WO2014112032A1 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014112032A1
WO2014112032A1 PCT/JP2013/050517 JP2013050517W WO2014112032A1 WO 2014112032 A1 WO2014112032 A1 WO 2014112032A1 JP 2013050517 W JP2013050517 W JP 2013050517W WO 2014112032 A1 WO2014112032 A1 WO 2014112032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light source
image
output
display device
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸秀 藤岡
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to PCT/JP2013/050517 priority Critical patent/WO2014112032A1/ja
Publication of WO2014112032A1 publication Critical patent/WO2014112032A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources

Definitions

  • the present invention relates to an image display device and an image display method that improve contrast while reducing power consumption by controlling light sources according to images.
  • the luminance signal input to the display element such as a liquid crystal is increased in accordance with the decrease of the output of the light source.
  • the range of luminance that can be modulated is added to the range that is modulated by the luminance signal due to fluctuations in the light source output, and there is an advantage that the luminance range that can be modulated can be effectively increased. This is because a change in luminance due to a change in the output of the light source is superimposed on the luminance range indicated by the luminance signal.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2007-292823
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 46616955
  • Patent Document 1 discloses a projection apparatus that suppresses power consumption by selecting a gradation conversion mode according to the maximum luminance in the screen and reducing the light amount of the light source.
  • Patent Document 2 discloses an operation such as controlling the light amount of a light source by a histogram calculation of luminance for each line in a projection display device by line scanning using a galvano mirror. By this operation, in a dark area, the light becomes darker by lowering the light amount of the light source, so that the contrast can be improved.
  • JP 2007-292823 A Japanese Patent No. 4616955
  • the light amount adjustment operation disclosed in each of the above-mentioned documents is based on the premise that the light source output is not changed during one frame or sub-frame or during the scanning period for one scanning line. For this reason, the advantages of changing the light source output within one frame or subframe are not taken into consideration at all.
  • An object of the present invention is to display faithfully even an image having a finer luminance difference by appropriately changing the light source output even within one frame or sub-frame.
  • the image display device of the present invention includes a light source, A display element that forms projected image light by incident light from the light source; A controller that controls the light source and the display element according to an image signal, The controller is The output of the light source is changed within one frame which is a minimum display time for displaying one image indicated by the image signal.
  • the image display method of the present invention includes a light source, A display element that forms projected image light by incident light from the light source; An image display method performed by an image display device including the light source and a control unit that controls the display element according to an image signal, The control unit is The output of the light source is changed within one frame which is a minimum display time for displaying one image indicated by the image signal.
  • the bit depth can be effectively increased.
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain.
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain.
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain. It is a figure for demonstrating the output state of the light source in the 1st Embodiment of this invention, (a) is the display output with respect to the input value which shows the brightness
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain. It is a figure for demonstrating the output state of the light source in the 1st Embodiment of this invention, (a) is the display output with respect to the input value which shows the brightness
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain. It is a figure which shows the gradation reproducibility by this invention. It is a figure which shows the gradation reproducibility by this invention. It is a figure which shows the gradation reproducibility by this invention.
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain.
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain.
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain. It is a figure for demonstrating the output state of the light source in the 2nd Embodiment of this invention, (a) is the display output with respect to the input value which shows the brightness
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain. It is a figure for demonstrating the output state of the light source in the 2nd Embodiment of this invention, (a) is the display output with respect to the input value which shows the brightness
  • FIG. 5B is a graph in which the panel output is plotted linearly
  • FIG. 5B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical system of a first embodiment of an image display device according to the present invention.
  • the present embodiment includes light sources 101R, 101G, and 101B, a dichroic mirror 102, a control unit 103, a reflecting mirror 105, a prism 106, a DLP (Digital Light Processing: registered trademark) element 107, and a projection lens 108.
  • the light sources 101R, 101G, and 101B are LEDs (Light Emitting Diodes) that generate red, green, and blue light, respectively.
  • the light emitted from each light source enters the dichroic mirror 102, is emitted in the same direction, is folded by the reflection mirror 105, and enters the prism 106.
  • the incident light to the prism 106 is reflected by the DLP element 107, modulated, and then emitted as projection image light through the projection lens 108.
  • the control unit 103 receives the image signal 104, and controls the light emission states of the light sources 101R, 101G, and 101B and the display state of the DLP element 107 according to the contents.
  • the light sources 101R, 101G, and 101B emit light in order, light of different colors is sequentially incident on the DLP element 107, and projection image light of each color is emitted in a time division manner.
  • FIG. 2 schematically shows time-series operations of the light sources 101R, 101G, and 101B and the DLP element 107 when different colors of light are sequentially incident on the DLP element 107.
  • FIG. 2 shows a case where 8 bits are allocated to the subframe 47 for turning on the green light source while sequentially turning on the red (RED), green (GREEN), and blue (BLUE) light sources in one frame 43. Show.
  • Figure 2 shows a simple binary bit sequence for 8-bit color, assigning different time widths up to bit 7, such that bit 0 is twice bit 1 and bit 1 is twice bit 2. ing. Since 8 bits are assigned by turning on / off these bits, a panel output corresponding to a natural number from 0 to 255 in decimal number can be displayed.
  • the order may be changed or a specific bit may be further divided. Further, it may be considered that other colors are added as sub-frames for each color.
  • the images of the respective colors are displayed in a time-sharing manner.
