thermal denaturation midpoint
  • the difference in thermal stability can be compared by measuring the Tm value using DSC and comparing the values.
  • Tm thermal denaturation midpoint
  • a suitable antibody can be selected using stability as an index.
  • Other indicators for selecting antibodies include high yields in suitable host cells and low aggregation in aqueous solutions. For example, since the antibody with the highest yield does not necessarily exhibit the highest thermal stability, it is necessary to select the most suitable antibody for human administration based on a comprehensive judgment based on the above-mentioned indicators. .
  • the antibody of the present invention may be an antibody having a single heavy chain variable region and no light chain sequence.
  • Such an antibody is called a single domain antibody (sdAb) or nanobody, and is actually observed in a camel or llama and reported to retain antigen-binding ability.
  • sdAb single domain antibody
  • nanobody single domain antibody
  • the above antibody can also be interpreted as a kind of antigen-binding fragment of the antibody in the present invention.
  • WO99 / 54342, WO2000 / 61739, WO2002 / 31140 and the like are known as techniques for regulating antibody sugar chain modification, but are not limited thereto.
  • an antibody gene When an antibody gene is once isolated and then introduced into an appropriate host to produce an antibody, a combination of an appropriate host and an expression vector can be used.
  • the antibody gene include a gene (or polynucleotide) encoding the heavy chain sequence of the antibody described in the present specification, a gene (or polynucleotide) encoding the light chain sequence, or those genes (or polynucleotides). And a combination of nucleotides).
  • polynucleotide encoding the antibody or antibody component (heavy chain or light chain) are as follows.
  • polynucleotide (a) and / or (b).
  • A a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 426 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 27; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 426 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 29; a3) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 426 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 104; a4) a nucleotide sequence having at least 95% identity with the nucleotide sequence of a1) to a3); a5) a nucleotide sequence having at least 99% identity with the nucleotide sequence of a1) to a3); a6) a nucleotide sequence possessed by
  • polynucleotide (a) and / or (b).
  • A a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 39; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 41; a3) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 43; a4) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 45; a5) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 420 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 47;
  • polynucleotide (a) and / or (b).
  • A a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 110; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 112; a3) a nucleotide sequence having at least 95% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a4) a nucleotide sequence having at least 99% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a5) a nucleotide sequence possessed by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the nucleo
  • polynucleotide (a) and / or (b).
  • A a polynucleotide selected from the group consisting of the following nucleotide sequences: a1) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 120; a2) a nucleotide sequence consisting of nucleotides 58 to 411 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 122; a3) a nucleotide sequence having at least 95% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a4) a nucleotide sequence having at least 99% identity with the nucleotide sequence of a1) or a2); a5) a nucleotide sequence possessed by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide comprising a nucleotide sequence complementary to the
  • the heavy chain sequence gene (or polynucleotide) and the light chain sequence gene (or polynucleotide) can be inserted into the same expression vector, or can be expressed separately. It can also be inserted into a vector.
  • animal cells include mammalian cells such as COS cells (Gluzman, Y. Cell (1981) 23, p.175-182, ATCC CRL-1650), mouse fibroblasts NIH3T3 (ATCC No. CRL), which are monkey cells.
  • -1658 Chinese hamster ovary cells (CHO cells, ATCC CCL-61) dihydrofolate reductase-deficient strain (Urlaub, G. and Chasin, LA Proc. Natl. Acad. Sci. USA) (1980) 77, p. 4126-4220).
  • CHO cells ATCC CCL-61
  • dihydrofolate reductase-deficient strain Urlaub, G. and Chasin, LA Proc. Natl. Acad. Sci. USA) (1980) 77, p. 4126-4220.
  • Escherichia coli and Bacillus subtilis can be mentioned, for example.
  • An antibody can be obtained by introducing a desired antibody gene into these cells by transformation, and culturing the transformed cells in vitro. In the above culture method, the yield may vary depending on the sequence of the antibody. From the antibodies having equivalent binding activity, those that can be easily produced as pharmaceuticals can be selected using the yield as an index.
  • IgG IgG1, IgG2, IgG3, IgG4
  • IgM IgA (IgA1, IgA2)
  • IgD or IgE preferably IgG or IgM
  • IgG1, IgG2 or IgG4 can be mentioned.
  • IgG1 When IgG1 is used as the isotype of the antibody of the present invention, the effector function can be adjusted by substituting a part of the amino acid residues in the constant region (WO88 / 07089, WO94 / 28027, WO94 / 29351). reference).
  • IgG1 mutants include IgG1 LALA (IgG1-L234A, L235A), IgG1 LAGA (IgG1-L235A, G237A), and preferably IgG1 LALA.
  • IgG4 When IgG4 is used as the isotype of the antibody of the present invention, by substituting a part of the amino acid residues in the constant region, it is possible to suppress the division specific to IgG4 and to extend the half-life (Molecular Immunology, 30, 1-105-108 (1993)).
  • IgG4 variants include IgG4 pro (IgG4-S241P).
  • the antibody of the present invention may be an antigen-binding fragment of an antibody having an antigen-binding portion of the antibody or a modified product thereof.
  • a fragment of the antibody can be obtained by treating the antibody with a proteolytic enzyme such as papain or pepsin, or modifying the antibody gene by a genetic engineering technique and expressing it in an appropriate cultured cell.
  • a fragment that retains all or part of the functions of the full-length antibody molecule can be referred to as an antigen-binding fragment of an antibody.
  • Antibody functions generally include antigen-binding activity, activity that inhibits antigen activity, activity that enhances antigen activity, antibody-dependent cytotoxicity, complement-dependent cytotoxicity, and complement-dependence Mention may be made of cellular cytotoxic activity.
  • the function of the antigen-binding fragment of the antibody in the present invention is ALK2 binding activity, preferably activity that inhibits ALK2 activity, more preferably activity that suppresses BMP signaling through ALK2. Most preferably, the activity is to suppress ectopic ossification and / or bone dysplasia.
  • antibody fragments include Fab, F (ab ′) 2 , Fv, or single chain Fv (scFv) in which Fv of heavy chain and light chain are linked by an appropriate linker, diabody (diabody or diabodies), Examples include linear antibodies and multispecific antibodies formed from antibody fragments.
  • Fab ′ which is a monovalent fragment of the variable region of an antibody obtained by treating F (ab ′) 2 under reducing conditions, is also included in the antibody fragment.
  • the antibody of the present invention may be a multispecific antibody having specificity for at least two different antigens.
  • a molecule binds to two types of antigens (ie, bispecific antibodies), but the “multispecific antibody” in the present invention is more than that (for example, three types). It includes an antibody having specificity for the antigens.
  • the multispecific antibody of the present invention may be a full-length antibody or a fragment of such an antibody (for example, a bispecific antibody).
  • Bispecific antibodies can be prepared by combining the heavy and light chains (HL pairs) of two types of antibodies, or by hybridizing hybridomas that produce different monoclonal antibodies to produce a bispecific antibody. It can also be produced by producing cells (Millstein et al., Nature (1983) 305, p. 537-539).
  • the antibody of the present invention may be a single chain antibody (also referred to as scFv).
  • a single-chain antibody is obtained by linking an antibody heavy chain variable region and light chain variable region with a polypeptide linker (Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, 113 (Rosenberg and Moore, edited by Springer Verlag, New). York, p. 269-315 (1994), Nature Biotechnology (2005), 23, p. 1126-1136)
  • a BiscFv fragment produced by linking two scFvs with a polypeptide linker is used as a bispecific antibody. It can also be used.
  • the heavy chain variable region and the light chain variable region are linked via a linker that does not form a conjugate, preferably a polypeptide linker (Huston, JS et al., Proc. Natl. Acad. Sci.U.S.A. (1988), 85, p.5879-5883).
  • the heavy chain variable region and the light chain variable region in scFv may be derived from the same antibody or different antibodies.
  • the polypeptide linker that links the variable regions for example, any single chain peptide consisting of 12 to 19 residues is used.
  • the scFv-encoding DNA is a DNA encoding the heavy chain or heavy chain variable region of the antibody, and a DNA encoding the light chain or light chain variable region.
  • an expression vector containing them and a host transformed with the expression vector can be obtained in accordance with conventional methods.
  • ScFv can be obtained according to the method.
  • These antibody fragments can be produced by a host after obtaining and expressing the gene in the same manner as described above.
  • the antibody of the present invention may be one that has been increased in quantity and has increased affinity for the antigen.
  • the antibody that multiplies may be one type of antibody or a plurality of antibodies that recognize multiple epitopes of the same antigen. Examples of the method for increasing the number of antibodies include binding of IgG CH3 domain and two scFvs, binding to streptavidin, introduction of helix-turn-helix motif, and the like.
  • the antibody of the present invention may be a polyclonal antibody that is a mixture of a plurality of types of anti-ALK2 antibodies having different amino acid sequences.
  • a polyclonal antibody a mixture of plural kinds of antibodies having different CDRs can be mentioned.
  • a polyclonal antibody a mixture of cells producing different antibodies can be cultured, and an antibody purified from the culture can be used (see WO2004 / 061104).
  • the antibody of the present invention may be an antibody having 80% to 99% identity compared to the heavy chain and / or light chain of the above antibody.
  • identity shall have the general definition used in the art.
  • The% identity refers to the percentage of the number of identical amino acids per total number of amino acids (including gaps) when the two amino acid sequences are aligned (aligned) for maximum amino acid identity.
  • amino acid sequence in which 1 to several amino acid residues are substituted, deleted, and / or added to the heavy chain and / or light chain amino acid sequences, various actions equivalent to those of the above antibodies can be achieved. It is possible to select an antibody having.
  • the number of amino acid residues to be substituted, deleted and / or added is generally 10 amino acid residues or less, preferably 5 to 6 amino acid residues, more preferably 2 to 3 amino acid residues or less. And most preferably 1 amino acid residue.
  • deletion of these heavy chain sequences or modification of heavy or light chain sequences has an effect on the antigen-binding ability and effector functions (such as complement activation and antibody-dependent cytotoxicity) of antibodies. Does not reach.
  • the present invention includes antibodies that have undergone such deletions or modifications, and deletions in which one or two amino acids have been deleted at the heavy chain carboxyl terminus, and such deletions that have been amidated (for example, carboxyls)
  • a heavy chain in which the proline residue at the terminal site is amidated an antibody in which the amino terminal amino acid residue of the heavy chain or light chain is pyroglutamylated, and the like.
  • the carboxyl-terminal deletion of the heavy chain of the antibody according to the present invention is not limited to the above type.
  • the two heavy chains constituting the antibody according to the present invention may be either one of the full length and the heavy chain selected from the group consisting of the above-mentioned deletion forms, or a combination of any two of them. It may be a thing.
  • the amount ratio of each deletion can be influenced by the type and culture conditions of cultured mammalian cells producing the antibody according to the present invention, but the main component of the antibody according to the present invention is the carboxyl in both of the two heavy chains. A case where one terminal amino acid residue is deleted can be mentioned.
  • Blast algorithm version 2.2.2 (Altschul, Stephen F., Thomas L. Madden, Alejandro A. Schaffer, Jinghui Zhang, ZhangDangMl, Web. (1997), “Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs”, Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402).
  • Blast algorithm can be found on the Internet at www. ncbi. nlm. nih. It can also be used by accessing gov / blast. Note that two types of percentage values of Identity (or Identities) and Positivity (or Positivity) are calculated by the above Blast algorithm.
  • the former is a value when amino acid residues are identical between two types of amino acid sequences whose identity is to be obtained, and the latter is a numerical value considering amino acid residues having similar chemical structures.
  • the identity value is defined by having the identity value when the amino acid residues match.
  • an antibody conjugated with various molecules such as polyethylene glycol (PEG) can also be used.
  • PEG polyethylene glycol
  • the antibody of the present invention may be one in which these antibody and another drug form a conjugate (Immunoconjugate).
  • conjugate examples include those in which the antibody is bound to a radioactive substance or a compound having a pharmacological action (Nature Biotechnology (2005) 23, p. 1137-1146).
  • the obtained antibody can be purified to homogeneity. Separation and purification of antibodies may be carried out using separation and purification methods used for ordinary proteins. For example, antibodies can be separated and purified by appropriately selecting and combining column chromatography, filter filtration, ultrafiltration, salting out, dialysis, preparative polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing, etc. (Stratesies) for Protein Purification and Characterization: A Laboratory Course Manual, Daniel R.Marshak et al.eds, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1996); Antibodies:. A Laboratory Manual.Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory ( 988)) it is not intended to be limited thereto.
  • chromatography examples include affinity chromatography, ion exchange chromatography, hydrophobic chromatography, gel filtration chromatography, reverse phase chromatography, and adsorption chromatography.
  • chromatography can be performed using liquid chromatography such as HPLC or FPLC.
  • Examples of columns used for affinity chromatography include protein A columns and protein G columns.
  • Hyper D Hyper D
  • POROS Sepharose F. F. (GE health care) and the like.
  • Drug containing anti-ALK2 antibody From the anti-ALK2 antibody obtained by the method described in the above-mentioned section "4. Production of anti-ALK2 antibody", an antibody that inhibits the biological activity of ALK2 can be obtained. Since these antibodies that inhibit the biological activity of ALK2 inhibit the biological activity of ALK2 in vivo, that is, BMP signaling through ALK2, as a medicine, treatment for ectopic ossification and / or bone dysplasia and It can be used as a preventive agent or / and a treatment and / or preventive agent for anemia.
  • FOP progressive ossification fibrosis
  • POH progressive bone dysplasia
  • traumatic ectopic ossification artificial joint Ectopic ossification after replacement
  • SpA spondyloarthritis
  • AS ankylosing spondylitis
  • DIPG diffuse pontine glioma
  • FOP progressive ossification Dysplasia
  • POH progressive bone dysplasia
  • traumatic ectopic ossification or ectopic ossification after artificial joint replacement
  • progressive ossification fiber if it is a dysplasia (FOP), if it is a disease resulting from BMP signaling via ALK2, it is not limited to these.
  • FOP progressive ossification Dysplasia
  • POH progressive bone dysplasia
  • traumatic ectopic ossification or ectopic ossification after artificial joint replacement
  • progressive ossification fiber if it is a disease resulting from BMP signaling via ALK2, it is not limited to these.
  • fusion or deformation of fingers and toes, fusion or deformation of the cervical spine, etc. are also observed, and hearing loss is also observed, but these are also included in diseases caused by BMP signaling via ALK2.
  • mutations have been observed in ALK2 in all FOP patients, and more than 10 mutation types have been reported so far. All of these mutations are known to be amino acid mutations (missense mutations) present in the intracellular region of the ALK2 protein, and there is no change in the amino acid sequence of the extracellular region. Since the antibody of the present invention binds to the extracellular region of ALK2, it can be used as a therapeutic and / or prophylactic agent for all FOP patients regardless of the type of mutation.
  • the treatment of FOP means healing of symptoms of FOP, improvement of symptoms, reduction of symptoms, or suppression of progression of symptoms.
  • ⁇ Prevention of FOP means avoiding or suppressing the occurrence of flare-up or ectopic ossification.
  • Non-inherited ectopic ossification includes ectopic ossification after brain contusion, ectopic ossification after spinal cord injury, ectopic ossification after burn injury, ectopic bone after artificial joint replacement For example.
  • immune cells such as neuropeptides, mast cells and macrophages has been reported as the cause of these non-inherent ectopic ossifications (J. Cell.
  • the antibody of the present invention can be used not only for ectopic ossification in FOP but also as a therapeutic and / or prophylactic agent for non-inherited ectopic ossification.
  • Hepcidin is known as a target gene whose transcription is positively controlled by the anemia BMP-ALK signaling pathway (see Blood, 118, 15 (2011)). Hepcidin is a peptide hormone produced mainly in the liver, and controls the degradation of a transporter (Ferroportin) involved in iron absorption expressed in the digestive tract (see Science, 306, 5704 (2004)). Since inhibition of Hepcidin function or suppression of expression level leads to promotion of iron uptake from the gastrointestinal tract through increase in expression level of Ferroportin, it has been reported that it may be a therapeutic drug for anemia (Pharmacol Ther, 146 (2015).). Therefore, the antibody of the present invention can also be used as a therapeutic and / or prophylactic agent for iron deficiency anemia by increasing iron absorption through suppression of hepcidin expression in the liver.
  • the antibody of the present invention can also be used as a therapeutic and / or prophylactic agent for diffuse bridge glioma (DIPG).
  • DIPG is a diffuse (invasive) astrocytic tumor found in the brainstem bridge, and is said to account for about 75-80% of childhood brainstem tumors. There is a report that the survival rate is reduced to about 10% in 2 years because the function is controlled (Khuong-Quung DA et al., Acta Neuropathol 124: 439-447, 2012).
  • the antibody of the present invention can also be used as a therapeutic and / or prophylactic agent for DIPG.
  • Examples of the above-mentioned anti-ALK2 antibody as a medicament were prepared from the A2-15A antibody, A2-27D antibody, A2-11E antibody, or A2-25C antibody by the method described in “4. Production of anti-ALK2 antibody”. Mention may be made of chimeric antibodies or humanized antibodies. In addition, chimeric antibodies, humanized antibodies and human antibodies having the same epitope as the A2-15A antibody, A2-27D antibody A2-11E antibody, and / or A2-25C antibody can also be used as medicaments.
  • ALK2 biological activity includes, for example, luciferase assay using a BMP response element-inserted reporter plasmid, phosphorylation of SMAD1 / 5/8, BMP target gene This can be confirmed by measuring alkaline phosphatase activity in mouse myoblast C2C12 in which differentiation into osteoblasts was induced by expression analysis or stimulation with BMP ligand.
  • the treatment or prevention effect of ectopic ossification or bone dysplasia of anti-ALK2 antibody using an in vivo experimental animal is, for example, an ectopic ossification induction model in which a BMP ligand-containing pellet is transplanted into a mouse muscle,
  • anti-ALK2 antibody can be administered subcutaneously or intravenously to FOP model mice into which mutant ALK2 has been introduced, and the formation of ectopic bone can be confirmed.
  • the anti-AKL2 antibody thus obtained is useful as a pharmaceutical, particularly as a pharmaceutical composition for the treatment or prevention of ectopic ossification such as progressive ossification fibrosis (FOP). .
  • FOP progressive ossification fibrosis
  • the anti-ALK2 antibody may be administered alone or in combination with at least one other ectopic ossification therapeutic agent for the treatment or prevention of ectopic ossification. it can.
  • an anti-ALK2 antibody can be administered in combination with a therapeutically effective amount of a therapeutic agent.
  • Other ectopic ossification treatments that can be administered in combination with anti-ALK2 antibodies include anti-inflammatory agents, steroids, bisphosphonates, muscle relaxants, retinoic acid receptor (RAR) ⁇ agonists, etc. However, it is not limited to these.
  • anti-inflammatory agent examples include aspirin, diclofenac, indomethacin, ibuprofen, ketoprofen, naproxen, piroxicam, rofecoxib, celecoxib, azathioprine, penicillamine, methotrexate, sulfasalazine, leflunomide, infliximab, etanercept, etc. Piroxicam or celecoxib.
  • steroid agent examples include prednisolone, beclomethasone, betamethasone, fluticasone, dexamethasone, hydrocortisone, and prednisolone is preferable.
  • bisphosphonates include alendronate, simadronate, clodronate, etidronate, ibandronate, incadronate, minodronate, neridronate, olpadronate, pamidronate, pyridronate, risedronate, tiludronate, zoledronate, and preferably pamidronate. Or zoledronate.
  • muscle relaxant examples include cyclobenzaprine, metaxalone, baclofen and the like, preferably baclofen.
  • retinoic acid receptor ⁇ agonists examples include Palovarotene and the like.
  • two, three or more other therapeutic agents may be administered, and these other therapeutic agents may be of the same formulation. It can be administered simultaneously by encapsulating in. Other therapeutic agents and the anti-ALK2 antibody can be administered simultaneously by encapsulating them in the same preparation. Alternatively, the anti-ALK2 antibody and other therapeutic agent can be encapsulated in separate preparations and administered simultaneously. Furthermore, another drug and anti-ALK2 antibody can be administered separately in succession.
  • a therapeutic agent containing an anti-ALK2 antibody or an antigen-binding fragment of the antibody as an active ingredient is administered after administration of another therapeutic agent, or an anti-ALK2 antibody or an antigen-binding fragment of the antibody is contained as an active ingredient
  • Other therapeutic agents may be administered after the therapeutic agent is administered.
  • the protein ectopic ossification therapeutic agent gene and the anti-ALK2 antibody gene can be inserted separately or downstream of the same promoter region, separately or in the same vector Can be introduced.
  • any antibody fragment can be applied as long as the recognition of ALK2 is not completely lost.
  • fragments such as Fab, F (ab ′) 2 , and Fv are examples.
  • antibodies and fragments thereof can be used in the same manner.
  • the binding mode of the anti-ALK2 antibody or a fragment of the antibody and the FOP therapeutic agent is described in M.M. C.
  • Garnet “Targeted drug conjugates: principals and progress”, Advanced Drug Delivery Reviews, (2001) 53, 171-216, G.A. T. T. et al. Hermanson “Bioconjugate Technologies” Academic Press, California (1996), Putnam and J. et al.
  • Kopecek Polymer Conjugates with Anticancer Activity” Advances in Polymer Science (1995) 122, 55-123. That is, mention may be made of a mode in which an anti-ALK2 antibody and an ectopic ossification therapeutic agent are bound chemically directly or via a spacer such as an oligopeptide, or a mode in which a suitable drug carrier is bound. it can.
  • Examples of drug carriers include liposomes and water-soluble polymers. More specifically, these drug carriers are intervened in such a manner that the ectopic ossification therapeutic agent is included in the liposome, the liposome and the antibody are bound, and the ectopic ossification therapeutic agent includes For example, a mode in which an antibody is bound to a water-soluble polymer (a compound having a molecular weight of about 1,000 to 100,000) chemically or directly through a spacer such as an oligopeptide and the antibody is bound to the water-soluble polymer. it can.
  • a water-soluble polymer a compound having a molecular weight of about 1,000 to 100,000
  • Binding of the antibody (or the fragment) to a drug carrier such as an ectopic ossification therapeutic agent, a liposome and a water-soluble polymer is described in G. T. T. et al. Hermanson “Bioconjugate Technologies” Academic Press, California (1996), Putnam and J. et al. It can be carried out by methods well known to those skilled in the art, such as the method described in Kopecek "Polymer Conjugates with Anticancer Activity” Advances in Polymer Science (1995) 122, 55-123. Inclusion of ectopic ossification therapeutic agents in liposomes is described in D.C. D. Lasic "Liposomes: From Physics to Applications", Elsevier Science Publishers B.
  • Binding of the ectopic ossification therapeutic agent to the water-soluble polymer is described in D.C. It can be carried out by methods well known to those skilled in the art, such as the method described in Putnam and J Kopecek, “Polymer Conjugates with Anticancer Activity” Advances in Polymer Science (1995) 122, 55-123.
  • a complex of an antibody (or the fragment) and a proteinous ectopic ossification therapeutic agent (or the fragment) can be prepared by a method well known to those skilled in the art in genetic engineering in addition to the above method. .
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising a therapeutically and / or prophylactically effective amount of an anti-ALK2 antibody and a pharmaceutically acceptable diluent, carrier, solubilizer, emulsifier, preservative and / or adjuvant.
  • the present invention includes a therapeutically and / or prophylactically effective amount of an anti-ALK2 antibody, a therapeutically and / or prophylactically effective amount of at least one ectopic ossification therapeutic agent, a pharmaceutically acceptable diluent, carrier, Also provided are pharmaceutical compositions comprising solubilizers, emulsifiers, preservatives and / or adjuvants.
  • the substance used in the preparation acceptable in the pharmaceutical composition of the present invention is preferably a substance that is non-toxic to a person who is administered the pharmaceutical composition at a dosage or concentration.
  • the pharmaceutical composition of the present invention changes or maintains pH, osmotic pressure, viscosity, transparency, color, isotonicity, sterility, stability, dissolution rate, sustained release rate, absorption rate, and penetration rate. Can be included for the formulation.
  • Substances for formulation may include, but are not limited to: amino acids such as glycine, alanine, glutamine, asparagine, arginine or lysine, antibacterial agents, ascorbic acid, sodium sulfate or sodium bisulfite Antioxidants, phosphoric acid, citric acid, boric acid buffer, sodium bicarbonate, buffer such as Tris-HCl (Tris-HCl) solution, filler such as mannitol and glycine, chelating agent such as ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) , Caffeine, polyvinylpyrrolidine, complexing agents such as ⁇ -cyclodextrin and hydroxypropyl- ⁇ -cyclodextrin, bulking agents such as glucose, mannose or dextrin, other carbohydrates such as monosaccharides and disaccharides, coloring agents, flavors Agent, diluent, emulsifier, polyvinylpyrrolidine, etc.
  • amino acids such as gly
  • Hydrophilic polymers low molecular weight polypeptides, salt-forming counterions, benzalkonium chloride, benzoic acid, salicylic acid, thimerosal, phenethyl alcohol, methylparaben, propylparaben, chlorexidine, sorbic acid or hydrogen peroxide preservatives, glycerin, propylene ⁇ Solvents such as glycol or polyethylene glycol, sugar alcohols such as mannitol or sorbitol, suspension agents, sorbitan esters, polysorbates such as polysorbate 20 and polysorbate 80, surface activity such as triton, tromethamine, lecithin or cholesterol Agents, stabilization enhancers such as sucrose and sorbitol, elasticity enhancers such as sodium chloride, potassium chloride and mannitol / sorbitol, transport agents, excipients, and / Or pharmaceutically adjuvants.
  • solvents such as glycol or polyethylene glycol, sugar alcohols such as
  • the added amount of these substances for preparation is preferably 0.01 to 100 times, particularly 0.1 to 10 times the weight of the anti-ALK2 antibody.
  • the composition of a suitable pharmaceutical composition in the preparation can be appropriately determined by those skilled in the art depending on the disease to be applied, the route of administration and the like.
  • the excipient or carrier in the pharmaceutical composition may be liquid or solid.
  • Appropriate excipients and carriers may be water for injection, physiological saline, artificial cerebrospinal fluid and other substances commonly used for parenteral administration.
  • Neutral physiological saline or physiological saline containing serum albumin can also be used as a carrier.
  • the pharmaceutical composition may include Tris buffer at pH 7.0-8.5, acetate buffer at pH 4.0-5.5, citrate buffer at pH 3.0-6.2. These buffers may also contain sorbitol and other compounds.
  • Examples of the pharmaceutical composition of the present invention include a pharmaceutical composition containing an anti-ALK2 antibody and a pharmaceutical composition containing an anti-ALK2 antibody and at least one ectopic ossification therapeutic agent.
  • the pharmaceutical composition containing the anti-ALK2 antibody and the pharmaceutical composition containing the anti-ALK2 antibody and at least one ectopic ossification therapeutic agent are molded as a lyophilized product using an appropriate excipient such as sucrose. You can also.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be prepared for parenteral administration or for oral digestive tract absorption.
  • the composition and concentration of the preparation can be determined by the administration method, and the affinity of the anti-ALK2 antibody for ALK2, that is, the dissociation constant (KD value) for ALK2, contained in the pharmaceutical composition of the present invention
  • KD value dissociation constant
  • the human anti-ALK2 antibody is administered to a human, for example, about 0.1 to 100 mg / kg may be administered once or several times for 1 to 180 days.
  • the dose and frequency of administration should generally be determined in consideration of the patient's gender, weight, age, symptoms, severity, side effects, etc., they are not limited to the above doses and usages.
  • the dose and frequency of administration should generally be determined in consideration of the patient's gender, weight, age, symptoms, severity, side effects, etc., they are not
  • Examples of the form of the pharmaceutical composition of the present invention include, but are not limited to, an injection containing a drip, a suppository, a nasal agent, a sublingual agent, and a transdermal absorption agent.
  • the administration route is an oral route or a parenteral route, and examples of the parenteral route include, but are not limited to, intravenous, intraarterial, intramuscular, rectal, transmucosal, intradermal and the like.
  • Example 1 Preparation of rat anti-ALK2 antibody (11E2, 15A6, 25C11, and 27D11: hereinafter abbreviated as A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D) 1) -1 Preparation of antigen mALK2-Fc as antigen Is Sino Biological Inc. Mouse ALK2-His & Fc (Cat. # 50297-M03H) manufactured by KK was used.
  • an antigen diluted with PBS to 1 ⁇ g / ml was immobilized on a 96-well ELISA plate (NUNC, Cat. # 442404) for 2 hours at room temperature or overnight at 4 ° C. .
  • the solid phase was removed, and blocking was performed for 30 minutes at room temperature with a 0.5% skim milk solution dissolved in PBS.
  • the culture supernatant of the hybridoma was added and allowed to stand at room temperature for 1 hour.
  • an ALP-labeled anti-rat IgG antibody manufactured by SBA
  • diluted 1: 2500 with 0.5% skim milk was added, and the plate was further allowed to stand at room temperature for 1 hour.
  • the phenylphosphate substrate was reacted at room temperature for 20 minutes, and then the absorbance at a wavelength of 492 nm was measured.
  • hybridoma was cloned twice or more by the limiting dilution method.
  • hybridoma strains producing monoclonal antibodies A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D were isolated.
  • Example 2 In vitro evaluation of rat anti-ALK2 antibodies (A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D) 2) -1 Antibody screening by flow cytometry 2) -1-1 Mouse and human ALK2 expressing cells Preparation HEK293A cells were seeded in a 100 mm dish at 3 ⁇ 10 4 cells / cm 2 and cultured overnight in DMEM medium containing 15% FBS under conditions of 37 ° C. and 5% CO 2 .
  • pcDEF3 / mouse ALK2 (WT) -EGFP, pcDEF3 / human ALK2 (WT) -EGFP, pcDEF3 / human ALK2 (R206H) -pcGFP, and pcDEF3 were introduced into HEK293A cells using Lipofectamine 2000 (Invitrogen). And further cultured overnight.
  • 100 ⁇ L of the cell suspension adjusted to 1 ⁇ 10 6 cells / mL was dispensed into 1.5 mL microcentrifuge tubes, centrifuged at 500 g for 5 minutes, and then the supernatant was removed.
  • FIGS. 2A to 2D Monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D do not recognize fluorescent protein EGFP-expressing cells (FIG. 2A), but do not recognize mouse ALK2-expressing cells (FIG. 2B) and wild type. It was confirmed to specifically recognize type A and FOP human ALK2 expressing cells (FIGS. 2C and 2D, respectively). This result indicates that the monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D are antibodies that bind to the extracellular region of ALK2.
  • the OPTI-MEM I containing serially diluted monoclonal antibody and 10 ng / mL BMP7 (manufactured by Miltenney) or 0.5 ng / mL BMP9 (manufactured by Peprotech) was replaced and further cultured overnight.
  • Firefly and Renilla's luciferase activities were measured with a plate reader GENios (manufactured by TECAN) using Dual-Glo Luciferase Assay System (manufactured by Promega).
  • Monoclonal antibodies produced by hybridomas A2-11E, A2-15A, A2-25C, and A2-27D are BMP7-induced luciferase activity induced by BMP7 in HEK293A cells overexpressing wild-type and R206H mutants of ALK2. Was confirmed to be suppressed in a dose-dependent manner.
  • OPTI-MEM I containing serially diluted monoclonal antibody and 200 ng / mL BMP2 (manufactured by Corefront), 200 ng / mL BMP7 (manufactured by Miltenney), or 20 ng / mL GDF2 / BMP9 (manufactured by Peprotech). And further cultured for 3 days. After removing the medium of C2C12 cells and washing with PBS, the cells were treated with 50 ⁇ L / well of ice-cold acetone: ethanol (1: 1) solution for 1 minute and further washed 3 times with PBS. ALP activity was measured as an index of differentiation into osteoblast cells.
  • Measurement of ALP activity was performed using 100 ⁇ L / well of substrate solution (1 mg / mL 4-Nitrophenyl phosphate (Sigma-Aldrich) and 0.1 M Diethanolamine (Sigma-Aldrich) -HCl, pH 10. containing 1 mM MgCl 2 . 0) was added and allowed to react at room temperature for 15-30 minutes on a stirring shaker. The reaction was stopped by adding 50 ⁇ L of 3M NaOH, and the absorbance at a wavelength of 405 nm was measured using a microplate reader infinite F50 (manufactured by TECAN).
  • Example 3 Determination of nucleotide sequence of cDNA encoding variable region of rat anti-ALK2 antibody (A2-11E, A2-15A, A2-25C, A2-27D) 3) -1 Nucleotide sequence of cDNA encoding variable region of A2-11E 3) -1-1 Preparation of total RNA from A2-11E-producing hybridoma To amplify cDNA containing the variable region of A2-11E, total RNA was used from A2-11E-producing hybridoma using TRIzol Reagent (Ambion). Was prepared.
