WO2014167819A1 - 運転支援システムおよびプログラム製品 - Google Patents

運転支援システムおよびプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167819A1
WO2014167819A1 PCT/JP2014/001972 JP2014001972W WO2014167819A1 WO 2014167819 A1 WO2014167819 A1 WO 2014167819A1 JP 2014001972 W JP2014001972 W JP 2014001972W WO 2014167819 A1 WO2014167819 A1 WO 2014167819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
character
vehicle
section
change
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001972
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公宏 土岐
俊樹 石川
昌之 山口
孝啓 南原
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2014167819A1 publication Critical patent/WO2014167819A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows

Definitions

  • the present disclosure relates to a driving support system for supporting driving of a driver in a vehicle.
  • Patent Document 1 proposes display information for assisting driving on the inside of a windshield of a vehicle.
  • the purpose of the present disclosure is to provide a technique for appropriately supporting driving even when the size and position of the display screen are limited.
  • a driving support system controls a display unit disposed inside a windshield in a vehicle and display of an image on a display screen of the display unit.
  • the display control circuit includes a change prediction section for predicting a time point at which the vehicle changes the traveling direction based on information acquired from other devices mounted on the vehicle, and a character indicating the traveling direction of the vehicle.
  • the character display section to be displayed on the display screen of the display section, and the display mode of the character displayed by the character display section in a period until the time point predicted by the change prediction section, at least a part of the character is displayed.
  • the element includes a mode change section for gradually changing the element so as to make a transition in a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle on the display screen of the display unit.
  • the character display mode indicating the traveling direction of the vehicle is changed to the direction corresponding to the traveling direction of the vehicle on the display screen. Change gradually.
  • the display mode of the character transitions in a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle, it is only necessary for the driver to advance the vehicle as it is in the transition state, that is, the traveling of the vehicle. It is possible to recognize that there is no need to change the direction, and thus driving assistance can be realized regardless of restrictions on the size and position of the display screen.
  • the specific content of the character to be displayed in this configuration is not particularly limited as long as it indicates the traveling direction of the vehicle.
  • a specific figure, a combination of figures, an arrow, or the like can be considered.
  • the mode change section has a character displayed by the character display section in a direction on the display screen determined as a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle. The display mode of the character is changed so as to appear.
  • the display mode is such that the character gradually appears in a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle, so that the vehicle is displayed in the current state in such a direction. It can be recognized that it is only necessary to proceed as it is.
  • a display mode in which a character that appears in a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle contracts in that direction can be considered.
  • the mode change section is arranged in a direction on the display screen that is determined as a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle after the entire character appears on the display screen. The display mode of the character is changed so that the character is erased.
  • the erasure of the character can be started as a precursor to the point in time when the vehicle changes its traveling direction.
  • the following configurations can be considered. Specifically, in the display control circuit, the mode change section, when the entire character appears on the display screen and before a predetermined period of time predicted by the change prediction section, The erasing of the character is started.
  • the “predetermined period before the predicted time point” in this configuration may be a time point that is a time period before the period determined for the character to be erased, based on the predicted time point, It may be a point in time before that period.
  • a program recorded on a computer-readable non-transition storage medium including instructions for causing a computer to function as each section constituting the display control circuit of the first example Provided as a product.
  • a computer is provided as a driving support method for realizing the function as each section constituting the display control circuit of the first example.
  • Block diagram showing the overall configuration of the driving support system The figure which shows the display part arranged inside the windshield Flow chart showing character display processing Transition diagram showing character display mode The figure which shows the display state of the character The figure which shows the display state of the character in another embodiment.
  • the driving support system 1 is a system for supporting the driving of the driver in the vehicle 100, and the display unit 10 disposed inside the front windshield 110; A display control circuit 20 that controls display of an image on the display screen of the display unit 10.
  • the display unit 10 is composed of a light transmissive sheet-like member arranged in a lower region on the driver seat side (right side in FIG. 2) inside the windshield 110. In this region, the display control circuit 20 An image corresponding to the command is displayed. In the display screen of the display unit 10, the direction from the lower side to the upper side is associated with the traveling direction (forward direction) of the vehicle.
  • the display control circuit 20 includes a controller 21 (also referred to as an ECU (Electronic Control Unit)) that controls the entire display control circuit 20, a communication unit 23 that controls communication with other in-vehicle devices 200 mounted on the vehicle 100, and the like. It has.
  • a controller 21 also referred to as an ECU (Electronic Control Unit)
  • ECU Electronic Control Unit
  • Examples of the “other in-vehicle devices” include a navigation device for performing route guidance, an audio device for reproducing various contents, a steering angle sensor for detecting the steering angle of the steering, a brake and an accelerator. There are an operation amount sensor for detecting the operation amount, a vehicle speed sensor for detecting the traveling speed of the vehicle 100, an operation switch (blinker, wiper, etc.) and the like.