  • the image recognized by human beings is an image obtained by integrating the light amounts of the respective colors for a time of about one frame.
  • the present invention can be applied to a color image using sub-frames of each color or an image display device that displays a single-color image without using a sub-frame. In the following description, a frame and a sub-frame are equivalently described. Handle and explain.
  • control unit 103 The control of the output state of the light source by the control unit 103 will be described with reference to FIGS.
  • (a) is a graph in which the display output with respect to the input value indicating the luminance of the image signal during one frame or subframe period and the panel output are linearly plotted, and (b) is the graph.
  • the conceptual diagram which represented the light source output in the time domain is shown.
  • the display output represents the brightness of the corresponding pixel projected based on the input value.
  • the display output is a value that depends on both the light source output based on the input value and the panel output.
  • the input value and the display output are analog values from 0 to 1, respectively, and indicate relative values with the maximum value being 1.
  • the conceptual diagram of the light source output in (b) shows the optical waveform in one frame or subframe in correspondence with the simplified bit sequence of the DLP chip and the time axis. Moreover, (a) considers the case where all display the image whose input value is the range of 0 to 0.5.
  • the input value is 0 to 0.5
  • the panel output for obtaining the corresponding display output 0 to 0.5 is 0 to 127 by 7 bits from bit 0 to bit 6, 128 tones will be used.
  • FIG. 3B shows an example in which a double gain is applied electrically to the panel output.
  • the panel output in this case is 0 to 255 by 8 bits from bit 0 to bit 7, and 256 gradations are used.
  • a correct display output cannot be obtained simply by electrically amplifying the panel output. That is, in this case, the display output is 0 to 1 as shown in FIG. 3B.
  • FIG. 3C shows a case where a double gain is applied electrically to the panel output as in FIG. 3B, and the output of the light source is halved.
  • the panel output is 0 to 255, and the display output can be correctly displayed as 0 to 0.5 while using 256 gradations.
  • the number of gradations used in FIG. 3A is 128, while the number of gradations used in FIG. 3C is 256. It has doubled. In other words, compared to FIG. 3A, the gradation reproducibility is doubled in FIG. 3C.
  • FIG. 4 considers a case where an image having an input value in the range of 0.375 to 0.5 is displayed.
  • 4A and 4B are graphs in which the display output and the panel output with respect to the input of the image signal are linearly plotted, and
  • FIG. 4B is a conceptual diagram showing the light source output in the time domain. Show.
  • FIG. 4A shows the case of the reference operation in which the output of the light source is maximum and constant in one frame or subframe.
  • the panel output is 96 to 127 in order to obtain the corresponding display output 0.375 to 0.5, and 32 gradations are used. Become.
  • FIG. 4B shows a case where a double gain is applied electrically to the panel output and the output of the light source is halved, as in FIG. 3C.
  • the panel output is 192 to 255, and the display output can be displayed at 0.375 to 0.5 while using 64 gradations.
  • the number of gradations used in FIG. 4A is 32 while the number of gradations used in FIG. 4B is 64. It has doubled. In other words, compared to FIG. 4A, the gradation reproducibility is doubled in FIG. 4B.
  • FIG. 5 shows a diagram similar to FIG. 4 when displaying an image with an input value in the range of 0.375 to 0.5.
  • FIG. 5 is a graph obtained by linearly plotting the display output and the panel output with respect to the input of the image signal, and (b) is a graph showing the light source output in the time domain. A conceptual diagram is shown.
  • the period from bit 0 to bit 6 is different from the period of bit 7.
  • the light source output is set so that the amount of light corresponding to the minimum display output can be obtained.
  • an appropriate light source output is set for this period so that the remaining bits 0 to 6 can be used for gradation expression.
  • the panel output is 128 to 255, and 128 gradations are used.
  • electrical processing is performed on the panel output so that the panel output corresponding to the input value of 0.375 to 0.5 is 128 to 255.
  • FIG. 4A and FIG. 5 are compared by paying attention to the number of gradations used, the number of gradations used in FIG. 4A as a reference is 32, whereas the number of gradations used in FIG. 5 is 128. It has quadrupled. That is, compared with FIG. 4A, the gradation reproducibility is increased four times in FIG.
  • the effective bit depth can be obtained. May increase.
  • the operation corresponding to FIG. 5 is hereinafter referred to as “dimming 2”.
  • dimming 1 and dimming 2 can be applied to any combination of maximum and minimum input values. Therefore, next, gradation reproducibility obtained by dimming 1 and dimming 2 with respect to the combination of maximum and minimum input values is shown in FIGS. 6A to 6F.
  • 6A to 6F show the calculation results that are valid only for half of the graph because of the relationship between the maximum and minimum values.
  • FIG. 6A shows a ratio between the number of gradations used in the light control 1 and the number of gradations used in the reference operation. This ratio is referred to as a gradation reproducibility improvement ratio for convenience.
  • the gradation reproducibility improvement ratio by the light control 1 depends only on the maximum value of the input value. That is, as the maximum input value decreases, the gradation reproducibility improvement ratio increases inversely proportionally.
  • FIG. 6B shows the gradation reproducibility improvement ratio in the light control 2.
  • the gradation reproducibility improvement ratio by dimming 2 depends on the difference between the maximum and minimum input values. That is, as the difference between the maximum and minimum input values decreases, the gradation reproducibility improvement ratio increases inversely proportionally.