  • a cDNA containing the variable region of the heavy chain of A2-11E was obtained by 5′-RACE PCR using the combination of this primer and the cDNA synthesized in Example 3) -1-2 (5′-RACE-Ready cDNA) as a template. Amplified. PCR was performed using a touchdown PCR program according to the manual of SMARTER RACE cDNA Amplification Kit (Clontech) using KOD-Plus- (TOYOBO, Japan) as Polymerase.
  • the cDNA containing the variable region of the heavy chain amplified by 5'-RACE PCR was purified using MinElute PCR Purification Kit (QIAGEN), cloned using Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit (Invitrogen), and cloned. Sequence analysis of the nucleotide sequence of the cDNA containing the variable region of the strand was performed.
  • an oligonucleotide having the sequence of 5′-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGAACTGGGC-3 ′ (RG2AR3; SEQ ID NO: 88) designed from the sequence of the rat heavy chain in the database, and NUP (Nested Universal Primer A: SMARTer RACE cDNA cDNA A Kit included).
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the heavy chain of A2-11E is shown in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 2.
  • a cDNA containing the variable region of the light chain of A2-11E was obtained by 5′-RACE PCR using the combination of this primer and the cDNA synthesized in Example 3) -1-2 (5′-RACE-Ready cDNA) as a template. Amplified. PCR was performed using a touchdown PCR program according to the manual of SMARTER RACE cDNA Amplification Kit (Clontech) using KOD-Plus- (TOYOBO, Japan) as Polymerase.
  • a cDNA containing a light chain variable region amplified by 5'-RACE PCR was purified using MinElute PCR Purification Kit (QIAGEN), then cloned using Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit (Invitrogen), and cloned. Sequence analysis of the nucleotide sequence of the cDNA containing the variable region of the strand was performed.
  • the sequence primer was designed from the sequence of the constant region of the rat light chain in the database.
  • oligonucleotide having the sequence of 5'-TCAGTAACACTGTCCAGGACACCCATTC-3 '(RKR5; SEQ ID NO: 89) and NUP (Nested Universal Primer A: attached to SMARTER RACE cDNA Amplification Kit) were used.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the light chain of A2-11E is shown in SEQ ID NO: 3 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 4.
  • RNA was prepared from the A2-15A producing hybridoma in the same manner as in Example 3) -1-1.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the heavy chain of A2-15A is shown in SEQ ID NO: 5 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 6.
  • Example 3 3) -2-4 Amplification of cDNA containing A2-15A light chain variable region by 5′-RACE PCR and determination of sequence
  • Example 3 cDNA synthesized in 2-2 (5′-RACE-Ready cDNA) was used as a template to amplify a cDNA containing the light chain variable region of A2-15A in the same manner as in Example 3) -1-4, and the sequence was determined.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the light chain of A2-15A is shown in SEQ ID NO: 7 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 8.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the heavy chain of A2-25C is shown in SEQ ID NO: 9 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 10.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the light chain of A2-25C is shown in SEQ ID NO: 11 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 12.
  • RNA was prepared from the A2-27D producing hybridoma in the same manner as in Example 3) -1-1.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the heavy chain of A2-27D is shown in SEQ ID NO: 13 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 14.
  • nucleotide sequence of the cDNA encoding the determined variable region of the light chain of A2-27D is shown in SEQ ID NO: 15 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 16.
  • Example 4 In vivo evaluation of rat anti-ALK2 antibodies (A2-15A and A2-27D) 4) -1 Preparation of hybridoma culture supernatant 1.0 ⁇ 10 6 hybridomas obtained in Example 1) -4 were 10% The cells were cultured in FBS-containing TIL high glucose medium (T75 flask), and then high-density culture was performed in INTEGRA CL1000 (10% FBS medium). Next, the medium was replaced with serum-free medium, and after further culturing with INTEGRA CL1000, a required amount of hybridoma culture supernatant was obtained. The obtained hybridoma culture supernatant was stored at 2 to 8 ° C. until purification.
  • Example 4 Purification of antibody from hybridoma culture supernatant
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained in Example 4) -1 by Protein G affinity chromatography (under 4-6 ° C) in one step.
  • the buffer replacement step after purification by Protein G affinity chromatography was performed at 4 to 6 ° C.
  • the culture supernatant of the hybridoma was applied to a column packed with Protein G (GE Healthcare Bioscience) equilibrated with PBS. After all of the culture supernatant liquid entered the column, the column was washed with PBS having a column volume of 2 times or more.
  • the IgG concentration was adjusted to 8 mg / ml or more by concentration with Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN 20 (fractionated molecular weight UF10K, Sartorius, 4 ° C.). Finally, it was filtered through a Minisart-Plus filter (Sartorius) to obtain a purified sample.
  • VIVASPIN 20 fractionated molecular weight UF10K, Sartorius, 4 ° C.
  • C57BL / 6 mice aged 8-10 weeks are anesthetized using a simple inhalation anesthesia device for small animal experiments (Natsume Seisakusho Co., Ltd., Japan) and 2% isoflurane (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Japan).
  • One BMP-containing pellet was transplanted into each thigh muscle tissue.
  • Monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-15A and A2-27D are administered subcutaneously at 10 mg / kg once / week from 1 week before transplantation, and maintained in the same manner until 2 weeks after transplantation. did.
  • the control group was administered with an equal volume of solvent (25 mM Histidine / 5% Sorbitol, pH 6.0).
  • Two weeks after transplantation of the BMP-containing pellet the BMP-containing pellet transplanted together with the femur was removed, and the formation of ectopic bone was analyzed by micro CT ( ⁇ CT35, manufactured by SCANCO).
  • mice transplanted with BMP7 and GDF2 / BMP9 and treated with vehicle ectopic bone was induced on the right side of the femur by micro CT analysis.
  • the mice administered with the monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-15A and A2-27D no ectopic bone was detected even after transplantation with BMP7 and GDF2 / BMP9. Therefore, it was confirmed that the monoclonal antibodies produced by the hybridomas A2-15A and A2-27D suppress ectopic bone induction in skeletal muscle tissue induced by BMP7 and GDF2 / BMP9.
  • Example 5 Preparation of human chimerized anti-ALK2 antibody (cA2-15A, cA2-27D) 5) -1 Construction of chimera and humanized antibody light chain expression vector pCMA-LK And an about 5.4 kb fragment obtained by digestion with PmeI, and a DNA fragment comprising the DNA sequence encoding the human ⁇ chain secretion signal and human ⁇ chain constant region shown in SEQ ID NO: 17 as an In-Fusion Advantage PCR cloning kit (Clontech) was used to produce pcDNA3.3 / LK.
  • PCR was carried out with the following primer set, and the obtained 3.8 kb fragment was phosphorylated and self-ligated to downstream of the CMV promoter to establish a signal sequence, cloning site, and human kappa chain.
  • Chimeric and humanized antibody light chain expression vectors pCMA-LK with normal regions were constructed.
  • Primer set 5'-TATACCGTCGACTCTCTAGCTAGAGCTTGGC-3 '(3.3-F1; SEQ ID NO: 90) 5′-GCTATGGCAGGGCCTGCCGCCCCCGACGTTG-3 ′ (3.3-R1; SEQ ID NO: 91)
  • the obtained expression vector was designated as “pCMA-G1 / cA2-15A”.
  • the nucleotide sequence of the cA2-15A heavy chain is shown in SEQ ID NO: 19, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 20.
  • cA2-15A heavy chain primer set 5′-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGCGGGAG-3 ′ (A2-15AH-F; SEQ ID NO: 92) 5'-CTTGGTGGAGGCTGAGCTGACAGTGACCAGAGTGCCCTGGCCCCAG-3 '(A2-15AH-R; SEQ ID NO: 93)
  • cA2-15A The light chain nucleotide sequence of cA2-15A is shown in SEQ ID NO: 21 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 22.
  • cA2-15A light chain primer set 5′-ATCTCCGGCGCGTACCGGCGACATGTCTTGACCCAGCTCTCCTGC-3 ′ (A2-15AL-F; SEQ ID NO: 94) 5′-GGAGGGGGCGGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTTGTCCCAG-3 ′ (A2-15AL-R; SEQ ID NO: 95)
  • the obtained expression vector was designated as “pCMA-G1 / cA2-27D”.
  • the nucleotide sequence of the cA2-27D heavy chain is shown in SEQ ID NO: 23, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 24.
  • cA2-27D heavy chain primer set 5′-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGAGGAG-3 ′ (A2-27DH-F; SEQ ID NO: 96) 5'-CTTGGTGGAGGCTGAGCTCACGGTGGACCACGGTTCCTGGGCCCCAG-3 '(A2-27DH-R; SEQ ID NO: 97)
  • the nucleotide sequence of the light chain of the cA2-27D antibody is shown in SEQ ID NO: 25 in the sequence listing, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 26.
  • cA2-27D light chain primer set 5′-ATCTCCGGCGCGTACGGGCGAAATTGTTCTCACTCAGCTCTCCAAC-3 ′ (A2-27DL-F; SEQ ID NO: 98) 5′-GGAGGGGGCGGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTTGTCCCAG-3 ′ (A2-15AL-R; SEQ ID NO: 95)
  • Polyethyleneimine (Polyscience # 24765) 1.8 mg was dissolved in 20 ml of Opti-Pro SFM medium (Invitrogen), and then the H chain expression vector (0.24 mg) and L prepared using NucleoBond Xtra (TaKaRa, Japan) Chain expression vector (0.36 mg) was added to 20 ml of Opti-Pro SFM medium (Invitrogen). 20 ml of an expression vector / Opti-Pro SFM mixture was added to 20 ml of a polyethyleneimine / Opti-Pro SFM mixture, gently stirred, allowed to stand for another 5 minutes, and then added to FreeStyle 293F cells.
  • the chimeric antibody of rat antibody A2-15A obtained by the combination of pCMA-G1 / cA2-15A and pCMA-LK / cA2-15A was named “cA2-15A”, and pCMA-G1 / cA2-27D and pCMA-
  • the chimeric antibody of rat antibody A2-27D obtained by combination with LK / cA2-27D was named “cA2-27D”.
  • the fraction was replaced with PBS by dialysis (Thermo Scientific, Slide-A-Lyzer Dialysis cassette), and then an antibody solution diluted 5-fold with a buffer of 5 mM sodium phosphate / 50 mM MES / pH 7.0 was diluted with 5 mM NaPi / This was applied to a ceramic hydroxyapatite column (Nippon Bio-Rad, Bio-Scale CHT Type-1 Hydroxyapatite Column) equilibrated with a buffer of 50 mM MES / 30 mM NaCl / pH 7.0. Linear gradient elution with sodium chloride was performed and the fractions containing antibody were collected.
  • the fraction was subjected to liquid replacement with HBSor (25 mM histidine / 5% sorbitol, pH 6.0) by dialysis (Thermo Scientificsha, Slide-A-Lyzer Dialysis cassette).
  • HBSor 25 mM histidine / 5% sorbitol, pH 6.0
  • the IgG concentration was adjusted to 2 mg / ml or more by concentration with Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN 20 (fractionated molecular weight UF10K, Sartorius, 4 ° C.). Finally, it was filtered through a Minisart-Plus filter (Sartorius) to obtain a purified sample.
  • Example 6 In vitro activity evaluation of human chimerized anti-ALK2 antibodies (cA2-15A, cA2-27D) 6) -1 Antibody evaluation by luciferase reporter assay The inhibitory activity of intracellular signal via ALK2 of the produced human chimerized antibody is BMP Analysis was performed using a specific luciferase reporter. HEPG2 cells were seeded on a 96-well white plate for luciferase assay (CORNING) at 1 ⁇ 10 4 cells / well, and 37 ° C., 5% CO 2 in DMEM medium containing 10% FBS.
  • CORNING luciferase assay
  • pGL4.26 / Id1WT4F-luc (Genes Cells, 7,949 (2002)) was introduced using Lipofectamine 2000 (Invitrogen). After 2.5 hours, the medium was replaced with fresh OPTI-MEM I (manufactured by Life Technologies), and further cultured for 3 hours. Thereafter, the antibody was replaced with OPTI-MEM I containing serially diluted monoclonal antibody and 10 ng / mL BMP7 (Milteny), and further cultured overnight. On the next day, luciferase activity was measured with a plate reader SpectraMaxM4 (Molecular Devices) using Dual-Glo Luciferase Assay System (Promega).
  • C2C12 cells were seeded in a 96-well plate (manufactured by IWAKI) at 5 ⁇ 10 3 cells / well, and were cultured in a DMEM medium containing 15% FBS under conditions of 37 ° C. and 5% CO 2. Cultured overnight.
  • Measurement of ALP activity was carried out using 100 ⁇ L / well of substrate solution (1 mg / mL 4-Nitrophenyl phosphate (Sigma-Aldrich) and 0.1 M Diethanolamine (Sigma-Aldrich) -HCl, pH 10 containing 1 mM MgCl 2. 0.0) and allowed to react on a shaker at room temperature for 15-30 minutes. The reaction was stopped by adding 50 ⁇ L of 3 M NaOH, and the absorbance at a wavelength of 405 nm was measured using a plate reader SpectraMaxM4 (manufactured by Molecular Devices).
  • the results are shown in FIG.
  • the chimerized antibodies cA2-15A and cA2-27D were confirmed to suppress the differentiation of C2C12 cells induced by BMP into osteoblast-like cells in a dose-dependent manner.
  • This result indicates that the chimerized antibodies cA2-15A and cA2-27D are antibodies that suppress endogenous ALK2 that is physiologically expressed by C2C12 cells.
  • the inhibitory activity is equivalent to each of the rat monoclonal antibodies A2-15A and A2-27D.
  • Example 7 Anti-ALK2 antibodies A2-15A and A2-27D humanized design 7) -1 Humanized hA2-15A design 7) -1-1 Molecular modeling of the variable region of A2-15A A2-15A variable region molecule Modeling was performed by a method known as homology modeling (Methods in Enzymology, 203, 121-153, (1991)). Primary sequence of variable region of human immunoglobulin registered in Protein Data Bank (Nuc. Acid Res. 35, D301-D303 (2007)) (three-dimensional structure derived from X-ray crystal structure is available) was compared to the variable region of A2-15A determined above.
  • 3KYM and 3S35 were selected as having the highest sequence identity to the heavy and light chain variable regions of A2-15A, respectively.
  • the three-dimensional structure of the framework region was created by combining the 3KYM and 3S35 coordinates corresponding to the heavy and light chains of A2-15A to obtain a “framework model”. A representative conformation for each CDR was then incorporated into the framework model.
  • the sequence of the framework region of A2-15A was compared with the framework region of the human subgroup consensus sequence.
  • KABAT et al. Sequence of four groups of subgroups in the sequence of subgroups of subgroups of sequences in the sequence of human groups in the Sequence of Sequences of Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service of Health, Bethesda, MD. (1991)). was selected as an acceptor due to its high sequence identity in its framework region.
  • the amino acid residues in the framework regions for the human ⁇ chain subgroup 3 consensus sequence and the human ⁇ chain subgroup 4 consensus sequence are aligned with the amino acid residues for A2-15A, and the positions where different amino acids are used are Identified.
  • the positions of these residues are analyzed using the 3D model of A2-15A constructed above, and the donor residues to be grafted on the acceptor are described in Queen et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86, 1000029-10033 (1989)).
  • the sequence of humanized hA2-15A was constructed as described in the examples below by transferring several selected donor residues into the acceptor antibody.
  • the humanized hA2-15A heavy chain which was designed with asparagine and amino acid number 107 (serine) replaced with alanine, amino acid number 112 (threonine) with valine, and amino acid number 116 (threonine) with alanine was “humanized” hA2-15A-H1 type heavy chain "(sometimes called" hA2-15A-H1 " ) It was named.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-15A-H1 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 28 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of amino acid residues 1 to 19 of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 28, the sequence consisting of amino acid residues 20 to 142, the sequence consisting of amino acid residues 143 to 472 are a signal sequence and a heavy chain, respectively. It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 28 is described in SEQ ID NO: 27 of the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 57th nucleotides, the sequence consisting of the 58th to 426th nucleotides, and the sequence consisting of the 427th to 1416th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 27 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 27 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 28 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-15A-H4 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 30 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 142nd amino acid residues, and the sequence consisting of the 143th to 472nd amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 30 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 30 is set forth in SEQ ID NO: 29 of the Sequence Listing.
  • sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 426, and the sequence consisting of nucleotides 427 to 1416 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 29 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 29 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 30 are also shown in FIG.
  • amino acid number 29 is aspartic acid
  • amino acid number 29-30 is serine
  • amino acid number 36 is glutamic acid
  • amino acid number 41 is asparagine
  • amino acid Number 66 is proline
  • amino acid number 81 is valine
  • amino acid number 83 is aspartic acid
  • amino acid number 99 is aspartic acid
  • amino acid number 100 proline
  • Amino acid number 101 is leucine
  • amino acid number 104 is Amino acid number 106 (isoleucine) to valine
  • amino acid number 108 isthreonine
  • amino acid number 123 (alanine) to glutamine
  • amino acid number 127 leucine
  • amino acid number 129 leucine
  • the humanized hA2-15A light chain designed with the replacement of is replaced with iso
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-15A-L1 type light chain is described in SEQ ID NO: 32 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 133rd amino acid residues, and the sequence consisting of the 134th to 238th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 32 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 32 is described in SEQ ID NO: 31 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 26th to 85th nucleotides, the sequence consisting of the 86th to 424th nucleotides, and the sequence consisting of the 425th to 739th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 31, respectively, are a signal sequence, a light chain variable region sequence, and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 31 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 32 are also shown in FIG.
  • hA2-15A-L4 type light chain The amino acid number 29 (alanine) of the light chain of the chimeric cA2-15A shown in SEQ ID NO: 22 is replaced by aspartic acid, and between amino acid numbers 29-30 (deleted) Residue) to serine, amino acid number 36 (glutamine) to glutamic acid, amino acid number 41 (serine) to asparagine, amino acid number 99 (asparagine) to serine, amino acid number 100 (proline) to serine, amino acid number 108
  • the humanized hA2-15A light chain designed with the replacement of (threonine) with valine and amino acid number 123 (alanine) with glutamine is referred to as “humanized hA2-15A-L4 type light chain” (“hA2-15A-L4 "Sometimes called").
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-15A-L4 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 34 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 133rd amino acid residues, and the sequence consisting of the 134th to 238th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 34 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 34 is described in SEQ ID NO: 33 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 26th to 85th nucleotides, the sequence consisting of the 86th to 424th nucleotides, and the sequence consisting of the 425th to 739th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 33 are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 33 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 34 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-15A-L6 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 36 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 133rd amino acid residues, and the sequence consisting of the 134th to 238th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 36 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 36 is described in SEQ ID NO: 35 of the sequence listing.
  • a sequence consisting of nucleotides 26 to 85, a sequence consisting of nucleotides 86 to 424, and a sequence consisting of nucleotides 425 to 739 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 35 are a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 35 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 36 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-15A-L7 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 38 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 133rd amino acid residues, and the sequence consisting of the 134th to 238th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 38 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 38 is set forth in SEQ ID NO: 37 of the Sequence Listing.
  • a sequence consisting of nucleotides 26 to 85, a sequence consisting of nucleotides 86 to 424, and a sequence consisting of nucleotides 425 to 739 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 37 are a signal sequence, a light chain variable region sequence, and a light chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 37 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 38 are also shown in FIG.
  • An antibody consisting of a humanized hA2-15A-H4 type heavy chain and a humanized hA2-15A-L1 type light chain was designed and called “humanized hA2-15A-H4 / L1” (“hA2-15A-H4 / L1”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-15A-H4 type heavy chain and a humanized hA2-15A-L4 type light chain was designed and called “humanized hA2-15A-H4 / L4” (“hA2-15A-H4 / L4”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-15A-H4 type heavy chain and a humanized hA2-15A-L6 type light chain was designed and called “humanized hA2-15A-H4 / L6” (“hA2-15A-H4 / L6”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-15A-H4 type heavy chain and a humanized hA2-15A-L7 type light chain was designed and called “humanized hA2-15A-H4 / L7” (“hA2-15A-H4 / L7”).
  • the antibody designed as described above can be prepared according to Example 8 and evaluated according to Examples 2 and 4.
  • variable region of A2-27D is performed by a method known as homology modeling (Methods in Enzymology, 203, 121-153, (1991)). Primary sequence of variable region of human immunoglobulin registered in Protein Data Bank (Nuc. Acid Res. 35, D301-D303 (2007)) (three-dimensional structure derived from X-ray crystal structure is available) was compared to the variable region of A2-27D determined above. As a result, 3EYQ and 4I9W were selected as having the highest sequence identity to the A2-27D heavy and light chain variable regions, respectively.
  • the three-dimensional structure of the framework region was created by combining the 3EYQ and 4I9W coordinates corresponding to the A2-27D heavy and light chains to obtain a “framework model”. A representative conformation for each CDR was then incorporated into the framework model.
  • sequence of the framework region of A2-27D was compared with the framework region of the human subgroup consensus sequence.
  • KABAT et al. Sequences of the sequence group and sub-groups of subgroups of the sequence group (subgroup ⁇ ) of subsequences of the sequence group of sequences in the sequence of sequences in the Sequence of Sequence of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service of Health, Bethesda, MD. was selected as an acceptor due to its high sequence identity in its framework region.
  • the amino acid residues in the framework regions for the human ⁇ chain subgroup 3 consensus sequence and the human ⁇ chain subgroup 3 consensus sequence are aligned with the amino acid residues for A2-27D, and the positions where different amino acids are used are Identified.
  • the positions of these residues are analyzed using the 3-dimensional model of A2-27D constructed above, and the donor residues to be grafted on the acceptor are described in Queen et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86, 1000029-10033 (1989)).
  • the sequence of humanized hA2-27D was constructed as described in the examples below by transferring several selected donor residues into the acceptor antibody.
  • amino acid number 35 (arginine) of the heavy chain of chimeric cA2-27D shown in SEQ ID NO: 24 was converted to glycine
  • amino acid number 38 (lysine) is arginine
  • amino acid number 42 (leucine) is alanine
  • amino acid number 56 (isoleucine) is valine
  • amino acid number 68 (alanine) is serine
  • amino acid number 94 (alanine) is serine.
  • amino acid number 95 is lysine
  • amino acid number 103 is asparagine
  • amino acid number 107 is alanine
  • amino acid number 112 is valine
  • amino acid number 117 is arginine.
  • Amino acid number 132 proline to glutamine
  • amino acid number 1 The humanized hA2-15A heavy chain designed to replace 5 (valine) with leucine is referred to as a “humanized hA2-27D-H1 type heavy chain” (sometimes referred to as “hA2-27D-H1”). Named.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-H1 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 40 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 40 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 40 is set forth in SEQ ID NO: 39 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 57th nucleotides, the sequence consisting of the 58th to 420th nucleotides, and the sequence consisting of the 421th to 1410th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 39 are the signal sequence, heavy chain variable region sequence and heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 39 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 40 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-H2 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 42 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 42 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 42 is set forth in SEQ ID NO: 41 of the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 57th nucleotides, the sequence consisting of the 58th to 420th nucleotides, and the sequence consisting of the 421th to 1410th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 41 are the signal sequence, heavy chain variable region sequence and heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 41 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 42 are also shown in FIG.
  • the amino acid number 35 (arginine) of the heavy chain of the chimeric cA2-27D shown in SEQ ID NO: 24 is glycine, the amino acid number 38 (lysine) is arginine, Amino acid number 42 (leucine) to alanine, amino acid number 94 (alanine) to serine, amino acid number 95 (arginine) to lysine, amino acid number 103 (threonine) to asparagine, amino acid number 107 (serine) to alanine,
  • the humanized hA2-27D heavy chain designed with the replacement of amino acid number 112 (leucine) with valine, amino acid number 132 (proline) with glutamine, and amino acid number 135 (valine) with leucine is replaced with “humanized hA2- 27D-H3 type heavy chain "(also referred to as" hA2-27D-H3 " That) and was named.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-H3 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 44 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 44 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 44 is set forth in SEQ ID NO: 43 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 420, and the sequence consisting of nucleotides 421 to 1410 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 43 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 43 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 44 are also shown in FIG.
  • hA2-27D-H4 Humanized hA2-27D-H4 type heavy chain
  • the amino acid number 35 (arginine) of the heavy chain of the chimeric cA2-27D shown in SEQ ID NO: 24 is glycine
  • the amino acid number 38 (lysine) is arginine
  • Amino acid number 42 (leucine) to alanine amino acid number 94 (alanine) to serine
  • amino acid number 95 arginine) to lysine
  • amino acid number 103 threonine
  • a humanized hA2-27D heavy chain designed to replace amino acid number 135 (valine) with leucine may be referred to as a “humanized hA2-27D-H4 type heavy chain” (“hA2-27D-H4”). ).
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-H4 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 46 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 46 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 46 is described in SEQ ID NO: 45 of the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 57th nucleotides, the sequence consisting of the 58th to 420th nucleotides, and the sequence consisting of the 421th to 1410th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 45 are the signal sequence, heavy chain variable region sequence and heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 45 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 46 are also shown in FIG.
  • hA2-27D-H5 type heavy chain Amino acid number 35 (arginine) of the heavy chain of the chimeric cA2-27D shown in SEQ ID NO: 24 as glycine, amino acid number 38 (lysine) as arginine, Humanized hA2 designed to replace amino acid number 42 (leucine) with alanine, amino acid number 95 (arginine) with lysine, amino acid number 103 (threonine) with asparagine, and amino acid number 135 (valine) with leucine.
  • the ⁇ 27D heavy chain was named “humanized hA2-27D-H5 type heavy chain” (sometimes referred to as “hA2-27D-H5”).
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-H5 type heavy chain is set forth in SEQ ID NO: 48 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 48 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 48 is set forth in SEQ ID NO: 47 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 420, and the sequence consisting of nucleotides 421 to 1410 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 47 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 47 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 48 are also shown in FIG.
  • Amino acid number 66 (tryptophan) to leucine, amino acid number 77 (valine) To isoleucine, amino acid number 79 (asparagine) to aspartic acid, amino acid number 89 (serine) to aspartic acid, amino acid number 90 (tyrosine) to phenylalanine, amino acid number 91 (serine) to threonine, amino acid number 93 (alanine) ) To threonine, amino acid number 96 (serine) to arginine, amino acid number 97 (methionine) to leucine, amino acid number 99 (alanine) to proline, amino acid number 102 (valine) to phenylalanine, amino acid number 104 (threonine) ) For valine, amino acid number 120 (alanine) for glutamine, amino acid number 124 (leucine) for valine, and amino acid number 126 (leucine) for isoleucine. It was designated humanized h
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-L1 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 50 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 50 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 50 is set forth in SEQ ID NO: 49 of the Sequence Listing.
  • a sequence consisting of nucleotides 26 to 85, a sequence consisting of nucleotides 86 to 412 and a sequence consisting of nucleotides 413 to 727 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 49 are a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant, respectively. The normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 49 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 50 are also shown in FIG.
  • Amino acid number 29 (threonine for glycine, amino acid number 31 (methionine) for leucine, amino acid for the light chain of the chimeric cA2-27D shown in SEQ ID NO: 26
  • Amino acid number 90 (tyrosine) to phenylalanine
  • Amino acid number 91 (serine) to threonine
  • amino acid number 93 (alanine) to threonine
  • amino acid number 96 (serine) to arginine
  • amino acid number 97 (methionine) to leucine
  • amino acid number 99 (alanine) to proline
  • Amino acid number 102 valine
  • amino acid number 104 (threonine) to valine
  • amino acid number 120 (alanine) to glutamine
  • amino acid number 124 (leucine) to valine
  • amino acid number 126 (leucine) to isoleucine
  • the humanized hA2-27D light chain designed with replacement was named “humanized hA2-27D-L2 type light chain” (sometimes referred to as “hA2-27D-L2”).
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-L2 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 52 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 52 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 52 is described in SEQ ID NO: 51 of the Sequence Listing.
  • a sequence consisting of nucleotides 26 to 85, a sequence consisting of nucleotides 86 to 412 and a sequence consisting of nucleotides 413 to 727 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 51 are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant. The normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 51 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 52 are also shown in FIG.
  • Amino acid number 29 (threonine for glycine, amino acid number 31 (methionine) for leucine, amino acid for the light chain of the chimeric cA2-27D shown in SEQ ID NO: 26
  • Amino acid number 93 (alanine) to threonine amino Number 96 (serine) is arginine, amino acid number 97 (methionine) is leucine, amino acid number 99 (alanine) is proline, amino acid number 102 (valine) is phenylalanine, amino acid number 124 (leucine) is valine, amino acid A humanized hA2-27D light chain designed to replace number 126 (leucine) with isoleucine is referred to as a “humanized hA2-27D-L3 type light chain” (sometimes referred to as “hA2-27D-L3”) Named.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-L3 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 54 of the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 54 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 54 is described in SEQ ID NO: 53 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 26th to 85th nucleotides, the sequence consisting of the 86th to 412th nucleotides, and the sequence consisting of the 413th to 727th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 53 are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 53 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 54 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-L4 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 56 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 56 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 56 is set forth in SEQ ID NO: 55 of the Sequence Listing.
  • a sequence consisting of nucleotides 26 to 85, a sequence consisting of nucleotides 86 to 412 and a sequence consisting of nucleotides 413 to 727 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 55 are a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 55 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 56 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-27D-L5 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 58 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 58 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 58 is set forth in SEQ ID NO: 57 of the Sequence Listing.
  • sequence consisting of nucleotides 26 to 85, the sequence consisting of nucleotides 86 to 412 and the sequence consisting of nucleotides 413 to 727 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 57 are a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 57 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 58 are also shown in FIG.
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H1 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L3 type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H1 / L3” (“hA2-27D-H1 / L3”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H2-type heavy chain and a humanized hA2-27D-L1-type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H2 / L1” (“hA2-27D-H2 / L1”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H2-type heavy chain and a humanized hA2-27D-L2-type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H2 / L2” (“hA2-27D-H2 / L2”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H2 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L3 type light chain was designed and referred to as "humanized hA2-27D-H2 / L3"("hA2-27D-H2 / L3") Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H3 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L1 type light chain was designed and referred to as "humanized hA2-27D-H3 / L1"("hA2-27D-H3 / L1")
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H3 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L2 type light chain was designed and referred to as “humanized hA2-27D-H3 / L2” (“hA2-27D-H3 / L2”).
  • hA2-27D-H3 / L2 humanized hA2-27D-H3 / L2
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H3 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L3 type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H3 / L3” (“hA2-27D-H3 / L3”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H3 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L4 type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H3 / L4” (“hA2-27D-H3 / L4”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H4 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L3 type light chain was designed and referred to as "humanized hA2-27D-H4 / L3"("hA2-27D-H4 / L3") Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H4 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L4 type light chain was designed and referred to as “humanized hA2-27D-H4 / L4” (“hA2-27D-H4 / L4”).