  • a character display processing procedure executed by the controller 21 according to a program stored in the built-in memory will be described with reference to FIG. This character display process is repeatedly executed after the driving support system 1 is activated.
  • each section is expressed as S110, for example.
  • each section can be divided into a plurality of subsections, while a plurality of sections can be combined into one section.
  • each section configured in this manner can be referred to as a device, module, or means.
  • each of the above sections or a combination thereof includes not only (i) a section of software combined with a hardware unit (eg, a computer), but also (ii) hardware (eg, an integrated circuit, As a section of (wiring logic circuit), it can be realized with or without the function of related devices.
  • the hardware section can be configured inside the microcomputer.
  • this character display process When this character display process is started, first, it enters a standby state until a condition (display start condition) for starting character display described later is satisfied (S110: NO).
  • a condition display start condition
  • the vehicle 100 is traveling straight (the steering angle detected by the steering angle sensor is less than a predetermined threshold value), and information indicating the route being guided from the navigation device Is acquired (route guidance is in progress), it is determined that the display start condition is satisfied.
  • the display unit 10 is instructed to start displaying the character (S120).
  • a command is given to the display unit 10 via the communication unit 23 in order to start displaying a character indicating the traveling direction of the vehicle 100.
  • the display unit 10 that has received this display start command displays only a part of the lower part of the elements constituting the character 300 on the display screen as an initial state (first stage).
  • the thinning arrow pointing upward is shown as a uniform shade as a whole, and this is adopted as the character 300.
  • FIG. A color in which the traveling direction is emphasized by indicating that the color as the element 300 changes from a dark region to a light region toward the traveling direction of the vehicle 100 may be adopted.
  • a point in time when the vehicle 100 should change course is predicted (S130).
  • information such as the traveling speed of the vehicle acquired from the vehicle speed sensor, the current position of the vehicle acquired from the navigation device, and the route being guided is collected from time to time at regular intervals. Based on the latest information at the time, the distance to the nearest point where the vehicle 100 should change the direction of travel (turn left or right or approach a curve above a certain level) and the time required to reach the predicted value (predicted distance, predicted Time).
  • the approaching state it is checked whether or not the vehicle 100 is in an approaching state at that time (S140).
  • the predicted distance predicted in S130 is equal to or less than a predetermined threshold distance, or the predicted time is also equal to or less than the predetermined threshold time, the approaching state It is determined that
  • the “threshold distance” and “threshold time” here are defined as those that can secure the moving time necessary for erasing the character 300 in the subsequent processing, and enter the approaching state. This means that the vehicle 100 is close to the point to be changed by the travel time.
  • S140 it is checked whether or not the vehicle is in the approaching state based on both the predicted distance and the prediction time. It is good as well.
  • S140 If it is determined in S140 that it is not in the approaching state (S140: NO), at this time, it is checked whether or not the entire character 300 is displayed on the display screen of the display unit 10 (S150).
  • S140 the repetition of S140 to S170, which will be described later, when the transition command in S170 is executed up to the upper limit, it is determined that the entire character 300 is displayed.
  • the condition for changing the display mode (also referred to as a display mode or display format) in the direction in which the character 300 appears. It is checked whether or not the “appearance transition condition” is satisfied (S160).
  • the “predetermined period” is, for example, a predetermined standby time (for example, several seconds) or a period until the current position acquired from the navigation device changes by a certain level (for example, several meters). .
  • S160 If it is determined in S160 that the appearance transition condition is not satisfied (S160: NO), the process returns to S140, and thereafter, S140 to S160 are repeated until the appearance transition condition is satisfied.
  • n 1 to 4.
  • the display unit 10 causes the character 300 to transition from the n-th stage at that time to the next n + 1-th stage, as shown in FIG. In this way, an effect is provided in which the character 300 extends upward and gradually appears.
  • S260 If it is determined in S260 that the erasure transition condition is not satisfied (S260: NO), the process returns to S140, and thereafter, S140 and S250 to S260 are repeated until the appearance transition condition is satisfied.
  • the display unit 10 By instructing display in the display mode (step m + 1), the character 300 is transitioned.
  • the display unit 10 Upon receiving this command, the display unit 10 causes the character 300 to transition from the m-th stage at that time to the next m + 1-th stage, as shown in FIG.
  • this display interruption processing When this display interruption processing is started, first, it enters a standby state until the display interruption condition is satisfied (S310: NO). Here, it is determined that the display interruption condition is satisfied when a command to interrupt the character display process is input from another in-vehicle device.
  • the display unit 10 is instructed to end the display of the character 300 (S330), and the process returns to S310.
  • the display unit 10 having received the command in S330 erases all the characters 300 displayed on the display screen in the character display process.