  • FIG. 6C shows a graph in which a large value is plotted among the gradation reproducibility improvement ratios shown in FIGS. 6A and 6B. As described above, the operation as shown in FIG. 6C can be obtained by properly using the light control 1 and the light control 2 according to the combination of the maximum and minimum input values.
  • 6D, 6E, and 6F show the number of bits that can be effectively increased by dimming 1 and dimming 2 with respect to the actual number of bits used in the reference operation. This corresponds to the gradation reproducibility improvement ratio shown in FIGS. 6A, 6B, and 6C expressed in logarithm with a base of 2.
  • dimming 1 and dimming 2 improve the gradation reproducibility with respect to the reference operation.
  • Solid light sources such as LEDs and lasers often have a higher peak output during pulse lighting than during continuous lighting. If this property is used, the bit depth may be increased while the time of one frame or subframe is kept constant.
  • FIG. 7A and 7B are graphs in which the display output and the panel output with respect to the input of the image signal are linearly plotted, and FIG. 7B shows the light source output in the time domain. A conceptual diagram is shown.
  • FIG. 7A is the same as FIG. 3A and FIG. 4A.
  • FIG. 7A shows a reference operation in which the light source output is constant at 1.
  • FIG. 7B the light source output is changed in the first half and the second half by dividing the bit 7 in FIG.
  • bit 8 is assigned to the latter half of the driving of the DLP element in one frame.
  • the light source output is changed by a factor of two in order to correctly represent the gradation. That is, as shown in FIG. 7B, the light source outputs during the period of bit 6, bit 7, and bit 8 are 0.5, 1, and 2, respectively. With this output value, the total light amount of the light source in one frame (or sub-frame) in FIGS. 7A and 7B becomes equal. For the latter, by adding bit 8, the bit depth can be increased by 1 bit.
  • FIG. 7C shows a case where the period of bit 7 and bit 8 in FIG. 7B is changed to be 1: 2.
  • the light source output in the period of bit 7 and bit 8 is 1.5, which can be lower than the above output.
  • the bit period can be selected according to the performance and characteristics of the light source.
  • the maximum display luminance is the same and the power consumption of the light source does not change.
  • bit period can be made variable according to the luminance range of the input image, the degree of freedom of operation can be increased, such as further increasing the bit depth.
  • FIG. 8A and 8B are graphs in which the display output and the panel output with respect to the input of the image signal are linearly plotted, and FIG. 8B is the light source output. Is a conceptual diagram representing this in the time domain.
  • FIG. 8A corresponds to FIG. 7C and shows an operation under a reference condition in which both the electrical gain with respect to the panel output and the light source output of each bit in the frame are not changed according to the image. It can be seen from the graph of FIG. 8A that the panel output is 192 to 255 (64 gradations).
  • bit 8 is turned off for all pixels, but bit 7 and bit 6 are turned on for all pixels.
  • the remaining bits 0 to 5 represent the gradation of the image.
  • FIG. 8B shows a case where a double gain is applied electrically and the light source output at each bit in the frame is halved. At this time, it can be seen from the graph that the panel output is 384 to 511 (128 gradations). When this corresponds to the bit sequence, all the pixels are turned on for bit 8 and bit 7, and the gradation of the image is expressed by the remaining bits 0 to 6.
  • FIG. 8C shows a case where the light source output is set so that the light amount corresponding to the minimum display output can be obtained in the period of bit 8 in order to further increase the bit depth as in FIG.
  • the panel output is 256 to 511 (256 gradations), and it can be seen that the bit depth can be further increased by 1 bit.
  • 8B and 8C correspond to the operations of “light control 1” and “light control 2” described in the first embodiment. Therefore, any of these can be applied to any combination of maximum and minimum input values. In addition, as in FIG. 6C, these operations may be properly used according to the combination of the maximum and minimum input values.
  • the light source output is set so that the minimum display value can be obtained in bit 8, but this is not limited to bit 8.
  • bit 8 and bit 7 can be used together, or only bit 7 may be used.
  • the light source and the DLP element are operated as shown in FIGS. 5 and 8C.
  • all the pixels are turned on for the specific bit, and the light amount assigned to the specific bit is the light amount corresponding to the minimum display output.
  • the light amount allocated to the specific bit is different from the light amount corresponding to the minimum display output. A case where the amount of light is used will be described.
  • FIG. 9 corresponding to FIG. 8C is shown.
  • 9A and 9B are graphs in which the display output and the panel output with respect to the input of the image signal are linearly plotted, as in FIGS. 3 to 5, FIG. 7, and FIG. Shows a conceptual diagram showing the light source output in the time domain.
  • the panel output value is shown in a graph including the case where bit 8 is turned off. As can be seen from this graph, the display output is switched from 0.125 to 0.375 at the panel outputs 255 and 256 which are the boundaries for turning bit 8 on or off. On the other hand, under these operating conditions, the panel outputs 0 to 255 correspond to the display outputs 0 to 0.125, and these display output ranges can also be displayed.
  • the driving conditions of the light source and the DLP element according to the present invention may be applicable depending on the luminance histogram of the display image.
  • it can be determined whether the driving condition is applicable according to the luminance histogram of the display image, and the driving condition can be changed based on the result. That is, according to the luminance histogram of the display image, the amount of light allocated to a specific bit is not necessarily the amount of light corresponding to the minimum display output, but can be different from the amount of light corresponding to the minimum display output.