  • hA2-27D-H4 / L4 humanized hA2-27D-H4 / L4
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H4 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L5 type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H4 / L5” (“hA2-27D-H4 / L5”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-27D-H5 type heavy chain and a humanized hA2-27D-L4 type light chain was designed and called “humanized hA2-27D-H5 / L4” (“hA2-27D-H5 / L4”) Sometimes named).
  • the antibody designed as described above can be prepared according to Example 8 and evaluated according to Examples 2 and 4.
  • Example 8 Construction of humanized A2-15A antibody and humanized A2-27D antibody expression vector and preparation of antibody 8) -1 Construction of humanized A2-15A heavy chain expression vector 8) -1-1 Humanized hA2-15A -Construction of H1-type heavy chain expression vector Including the DNA sequence encoding the variable region of humanized hA2-15A-H1 shown in nucleotide numbers 36 to 443 of the nucleotide sequence of humanized hA2-15A-H1 shown in SEQ ID NO: 27 A DNA fragment was synthesized (Geneart Artificial Gene Synthesis Service).
  • a DNA fragment containing the DNA sequence encoding the variable region of humanized hA2-15A-H1 was amplified with KOD-Plus- (TOYOBO, Japan) and the following primer set, and chimeric and human
  • the humanized hA2-15A-H1 expression vector was constructed by inserting the cloned antibody IgG1-type heavy chain expression vector pCMA-G1 into the site cut with the restriction enzyme BlpI using the In-Fusion HD PCR cloning kit (Clontech). .
  • the obtained expression vector was designated as “pCMA-G1 / hA2-15A-H1”.
  • Humanized hA2-15A-H4 type heavy chain expression vector Humanized hA2-15A- represented by nucleotide numbers 36 to 443 of the nucleotide sequence of humanized hA2-15A-H4 represented by SEQ ID NO: 29 A DNA fragment containing a DNA sequence encoding the variable region of H4 was synthesized (GENEART artificial gene synthesis service).
  • a humanized hA2-15A-L1 expression vector was constructed by insertion with the In-Fusion HD PCR cloning kit (Clontech) after digestion with PmeI and removal of the kappa chain secretion signal and the human kappa chain constant region. did.
  • the obtained expression vector was designated as “pCMA / hA2-15A-L1”.
  • Primer set 5′-CCAGCCCTCCGGACTCTAGAGCCACC-3 ′ (CM-inf-F; SEQ ID NO: 101)
  • 5′-AGTTAGCCTCCCCCCCTTTAAACTC-3 ′ CM-inf-R; SEQ ID NO: 102
  • Example 9 In vitro activity evaluation of humanized A2-15A antibody (IgG1) and humanized A2-27D antibody (IgG1) 9) -1 Antibody evaluation by luciferase reporter assay Humanized hA2-prepared in Example 8) -5 15A-H4 / L6, humanized hA2-27D-H2 / L2, and humanized hA2-27D-H3 / L4 were analyzed for the inhibitory activity of intracellular signals via ALK2, using a BMP-specific luciferase reporter did.
  • PGL4.26 / Id1WT4F-luc (Genes Cells, 7,949 (2002)) was introduced into HEPG2 cells in the same manner as in Example 6) -1, and the medium was replaced with fresh FreeStyle293 expression medium (Invitrogen) after 3 hours. Exchanged). Thereafter, humanized antibody and 10 ng / mL BMP7 (Milteny) were added, and luciferase activity was measured the next day.
  • Example 10 Evaluation of binding of humanized A2-15A antibody (IgG1) and humanized A2-27D antibody (IgG1) to human ALK2 Humanized hA2-15A-H4 / L6 prepared in Example 8) -5, humanized hA2- Dissociation constant measurement between 27D-H2 / L2 and humanized hA2-27D-H3 / L4 and antigen (Recombinant Human ALK2 Fc Chimera, Sino Biological Inc.) uses Biacore T200 (GE Healthcare Biosciences) Then, the antigen was immobilized as a ligand, and the antibody was measured as an analyte.
  • the antigen was added at 1.25 ⁇ g / mL for 60 seconds and immobilized on the sensor chip CM5 (GE Healthcare Biosciences).
  • HBS-EP + (10 mM HEPES pH 7.4, 0.15 M NaCl, 3 mM EDTA, 0.05% Surfactant P20) was used as a running buffer.
  • An antibody dilution series solution (0.2-50 nM) was added to the antigen-immobilized chip for 300 seconds at a flow rate of 30 ⁇ l / min, and then the dissociation phase for 1800 seconds was monitored.
  • 10 mM glycine hydrochloride solution pH 1.5 was added twice for 30 seconds at a flow rate of 10 ⁇ l / min.
  • Example 11 Preparation of humanized A2-15A antibody (IgG2) 11) -1 Construction of humanized IgG2-type heavy chain expression vector pCMA-G2 The pCMA-LK constructed in Example 5) -1 was digested with XbaI and PmeI and kappa chain In-Fusion Advantage PCR cloning of a DNA fragment (SEQ ID NO: 103) containing the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of the human heavy chain secretion signal sequence and human IgG2 constant region, and the DNA fragment from which the secretion signal and human ⁇ chain constant region have been removed Using a kit (Clontech), a chimeric and humanized IgG2 type heavy chain expression vector pCMA-G2 having a signal sequence, a cloning site, and a human IgG2 heavy chain constant region downstream of the CMV promoter was constructed.
  • the nucleotide sequence of the humanized hA2-15A-H4 IgG2 type heavy chain is shown in SEQ ID NO: 104, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 105.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 426, and the sequence consisting of nucleotides 427 to 1404 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 104 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 142nd amino acid residues, and the sequence consisting of the 143th to 468th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 105 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 104 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 105 are also shown in FIG.
  • Humanized hA2-15A-H4 IgG2 type heavy chain primer set 5′-CAGATGGGTGCTGAGCGAAGTGCAGCTGGTGGAATCTGGC-3 ′
  • A-H4-F 5′-CTTGGGTCTGGCTGAGCTGACGGTCACGAGGGTGCC-3 ′
  • A-H4-R 5′-CTTGGGTCTGGCTGAGCTGACGGTCACGAGGGTGCC-3 ′
  • Example 12 Preparation of humanized A2-27D antibody (IgG1 LALA) 12) -1 Construction of humanized hA2-27D-H2-LALA type heavy chain expression vector pCMA-G1 / hA2-27D constructed in Example 8) -3-2 A hA2-27D-H2-LALA type heavy chain expression vector was constructed by introducing mutations using -H2 as a template and the following primer set and KOD-Plus- Mutagenesis Kit (TOYOBO). The constructed expression vector was named “pCMA-G1 / hA2-27D-H2-LALA”.
  • the nucleotide sequence of the humanized hA2-27D-H2-LALA type heavy chain is shown in SEQ ID NO: 106, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 107.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 420, and the sequence consisting of nucleotides 421 to 1410 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 106 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 107 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 106 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 107 are also shown in FIG.
  • Primer set 5′-GCGGGGGGACCCCCAGCTCTCTCCTTCCCCC-3 ′ (LALA-F; SEQ ID NO: 132) 5′-GGCTTCAGGGTCTGGGCAGGGTGGGGCATGTG-3 ′ (LALA-R; SEQ ID NO: 133)
  • Example 12) Construction of humanized hA2-27D-H3-LALA type heavy chain expression vector Example 12) -1 using pCMA-G1 / hA2-27D-H3 constructed in Example 8) -3-3 as a template
  • the hA2-27D-H3-LALA type heavy chain expression vector was constructed in the same manner as described above.
  • the constructed expression vector was named “pCMA-G1 / hA2-27D-H3-LALA”.
  • the nucleotide sequence of the humanized hA2-27D-H3-LALA type heavy chain is shown in SEQ ID NO: 108, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 109.
  • the sequence consisting of the 1st to 57th nucleotides, the sequence consisting of the 58th to 420th nucleotides, and the sequence consisting of the 421th to 1410th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 108 are the signal sequence, heavy chain variable region sequence and heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 140th amino acid residues, and the sequence consisting of the 141st to 470th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 109 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 108 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 109 are also shown in FIG.
  • Humanized A2-27D antibody (IgG1 LALA) Production was carried out in the same manner as in Example 5) -7.
  • the antibody was named “humanized hA2-27D-H2 / L2 (IgG1 LALA)” and was constructed in Example 12) -2, and pCMA-G1 / hA2-27D-H3-LALA and Example 8) -4-4
  • the humanized A2-27D antibody obtained by the pCMA / hA2-27D-L4 combination constructed in 1 was named “humanized hA2-27D-H3 / L4 (IgG1 LALA)”.
  • Example 12) Two-step purification of humanized A2-27D antibody (IgG1 LALA) The culture supernatant obtained in Example 12) -3 was purified in the same manner as in Example 5) -8.
  • Example 13 In vitro activity evaluation of humanized A2-15A antibody (IgG2) and humanized A2-27D antibody (IgG1 LALA) 13) -1 Antibody evaluation by luciferase reporter assay Humanized A2- prepared in Example 11) -4 15A-H4 / L6 (IgG2), inhibitory activity of intracellular signal via ALK2 of humanized A2-27D-H2 / L2 (IgG1 LALA) obtained in Example 12) -4 is a BMP-specific luciferase -Analyzed using a reporter.
  • PGL4.26 / Id1WT4F-luc (Genes Cells, 7,949 (2002)) was introduced into HEPG2 cells in the same manner as in Example 6) -1, and the medium was replaced with fresh FreeStyle293 expression medium (Invitrogen) after 3 hours. Exchanged). Thereafter, humanized antibody and 2.5 ng / mL BMP9 were added, and luciferase activity was measured on the next day in the same manner as in Example 6) -1.
  • Example 14 Evaluation of binding of humanized A2-15A antibody (IgG2) and humanized A2-27D antibody (IgG1 LALA) to human ALK2 14) -1 Purification of human ALK2 extracellular domain Human ALK2 extracellular domain (NCBI protein database DNA encoding ACCESSION number NP_001096, a polypeptide consisting of amino acid residues 21 to 123 of the amino acid sequence, is incorporated into vector pET-28b (+) (Novagen, catalog number: 69865), and His tag is located on the C-terminal side. A plasmid was constructed to express the protein with linked sequences.
  • Escherichia coli SHuffle T7 (New England Biolabs, catalog number: C3029H) was transformed and cultured in TB medium (Sigma Aldrich, catalog number: T0918). After culture, the ultrasonically disrupted cells were centrifuged, and the supernatant was purified with a HisTrap FF crude column (GE Healthcare, catalog number: 17-5286-01). Thereafter, the human ALK2 extracellular domain was purified by electrophoresis using a HiLoad 26/600 Superdex 200 column (GE Healthcare, catalog number: 28-9893-36) to a single band with a molecular weight of 12 kDa.
  • Capture and the capture method was performed by measuring the antigen as an analyte.
  • An anti-human IgG (Fc) antibody Human Antibody Capture kit, GE Healthcare Biosciences
  • CM5 Sensor Chip
  • the reference cell was similarly fixed.
  • Example 15 In vivo activity evaluation of humanized A2-15A antibody (IgG2) and humanized A2-27D antibody (IgG1 LALA) Humanized hA2-15A-H4 / L6 (IgG2) prepared in Example 11) -4 and Examples 12) -4 The inhibitory activity against ectopic ossification of humanized hA2-27D-H2 / L2 (IgG1 LALA) produced in 4) -4 was analyzed using an ectopic ossification model by transplantation of BMP7 using mice.
  • a Collapape (manufactured by Zimmer Dental) cut into a 4 mm diameter circle and BMP7 (manufactured by Miltenney) soaked with 2.5 micro G ( ⁇ g) was frozen overnight at ⁇ 80 ° C. and then vacuum-dried.
  • the hair of the skin near the femur of a mouse (C57BL / 6: 8-9 weeks old) was removed, incised under isoflurane suction anesthesia, and freeze-dried filter paper was transplanted into skeletal muscle. Two weeks after transplantation, ectopic ossification was analyzed by micro CT (Comscan), and then ectopic bone in skeletal muscle was taken out and weighed. did.
  • the antibody was administered subcutaneously once a week (Day-1, Day 6 with Day 0 as the transplant date). Dilution was performed with a solvent (HBSor) so that the concentration of the administered antibody was 1, 3, 10 mg / kg.
  • HBSor a solvent
  • IgG manufactured by JACKSON IMMUNORESEARCH
  • JACKSON IMMUNORESEARCH was prepared in a solvent so as to be 10 mg / kg and administered.
  • Example 16 Epitope analysis of A2-27D antibody 16) -1 Preparation of human chimeric cA2-27D Fab fragment A Fab fragment was prepared from the human chimeric cA2-27D antibody obtained in Example 5) -8 using Pierce Fab Preparation Kit.
  • X-ray diffraction data was collected under a 95K nitrogen stream at BL1A of the Synchrotron Radiation Research Laboratory, High Energy Accelerator Research Organization. From the obtained diffraction image, the diffraction intensity was quantified using software XDS (Acta Cryst. (2010). D66, 125-132) to obtain the crystal structure factor.
  • a molecular replacement method was performed to determine the phase.
  • a software phaser (CCP4: Collaborative Computation Project No. 4) was used for the calculation.
  • the crystal contained one complex per asymmetric unit.
  • the structure was refined using software refmac5 (CCP4), and the model was corrected using software coot. This operation was repeated to obtain a final R value of 22.3% and a freeR value of 26.7% with a resolution of 2.6 mm.
  • the model consists of one complex, A2-27D Fab L chain amino acid residues 1-211, H chain amino acid residues 1-134 and 141-223, ALK2-ECD amino acid residues 11-89, and 61 Contains water molecules.
  • amino acid residues of ALK2-ECD within 4 km from the determined A2-27D Fab are as follows: Glu18, Gly19, Ile39, Asn40, Asp41, Gly42, Phe43, His44, Val45, Tyr46, Asn82, Thr84, Gln86, Leu87.
  • FIG. 37 shows a ribbon model of the entire composite.
  • Example 17 Design of humanized A2-11E antibody and humanized A2-25C antibody 17) -1 Design of humanized hA2-11E 17) -1-1 Molecular modeling of variable region of A2-11E A2-11E variable region molecule Modeling was performed by a method known as homology modeling (Methods in Enzymology, 203, 121-153, (1991)). Primary sequence of variable region of human immunoglobulin registered in Protein Data Bank (Nuc. Acid Res. 35, D301-D303 (2007)) (three-dimensional structure derived from X-ray crystal structure is available) was compared to the variable region of A2-11E determined above.
  • 3BN9 was selected as having the highest sequence identity to the heavy and light chain variable regions of A2-11E.
  • the three-dimensional structure of the framework region was created by combining the coordinates of 3BN9 to obtain a “framework model”. A representative conformation for each CDR was then incorporated into the framework model.
  • the amino acid residues in the framework regions for the human ⁇ chain subgroup 3 consensus sequence and the human ⁇ chain subgroup 1 consensus sequence are aligned with the amino acid residues for A2-11E, and the positions where different amino acids are used are Identified.
  • the positions of these residues are analyzed using the 3D model of A2-11E constructed above, and the donor residues to be grafted on the acceptor are described in Queen et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86, 1000029-10033 (1989)).
  • the sequence of humanized hA2-11E was constructed as described in the examples below by transferring several selected donor residues into the acceptor antibody.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-11E-H3 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 111 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 137th amino acid residues, the sequence consisting of the 138th to 467th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 111 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 111 is described in SEQ ID NO: 110 of the sequence listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 411, the sequence consisting of nucleotides 412 to 1401 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 110 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 110 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 111 are also shown in FIG.
  • the humanized hA2-11E heavy chain designed to replace amino acid number 88 (serine) with alanine and amino acid number 93 (threonine) with valine was named “hA2-11E-H4 type heavy chain”.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-11E-H4 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 113 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 137th amino acid residues, and the sequence consisting of the 138th to 467th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 113 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 113 is set forth in SEQ ID NO: 112 of the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 411, and the sequence consisting of nucleotides 412 to 1401 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 112 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 112 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 113 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-11E-L2 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 115 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 128th amino acid residues, and the sequence consisting of the 129th to 233rd amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 115 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 115 is set forth in SEQ ID NO: 114 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 60, the sequence consisting of nucleotides 61 to 384, the sequence consisting of nucleotides 385 to 699 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 114 are a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 114 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 115 are also shown in FIG.
  • amino acid number 10 (leucine) of the A2-11E light chain shown in SEQ ID NO: 4 of the sequence listing is serine, and amino acid number 21 (leucine) is isoleucine.
  • Amino acid number 22 (serine) to threonine amino acid number 40 (leucine) to proline
  • amino acid number 42 amino acid number 42 (glutamic acid) to lysine
  • amino acid number 83 valine
  • amino acid number 85 isoleucine
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-11E-L3 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 117 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 128th amino acid residues, and the sequence consisting of the 129th to 233rd amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 117 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 117 is described in SEQ ID NO: 116 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 60th nucleotides, the sequence consisting of the 61st to 384th nucleotides, and the sequence consisting of the 385th to 699th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 116 are a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 116 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 117 are also shown in FIG.
  • the amino acid number 10 (leucine) of the A2-11E light chain shown in SEQ ID NO: 4 in the sequence listing is serine, and amino acid number 21 (leucine) is isoleucine.
  • the amino acid number 40 (leucine) is proline, the amino acid number 83 (valine) is phenylalanine, the amino acid number 103 (leucine) is valine, the amino acid number 105 (leucine) is isoleucine, and the amino acid number 108 (alanine) is threonine.
  • the humanized hA2-11E light chain designed with replacement was named “hA2-11E-L4 type light chain”.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-11E-L4 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 119 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 128th amino acid residues, and the sequence consisting of the 129th to 233rd amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 119 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 119 is set forth as SEQ ID NO: 118 in the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 60th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 118, the sequence consisting of the 61st to 384th nucleotides, the sequence consisting of the 385th to 699th nucleotides are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 118 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 119 are also shown in FIG.
  • An antibody consisting of a humanized hA2-11E-H3 type heavy chain and a humanized hA2-11E-L4 type light chain was designed and called “humanized hA2-11E-H3 / L4” (“hA2-11E-H3 / L4”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-11E-H4 type heavy chain and a humanized hA2-11E-L2 type light chain was designed and called “humanized hA2-11E-H4 / L2” (“hA2-11E-H4 / L2”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-11E-H4 type heavy chain and a humanized hA2-11E-L3 type light chain was designed and called “humanized hA2-11E-H4 / L3” (“hA2-11E-H4 / L3”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-11E-H4 type heavy chain and a humanized hA2-11E-L4 type light chain was designed and called “humanized hA2-11E-H4 / L4” (“hA2-11E-H4 / L4”) Sometimes named).
  • the antibody designed as described above can be prepared according to Example 18 and evaluated according to Examples 2 and 4.
  • variable region of A2-25C is a method known as homology modeling (Methods in Enzymology, 203, 121-153, (1991)). Primary sequence of variable region of human immunoglobulin registered in Protein Data Bank (Nuc. Acid Res. 35, D301-D303 (2007)) (three-dimensional structure derived from X-ray crystal structure is available) was compared to the variable region of AA2-25C determined above. As a result, 3BN9 was selected as having the highest sequence identity to the A2-25C heavy and light chain variable regions. The three-dimensional structure of the framework region was created by combining the coordinates of 3BN9 to obtain a “framework model”. A representative conformation for each CDR was then incorporated into the framework model.
  • the sequence of the framework region of A2-25C was compared with the framework region of the human subgroup consensus sequence.
  • KABAT et al. Sequences of subgroups of subgroups of sequence group 1 in the sequence of subgroups of sequences in sequence of sequence of humans, sequence of humans, sequence of humans, health services, health, bethesda, MD. (1991)).
  • the amino acid residues of the framework regions for the human ⁇ chain subgroup 3 consensus sequence and the human ⁇ chain subgroup 1 consensus sequence are aligned with the amino acid residues for A2-25C, and the positions where different amino acids are used are Identified.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-25C-H3 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 121 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 137th amino acid residues, and the sequence consisting of the 138th to 467th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 121 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 121 is described in SEQ ID NO: 120 of the sequence listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 411, the sequence consisting of nucleotides 412 to 1401 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 120 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 120 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 121 are also shown in FIG.
  • the amino acid number 19 (lysine) of the A2-25C heavy chain shown in SEQ ID NO: 10 of the sequence listing is arginine, and amino acid number 38 (cysteine) is arginine.
  • the amino acid number 42 (threonine) is glycine, the amino acid number 63 (threonine) is serine, the amino acid number 75 (alanine) is serine, the amino acid number 84 (aspartic acid) is asparagine, and the amino acid number 88 (serine) is alanine.
  • the humanized hA2-25C heavy chain designed by substituting amino acid number 113 (methionine) for leucine was named “hA2-25C-H4 type heavy chain”.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-25C-H4 type heavy chain is described in SEQ ID NO: 123 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 19th amino acid residues, the sequence consisting of the 20th to 137th amino acid residues, and the sequence consisting of the 138th to 467th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 123 are respectively a signal sequence and a heavy chain It corresponds to the variable region and heavy chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 123 is described in SEQ ID NO: 122 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of nucleotides 1 to 57, the sequence consisting of nucleotides 58 to 411, the sequence consisting of nucleotides 412 to 1401 of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 122 are a signal sequence, a heavy chain variable region sequence, and a heavy chain constant, respectively.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 122 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 123 are also shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-25C-L1 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 125 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 125 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 125 is described in SEQ ID NO: 124 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 60th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 124, the sequence consisting of the 61st to 387th nucleotides, and the sequence consisting of the 388th to 702th nucleotides are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 124 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 125 are also shown in FIG.
  • Amino acid number 9 (alanine) of the A2-25C light chain shown in SEQ ID NO: 12 of the sequence listing is serine, and amino acid number 15 (leucine) is valine.
  • the amino acid number 16 (glutamic acid) is glycine
  • the amino acid number 17 (glutamic acid) is aspartic acid
  • the amino acid number 18 (isoleucine) is arginine
  • the amino acid number 43 (serine) is alanine
  • the amino acid number 45 (glutamine) is lysine.
  • Amino acid number 70 (glutamine) aspartic acid, amino acid number 72 (serine) as threonine, amino acid number 74 (lysine) as threonine, amino acid number 77 (arginine) as serine, amino acid number 79 (arginine) as Glutamine, amino acid number 80 (valine) to proline Amino acid number 83 (isoleucine) to phenylalanine, amino acid number 84 (glycine) to alanine, amino acid number 85 (isoleucine) to threonine, amino acid number 100 (serine) to glutamine, amino acid number 104 (leucine) to valine, A humanized hA2-25C light chain designed to replace amino acid number 109 (alanine) with threonine was named “hA2-25C-L2 type light chain”.
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-25C-L2 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 127 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 127 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 127 is described in SEQ ID NO: 126 in the sequence listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 60th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 126, the sequence consisting of the 61st to 387th nucleotides, and the sequence consisting of the 388th to 702th nucleotides are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 126 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 127 are also shown in FIG.
  • the amino acid number 9 (alanine) of the A2-25C light chain shown in SEQ ID NO: 12 of the sequence listing is serine, and amino acid number 15 (leucine) is valine.
  • the amino acid number 16 (glutamic acid) is glycine
  • the amino acid number 17 (glutamic acid) is aspartic acid
  • the amino acid number 18 (isoleucine) is arginine
  • the amino acid number 45 (glutamine) is lysine
  • the amino acid number 72 (serine) is threonine.
  • amino acid number 74 (lysine) is threonine
  • amino acid number 77 (arginine) is serine
  • amino acid number 79 (arginine) is glutamine
  • amino acid number 80 (valine) is proline
  • amino acid number 83 (isoleucine) is phenylalanine.
  • Amino acid number 84 (glycine) The humanized hA2-25C light chain designed to replace amino acid number 85 (isoleucine) with threonine, amino acid number 104 (leucine) with valine, and amino acid number 109 (alanine) with threonine, -25C-L3 type light chain ".
  • the amino acid sequence of the humanized hA2-25C-L3 type light chain is set forth in SEQ ID NO: 129 in the Sequence Listing.
  • the sequence consisting of the 1st to 20th amino acid residues, the sequence consisting of the 21st to 129th amino acid residues, and the sequence consisting of the 130th to 234th amino acid residues of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 129 are respectively a signal sequence and a light chain It corresponds to the variable region and the light chain constant region.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 129 is set forth in SEQ ID NO: 128 of the Sequence Listing.
  • sequence consisting of the 1st to 60th nucleotides of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 128, the sequence consisting of the 61st to 387th nucleotides, and the sequence consisting of the 388th to 702th nucleotides are respectively a signal sequence, a light chain variable region sequence and a light chain constant.
  • the normal region sequence is encoded.
  • the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 128 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 129 are also shown in FIG.
  • An antibody consisting of a humanized hA2-125C-H3 type heavy chain and a humanized hA2-25C-L3 type light chain was designed and called “humanized hA2-25C-H3 / L3” (“hA2-25C-H3 / L3”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-25C-H4 type heavy chain and a humanized hA2-25C-L1 type light chain was designed and referred to as “humanized hA2-25C-H4 / L1” (“hA2-25C-H4 / L1”).
  • humanized hA2-25C-H4 / L1 (“hA2-25C-H4 / L1”).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-25C-H4 type heavy chain and a humanized hA2-25C-L2 type light chain was designed and called “humanized hA2-25C-H4 / L2” (“hA2-25C-H4 / L2”) Sometimes named).
  • An antibody consisting of a humanized hA2-25C-H4 type heavy chain and a humanized hA2-25C-L3 type light chain was designed and called “humanized hA2-25C-H4 / L3” (“hA2-25C-H4 / L3”) Sometimes named).
  • the antibody designed as described above can be prepared according to Example 18 and evaluated according to Examples 2 and 4.
  • Example 18 Construction and preparation of humanized A2-11E antibody (IgG1) and humanized A2-25C antibody (IgG1) vector 18) -1 Construction of humanized A2-11E heavy chain expression vector 18) -1-1 Humanization Construction of hA2-11E-H3 type heavy chain expression vector DNA encoding the variable region of humanized hA2-11E-H3 shown in nucleotide numbers 36 to 428 of the nucleotide sequence of humanized hA2-11E-H3 shown in SEQ ID NO: 110 A DNA fragment containing the sequence was synthesized (Geneart Artificial Gene Synthesis Service).
  • humanized hA2-11E-H4 type heavy chain expression vector Humanized hA2-11E- represented by nucleotide numbers 36 to 428 of the nucleotide sequence of humanized hA2-11E-H4 represented by SEQ ID NO: 112
  • a DNA fragment containing a DNA sequence encoding the variable region of H4 was synthesized (GENEART artificial gene synthesis service).
  • Example 8 A humanized hA2-11E-H4 expression vector was constructed in the same manner as in 1-1. The obtained expression vector was designated as “pCMA-G1 / hA2-11E-H4”.
  • a DNA fragment containing a DNA sequence encoding the variable region of humanized hA2-11E-L2 was amplified with KOD-Plus- (TOYOBO) and the following primer set, and Example 5)-
  • the humanized hA2-11E-L2 by inserting the chimeric and humanized antibody light chain expression vector pCMA-LK constructed in 1 into the site cleaved with the restriction enzyme BsiWI using the In-Fusion HD PCR cloning kit (Clontech). An expression vector was constructed. The obtained expression vector was designated as “pCMA / hA2-11E-L2”.
  • Primer set 5′-CTGTGGATCTCCGGCCGCGTACGCC-3 ′ (CM-LKF; SEQ ID NO: 134) 5′-GGAGGGGGCGCCACCCGTACG-3 ′ (KCL-Inf-R; SEQ ID NO: 135)
  • Opti-Pro SFM Invitrogen
  • 200 ⁇ L of the expression vector / Opti-Pro SFM mixed solution was added to 200 ⁇ L of the Polyethyleneimine / Opti-Pro SFM mixed solution, gently stirred, allowed to stand for another 5 minutes, and then added to FreeStyle 293F cells.
  • a culture supernatant obtained by shaking culture at 90 rpm for 7 days in a 37 ° C., 8% CO 2 incubator was subjected to a Minisart-Plus filter (Sartorius) and filtered to obtain a sample for evaluation.
  • Example 19 In vitro activity evaluation of humanized A2-11E antibody (IgG1) and humanized A2-25C antibody (IgG1) 19) -1 Antibody evaluation by BMP osteoblast differentiation induction assay Human prepared in Example 18) -5 Inhibitory activity of intracellular signal via endogenous ALK2 of humanized A2-11E antibody (IgG1) and humanized A2-25C antibody (IgG1) was similar to that in Example 6) -2. It analyzed by the effect with respect to the differentiation-inducing activity to a cell. For differentiation induction, 2.5 ng / mL GDF2 / BMP9 (manufactured by RD-SYSTEMS) was used.
  • Example 20 Evaluation of binding of humanized A2-11E antibody (IgG1) and humanized A2-25C antibody (IgG1) to human ALK2 Humanized A2-11E antibody (IgG1) prepared in Example 18) -5, and humanized A2 Measurement of dissociation constant between -25C antibody (IgG1) and antigen (human ALK2 extracellular domain prepared in Example 14) -1 was performed using Biacore T200 (GE Healthcare Biosciences).
  • the anti-human IgG (Fc) antibody was captured (captured) using an antibody as a ligand and the antigen was measured as an analyte, and the capture method was used.
  • An anti-human IgG (Fc) antibody (Human Antibody Capture kit, GE Healthcare Biosciences) was covalently bound to sensor chip CM5 (GE Healthcare Biosciences) by about 1000 RU by the amine coupling method. .
  • the reference cell was similarly fixed.
  • the dissociation phase for 600 seconds was monitored.
  • 3M MgCl 2 was added at a flow rate of 10 ⁇ l / min for 30 seconds.
  • Example 21 Epitope analysis of A2-25C antibody 21) -1
  • Human chimeric cA2-25C Fab fragment Human chimeric cA2-25C prepared in the same manner as in Example 5) -8 was prepared by using Papain (Sigma-Aldrich) with Fab fragment and Fc fragment. And added to a HiTrap Protein A HP column (GE Healthcare). The Fab fragment collected in the flow-through fraction was concentrated.
  • Example 21) -2 Crystallization and Structural Analysis of Human Chimeric cA2-25C Fab Fragment and ALK2-ECD Complex
  • Example 21) -1 Chimeric A2-25C Fab fragment obtained in Example 21 and ALK2-ECD prepared according to Example 14 The complex was concentrated to 3.8 mg / mL and used for crystallization. A vapor diffusion method was used for crystallization.
  • the diffraction intensity was quantified from the obtained diffraction image using software mosflm (CCP4: Collaborative Computation Project No. 4) to obtain the crystal structure factor.
  • a molecular replacement method was performed to determine the phase.
  • a software phaser (CCP4: Collaborative Computation Project No. 4) was used for the calculation.
  • the crystal contained two complexes in the asymmetric unit.
  • the structure was refined using software refmac5 (CCP4), and the model was corrected using software coot. This operation was repeated to obtain a final R value of 22.4% and a freeR value of 25.3% with a resolution of 2.1 mm.
  • the model consists of two complexes: A2-25C Fab L chain amino acid residue 1-212, H chain amino acid residue 1-219, ALK2-ECD amino acid residues 12-52 and 66-88, and 411 Contains water molecules.
  • amino acid residues of ALK2-ECD that are commonly within 4 cm from the two determined A2-25C Fabs are as follows: Glu18, Gly19, Leu20, Ile39, Asp41, Gly42, Phe43, His44, Val45, Tyr46 , Thr84.
  • FIG. 49 shows a ribbon model of the entire composite.
  • Example 22 Evaluation of inhibitory activity of A2-27D against various mutant ALK2 Thirteen mutants identified from FOP cases (L196P, delP197_F198insL, R202I, R206H, Q207E, R258S, R258G, G325A, G328E, G328R, G328W, G356D) In addition, the inhibitory activity of A2-27 against R375P) and wild type ALK2 was analyzed with a BMP-specific Id1WT4F-luciferase reporter using HEK293A cells in the same manner as in Example 2) -3.
  • the culture medium was fresh OPTI-MEM I (Life Technologies) containing 10 ng / mL BMP7 (Milteney), 3 ⁇ g / mL rat IgG1 (R & D Systems), or A2-27D. And the cells were cultured overnight. The next day, luciferase activity was measured using Dual-Glo Luciferase Assay System (manufactured by Promega).
  • the chimeric or humanized anti-ALK2 antibody of the present invention has an inhibitory action on BMP signaling through ALK2, and the pharmaceutical composition containing the anti-ALK2 antibody has ectopic ossification and / or dysplasia, anemia, Alternatively, it can be a therapeutic or preventive agent for diffuse bridge glioma (DIPG).
  • DIPG diffuse bridge glioma
  • SEQ ID NO: 1 Nucleotide sequence of cDNA encoding heavy chain variable region of A2-11E SEQ ID NO: 2: Amino acid sequence of heavy chain variable region of A2-11E SEQ ID NO: 3: Light chain variable region of A2-11E Nucleotide sequence of cDNA encoding SEQ ID NO: 4: amino acid sequence of light chain variable region of A2-11E SEQ ID NO: 5: nucleotide sequence of cDNA encoding heavy chain variable region of A2-15A SEQ ID NO: 6: of A2-15A Amino acid sequence of heavy chain variable region SEQ ID NO: 7: nucleotide sequence of cDNA encoding light chain variable region of A2-15A SEQ ID NO: 8: amino acid sequence of variable region of light chain of A2-15A SEQ ID NO: 9: A2- Nucleotide sequence of cDNA encoding the variable region of the heavy chain of 25C SEQ ID NO: 10: Amino acid sequence of the variable region of the heavy chain of A