  • the display mode of the character 300 indicating the traveling direction of the vehicle 100 during the period until the vehicle 100 changes the traveling direction is The display screen gradually changes so as to change in a direction (vertical direction) corresponding to the traveling direction of the vehicle 100 (S140 to S270 in FIG. 3 and first to tenth stages in FIG. 4).
  • the vehicle 100 since the display mode of the character 300 transitions in a direction corresponding to the traveling direction of the vehicle 100, the vehicle 100 may be allowed to proceed as it is in the transition state to the driver. It is possible to recognize that there is no need to change the traveling direction of the vehicle 100, and thus driving assistance can be realized regardless of restrictions on the size and position of the display screen.
  • the display mode is changed so that the character 300 appears and disappears by making the character 300 move upward in the display screen (FIG. 4).
  • the vehicle 100 may be allowed to proceed as it is with the appearance and deletion states in such a direction.
  • the configuration in which the display mode is gradually changed until the character 300 to be displayed on the display screen of the display unit 10 appears and disappears is illustrated.
  • the character 300 appears or disappears, the entire character may appear at once, or the entire character 300 may be erased.
  • the entire character 300 is displayed as an initial state in S120 of the character display process, or all is deleted in S270 of the process.
  • the configuration in which the character 300 displayed on the display screen of the display unit 10 is an arrow that narrows upward is illustrated.
  • the specific content of the character 300 is not particularly limited as long as it indicates the traveling direction of the vehicle 100.
  • a specific graphic or a combination of graphics may be considered.
  • a character 400 in which a plurality of upward triangles are arranged in different sizes in the vertical direction (smaller in the upper direction).
  • the display mode may be changed such that a triangle appears upward (first stage to third stage) and is erased from below (third stage to fifth stage). .
  • the configuration in which the display mode is changed so that the character 300 to be displayed on the display screen of the display unit 10 appears and disappears is exemplified.
  • the color as the element may be changed in the vertical direction (gradation display).
  • the display mode is configured to change in five stages until the character 300 is erased until the entire element of the character 300 is displayed.
  • the display mode may be made to pass through six or more stages so that the character 300 appears and disappears more smoothly.
  • S130 of the character display process in this embodiment is also referred to as a change prediction section
  • S120, S170, and S207 are also referred to as a character display section