  • the gradation reproducibility can be improved.
  • the gradation reproducibility is improved by setting the light amount allocated to a specific bit in driving the DLP element to a light amount different from the light amount corresponding to the minimum display output according to the luminance histogram of the display image. Can do.
  • an LED is used as a light source
  • a laser may be used, or a combination of an LED, a laser, and a phosphor may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

 1フレームまたはサブフレーム内においても、光源出力を適切に変動させることにより、よりきめ細かい輝度の差を有する画像であっても忠実に表示させるものであり、光源と、前記光源からの入射光により投写画像光を形成する表示素子と、画像信号に応じて前記光源と前記表示素子を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記画像信号に示される1枚の画像を表示する最小表示時間である1フレーム内において、前記光源の出力を変化させる。

Description

画像表示装置および画像表示方法
 本発明は、画像に応じた光源制御によって、消費電力を低減しながらコントラストを向上する画像表示装置および画像表示方法に関する。
 近年、表示する画像の輝度に応じて光源の出力を下げることにより、ディスプレイの消費電力を下げる技術が開発されている。この技術は、調光等と称されている。例えば、全体的に暗い画像を表示する場合には、それに応じて光源出力を下げるというものである。
 ここで、光源の出力を下げても表示される画像の輝度を変えないためには、光源の出力の低下に合わせて、液晶等の表示素子に入力する輝度信号を上げることが行われる。その結果、変調できる輝度の範囲は、輝度信号により変調される範囲に光源出力の変動による範囲が加算されることとなり、変調できる輝度の範囲を実効的に増加できるというメリットが生じる。輝度信号に示される輝度範囲に対して、光源の出力変化による輝度の変化が重畳されることになるからである。
 上記のような調光の動作を実現する方法が特許文献1(特開2007-292823号公報)および特許文献2(特許4616955号公報)に開示されている。
 特許文献1には、画面内の最大輝度に応じて階調変換モードを選択し、光源の光量を低下させることによって消費電力を抑える投影装置が開示されている。
 また、特許文献2には、ガルバノミラーを用いたラインスキャンによる投射型表示装置において、ラインごとの輝度のヒストグラム演算により、光源の光量を制御する等の動作が示されている。この動作により、暗い領域においては光源の光量を下げることによってより暗くなることから、コントラストを向上させることができる。
特開2007-292823号公報 特許4616955号公報
 上述した各文献に開示される光源の光量の調整動作は、1フレームまたはサブフレームにおいて、あるいは1本の走査ラインについての走査期間中においては、光源出力を変動させないことを前提としている。このため、1フレームまたはサブフレーム内において、光源出力を変動させることによる利点等は、全く考慮されていない。
 本発明は、1フレームまたはサブフレーム内においても、光源出力を適切に変動させることにより、よりきめ細かい輝度の差を有する画像であっても忠実に表示させることを目的とする。
 本発明の画像表示装置は、光源と、
 前記光源からの入射光により投写画像光を形成する表示素子と、
 画像信号に応じて前記光源と前記表示素子を制御する制御部と、を備え、
 前記制御部は、
 前記画像信号に示される1枚の画像を表示する最小表示時間である1フレーム内において、前記光源の出力を変化させることを特徴とする。
 本発明の画像表示方法は、光源と、
 前記光源からの入射光により投写画像光を形成する表示素子と、

 画像信号に応じて前記光源と前記表示素子を制御する制御部と、を備えた画像表示装置で行われる画像表示方法であって、
 前記制御部が、
 前記画像信号に示される1枚の画像を表示する最小表示時間である1フレーム内において、前記光源の出力を変化させることを特徴とする。
 表示させる輝度範囲に対してパネル出力の階調数をより多く割り当てられるため、ビット深度を実効的に増加させることができる。
本発明による画像表示装置の第1の実施形態の光学系の概略構成を示すブロック図である。 DLP素子に異なる色の光を順次入射させる場合の、各光源およびDLP素子の時系列の動作を模式的に示している。 本発明の第1の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第1の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第1の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第1の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第1の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第1の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明による階調再現性を示す図である。 本発明による階調再現性を示す図である。 本発明による階調再現性を示す図である。 本発明による階調再現性を示す図である。 本発明による階調再現性を示す図である。 本発明による階調再現性を示す図である。 本発明の第2の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第2の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第2の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第2の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第2の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第2の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。 本発明の第3の実施形態における光源の出力状態を説明するための図であり、(a)は、1フレーム(もしくはサブフレーム)期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。
 以下、本発明の各実施形態について図面を参照して説明する。まず、本発明の第1の実施形態について述べる。
 図1は、本発明による画像表示装置の第1の実施形態の光学系の概略構成を示すブロック図である。