Abstract

 この出願は、ALK2蛋白質に特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達の抑制活性を有する抗体、該抗体の生産方法、並びに、該抗体を含む異所性骨化及び/又は骨形成異常、貧血、或いはびまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防用医薬組成物を提供する。

Description

抗ALK2抗体
 本発明は、異所性骨化及び/又は骨形成異常の治療及び/又は予防薬として有用な物質、並びに異所性骨化及び/又は骨形成異常の治療及び/又は予防方法に関する。
 進行性骨化性線維異形成症(Fibrodysplasia ossificans progressiva(FOP))は、骨格筋や腱、靭帯など、通常は骨組織が形成されない軟組織において、異所性に軟骨組織や骨組織が形成される遺伝性疾患である(非特許文献1-3)。本疾患では、異所性骨化が顔面を含む全身で起こり、異所性骨組織と既存の骨組織が癒合して関節の可動域が著しく低下したり、身体の変形が生じたりする(非特許文献1-3)。
 FOPにおける異所性骨化は、成長に伴って慢性的に進行する他に、筋損傷やウイルス感染等により生じるフレアアップと呼ばれる症状を伴って進行する急性の異所性骨化が知られている(非特許文献1)。フレアアップは炎症反応や長期間に渡る痛みを主症状とする膨脹であり、筋損傷を生じるような打撲や転倒・筋肉注射などで誘導される他に、原因が明確でない突発的な例も知られている。FOPではフレアアップ後に異所性骨組織が形成されることから、生検や手術などの侵襲的医療行為は禁忌とされており、異所性骨組織を外科的に除去することはできない。また、FOPで形成される異所性骨組織は、正常な軟骨細胞や骨芽細胞によって形成され、正常な骨組織と同様に代謝されているため、薬物等を用いて内科的に異所性骨組織だけを除去することもできない。
 FOPの異所性骨化を抑制するような根本的な治療法は確立されておらず、痛み等に対する対処療法が行われているのみである。従って、FOPで形成された異所性骨組織を除去することは極めて困難で、異所性骨化が始まる前に予防的な効果の期待できる薬物の開発が期待されている。
 FOPの責任遺伝子として、骨格筋組織を含む軟組織において異所性骨形成を誘導する骨形成蛋白質(Bone morphogenetic protein(BMP))の受容体の一種をコードするActivin Like Kinase 2(ALK2;アクチビン様キナーゼ2)遺伝子が同定された(非特許文献4)。ALK2は、Activin A type I Receptor 1(ACVR1)と呼ばれる遺伝子と同一である。家族性、および孤発性FOP症例から、アミノ酸置換を伴ったALK2が見出されている(非特許文献4)。
 ヒトおよびマウスALK2は、509アミノ酸からなるシグナルペプチドを持つ1回膜貫通型タンパク質で、BMPと結合する膜貫通型のセリン・スレオニン・キナーゼ受容体として機能する(非特許文献1-3)。N末端側の細胞外領域でBMPを結合し、細胞内のセリン・スレオニン・キナーゼによって下流の細胞内情報伝達系を活性化する。
 BMPの受容体は、それらの構造と機能から、ALK2を含むI型受容体と、II型受容体の2種類に分類される(非特許文献1-3)。II型受容体は、BMPを結合しなくてもキナーゼ活性を示す構成的活性型酵素である。一方、ALK2を含むI型受容体は、BMPと結合しない状態では不活性型の酵素で、BMPとの結合依存的にキナーゼ活性を示す。これは、BMPとの結合により、II型受容体のキナーゼがI型受容体の細胞内ドメインを基質としてリン酸化し、立体構造を変化させてI型受容体を活性化するためと考えられている(非特許文献1-3)。
 I型受容体の細胞内領域の特定アミノ酸を置換すると、II型受容体非依存的に活性化された構成的活性型受容体となることが知られている(非特許文献1-3)。このI型受容体の構成的活性型変異体を過剰発現すると、BMP刺激を加えなくても細胞内情報伝達系が活性化される。従って、I型受容体が、細胞外から細胞内へBMPの情報を伝達する責任分子であると考えられる。
 家族性および典型的孤発性FOP症例から同定されたALK2の変異は、Arg206がHisに置換したR206H変異体であった(非特許文献4)。これまでにFOP症例から同定された遺伝子変異は、全てALK2の細胞内領域のアミノ酸変異を起こすことが判明している。これらのFOP症例の変異の多くは、ALK2の細胞内領域のATP結合領域近傍に集中している(非特許文献5)。
 FOPで同定されたALK2変異体を培養細胞に過剰発現させると、BMP刺激を加えなくともBMPの細胞内情報伝達系が活性化される(非特許文献6)。そこで、FOPの治療薬として、ALK2のキナーゼに対する低分子阻害薬、遺伝的に変異したALK2の発現を特異的に抑制するRNAiやエクソンスキップ法、ALK2受容体の下流の転写因子阻害剤、および、BMPシグナルによる骨芽細胞分化阻害薬などが開発されている(特許文献1及び非特許文献1-3)。
 現在開発されている低分子化合物や核酸のFOP治療薬は、いずれも細胞膜を透過して細胞内でALK2シグナルを阻害することが期待されている。しかし、核酸医薬は効果的な薬物デリバリー法が確立されておらず、また、キナーゼ阻害剤はALK2と同一性の高い他のALK受容体ファミリーに対する特異性が低いなどの問題が残されている。そのため、FOPに対してALK2に対する特異性が高い新しい治療薬の開発が望まれている。ALK2の細胞外領域に作用してシグナルを阻害する抗体医薬は、生理的な免疫系を利用した安全性の高い治療法である。抗体医薬は、血流を介した安定な薬物デリバリーが容易であると共に、同一性の高い他のALK受容体ファミリーには作用せず、ALK2のみを阻害する特異性を発揮させることが可能である。さらに、ALK2の野生型や新規の変異体を含めた細胞内領域のさまざまな変異体に対しても抑制作用が期待できる。また、全身の細胞で発現するようなALK3を阻害しないことから、ALK2に対する特異的な阻害抗体は、一般的な骨芽細胞分化阻害剤とは異なり、正常な骨格組織の成長や維持、再生には影響の少ない医薬品となることが期待できる。しかし、ALK2に特異的に結合し、FOPに対して治療効果を示す抗体については、これまで知られていなかった。
国際公開第WO2007/123896号
T. Katagiri, J.Oral Biosci.,52,33-41(2010) T. Katagiri, J.Oral Biosci.,54,119-123(2012) T. Katagiri and S. Tsukamoto, Biol.Chem.,394,703-714(2013) E.M. Shore et al., Nat.Genet.,38,525-527(2006) A. Chaikuad et al., J.Biol.Chem.,287,36990-36998(2012) T. Fukuda et al., J.Biol.Chem.,284,7149-7156(2009)
 本発明の目的は、異所性骨化及び/又は骨形成異常の治療及び/又は予防薬として有用な物質、並びに異所性骨化及び/又は骨形成異常の治療及び/又は予防方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意、検討を行ったところ、ALK2に特異的に結合し、異所性骨化及び/又は骨形成異常の治療及び/又は予防効果を有する新規な抗体を取得することに成功し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、以下の発明を包含する。
 (1)以下の(a)乃至(e)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列における少なくとも7アミノ酸からなるポリペプチド配列と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(a)配列番号84に示されるアミノ酸配列
(b)配列番号84に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
(c)配列番号86に示されるアミノ酸配列
(d)配列番号86に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
(e)(a)乃至(d)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列に1乃至数アミノ酸残基の置換、欠失又は付加を伴うアミノ酸配列
 (2)以下の(f)乃至(j)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列における少なくとも7アミノ酸からなるポリペプチド配列と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片。
(f)配列番号85に示されるヌクレオチド配列
(g)配列番号85に示されるヌクレオチド配列の728乃至1036番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列
(h)配列番号87に示されるヌクレオチド配列
(i)配列番号87に示されるヌクレオチド配列の728乃至1036番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列
(j)(f)乃至(i)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドのヌクレオチド配列
 (3)前記ポリペプチド配列が、ALK2細胞外領域内の配列である、(1)又は(2)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (4)前記抗体が、野生型ALK2蛋白質及び変異型ALK2蛋白質に結合する、(1)乃至(3)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (5)前記抗体が、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体である、(1)乃至(4)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (6)前記抗体及び前記抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、二重特異性抗体、又は多重特異性抗体である、(1)乃至(5)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (7)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、並びに配列番号14に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号16に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体からなる群から選択される少なくともいずれか一つの抗体と前記ポリペプチドへの結合に対し交差競合することを特徴とする、(1)乃至(6)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (8)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、並びに配列番号14に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号16に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体からなる群から選択される少なくともいずれか一つの抗体が結合するエピトープに結合することを特徴とする、(1)乃至(6)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (9)配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、82番目のアスパラギン(Asn)、84番目のトレオニン(Thr)、86番目のグルタミン(Gln)、87番目のロイシン(Leu)、88番目のプロリン(Pro)、及び89番目のトレオニン(Thr)の各残基を含むエピトープに結合することを特徴とする、(1)乃至(6)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (10)配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、82番目のアスパラギン(Asn)、84番目のトレオニン(Thr)、86番目のグルタミン(Gln)、87番目のロイシン(Leu)、88番目のプロリン(Pro)、及び89番目のトレオニン(Thr)の各残基との間で相互作用距離を有することを特徴とする、(1)乃至(6)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (11)配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、20番目のロイシン(Leu)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、及び84番目のトレオニン(Thr)の各残基を含むエピトープに結合することを特徴とする、(1)乃至(6)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (12)配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、20番目のロイシン(Leu)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、及び84番目のトレオニン(Thr)の各残基との間で相互作用距離を有することを特徴とする、(1)乃至(6)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (13)相互作用距離が6オングストローム以下である、(10)又は(12)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (14)相互作用距離が4オングストローム以下である、(10)又は(12)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (15)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号72に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号73に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号74に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号75に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号76に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号77に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(8)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (16)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする、(15)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (17)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号59に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号60に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号61に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号62に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号63又は配列番号71に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号64に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(8)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (18)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号8に示されるアミノ酸配列又は配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする(17)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (19)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号78に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号79に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号80に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号81に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号82に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号83に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(10)、(13)乃至(14)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (20)配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする、(19)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (21)重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号65に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号66に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号67に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号68に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号69に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号70に示されるアミノ酸配列からなること;
を特徴とする、(1)乃至(8)、(11)乃至(14)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (22)配列番号14に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号16に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする、(21)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (23)Fab、F(ab’)、Fab’及びFvからなる群から選択される、(1)乃至(22)のいずれかに記載の抗体の抗原結合断片。
 (24)scFvであることを特徴とする、(1)乃至(22)のいずれかに記載の抗体。
 (25)キメラ抗体であることを特徴とする、(1)乃至(22)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (26)ヒト化されていることを特徴とする、(1)乃至(22)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (27)重鎖がヒト免疫グロブリンG1重鎖、ヒト免疫グロブリンG2重鎖、又はヒト免疫グロブリンG4重鎖の定常領域を含み、軽鎖がヒト免疫グロブリンκ軽鎖の定常領域を含む、(1)乃至(24)のいずれかに記載の抗体。
 (28)重鎖がヒト免疫グロブリンG1重鎖の定常領域を含む、(27)に記載の抗体。
 (29)ヒト免疫グロブリンG1重鎖の234番目のロイシン(Leu)がアラニン(Ala)により置換され、235番目のロイシン(Leu)がアラニン(Ala)により置換された、(28)に記載の抗体。
 (30)重鎖がヒト免疫グロブリンG2重鎖の定常領域を含む、(27)に記載の抗体。
 (31)重鎖がヒト免疫グロブリンG4重鎖の定常領域を含む、(27)に記載の抗体。
 (32)ヒト免疫グロブリンG4重鎖の241番目のセリン(Ser)がプロリン(Pro)により置換された、(31)に記載の抗体。
 (33)ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) 配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4) a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5) a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a6) a1)乃至a3)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) 配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (34)配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体である、(33)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (35)配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、(33)に記載の抗体。
 (36)配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、(33)に記載の抗体。
 (37)ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) 配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a4) 配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a5) 配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a6) 配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a7) 配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) 配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b5) 配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (38)配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体である、(37)に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (39)配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、(37)に記載の抗体。
 (40)配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、(37)に記載の抗体。
 (41)ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5) a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (42)ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
(a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
a1) 配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a2) 配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
a3) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
a4) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
a5) a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
(b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
b1) 配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b2) 配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b3) 配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (43)カルボキシル末端の1乃至数個のアミノ酸が欠失した重鎖を含む抗体である、(1)乃至(42)のいずれかに記載の抗体。
 (44)重鎖又は軽鎖のアミノ末端のアミノ酸残基がピログルタミル化されている抗体である、(1)乃至(43)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
 (45)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする、医薬組成物。
 (46)異所性骨化の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、(45)に記載の医薬組成物。
 (47)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片の少なくともいずれか一つ、並びに、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、レチノイン酸受容体(RAR)γアゴニストからなる群から選択される少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防用医薬組成物。
 (48)異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であることを特徴とする、(46)又は(47)に記載の医薬組成物。
 (49)異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であることを特徴とする、(46)又は(47)に記載の医薬組成物。
 (50)貧血の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、(45)に記載の医薬組成物。
 (51)びまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、(45)に記載の医薬組成物。
 (52)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、又は(45)乃至(49)のいずれかに記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つを投与することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防方法。
 (53)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、又は(45)乃至(49)のいずれかに記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つ、並びに、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、レチノイン酸受容体(RAR)γアゴニストからなる群から選択される少なくともいずれか一つを同時又は相前後して投与することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防方法。
 (54)異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であることを特徴とする、(52)又は(53)に記載の治療及び/又は予防方法。
 (55)異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であることを特徴とする(52)又は(53)に記載の治療及び/又は予防方法。
 (56)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、或いは(45)又は(50)に記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つを投与することを特徴とする、貧血の治療及び/又は予防方法。
 (57)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、或いは(45)又は(51)に記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つを投与することを特徴とする、びまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防方法。
 (58)(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体をコードするポリヌクレオチド。
 (59)(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号27に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号29に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号104に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a6) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a7) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号31に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号33に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号35に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号37に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (60)(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号39に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号41に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号43に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) 配列番号45に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a5) 配列番号47に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a6) 配列番号106に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a7) 配列番号108に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a11) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号49に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号51に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号53に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号55に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) 配列番号57に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b9) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (61)(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号110に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号112に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号114に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号116に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号118に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (62)(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号120に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号122に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号124に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号126に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号128に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (63)(58)乃至(62)のいずれかに記載のいずれか一つのポリヌクレオチドを含むベクター。
 (64)(58)乃至(62)のいずれかに記載のいずれか一つのポリヌクレオチドを含む形質転換宿主細胞。
 (65)(63)に記載のベクターを含む形質転換宿主細胞。
 (66)(64)又は(65)に記載の宿主細胞を培養し、培養産物から抗体を精製する工程を含む(1)乃至(44)のいずれかに記載の抗体の生産方法。
 本発明により、異所性骨化及び/又は骨形成異常の治療剤及び/又は予防剤を得ることができる。
 本明細書は本願の優先権の基礎となる日本国特許出願番号2015-017882号の開示内容を包含する。
ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体のマウスALK2-His&Fc(「mALK2-Fc」)に対する認識、およびヒトFcに対する結合を示したグラフである。対照として培地を用いた(「Control medium」)。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、蛍光タンパク質EGFP発現細胞を認識しないことを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、野生型のマウスALK2発現細胞(mALK2(WT)-EGFP)を認識することを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、野生型のヒトALK2発現細胞(hALK2(WT)-EGFP)を認識することを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、FOP変異(R206H)のヒトALK2発現細胞(hALK2(R206H)-EGFP)を認識することを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、ALK2発現細胞のみを特異的に認識し、ALK1、ALK3、ALK6発現細胞は認識しないことを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、野生型のALK2発現細胞、FOPで同定された表示の12種類のALK2変異体発現細胞を認識することを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、ALK2の野生型およびR206H変異型を過剰発現させたHEK293A細胞において、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ(luc)活性を、用量依存的に抑制することを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、BMP2が誘導するC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化を完全には抑制できないことを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、BMP7およびGDF2/BMP9が誘導するC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化を、用量依存的に抑制することを示したグラフである。 ハイブリドーマA2-15A、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、BMP7およびGDF2/BMP9が誘導するマウスの骨格筋組織における異所性骨誘導を抑制することを示した図である。 キメラ化抗体cA2-15A、cA2-27Dが、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ(luc)活性に対して、それぞれのラットモノクローナル抗体A2-15A、A2-27Dと同等の阻害活性を示すことを示したグラフである。 キメラ化抗体cA2-15A、cA2-27Dが、BMPによって誘導されるC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化を、用量依存的に抑制することを示したグラフである。 A2-15A抗体の各CDR配列のアミノ酸配列を示した図である。 A2-27D抗体の各CDR配列のアミノ酸配列を示した図である。 A2-11E抗体の各CDR配列のアミノ酸配列を示した図である。 A2-25C抗体の各CDR配列のアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-15A-H1のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-15A-H4のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-15A-L4をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-15A-L6をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-15A-L7をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H1のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H2のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H3のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H4のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H5のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-L1をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-L2をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-L3をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-L4をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-L5をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、およびヒト化A2-27D抗体(IgG1)が、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ(luc)活性を、用量依存的に抑制することを示したグラフである。 ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプのヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H2-LALAのヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-27D-H3-LALAのヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、およびヒト化A2-27D抗体(LALA)が、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ(luc)活性を、用量依存的に抑制することを示したグラフである。 ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、およびヒト化A2-27D抗体(LALA)が、BMP7が誘導するマウスの骨格筋組織における異所性骨誘導を抑制することを示した図である。 ヒトALK2-ECDとヒトキメラcA2-27D-Fabの複合体のX線結晶構造を示した図である。 ヒト化hA2-11E-H3のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-11E-H4のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-11E-L2のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-11E-L3のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-11E-L4のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-25C-H3のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-25C-H4のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-25C-L1のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-25C-L2のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化hA2-25C-L3のヌクレオチド配列、及びアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、およびヒト化A2-25C抗体(IgG1)が、BMPによって誘導されるC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化を、用量依存的に抑制することを示したグラフである。 ヒトALK2-ECDとヒトキメラcA2-25C-Fabの複合体のX線結晶構造を示した図である。 ハイブリドーマA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、BMP7によって誘導されるルシフェラーゼ(Luc)活性を、野生型(WT)および表示の13種類すべての変異体で抑制することを示したグラフである。
1.定義
 本明細書中において、「遺伝子」という語には、DNAのみならずmRNA、cDNA及びcRNAも含まれるものとする。
 本明細書中において、「ポリヌクレオチド」という語は核酸と同じ意味で用いており、DNA、RNA、プローブ、オリゴヌクレオチド、及びプライマーも含まれている。
 本明細中においては、「ポリペプチド」と「蛋白質」は区別せずに用いている。
 本明細書中において、「RNA画分」とは、RNAを含んでいる画分をいう。
 本明細書中において、「細胞」には、動物個体内の細胞、培養細胞も含んでいる。
 本明細書中において、「ALK2」は、ALK2蛋白質と同じ意味で用いており、野生型及び変異体(変異型ともいう。)を含む。
 本明細書中における「抗体の抗原結合断片」とは、「抗体の機能性断片」とも呼ばれ、抗原との結合活性を有する抗体の部分断片を意味しており、Fab、F(ab’)、Fv、scFv、ダイアボディ(diabody)、線状抗体、及び抗体断片より形成された多特異性抗体等を含む。また、F(ab’)を還元条件下で処理した抗体の可変領域の一価の断片であるFab’も抗体の抗原結合断片に含まれる。但し、抗原との結合能を有している限りこれらの分子に限定されない。また、これらの抗原結合断片には、抗体蛋白質の全長分子を適当な酵素で処理したもののみならず、遺伝子工学的に改変された抗体遺伝子を用いて適当な宿主細胞において産生された蛋白質も含まれる。
 本明細書における、「エピトープ」とは、「抗原結合部位」とも呼ばれ、一般に抗原の少なくとも7アミノ酸、少なくとも8アミノ酸、少なくとも9アミノ酸、又は少なくとも10アミノ酸からなる、抗体が結合する抗原部位を指し、本明細書では特定の抗ALK2抗体が結合するALK2の部分ペプチドまたは部分立体構造を意味する。前記のALK2の部分ペプチドであるエピトープは、免疫アッセイ法等当業者によく知られている方法によって決定することができるが、例えば以下の方法によって行うことが出来る。ALK2の様々な部分構造を作製する。部分構造の作製にあたっては、公知のオリゴペプチド合成技術を用いることが出来る。例えば、ALK2のC末端あるいはN末端から適当な長さで順次短くした一連のポリペプチドを当業者に周知の遺伝子組み換え技術を用いて作製した後、それらに対する抗体の反応性を検討し、大まかな認識部位を決定した後に、さらに短いペプチドを合成してそれらのペプチドとの反応性を検討することによって、エピトープを決定することができる。又、特定のALK2抗体が結合するALK2の部分立体構造であるエピトープは、X線結晶構造解析によって前記の抗体と隣接するALK2のアミノ酸残基を特定することによって決定することができる。第一の抗ALK2抗体の結合する部分ペプチド又は部分立体構造に第二の抗ALK2抗体が結合すれば、第一の抗体と第二の抗体が共通のエピトープを有すると判定することができる。また、第一の抗ALK2抗体のALK2に対する結合に対して第二の抗ALK2抗体が(交差)競合する(すなわち、第二の抗体が第一の抗体とALK2の結合を妨げる)ことを確認することによって、具体的なエピトープの配列又は構造が決定されていなくても、第一の抗体と第二の抗体が共通のエピトープを有すると判定することができる。さらに、第一の抗体と第二の抗体が共通のエピトープに結合し、かつ第一の抗体がALK2を介するBMPシグナルの阻害活性等の活性を有する場合、第二の抗体も同様な活性を有することが期待できる。
 抗体分子の重鎖及び軽鎖にはそれぞれ3箇所の相補性決定領域(CDR:Complementarity determining region)があることが知られている。相補性決定領域は、超可変領域(hypervariable domain)とも呼ばれ、抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域内にあって、一次構造の変異性が特に高い部位であり、重鎖及び軽鎖のポリペプチド鎖の一次構造上において、それぞれ3ヶ所に分離している。本明細書中においては、抗体の相補性決定領域について、重鎖の相補性決定領域を重鎖アミノ酸配列のアミノ末端側からCDRH1、CDRH2、CDRH3と表記し、軽鎖の相補性決定領域を軽鎖アミノ酸配列のアミノ末端側からCDRL1、CDRL2、CDRL3と表記する。これらの部位は立体構造の上で相互に近接し、結合する抗原に対する特異性を決定している。
 本発明において、「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」とは、市販のハイブリダイゼーション溶液ExpressHyb Hybridization Solution(クロンテック社製)中、約50-70℃(例えば68℃)でハイブリダイズすること、又は、DNAを固定したフィルターを用いて約0.7-1.0MのNaCl存在下、約50-70℃(例えば68℃)でハイブリダイゼーションを行った後、約0.1-2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度SSCとは150 mM NaCl、15 mM クエン酸ナトリウムからなる。また、必要に応じて、当該溶液に約0.1-0.5%SDSを含有させてもよい。)を用い、約50-70℃(例えば68℃)で洗浄することにより同定することができる条件又はそれと同等の条件でハイブリダイズすることをいう。
 本明細書において、「1乃至数個」及び「1若しくは数個」なる記載がある場合の「数個」とは、2乃至10個を示している。好ましくは、10個以下、より好ましくは、5若しくは6個以下、さらにより好ましくは、2若しくは3個である。
2.ALK2
 ALK2遺伝子は、骨格筋組織を含む軟組織において異所性骨形成を誘導するBMPの受容体の一種をコードするFOPの責任遺伝子である。家族性、および孤発性FOP症例からは、アミノ酸置換を伴った変異型ALK2が見出されている。ヒトALK2の変異型としては、L196P(196番目のロイシンがプロリンに置換された変異)、delP197_F198insL(197番目のプロリン及び198番目のフェニルアラニンが欠失し、ロイシンが挿入された変異)、R202I(202番目のアルギニンがイソロイシンに置換された変異)、R206H(206番目のアルギニンがヒスチジンに置換された変異)、Q207E(207番目のグルタミンがグルタミン酸に置換された変異)、R258S(258番目のアルギニンがセリンに置換された変異)、R258G(258番目のアルギニンがグリシンに置換された変異)、G325A(325番目のグリシンがアラニンに置換された変異)、G328E(328番目のグリシンがグルタミン酸に置換された変異)、G328R(328番目のグリシンがアルギニンに置換された変異)、G328W(328番目のグリシンがトリプトファンに置換された変異)、G356D(356番目のグリシンがアスパラギン酸に置換された変異)、R375P(375番目のアルギニンがプロリンに置換された変異)等が知られている。
 本発明で用いるALK2は、in vitroにて合成する、あるいは遺伝子操作により宿主細胞に産生させることによって得ることができる。具体的には、ALK2 cDNAを発現可能なベクターに組み込んだ後、転写と翻訳に必要な酵素、基質及びエネルギー物質を含む溶液中で合成する、あるいは他の原核生物、又は真核生物の宿主細胞を形質転換させることによってALK2を発現させることにより、該蛋白質を得ることが出来る。
 本発明で用いるALK2はヒトやマウスを含む哺乳動物由来のALK2であり、例えばヒトALK2のアミノ酸配列及びヌクレオチド配列は、GenBankアクセッション番号NM-001105を参照することにより入手可能であり、アミノ酸配列は配列番号84、ヌクレオチド配列は配列番号85として本明細書中にも開示されている。マウスALK2のアミノ酸配列及びヌクレオチド配列は、GenBankアクセッション番号NP-001103674を参照することにより入手可能であり、アミノ酸配列は配列番号86、ヌクレオチド配列は配列番号87として本明細書中にも開示されている。なお、ALK2は、ACVR1(Activin A type I Receptor 1)又はACTR1(Activin Receptor Type 1)と呼ばれることがあり、これらは全て同じ分子を示している。
 ALK2のcDNAは、例えば、ALK2のcDNAを発現しているcDNAライブラリーを鋳型として、ALK2のcDNAを特異的に増幅するプライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応(以下「PCR」という)(Saiki,R. K.,et al.,Science,(1988)239,487-49)を行なう、いわゆるPCR法により取得することができる。
 なお、ヒト又はマウスのALK2をコードするヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつ、ALK2と同等の生物活性を有する蛋白質をコードするポリヌクレオチドもALK2のcDNAに含まれる。さらに、ヒト若しくはマウスALK2遺伝子座から転写されるスプライシングバリアント又はこれにストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、かつ、ALK2と同等の生物活性を有する蛋白質をコードするポリヌクレオチドもALK2のcDNAに含まれる。
 また、ヒト又はマウスのALK2のアミノ酸配列、又はこれらの配列からシグナル配列が除かれたアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列からなり、ALK2と同等の生物活性を有する蛋白質もALK2に含まれる。さらに、ヒト若しくはマウスALK2遺伝子座から転写されるスプライシングバリアントにコードされるアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が置換、欠失、又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、ALK2と同等の生物活性を有する蛋白質もALK2に含まれる。
3.異所性骨化及び/又は骨形成異常の検出
 ALK2を介したBMPシグナル伝達により、異所性骨化及び/又は骨形成異常が惹起される。
 「異所性骨化」とは、本来骨がない部位に骨ができることを意味し、「骨形成異常」とは、既存の骨の形や質に異常があることを意味する。「異所性骨化」としては、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、人工関節置換術後の異所性骨化等を、「骨形成異常」としては、脊椎関節炎(SpA)、強直性脊椎炎(AS)等を挙げることができるが、これらに限定されない。
 ALK2は、BMPを結合する膜貫通型のセリン・スレオニン・キナーゼ受容体であり、N末端側の細胞外領域でBMPを結合し、細胞内のセリン・スレオニン・キナーゼによって下流の細胞内情報伝達系を活性化する。骨形成蛋白質(BMP)は、形成転換増殖因子β(TGF-β)スーパーファミリーに属する多機能成長因子であり、約20のBMPファミリーメンバーが同定されている。BMPは骨格筋組織を含む軟組織において異所性骨形成を誘導することが確認されていることから、異常な骨形成を促進する疾患に関与していると考えられている。BMP-2やBMP-4は、ALK2に比べてALK3に親和性が高いと考えられている。ALK3は、ALK2に比べてユビキタスに発現していることから、さまざまな部位で異所性骨化を誘導する実験ではBMP-2やBMP-4が一般的によく用いられていると考えられる。一方、BMP-7は比較的ALK2に対する親和性が高く、またBMP-9は一般的にALK1に親和性が高いとが考えられているが、ALK2に対しても比較的高い親和性をもっていることが分かっている。FOPではALK2を介した異所性骨化が起こっていることから、BMP-7及びBMP-9によるALK2を介したシグナルの活性化による異所性骨誘導に対する薬効を検証することで、FOPに対する治療及び/又は予防効果の有無を確認することができると考えられる。
 筋芽細胞(C2C12細胞)をBMP存在下で培養すると、BMPに特異的な細胞内シグナル伝達機構により成熟筋細胞への分化が抑制され、代わりに骨芽細胞への分化が誘導される。したがって、C2C12細胞を用いたBMPによる骨芽細胞への分化誘導モデルにより、ALK2を介したBMPシグナル伝達を解析することができる。
4.抗ALK2抗体の製造
 本発明のALK2に対する抗体は、例えば、WO2009/091048、WO2011/027808、又はWO2012/133572に記載の方法で得ることができる。すなわち、非ヒト動物を目的抗原で免疫し、免疫成立後の動物からリンパ液、リンパ組織、血球試料又は骨髄由来の細胞を採取し、目的抗原に特異的に結合する非ヒト動物の形質細胞及び/又は形質芽細胞を選択する。得られた形質細胞及び/又は形質芽細胞から目的抗原に対する抗体遺伝子を採取し、その塩基配列を同定し、同定した遺伝子の塩基配列に基づいて上記抗体又は抗体の断片を得ることができる。また、ヒト感染患者の血液から同様に形質細胞及び/又は形質芽細胞を得ることにより、抗体又は抗体断片を得ることができる。取得された抗体はALK2に対する結合性を試験することによって、ヒトの疾患に適用可能な抗体を選別できる。このようにして得られたモノクローナル抗体の例としては、A2-11E、A2-15A、A2-25C、A2-27Dを挙げることができる。
 なお、本明細書中、抗体を特徴付けるCDR/FRに割り当てられるアミノ酸位置は、KABATナンバリング(KABAT et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service National Institutes of Health, Bethesda,MD. (1991))に従って割り付けられる。
 また、公知の方法(例えば、Kohler and Milstein,Nature (1975)256,p.495-497、Kennet,R.ed.,Monoclonal Antibodies,p.365-367,Plenum Press,N.Y.(1980))に従って、ALK2に対する抗体を産生する抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることによりハイブリドーマを樹立し、モノクローナル抗体を得ることもできる。このような方法の具体的な例は、WO2009/48072(2009年4月16日公開)及びWO2010/117011(2010年10月14日公開)に記載されている。しかし、モノクローナル抗体を取得する方法は、既に確立された分野に該当し、前記の具体例に限定されるものではない。
 本発明の抗体には、上記ALK2に対するモノクローナル抗体に加え、同様に治療/予防効果を有する、例えばポリクローナル抗体や、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric)抗体、ヒト化(Humanized)抗体、ヒト抗体なども含まれる。これらの抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。
 キメラ抗体としては、抗体の可変領域と定常領域(Fc)が互いに異種である抗体、例えばマウス又はラット由来抗体の可変領域をヒト由来の定常領域に接合したキメラ抗体を挙げることができる(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81,6851-6855(1984)参照)。A2-15A由来のキメラ抗体の一例として、配列表の配列番号20の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号22の21乃至237番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する軽鎖からなる抗体、A2-27D由来のキメラ抗体の一例として、配列表の配列番号24の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する重鎖、及び配列番号26の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 ヒト化抗体としては、CDRのみをヒト由来の抗体に組み込んだ抗体(Nature(1986)321,p.522-525参照)、CDR移植法によって、CDRの配列に加え一部のフレームワークのアミノ酸残基もヒト抗体に移植した抗体(国際公開第WO90/07861号パンフレット)を挙げることができる。
 A2-15A抗体由来のヒト化抗体としては、A2-15Aの6種全てのCDR配列を含み、ALK2に対する結合活性を持つ限り、本発明の抗体に含まれる。なお、A2-15A抗体の重鎖可変領域は、配列番号59に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1(GFTFSHYYMA)、配列番号60に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2(SITNSGGSINYRDSVKG)、及び配列番号61に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3(EGGENYGGYPPFAY)を含む。また、A2-15A抗体の軽鎖可変領域は、配列番号62に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1(RANQGVSLSRYNLMH)、配列番号63に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2(RSSNLAS)、及び配列番号64に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3(QQSRESPFT)を含む。これらのCDRのアミノ酸配列は、図11にも記載されている。
 A2-27D抗体由来のヒト化抗体としては、A2-27Dの6種全てのCDR配列を含み、ALK2に対する結合活性を持つ限り、本発明の抗体に含まれる。なお、A2-27D抗体の重鎖可変領域は、配列番号65に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1(GSTFSNYGMK)、配列番号66に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2(SISRSSTYIYYADTVKG)、及び配列番号67に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3(AISTPFYWYFDF)を含む。また、A2-27D抗体の軽鎖可変領域は、配列番号68に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1(LASSSVSYMT)、配列番号69に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2(GTSNLAS)、及び配列番号70に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3(LHLTSYPPYT)を含む。これらのCDRのアミノ酸配列は、図12にも記載されている。
 A2-11E抗体由来のヒト化抗体としては、A2-11Eの6種全てのCDR配列を含み、ALK2に対する結合活性を持つ限り、本発明の抗体に含まれる。なお、A2-11E抗体の重鎖可変領域は、配列番号72に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1(GFTFSNYYMY)、配列番号73に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2(SINTDGGSTYYPDSVKG)、及び配列番号74に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3(STPNIPLAY)を含む。また、A2-11E抗体の軽鎖可変領域は、配列番号75に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1(KASQNIYKYLN)、配列番号76に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2(YSNSLQT)、及び配列番号77に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3(FQYSSGPT)を含む。これらのCDRのアミノ酸配列は、図13にも記載されている。
 A2-25C抗体由来のヒト化抗体としては、A2-25Cの6種全てのCDR配列を含み、ALK2に対する結合活性を持つ限り、本発明の抗体に含まれる。なお、A2-25C抗体の重鎖可変領域は、配列番号78に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1(GFTFSYYAMS)、配列番号79に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2(SISRGGDNTYYRDTVKG)、及び配列番号80に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3(LNYNNYFDY)を含む。また、A2-25C抗体の軽鎖可変領域は、配列番号81に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1(QASQDIGNWLS)、配列番号82に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2(GATSLAD)、及び配列番号83に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3(LQAYSAPFT)を含む。これらのCDRのアミノ酸配列は、図14にも記載されている。
 また、さらに各CDR中の1乃至3個のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換したCDR改変ヒト化抗体も、ALK2に対する結合活性を持つ限り、本発明の抗体に含まれる。CDRL2におけるアミノ酸置換例としては、配列番号34に示されるアミノ酸配列において、1個のアミノ酸を置換したCDRL2を挙げることができる。好ましくは、配列番号71に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2(RSSNLAQ)である。このCDRのアミノ酸配列は、図11にも記載されている。
 A2-15A抗体由来のヒト化抗体の実例としては、配列表の配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列表の配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域を含む重鎖、及び配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む軽鎖の任意の組合せを挙げることができる。
 好適な組合せとしては、配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 より好適な組合せとしては、配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 さらに好適な組合せとしては、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 さらにより好適な組合せとしては、配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 最も好適な組合せとしては、配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 A2-27D抗体由来のヒト化抗体の実例としては、配列表の配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列表の配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列表の配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列表の配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域を含む重鎖、及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む軽鎖の任意の組合せを挙げることができる。
 好適な組合せとしては、配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 より好適な組合せとしては、配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 さらに好適な組合せとしては、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 さらにより好適な組合せとしては、配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 最も好適な組合せとしては、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 A2-11E抗体由来のヒト化抗体の実例としては、配列表の配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域を含む重鎖、及び配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む軽鎖の任意の組合せを挙げることができる。
 好適な組合せとしては、配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 より好適な組合せとしては、配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至233番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 A2-25C抗体由来のヒト化抗体の実例としては、配列表の配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域を含む重鎖、及び配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列、又は配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む軽鎖の任意の組合せを挙げることができる。
 好適な組合せとしては、配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 より好適な組合せとしては、配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至467番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体を挙げることができる。
 本発明の抗体としては、さらに、ヒト抗体を挙げることができる。抗ALK2ヒト抗体とは、ヒト染色体由来の抗体の遺伝子配列のみを有するヒト抗体を意味する。抗ALK2ヒト抗体は、ヒト抗体の重鎖と軽鎖の遺伝子を含むヒト染色体断片を有するヒト抗体産生マウスを用いた方法(Tomizuka,K.et al.,Nature Genetics(1997)16,p.133-143,; Kuroiwa,Y.et.al.,Nucl.Acids Res.(1998)26,p.3447-3448;Yoshida, H.et.al.,Animal Cell Technology:Basic and Applied Aspects vol.10,p.69-73(Kitagawa, Y.,Matsuda,T.and Iijima,S.eds.),Kluwer Academic Publishers,1999.;Tomizuka,K.et.al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000)97,p.722-727等を参照。)によって取得することができる。
 このようなヒト抗体産生マウスは、具体的には、内在性免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の遺伝子座が破壊され、代わりにヒト人工染色体(Human artificial chromosome,HAC)ベクターやマウス人工染色体(Mouse artificial chromosome,MAC)ベクターなどのベクターを介してヒト免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の遺伝子座が導入された遺伝子組み換え動物を、ノックアウト動物及びトランスジェニック動物の作製、及びこれらの動物同士を掛け合わせることにより作り出すことができる。
 また、遺伝子組換え技術により、そのようなヒト抗体の重鎖及び軽鎖の各々をコードするcDNA、好ましくは該cDNAを含むベクターにより真核細胞を形質転換し、遺伝子組換えヒトモノクローナル抗体を産生する形質転換細胞を培養することにより、この抗体を培養上清中から得ることもできる。ここで、宿主としては例えば真核細胞、好ましくはCHO細胞、リンパ球やミエローマ等の哺乳動物細胞を用いることができる。
 また、ヒト抗体ライブラリーより選別したファージディスプレイ由来のヒト抗体を取得する方法(Wormstone,I.M.et.al,Investigative Ophthalmology & Visual Science.(2002)43(7),p.2301-2308;Carmen,S.et.al.,Briefings in Functional Genomics and Proteomics(2002),1(2),p.189-203;Siriwardena,D.et.al.,Ophthalmology(2002)109(3),p.427-431等参照。)も知られている。