  • S140 to S270 are also referred to as a mode change section.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

 運転支援システム(1)は、車両(100)におけるウインドシールド(110)の内側に配置される表示部(10)と、表示部の表示画面への画像の表示を制御する表示制御回路(20)と、を備える。表示制御回路は、車両に搭載された他の機器から取得した情報に基づき、車両が進行方向を変化させる時点を予測して、車両の進行方向を示すキャラクタを表示部の表示画面に表示させて、予測された時点となるまでの期間において、表示されたキャラクタの表示モードを、キャラクタにおける少なくとも一部の要素が表示部の表示画面において車両の進行方向に対応する方向へと遷移していくように徐々に変更させる。

Description

運転支援システムおよびプログラム製品 関連出願の相互参照
 本開示は、2013年4月9日に出願された日本出願番号2013-81381号と、2013年11月5日に出願された日本出願番号2013-229590号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両における運転者の運転を支援するための運転支援システムに関する。
 近年、車両におけるウインドシールド内側などに、運転を支援するための情報を表示させることが提案されている(特許文献1参照)。
JP 2006-284458 A
 上述した技術においては、運転を支援するという観点から、矢印などのキャラクタをウインドシールドから見える道路上に重畳表示させることが望ましいが、そのような重畳表示をさせられるような大きさおよび位置に表示画面を配置することがコストなどの面から難しいことも想定され、そのような制約下において如何に運転を支援するかという点で依然として改善の余地があった。
 本開示の目的は、表示画面の大きさや位置に制約がある場合にも、適切に運転を支援できるようにするための技術を提供することである。
 上記目的を達成するため、本開示の第1の例によれば、運転支援システムは、車両におけるウインドシールドの内側に配置される表示部と、前記表示部の表示画面への画像の表示を制御する表示制御回路と、を備えるように提供される。これらのうち、前記表示制御回路は、車両に搭載された他の機器から取得した情報に基づき、車両が進行方向を変化させる時点を予測する変化予測セクションと、車両の進行方向を示すキャラクタを前記表示セクションの表示画面に表示させるキャラクタ表示セクションと、前記変化予測セクションにより予測された時点となるまでの期間において、前記キャラクタ表示セクションにより表示されたキャラクタの表示モードを、該キャラクタにおける少なくとも1部の要素が、前記表示部の表示画面において車両の進行方向に対応する方向へと遷移していくように徐々に変更させるモード変更セクションと、を備えている。
 この構成によれば、車両が進行方向を変化させる時点となるまでの期間において、車両の進行方向を示すキャラクタの表示モードが、表示画面において車両の進行方向に対応する方向へと遷移するように徐々に変化する。
 このように、車両の進行方向に対応する方向へとキャラクタの表示モードが遷移するため、運転者に対し、その遷移状態でもって、車両を現状のまま進行させればよいこと、つまり車両の進行方向を変更させる必要がないことを認識させることができ、こうして、表示画面の大きさや位置などの制約に拘らず、運転の支援を実現することができるようになる。
 この構成において表示させるべきキャラクタは、車両の進行方向を示すものであればその具体的な内容は特に限定されず、例えば、特定の図形、図形を組み合わせたもの、矢印などが考えられる。
 また、上述した「車両の進行方向に対応する方向への遷移」としては、例えば、その方向に向けてキャラクタとなる部位が延出していくような表示モードが考えられる。そのための構成として、例えば、以下に示すような構成が考えられる。 具体的にいえば、前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、車両の進行方向に対応する方向として定められた前記表示画面上の方向に向けて、前記キャラクタ表示セクションにより表示されるキャラクタが出現するように、該キャラクタの表示モードを変更させる、といった構成である。
 この構成では、車両の進行方向に対応する方向に向けて徐々にキャラクタが出現していく表示モードとなるため、運転者に対し、そのような方向での出現の状態でもって、車両を現状のまま進行させればよいことを認識させることができる。
 さらに、この構成では、例えば、車両の進行方向に対応する方向に向けて出現したキャラクタが、その方向に向けて縮んでいくような表示モードが考えられる。そのための構成として、例えば、以下に示すような構成が考えられる。 具体的にいえば、前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、前記キャラクタの全体が表示画面上に出現した以降、車両の進行方向に対応する方向として定められた前記表示画面上の方向に向けて、前記キャラクタが消去されていくように、該キャラクタの表示モードを変更させる、といった構成である。
 この構成では、車両の進行方向に対応する方向に向けて出現したキャラクタが、縮んでいくように徐々に消去されていく表示モードとなるため、運転者に対し、そのような方向での出現および消去の状態でもって、車両を現状のまま進行させればよいことを認識させることができる。
 また、この構成では、キャラクタの消去を、車両が進行方向を変化させる時点の前兆として開始できるようにすることが考えられる。そのための構成として、例えば、以下に示すような構成が考えられる。 具体的にいえば、前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、前記キャラクタの全体が表示画面上に出現した以降、前記変化予測セクションにより予測された時点の所定期間前となった際に、前記キャラクタの消去を開始させる、といった構成である。
 この構成では、車両が進行方向を変化させる予測時点に先立って、キャラクタの消去が開始されるため、運転者に対し、そのような消去の開始でもって、車両の進行方向を変化させる時点が近づいていることを認識させることができる。
 なお、この構成における「予測された時点の所定期間前」とは、その予測時点を基準として、キャラクタが全て消去されるのに要する期間として定められた期間だけ前となる時点であればよく、それ以上の期間前となる時点であってよい。
 さらに、本開示の第2の例によれば、コンピュータを、第1の例の表示制御回路を構成する各セクションとして機能させるインストラクションを含み、コンピュータ読取可能な非遷移の記憶媒体に記録されたプログラム製品として提供される。