 本実施形態は、光源101R,101G,101B、ダイクロイックミラー102、制御部103、反射ミラー105、プリズム106、DLP(Digital Light Processing:登録商標)素子107、投写レンズ108から構成されている。
 光源101R,101G,101Bは、赤色、緑色、青色の光をそれぞれ発生するLED(Light Emitting Diode)である。各光源の出射光は、ダイクロイックミラー102に入射して、同じ方向に向けて出射され、反射ミラー105により折り返されてプリズム106に入射する。
 プリズム106への入射光は、DLP素子107に折り返されて変調された後に投写レンズ108を通って投写映像光として出射される。
 制御部103は、画像信号104を入力し、その内容に応じて光源101R,101G,101Bの発光状態、および、DLP素子107の表示状態を制御する。光源101R,101G,101Bは、順番に発光して、異なる色の光が順次DLP素子107に入射され、各色の投写画像光が時分割で出射される。
 図2は、DLP素子107に異なる色の光を順次入射させる場合の、光源101R,101G,101BおよびDLP素子107の時系列の動作を模式的に示している。
 1フレーム43内で、赤(RED)、緑(GREEN)、青(BLUE)の光源を順次点灯させる中、緑の光源を点灯させるサブフレーム47に対し、8ビットを割り当てた場合を図2に示している。
 赤に対するサブフレーム45、緑に対するサブフレーム47、青に対するサブフレーム49の各ビット期間において、DLP素子の各画素のミラーは、オンまたはオフとする。図2は8ビットカラーについて、単純なバイナリのビットシーケンスを示しており、ビット0の2倍がビット1、ビット1の2倍がビット2、というように、ビット7までそれぞれ異なる時間幅を割り当てている。これらの各ビットのオン・オフにより、8ビットが割り当てられていることから、10進数で0から255までの自然数に対応するパネル出力を表示できる。
 なお、各ビットについては、順番を入れ替えたり、特定のビットをさらに分割したりすることもある。また、各色のサブフレームとしては、さらに他の色を加える場合も考えられる。このように各色の画像を時分割で表示するが、人間の認識する画像は、1フレーム程度の時間の間、各色の光量を積算した画像となる。本発明は、各色のサブフレームを用いるカラー画像や、サブフレームを用いることのない単色の画像を表示する画像表示装置に適用可能であり、以下の説明では、フレームとサブフレームとを等価的に扱って説明する。
 図3ないし図5を用いて、制御部103による光源の出力状態の制御について説明する。
 図3A-図3Cのうち、(a)は、1フレームまたはサブフレーム期間中の画像信号の輝度を示す入力値に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。表示出力は、入力値に基づき投写された対応画素の輝度を表している。また、表示出力は、入力値に基づく光源出力とパネル出力の双方に依存した値である。入力値と表示出力は、それぞれ0から1のアナログ値とし、それぞれの最大値を1とした相対値を示す。
 表示出力とパネル出力は互いに線形な関係となるため、(a)のグラフでは縦軸を並べて表示している。
 また、(b)の光源出力の概念図は、1フレームまたはサブフレームにおける光波形を、DLPチップの単純化したビットシーケンスと時間軸を対応させて示している。また、(a)はいずれも、入力値が0から0.5の範囲となる画像を表示する場合を考えている。
 図3Aに示す例では、1フレームまたはサブフレームにおいて、光源の出力を最大かつ一定とする、基準動作の場合を示している。
 図3Aに示す例では、入力値が0~0.5であり、それに対応した表示出力0~0.5を得るためのパネル出力はビット0からビット6の7ビットによる0~127であり、128階調が使用されることになる。
 図3Bは、パネル出力に対して、電気的に2倍のゲインを適用した例を示している。この場合のパネル出力は、ビット0からビット7の8ビットによる0~255となり、256階調を使用することになる。しかし、パネル出力を電気的に増幅しただけでは、正しい表示出力は得られない。すなわち、この場合には図3Bに示しているように、表示出力は0~1となる。
 図3Cは、図3Bと同様にパネル出力に対して、電気的に2倍のゲインを適用し、さらに、光源の出力を1/2倍にした場合を示している。この場合には、パネル出力は0~255となり、256階調を使用しながらも、表示出力は0~0.5と正しく表示できることになる。
 図3Aと図3Cとを使用する階調数に注目して比較すると、基準となる図3Aで使用する階調数は128であるのに対して、図3Cで使用する階調数は256と2倍となっている。つまり、図3Aと比較して、図3Cでは階調再現性が2倍に増加していることになる。
 これは、図3Aと図3Cに示しているビットシーケンスにおいて、図3Aでは全画素にわたってオフにされていたビット7を、図3Cにおいては使用していることにより得られた効果であると理解することができる。つまり、図3Aにおいては、実際には7ビット分しか使用されていなかったのに対して、図3Cでは8ビット分を使用しており、実効的にビット深度を1ビット増加したことになる。このように、階調再現性の増加は、実効的なビット深度の増加としても理解することができる。
 図4では、入力値が0.375~0.5の範囲となる画像を表示する場合について考えている。図4は図3と同様に、(a)は、画像信号の入力に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。
 図4Aは、1フレームまたはサブフレームにおいて、光源の出力を最大かつ一定とする、基準動作の場合を示している。この場合、入力値が0.375~0.5であるため、それに対応した表示出力0.375~0.5を得るために、パネル出力は96~127となり、32階調を使用することになる。
 図4Bは、図3Cと同様に、パネル出力に対して、電気的に2倍のゲインを適用し、さらに、光源の出力を1/2倍にした場合を示している。この場合には、パネル出力は192~255となり、64階調を使用しながらも、表示出力は0.375~0.5で表示できることになる。
 図4Aと図4Bとを使用する階調数に注目して比較すると、基準となる図4Aで使用する階調数は32であるのに対して、図4Bで使用する階調数は64と2倍となっている。つまり、図4Aと比較して、図4Bでは階調再現性が2倍に増加していることになる。
 これは、図4Aと図4Bに示しているビットシーケンスにおいて、図4Aでは全画素にわたってオフにされていたビット7を、図4Bにおいては使用していることにより得られた効果であると理解することができる。つまり、図4Aにおいては、実際には5ビット分しか使用されていなかったのに対して、図4Bでは6ビット分を使用しており、実効的にビット深度を1ビット増加したことになる。
 図3と図4においては、光源出力をフレーム内において一定とすることを前提としている。このうち、図3Cと図4Bに示した、光源の出力が入力値の上限となるように係数(1/2)を乗じ、該係数の逆数(2)をパネル出力に対して乗じる動作を以下では「調光1」と称する。
 本発明においては、光源出力をフレーム内においても変動させる動作を考える。この具体例を示すために、入力値が0.375~0.5の範囲となる画像を表示する場合について、図4と同様の図を図5に示した。
 図5においても、図3および図4と同様に、(a)は、画像信号の入力に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。