 例えば、ヒト抗体の可変領域を一本鎖抗体(scFv)としてファージ表面に発現させて、抗原に結合するファージを選択するファージディスプレイ法(Nature Biotechnology(2005),23,(9),p.1105-1116)を用いることができる。抗原に結合することで選択されたファージの遺伝子を解析することによって、抗原に結合するヒト抗体の可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。抗原に結合するscFvのDNA配列が明らかになれば、当該配列を有する発現ベクターを作製し、適当な宿主に導入して発現させることによりヒト抗体を取得することができる(WO92/01047、WO92/20791、WO93/06213、WO93/11236、WO93/19172、WO95/01438、WO95/15388、Annu.Rev.Immunol(1994)12,p.433-455、Nature Biotechnology(2005)23(9),p.1105-1116)。
 本発明の提供する抗体と同じエピトープを有する抗体も本発明の抗体に含まれる。例えば、A2-11E抗体、A2-15A抗体、A2-25C抗体及び/又はA2-27D抗体と同じエピトープを有する抗体が挙げられる。
 抗体が抗原の部分高次構造に結合又は認識している場合、かかる抗体のエピトープは、X線構造解析を用いて、当該抗体に隣接する抗原上のアミノ酸残基を特定することにより決定することができる。例えば、抗体又はその断片および抗原又はその断片を結合させて結晶化し、構造解析を行うことにより、抗体と相互作用距離を有する抗原上のアミノ酸残基を特定することができる。相互作用距離は8オングストローム(Å)以下であり、好適には6Å以下であり、より好適には4Å以下である。そのような抗体との相互作用距離を有するアミノ酸残基は1つまたはそれ以上で抗体のエピトープ(抗原結合部位)を構成し得る。かかるアミノ酸残基が2つ以上の場合、各アミノ酸は一次配列上で互いに隣接していなくてもよい。
 キメラA2-27D抗体のFabフラグメントとヒトALK2のECD断片(配列番号84のアミノ酸番号21乃至123)を含むペプチドを結合させ、(2%(v/v) Tacsimate pH7.0, 100mM HEPES pH 7.5, 20%(w/v) Polyethylene Glycol 3,350)の条件下で結晶化させると、体心単斜晶系で空間群がC121、結晶の単位格子がa=c=119.39Å、b=37.32Å,β=92.54の結晶が得られる。その三次元構造座標を用いて分子置換法を行い、位相を決定することができる(実施例16参照)。
 A2-27D抗体は、ヒトALK2上の部分高次構造を認識する。ヒトALK2のアミノ酸配列(配列番号84)中、A2-27D抗体と相互作用距離を有するアミノ酸残基、すなわちエピトープは、18番目のグルタミン酸(Glu),19番目のグリシン(Gly),39番目のイソロイシン(Ile),40番目のアスパラギン(Asn),41番目のアスパラギン酸(Asp),42番目のグリシン(Gly),43番目のフェニルアラニン(Phe),44番目のヒスチジン(His),45番目のバリン(Val),46番目のチロシン(Tyr),82番目のアスパラギン(Asn),84番目のトレオニン(Thr),86番目のグルタミン(Gln),87番目のロイシン(Leu),88番目のプロリン(Pro),89番目のトレオニン(Thr)の各残基から構成される。かかるエピトープに結合するか、または、かかるアミノ酸残基と相互作用距離を有する抗体、その抗原結合断片またはその修飾体も、本発明の抗体、その抗原結合断片またはその修飾体に包含される。
 キメラA2-25C抗体のFabフラグメントとヒトALK2のECD断片(配列番号84のアミノ酸番号21乃至123)を含むペプチドを結合させ、(0.15M LiSO,0.1M NaCitrate pH3.4,18%(w/v)PEG6,000,20%(v/v) Ethylene Glycol)の条件下で結晶化させると、直方晶系で空間群がP2、結晶の単位格子がa=74.49Å,b=128.05Å、c=147.73Åの結晶が得られる。その三次元構造座標を用いて分子置換法を行い、位相を決定することができる(実施例21参照)。
 A2-25C抗体は、ヒトALK2上の部分高次構造を認識する。ヒトALK2のアミノ酸配列(配列番号84)中、A2-25C抗体と相互作用距離を有するアミノ酸残基、すなわちエピトープは、18番目のグルタミン酸(Glu),19番目のグリシン(Gly),20番目のロイシン(Leu),39番目のイソロイシン(Ile),40番目のアスパラギン(Asn),41番目のアスパラギン酸(Asp),42番目のグリシン(Gly),43番目のフェニルアラニン(Phe),44番目のヒスチジン(His),45番目のバリン(Val),46番目のチロシン(Tyr),84番目のトレオニン(Thr)の各残基から構成される。かかるエピトープに結合するか、または、かかるアミノ酸残基と相互作用距離を有する抗体、その抗原結合断片またはその修飾体も、本発明の抗体、その抗原結合断片またはその修飾体に包含される。
 上記の抗体は、実施例2、実施例6、実施例9又は実施例10に示された方法等によって抗原に対する結合性を評価し、好適な抗体を選抜することができる。抗体の解離定数は、例えば1×10-6-1×10-12Mであるが、本発明の抗体による目的の治療又は予防効果が得られる限り、この範囲に限定されない。抗体と抗原(ALK2)との解離定数は表面プラズモン共鳴(SPR)を検出原理とするビアコアT200(GE Healthcare Bioscience社)を使用して測定することができる。例えば、リガンドとして固相化した抗原に対し、適当な濃度に設定した抗体をアナライトと反応させ、その結合および解離を測定することにより、結合速度定数ka1、解離速度定数kd1および解離定数(KD;KD=kd1/ka1)を得ることができる。ALK2に対する結合性評価は、ビアコアT200の使用に限定されず、表面プラズモン共鳴(SPR)を検出原理とする機器、結合平衡除外法(Kinetic Exclusion Assay)を検出原理とするKinExA(Sapidyne Instruments社)、バイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry)を検出原理とするBLItzシステム(Pall社)あるいはELISA(Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay)法等によっても可能である。
 抗体の性質を比較する際の別の指標の一例としては、抗体の安定性を挙げることができる。示差走査カロリメトリー(DSC)は、蛋白の相対的構造安定性の良い指標となる熱変性中点(Tm)を素早く、また正確に測定することができる方法である。DSCを用いてTm値を測定し、その値を比較することによって、熱安定性の違いを比較することができる。抗体の保存安定性は、抗体の熱安定性とある程度の相関を示すことが知られており(Lori Burton,et. al.,Pharmaceutical Development and Technology(2007)12,p.265-273)、熱安定性を指標に、好適な抗体を選抜することができる。抗体を選抜するための他の指標としては、適切な宿主細胞における収量が高いこと、及び水溶液中での凝集性が低いことを挙げることができる。例えば収量の最も高い抗体が最も高い熱安定性を示すとは限らないので、以上に述べた指標に基づいて総合的に判断して、ヒトへの投与に最も適した抗体を選抜する必要がある。
 また、抗体の重鎖及び軽鎖の全長配列を適切なリンカーを用いて連結し、一本鎖イムノグロブリン(single chain immunoglobulin)を取得する方法も知られている(Lee,H-S,et.al.,Molecular Immunology(1999)36,p.61-71;Shirrmann,T.et.al.,mAbs(2010),2,(1)p.1-4)。このような一本鎖イムノグロブリンは二量体化することによって、本来は四量体である抗体と類似した構造と活性を保持することが可能である。また、本発明の抗体は、単一の重鎖可変領域を有し、軽鎖配列を有さない抗体であっても良い。このような抗体は、単一ドメイン抗体(single domain antibody:sdAb)またはナノボディ(nanobody)と呼ばれており、実際にラクダ又はラマで観察され、抗原結合能が保持されていることが報告されている(Muyldemans S.et.al.,Protein Eng.(1994)7(9),1129-35,Hamers-Casterman C.et.al.,Nature(1993)363(6428)446-8)。上記の抗体は、本発明における抗体の抗原結合断片の一種と解釈することも可能である。
 また、本発明の抗体に結合している糖鎖修飾を調節することによって、抗体依存性細胞障害活性を増強することが可能である。抗体の糖鎖修飾の調節技術としては、WO99/54342、WO2000/61739、WO2002/31140等が知られているが、これらに限定されるものではない。
 抗体遺伝子を一旦単離した後、適当な宿主に導入して抗体を作製する場合には、適当な宿主と発現ベクターの組み合わせを使用することができる。
 抗体遺伝子の具体例としては、本明細書に記載された抗体の重鎖配列をコードする遺伝子(もしくはポリヌクレオチド)、軽鎖配列をコードする遺伝子(もしくはポリヌクレオチド)、あるいは、それら遺伝子(もしくはポリヌクレオチド)を組み合わせたものを挙げることができる。
 抗体又は抗体構成成分(重鎖又は軽鎖)をコードするポリヌクレオチドの具体例は以下のとおりである。
 (1)以下のポリヌクレオチド(a)及び/又は(b)である。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号27に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号29に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号104に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a6) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a7) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号31に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号33に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号35に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号37に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (2)以下のポリヌクレオチド(a)及び/又は(b)である。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号39に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号41に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) 配列番号43に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a4) 配列番号45に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a5) 配列番号47に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a6) 配列番号106に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a7) 配列番号108に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a11) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号49に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号51に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号53に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) 配列番号55に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b5) 配列番号57に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b9) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (3)以下のポリヌクレオチド(a)及び/又は(b)である。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号110に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号112に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号114に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号116に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号118に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 (4)以下のポリヌクレオチド(a)及び/又は(b)である。
(a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
a1) 配列番号120に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a2) 配列番号122に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
(b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
b1) 配列番号124に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b2) 配列番号126に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b3) 配列番号128に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
 宿主細胞を形質転換する際には、重鎖配列遺伝子(もしくはポリヌクレオチド)と軽鎖配列遺伝子(もしくはポリヌクレオチド)は、同一の発現ベクターに挿入されていることが可能であり、又別々の発現ベクターに挿入されていることも可能である。真核細胞を宿主として使用する場合、動物細胞、植物細胞、真核微生物を用いることができる。動物細胞としては、哺乳類細胞、例えば、サルの細胞であるCOS細胞(Gluzman,Y.Cell(1981)23,p.175-182、ATCC CRL-1650)、マウス線維芽細胞NIH3T3(ATCC No.CRL-1658)やチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(CHO細胞、ATCC CCL-61)のジヒドロ葉酸還元酵素欠損株(Urlaub,G.and Chasin,L.A.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1980)77,p.4126-4220)を挙げることができる。また、原核細胞を使用する場合は、例えば、大腸菌、枯草菌を挙げることができる。これらの細胞に目的とする抗体遺伝子を形質転換により導入し、形質転換された細胞をin vitroで培養することにより抗体が得られる。以上の培養法においては抗体の配列によって収量が異なる場合があり、同等な結合活性を持つ抗体の中から収量を指標に医薬としての生産が容易なものを選別することが可能である。
 本発明の抗体のアイソタイプとしての制限はなく、例えばIgG(IgG1,IgG2,IgG3,IgG4)、IgM、IgA(IgA1,IgA2)、IgDあるいはIgE等を挙げることができるが、好ましくはIgG又はIgM、さらに好ましくはIgG1、IgG2又はIgG4を挙げることができる。
 本発明の抗体のアイソタイプとしてIgG1を用いる場合は、定常領域のアミノ酸残基の一部を置換することによって、エフェクター機能を調整することが可能である(WO88/07089、WO94/28027、WO94/29351参照)。IgG1の変異体としては、IgG1 LALA(IgG1-L234A,L235A)、IgG1 LAGA(IgG1-L235A,G237A)等が挙げられ、好ましくはIgG1 LALAである。
 本発明の抗体のアイソタイプとしてIgG4を用いる場合は、定常領域のアミノ酸残基の一部を置換することによって、IgG4特有の分割が抑制され、半減期を延長することが可能である(Molecular Immunology, 30, 1 105-108(1993)参照)。IgG4の変異体としては、IgG4 pro(IgG4-S241P)等が挙げられる。
 また本発明の抗体は、抗体の抗原結合部を有する抗体の抗原結合断片又はその修飾物であってもよい。抗体をパパイン、ペプシン等の蛋白質分解酵素で処理するか、あるいは抗体遺伝子を遺伝子工学的手法によって改変し適当な培養細胞において発現させることによって、該抗体の断片を得ることができる。このような抗体断片のうちで、抗体全長分子の持つ機能の全て又は一部を保持している断片を抗体の抗原結合断片と呼ぶことができる。抗体の機能としては、一般的には抗原結合活性、抗原の活性を阻害する活性、抗原の活性を増強する活性、抗体依存性細胞障害活性、補体依存性細胞障害活性、及び補体依存性細胞性細胞障害活性を挙げることができる。本発明における抗体の抗原結合断片が保持する機能は、ALK2に対する結合活性であり、好ましくはALK2の活性を阻害する活性であり、より好ましくはALK2を介したBMPシグナル伝達を抑制する活性であり、最も好ましくは異所性骨化及び/又は骨形成異常を抑制する活性である。
 例えば、抗体の断片としては、Fab、F(ab’)、Fv、又は重鎖及び軽鎖のFvを適当なリンカーで連結させたシングルチェインFv(scFv)、ダイアボディ(diabodyもしくはdiabodies)、線状抗体、及び抗体断片より形成された多特異性抗体などを挙げることができる。また、F(ab’)を還元条件下で処理した抗体の可変領域の一価の断片であるFab’も抗体の断片に含まれる。
 さらに、本発明の抗体は少なくとも2種類の異なる抗原に対して特異性を有する多特異性抗体であってもよい。通常このような分子は2種類の抗原に結合するものであるが(即ち、二重特異性抗体(bispecific antibody))、本発明における「多特異性抗体」は、それ以上(例えば、3種類)の抗原に対して特異性を有する抗体を包含するものである。
 本発明の多特異性抗体は、全長からなる抗体、又はそのような抗体の断片(例えば、二重特異性抗体)でもよい。二重特異性抗体は2種類の抗体の重鎖と軽鎖(HL対)を結合させて作製することもできるし、異なるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを融合させて、二重特異性抗体産生融合細胞を作製することによっても、作製することができる(Millstein et al.,Nature(1983)305,p.537-539)。
 本発明の抗体は一本鎖抗体(scFvとも記載する)でもよい。一本鎖抗体は、抗体の重鎖可変領域と軽鎖可変領域とをポリペプチドのリンカーで連結することにより得られる(Pluckthun,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,113(Rosenberg及びMoore編、Springer Verlag,New York,p.269-315(1994)、Nature Biotechnology(2005),23,p.1126-1136)。また、2つのscFvをポリペプチドリンカーで結合させて作製されるBiscFv断片を二重特異性抗体として使用することもできる。
 一本鎖抗体を作製する方法は当技術分野において周知である(例えば、米国特許第4,946,778号、米国特許第5,260,203号、米国特許第5,091,513号、米国特許第5,455,030号等を参照)。このscFvにおいて、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、コンジュゲートを作らないようなリンカー、好ましくはポリペプチドリンカーを介して連結される(Huston,J.S.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1988),85,p.5879-5883)。scFvにおける重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、同一の抗体に由来してもよく、別々の抗体に由来してもよい。可変領域を連結するポリペプチドリンカーとしては、例えば12~19残基からなる任意の一本鎖ペプチドが用いられる。
 scFvをコードするDNAは、前記抗体の重鎖又は重鎖可変領域をコードするDNA、及び軽鎖又は軽鎖可変領域をコードするDNAのうち、それらの配列のうちの全部又は所望のアミノ酸配列をコードするDNA部分を鋳型とし、その両端を規定するプライマー対を用いてPCR法により増幅し、次いで、さらにポリペプチドリンカー部分をコードするDNA、及びその両端が各々重鎖、軽鎖と連結されるように規定するプライマー対を組み合わせて増幅することにより得られる。
 また、一旦scFvをコードするDNAが作製されると、それらを含有する発現ベクター、及び該発現ベクターにより形質転換された宿主を常法に従って得ることができ、また、その宿主を用いることにより、常法に従ってscFvを得ることができる。これらの抗体断片は、前記と同様にして遺伝子を取得し発現させ、宿主により産生させることができる。
 本発明の抗体は、多量化して抗原に対する親和性を高めたものであってもよい。多量化する抗体としては、1種類の抗体であっても、同一の抗原の複数のエピトープを認識する複数の抗体であってもよい。抗体を多量化する方法としては、IgG CH3ドメインと2つのscFvとの結合、ストレプトアビジンとの結合、へリックスーターン‐へリックスモチーフの導入等を挙げることができる。
 本発明の抗体は、アミノ酸配列が異なる複数種類の抗ALK2抗体の混合物である、ポリクローナル抗体であってもよい。ポリクローナル抗体の一例としては、CDRが異なる複数種類の抗体の混合物を挙げることができる。そのようなポリクローナル抗体としては、異なる抗体を産生する細胞の混合物を培養し、該培養物から精製された抗体を用いることが出来る(WO2004/061104参照)。
 本発明の抗体は、上記の抗体の重鎖及び/又は軽鎖と比較して80%乃至99%との同一性を有する抗体であってもよい。ここで「同一性」なる用語は、当分野で使用される一般的な定義を有するものとする。同一性の%は、2つのアミノ酸配列をアミノ酸の一致度が最大となるように整列(アラインメント)させたとき総アミノ酸数(ギャップを含む。)あたりの同一アミノ酸数のパーセンテージを指す。上記の重鎖アミノ酸配列及び軽鎖アミノ酸配列と高い同一性を示す配列を組み合わせることによって、上記の各抗体と同等の抗原結合能、BMPシグナル伝達の抑制作用を有する抗体を選択することが可能である。このような同一性は、一般的には80%以上の同一性であり、好ましくは90%以上の同一性であり、より好ましくは95%以上の同一性であり、最も好ましくは99%以上の同一性である。また、重鎖及び/又は軽鎖のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されたアミノ酸配列を組み合わせることによっても、上記の各抗体と同等の各種作用を有する抗体を選択することが可能である。置換、欠失及び/又は付加されるアミノ酸残基数は、一般的には10アミノ酸残基以下であり、好ましくは5乃至6アミノ酸残基以下であり、より好ましくは2乃至3アミノ酸残基以下であり、最も好ましくは1アミノ酸残基である。
 なお、哺乳類培養細胞で生産される抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失することが知られており(Journal of Chromatography A,705:129-134(1995))、また、同じく重鎖カルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失し、新たにカルボキシル末端に位置するプロリン残基がアミド化されることが知られている(Analytical Biochemistry,360:75-83(2007))。
 さらにまた、抗体の作製時に、抗体の重鎖又は軽鎖のアミノ末端のグルタミン又はグルタミン酸残基がピログルタミル化修飾されることが知られており、本発明の抗体はそのような修飾を有していてもよい(WO2013/147153)。
 しかし、これらの重鎖配列の欠失、或いは、重鎖又は軽鎖配列の修飾は、抗体の抗原結合能及びエフェクター機能(補体の活性化や抗体依存性細胞障害作用など)には影響を及ぼさない。
 従って、本発明には当該欠失又は修飾を受けた抗体も含まれ、重鎖カルボキシル末端において1又は2つのアミノ酸が欠失した欠失体、及びアミド化された当該欠失体(例えば、カルボキシル末端部位のプロリン残基がアミド化された重鎖)、重鎖又は軽鎖のアミノ末端アミノ酸残基がピログルタミル化された抗体、等を挙げることができる。但し、抗原結合能及びエフェクター機能が保たれている限り、本発明に係る抗体の重鎖のカルボキシル末端の欠失体は上記の種類に限定されない。本発明に係る抗体を構成する2本の重鎖は、完全長及び上記の欠失体からなる群から選択される重鎖のいずれか一種であっても良いし、いずれか二種を組み合わせたものであっても良い。各欠失体の量比は本発明に係る抗体を産生する哺乳類培養細胞の種類及び培養条件に影響を受け得るが、本発明に係る抗体の主成分としては2本の重鎖の双方でカルボキシル末端の1つのアミノ酸残基が欠失している場合を挙げることができる。
 二種類のアミノ酸配列間の同一性は、Blast algorithm version 2.2.2(Altschul, Stephen F.,Thomas L.Madden,Alejandro A.Schaffer, Jinghui Zhang, Zheng Zhang, Webb Miller, and David J.Lipman(1997),「Gapped BLAST and PSI-BLAST:a new generation of protein database search programs」,Nucleic Acids Res.25:3389-3402)のデフォルトパラメーターを使用することによって決定することができる。Blast algorithmは、インターネットでwww.ncbi.nlm.nih.gov/blastにアクセスすることによっても使用することができる。なお、上記のBlast algorithmによってIdentity(又はIdentities)及びPositivity(又はPositivities)の2種類のパーセンテージの値が計算される。前者は同一性を求めるべき二種類のアミノ酸配列の間でアミノ酸残基が一致した場合の値であり、後者は化学構造の類似したアミノ酸残基も考慮した数値である。本明細書においては、アミノ酸残基が一致している場合のIdentity(同一性)の値を持って同一性の値とする。
 抗体の修飾物として、ポリエチレングリコール(PEG)等の各種分子と結合した抗体を使用することもできる。
 本発明の抗体は、更にこれらの抗体と他の薬剤がコンジュゲートを形成しているもの(Immunoconjugate)でもよい。このような抗体の例としては、該抗体が放射性物質や薬理作用を有する化合物と結合している物を挙げることができる(Nature Biotechnology(2005)23,p.1137-1146)。
 得られた抗体は、均一にまで精製することができる。抗体の分離、精製は通常の蛋白質で使用されている分離、精製方法を使用すればよい。例えばカラムクロマトグラフィー、フィルター濾過、限外濾過、塩析、透析、調製用ポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点電気泳動等を適宜選択、組み合わせれば、抗体を分離、精製することができる(Strategies for Protein Purification and Characterization:A Laboratory Course Manual,Daniel R.Marshak et al.eds.,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1996);Antibodies:A Laboratory Manual.Ed Harlow and David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory(1988))が、これらに限定されるものではない。
 クロマトグラフィーとしては、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー等を挙げることができる。
 これらのクロマトグラフィーは、HPLCやFPLC等の液体クロマトグラフィーを用いて行うことができる。
 アフィニティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、プロテインAカラム、プロテインGカラムを挙げることができる。
 例えばプロテインAカラムを用いたカラムとして、Hyper D,POROS,Sepharose F.F.(GEヘルスケア)等を挙げることができる。
 また抗原を固定化した担体を用いて、抗原への結合性を利用して抗体を精製することも可能である。
5.抗ALK2抗体を含有する医薬
 上述の「4.抗ALK2抗体の製造」の項に記載された方法で得られる抗ALK2抗体の中から、ALK2の生物活性を阻害する抗体を得ることができる。これらALK2の生物活性を阻害する抗体は、生体内でのALK2の生物活性、すなわちALK2を介するBMPシグナル伝達を阻害することから、医薬として、異所性骨化及び/又は骨形成異常に対する治療及び/又は予防剤、又は貧血に対する治療及び/又は予防剤として用いることができる。
 抗ALK2抗体で治療及び/又は予防可能な疾患としては、例えば、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、人工関節置換術後の異所性骨化、脊椎関節炎(SpA)、強直性脊椎炎(AS)、貧血、びまん性橋膠腫(DIPG)、薄毛等を挙げることができ、好ましくは進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であり、より好ましくは進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であるが、ALK2を介したBMPシグナル伝達に起因する疾患であれば、これらに限定されない。FOPの患者には手足の指の癒合又は変形、頚椎の癒合又は変形なども見られ、難聴も認められるが、これらもALK2を介したBMPシグナル伝達に起因する疾患に含まれる。
 全てのFOPの患者ではALK2に活性化型変異が認められており、これまでに10種類以上の変異の種類が報告されている。それら変異は全てALK2蛋白質の細胞内領域に存在するアミノ酸変異(ミスセンス変異)であることが分かっており、細胞外領域のアミノ酸配列には変化がない。本発明の抗体はALK2の細胞外領域に結合することから、変異の種類に寄らず、全てのFOPの患者に対する治療及び/又は予防剤として用いることができる。
 FOPの治療とは、FOPの症状の治癒、症状の改善、症状の軽減、又は症状の進行の抑制を意味する。
 FOPの予防とは、フレアアップ又は異所性骨化が発症することを回避又は抑制することを意味する。
 また、本発明の抗体は変異ALK2だけでなく野生型のALK2にも結合し、下流のシグナルを阻害するため、FOPとは異なる非遺伝性の異所性骨化に対しても治療及び/又は予防剤として用いることができる。非遺伝性の異所性骨化としては脳挫傷後の異所性骨化、脊髄損傷後の異所性骨化、熱傷後の異所性骨化、人工関節置換術後の異所性骨化などが挙げられる。それら非遺伝性の異所性骨化の原因として神経ペプチドや肥満細胞・マクロファージなどの免疫系細胞の関与が報告されており(J.Cell. Biochem.,112,10(2011)、J.Cell. Biochem.,112,10(2011)、及びJ.Pathol.,236,2(2015)参照。)、FOPの患者におけるフレアアップにおいても同様のメカニズムが関わっていることが示唆されている(Hum.Pahol.,32,8(2001)、及びHistol.Histopathol.,29,10(2014)参照。)。したがって、本発明の抗体はFOPにおける異所性骨化のみならず、非遺伝性の異所性骨化の治療及び/又は予防剤としても用いることができる。
 貧血のBMP-ALKシグナル伝達経路によって転写を正に制御されている標的遺伝子として、Hepcidinが知られている(Blood,118,15(2011)参照。)。Hepcidinは主に肝臓で産生されるペプチドホルモンであり、消化管に発現している鉄吸収に関わるトランスポーター(Ferroportin)の分解を制御している(Science,306,5704(2004)参照。)。Hepcidinの機能阻害または発現量を抑制することはFerroportinの発現量増加を介して消化管からの鉄の取り込み促進につながることから、貧血の治療薬になる可能性が報告されている(Pharmacol Ther,146(2015)参照。)。したがって、本発明の抗体は肝臓におけるHepcidinの発現抑制を介し、鉄の吸収を増加させることにより、鉄欠乏性の貧血の治療及び/又は予防剤としても用いることができる。
 或いは、本発明の抗体は、びまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防剤としても用いることができる。DIPGは、脳幹部の橋に集中してみられるびまん性(浸潤性)の星細胞系腫瘍であり、小児脳幹腫瘍の約75~80%を占めると言われており、脳幹が呼吸などの必須機能を制御しているために生存率は2年で10%程度まで下がるとの報告がある(Khuong-Quang D-A et al.,Acta Neuropathol 124:439-447,2012)。本発明の抗体は、DIPGの治療及び/又は予防剤としても用いることができる。
 上記の医薬としての抗ALK2抗体の例として、A2-15A抗体、A2-27D抗体、A2-11E抗体、又はA2-25C抗体から「4.抗ALK2抗体の製造」に記載の方法によって作製されたキメラ抗体又はヒト化抗体を挙げることができる。また、A2-15A抗体、A2-27D抗体A2-11E抗体、及び/又はA2-25C抗体と同じエピトープを有するキメラ抗体、ヒト化抗体及びヒト抗体も医薬として使用可能である。
 In vitroでの抗ALK2抗体によるALK2の生物活性(BMPシグナル阻害活性)は、例えば、BMP応答配列を挿入したレポータープラスミドを用いたルシフェラーゼ・アッセイ、SMAD1/5/8のリン酸化、BMP標的遺伝子の発現解析、又はBMPリガンドによる刺激によって骨芽細胞への分化を誘導させたマウス筋芽細胞C2C12におけるアルカリフォスファターゼ活性を測定することで確認できる。
 In vivoでの実験動物を利用した抗ALK2抗体の異所性骨化又は骨形成異常に対する治療又は予防効果は、例えば、マウスの筋肉にBMPリガンド含有ペレットを移植した異所性骨化誘導モデル、又は変異ALK2を導入したFOPモデルマウスに対して抗ALK2抗体を皮下または静脈投与し、異所性骨の形成を解析することで確認することができる。
 このようにして得られた抗AKL2抗体は、医薬として、特に進行性骨化性線維形成異常症(FOP)等の異所性骨化の治療又は予防を目的とした医薬組成物として有用である。
 抗ALK2抗体は、一つの例としては、異所性骨化の治療又は予防に対しては該抗体単独で、あるいは少なくとも一つの他の異所性骨化治療剤と併用して投与することができる。また一つの例として、抗ALK2抗体は治療上有効な量の治療剤と併用して投与することができる。抗ALK2抗体と併用して投与できる他の異所性骨化治療剤としては、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、レチノイン酸受容体(RAR)γアゴニスト等を挙げることができるがこれらに限定されない。
 抗炎症剤としては、アスピリン、ジクロフェナク、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ピロキシカム、ロフェコキシブ、セレコキシブ、アザチオプリン、ペニシラミン、メトトレキセート、スルファサラジン、レフルノミド、インフリキシマブ、エタネルセプト等を挙げることができ、好ましくはインドメタシン、イブプロフェン、ピロキシカム、又はセレコキシブである。
 ステロイド剤としては、プレドニゾロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルチカゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン等を挙げることができ、好ましくはプレドニゾロンである。
 ビスフォスフォネートとしては、アレンドロネート、シマドロネート、クロドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、インカドロネート、ミノドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、パミドロネート、ピリドロネート、リセドロネート、チルドロネート、ゾレドロネート等を挙げることができ、好ましくはパミドロネート、又はゾレドロネートである。
 筋弛緩剤としては、シクロベンザプリン、メタキサロン、バクロフェン等を挙げることができ、好ましくはバクロフェンである。
 レチノイン酸受容体γアゴニストとしては、Palovarotene等を挙げることができる。
 異所性骨化の状態やどの程度の治療及び/又は予防を目指すかによって、2、3あるいはそれ以上の他の治療剤を投与することもできるし、それらの他の治療剤は同じ製剤の中に封入することによって同時に投与することができる。他の治療剤と抗ALK2抗体は同じ製剤の中に封入することによって同時に投与することもできる。また、抗ALK2抗体と他の治療剤を別々の製剤に封入して同時に投与することもできる。さらに、他の薬剤と抗ALK2抗体を相前後して別々に投与することもできる。すなわち、他の治療剤を投与した後に抗ALK2抗体又は該抗体の抗原結合断片を有効成分として含有する治療剤を投与するか、あるいは抗ALK2抗体又は該抗体の抗原結合断片を有効成分として含有する治療剤を投与した後に他の治療剤を投与しても良い。遺伝子治療において投与する場合には、蛋白質性の異所性骨化治療剤の遺伝子と抗ALK2抗体の遺伝子は、別々のあるいは同じプロモーター領域の下流に挿入することができ、別々のあるいは、同じベクターに導入することができる。
 抗ALK2抗体、あるいはそのフラグメントに対し異所性骨化治療剤を結合させることにより、M.C.Garnet「Targeted drug conjugates: principles and progress」,Advanced Drug Delivery Reviews,(2001)53,171-216記載の標的型薬物複合体を製造することができる。この目的には、抗体分子のほか、ALK2の認識性を完全消失していない限り、いずれの抗体フラグメントも適用可能であるが、例えば、Fab、F(ab’)、Fv等のフラグメントを例として挙げることができ、本発明においても同様に、抗体及び該フラグメントを使用することができる。抗ALK2抗体又は該抗体のフラグメントとFOP治療剤との結合様式は、M.C.Garnet「Targeted drug conjugates:principles and progress」,Advanced Drug Delivery Reviews, (2001)53,171-216、G.T.Hermanson「Bioconjugate Techniques」Academic Press, California (1996)、Putnam and J.Kopecek「Polymer Conjugates with Anticancer Activity」Advances in Polymer Science(1995)122,55-123等に記載される種々の形態があり得る。すなわち、抗ALK2抗体と異所性骨化治療剤が化学的に直接あるいはオリゴペプチド等のスペーサーを介在して結合される様式や、適当な薬物担体を介在して結合される様式を挙げることができる。薬物担体の例としては、リポソームや水溶性高分子を挙げることができる。これら薬物担体が介在される様式としては、より具体的には、異所性骨化治療剤がリポソームに包含され、該リポソームと抗体とが結合した様式、及び、異所性骨化治療剤が水溶性高分子(分子量1000乃至10万程度の化合物)に化学的に直接あるいはオリゴペプチド等のスペーサーを介在させて結合され、該水溶性高分子に抗体が結合した様式、を例として挙げることができる。抗体(又は該フラグメント)と異所性骨化治療剤、リポソーム及び水溶性高分子等の薬物担体との結合は、G.T.Hermanson「Bioconjugate Techniques」Academic Press, California(1996)、Putnam and J. Kopecek「Polymer Conjugates with Anticancer Activity」Advances in Polymer Science (1995)122, 55-123に記載の方法等の当業者周知の方法により実施することができる。異所性骨化治療剤のリポソームへの包含は、D.D.Lasic「Liposomes:From Physics to Applications」,Elsevier Science Publishers B.V., Amsterdam(1993)等に記載の方法等の当業者周知の方法により実施することができる。異所性骨化治療剤の水溶性高分子への結合は、D.Putnam and J Kopecek「Polymer Conjugates with Anticancer Activity」Advances in Polymer Science(1995)122,55-123記載の方法等の当業者周知の方法により、実施することができる。抗体(又は該フラグメント)と蛋白質性の異所性骨化治療剤(又は該フラグメント)との複合体は、上記の方法のほか、遺伝子工学的に、当業者周知の方法により作製することができる。
 本発明は、治療及び/又は予防に有効な量の抗ALK2抗体と薬学上許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤及び/又は補助剤を含む医薬組成物も提供する。
 本発明は、治療及び/又は予防に有効な量の抗ALK2抗体と治療及び/又は予防に有効な量の少なくとも一つの異所性骨化治療剤と薬学上許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤及び/又は補助剤を含む医薬組成物も提供する。
 本発明の医薬組成物において許容される製剤に用いる物質としては好ましくは投与量や投与濃度において、医薬組成物を投与される者に対して非毒性のものが好ましい。
 本発明の医薬組成物は、pH、浸透圧、粘度、透明度、色、等張性、無菌性、安定性、溶解率、徐放率、吸収率、浸透率を変えたり、保持したりするための製剤用の物質を含むことができる。製剤用の物質として以下のものを挙げることができるが、これらに制限されない:グリシン、アラニン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジン等のアミノ酸類、抗菌剤、アスコルビン酸、硫酸ナトリウム又は亜硫酸水素ナトリウム等の抗酸化剤、リン酸、クエン酸、ホウ酸バッファー、炭酸水素ナトリウム、トリス-塩酸(Tris-HCl)溶液等の緩衝剤、マンニトールやグリシン等の充填剤、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のキレート剤、カフェイン、ポリビニルピロリジン、β-シクロデキストリンやヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン等の錯化剤、グルコース、マンノース又はデキストリン等の増量剤、単糖類、二糖類等の他の炭水化物、着色剤、香味剤、希釈剤、乳化剤やポリビニルピロリジン等の親水ポリマー、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン、塩化ベンズアルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロレキシジン、ソルビン酸又は過酸化水素等の防腐剤、グリセリン、プロピレン・グリコール又はポリエチレングリコール等の溶媒、マンニトール又はソルビトール等の糖アルコール、懸濁剤、ソルビタンエステル、ポリソルベート20やポリソルベート80等のポリソルベート、トリトン(triton)、トロメタミン(tromethamine)、レシチン又はコレステロール等の界面活性剤、スクロースやソルビトール等の安定化増強剤、塩化ナトリウム、塩化カリウムやマンニトール・ソルビトール等の弾性増強剤、輸送剤、賦形剤、及び/又は薬学上の補助剤。これらの製剤用の物質の添加量は、抗ALK2抗体の重量に対して0.01~100倍、特に0.1~10倍添加するのが好ましい。製剤中の好適な医薬組成物の組成は当業者によって、適用疾患、適用投与経路などに応じて適宜決定することができる。
 医薬組成物中の賦形剤や担体は液体でも固体でもよい。適当な賦形剤や担体は注射用の水や生理食塩水、人工脳脊髄液や非経口投与に通常用いられている他の物質でもよい。中性の生理食塩水や血清アルブミンを含む生理食塩水を担体に用いることもできる。医薬組成物にはpH7.0-8.5のTrisバッファー、pH4.0-5.5の酢酸バッファー、pH3.0-6.2のクエン酸バッファーを含むことができる。また、これらのバッファーにソルビトールや他の化合物を含むこともできる。本発明の医薬組成物には抗ALK2抗体を含む医薬組成物並びに、抗ALK2抗体及び少なくとも一つの異所性骨化治療剤を含む医薬組成物を挙げることができ、本発明の医薬組成物は選択された組成と必要な純度を持つ薬剤として、凍結乾燥品あるいは液体として準備される。抗ALK2抗体を含む医薬組成物並びに、抗ALK2抗体及び少なくとも一つの異所性骨化治療剤を含む医薬組成物はスクロースのような適当な賦形剤を用いた凍結乾燥品として成型されることもできる。
 本発明の医薬組成物は非経口投与用に調製することもできるし、経口による消化管吸収用に調製することもできる。製剤の組成及び濃度は投与方法によって決定することができるし、本発明の医薬組成物に含まれる、抗ALK2抗体のALK2に対する親和性、即ち、ALK2に対する解離定数(KD値)に対し、親和性が高い(KD値が低い)ほど、ヒトへの投与量を少なくしても薬効を発揮することができるので、この結果に基づいて本発明の医薬組成物のヒトに対する投与量を決定することもできる。投与量は、ヒト型抗ALK2抗体をヒトに対して投与する際には、例えば約0.1~100mg/kgを1~180日間に1回又は複数回投与すればよい。しかし、投与量や投与回数は、一般に、患者の性別、体重、年齢、症状、重篤度、副作用などを考慮して決定されるべきものであるので、上記の用量や用法には限定されないものとする。
 本発明の医薬組成物の形態としては、非限定的に、例えば点滴を含む注射剤、坐剤、経鼻剤、舌下剤、経皮吸収剤などを挙げることができる。投与経路は、経口経路又は非経口経路であり、非経口経路には、非限定的に、例えば静脈内、動脈内、筋肉内、直腸内、経粘膜内、皮内などの経路が挙げられる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、下記実施例において遺伝子操作に関する各操作は特に明示がない限り、「モレキュラークローニング(Molecular Cloning)」(Sambrook,J.,Fritsch,E.F.及びManiatis,T.著,Cold Spring Harbor Laboratory Pressより1989年に発刊)に記載の方法により行うか、又は、市販の試薬やキットを用いる場合には市販品の指示書に従って使用した。
<実施例1>
ラット抗ALK2抗体(11E2、15A6、25C11、および27D11:以下、A2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dと略す)の作製
1)-1 抗原の調製
 抗原となるmALK2-Fcは、Sino Biological Inc.社製のマウスALK2-His&Fc(Cat.#50297-M03H)を用いた。
1)-2 動物の免疫
 1mg/mLのマウスALK2-His&FcとTiterMaxGold (TiterMax、USA)を等量混合しエマルジョンを作製した。6週齢のWister雌ラット、2匹に、1匹あたり100μgの抗原をアジュバントと共に、2回に分けて皮下投与した。1~2週間後に抗原溶液のみを40μg皮下投与し、3日後に抗体産生細胞として脾臓細胞と各種リンパ節を無菌的に摘出し、以下の細胞融合に供した。
1)-3 骨髄腫細胞との細胞融合
 上記の抗体産生細胞を、BALB/cマウスから得られた株化骨髄腫細胞(P3U1細胞)と5:1~10:1の割合に調整し、50%ポリエチレングリコール1500を用いて3分間融合させ、その後、6分間かけて希釈した。融合した細胞は、ラット1匹あたり10枚の96穴プレートを用いて、フィーダー細胞(胸腺細胞)と共に播種した。培地として、HATサプリメントを含む15%FBS含有RPMI1640培地(グルタミン、ピルビン酸、ペニシリン、ストレプトマイシン含有)で培養した。
1)-4 ハイブリドーマの選択
 細胞融合から1週間後、それぞれの培養上清を用いて、酵素結合免疫吸着法(ELISA)で、抗原として用いたマウスALK2-His&Fcを認識するクローンを選択し、さらに、ヒトFc(Sino Biological Inc.社製)のみを認識するクローンを除外した。ELISAは以下のように行った。
 まず、96ウェルのELISA用プレート(NUNC社製、Cat.#442404)に、1μg/mlとなるようにPBSで希釈した抗原を、室温で2時間、または4℃で一晩、固相化した。固相化液を取り除き、PBSに溶解した0.5%スキムミルク溶液で、室温で30分間のブロッキングを行った。次に、上記ハイブリドーマの培養上清を添加し、室温で1時間静置した。プレートを洗浄後、0.5%スキムミルクで1:2500に希釈したALP標識抗ラットIgG抗体(SBA社製)を加え、さらに、室温で1時間静置した。プレートを洗浄後、フェニルリン酸系基質を室温で20分反応させた後、波長492nmの吸光度を測定した。
 選択したハイブリドーマについて、限界希釈法で2回以上のクローニングを行った。以上の操作により、モノクローナル抗体A2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dを産生するハイブリドーマ株を単離した。
 結果を図1に記載する。ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体は、それぞれマウスALK2-His&Fcを認識し、ヒトFcには結合しないことが示された。
<実施例2>
ラット抗ALK2抗体(A2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27D)のin vitro評価
2)-1 フローサイトメトリー法による抗体スクリーニング
2)-1-1 マウスおよびヒトALK2発現細胞の調製
 HEK293A細胞を、3×10細胞/cmとなるように100mmディッシュに播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3/マウスALK2(WT)-EGFP、pcDEF3/ヒトALK2(WT)-EGFP、pcDEF3/ヒトALK2(R206H)-EGFP、pcDEF3を、それぞれHEK293A細胞にLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、さらに一晩培養した。翌日、1×10細胞/mLとなるように調整した細胞懸濁液を、100μLずつ1.5mL微量遠心管に分注し、500gで5分間遠心した後に上清を除去した。細胞に、1μg/mLに希釈した精製IgG100μLを加え、4℃で30分間静置した。細胞をPBSで3回洗浄後、1:200に希釈したAlexa flour 647 Goat anti-Rat IgG(H+L)(Life Technologies社製)100μLを加え、さらに4℃で30分間静置した。細胞をPBSで3回洗浄後、フローサイトメーター(FACS Aria II:BD Biosciences社製)で蛍光を検出した。データはBD Diva Software(BD Biosciences社製)で解析し、細胞の発現するEGFPの強度と、染色されたAlexa flour 647の蛍光強度をプロットした。
 結果を図2A~図2Dに記載する。ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体はそれぞれ、蛍光タンパク質EGFP発現細胞(図2A)を認識しないが、マウスALK2発現細胞(図2B)と、野生型およびFOPのヒトALK2発現細胞(それぞれ、図2C及び図2D)を特異的に認識することが確認された。この結果は、ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、ALK2の細胞外領域に結合する抗体であることを示している。
2)-2 免疫染色法による抗体スクリーニング
2)-2-1 ヒトALK1、ALK2、ALK3、ALK6発現細胞の調製
 マウスC2C12細胞を5×10細胞/穴となるように、96穴プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3/ヒトALK1-EGFP、pcDEF3/ヒトALK2-EGFP、pcDEF3/ヒトALK3-EGFP、pcDEF3/ヒトALK6-EGFP、およびコントロールのpcDEF3を、それぞれC2C12細胞にLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、さらに一晩培養した。
2)-2-2 ヒトALK1、ALK2、ALK3、ALK6の蛍光免疫染色
 C2C12細胞を、10%中性ホルマリン(ナカライテスク社製、日本)で、室温、20分間固定後、10%ヤギ正常血清で30分間ブロッキングを行った。ブロッキング液を除去した後、ブロッキング液で10μg/mLに希釈した精製IgGを加え、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、ブロッキング液で1:1000に希釈したGoat Alexa594-conjugated anti-rat IgG(Invitrogen社製)を加えて、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、10%中性ホルマリンで室温、15分固定し、DAPI(LifeTechnologies社製)を用いて核染色を施した。蛍光シグナルは、蛍光顕微鏡BZ-9000(Keyence社製)を用いて観察した。
 結果を図3に記載する。ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体は、ALK2発現細胞のみを特異的に認識し、ALK1、ALK3、ALK6発現細胞は認識しないことが確認された。この結果は、ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、ALK2に特異的に結合する抗体であることを示している。
2)-2-3 FOPで同定されたALK2変異体発現細胞の調製
 マウスC2C12細胞を0.5×10細胞/穴となるように、96穴プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3に組み込んだヒトALK2 cDNAの野生型、およびpcDEF3/ヒトALK2―L196P、pcDEF3/ヒトALK2―P197_F198delinsL,pcDEF3/ヒトALK2―R202I,pcDEF3/ヒトALK2―R206H,pcDEF3/ヒトALK2―Q207E,pcDEF3/ヒトALK2―R258S,pcDEF3/ヒトALK2―G325A,pcDEF3/ヒトALK2―G328E,pcDEF3/ヒトALK2―G328R,pcDEF3/ヒトALK2―G328W,pcDEF3/ヒトALK2―G356D,およびpcDEF3/ヒトALK2―R375Pの各FOPで同定された変異体、およびコントロールのpcDEF3を、それぞれC2C12細胞にLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、さらに一晩培養した。
2)-2-4 FOPで同定されたALK2変異体の蛍光免疫染色
 C2C12細胞を、10%中性ホルマリン(ナカライテスク社製、日本)で、室温、20分間固定後、10%ヤギ正常血清で30分間ブロッキングを行った。ブロッキング液を除去した後、ブロッキング液で10μg/mLに希釈した精製IgGを加え、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、ブロッキング液で1:1000に希釈したGoat Alexa594-conjugated anti-rat IgG(Invitrogen社製)を加えて、室温で1時間静置した。PBSで3回洗浄後、10%中性ホルマリンで室温、15分固定し、DAPI(LifeTechnologies社製)を用いて核染色を施した。蛍光シグナルは、蛍光顕微鏡BZ-9000(Keyence社製)を用いて観察した。
 結果を図4に記載する。ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体は、野生型のALK2発現細胞に加え、FOPで同定された12種類のALK2変異体発現細胞を認識することが確認された。この結果は、ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dが産生するモノクローナル抗体は、野生型ALK2、およびFOPの各ALK2変異体に結合する抗体であることを示している。
2)-3 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体スクリーニング
 モノクローナル抗体のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。HEK293A細胞を、1×10細胞/穴となるように、ルシフェラーゼ・アッセイ用96穴白色プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、pcDEF3/ヒトALK2(WT)-V5-His、またはpcDEF3/ヒトALK2(R206H)-V5-His、pGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))、phRL SV40(Promega社製)を、Lipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入した。2.5時間後、培地を新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換し、さらに1時間培養した。その後、段階希釈したモノクローナル抗体と10ng/mLのBMP7(Milteney社製)、または0.5ng/mLのBMP9(Peprotech社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに一晩培養した。翌日、Dual-Glo Luciferase Assay System(Promega社製)を用いて、Firefly、およびRenillaのルシフェラーゼ活性をプレートリーダーGENios(TECAN社製)で測定した。
 結果を図5に記載する。ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体は、ALK2の野生型およびR206H変異型を過剰発現させたHEK293A細胞において、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ活性を、用量依存的に抑制することが確認された。
2)-4 BMPの骨芽細胞分化誘導アッセイによる抗体スクリーニング
 モノクローナル抗体の内在性ALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMPによるC2C12細胞の骨芽細胞への分化誘導活性に対する効果で解析した。C2C12細胞を、0.5×10細胞/穴となるように、96穴プレート(グライナー社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、段階希釈したモノクローナル抗体と200ng/mLのBMP2(コアフロント社製)、200ng/mLのBMP7(Milteney社製)、または20ng/mLのGDF2/BMP9(Peprotech社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに3日間培養した。C2C12細胞の培地を除き、PBSで洗浄した後、細胞を50μL/穴の氷冷したアセトン:エタノール(1:1)溶液で1分間処理し、さらに3回、PBSで洗浄した。骨芽細胞用細胞への分化の指標として、ALP活性を測定した。ALP活性の測定は、100μL/穴の基質溶液(1 mg/mL 4-Nitrophenyl phosphate(Sigma-Aldrich社製)と1mM MgClを含む0.1M Diethanolamine(Sigma-Aldrich社製)-HCl,pH10.0)を加え、室温で15-30分間、撹拌振盪機上で反応させた。反応は、50μLの3M NaOHを添加して停止させ、波長405nmの吸光度をマイクロプレートリーダーinfinite F50(TECAN社製)を用いて測定した。
 結果を図6及び図7に記載する。ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体は、BMP2が誘導するC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化をほとんど抑制しなかったが(図6)、BMP7およびGDF2/BMP9が誘導するC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化は、用量依存的に抑制することが確認された(図7)。この結果は、ハイブリドーマA2-11E、A2-15A、A2-25C、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体が、C2C12細胞が生理的に発現する内在性ALK2を抑制する抗体であることを示している。
<実施例3>
ラット抗ALK2抗体(A2-11E,A2-15A,A2-25C,A2-27D)の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-1 A2-11Eの可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-1-1 A2-11E産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
 A2-11Eの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-11E産生ハイブリドーマよりTRIzol Reagent(Ambion社)を用いてtotal RNAを調製した。
3)-1-2 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成
 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-1-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)を用いて実施した。
3)-1-3 5’-RACE PCRによるA2-11Eの重鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 A2-11Eの重鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM (Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び
5’-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGACTGGC-3’(RG2AR3;配列番号88)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)に付属のものを使用し、RG2AR3はデータベースのラット重鎖の定常領域の配列から設計した。
 このプライマーの組み合わせと、実施例3)-1-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型とした5’-RACE PCRによりA2-11Eの重鎖の可変領域を含むcDNAを増幅した。PCRは、PolymeraseとしてKOD-Plus-(TOYOBO社、日本)を用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)のマニュアルに従い、タッチダウンPCRプログラムで実施した。
 5’-RACE PCRで増幅した重鎖の可変領域を含むcDNAをMinElute PCR Purification Kit(QIAGEN社)を用いて精製後、Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit(Invitrogen社)を用いてクローニングし、クローニングした重鎖の可変領域を含むcDNAのヌクレオチド配列のシークエンス解析を実施した。
 シークエンスプライマーとして、データベースのラット重鎖の定常領域の配列から設計した
 5’-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGACTGGC-3’(RG2AR3;配列番号88)の配列を有するオリゴヌクレオチド、及びNUP (Nested Universal Primer A:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)を用いた。
 シークエンス解析は遺伝子配列解析装置(「ABI PRISM 3700 DNA Analyzer;Applied Biosystems」あるいは「Applied Biosystems 3730xl Analyzer;Applied Biosystems」)を用いて実施し、シークエンス反応は、GeneAmp 9700(Applied Biosystems社)を用いた。
 決定されたA2-11Eの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号1に示し、アミノ酸配列を配列番号2に示した。
3)-1-4 5’-RACE PCRによるA2-11Eの軽鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 A2-11Eの軽鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM (Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び
5’-TCAGTAACACTGTCCAGGACACCATCTC-3’(RKR5;配列番号89)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)に付属のものを使用し、RKR5はデータベースのラット軽鎖の定常領域の配列から設計した。
 このプライマーの組み合わせと、実施例3)-1-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型とした5’-RACE PCRによりA2-11Eの軽鎖の可変領域を含むcDNAを増幅した。PCRは、PolymeraseとしてKOD-Plus-(TOYOBO社、日本)を用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)のマニュアルに従い、タッチダウンPCRプログラムで実施した。
 5’-RACE PCRで増幅した軽鎖の可変領域を含むcDNAをMinElute PCR Purification Kit(QIAGEN社)を用いて精製後、Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit(Invitrogen社)を用いてクローニングし、クローニングした軽鎖の可変領域を含むcDNAのヌクレオチド配列のシークエンス解析を実施した。
 シークエンスプライマーとして、データベースのラット軽鎖の定常領域の配列から設計した。
 5’-TCAGTAACACTGTCCAGGACACCATCTC-3’(RKR5;配列番号89)の配列を有するオリゴヌクレオチド、及びNUP (Nested Universal Primer A:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)を用いた。
 シークエンス解析は遺伝子配列解析装置(「ABI PRISM 3700 DNA Analyzer;Applied Biosystems」あるいは「Applied Biosystems 3730xl Analyzer;Applied Biosystems」)を用いて実施し、シークエンス反応は、GeneAmp 9700(Applied Biosystems社)を用いた。
 決定されたA2-11Eの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号3に示し、アミノ酸配列を配列番号4に示した。
3)-2 A2-15Aの可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-2-1 A2-15A産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
 A2-15Aの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-15A生産ハイブリドーマより実施例3)-1-1と同様の方法でtotal RNAを調製した。
3)-2-2 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成
 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-2-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、実施例3)-1-2と同様の方法で実施した。
3)-2-3 5’-RACE PCRによるA2-15Aの重鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 実施例3)-2-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-3と同様の方法でA2-15Aの重鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
 決定されたA2-15Aの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号5に示し、アミノ酸配列を配列番号6に示した。
3)-2-4 5’-RACE PCRによるA2-15Aの軽鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 実施例3)-2-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-4と同様の方法でA2-15Aの軽鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
 決定されたA2-15Aの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号7に示し、アミノ酸配列を配列番号8に示した。
3)-3 A2-25Cの可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-3-1 A2-25C産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
 A2-25Cの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-25C生産ハイブリドーマより実施例3)-1-1と同様の方法でtotal RNAを調製した。
3)-3-2 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成
 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-3-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、実施例3)-1-2と同様の方法で実施した。
3)-3-3 5’-RACE PCRによるA2-25Cの重鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 実施例3)-3-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-3と同様の方法でA2-25Cの重鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
 決定されたA2-25Cの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号9に示し、アミノ酸配列を配列番号10に示した。
3)-3-4 5’-RACE PCRによるA2-25Cの軽鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 実施例3)-3-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-4と同様の方法でA2-25Cの軽鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
 決定されたA2-25Cの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号11に示し、アミノ酸配列を配列番号12に示した。
3)-4 A2-27Dの可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-4-1 A2-27D産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
 A2-27Dの可変領域を含むcDNAを増幅するため、A2-27D生産ハイブリドーマより実施例3)-1-1と同様の方法でtotal RNAを調製した。
3)-4-2 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成
 cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-4-1で調製したtotal RNAの1μgを用い、実施例3)-1-2と同様の方法で実施した。
3)-4-3 5’-RACE PCRによるA2-27Dの重鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 実施例3)-4-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-3と同様の方法でA2-27Dの重鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
 決定されたA2-27Dの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号13に示し、アミノ酸配列を配列番号14に示した。
3)-4-4 5’-RACE PCRによるA2-27Dの軽鎖可変領域を含むcDNAの増幅と配列の決定
 実施例3)-4-2で合成したcDNA(5’-RACE-Ready cDNA)を鋳型として用いて、実施例3)-1-4と同様の方法でA2-27Dの軽鎖可変領域を含むcDNAを増幅して配列を決定した。
 決定されたA2-27Dの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号15に示し、アミノ酸配列を配列番号16に示した。
<実施例4>
ラット抗ALK2抗体(A2-15A、およびA2-27D)のin vivo評価
4)-1 ハイブリドーマ培養上清の調製
 実施例1)-4で得られた1.0×10個のハイブリドーマを10%FBS含有TILハイグルコース培地で培養し(T75フラスコ)、その後INTEGRA CL1000にて高密度培養を行った(10%FBS培地)。次に培地を無血清に置換し、さらにINTEGRA CL1000での培養を行った後に必要量のハイブリドーマ培養上清を取得した。取得したハイブリドーマ培養上清は精製に供するまで2~8℃で保存した。
4)-2 ハイブリドーマ培養上清からの抗体の精製
 実施例4)-1で得られた培養上清から抗体をProtein Gアフィニティークロマトグラフィー(4~6℃下)一段階工程で精製した。Protein Gアフィニティークロマトグラフィー精製後のバッファー置換工程は4~6℃下で実施した。最初に、PBSで平衡化したProtein G(GE Healthcare Bioscience社)が充填されたカラムにハイブリドーマの培養上清をアプライした。培養上清液がカラムに全て入ったのち、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に0.1 Mグリシン/塩酸水溶液(pH2.7)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。集めた画分に1M Tris-HCl(pH9.0)を加えてpH7.0~7.5に調製した後に、透析(Thermo Scientificsha,Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5% ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社、4℃下)にて濃縮し、IgG濃度を8mg/ml以上に調製した。最後にMinisart-Plus filter(Sartorius社)でろ過し、精製サンプルとした。
4)-3 BMP移植による異所性骨化誘導モデル
 モノクローナル抗体の骨格筋組織における異所性骨化の抑制活性は、マウスにおけるBMPによる異所性骨誘導実験で解析した。BMP含有ペレットは、1μgのBMP7(Milteney社製)、または1μgのGDF2/BMP9(Peprotech社製)を、直径4mmに調整したI型コラーゲンスポンジ(Collatape、Zimmer Dental社製)に染み込ませ、一晩、凍結乾燥機(FDU-810、東京理科器械社製、日本)にて凍結乾燥して作製した。8-10週令のC57BL/6マウスを、小動物実験用簡易吸入麻酔装置(夏目製作所社製、日本)および2%イソフルラン(和光純薬工業社製、日本)を用いて全身麻酔し、左右下肢の大腿筋組織内にBMP含有ペレットを1個ずつ移植した。ハイブリドーマA2-15A、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体を、移植1週間前から、10mg/kg、1回/週、皮下投与し、移植後2週目まで、同様に抗体を投与しながら飼育した。対照群には、等量の溶媒(25mM Histidine/5%Sorbitol,pH6.0)を投与した。BMP含有ペレット移植2週間後、大腿骨とともに移植したBMP含有ペレットを摘出し、マイクロCT(μCT35,SCANCO社製)で異所性骨の形成を解析した。
 結果を図8に記載する。BMP7およびGDF2/BMP9を移植しvehicleで処理したマウスでは、マイクロCT解析で大腿骨の右側に異所性骨が誘導された。一方、ハイブリドーマA2-15A、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体を投与したマウスでは、BMP7およびGDF2/BMP9を移植しても異所性骨は検出されなかった。したがって、ハイブリドーマA2-15A、およびA2-27Dの産生するモノクローナル抗体は、BMP7およびGDF2/BMP9が誘導する骨格筋組織における異所性骨誘導を抑制することが確認された。
<実施例5>
ヒトキメラ化抗ALK2抗体(cA2-15A、cA2-27D)の作製
5)-1キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKの構築
 プラスミドpcDNA3.3-TOPO/LacZ(Invitrogen社)を制限酵素XbaI及びPmeIで消化して得られる約5.4kbのフラグメントと、配列番号17に示すヒトκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、pcDNA3.3/LKを作製した。
 pcDNA3.3/LKを鋳型として、下記プライマーセットでPCRを行い、得られた約3.8kbのフラグメントをリン酸化後セルフライゲーションすることによりCMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、及びヒトκ鎖定常領域を持つ、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKを構築した。
プライマーセット
5’-TATACCGTCGACCTCTAGCTAGAGCTTGGC-3’(3.3-F1;配列番号90)
5’-GCTATGGCAGGGCCTGCCGCCCCGACGTTG-3’(3.3-R1;配列番号91)
5)-2 キメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1の構築
 pCMA-LKをXbaI及びPmeIで消化してκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域を取り除いたDNA断片と、配列番号18に示すヒト重鎖シグナル配列及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、CMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、ヒトIgG1重鎖定常領域をもつキメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を構築した。
5)-3 cA2-15A重鎖発現ベクターの構築
 実施例3)-2-3で得られたA2-15Aの重鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-15A重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/cA2-15A」と命名した。cA2-15A重鎖のヌクレオチド配列を配列番号19に示し、アミノ酸配列を配列番号20に示した。
cA2-15A重鎖用プライマーセット
5’-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGCGGAG-3’(A2-15AH-F;配列番号92)
5’-CTTGGTGGAGGCTGAGCTGACAGTGACCAGAGTGCCTTGGCCCCAG-3’(A2-15AH-R;配列番号93)
5)-4 cA2-15A軽鎖発現ベクターの構築
 実施例3)-2-4で得られたA2-15Aの軽鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで軽鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDAN断片を増幅し、キメラ及びヒト化軽鎖発現汎用ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-15Aの軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/cA2-15A」と命名した。cA2-15Aの軽鎖のヌクレオチド配列を配列表の配列番号21に示し、アミノ酸配列を配列番号22に示した。
cA2-15A軽鎖用プライマーセット
5’-ATCTCCGGCGCGTACGGCGACATTGTCTTGACCCAGTCTCCTGC-3’(A2-15AL-F;配列番号94)
5’-GGAGGGGGCGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTTGGTCCCAG-3’(A2-15AL-R;配列番号95)
5)-5 cA2-27D重鎖発現ベクターの構築
 実施例3)-4-3で得られたA2-27Dの重鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-27D重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/cA2-27D」と命名した。cA2-27D重鎖のヌクレオチド配列を配列番号23に示し、アミノ酸配列を配列番号24に示した。
cA2-27D重鎖用プライマーセット
5’-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGAGGAG-3’(A2-27DH-F;配列番号96)
5’-CTTGGTGGAGGCTGAGCTCACGGTGACCACGGTTCCTGGGCCCCAG-3’(A2-27DH-R;配列番号97)
5)-6 cA2-27D軽鎖発現ベクターの構築
 実施例3)-4-4で得られたA2-27Dの軽鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットで軽鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDAN断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現汎用ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cA2-27D抗体の軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/cA2-27D」と命名した。cA2-27D抗体の軽鎖のヌクレオチド配列を配列表の配列番号25に示し、アミノ酸配列を配列番号26に示した。
cA2-27D軽鎖用プライマーセット
5’-ATCTCCGGCGCGTACGGCGAAATTGTTCTCACTCAGTCTCCAAC-3’(A2-27DL-F;配列番号98)
5’-GGAGGGGGCGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTTGGTCCCAG-3’(A2-15AL-R;配列番号95)
5)-7 cA2-15A及びcA2-27Dの生産
 FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。対数増殖期の1.2×10個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)を3L Fernbach Erlenmeyer Flask(CORNING社)に播種し、FreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)で希釈して2.0×10細胞/mlに調製したのちに、37℃、8%COインキュベーター内で90rpmで1時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765)1.8mgをOpti-Pro SFM培地(Invitrogen社)20mlに溶解し、次にNucleoBond Xtra(TaKaRa社、日本)を用いて調製したH鎖発現ベクター(0.24mg)及びL鎖発現ベクター(0.36mg)を20mlのOpti-Pro SFM培地(Invitrogen社)に添加した。Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM混合液20mlに、発現ベクター/Opti-Pro SFM混合液20mlを加え穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%COインキュベーターで4時間、90rpmで振とう培養後に600mlのEX-CELL VPRO培地(SAFC Biosciences社)、18mlのGlutaMAX I(GIBCO社)、及び30mlのYeastolate Ultrafiltrate(GIBCO社)を添加し、37℃、8%COインキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をDisposable Capsule Filter (Advantec #CCS-045-E1H)でろ過した。
 pCMA-G1/cA2-15AとpCMA-LK/cA2-15Aとの組合せによって取得されたラット抗体A2-15Aのキメラ抗体を「cA2-15A」と命名し、pCMA-G1/cA2-27DとpCMA-LK/cA2-27Dとの組合せによって取得されたラット抗体A2-27Dのキメラ抗体を「cA2-27D」と命名した。
5)-8 cA2-15A及びcA2-27Dの二段階工程精製
 実施例5)-7で得られた培養上清から抗体をrProtein Aアフィニティークロマトグラフィー(4-6℃下)とセラミックハイドロキシアパタイト(室温下)の二段階工程で精製した。rProtein Aアフィニティークロマトグラフィー精製後とセラミックハイドロキシアパタイト精製後のバッファー置換工程は4-6℃下で実施した。PBSで平衡化したMabSelectSuRe(GE Healthcare Bioscience社製、HiTrapカラム)に培養上清をアプライした。培養上清がカラムに全て入ったのち、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に2Mアルギニン塩酸塩溶液(pH4.0)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりPBSに置換した後、5mMリン酸ナトリウム/50mM MES/pH7.0のバッファーで5倍希釈した抗体溶液を、5mM NaPi/50mM MES/30mM NaCl/pH7.0のバッファーで平衡化されたセラミックハイドロキシアパタイトカラム(日本バイオラッド、Bio-Scale CHT Type―1 Hydroxyapatite Column)にアプライした。塩化ナトリウムによる直線的濃度勾配溶出を実施し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientificsha,Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5%ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社、4℃下)にて濃縮し、IgG濃度を2mg/ml以上に調整した。最後にMinisart-Plus filter(Sartorius社)でろ過し、精製サンプルとした。
<実施例6>
ヒトキメラ化抗ALK2抗体(cA2-15A、cA2-27D)のin vitro活性評価
6)-1 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体評価
 作製したヒトキメラ化抗体のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。HEPG2細胞を、1×10細胞/穴となるように、ルシフェラーゼ・アッセイ用96穴白色プレート(CORNING社製)に播種し、10%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、pGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))を、Lipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入した。2.5時間後、培地を新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換し、さらに3時間培養した。その後、段階希釈したモノクローナル抗体と10ng/mLのBMP7(Milteney社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに一晩培養した。翌日、Dual-Glo Luciferase Assay System(Promega社製)を用いてルシフェラーゼ活性をプレートリーダーSpectraMaxM4(Molecular Devices社製)で測定した。
 結果を図9に記載する。キメラ化抗体cA2-15A、cA2-27Dは、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ活性に対して、それぞれのラットモノクローナル抗体A2-15A、A2-27Dと同等の阻害活性を示すことが確認された。
6)-2 BMPの骨芽細胞分化誘導アッセイによる抗体評価
 作製したヒトキメラ化抗体の内在性ALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMPによるC2C12細胞の骨芽細胞への分化誘導活性に対する効果で解析した。C2C12細胞を、5×10細胞/穴となるように、96穴プレート(IWAKI社製)に播種し、15%FBSを含むDMEM培地中で、37℃、5%COの条件下で一晩培養した。翌日、培地を新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換し、段階希釈したモノクローナル抗体と2 ng/mLのGDF2/BMP9(Peprotech社製)を含むOPTI-MEM Iに交換し、さらに3日間培養した。C2C12細胞の培地を除き、PBSで洗浄した後、細胞を50μL/穴の氷冷したアセトン:エタノール(1:1)溶液で1分間処理し、さらに3回、PBSで洗浄した。骨芽細胞用細胞への分化の指標として、ALP活性を測定した。ALP活性の測定は、100 μL/穴の基質溶液(1 mg/mL 4-Nitrophenyl phosphate(Sigma-Aldrich社製)と1mM MgClを含む0.1M Diethanolamine(Sigma-Aldrich社製)-HCl,pH10.0)を加え、室温で15-30分間、撹拌振盪機上で反応させた。反応は、50 μLの3 M NaOHを添加して停止させ、波長405nmの吸光度をプレートリーダーSpectraMaxM4(Molecular Devices社製)を用いて測定した。
 結果を図10に記載する。キメラ化抗体cA2-15A、cA2-27Dは、BMPによって誘導されるC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化を、用量依存的に抑制することが確認された。この結果は、キメラ化抗体cA2-15A、cA2-27Dが、C2C12細胞が生理的に発現する内在性ALK2を抑制する抗体であることを示している。また、その阻害活性は、それぞれのラットモノクローナル抗体A2-15A、A2-27Dと同等であることが確認された。
<実施例7>
抗ALK2抗体A2-15A、および A2-27Dのヒト化体デザイン
7)-1 ヒト化hA2-15Aの設計
7)-1-1 A2-15Aの可変領域の分子モデリング
 A2-15Aの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたA2-15Aの可変領域と比較した。結果として、3KYMと3S35がそれぞれA2-15Aの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、A2-15Aの重鎖及び軽鎖に対応する3KYM及び3S35の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
 最後に、エネルギーの点でA2-15Aの可変領域の可能性のある分子モデルを得るために、不利な原子間接触を除くためのエネルギー計算を行った。上記手順を、市販のタンパク質立体構造解析プログラムDiscovery Studio(Accelrys社製)を用いて行った。
7)-1-2 ヒト化hA2-15Aに対するアミノ酸配列の設計
 ヒト化hA2-15Aの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
 A2-15Aのフレームワーク領域の配列を、ヒトのサブグループ・コンセンサス配列のフレームワーク領域と比較した。結果として、KABAT et al. (Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service National Institutes of Health, Bethesda,MD.(1991))において既定されたヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ4のコンセンサス配列が、そのフレームワーク領域において高い配列同一性に有することに起因して、アクセプターとして選択された。ヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ4のコンセンサス配列についてのフレームワーク領域のアミノ酸残基を、A2-15Aについてのアミノ酸残基と整列させ、異なるアミノ酸が使用される位置を同定した。これらの残基の位置は、上で構築されたA2-15Aの三次元モデルを使用して分析され、そしてアクセプター上にグラフティングされるべきドナー残基が、Queen et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))によって与えられる基準によって選択された。選択された幾つかのドナー残基をアクセプター抗体に移入することによって、ヒト化hA2-15Aの配列を以下の実施例に記載されるように構築した。
7)-2 A2-15A重鎖のヒト化
7)-2-1 ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖
 配列番号20に示されるキメラcA2-15Aの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号61(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号96(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号103(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号116(スレオニン)をアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A重鎖を「ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖」(「hA2-15A-H1」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号28に記載されている。配列番号28のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至142番目のアミノ酸残基からなる配列、143乃至472番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号28のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号27に記載されている。配列番号27のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至426番目のヌクレオチドからなる配列、427乃至1416番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号27のヌクレオチド配列及び配列番号28のアミノ酸配列は、図15にも記載されている。
7)-2-2 ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖
 配列番号20に示されるキメラcA2-15Aの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号61(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号103(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A重鎖を「ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖」(「hA2-15A-H4」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号30に記載されている。配列番号30のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至142番目のアミノ酸残基からなる配列、143乃至472番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号30のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号29に記載されている。配列番号29のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至426番目のヌクレオチドからなる配列、427乃至1416番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号29のヌクレオチド配列及び配列番号30のアミノ酸配列は、図16にも記載されている。
7)-3 A2-15A軽鎖のヒト化
7)-3-1 ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖
 配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号24(ロイシン)をメチオニンに、アミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号66(リジン)をプロリンに、アミノ酸番号81(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号83(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号101(バリン)をロイシンに、アミノ酸番号104(アスパラギン酸)をグルタミン酸に、アミノ酸番号106(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号127(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号129(ロイシン)をイソロイシンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L1」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号32に記載されている。配列番号32のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至133番目のアミノ酸残基からなる配列、134乃至238番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号32のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号31に記載されている。配列番号31のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至424番目のヌクレオチドからなる配列、425乃至739番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号31のヌクレオチド配列及び配列番号32のアミノ酸配列は、図17にも記載されている。
7)-3-2 ヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖
 配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L4」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号34に記載されている。配列番号34のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至133番目のアミノ酸残基からなる配列、134乃至238番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号34のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号33に記載されている。配列番号33のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至424番目のヌクレオチドからなる配列、425乃至739番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号33のヌクレオチド配列及び配列番号34のアミノ酸配列は、図18にも記載されている。
7)-3-3 ヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖
 配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号79(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L6」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号36に記載されている。配列番号36のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至133番目のアミノ酸残基からなる配列、134乃至238番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号36のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号35に記載されている。配列番号35のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至424番目のヌクレオチドからなる配列、425乃至739番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号35のヌクレオチド配列及び配列番号36のアミノ酸配列は、図19にも記載されている。
7)-3-4 ヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖
 配列番号22に示されるキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸番号29(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号29-30の間(欠損残基)をセリンに、アミノ酸番号36(グルタミン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号41(セリン)をアスパラギンに、アミノ酸番号70(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号99(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号100(プロリン)をセリンに、アミノ酸番号108(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号123(アラニン)をグルタミンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A軽鎖を「ヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖」(「hA2-15A-L7」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号38に記載されている。配列番号38のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至133番目のアミノ酸残基からなる配列、134乃至238番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号38のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号37に記載されている。配列番号37のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至424番目のヌクレオチドからなる配列、425乃至739番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号37のヌクレオチド配列及び配列番号38のアミノ酸配列は、図20にも記載されている。
7)-4 重鎖及び軽鎖の組み合わせによるヒト化hA2-15Aの設計
 ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H1/L1」(「hA2-15A-H1/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H1/L4」(「hA2-15A-H1/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L1」(「hA2-15A-H4/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L4」(「hA2-15A-H4/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L6」(「hA2-15A-H4/L6」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-15A-H4/L7」(「hA2-15A-H4/L7」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例8に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
7)-5 ヒト化hA2-27Dの設計
7)-5-1 A2-27Dの可変領域の分子モデリング
 A2-27Dの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたA2-27Dの可変領域と比較した。結果として、3EYQと4I9WがそれぞれA2-27Dの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、A2-27Dの重鎖及び軽鎖に対応する3EYQ及び4I9Wの座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
 最後に、エネルギーの点でA2-27Dの可変領域の可能性のある分子モデルを得るために、不利な原子間接触を除くためのエネルギー計算を行った。上記手順を、市販のタンパク質立体構造解析プログラムDiscovery Studio(Accelrys社製)を用いて行った。
7)-5-2 ヒト化hA2-27Dに対するアミノ酸配列の設計
 ヒト化hA2-27Dの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
 A2-27Dのフレームワーク領域の配列を、ヒトのサブグループ・コンセンサス配列のフレームワーク領域と比較した。結果として、KABAT et al.(Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))において既定されたヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ4のコンセンサス配列が、そのフレームワーク領域において高い配列同一性に有することに起因して、アクセプターとして選択された。ヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ3のコンセンサス配列についてのフレームワーク領域のアミノ酸残基を、A2-27Dについてのアミノ酸残基と整列させ、異なるアミノ酸が使用される位置を同定した。これらの残基の位置は、上で構築されたA2-27Dの三次元モデルを使用して分析され、そしてアクセプター上にグラフティングされるべきドナー残基が、Queen et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))によって与えられる基準によって選択された。選択された幾つかのドナー残基をアクセプター抗体に移入することによって、ヒト化hA2-27Dの配列を以下の実施例に記載されるように構築した。
7)-6 A2-27D重鎖のヒト化
7)-6-1 ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖
 配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号56(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号68(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号117(アラニン)をアルギニンに、アミノ酸番号132(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-15A重鎖を「ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖」(「hA2-27D-H1」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号40に記載されている。配列番号40のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号40のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号39に記載されている。配列番号39のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号39のヌクレオチド配列及び配列番号40のアミノ酸配列は、図21にも記載されている。
7)-6-2 ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖
 配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号68(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号132(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖」(「hA2-27D-H2」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号42に記載されている。配列番号42のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号42のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号41に記載されている。配列番号41のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号41のヌクレオチド配列及び配列番号42のアミノ酸配列は、図22にも記載されている。
7)-6-3 ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖
 配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号112(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号132(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖」(「hA2-27D-H3」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号44に記載されている。配列番号44のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号44のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号43に記載されている。配列番号43のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号43のヌクレオチド配列及び配列番号44のアミノ酸配列は、図23にも記載されている。
7)-6-4 ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖
 配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号94(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号107(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖」(「hA2-27D-H4」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号46に記載されている。配列番号46のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号46のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号45に記載されている。配列番号45のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号45のヌクレオチド配列及び配列番号46のアミノ酸配列は、図24にも記載されている。
7)-6-5 ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖
 配列番号24に示されるキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸番号35(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号95(アルギニン)をリジンに、アミノ酸番号103(スレオニン)をアスパラギンに、アミノ酸番号135(バリン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D重鎖を「ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖」(「hA2-27D-H5」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号48に記載されている。配列番号48のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号48のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号47に記載されている。配列番号47のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号47のヌクレオチド配列及び配列番号48のアミノ酸配列は、図25にも記載されている。
7)-7 A2-27D軽鎖のヒト化
7)-7-1 ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖
 配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号33(アラニン)をロイシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号39(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号61(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号62(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号66(トリプトファン)をロイシンに、アミノ酸番号77(バリン)をイソロイシンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号90(チロシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号97(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号104(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号124(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L1」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号50に記載されている。配列番号50のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号50のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号49に記載されている。配列番号49のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至412番目のヌクレオチドからなる配列、413乃至727番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号49のヌクレオチド配列及び配列番号50のアミノ酸配列は、図26にも記載されている。
7)-7-2 ヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖
 配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号33(アラニン)をロイシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号39(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号61(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号90(チロシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号97(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号104(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号124(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L2」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号52に記載されている。配列番号52のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号52のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号51に記載されている。配列番号51のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至412番目のヌクレオチドからなる配列、413乃至727番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号51のヌクレオチド配列及び配列番号52のアミノ酸配列は、図27にも記載されている。
7)-7-3 ヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖
 配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号33(アラニン)をロイシンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号39(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号97(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号124(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L3」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号54に記載されている。配列番号54のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号54のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号53に記載されている。配列番号53のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至412番目のヌクレオチドからなる配列、413乃至727番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号53のヌクレオチド配列及び配列番号54のアミノ酸配列は、図28にも記載されている。
7)-7-4 ヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖
 配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号59(セリン)をプロリンに、アミノ酸番号64(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号79(アスパラギン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号89(セリン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L4」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号56に記載されている。配列番号56のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号56のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号55に記載されている。配列番号55のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至412番目のヌクレオチドからなる配列、413乃至727番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号55のヌクレオチド配列及び配列番号56のアミノ酸配列は、図29にも記載されている。
7)-7-5 ヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖
 配列番号26に示されるキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸番号29(スレオニンをグリシンに、アミノ酸番号32(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号38(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号91(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号93(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号96(セリン)をアルギニンに、アミノ酸番号99(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号102(バリン)をフェニルアラニンに置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-27D軽鎖を「ヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖」(「hA2-27D-L5」と呼ぶこともある)と命名した。
 ヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号58に記載されている。配列番号58のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号58のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号57に記載されている。配列番号57のヌクレオチド配列の26乃至85番目のヌクレオチドからなる配列、86乃至412番目のヌクレオチドからなる配列、413乃至727番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号57のヌクレオチド配列及び配列番号58のアミノ酸配列は、図30にも記載されている。
7)-8 重鎖及び軽鎖の組み合わせによるヒト化hA2-27Dの設計
 ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H1/L1」(「hA2-27D-H1/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H1/L2」(「hA2-27D-H1/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H1/L3」(「hA2-27D-H1/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H2/L1」(「hA2-27D-H2/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H2/L2」(「hA2-27D-H2/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H2/L3」(「hA2-27D-H2/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L1」(「hA2-27D-H3/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L2」(「hA2-27D-H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L3」(「hA2-27D-H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H3/L4」(「hA2-27D-H3/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H4/L3」(「hA2-27D-H4/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H4/L4」(「hA2-27D-H4/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H4/L5」(「hA2-27D-H4/L5」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖及びヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-27D-H5/L4」(「hA2-27D-H5/L4」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例8に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
<実施例8>
ヒト化A2-15A抗体、及びヒト化A2-27D抗体の発現ベクターの構築と抗体の調製
8)-1 ヒト化A2-15Aの重鎖発現ベクターの構築
8)-1-1 ヒト化hA2-15A-H1タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号27に示すヒト化hA2-15A-H1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至443に示されるヒト化hA2-15A-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社、日本)と下記のプライマーセットでヒト化hA2-15A-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりヒト化hA2-15A-H1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-15A-H1」と命名した。
プライマーセット
5’-AGCTCCCAGATGGGTGCTGAGC-3’(EG-Inf-F;配列番号99)
5’-GGGCCCTTGGTGGAGGCTGAGC-3’(EG1-Inf-R;配列番号100)
8)-1-2 ヒト化hA2-15A-H4タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号29に示すヒト化hA2-15A-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至443に示されるヒト化hA2-15A-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-15A-H4」と命名した。
8)-2 ヒト化A2-15Aの軽鎖発現ベクターの構築
8)-2-1 ヒト化hA2-15A-L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号31に示すヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片を増幅し、発現ベクターpCMA-LKを制限酵素XbaIおよびPmeIで消化してκ鎖分泌シグナルおよびヒトκ鎖定常領域を取り除いた箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりヒト化hA2-15A-L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L1」と命名した。
プライマーセット
5’-CCAGCCTCCGGACTCTAGAGCCACC-3’(CM-inf-F;配列番号101)
5’-AGTTAGCCTCCCCCGTTTAAACTC-3’(CM-inf-R;配列番号102)
8)-2-2 ヒト化hA2-15A-L4タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号33に示すヒト化hA2-15A-L4をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L4」と命名した。
8)-2-3 ヒト化hA2-15A-L6タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号35に示すヒト化hA2-15A-L6をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-L6発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L6」と命名した。
8)-2-4 ヒト化hA2-15A-L7タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号37に示すヒト化hA2-15A-L7をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-15A-L7発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-15A-L7」と命名した。
8)-3 ヒト化A2-27Dの重鎖発現ベクターの構築
8)-3-1 ヒト化hA2-27D-H1タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号39に示すヒト化hA2-27D-H1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H1」と命名した。
8)-3-2 ヒト化hA2-27D-H2タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号41に示すヒト化hA2-27D-H2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H2」と命名した。
8)-3-3 ヒト化hA2-27D-H3タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号43に示すヒト化hA2-27D-H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H3」と命名した。
8)-3-4 ヒト化hA2-27D-H4タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号45に示すヒト化hA2-27D-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H4」と命名した。
8)-3-5 ヒト化hA2-27D-H5タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号47に示すヒト化hA2-27D-H5のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるヒト化hA2-27D-H5の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-H5発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H5」と命名した。
8)-4 ヒト化A2-27Dの軽鎖発現ベクターの構築
8)-4-1 ヒト化hA2-27D-L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号49に示すヒト化hA2-27D-L1をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L1」と命名した。
8)-4-2 ヒト化hA2-27D-L2タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号51に示すヒト化hA2-27D-L2をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L2」と命名した。
8)-4-3 ヒト化hA2-27D-L3タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号53に示すヒト化hA2-27D-L3をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L3」と命名した。
8)-4-4 ヒト化hA2-27D-L4タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号55に示すヒト化hA2-27D-L4をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L4」と命名した。
8)-4-5 ヒト化hA2-27D-L5タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号57に示すヒト化hA2-27D-L5をコードする配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 遺伝子合成サービス)。実施例8)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-27D-L5発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-27D-L5」と命名した。
8)-5 ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)の調製
8)-5-1 ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)の生産
 実施例5)-7と同様の方法で生産した。すなわち、実施例8)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-15A-H4と実施例8)-2-3で構築したpCMA/hA2-15A-L6との組合せによって、ヒト化hA2-15A-H4/L6を取得した。実施例8)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H2と実施例8)-4-2で構築したpCMA/hA2-27D-L2との組合せによって、ヒト化hA2-27D-H2/L2を取得した。実施例8)-3-3で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H3と実施例8)-4-4で構築したpCMA/hA2-27D-L4の組合せによって、ヒト化hA2-27D-H3/L4を取得した。
8)-5-2 ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)の二段階工程精製
 実施例8)-5-1で得られた培養上清を、実施例5)-8と同様の方法で精製した。
<実施例9>
ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)のin vitro活性評価
9)-1 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体評価
 実施例8)-5で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6、ヒト化hA2-27D-H2/L2、及びヒト化hA2-27D-H3/L4のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。実施例6)-1と同様の方法でHEPG2細胞に対してpGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))を導入し、3時間後に培地を新鮮なFreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)に交換した。その後、ヒト化抗体と10 ng/mLのBMP7(Milteney社製)を添加し、翌日にルシフェラーゼ活性を測定した。
 結果を図31に記載する。ヒト化hA2-15A-H4/L6、ヒト化hA2-27D-H2/L2、及びヒト化hA2-27D-H3/L4は、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ活性を、用量依存的に抑制することが確認された。
<実施例10>
ヒト化A2-15A抗体(IgG1)、及びヒト化A2-27D抗体(IgG1)のヒトALK2に対する結合性評価
 実施例8)-5で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6、ヒト化hA2-27D-H2/L2及びヒト化hA2-27D-H3/L4と抗原(Recombinant Human ALK2 Fc Chimera、Sino Biological Inc.)との解離定数測定は、Biacore T200(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))を使用し、抗原をリガンドとして固定化し、抗体をアナライトとして測定した。抗原は、1.25μg/mLにて60秒間添加し、センサーチップCM5(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))へ固定化させた。ランニングバッファーとしてHBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗原を固定化したチップ上に、抗体の希釈系列溶液(0.2-50nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き1800秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、10mM グリシン塩酸溶液pH1.5を流速10μl/分で30秒間、2回添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 1.0)のBivalent結合モデルを用いて、結合速度定数ka、解離速度定数kd及び解離定数(KD;KD=kd/ka)を算出した。
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<実施例11>
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)の調製
11)-1 ヒト化IgG2タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G2の構築
 実施例5)-1で構築したpCMA-LKをXbaI及びPmeIで消化してκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域を取り除いたDNA断片と、ヒト重鎖分泌シグナル配列及びヒトIgG2定常領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含むDNA断片(配列番号103)をIn-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、CMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、ヒトIgG2重鎖定常領域をもつキメラ及びヒト化IgG2タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G2を構築した。
11)-2 ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプ重鎖発現ベクターの構築
 実施例8)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-15A-H4をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、ヒト化IgG2タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G2を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプ発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G2/hA2-15A-H4」と命名した。
 ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプ重鎖のヌクレオチド配列を配列番号104に示し、アミノ酸配列を配列番号105に示した。配列番号104のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至426番目のヌクレオチドからなる配列、427乃至1404番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号105のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至142番目のアミノ酸残基からなる配列、143乃至468番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号104のヌクレオチド配列及び配列番号105のアミノ酸配列は、図32にも記載されている。
ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプ重鎖用プライマーセット
5’-CAGATGGGTGCTGAGCGAAGTGCAGCTGGTGGAATCTGGC-3’(15A-H4-F;配列番号130)
5’-CTTGGTGCTGGCTGAGCTGACGGTCACGAGGGTGCC-3’(15A-H4-R;配列番号131)
11)-3 ヒト化A2-15A抗体(IgG2)の生産
 実施例5)-7と同様の方法で生産した。実施例11)-2で構築したpCMA-G2/hA2-15A-H4と実施例8)-2-3で構築したpCMA/hA2-15A-L6との組合せによって取得されたヒト化A2-15A抗体を「ヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)」と命名した。
11)-4 ヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)の二段階工程精製
 実施例11)-3で得られた培養上清を、実施例5)-8と同様の方法で精製した。
<実施例12>
ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)の調製
12)-1 ヒト化hA2-27D-H2-LALAタイプ重鎖発現ベクターの構築
 実施例8)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H2をテンプレートとし、下記プライマーセットとKOD -Plus- Mutagenesis Kit(TOYOBO社)を用いて、変異を導入することによりhA2-27D-H2-LALAタイプ重鎖発現ベクターを構築した。構築した発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H2-LALA」と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H2-LALAタイプ重鎖のヌクレオチド配列を配列番号106に示し、アミノ酸配列を配列番号107に示した。配列番号106のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号107のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号106のヌクレオチド配列及び配列番号107のアミノ酸配列は、図33にも記載されている。
プライマーセット:
5’-GCGGGGGGACCCTCAGTCTTCCTCTTCCCC-3’(LALA-F;配列番号132)
5’-GGCTTCAGGTGCTGGGCAGGGTGGGCATGTG-3’(LALA-R;配列番号133)
12)-2 ヒト化hA2-27D-H3-LALAタイプ重鎖発現ベクターの構築
 実施例8)-3-3で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H3をテンプレートとし、実施例12)-1と同様の方法でhA2-27D-H3-LALAタイプ重鎖発現ベクターを構築した。構築した発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-27D-H3-LALA」と命名した。
 ヒト化hA2-27D-H3-LALAタイプ重鎖のヌクレオチド配列を配列番号108に示し、アミノ酸配列を配列番号109に示した。配列番号108のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号109のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号108のヌクレオチド配列及び配列番号109のアミノ酸配列は、図34にも記載されている。
12)-3 ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)の生産
 実施例5)-7と同様の方法で生産した。実施例12)-1で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H2-LALAと実施例8)-4-2で構築したpCMA/hA2-27D-L2の組合せによって取得されたヒト化A2-27D抗体を「ヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)」と命名し、実施例12)-2で構築したpCMA-G1/hA2-27D-H3-LALAと実施例8)-4-4で構築したpCMA/hA2-27D-L4の組合せによって取得されたヒト化A2-27D抗体を「ヒト化hA2-27D-H3/L4(IgG1 LALA)」と命名した。
12)-4 ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)の二段階工程精製
 実施例12)-3で得られた培養上清を、実施例5)-8と同様の方法で精製した。
<実施例13>
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)のin vitro活性評価
13)-1 ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイによる抗体評価
 実施例11)-4で作製したヒト化A2-15A-H4/L6(IgG2)、実施例12)-4で得られたヒト化A2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)のALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、BMP特異的なルシフェラーゼ・レポーターを用いて解析した。実施例6)-1と同様の方法でHEPG2細胞に対してpGL4.26/Id1WT4F-luc(Genes Cells,7,949(2002))を導入し、3時間後に培地を新鮮なFreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)に交換した。その後、ヒト化抗体と2.5 ng/mLのBMP9を添加し、実施例6)-1と同様に翌日にルシフェラーゼ活性を測定した。
 結果を図35に記載する。ヒト化A2-15A-H4/L6(IgG2)、ヒト化A2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)は、BMP7が誘導するBMP特異的ルシフェラーゼ活性を、用量依存的に抑制することが確認された。
<実施例14>
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)のヒトALK2に対する結合性評価
14)-1 ヒトALK2細胞外ドメインの発現精製
 ヒトALK2細胞外ドメイン(NCBIの蛋白データベースのACCESSION番号NP_001096のアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるポリペプチド)をコードするDNAをベクターpET-28b(+)(ノバジェン社、カタログ番号:69865)に組み込み、C末端側にHisタグ配列を連結した蛋白を発現させるプラスミドを構築した。このプラスミドを用いて、大腸菌SHuffle T7(ニューイングランドバイオラボ社、カタログ番号:C3029H)を形質転換し、TB培地(シグマアルドリッチ社、カタログ番号:T0918)で培養した。培養後、超音波破砕した菌体を遠心分離し、上清をHisTrap FF crudeカラム(GEヘルスケア社、カタログ番号:17-5286-01)で精製した。その後、HiLoad 26/600 Superdex 200カラム(GEヘルスケア社、カタログ番号:28-9893-36)を用いて、電気泳動で分子量12kDaの単一バンドになるまでヒトALK2細胞外ドメインを精製した。
14)-2 ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)を用いた抗原結合能の測定
 実施例11)-4で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)、実施例12)-4で作製したヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA) 及びヒト化hA2-27D-H3/L4(IgG1 LALA)と抗原(実施例14)-1にて調製したヒトALK2細胞外ドメイン)との解離定数測定は、Biacore T200(GEヘルスケアバイオサイエンス(株)、日本)を使用し、固定化した抗ヒトIgG(Fc)抗体に抗体をリガンドとして捕捉(キャプチャー)し、抗原をアナライトとして測定するキャプチャー法にて行った。抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Capture kit、GEヘルスケアバイオサイエンス(株))は、センサーチップCM5(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))へアミンカップリング法にて約1000RU共有結合させた。リファレンスセルにも同様に固定化した。ランニングバッファーとしてHBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗ヒトIgG(Fc)抗体を固定化したチップ上に、抗体を約1分間添加した後、抗原の希釈系列溶液(0.78-200nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き600秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、3M塩化マグネシウム溶液を流速10μl/分で30秒間添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 1.0)の1:1結合モデルを用いて、結合速度定数ka、解離速度定数kd及び解離定数(KD;KD=kd/ka)を算出した。
 結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<実施例15>
ヒト化A2-15A抗体(IgG2)、ヒト化A2-27D抗体(IgG1 LALA)のin vivo活性評価
 実施例11)-4で作製したヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)、及び実施例12)-4で作製したヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)の異所性骨化に対する抑制活性はマウスを用いたBMP7の移植による異所性骨化モデルを用いて解析した。4mm径の円形に切り取ったCollaTape(Zimmer Dental社製)にBMP7(Milteney社製)を2.5マイクロG(μg)染み込ませたものを-80℃で一晩凍結させた後に真空乾燥させた。マウス(C57BL/6:8-9週齢)の大腿骨近傍の皮膚の毛を除毛し、イソフルラン吸引麻酔下で切開し、凍結乾燥させた濾紙を骨格筋内に移植した。移植してから2週間後に異所性骨化をマイクロCT(Comscan社製)にて石灰化した異所性骨の解析を行い、その後に骨格筋内の異所性骨を取り出し、重量を測定した。抗体の投与は1週間に1回(移植日をDay0としてDay-1, Day6)皮下投与にて実施した。投与抗体の濃度は1,3,10mg/kgとなるように溶媒(HBSor)で希釈を行った。コントロール群のマウスに対してはIgG(JACKSON IMMUNORESEARCH社製)を10mg/kgとなるように溶媒で調製して投与を行った。
 結果を図36に記載する。ヒト化hA2-15A-H4/L6(IgG2)、及びヒト化hA2-27D-H2/L2(IgG1 LALA)は、BMP7が誘導するマウスの骨格筋組織における異所性骨誘導を抑制することが確認された。
<実施例16>
A2-27D抗体のエピトープ解析
16)-1 ヒトキメラcA2-27D Fabフラグメントの作製
 Pierce Fab Preparation Kitを使用して実施例5)-8で得られたヒトキメラcA2-27D抗体からFabフラグメントを作製した。
16)-2 ヒトキメラcA2-27D FabフラグメントとALK2-ECD複合体の結晶化と構造解析
 16)-1で得られたヒトキメラcA2-27D Fabフラグメントと実施例14に準じて調製したALK2-ECD複合体を2.4mg/mLに濃縮し、結晶化に用いた。結晶化には蒸気拡散法を用いた。タンパク質溶液0.5μLに沈殿剤溶液(2%(v/v)Tacsimate pH7.0,100mM HEPES pH7.5,20%(w/v)Polyethylene Glycol3,350)を等量加えた溶液を、50μLの沈殿剤溶液を入れた密閉容器に両溶液が触れ合わないように収め、20℃で静置した。3日後に0.1mm×0.1mm×0.1mmの単結晶が得られた。得られた結晶を20%(v/v)Glycerolを加えた沈殿剤溶液に浸し、続いて液化窒素で凍結した。高エネルギー加速器研究機構放射光科学研究施設のBL1Aにて95K窒素気流下でX線回折データを収集した。得られた回折像からソフトウェアXDS(Acta Cryst.(2010).D66,125-132)を用いて回折強度を数値化し、結晶構造因子を求めた。結晶は体心単斜晶系で空間群はC121、結晶の単位格子はa=c=119.39Å、b=37.32Å,β=92.54であった。得られた構造因子とFab(過去に結晶構造解析した抗体構造を利用)の三次元構造座標を用いて分子置換法を行い、位相を決定した。計算にはソフトウェアphaser (CCP4:Collaborative Computation Project No.4)を使用した。結晶は非対称単位に1つの複合体を含んでいた。ソフトウェアrefmac5(CCP4)を用いて構造の精密化を行い、ソフトウェアcootを用いてモデルの修正を行った。この操作を繰り返し行い、2.6Å分解能で最終のR値22.3%、freeR値26.7%を得た。モデルは1つの複合体から成り、A2-27D FabのL鎖アミノ酸残基1-211、H鎖アミノ酸残基1-134と141-223、ALK2-ECDのアミノ酸残基11-89、及び61個の水分子を含む。決定されたA2-27D Fabから4Å以内にあるALK2-ECDのアミノ酸残基は以下の通りである: Glu18,Gly19,Ile39,Asn40,Asp41,Gly42,Phe43,His44,Val45,Tyr46,Asn82,Thr84,Gln86,Leu87。図37に複合体全体のリボンモデルを示した。
<実施例17>
ヒト化A2-11E抗体、及びヒト化A2-25C抗体のデザイン
17)-1 ヒト化hA2-11Eの設計
17)-1-1 A2-11Eの可変領域の分子モデリング
 A2-11Eの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたA2-11Eの可変領域と比較した。結果として、3BN9がA2-11Eの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、3BN9の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
 最後に、エネルギーの点でA2-11Eの可変領域の可能性のある分子モデルを得るために、不利な原子間接触を除くためのエネルギー最小化計算を行った。上記手順を、市販のタンパク質立体構造解析プログラムDiscovery Studio(Accelrys社製)を用いて行った。
17)-1-2 ヒト化hA2-11Eに対するアミノ酸配列の設計
 ヒト化hA2-11Eの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
 A2-11Eのフレームワーク領域の配列を、ヒトのサブグループ・コンセンサス配列のフレームワーク領域と比較した。結果として、KABAT et al. (Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service National Institutes of Health, Bethesda,MD. (1991))において既定されたヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ1のコンセンサス配列が、そのフレームワーク領域において高い配列同一性に有することに起因して、アクセプターとして選択された。ヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ1のコンセンサス配列についてのフレームワーク領域のアミノ酸残基を、A2-11Eについてのアミノ酸残基と整列させ、異なるアミノ酸が使用される位置を同定した。これらの残基の位置は、上で構築されたA2-11Eの三次元モデルを使用して分析され、そしてアクセプター上にグラフティングされるべきドナー残基が、Queen et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))によって与えられる基準によって選択された。選択された幾つかのドナー残基をアクセプター抗体に移入することによって、ヒト化hA2-11Eの配列を以下の実施例に記載されるように構築した。
17)-2 A2-11E重鎖のヒト化
17)-2-1 ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖
 配列表の配列番号2に示されるA2-11E重鎖のアミノ酸番号7(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号16(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号23(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号48(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号61(プロリン)をアラニンに、アミノ酸番号69(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号76(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号93(スレオニン)をバリンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E重鎖を「hA2-11E-H3タイプ重鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号111に記載されている。配列番号111のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至137番目のアミノ酸残基からなる配列、138乃至467番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号111のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号110に記載されている。配列番号110のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至411番目のヌクレオチドからなる配列、412乃至1401番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号110のヌクレオチド配列及び配列番号111のアミノ酸配列は、図38にも記載されている。
17)-2-2 ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖
 配列表の配列番号2に示されるA2-11E重鎖のアミノ酸番号7(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号16(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号23(バリン)をアラニンに、アミノ酸番号69(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号76(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号93(スレオニン)をバリンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E重鎖を「hA2-11E-H4タイプ重鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号113に記載されている。配列番号113のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至137番目のアミノ酸残基からなる配列、138乃至467番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号113のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号112に記載されている。配列番号112のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至411番目のヌクレオチドからなる配列、412乃至1401番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号112のヌクレオチド配列及び配列番号113のアミノ酸配列は、図39にも記載されている。
17)-3 A2-11E軽鎖のヒト化
17)-3-1 ヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖
 配列表の配列番号4に示されるA2-11E軽鎖のアミノ酸番号10(ロイシン)をセリンに、アミノ酸番号21(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号22(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号40(ロイシン)をプロリンに、アミノ酸番号42(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号58(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号83(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号99(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号105(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号108(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E軽鎖を「hA2-11E-L2タイプ軽鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号115に記載されている。配列番号115のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至128番目のアミノ酸残基からなる配列、129乃至233番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号115のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号114に記載されている。配列番号114のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至384番目のヌクレオチドからなる配列、385乃至699番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号114のヌクレオチド配列及び配列番号115のアミノ酸配列は、図40にも記載されている。
17)-3-2 ヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖
 配列表の配列番号4に示されるA2-11E軽鎖のアミノ酸番号10(ロイシン)をセリンに、アミノ酸番号21(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号22(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号40(ロイシン)をプロリンに、アミノ酸番号42(グルタミン酸)をリジンに、アミノ酸番号83(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号99(プロリン)をグルタミンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号105(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号108(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E軽鎖を「hA2-11E-L3タイプ軽鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号117に記載されている。配列番号117のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至128番目のアミノ酸残基からなる配列、129乃至233番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号117のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号116に記載されている。配列番号116のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至384番目のヌクレオチドからなる配列、385乃至699番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号116のヌクレオチド配列及び配列番号117のアミノ酸配列は、図41にも記載されている。
17)-3-3 ヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖
 配列表の配列番号4に示されるA2-11E軽鎖のアミノ酸番号10(ロイシン)をセリンに、アミノ酸番号21(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号40(ロイシン)をプロリンに、アミノ酸番号83(バリン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号105(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号108(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-11E軽鎖を「hA2-11E-L4タイプ軽鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号119に記載されている。配列番号119のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至128番目のアミノ酸残基からなる配列、129乃至233番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号119のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号118に記載されている。配列番号118のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至384番目のヌクレオチドからなる配列、385乃至699番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号118のヌクレオチド配列及び配列番号119のアミノ酸配列は、図42にも記載されている。
17)-4 重鎖及び軽鎖の組み合わせによるヒト化hA2-11Eの設計
ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H3/L2」(「hA2-11E-H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H3/L3」(「hA2-11E-H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H3/L4」(「hA2-11E-H3/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H4/L2」(「hA2-11E-H4/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H4/L3」(「hA2-11E-H4/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-11E-H4/L4」(「hA2-11E-H4/L4」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例18に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
17)-5 ヒト化hA2-25Cの設計
17)-5-1 A2-25Cの可変領域の分子モデリング
 A2-25Cの可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、上で決定されたAA2-25Cの可変領域と比較した。結果として、3BN9がA2-25Cの重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、3BN9の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
 最後に、エネルギーの点でA2-25Cの可変領域の可能性のある分子モデルを得るために、不利な原子間接触を除くためのエネルギー最小化計算を行った。上記手順を、市販のタンパク質立体構造解析プログラムDiscovery Studio(Accelrys社製)を用いて行った。
17 )-5-2 ヒト化hA2-25Cに対するアミノ酸配列の設計
 ヒト化hA2-25Cの構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
 A2-25Cのフレームワーク領域の配列を、ヒトのサブグループ・コンセンサス配列のフレームワーク領域と比較した。結果として、KABAT et al.(Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service National Institutes of Health, Bethesda,MD.(1991))において既定されたヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ1のコンセンサス配列が、そのフレームワーク領域において高い配列同一性に有することに起因して、アクセプターとして選択された。ヒトγ鎖サブグループ3のコンセンサス配列とヒトκ鎖サブグループ1のコンセンサス配列についてのフレームワーク領域のアミノ酸残基を、A2-25Cについてのアミノ酸残基と整列させ、異なるアミノ酸が使用される位置を同定した。これらの残基の位置は、上で構築されたA2-25Cの三次元モデルを使用して分析され、そしてアクセプター上にグラフティングされるべきドナー残基が、Queen et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))によって与えられる基準によって選択された。選択された幾つかのドナー残基をアクセプター抗体に移入することによって、ヒト化hA2-25Cの配列を以下の実施例に記載されるように構築した。
17)-6 A2-25C重鎖のヒト化
17)-6-1 ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖
 配列表の配列番号10に示されるA2-25C重鎖のアミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号38(システイン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号63(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号84(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号93(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号112(バリン)をスレオニンに、アミノ酸番号113(メチオニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C重鎖を「hA2-25C-H3タイプ重鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号121に記載されている。配列番号121のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至137番目のアミノ酸残基からなる配列、138乃至467番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号121のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号120に記載されている。配列番号120のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至411番目のヌクレオチドからなる配列、412乃至1401番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号120のヌクレオチド配列及び配列番号121のアミノ酸配列は、図43にも記載されている。
17)-6-2 ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖
 配列表の配列番号10に示されるA2-25C重鎖のアミノ酸番号19(リジン)をアルギニンに、アミノ酸番号38(システイン)をアルギニンに、アミノ酸番号42(スレオニン)をグリシンに、アミノ酸番号63(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号75(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号84(アスパラギン酸)をアスパラギンに、アミノ酸番号88(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号113(メチオニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C重鎖を「hA2-25C-H4タイプ重鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号123に記載されている。配列番号123のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ酸残基からなる配列、20乃至137番目のアミノ酸残基からなる配列、138乃至467番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号123のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号122に記載されている。配列番号122のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至411番目のヌクレオチドからなる配列、412乃至1401番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号122のヌクレオチド配列及び配列番号123のアミノ酸配列は、図44にも記載されている。
17)-7 A2-25C軽鎖のヒト化
17)-7-1 ヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖
 配列表の配列番号12に示されるA2-25C軽鎖のアミノ酸番号9(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号15(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号16(グルタミン酸)をグリシンに、アミノ酸番号17(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号18(イソロイシン)をアルギニンに、アミノ酸番号43(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号45(グルタミン)をリジンに、アミノ酸番号66(アルギニン)をグリシンに、アミノ酸番号70(グルタミン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号71(チロシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号72(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号74(リジン)をスレオニンに、アミノ酸番号77(アルギニン)をセリンに、アミノ酸番号79(アルギニン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(バリン)をプロリンに、アミノ酸番号83(イソロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号84(グリシン)をアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号100(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号104(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号109(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C軽鎖を「hA2-25C-L1タイプ軽鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号125に記載されている。配列番号125のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号125のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号124に記載されている。配列番号124のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至387番目のヌクレオチドからなる配列、388乃至702番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号124のヌクレオチド配列及び配列番号125のアミノ酸配列は、図45にも記載されている。
17)-7-2 ヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖
 配列表の配列番号12に示されるA2-25C軽鎖のアミノ酸番号9(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号15(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号16(グルタミン酸)をグリシンに、アミノ酸番号17(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号18(イソロイシン)をアルギニンに、アミノ酸番号43(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号45(グルタミン)をリジンに、アミノ酸番号70(グルタミン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号72(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号74(リジン)をスレオニンに、アミノ酸番号77(アルギニン)をセリンに、アミノ酸番号79(アルギニン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(バリン)をプロリンに、アミノ酸番号83(イソロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号84(グリシン)をアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号100(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号104(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号109(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C軽鎖を「hA2-25C-L2タイプ軽鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号127に記載されている。配列番号127のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号127のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号126に記載されている。配列番号126のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至387番目のヌクレオチドからなる配列、388乃至702番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号126のヌクレオチド配列及び配列番号127のアミノ酸配列は、図46にも記載されている。
17)-7-3 ヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖
 配列表の配列番号12に示されるA2-25C軽鎖のアミノ酸番号9(アラニン)をセリンに、アミノ酸番号15(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号16(グルタミン酸)をグリシンに、アミノ酸番号17(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号18(イソロイシン)をアルギニンに、アミノ酸番号45(グルタミン)をリジンに、アミノ酸番号72(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号74(リジン)をスレオニンに、アミノ酸番号77(アルギニン)をセリンに、アミノ酸番号79(アルギニン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(バリン)をプロリンに、アミノ酸番号83(イソロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号84(グリシン)をアラニンに、アミノ酸番号85(イソロイシン)をスレオニンに、アミノ酸番号104(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号109(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hA2-25C軽鎖を「hA2-25C-L3タイプ軽鎖」と命名した。
 ヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号129に記載されている。配列番号129のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ酸残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号129のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号128に記載されている。配列番号128のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至387番目のヌクレオチドからなる配列、388乃至702番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号128のヌクレオチド配列及び配列番号129のアミノ酸配列は、図47にも記載されている。
17)-8 重鎖及び軽鎖の組み合わせによるヒト化hA2-25Cの設計
 ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H3/L1(「hA2-25C-H3/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H3/L2」(「hA2-25C-H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-125C-H3タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H3/L3」(「hA2-25C-H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H4/L1」(「hA2-25C-H4/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H4/L2」(「hA2-25C-H4/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖及びヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hA2-25C-H4/L3」(「hA2-25C-H4/L3」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例18に準じて作製し、実施例2及び4に準じて評価することができる。
<実施例18>
ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)のベクターの構築と調製
18)-1 ヒト化A2-11Eの重鎖発現ベクターの構築
18)-1-1 ヒト化hA2-11E-H3タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号110に示すヒト化hA2-11E-H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-11E-H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-11E-H3」と命名した。
18)-1-2 ヒト化hA2-11E-H4タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号112に示すヒト化hA2-11E-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-11E-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-11E-H4」と命名した。
18)-2 ヒト化A2-11Eの軽鎖発現ベクターの構築
18)-2-1 ヒト化hA2-11E-L2タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号114に示すヒト化hA2-11E-L2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至399に示されるヒト化hA2-11E-L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化hA2-11E-L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、実施例5)-1で構築したキメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりヒト化hA2-11E-L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-11E-L2」と命名した。
プライマーセット
5’-CTGTGGATCTCCGGCGCGTACGGC-3’(CM-LKF;配列番号134)
5’-GGAGGGGGCGGCCACCGTACG-3’(KCL-Inf-R;配列番号135)
18)-2-2 ヒト化hA2-11E-L3タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号116に示すヒト化hA2-11E-L3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至399に示されるヒト化hA2-11E-L3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-11E-L3」と命名した。
18)-2-3 ヒト化hA2-11E-L4タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号118に示すヒト化hA2-11E-L4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至339に示されるヒト化hA2-11E-L4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-11E-L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-11E-L4」と命名した。
18)-3 ヒト化A2-25Cの重鎖発現ベクターの構築
18)-3-1 ヒト化hA2-25C-H3タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号120に示すヒト化hA2-25C-H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-25C-H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-25C-H3」と命名した。
18)-3-2 ヒト化hA2-25C-H4タイプ重鎖発現ベクターの構築
 配列番号122に示すヒト化hA2-25C-H4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至428に示されるヒト化hA2-25C-H4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例8)-1-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-H4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hA2-25C-H4」と命名した。
18)-4 ヒト化A2-25Cの軽鎖発現ベクターの構築
18)-4-1 ヒト化hA2-25C-L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号124に示すヒト化hA2-25C-L1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるヒト化hA2-25C-L1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-25C-L1」と命名した。
18)-4-2 ヒト化hA2-25C-L2タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号126に示すヒト化hA2-25C-L2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるヒト化hA2-25C-L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-25C-L2」と命名した。
18)-4-3 ヒト化hA2-25C-L3タイプ軽鎖発現ベクターの構築
 配列番号128に示すヒト化hA2-25C-L3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるヒト化hA2-25C-L3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。実施例18)-2-1と同様の方法でヒト化hA2-25C-L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hA2-25C-L3」と命名した。
18)-5 ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)の小スケール生産
 FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。
 対数増殖期の1×10個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)をFreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)で9.6mLに希釈した後に、30mL Square Storage Bottle(Nalgene社)に播種し、37℃、8%COインキュベーター内で90rpmで一時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765)30μgをOpti-Pro SFM(Invitrogen社)200μLに溶解し、次にNucleoBond Xtra(TaKaRa社)を用いて調製した軽鎖発現ベクター(6μg)及び重鎖発現ベクター(4μg)を200μLのOpti-Pro SFM(Invitrogen社)に添加した。Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM混合液200μLに、発現ベクター/Opti-Pro SFM混合液200μLを加え穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%COインキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をMinisart-Plus filter(Sartorius社)、ろ過して評価用のサンプルとした。
 実施例18)-1-1で構築したpCMA-G1/hA2-11E-H3と実施例18)-2-1で構築したpCMA/hA2-11E-L2との組合せによって、ヒト化hA2-11E-H3/L2を取得した。実施例18)-1-1で構築したpCMA-G1/hA2-11E-H3と実施例18)-2-2で構築したpCMA/hA2-11E-L3との組合せによって、ヒト化hA2-11E-H3/L3を取得した。実施例18)-1-1で構築したpCMA-G1/hA2-11E-H3と実施例18)-2-3で構築したpCMA/hA2-11E-L4との組合せによって、ヒト化hA2-11E-H3/L4を取得した。実施例18)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-11E-H4と実施例18)-2-1で構築したpCMA/hA2-11E-L2との組合せによって、ヒト化hA2-11E-H4/L2を取得した。実施例18)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-11E-H4と実施例18)-2-2で構築したpCMA/hA2-11E-L3との組合せによって、ヒト化hA2-11E-H4/L3を取得した。実施例18)-1-2で構築したpCMA-G1/hA2-11E-H4と実施例18)-2-3で構築したpCMA/hA2-11E-L4との組み合わせによって、ヒト化hA2-11E-H4/L4を取得した。
 実施例18)-3-1で構築したpCMA-G1/hA2-25C-H3と実施例18)-4-1で構築したpCMA-/hA2-25C-L1との組合せによって、ヒト化hA2-25C-H3/L1を取得した。実施例18)-3-1で構築したpCMA-G1/hA2-25C-H3と実施例18)-4-2で構築したpCMA/hA2-25C-L2との組合せによって、ヒト化hA2-25C-H3/L2を取得した。実施例18)-3-1で構築したpCMA-G1/hA2-25C-H3と実施例18)-4-3で構築したpCMA/hA2-25C-L3との組合せによって、ヒト化hA2-25C-H3/L3を取得した。実施例18)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-25C-H4と実施例18)-4-1で構築したpCMA/hA2-25C-L1との組合せによって、ヒト化hA2-25C-H4/L1を取得した。実施例18)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-25C-H4と実施例18)-4-2で構築したpCMA/hA2-25C-L2との組合せによって、ヒト化hA2-25C-H4/L2を取得した。実施例18)-3-2で構築したpCMA-G1/hA2-25C-H4と実施例18)-4-3で構築したpCMA/hA2-25C-L3との組合せによって、ヒト化hA2-25C-H4/L3を取得した。
<実施例19>
ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)のin vitro活性評価
19)-1 BMPの骨芽細胞分化誘導アッセイによる抗体評価
 実施例18)-5で作製したヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)の内在性ALK2を介した細胞内シグナルの阻害活性は、実施例6)-2と同様にBMPによるC2C12細胞の骨芽細胞への分化誘導活性に対する効果で解析した。分化誘導には2.5ng/mLのGDF2/BMP9(RD‐SYSTEMS社製)を用いた。
 結果を図48に記載する。ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)は、BMPによって誘導されるC2C12細胞の骨芽細胞様細胞への分化を、用量依存的に抑制することが確認された。
<実施例20>
ヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)のヒトALK2に対する結合性評価
 実施例18)-5で作製したヒト化A2-11E抗体(IgG1)、及びヒト化A2-25C抗体(IgG1)と抗原(実施例14)-1にて調製したヒトALK2細胞外ドメイン)との解離定数測定は、Biacore T200(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))を使用し、固定化した抗ヒトIgG(Fc)抗体に抗体をリガンドとして捕捉(キャプチャー)し、抗原をアナライトとして測定するキャプチャー法にて行った。抗ヒトIgG(Fc)抗体(Human Antibody Capture kit、GEヘルスケアバイオサイエンス(株))は、センサーチップCM5(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))へアミンカップリング法にて約1000RU共有結合させた。リファレンスセルにも同様に固定化した。ランニングバッファーとしてHBS-EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗ヒトIgG(Fc)抗体を固定化したチップ上に、抗体を含む培養上清を約1分間添加した後、抗原の希釈系列溶液(0.78-200nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き600秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、3M MgClを流速10μl/分で30秒間添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 1.0)の1:1結合モデルを用いて、結合速度定数ka、解離速度定数kd及び解離定数(KD;KD=kd/ka)を算出した。
 結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<実施例21>
A2-25C抗体のエピトープ解析
21)-1 ヒトキメラcA2-25C Fabフラグメントの作製
 実施例5)-8と同様に調製したヒトキメラcA2-25Cを Papain(Sigma-Aldrich)を使用してFabフラグメントとFcフラグメントに切断し、これをHiTrap Protein A HPカラム(GE Healthcare)に添加した。フロースルー画分にて回収されたFabフラグメントを濃縮した。
21)-2 ヒトキメラcA2-25C FabフラグメントとALK2-ECD複合体の結晶化と構造解析
 実施例21)-1で得られたキメラA2-25C Fabフラグメントと実施例14に準じて調製したALK2-ECD複合体を3.8mg/mLに濃縮し、結晶化に用いた。結晶化には蒸気拡散法を用いた。タンパク質溶液0.5μLに沈殿剤溶液(0.15M LiSO,0.1M NaCitrate pH3.4,18%(w/v)PEG6,000,20%(v/v)Ethylene Glycol)を等量加えた溶液を、50μLの沈殿剤溶液を入れた密閉容器に両溶液が触れ合わないように収め、20℃で静置した。3日後に0.1mm×0.05mm×0.02mmの単結晶が得られた。得られた結晶を液化窒素で凍結し、SPring8のBL41XUにて95K窒素気流下でX線回折データを収集した。得られた回折像からソフトウェアmosflm(CCP4:Collaborative Computation Project No.4)を用いて回折強度を数値化し、結晶構造因子を求めた。結晶は直方晶系で空間群はP2、結晶の単位格子はa=74.49Å,b=128.05Å、c=147.73Åであった。得られた構造因子とFab(過去に結晶構造解析した抗体構造を利用)の三次元構造座標を用いて分子置換法を行い、位相を決定した。計算にはソフトウェアphaser(CCP4:Collaborative Computation Project No.4)を使用した。結晶は非対称単位に2つの複合体を含んでいた。ソフトウェアrefmac5(CCP4)を用いて構造の精密化を行い、ソフトウェアcootを用いてモデルの修正を行った。この操作を繰り返し行い、2.1Å分解能で最終のR値22.4%、freeR値25.3%を得た。モデルは2つの複合体から成り、A2-25C FabのL鎖アミノ酸残基1-212、H鎖アミノ酸残基1-219、ALK2-ECDのアミノ酸残基12-52および66-88、及び411個の水分子を含む。決定された2つのA2-25C Fabから共通して4Å以内にあるALK2-ECDのアミノ酸残基は以下の通りである:Glu18,Gly19,Leu20,Ile39,Asp41,Gly42,Phe43,His44,Val45,Tyr46,Thr84。図49に複合体全体のリボンモデルを示した。
<実施例22>
様々な変異ALK2に対するA2-27Dの阻害活性評価
 これまでにFOP症例から同定された13種類の変異体(L196P、delP197_F198insL、R202I、R206H、Q207E、R258S、R258G、G325A、G328E、G328R、G328W、G356D、及びR375P)、および野生型ALK2に対するA2-27の阻害活性は、実施例2)-3と同様に、HEK293A細胞を用いたBMP特異的なId1WT4F-lucルシフェラーゼ・レポーターで解析した。遺伝子導入後、2.5時間後に培地を10ng/mLのBMP7(Milteney社製)と、3μg/mLのラットIgG1(R&D Systems社製)、またはA2-27Dを含む新鮮なOPTI-MEM I(LifeTechnologies社製)に交換して一晩培養した。翌日、Dual-Glo Luciferase Assay System(Promega社製)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。
 結果を図50に記載する。モノクローナル抗体A2-27Dは、BMP7によって誘導されるルシフェラーゼ活性を、野生型および13種類すべての変異体で抑制することが確認された(図50)。
 本発明のキメラ又はヒト化抗ALK2抗体は、ALK2を介したBMPシグナル伝達の抑制作用を有し、該抗ALK2抗体を含む医薬組成物は異所性骨化及び/又は骨形成異常、貧血、或いはびまん性橋膠腫(DIPG)の治療又は予防剤となり得る。
配列番号1:A2-11Eの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号2:A2-11Eの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号3:A2-11Eの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号4:A2-11Eの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号5:A2-15Aの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号6:A2-15Aの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号7:A2-15Aの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号8:A2-15Aの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号9:A2-25Cの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号10:A2-25Cの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号11:A2-25Cの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号12:A2-25Cの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号13:A2-27Dの重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号14:A2-27Dの重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号15:A2-27Dの軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号16:A2-27Dの軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号17:ヒトκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域のアミノ酸をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号18:ヒト重鎖分泌シグナル及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号19:ヒトキメラcA2-15Aの重鎖のヌクレオチド配列
配列番号20:ヒトキメラcA2-15Aの重鎖のアミノ酸配列
配列番号21:ヒトキメラcA2-15Aの軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号22:ヒトキメラcA2-15Aの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号23:ヒトキメラcA2-27Dの重鎖のヌクレオチド配列
配列番号24:ヒトキメラcA2-27Dの重鎖のアミノ酸配列
配列番号25:ヒトキメラcA2-27Dの軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号26:ヒトキメラcA2-27Dの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号27:ヒト化hA2-15A-H1のヌクレオチド配列
配列番号28:ヒト化hA2-15A-H1のアミノ酸配列
配列番号29:ヒト化hA2-15A-H4のヌクレオチド配列
配列番号30:ヒト化hA2-15A-H4のアミノ酸配列
配列番号31:ヒト化hA2-15A-L1をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号32:ヒト化hA2-15A-L1のアミノ酸配列
配列番号33:ヒト化hA2-15A-L4をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号34:ヒト化hA2-15A-L4のアミノ酸配列
配列番号35:ヒト化hA2-15A-L6をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号36:ヒト化hA2-15A-L6のアミノ酸配列
配列番号37:ヒト化hA2-15A-L7をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号38:ヒト化hA2-15A-L7のアミノ酸配列
配列番号39:ヒト化hA2-27D-H1のヌクレオチド配列
配列番号40:ヒト化hA2-27D-H1のアミノ酸配列
配列番号41:ヒト化hA2-27D-H2のヌクレオチド配列
配列番号42:ヒト化hA2-27D-H2のアミノ酸配列
配列番号43:ヒト化hA2-27D-H3のヌクレオチド配列
配列番号44:ヒト化hA2-27D-H3のアミノ酸配列
配列番号45:ヒト化hA2-27D-H4のヌクレオチド配列
配列番号46:ヒト化hA2-27D-H4のアミノ酸配列
配列番号47:ヒト化hA2-27D-H5のヌクレオチド配列
配列番号48:ヒト化hA2-27D-H5のアミノ酸配列
配列番号49:ヒト化hA2-27D-L1をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号50:ヒト化hA2-27D-L1のアミノ酸配列
配列番号51:ヒト化hA2-27D-L2をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号52:ヒト化hA2-27D-L2のアミノ酸配列
配列番号53:ヒト化hA2-27D-L3をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号54:ヒト化hA2-27D-L3のアミノ酸配列
配列番号55:ヒト化hA2-27D-L4をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号56:ヒト化hA2-27D-L4のアミノ酸配列
配列番号57:ヒト化hA2-27D-L5をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号58:ヒト化hA2-27D-L5のアミノ酸配列
配列番号59:A2-15AのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号60:A2-15AのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号61:A2-15AのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号62:A2-15AのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号63:A2-15AのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号64:A2-15AのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号65:A2-27DのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号66:A2-27DのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号67:A2-27DのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号68:A2-27DのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号69:A2-27DのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号70:A2-27DのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号71:ヒト化hA2-15A-L6のCDRL2のアミノ酸配列
配列番号72:A2-11EのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号73:A2-11EのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号74:A2-11EのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号75:A2-11EのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号76:A2-11EのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号77:A2-11EのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号78:A2-25CのCDRH1のアミノ酸配列
配列番号79:A2-25CのCDRH2のアミノ酸配列
配列番号80:A2-25CのCDRH3のアミノ酸配列
配列番号81:A2-25CのCDRL1のアミノ酸配列
配列番号82:A2-25CのCDRL2のアミノ酸配列
配列番号83:A2-25CのCDRL3のアミノ酸配列
配列番号84:ヒトALK2のアミノ酸配列
配列番号85:ヒトALK2のヌクレオチド配列
配列番号86:マウスALK2のアミノ酸配列
配列番号87:マウスALK2のヌクレオチド配列
配列番号88~102:プライマー
配列番号103:ヒト重鎖シグナル配列及びヒトIgG2定常領域のアミノ酸をコードする配列を含むDNA断片のヌクレオチド配列
配列番号104:ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプのヌクレオチド配列
配列番号105:ヒト化hA2-15A-H4 IgG2タイプのアミノ酸配列
配列番号106:ヒト化hA2-27D-H2-LALAのヌクレオチド配列
配列番号107:ヒト化hA2-27D-H2-LALAのアミノ配列
配列番号108:ヒト化hA2-27D-H3-LALAのヌクレオチド配列
配列番号109:ヒト化hA2-27D-H3-LALAのアミノ配列
配列番号110:ヒト化hA2-11E-H3のヌクレオチド配列
配列番号111:ヒト化hA2-11E-H3のアミノ酸配列
配列番号112:ヒト化hA2-11E-H4のヌクレオチド配列
配列番号113:ヒト化hA2-11E-H4のアミノ酸配列
配列番号114:ヒト化hA2-11E-L2のヌクレオチド配列
配列番号115:ヒト化hA2-11E-L2のアミノ酸配列
配列番号116:ヒト化hA2-11E-L3のヌクレオチド配列
配列番号117:ヒト化hA2-11E-L3のアミノ酸配列
配列番号118:ヒト化hA2-11E-L4のヌクレオチド配列
配列番号119:ヒト化hA2-11E-L4のアミノ酸配列
配列番号120:ヒト化hA2-25C-H3のヌクレオチド配列
配列番号121:ヒト化hA2-25C-H3のアミノ酸配列
配列番号122:ヒト化hA2-25C-H4のヌクレオチド配列
配列番号123:ヒト化hA2-25C-H4のアミノ酸配列
配列番号124:ヒト化hA2-25C-L1のヌクレオチド配列
配列番号125:ヒト化hA2-25C-L1のアミノ酸配列
配列番号126:ヒト化hA2-25C-L2のヌクレオチド配列
配列番号127:ヒト化hA2-25C-L2のアミノ酸配列
配列番号128:ヒト化hA2-25C-L3のヌクレオチド配列
配列番号129:ヒト化hA2-25C-L3のアミノ酸配列
配列番号130~135:プライマー
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願はそのまま引用により本明細書に組み入れられるものとする。

Claims (66)

  1.  以下の(a)乃至(e)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列における少なくとも7アミノ酸からなるポリペプチド配列と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片。
    (a)配列番号84に示されるアミノ酸配列
    (b)配列番号84に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
    (c)配列番号86に示されるアミノ酸配列
    (d)配列番号86に示されるアミノ酸配列の21乃至123番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列
    (e)(a)乃至(d)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列に1乃至数アミノ酸残基の置換、欠失又は付加を伴うアミノ酸配列
  2.  以下の(f)乃至(j)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列における少なくとも7アミノ酸からなるポリペプチド配列と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片。
    (f)配列番号85に示されるヌクレオチド配列
    (g)配列番号85に示されるヌクレオチド配列の728乃至1036番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列
    (h)配列番号87に示されるヌクレオチド配列
    (i)配列番号87に示されるヌクレオチド配列の728乃至1036番目のヌクレオチド残基からなるヌクレオチド配列
    (j)(f)乃至(i)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドのヌクレオチド配列
  3.  前記ポリペプチド配列が、ALK2細胞外領域内の配列である、請求項1又は2に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  4.  前記抗体が、野生型ALK2蛋白質及び変異型ALK2蛋白質に結合する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  5.  前記抗体が、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  6.  前記抗体及び前記抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、二重特異性抗体、又は多重特異性抗体である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  7.  配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、並びに配列番号14に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号16に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体からなる群から選択される少なくともいずれか一つの抗体と前記ポリペプチドへの結合に対し交差競合することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  8.  配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体、並びに配列番号14に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号16に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体からなる群から選択される少なくともいずれか一つの抗体が結合するエピトープに結合することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  9.  配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、82番目のアスパラギン(Asn)、84番目のトレオニン(Thr)、86番目のグルタミン(Gln)、87番目のロイシン(Leu)、88番目のプロリン(Pro)、及び89番目のトレオニン(Thr)の各残基を含むエピトープに結合することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  10.  配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、82番目のアスパラギン(Asn)、84番目のトレオニン(Thr)、86番目のグルタミン(Gln)、87番目のロイシン(Leu)、88番目のプロリン(Pro)、及び89番目のトレオニン(Thr)の各残基との間で相互作用距離を有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  11.  配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、20番目のロイシン(Leu)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、及び84番目のトレオニン(Thr)の各残基を含むエピトープに結合することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  12.  配列番号84に示されるアミノ酸配列中の18番目のグルタミン酸(Glu)、19番目のグリシン(Gly)、20番目のロイシン(Leu)、39番目のイソロイシン(Ile)、40番目のアスパラギン(Asn)、41番目のアスパラギン酸(Asp)、42番目のグリシン(Gly)、43番目のフェニルアラニン(Phe)、44番目のヒスチジン(His)、45番目のバリン(Val)、46番目のチロシン(Tyr)、及び84番目のトレオニン(Thr)の各残基との間で相互作用距離を有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  13.  相互作用距離が6オングストローム以下である、請求項10又は12に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  14.  相互作用距離が4オングストローム以下である、請求項10又は12に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  15.  重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号72に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号73に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号74に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
    軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号75に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号76に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号77に示されるアミノ酸配列からなること;
    を特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  16.  配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする、請求項15に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  17.  重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号59に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号60に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号61に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
    軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号62に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号63又は配列番号71に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号64に示されるアミノ酸配列からなること;
    を特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  18.  配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号8に示されるアミノ酸配列又は配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする請求項17に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  19.  重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号78に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号79に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号80に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
    軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号81に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号82に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号83に示されるアミノ酸配列からなること;
    を特徴とする、請求項1乃至10、13乃至14のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  20.  配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする、請求項19に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  21.  重鎖配列が、CDRH1、CDRH2、CDRH3を有する可変領域を含み、前記CDRH1は配列番号65に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH2は配列番号66に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRH3は、配列番号67に示されるアミノ酸配列に示されるアミノ酸配列からなること;及び
    軽鎖配列がCDRL1、CDRL2、CDRL3を有する可変領域を含み、前記CDRL1は配列番号68に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL2は配列番号69に示されるアミノ酸配列からなり、前記CDRL3は、配列番号70に示されるアミノ酸配列からなること;
    を特徴とする、請求項1乃至8、11乃至14のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  22.  配列番号14に示されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域配列及び配列番号16に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域配列を含むことを特徴とする、請求項21に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  23.  Fab、F(ab’)、Fab’及びFvからなる群から選択される、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の抗体の抗原結合断片。
  24.  scFvであることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の抗体。
  25.  キメラ抗体であることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  26.  ヒト化されていることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  27.  重鎖がヒト免疫グロブリンG1重鎖、ヒト免疫グロブリンG2重鎖、又はヒト免疫グロブリンG4重鎖の定常領域を含み、軽鎖がヒト免疫グロブリンκ軽鎖の定常領域を含む、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の抗体。
  28.  重鎖がヒト免疫グロブリンG1重鎖の定常領域を含む、請求項27に記載の抗体。
  29.  ヒト免疫グロブリンG1重鎖の234番目のロイシン(Leu)がアラニン(Ala)により置換され、235番目のロイシン(Leu)がアラニン(Ala)により置換された、請求項28に記載の抗体。
  30.  重鎖がヒト免疫グロブリンG2重鎖の定常領域を含む、請求項27に記載の抗体。
  31.  重鎖がヒト免疫グロブリンG4重鎖の定常領域を含む、請求項27に記載の抗体。
  32.  ヒト免疫グロブリンG4重鎖の241番目のセリン(Ser)がプロリン(Pro)により置換された、請求項31に記載の抗体。
  33.  ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
    (a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
    a1) 配列番号28に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a2) 配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a3) 配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a4) a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a5) a1)乃至a3)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a6) a1)乃至a3)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
    (b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
    b1) 配列番号32に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b2) 配列番号34に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b3) 配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b4) 配列番号38に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
    を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  34.  配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至142番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至133番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項33に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  35.  配列番号30に示されるアミノ酸配列の20乃至472番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項33に記載の抗体。
  36.  配列番号105に示されるアミノ酸配列の20乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号36に示されるアミノ酸配列の21乃至238番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項33に記載の抗体。
  37.  ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
    (a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
    a1) 配列番号40に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a2) 配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a3) 配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a4) 配列番号46に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a5) 配列番号48に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a6) 配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a7) 配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
    (b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
    b1) 配列番号50に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b2) 配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b3) 配列番号54に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b4) 配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b5) 配列番号58に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
    を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  38.  配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至140番目のアミノ酸残基からなる重鎖可変領域配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなる軽鎖可変領域配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項37に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  39.  配列番号42に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号44に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項37に記載の抗体。
  40.  配列番号107に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号52に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体、又は配列番号109に示されるアミノ酸配列の20乃至470番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号56に示されるアミノ酸配列の21乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含む軽鎖からなる抗体である、請求項37に記載の抗体。
  41.  ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
    (a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
    a1) 配列番号111に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a2) 配列番号113に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a3) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a4) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a5) a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
    (b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
    b1) 配列番号115に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b2) 配列番号117に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b3) 配列番号119に示されるアミノ酸配列の21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
    を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  42.  ALK2蛋白質の細胞外領域と特異的に結合し、かつALK2を介するBMPシグナル伝達を抑制する抗体又は該抗体の抗原結合断片であって、
    (a)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される重鎖可変領域配列:
    a1) 配列番号121に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a2) 配列番号123に示されるアミノ酸配列の20乃至137番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    a3) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a4) a1)又はa2)のアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    a5) a1)又はa2)のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;及び
    (b)以下のアミノ酸配列からなる群から選択される軽鎖可変領域配列:
    b1) 配列番号125に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b2) 配列番号127に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b3) 配列番号129に示されるアミノ酸配列の21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列;
    b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を持つアミノ酸配列;
    b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列;
    を含むことを特徴とする、抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  43.  カルボキシル末端の1乃至数個のアミノ酸が欠失した重鎖を含む抗体である、請求項1乃至42のいずれか一項に記載の抗体。
  44.  重鎖又は軽鎖のアミノ末端のアミノ酸残基がピログルタミル化されている抗体である、請求項1乃至43のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片。
  45.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする、医薬組成物。
  46.  異所性骨化の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、請求項45に記載の医薬組成物。
  47.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体又は該抗体の抗原結合断片の少なくともいずれか一つ、並びに、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、レチノイン酸受容体(RAR)γアゴニストからなる群から選択される少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防用医薬組成物。
  48.  異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であることを特徴とする、請求項46又は47に記載の医薬組成物。
  49.  異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であることを特徴とする、請求項46又は47に記載の医薬組成物。
  50.  貧血の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、請求項45に記載の医薬組成物。
  51.  びまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防剤であることを特徴とする、請求項45に記載の医薬組成物。
  52.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、又は請求項45乃至49のいずれか一項に記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つを投与することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防方法。
  53.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、又は請求項45乃至49のいずれか一項に記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つ、並びに、抗炎症剤、ステロイド剤、ビスフォスフォネート、筋弛緩剤、レチノイン酸受容体(RAR)γアゴニストからなる群から選択される少なくともいずれか一つを同時又は相前後して投与することを特徴とする、異所性骨化の治療及び/又は予防方法。
  54.  異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)、進行性骨異形成(POH)、外傷性の異所性骨化、又は人工関節置換術後の異所性骨化であることを特徴とする、請求項52又は53に記載の治療及び/又は予防方法。
  55.  異所性骨化が、進行性骨化性線維形成異常症(FOP)であることを特徴とする請求項52又は53に記載の治療及び/又は予防方法。
  56.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、或いは請求項45又は50に記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つを投与することを特徴とする、貧血の治療及び/又は予防方法。
  57.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体、該抗体の抗原結合断片、或いは請求項45又は51に記載の医薬組成物の少なくともいずれか一つを投与することを特徴とする、びまん性橋膠腫(DIPG)の治療及び/又は予防方法。
  58.  請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体をコードするポリヌクレオチド。
  59.  (a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    a1) 配列番号27に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a2) 配列番号29に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a3) 配列番号104に示されるヌクレオチド配列の58乃至426番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a4) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a5) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a6) a1)乃至a3)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    a7) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
    (b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    b1) 配列番号31に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b2) 配列番号33に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b3) 配列番号35に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b4) 配列番号37に示されるヌクレオチド配列の86乃至424番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b5) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b6) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b7) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    b8) b1)乃至b4)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
    を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
  60.  (a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    a1) 配列番号39に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a2) 配列番号41に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a3) 配列番号43に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a4) 配列番号45に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a5) 配列番号47に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a6) 配列番号106に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a7) 配列番号108に示されるヌクレオチド配列の58乃至420番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a8) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a9) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a10) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    a11) a1)乃至a7)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
    (b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    b1) 配列番号49に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b2) 配列番号51に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b3) 配列番号53に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b4) 配列番号55に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b5) 配列番号57に示されるヌクレオチド配列の86乃至412番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b6) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b7) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b8) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    b9) b1)乃至b5)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
    を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
  61.  (a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    a1) 配列番号110に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a2) 配列番号112に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
    (b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    b1) 配列番号114に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b2) 配列番号116に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b3) 配列番号118に示されるヌクレオチド配列の61乃至384番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
    を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
  62.  (a)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    a1) 配列番号120に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a2) 配列番号122に示されるヌクレオチド配列の58乃至411番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    a3) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a4) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    a5) a1)又はa2)のヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    a6) a1)又はa2)のヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;及び/或いは
    (b)以下のヌクレオチド配列からなる群から選択されるポリヌクレオチド:
    b1) 配列番号124に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b2) 配列番号126に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b3) 配列番号128に示されるヌクレオチド配列の61乃至387番目のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列;
    b4) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも95%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b5) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と少なくとも99%の同一性を持つヌクレオチド配列;
    b6) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列と相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドが保有するヌクレオチド配列;
    b7) b1)乃至b3)から選択されるいずれか一つのヌクレオチド配列に1乃至数個のヌクレオチドが置換、欠失又は付加されたヌクレオチド配列;
    を含むことを特徴とするポリヌクレオチド。
  63.  請求項58乃至62のいずれか一項に記載のいずれか一つのポリヌクレオチドを含むベクター。
  64.  請求項58乃至62のいずれか一項に記載のいずれか一つのポリヌクレオチドを含む形質転換宿主細胞。
  65.  請求項63に記載のベクターを含む形質転換宿主細胞。
  66.  請求項64又は65に記載の宿主細胞を培養し、培養産物から抗体を精製する工程を含む請求項1乃至44のいずれか一項に記載の抗体の生産方法。
PCT/JP2016/052602 2015-01-30 2016-01-29 抗alk2抗体 WO2016121908A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177022490A KR20170105558A (ko) 2015-01-30 2016-01-29 항 alk2 항체
BR112017015661-0A BR112017015661A2 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 Anti-ALK2 antibody
US15/547,231 US10428148B2 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Anti-ALK2 antibody
CN201680007605.0A CN107207604B (zh) 2015-01-30 2016-01-29 抗alk2抗体
CA2975376A CA2975376A1 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Anti-alk2 antibody
JP2016572167A JP6763783B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 抗alk2抗体
EP16743511.4A EP3252074A4 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Anti-alk2 antibody
US16/543,991 US11312776B2 (en) 2015-01-30 2019-08-19 Anti-ALK2 antibody
US17/511,357 US11447554B2 (en) 2015-01-30 2021-10-26 Anti-ALK2 antibody

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-017882 2015-01-30
JP2015017882 2015-01-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/547,231 A-371-Of-International US10428148B2 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Anti-ALK2 antibody
US16/543,991 Division US11312776B2 (en) 2015-01-30 2019-08-19 Anti-ALK2 antibody

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121908A1 true WO2016121908A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052602 WO2016121908A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 抗alk2抗体

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10428148B2 (ja)
EP (1) EP3252074A4 (ja)
JP (2) JP6763783B2 (ja)
KR (1) KR20170105558A (ja)
CN (2) CN107207604B (ja)
BR (1) BR112017015661A2 (ja)
CA (1) CA2975376A1 (ja)
TW (2) TWI774028B (ja)
WO (1) WO2016121908A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124001A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 国立研究開発法人理化学研究所 Bmpシグナル阻害化合物
CN109906272A (zh) * 2016-10-31 2019-06-18 国立大学法人鸟取大学 产生人抗体的非人动物和使用该非人动物的人抗体制作方法
WO2019172165A1 (ja) 2018-03-05 2019-09-12 学校法人埼玉医科大学 異所性骨化の治療又は予防のための医薬組成物
WO2021015029A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 国立大学法人京都大学 Alk2の変異を有する疾患の治療または予防用医薬組成物
WO2021020282A1 (ja) 2019-07-26 2021-02-04 学校法人埼玉医科大学 Alk2/acvr1の細胞外領域を認識する抗体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121908A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 学校法人埼玉医科大学 抗alk2抗体
GB201510758D0 (en) * 2015-06-18 2015-08-05 Ucb Biopharma Sprl Novel TNFa structure for use in therapy
GB201621907D0 (en) 2016-12-21 2017-02-01 Ucb Biopharma Sprl And Sanofi Antibody epitope
CN109438572A (zh) * 2018-10-15 2019-03-08 上海药明生物技术有限公司 连续应用亲和层析和陶瓷羟基磷灰石层析分离抗体药物的方法
EP3870613A4 (en) * 2018-10-23 2022-08-03 Keros Therapeutics, Inc. ALK2 ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
WO2020118011A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Anti-alk2 antibodies and uses thereof
WO2021163170A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-acvr1 antibodies and uses thereof
IL295980A (en) * 2020-02-28 2022-10-01 Brigham & Womens Hospital Inc Selective modulation of transforming growth factor beta superfamily signaling using multispecific antibodies
EP4047955A1 (en) 2021-02-17 2022-08-24 Oticon A/s A hearing aid comprising a feedback control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531922A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 オプソナ セラピューティクス リミテッド Toll受容体2へのヒト化抗体およびその使用
JP2013513361A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用
WO2014078306A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-prokineticin receptor (prokr) antibodies and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123896A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mutated acvr1 for diagnosis and treatment of fibrodyplasia ossificans progressiva (fop)
US20110182904A1 (en) 2006-09-05 2011-07-28 Deborah Zimmerman Antibodies to bone morphogenic proteins and receptors therefor and methods for their use
WO2011112671A2 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 President And Fellows Of Harvard College Conversion of vascular endothelial cells into multipotent stem-like cells
TR201802772T4 (tr) * 2010-11-17 2018-03-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Kan pıhtılaşma faktörü VIII in işlevi için alternatif işleve sahip multi-spesifik antijen bağlayıcı molekül.
US8790651B2 (en) * 2011-07-21 2014-07-29 Zoetis Llc Interleukin-31 monoclonal antibody
JPWO2014051109A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-25 協和発酵キリン株式会社 抗ヒトbmp9抗体および該抗体を有効成分とする異所性骨化疾患の治療剤
WO2016121908A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 学校法人埼玉医科大学 抗alk2抗体
CN107488625B (zh) 2017-08-31 2018-12-21 广州蕊特生物科技有限公司 一种胎牛血清替代物及其制备方法和应用
US11859006B2 (en) 2018-03-05 2024-01-02 Saitama Medical University Method of treating ectopic ossification or diffuse intrinsic pontine glioma in a subject by administering an anti-ALK2 antibody

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531922A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 オプソナ セラピューティクス リミテッド Toll受容体2へのヒト化抗体およびその使用
JP2013513361A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 中和プロラクチン受容体抗体およびそれらの治療的使用
WO2014078306A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-prokineticin receptor (prokr) antibodies and uses thereof

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATAGIRI TAKENOBU. ET AL.: "The unique activity of bone morphogenetic proteins in bone: a critical role of the Smad signaling pathway", BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 394, no. 6, 2013, pages 703 - 714, XP055472098 *
KATAGIRI TAKENOBU: "Heterotopic Bone Formation Induced by Bone Morphogenetic Protein Signaling: Fibrodysplasia Ossificans Progressiva", JOURNAL OF ORAL BIOSCIENCES, vol. 52, no. 1, 2010, pages 33 - 41, XP055472094 *
KATAGIRI TAKENOBU: "Recent topics infibrodysplasia ossificans progressiva", JOURNAL OF ORAL BIOSCIENCES, vol. 54, no. 3, 2012, pages 119 - 123, XP055472097 *
See also references of EP3252074A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109906272A (zh) * 2016-10-31 2019-06-18 国立大学法人鸟取大学 产生人抗体的非人动物和使用该非人动物的人抗体制作方法
WO2018124001A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 国立研究開発法人理化学研究所 Bmpシグナル阻害化合物
US10954216B2 (en) 2016-12-27 2021-03-23 Riken BMP-signal-inhibiting compound
WO2019172165A1 (ja) 2018-03-05 2019-09-12 学校法人埼玉医科大学 異所性骨化の治療又は予防のための医薬組成物
KR20200128017A (ko) 2018-03-05 2020-11-11 각코우호우징 사이타마이카다이가쿠 이소성 골화의 치료 또는 예방을 위한 의약 조성물
JPWO2019172165A1 (ja) * 2018-03-05 2021-03-04 学校法人 埼玉医科大学 異所性骨化の治療又は予防のための医薬組成物
JP7125979B2 (ja) 2018-03-05 2022-08-25 学校法人 埼玉医科大学 異所性骨化の治療又は予防のための医薬組成物
US11859006B2 (en) 2018-03-05 2024-01-02 Saitama Medical University Method of treating ectopic ossification or diffuse intrinsic pontine glioma in a subject by administering an anti-ALK2 antibody
WO2021015029A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 国立大学法人京都大学 Alk2の変異を有する疾患の治療または予防用医薬組成物
WO2021020282A1 (ja) 2019-07-26 2021-02-04 学校法人埼玉医科大学 Alk2/acvr1の細胞外領域を認識する抗体
EP4008350A4 (en) * 2019-07-26 2023-06-14 Saitama Medical University ANTIBODY RECOGNIZING THE EXTRACELLULAR REGION OF ALK2/ACVR1

Also Published As

Publication number Publication date
JP7101732B2 (ja) 2022-07-15
JP2021006535A (ja) 2021-01-21
US20180118835A1 (en) 2018-05-03
BR112017015661A2 (ja) 2018-03-20
TWI703156B (zh) 2020-09-01
CA2975376A1 (en) 2016-08-04
CN107207604A (zh) 2017-09-26
EP3252074A4 (en) 2018-07-11
CN113980131A (zh) 2022-01-28
TW202110894A (zh) 2021-03-16
US10428148B2 (en) 2019-10-01
JP6763783B2 (ja) 2020-09-30
US11312776B2 (en) 2022-04-26
JPWO2016121908A1 (ja) 2017-11-09
CN107207604B (zh) 2021-10-26
US20220041738A1 (en) 2022-02-10
US11447554B2 (en) 2022-09-20
EP3252074A1 (en) 2017-12-06
TW201636368A (zh) 2016-10-16
TWI774028B (zh) 2022-08-11
US20200002427A1 (en) 2020-01-02
KR20170105558A (ko) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101732B2 (ja) 抗alk2抗体
JP6210966B2 (ja) 抗Siglec−15抗体
WO2013147212A1 (ja) 新規抗Siglec-15抗体
JP6059205B2 (ja) CDR改変抗Siglec−15抗体
EP3725802A2 (en) Antibodies to alpha-synuclein and uses thereof
US11859006B2 (en) Method of treating ectopic ossification or diffuse intrinsic pontine glioma in a subject by administering an anti-ALK2 antibody
KR102444797B1 (ko) α-SYN/IGF1R에 대한 이중 특이 항체 및 그 용도
CA2762446A1 (en) Use of the combination of semaphorin-4d inhibitory molecules and vegf inhibitory molecules to inhibit angiogenesis

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016572167

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 122020024321

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2975376

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15547231

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017015661

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177022490

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016743511

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017015661

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170721