 さらに、本開示の第3の例によれば、コンピュータを、第1の例の表示制御回路を構成する各セクションとして機能を実現するための運転支援の方法として提供される。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
運転支援システムの全体構成を示すブロック図 ウインドシールド内側に配置された表示部を示す図 キャラクタ表示処理を示すフローチャート キャラクタの表示モードを示す遷移図 キャラクタの表示状態を示す図 別の実施形態におけるキャラクタの表示状態を示す図 表示中断処理を示すフローチャート 別の実施形態におけるキャラクタの表示モードを示す遷移図(1) 別の実施形態におけるキャラクタの表示モードを示す遷移図(2) 別の実施形態におけるキャラクタの表示モードを示す遷移図(3)
 以下に本開示の実施形態を図面と共に説明する。
(1)全体構成
 運転支援システム1は、図1に示すように、車両100における運転者の運転を支援するためのシステムであり、フロントのウインドシールド110の内側に配置される表示部10と、表示部10の表示画面への画像の表示を制御する表示制御回路20と、を備える。
 表示部10は、図2に示すように、ウインドシールド110内側の運転席側(図2における右側)下方領域に配置される光透過性のシート状部材からなり、この領域において表示制御回路20からの指令に応じた画像を表示する。なお、この表示部10における表示画面は、下方から上方に向かう方向が車両の進行方向(前進方向)と対応付けられている。
 表示制御回路20は、表示制御回路20全体を制御するコントローラ21(ECU(Electronic Control Unit)とも言及される)、車両100に搭載された他の車載機器200との通信を制御する通信部23などを備えている。
 ここでいう「他の車載機器」としては、例えば、経路案内を実施するためのナビゲーション装置、各種コンテンツを再生するためのオーディオ装置、ステアリングの舵角を検出するための舵角センサ、ブレーキやアクセルの操作量を検出するための操作量センサ、車両100の走行速度を検出するための車速センサ、操作スイッチ(ウインカー、ワイパーなど)などがある。
(2)キャラクタ表示処理
 ここで、コントローラ21が内蔵メモリに格納されたプログラムに従って実行するキャラクタ表示処理の処理手順を図3に基づいて説明する。このキャラクタ表示処理は、運転支援システム1が起動した以降、繰り返し実行される。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S110と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。また、上記の複数のセクションの各々あるいは組合わさったものは、(i)ハードウエアユニット(例えば、コンピュータ)と組み合わさったソフトウエアのセクションのみならず、(ii)ハードウエア(例えば、集積回路、配線論理回路)のセクションとして、関連する装置の機能を含みあるいは含まずに実現できる。さらに、ハードウエアのセクションは、マイクロコンピュータの内部に構成されることもできる。
 このキャラクタ表示処理が起動されると、まず、後述するキャラクタの表示を開始するための条件(表示開始条件)が成立するまで待機状態となる(S110:NO)。本実施形態においては、車両100が直進しており(舵角センサにより検出されたステアリングの舵角が所定のしきい値未満となっている)、かつ、ナビゲーション装置から案内中の経路を示す情報が取得される(経路案内中である)ことをもって表示開始条件が成立したと判定される。
 その後、表示開始条件が成立したと判定された場合(S110:YES)、表示部10に対してキャラクタの表示開始が指令される(S120)。ここでは、車両100の進行方向を示すキャラクタの表示を開始させるべく、通信部23を介して表示部10への指令がなされる。この表示開始指令を受けた表示部10は、図4に示すように、キャラクタ300を構成する要素のうち、初期状態(第1段階)として下方の一部部位のみを表示画面に表示させる。
 なお、本実施形態では、図5Aに示すように、上方に向かった細くなる矢印を全体的に均一な濃淡で示し、これをキャラクタ300として採用しているが、図5Bに示すように、キャラクタ300の要素としての色を、車両100の進行方向に向けて濃い領域から淡い領域へと変化していくように示すなどして進行方向が強調されるようにしたものを採用してもよい。
 次に、車両100が進路変更すべき時点が予測される(S130)。本実施形態では、車速センサから取得される車両の走行速度、ナビゲーション装置から取得される車両の現在位置および案内中の経路、といった情報が一定期間毎に随時収集されており、このS130では、その時点における最新の情報に基づいて車両100が進行方向を変化させるべき(右左折するまたは一定以上のカーブに差し掛かる)直近のポイントまでの距離およびそこまでに要する時間が予測値(予測距離、予測時間)として算出される。
 なお、このS130では、車両の走行速度、車両の現在位置および案内中の経路だけでなく、操作スイッチの操作状態を含めた情報に基づいて、進路変更すべき時点を予測することとしてもよい。
 次に、その時点において車両100が接近状態になっているか否かがチェックされる(S140)。ここでは、上記S130にて予測された予測距離が所定のしきい値距離以下となっている、または、同じく予測された予測時間が所定のしきい値時間以下となっていることをもって、接近状態になっていると判定される。
 ここでいう「しきい値距離」および「しきい値時間」は、以降の処理で上記キャラクタ300を消去させるのに必要な移動時間を確保できるものとして定められたものであり、接近状態になっているということは、その移動時間の分だけ、車両100が進路変更させるべきポイントに接近していることを意味している。
 なお、このS140では、予測距離と予測時間との両方に基づいて接近状態になっているか否かをチェックしているが、いずれか一方のみに基づいて接近状態になっているか否かをチェックすることとしてもよい。
 このS140で接近状態になっていないと判定された場合(S140:NO)、この時点で、表示部10の表示画面にキャラクタ300の全体が表示されているか否かがチェックされる(S150)。ここでは、後述するS140~S170の繰り返しにおいて、このS170による遷移指令が上限まで実施されている場合に、キャラクタ300の全体が表示されていると判定される。
 なお、本実施形態では、5段階の遷移を経てキャラクタ300の要素全体が表示されるように構成されており(図4における出現の第1段階~第5段階)、初期段階の遷移は、上記S120にて実施されていることから、ここでいう遷移指令の上限は4回(=5-1)となる。