 図5の光源出力の波形を見るとわかるように、ビット0からビット6までの期間と、ビット7の期間とでは異なる出力とする。ここで、ビット7の期間においては、最小表示出力に相当する光量が得られるように光源出力を設定する。そして、階調表現に残りのビット0からビット6を用いることができるように、この期間についての適切な光源出力を設定する。この結果、パネル出力は128~255となり、128階調を使用することになる。さらに、パネル出力に対しては、入力値0.375~0.5に相当するパネル出力が128~255となるように、電気的な処理を行う。
 図4Aと図5とを使用する階調数に注目して比較すると、基準となる図4Aで使用する階調数は32であるのに対して、図5で使用する階調数は128と4倍になっている。つまり、図4Aと比較して、図5では階調再現性が4倍に増加していることになる。
 同様に、図4Bと図5とを使用する階調数に注目して比較すると、「調光1」に対応する図4Bで使用する階調数は64であるのに対して、図5で使用する階調数は128と2倍になっている。つまり、図4Bと比較して、図5では階調再現性が2倍に増加していることになる。
 これは、図4Bと図5に示しているビットシーケンスにおいて、図4Bでは全画素にわたってオンにされていたビット6,7を、図5においてはビット7のみとしたことにより得られた効果であると理解することができる。つまり、図4Bにおいては、実際には6ビット分しか使用されていなかったのに対して、図5では7ビット分を使用しており、実効的にビット深度をさらに1ビット増加したことになる。
 このように、最小入力値が零でない画像を表示する場合には、最上位ビットであるビット7の期間に最小表示値が得られるように光源出力を設定することで、ビット深度の実効的な増加を図れる場合がある。図5に対応する動作を以下では「調光2」と称する。
 調光1と調光2の動作は、入力値の最大・最小値のあらゆる組み合わせに対して適用できる。そこで、次に、入力値の最大・最小値の組み合わせに対して、調光1および調光2により得られる階調再現性について図6A-図6Fに示す。
 図6A-図6Fにおいては、最大・最小値の大小関係から、グラフの半分についてのみ有効な計算結果を示している。
 図6Aは、調光1において使用する階調数と基準動作において使用する階調数との比を示している。この比を便宜的に階調再現性改善比と呼ぶ。図6Aを見てわかるように、調光1による階調再現性改善比は、入力値の最大値にのみ依存していることがわかる。つまり、最大入力値が小さくなるほど、それに反比例して階調再現性改善比が増大する。
 図6Bは、調光2における階調再現性改善比を示している。図6Bを見てわかるように、調光2による階調再現性改善比は、入力値の最大・最小値の差に依存していることがわかる。つまり、最大・最小入力値の差が小さくなるほど、それに反比例して階調再現性改善比は増大する。
 ここで、図6Aと図6Bを比較すると、最大・最小入力値の組み合わせにより、調光1と調光2による階調再現性改善比の大小関係が異なっていることがわかる。そこで、調光1と調光2は、最大・最小入力値の組み合わせに応じて使い分けることが望ましい。図6Cは、図6Aと図6Bに示した階調再現性改善比のうち、大きい値をプロットしたグラフを示している。このように、最大・最小入力値の組み合わせに応じて、調光1と調光2を使い分けることにより、図6Cに示したような動作を得ることができる。
 なお、図6D、図6E、図6Fは、基準動作において使用される実際のビット数に対して、調光1および調光2によって、実効的に増加することのできるビット数を示している。これは、図6A、図6B,図6Cに示した階調再現性改善比を、底数を2とする対数で表したものに相当する。
 いずれにせよ、図6を見れば、調光1、調光2によって、基準動作に対して階調再現性が改善されることがわかる。
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
 これまでの説明は、DLP素子の駆動において、各ビットに対して等比級数的に時間幅を割り当てることを前提としていた。以下では、DLP素子の駆動において、各ビットに対して等比級数的でない時間幅を割り当てる場合について説明する。
 LEDやレーザー等の固体光源は、パルス点灯時には連続点灯時と比較して高いピーク出力の得られることが多い。この性質を利用すれば、1フレームまたはサブフレームの時間は一定としたまま、ビット深度を増大できる場合がある。
 図7は、図3ないし図5と同様に、(a)は、画像信号の入力に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。
 図7Aは、図3Aや図4Aと同じものである。
 図7Aは、光源出力を1で一定とする基準動作である。これに対して、図7Bは、図7Aにおけるビット7を時間的に2等分して前半部と後半部で光源出力を変化させている。また、1フレーム内のDLP素子の駆動において、この後半部にビット8を割り当てたものとして説明する。
 図7Bのようにビット6からビット8までの期間をそれぞれ等しくしたときには、階調を正しく表現するために、光源出力をそれぞれ2倍ずつ変える。つまり、図7Bに示しているように、ビット6、ビット7、ビット8の期間中の光源出力をそれぞれ0.5、1、2とする。この出力値により、図7Aと図7Bの1フレーム(またはサブフレーム)における光源の総光量は等しくなる。そして、後者については、ビット8を加えたことにより、ビット深度を1ビット増加できる。
 しかし、ビット8において光源出力は2となり、光源によっては対応できない場合も考えられる。そこで、図7Bのビット7とビット8の期間を変更して、1:2となるようにした場合を図7Cに示す。図7Cに示す場合には、ビット7とビット8の期間における光源出力は1.5となり、上記の出力より下げることができる。このように、ビットの期間は光源の性能や特性に合わせて選択することができる。ただし、図7Aから図7Cまでの光源のフレーム内の総光量はいずれも等しいため、最大表示輝度はいずれも等しく、光源の消費電力は変わらない。
 また、同様に考えれば、その他のビットの期間や光源出力を適切に設定すると、同一のビット深度を短いフレーム期間で実現することも可能である。また、入力画像の輝度範囲に応じてビット期間も可変にできれば、さらにビット深度を増大させる等、動作の自由度を高めることができる。
 次に、図4と同様に、入力値が0.375から0.5の範囲となる画像を表示する場合を考える。このとき、図4と同様の図を図8に示した。図8は、図3ないし図5、および、図7と同様に、(a)は、画像信号の入力に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。
 図8Aは、図7Cに対応するもので、パネル出力に対する電気的なゲインおよびフレーム内の各ビットの光源出力の双方とも画像に応じて変化させない基準条件における動作を示している。図8Aのグラフから、パネル出力は192から255(64階調)となることがわかる。
 これをビットシーケンスに対応させると、ビット8については全画素についてオフにするが、ビット7とビット6については、全画素ともオンにすることとなる。そして、残りのビット0からビット5で画像の階調を表現することになる。これに対して、図8Bに、電気的に2倍のゲインを適用し、さらに、フレーム内の各ビットにおける光源出力を1/2倍にした場合を示す。このとき、グラフからパネル出力は384から511(128階調)となることがわかる。これをビットシーケンスに対応させると、ビット8とビット7については全画素ともオンにして、残りのビット0からビット6で画像の階調を表現することになる。
 上記のようなビット8の活用により、ビット深度は実効的に1ビット増加できる。さらにビット深度を増加させるために、図5と同様にビット8の期間において、最小表示出力に相当する光量が得られるように光源出力を設定した場合を図8Cに示す。この結果、パネル出力は256から511(256階調)となり、ビット深度をさらに1ビット増加できていることがわかる。
 この図8Bと図8Cの動作は、実施の形態1で述べた「調光1」と「調光2」の動作に対応する。したがって、これらはいずれも最大・最小入力値のあらゆる組み合わせに対して適用できる。また、図6Cと同様に、最大・最小入力値の組み合わせに応じて、これらの動作を使い分ければよい。
 以上の説明においては、ビット8において最小表示値が得られるように光源出力を設定したが、これはビット8のみに限られるものではない。例えば、ビット8とビット7を併せて使用することも可能であるし、ビット7のみを使用してもよい。
 このように、DLP素子の駆動において、各ビットに対して等比級数的でない時間幅を割り当てる場合も、階調再現性を改善することができる。
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
 これまで説明した第1、第2の実施形態において、入力値が0.375から0.5の場合について、図5や図8Cのように光源とDLP素子を動作させる。これらの動作においては、特定のビットは全画素オンとし、かつ、この特定のビットに割り当てる光量を最小表示出力に相当する光量としていた。以下では、特定のビットを全画素オンにするのではなく、特定の画素についてはオフにする場合であって、かつ、この特定のビットに割り当てる光量を、最小表示出力に相当する光量とは異なる光量とする場合について説明する。
 図8Cに対応する図9を示す。図9は、図3ないし図5、図7、および、図8と同様に、(a)は、画像信号の入力に対する表示出力、および、パネル出力を線形にプロットしたグラフであり、(b)は光源出力を時間領域で表した概念図を示している。
 図9においては、ビット8をオフにする場合を含め、パネル出力値をグラフに示している。このグラフからわかるように、ビット8をオンまたはオフにする境界となるパネル出力255と256において、表示出力は0.125から0.375に切り替わることになる。一方、この動作条件下においては、パネル出力0から255は表示出力0から0.125に対応し、これらの表示出力範囲についても表示することができる。
 上記のように、表示画像の輝度ヒストグラムによっては、本発明による光源およびDLP素子の駆動条件を適用できる場合がある。これを逆から言えば、表示画像の輝度ヒストグラムに応じて前記の駆動条件が適用可能か判定し、その結果に基づいて駆動条件を変更させることができる。つまり、表示画像の輝度ヒストグラムに応じて、特定のビットに割り当てる光量を、必ずしも最小表示出力に相当する光量にするのではなく、最小表示出力に相当する光量とは異なる光量にすることができる。そして、第1、第2の実施形態と同様に、階調再現性を改善することができる。
 このように、DLP素子の駆動における特定のビットに割り当てる光量を、表示画像の輝度ヒストグラムに応じて、最小表示出力に相当する光量とは異なる光量にすることによって、階調再現性を改善することができる。
 なお、表示素子としては、表示画素が反射型表示素子であるDLP素子を用いることとして説明したが、この他にも反射型もしくは透過型の液晶表示素子を用いることとしてもよい。
 また、光源としてはLEDを用いることとして説明したが、レーザーを用いてもよく、また、LED、レーザー、蛍光体の組み合わせを用いることとしてもよい。

Claims (10)

  1. 光源と、
     前記光源からの入射光により投写画像光を形成する表示素子と、
     画像信号に応じて前記光源と前記表示素子を制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、
     前記画像信号に示される1枚の画像を表示する最小表示時間である1フレーム内において、前記光源の出力を変化させることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1記載の画像表示装置において、
     前記制御部は、
     前記画像信号に示される1枚の画像を表示する最小表示時間である1フレーム内において、前記画像信号に応じて前記光源の出力を変化させることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像表示装置において、
     前記表示素子は、画素に対応して設けられ、前記1フレーム内にて時分割の複数のビットに対応してオン、オフ制御される表示画素を備え、
     前記制御部は、前記表示画素を制御する複数のビットに対して、前記光源を異なる出力とすることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置において、
     前記複数のビットの期間が等比級数的でないことを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の画像表示装置において、
     前記制御部は、前記複数のビットのうちの特定の1つまたは複数に対応する期間において、前記画像の最小輝度に相当する光量を出力するように前記光源を制御することを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の画像表示装置において、
     前記制御部は、前記画像の最大輝度に合わせて光源出力を一律に低下させて光源を駆動することを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項3ないし請求項6のいずれかに記載の画像表示装置において、
     前記制御部は、前記画像の最小輝度に相当する光量を出力する前記複数のビットのうちの特定の1つまたは複数に対応する期間において、前記複数の表示画素のすべてをオンにすることを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像表示装置において、
     前記表示素子が反射型画像表示素子であることを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画像表示装置において、
     前記光源に、LED、レーザー、蛍光またはそれらの組み合わせが用いられていることを特徴とする画像表示装置。
  10. 光源と、
     前記光源からの入射光により投写画像光を形成する表示素子と、
     画像信号に応じて前記光源と前記表示素子を制御する制御部と、を備えた画像表示装置で行われる画像表示方法であって、
     前記画像信号に示される1枚の画像を表示する最小表示時間である1フレーム内において、前記光源の出力を変化させることを特徴とする画像表示方法。