 このS150でキャラクタ300の全体が表示されていると判定されたら(S150:YES)、以降の処理が行われることなく、プロセスがS130へと戻る。
 一方、上記S150でキャラクタ300の全体が表示されていないと判定されたら(S150:NO)、キャラクタ300が出現する方向に表示モード(表示態様あるいは表示形式とも言及される)を遷移させるための条件である「出現遷移条件」が成立しているか否かがチェックされる(S160)。ここでは、直前の上記S130にて予測が行われた以降、所定期間が経過していることをもって出現遷移条件が成立していると判定される。ここでいう「所定期間」とは、例えば、所定の待機時間(例えば数秒など)や、ナビゲーション装置から取得される現在位置が一定(例えば数メートルなど)以上変化するまでの期間などのことである。
 このS160で出現遷移条件が成立していないと判定された場合(S160:NO)、プロセスがS140へと戻り、以降、S140~S160が出現遷移条件の成立まで繰り返される。
 そして、上記S160にて出現遷移条件が成立していると判定されたら(S160:YES)、表示部10の表示画面におけるキャラクタ300を、このキャラクタ300が出現していく方向へと遷移させるべく、通信部23を介して表示部10への指令がなされる(S170)。
 本実施形態では、直前に行われた上記S120以降、S170により遷移指令がなされた回数をカウントするように構成されているため、このS170では、そのカウント値n(=1~4)に応じた表示モード(第n+1段階)による表示を指令することにより、キャラクタ300を遷移させることとなる。この指令を受けた表示部10は、図4に示すように、キャラクタ300をその時点における第n段階から次の第n+1段階へと遷移させる。こうして、キャラクタ300が上方へと延出して徐々に出現するような演出がなされる。
 このS170の後、プロセスがS130へ戻り、接近状態となるまでS130~S170が繰り返される。
 その後、上記S140で接近状態になっていると判定された場合(S140:YES)、この時点で、表示部10の表示画面にキャラクタ300の全体が消去されているか否かがチェックされる(S250)。ここでは、以降の処理(S270)による遷移指令が上限まで実施されている場合に、キャラクタ300の全体が消去されていると判定される。
 なお、本実施形態では、キャラクタ300の全体が表示された状態を含めて5段階の遷移を経てキャラクタ300の全体が消去されるように構成されており(図4における消去の第1段階~第5段階)、全体の表示に係る遷移は、直前のS170にて実施されていることから、ここでいう遷移指令の上限は4回(=5-1)となる。
 このS250でキャラクタ300の全体が消去されていないと判定されたら(S250:NO)、キャラクタ300が消去される方向に表示モードを遷移させるための条件である「消去遷移条件」が成立しているか否かがチェックされる(S260)。ここでは、直前の上記S130にて予測が行われた以降、上記と同様、所定期間が経過していることをもって消去遷移条件が成立していると判定される。
 このS260で消去遷移条件が成立していないと判定された場合(S260:NO)、プロセスがS140へと戻り、以降、S140,S250~S260が出現遷移条件の成立まで繰り返される。
 一方、上記S260にて消去遷移条件が成立していると判定されたら(S260:YES)、表示部10の表示画面におけるキャラクタ300を、このキャラクタ300が消去されていく方向へと遷移させるべく、通信部23を介して表示部10への指令がなされる(S270)。
 本実施形態では、直前に行われた上記S120以降、S270により遷移指令がなされた回数をカウントするように構成されているため、このS270では、そのカウント値m(=1~4)に応じた表示モード(第m+1段階)による表示を指令することにより、キャラクタ300を遷移させることとなる。この指令を受けた表示部10は、図4に示すように、キャラクタ300をその時点における第m段階から次の第m+1段階へと遷移させる。
 このS270の後、プロセスがS130へ戻り、接近状態となるまでS130~S270が繰り返される。そして、上記S250でキャラクタ300の全体が消去されていると判定されたら(S250:YES)、以降の処理が行われることなく、プロセスがS110へと戻る。
(3)表示中断処理
 続いて、コントローラ21が内蔵メモリに格納されたプログラムに従って実行する表示中断処理の処理手順を図6に基づいて説明する。この表示中断処理は、運転支援システム1が起動した以降、繰り返し実行される。
 この表示中断処理が起動されると、まず、表示中断条件が成立するまで待機状態となる(S310:NO)。ここでは、他の車載機器からキャラクタ表示処理を中断すべき旨の指令が入力されていることをもって、表示中断条件が成立したと判定される。
 このS310で表示中断処理が成立したと判定された場合(S310:YES)、上述したキャラクタ表示処理への割込みが行われ、このキャラクタ表示処理の実行が中断される(S320)。
 次に、表示部10に対してキャラクタ300の表示終了が指令される(S330)、プロセスがS310へと戻る。このS330による指令を受けた表示部10は、キャラクタ表示処理において表示画面に表示させていたキャラクタ300を全て消去させる。
 そして、上述した表示中断条件が成立しなくなるまで待機状態となり(S340:YES)、その後、表示中断処理が成立しなくなったら(S340:NO)、上述したキャラクタ表示処理が再起動された後(S350)、プロセスがS310へと戻る。
(4)作用,効果
 本実施形態のような運転支援システム1によれば、車両100が進行方向を変化させる時点となるまでの期間において、車両100の進行方向を示すキャラクタ300の表示モードが、表示画面において車両100の進行方向に対応する方向(上下方向)へと遷移するように徐々に変化する(図3のS140~S270、図4の第1段階~第10段階)。
 このように、車両100の進行方向に対応する方向へとキャラクタ300の表示モードが遷移するため、運転者に対し、その遷移状態でもって、車両100を現状のまま進行させればよいこと、つまり車両100の進行方向を変更させる必要がないことを認識させることができ、こうして、表示画面の大きさや位置などの制約に拘らず、運転の支援を実現することができるようになる。
 また、上記実施形態では、キャラクタ300を表示画面上方へと遷移させていくことにより、このキャラクタ300が出現して消去されていくように表示モードが変更されるため(図4)、運転者に対し、そのような方向での出現および消去の状態でもって、車両100を現状のまま進行させればよいことを認識させることができる。
 また、上記実施形態では、車両100が進行方向を変化させる予測時点に先立って(図3のS140「YES」)、キャラクタ300の消去が開始されるため(同図S250~S270)、運転者に対し、そのような消去の開始でもって、車両100の進行方向を変化させる時点が近づいていることを認識させることができる。
(5)変形例
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
 例えば、上記実施形態においては、表示部10の表示画面に表示させるキャラクタ300を出現させて消去させるまで徐々に表示モードを変更する構成を例示した。しかし、このキャラクタ300の出現または消去に際しては、一回で全体を出現させる、または、全体を消去させることとしてもよい。このためには、キャラクタ表示処理のS120において初期状態としてキャラクタ300全体を表示させる、または、同処理のS270において全てを消去させる、といった構成とすることが考えられる。
 また、上記実施形態では、表示部10の表示画面に表示させるキャラクタ300が、上方に向かって細くなる矢印である構成を例示した。しかし、このキャラクタ300としては、車両100の進行方向を示すものであればその具体的な内容は特に限定されず、例えば、特定の図形、図形を組み合わせたものなどとすることが考えられる。
 より具体的な例として、例えば、図7に示すように、上向きの三角形それぞれを上下方向に大きさを異ならせて(上方ほど小さくして)複数配置したキャラクタ400を用いることが考えられ、この場合、上方に向けて三角形が出現していき(第1段階~第3段階)、これが下方から消去していく(第3段階~第5段階)、といった表示モードの変更を行うこととするとよい。
 同様に、図8に示すように、横方向に延びる楕円それぞれを上下方向に大きさを異ならせて複数配置したキャラクタ500を用いることも考えられる。
 また、上記実施形態では、表示部10の表示画面に表示させるキャラクタ300を出現および消去させるように表示モードが変更する構成を例示した。しかし、表示モードの変更としては、図9に示すように、キャラクタ600自体の全体を表示させた以降、その要素としての色を上下方向に向けて変化(グラデーション表示)させるものとしてもよい。また、要素としての部位および色それぞれを上下方向に向けて変化させるものとしてもよい。
 また、上記実施形態では、キャラクタ300の要素全体が表示されるまで、キャラクタ300が消去されるまでに、表示モードがそれぞれ5段階の遷移をするように構成されたものを例示した。しかし、この表示モードを6段階以上の段階を経るようにし、より滑らかにキャラクタ300が出現して消去されるようにしてもよい。
 以上説明した実施形態において、本実施形態におけるキャラクタ表示処理のS130は変化予測セクションとも言及され、S120,S170,S207は、キャラクタ表示セクションとも言及され、S140~S270はモード変更セクションとも言及される。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  車両(100)におけるウインドシールド(110)の内側に配置される表示部(10)と、
     前記表示部の表示画面への画像の表示を制御する表示制御回路(20)と、を備え、
     前記表示制御回路は、
     車両に搭載された他の機器から取得した情報に基づき、車両が進行方向を変化させる時点を予測する変化予測セクションと、
     車両の進行方向を示すキャラクタを前記表示部の表示画面に表示させるキャラクタ表示セクションと、
     前記変化予測セクションにより予測された時点となるまでの期間において、前記キャラクタ表示セクションにより表示されたキャラクタの表示モードを、該キャラクタにおける少なくとも一部の要素が前記表示部の表示画面において車両の進行方向に対応する方向へと遷移していくように徐々に変更させるモード変更セクションと、を備えている
     運転支援システム。
  2.  前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、車両の進行方向に対応する方向として定められた前記表示画面上の方向に向けて、前記キャラクタ表示セクションにより表示されるキャラクタが出現するように、該キャラクタの表示モードを変更させる
     請求項1に記載の運転支援システム。
  3.  前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、前記キャラクタの全体が表示画面上に出現した以降、車両の進行方向に対応する方向として定められた前記表示画面上の方向に向けて、前記キャラクタが消去されていくように、該キャラクタの表示モードを変更させる
     請求項2に記載の運転支援システム。
  4.  前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、前記キャラクタの全体が表示画面上に出現した以降、前記変化予測セクションにより予測された時点の所定期間前となった際に、前記キャラクタの消去を開始させる
     請求項3に記載の運転支援システム。
  5.  前記表示制御回路において、前記モード変更セクションは、車両の進行方向に対応する方向として定められた前記表示画面上の方向に向けて、前記キャラクタ表示セクションにより表示されるキャラクタの色が変化していくように、該キャラクタの表示モードを変更させる
     請求項1から4のいずれかに記載の運転支援システム。
  6.  前記表示制御回路において、
     前記変化予測セクションは、ナビゲーション装置から車両の現在位置および案内中の経路を示す情報を取得し、該情報に基づいて車両が進行方向を変化させるべきポイントまでの距離を随時予測して、
     前記モード変更セクションは、前記変化予測セクションにより予測された距離が所定のしきい値以下となるまでの間にわたり、前記キャラクタ表示セクションにより表示されるキャラクタの表示モードを徐々に変更する
     請求項1から5のいずれかに記載の運転支援システム。
  7.  前記表示制御回路において、
     前記変化予測セクションは、車速センサから車両の走行速度を示す情報を取得し、また、ナビゲーション装置から車両の現在位置および案内中の経路を示す情報を取得し、これら情報に基づいて車両が進行方向を変化させるべきポイントまでの時間を随時予測して、
     前記モード変更セクションは、前記変化予測セクションにより予測された時間が所定のしきい値以下となるまでの間にわたり、前記キャラクタ表示セクションにより表示されるキャラクタの表示モードを徐々に変更する
     請求項1から6のいずれかに記載の運転支援システム。
  8.  コンピュータを、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示制御回路を構成する各セクションとして機能させるインストラクションを含み、コンピュータ読取可能な非遷移の記憶媒体に記録されたプログラム製品。
  9.  車両(100)におけるウインドシールド(110)の内側に配置される表示部(10)と、
     前記表示部の表示画面への画像の表示を制御する表示制御回路(20)と、を備える運転支援システムで行われる、コンピュータに実行される運転支援の方法であって、
     車両に搭載された他の機器から取得した情報に基づき、車両が進行方向を変化させる時点を予測すること、
     車両の進行方向を示すキャラクタを前記表示部の表示画面に表示させること、
     前記予測された時点となるまでの期間において、前記表示されたキャラクタの表示モードを、該キャラクタにおける少なくとも一部の要素が前記表示部の表示画面において車両の進行方向に対応する方向へと遷移していくように徐々に変更させること、
     とを含む運転支援の方法。
PCT/JP2014/001972 2013-04-09 2014-04-07 運転支援システムおよびプログラム製品 WO2014167819A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-081381 2013-04-09
JP2013081381 2013-04-09
JP2013229590A JP2014219378A (ja) 2013-04-09 2013-11-05 運転支援システムおよびプログラム
JP2013-229590 2013-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167819A1 true WO2014167819A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001972 WO2014167819A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-07 運転支援システムおよびプログラム製品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014219378A (ja)
WO (1) WO2014167819A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423341B2 (ja) * 2020-02-19 2024-01-29 本田技研工業株式会社 制御装置、車両、プログラム、及び制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121031A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp 車両用情報表示装置
JP2009150759A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mazda Motor Corp ナビゲーション装置
JP2010181363A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行情報提供装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121031A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp 車両用情報表示装置
JP2009150759A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mazda Motor Corp ナビゲーション装置
JP2010181363A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014219378A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101957117B1 (ko) 정보 제시 장치 및 정보 제시 방법
TWI578021B (zh) 擴增實境互動系統及其動態資訊互動顯示方法
JP7147169B2 (ja) 車両用表示装置
US10137779B2 (en) Vehicular image display device and vehicular image display method
US20110254863A1 (en) In-vehicle display device
US11694656B2 (en) Display control device, display control method, and storage medium storage program
JP7009057B2 (ja) 表示装置、表示システム、及びプログラム
JP6825683B1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
JP2018103880A (ja) 表示装置
CN115923510A (zh) 车辆用显示装置、显示处理方法以及非暂时性存储介质
JP2024097841A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2014177243A (ja) 表示装置
JP6108995B2 (ja) 車両情報表示制御装置
WO2014167819A1 (ja) 運転支援システムおよびプログラム製品
CN114379555A (zh) 车辆变道控制方法、装置、设备及存储介质
JP7477470B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
JP7051263B2 (ja) 運転計画変更指示装置および運転計画変更指示方法
JP2009204591A (ja) ナビゲーション装置
JP7375976B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
JP7420019B2 (ja) 車両用表示制御装置、表示方法、プログラム及び車両用表示システム
WO2014167849A1 (ja) 運転支援システムおよび運転支援プログラムプロダクト
JP7509077B2 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
JP6996213B2 (ja) 地図表示システムおよび地図表示プログラム
JP2023048898A (ja) 車両用表示装置、車両、表示処理方法及びプログラム
WO2017110199A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14782966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1