PCT/JP2013/050517 2013-01-15 2013-01-15 画像表示装置および画像表示方法 WO2014112032A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050517 WO2014112032A1 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050517 WO2014112032A1 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 画像表示装置および画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014112032A1 true WO2014112032A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=51209158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050517 WO2014112032A1 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014112032A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039954A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 ソニー株式会社 表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212686A (ja) * 1993-12-24 1995-08-11 Texas Instr Inc <Ti> 階調表現方法
JP2002278516A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 空間光変調装置及び空間光変調方法
JP2004226862A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2007078866A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sharp Corp 空間光変調システム、その駆動方法及びプロジェクタ
JP2008102442A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Olympus Corp 画像投影装置
JP2010181695A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Ntt Docomo Inc 画像表示制御装置、及び、画像表示制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212686A (ja) * 1993-12-24 1995-08-11 Texas Instr Inc <Ti> 階調表現方法
JP2002278516A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 空間光変調装置及び空間光変調方法
JP2004226862A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2007078866A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sharp Corp 空間光変調システム、その駆動方法及びプロジェクタ
JP2008102442A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Olympus Corp 画像投影装置
JP2010181695A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Ntt Docomo Inc 画像表示制御装置、及び、画像表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039954A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 ソニー株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305884B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US10210821B2 (en) Light source apparatus, image display apparatus and control method for light source apparatus
KR101148394B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 표시 장치
CN100531343C (zh) 图像显示装置及图像显示方法
TWI398837B (zh) 具有背光調變的顯示器、組構該顯示器之方法以及轉換該顯示器的輸入信號的轉換器
RU2464605C1 (ru) Способы и системы для уменьшения вызываемого углом наблюдения цветового сдвига
JP5734580B2 (ja) 画素データの補正方法及びこれを遂行するための表示装置
JP5284321B2 (ja) 画像表示装置
US8854295B2 (en) Liquid crystal display for displaying an image using a plurality of light sources
WO2008047856A1 (fr) Appareil de projection d&#39;image
JP2010078982A (ja) 画像表示装置及びその方法
JP5438217B2 (ja) 表示信号発生器、表示装置、及び画像表示方法
JP2006292914A (ja) 画像表示装置
US8159452B2 (en) Image display device and electronic apparatus
US9349348B2 (en) System and methods for laser beam display
US10755614B2 (en) Image projection apparatus, its control method, and storage medium
KR20080086282A (ko) 백라이트 유닛의 구동장치
WO2014112032A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2006030416A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2008026355A (ja) 光源制御装置
JP2010250193A (ja) 映像表示装置
JP2014066805A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2019102184A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2011141324A (ja) 画像表示装置
JP2016033672A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13871516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13871516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP