WO2013122115A1 - 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2013122115A1
WO2013122115A1 PCT/JP2013/053434 JP2013053434W WO2013122115A1 WO 2013122115 A1 WO2013122115 A1 WO 2013122115A1 JP 2013053434 W JP2013053434 W JP 2013053434W WO 2013122115 A1 WO2013122115 A1 WO 2013122115A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active material
secondary battery
negative electrode
organic compound
aqueous secondary
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄也 有川
輝之 岡安
梨恵 藤田
葵 酒井
藤森 尚美
上野 信彦
直人 丸
Original Assignee
三菱化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013014416A external-priority patent/JP2014146507A/ja
Application filed by 三菱化学株式会社 filed Critical 三菱化学株式会社
Priority to EP13749643.6A priority Critical patent/EP2816642B1/en
Priority to CN201380008624.1A priority patent/CN104106162B/zh
Priority to KR1020147022025A priority patent/KR102107373B1/ko
Publication of WO2013122115A1 publication Critical patent/WO2013122115A1/ja
Priority to US14/459,853 priority patent/US20140356709A1/en
Priority to US15/616,501 priority patent/US20170271681A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous secondary battery negative electrode active material useful for the production of a non-aqueous secondary battery that has low initial irreversible capacity and gas generation due to decomposition of a non-aqueous electrolyte and is excellent in stability in charge and discharge cycles.
  • the present invention further relates to a negative electrode for a non-aqueous secondary battery obtained using the active material and a non-aqueous secondary battery including the negative electrode.
  • lithium ion secondary batteries which are non-aqueous secondary batteries
  • a carbon material such as graphite
  • graphite having a high degree of graphitization when used as an active material for a negative electrode for a lithium ion secondary battery, has a capacity close to 372 mAh / g, which is the theoretical capacity for lithium occlusion of graphite. Since it is excellent also in the property, it is known that it is preferable as an active material for negative electrodes.
  • the surface of the carbon material is usually reacted with a polymer compound used as a binder or a non-aqueous electrolyte.
  • a protective film called SEI Solid Electrolyte Interface
  • SEI prevents contact between the carbon material and the electrolyte, and suppresses decomposition of the electrolyte by the active carbon material. As a result, it is also known that the chemical stability of the negative electrode surface is maintained.
  • Patent Document 1 discloses a non-aqueous secondary battery in which a coating layer made of an ion conductive polymer or a water-soluble polymer is provided on the surface of a carbon material.
  • a coating layer made of an ion conductive polymer such as polyethylene oxide or a water-soluble polymer such as polyvinyl alcohol (hydrolyzate of styrene-maleic anhydride copolymer) is used as a non-aqueous electrolyte layer. It functions to suppress decomposition or to prevent the decomposition products of the constituent components of the nonaqueous electrolyte layer from being deposited on the negative electrode surface. It is described that this contributes to improvement of initial charge / discharge efficiency and cycle characteristics.
  • the polymers as described above have insufficient adhesion to carbon materials, and initial discharge efficiency, cycle characteristics, and stability are still insufficient.
  • Patent Document 2 discloses a carbon material obtained by attaching an organic polymer having an aliphatic amino group in a side chain to a carbon material.
  • polyallylamine is most preferable as an organic polymer, and the effect is to reduce the irreversible capacity when used as an active material for a non-aqueous secondary battery negative electrode by attaching an organic polymer and modifying the surface. It is stated that you can.
  • Patent Document 3 discloses an electrode material composed of a carbon material and an organic polymer having at least a tertiary nitrogen atom in the main chain covering the carbon material.
  • polyethyleneimine is most preferable as an organic polymer, and it is described that the discharge characteristics can be improved by reducing the specific surface area of the carbon material.
  • Patent Document 4 when manufacturing a negative electrode, at least a part of the surface is made of a water-soluble polymer substance (polystyrene sulfonic acid copolymerized with polystyrene sulfonic acid or maleic acid) that is negatively charged in water.
  • a water-soluble polymer substance polystyrene sulfonic acid copolymerized with polystyrene sulfonic acid or maleic acid
  • a non-aqueous secondary battery using a material containing coated carbon as a negative electrode active material and a non-aqueous electrolyte containing a compound that is reduced at a higher potential than propylene carbonate is described. .
  • the polymer disclosed in Patent Document 1 is an ion conductive polymer or a water-soluble polymer, and the initial charge is achieved by coating such a polymer on a carbon material.
  • the discharge efficiency and cycle characteristics are improved, the polymer is actually swollen by the electrolytic solution, and further, the adhesion of the polymer film to the carbon material is insufficient, so there is room for improvement. It was a certain technology.
  • Patent Document 2 discloses a carbon material in which a polymer having an amino group, which is a functional group having good adhesion to the surface of the carbon material, is attached to the carbon material.
  • a polymer having an amino group which is a functional group having good adhesion to the surface of the carbon material.
  • the initial charge / discharge efficiency is improved, but the ionic conductivity of the polymer is insufficient, and thus the negative electrode interface resistance (negative electrode resistance) tends to increase.
  • the initial charge / discharge efficiency is somewhat improved as compared with the carbon material without any coating, the increase in the negative electrode resistance due to the coating and the reductive decomposition of the electrolyte are sufficiently suppressed. Since it was not possible, the gas generation was not suppressed and the cycle characteristics were not sufficiently improved.
  • the present invention has been made in view of such background art, and in a non-aqueous secondary battery, the initial charge / discharge efficiency can be further improved while suppressing an increase in negative electrode resistance, and the capacity loss accompanying the charge / discharge cycle is also reduced. It is an object of the present invention to provide a reduced non-aqueous secondary battery negative electrode active material.
  • an active material (A) capable of inserting / extracting lithium ions hereinafter also referred to as “active material (A)”
  • active material (A) an active material capable of inserting / extracting lithium ions
  • organic compound (B) an organic compound.
  • active material (A) an active material capable of inserting / extracting lithium ions
  • organic compound (B) an organic compound.
  • the present inventors have found that a non-aqueous secondary battery that can improve the gas generation suppression effect and has excellent cycle characteristics can be obtained, and has completed the present invention.
  • the organic compound (B) in the present invention is at least three conditions, that is, poorly soluble in a non-aqueous electrolyte, has a ⁇ -conjugated structure, and has an electric conductivity of 0. It is a compound satisfying that it is 1 S / cm or less.
  • the non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to the present invention containing the organic compound (B) exhibiting the above effect are unclear.
  • excellent battery characteristics are as follows. This is considered to be due to such an effect. That is, when the organic compound (B) having the characteristics as described above and the active material (A) are contained in the active material layer for the nonaqueous secondary battery negative electrode, the ⁇ -conjugated structure of the organic compound (B) is active. It acts specifically on the surface of the substance (A) and has an effect of suppressing the activity on the surface of the active material (A). Further, the ⁇ -conjugated structure can impart high adsorptivity between the active material (A) surface and the organic compound (B).
  • the organic compound (B) is hardly soluble in the non-aqueous electrolyte solution, the organic compound (B) adsorbed on the active material (A) is prevented from swelling in the non-aqueous electrolyte solution, High adsorptivity can be imparted between the surface of the substance (A) and the organic compound (B).
  • the organic compound (B) contained in the non-aqueous secondary battery negative electrode active material by being a low conductive material having an electric conductivity at 25 ° C. of 0.1 S / cm or less. It is possible to suppress the electrolytic solution from being reductively decomposed on the surface.
  • the gist of the present invention is as follows. ⁇ 1> A non-aqueous secondary battery negative electrode active material containing an active material (A) capable of inserting / extracting lithium ions and an organic compound (B), Non-aqueous secondary battery negative electrode active material, wherein the organic compound (B) is hardly soluble in a non-aqueous electrolyte, has a ⁇ -conjugated structure, and has an electric conductivity at 25 ° C. of 0.1 S / cm or less. .
  • the other gist of the present invention is as follows.
  • ⁇ 2> The non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to ⁇ 1>, wherein the organic compound (B) has an ionic group and an aromatic ring.
  • ⁇ 3> The non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the organic compound (B) has a weight average molecular weight of 500 or more and 1,000,000 or less.
  • the content of the organic compound (B) is 0.01% by mass or more and 10% by mass or less with respect to the active material (A), according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>.
  • the elution amount of the organic compound (B) into the non-aqueous electrolyte when immersed in a non-aqueous electrolyte at 75 ° C. for 3 days is 30% by mass or less of the whole organic compound (B).
  • the ionic group of the organic compound (B) is at least one ionic group selected from the group consisting of a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, and salts thereof.
  • the organic compound (B) is a polymer compound, and the polymer compound includes a monomer having a carboxylic acid group or a sulfonic acid group or a salt thereof and a monomer having an aromatic ring as a structural unit,
  • the organic compound (B) is polystyrene sulfonate, lithium polystyrene sulfonate, sodium polystyrene sulfonate, styrene-styrene sulfonate copolymer, styrene-lithium sulfonate copolymer, styrene-sodium styrene sulfonate.
  • the active material for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery according to any one of ⁇ 6> to ⁇ 9>, wherein the active material is at least one compound selected from the group consisting of lithium naphthalenesulfonate and sodium naphthalenesulfonate.
  • Another gist of the present invention is ⁇ 11> a non-aqueous two-soluble non-aqueous electrolyte solution having a ⁇ -conjugated structure and an electrical conductivity at 25 ° C. of 0.1 S / cm or less.
  • another gist of the present invention is ⁇ 12> for a non-aqueous secondary battery formed using the non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>.
  • the negative electrode is a non-aqueous secondary battery comprising ⁇ 13> a positive electrode and a negative electrode capable of inserting and extracting lithium ions, and an electrolyte, wherein the negative electrode is a non-aqueous secondary battery according to ⁇ 12>. It resides in a non-aqueous secondary battery, which is a negative electrode for an aqueous secondary battery.
  • an excellent nonaqueous secondary battery negative electrode active material useful for the manufacture of a nonaqueous secondary battery with low initial irreversible capacity and gas generation, and excellent stability in charge and discharge cycles. Can do.
  • the non-aqueous secondary battery provided with the said negative electrode for non-aqueous secondary batteries using the said non-aqueous secondary battery negative electrode active material and the said negative electrode can be provided.
  • the non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention contains the active material (A).
  • the active material (A) is not particularly limited as long as it is a material that can occlude and release lithium ions in its skeleton. Examples thereof include graphite, amorphous carbon, various carbon materials typified by carbonaceous materials having a low degree of graphitization, silicon-based materials, and tin-based materials.
  • At least one selected from the group consisting of artificial graphite, natural graphite, amorphous carbon, silicon, and silicon oxide has a balance of lithium storage capacity, cycle characteristics, and cost. It is preferable from the point.
  • a carbonaceous material such as amorphous carbon or graphitized material may be used. In this invention, these can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the material may contain an oxide or other metal.
  • the shape of the active material (A) is not particularly limited, and can be appropriately selected from spherical, flaky, fibrous, and amorphous particles, but is preferably spherical.
  • the carbon material include artificial graphite, natural graphite, amorphous carbon, and a carbonaceous material having a low degree of graphitization. From the viewpoint of low cost and ease of electrode production, artificial graphite or natural graphite is used. Is preferable, and natural graphite is more preferable. These carbon materials preferably have few impurities, and are used after being subjected to various purification treatments as necessary.
  • Examples of the natural graphite include scaly graphite, scaly graphite, and soil graphite.
  • the production area of the scaly graphite is mainly Sri Lanka, the production area of the scaly graphite is mainly Madagascar, China, Brazil, Ukraine, Canada, etc., and the main production area of the soil graphite is the Korean Peninsula, China, Such as Mexico.
  • soil graphite generally has a small particle size and low purity.
  • scaly graphite and scaly graphite have advantages such as a high degree of graphitization and a low amount of impurities, and therefore can be preferably used in the present invention.
  • the shape of the natural graphite is preferably spherical from the viewpoint of exhibiting the effects of the present invention, and particularly preferably spherical natural graphite as the active material (A). More specifically, it is spheroidized natural graphite obtained by subjecting highly purified scale-like natural graphite to spheronization treatment. The method for the spheroidizing process will be described later.
  • Examples of the artificial graphite include coal tar pitch, coal heavy oil, atmospheric residue, petroleum heavy oil, aromatic hydrocarbon, nitrogen-containing cyclic compound, sulfur-containing cyclic compound, polyphenylene, polyvinyl chloride, Examples thereof include those obtained by baking and graphitizing organic substances such as polyvinyl alcohol, polyacrylonitrile, polyvinyl butyral, natural polymer, polyphenylene sulfide, polyphenylene oxide, furfuryl alcohol resin, phenol-formaldehyde resin, and imide resin.
  • the firing temperature can be in the range of 2500 ° C. or more and 3200 ° C. or less, and a silicon-containing compound, a boron-containing compound, or the like can be used as a graphitization catalyst during firing.
  • Examples of the amorphous carbon include particles obtained by firing a bulk mesophase and particles obtained by infusibilizing and firing a carbon precursor.
  • Examples of the carbonaceous material having a small degree of graphitization include those obtained by firing an organic material at a temperature of usually less than 2500 ° C.
  • Organic substances include coal-based heavy oil such as coal tar pitch and dry distillation liquefied oil; straight-run heavy oil such as atmospheric residual oil and vacuum residual oil; ethylene tar produced as a by-product during thermal decomposition of crude oil, naphtha, etc.
  • Heavy oils such as cracked heavy oils; aromatic hydrocarbons such as acenaphthylene, decacyclene and anthracene; nitrogen-containing cyclic compounds such as phenazine and acridine; sulfur-containing cyclic compounds such as thiophene; and aliphatic cyclics such as adamantane
  • Polyphenylene such as biphenyl and terphenyl
  • Polyvinyl esters such as polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, and polyvinyl butyral
  • Thermoplastic polymers such as polyvinyl alcohol, and the like.
  • the firing temperature can usually be 600 ° C. or higher, preferably 900 ° C. or higher, more preferably 950 ° C. or higher, and usually lower than 2500 ° C. , Preferably it is 2000 degrees C or less, More preferably, it is the range of 1400 degrees C or less.
  • acids such as phosphoric acid, boric acid and hydrochloric acid, alkalis such as sodium hydroxide and the like can be mixed with the organic matter.
  • the silicon-based material examples include silicon and silicon oxide. Specifically, any of SiO y , SiC x O y , (wherein x and y may be in any ratio), a silicon-silicon oxide composite, or an alloy of silicon and other metals may be used. Of these, silicon (Si) and silicon oxide are preferable from the viewpoint of lithium storage capacity and cycle characteristics.
  • the silicon-based material a form capable of relieving volume expansion and contraction during lithium insertion / extraction, such as a small particle size, thin film, and porous structure, is preferable, and is used in combination with a carbon material or other active material as necessary. .
  • tin-based material Any of tin, stannous oxide, stannic oxide, and tin amorphous alloy may be used as the tin-based material.
  • the tin-based material is preferably in a form that can relieve volume expansion and contraction during lithium insertion and desorption, such as small particle size, thin film, and porous structure, and can be combined with various carbon materials and other active material materials as necessary. And use.
  • the active material (A) preferably satisfies at least one of the following physical properties.
  • the average particle diameter (d50) of the active material (A) is usually 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. Within this range, it is possible to prevent inconveniences in the process, such as striation of the negative electrode forming material, when forming a plate at the time of manufacturing the negative electrode.
  • the average particle diameter (d50) is preferably 4 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter (d50) means a volume-based median diameter. Specifically, 0.01 g of a sample is suspended in 10 mL of a 0.2% by mass aqueous solution of polyoxyethylene sorbitan monolaurate, which is a surfactant, and introduced into a commercially available laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer. After irradiating a 28 kHz ultrasonic wave with an output of 60 W for 1 minute, it can be obtained as a value measured as a volume-based median diameter in a measuring apparatus.
  • the tap density of the active material (A) is usually 0.7 g / cm 3 or more, 1.0 g / cm 3 or more. Moreover, it is 1.3 g / cm ⁇ 3 > or less normally, and 1.1 g / cm ⁇ 3 > or less is preferable. If the tap density is too low, the high-speed charge / discharge characteristics are inferior when used for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery. On the other hand, if the tap density is too high, the active material (A) in the particles that are the material constituting the negative electrode In some cases, the negative electrode forming material lacks rollability and it is difficult to form a high-density negative electrode sheet.
  • the tap density is measured by dropping a sample through a sieve having a mesh size of 300 ⁇ m into a cylindrical tap cell having a diameter of 1.6 cm and a volume capacity of 20 cm 3 using a powder density measuring instrument, A tap having a stroke length of 10 mm is performed 1000 times, and the density obtained from the volume after the tap and the weight of the sample is defined as the tap density.
  • BET specific surface area (SA) The specific surface area (BET method specific surface area) measured by the BET method of the active material (A) is usually 1 m 2 / g or more and 11 m 2 / g or less. If it is in this range, the portion where Li ions enter and exit is sufficient, so that even when used for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery, good high-speed charge / discharge characteristics and output characteristics can be obtained, and the active material with respect to the electrolyte solution can be obtained. It is possible to control the activity, reduce the initial irreversible capacity, and easily increase the capacity.
  • the BET specific surface area is preferably 1.2 m 2 / g or more, more preferably 1.5 m 2 / g or more, preferably 10 m 2 / g or less, more preferably 9 m 2 / g or less, and still more preferably. Is 8 m 2 / g or less.
  • the BET method specific surface area is a value measured by a BET 5-point method by a nitrogen gas adsorption flow method using a specific surface area measuring device.
  • a surface spacing d 002 of the carbon material by X-ray wide angle diffraction method (002) plane is generally 0.335nm or more and less than 0.340 nm, preferably 0.339nm or less More preferably, it is 0.337 nm or less.
  • the d 002 value is less than 0.340 nm, appropriate crystallinity is obtained, and an increase in initial irreversible capacity can be suppressed when used for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery. Note that 0.335 nm is a theoretical value of graphite.
  • the R value is usually 0.01 or more and 1 or less, preferably 0.6 or less.
  • the Raman spectrum can be measured with a Raman spectrometer. Specifically, the sample particles are naturally dropped into the measurement cell to fill the sample, and the measurement cell is irradiated with an argon ion laser beam while rotating in a plane perpendicular to the laser beam irradiated to the measurement cell. Make measurements.
  • Argon ion laser light wavelength 532 nm
  • Laser power on sample 25 mW Resolution: 4cm -1 Measurement range: 1100 cm ⁇ 1 to 1730 cm ⁇ 1 Peak intensity measurement, peak half-width measurement: background processing, smoothing processing (convolution 5 points by simple averaging)
  • the active material (A) described above can be produced by various known methods, and the production method is not particularly limited. Here, the manufacturing method from natural graphite is demonstrated about the spheroidized natural graphite preferably used as an active material (A) in this invention.
  • Spherical natural graphite is obtained by spheronizing natural graphite.
  • an apparatus used for the spheronization treatment for example, an apparatus that repeatedly gives mechanical action such as compression, friction, shearing force, etc. including the interaction of particles mainly with impact force to the particles can be used. Specifically, it has a rotor with a large number of blades installed inside the casing, and the rotor rotates at high speed, so that the natural graphite raw material introduced into the casing is mechanically compressed such as impact compression, friction, shear force, etc.
  • An apparatus that provides an action and performs surface treatment is preferable.
  • the scaly natural graphite is folded or the peripheral edge portion is spherically pulverized, so that the base particles become spherical.
  • the fine particles of 5 ⁇ m or less generated by pulverization adhere to the base particles.
  • the peripheral speed of the rotating rotor is usually 30 to 100 m / sec, preferably 40 to 100 m / sec, more preferably 50 to 100 m / sec. .
  • Coating treatment As for the active material (A) used for this invention, at least one part of the surface may be coat
  • the aspect of this coating can be confirmed with a scanning electron microscope (SEM) photograph or the like.
  • the carbonaceous material used for the coating treatment includes amorphous carbon and graphitized material, and those obtained are different depending on the difference in the firing temperature in the coating treatment described later.
  • the material described in the following (1) or (2) is preferable as the carbon precursor of the carbonaceous material.
  • a material obtained by dissolving the carbonizable organic substance shown in (1) above in a low molecular organic solvent is a carbonaceous material after firing. It is more preferable because it is uniformly coated.
  • the active material (A) to form nuclear graphite carbon precursors for obtaining carbonaceous materials are used as coating raw materials, and these are mixed and fired to obtain carbon.
  • An active material (A) coated with a material is obtained.
  • the firing temperature is usually 600 ° C. or higher, preferably 700 ° C. or higher, more preferably 900 ° C. or higher, usually 2000 ° C. or lower, preferably 1500 ° C. or lower, more preferably 1200 ° C. or lower, amorphous carbon is obtained as a carbonaceous material. It is done.
  • heat treatment is performed at a firing temperature of usually 2000 ° C. or higher, preferably 2500 ° C. or higher and usually 3200 ° C. or lower, a graphitized product is obtained as a carbonaceous material.
  • the amorphous carbon is carbon having low crystallinity
  • the graphitized material is carbon having high crystallinity.
  • the organic compound (B) which is a component of the active material for a nonaqueous secondary battery negative electrode of the present invention will be described.
  • the organic compound (B) is preferably an organic compound that is hardly soluble in a non-aqueous electrolyte, has a ⁇ -conjugated structure, and has an electric conductivity at 25 ° C. of 0.1 S / cm or less.
  • the organic compound (B) is considered to effectively coat the active material (A) particularly in the active material for a negative electrode of a non-aqueous secondary battery of the present invention.
  • the organic compound (B) is used for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery, the reaction between the active material (A) and the non-aqueous electrolyte is suppressed, and gas generation is effectively suppressed.
  • the organic compound (B) Since the organic compound (B) is hardly soluble in the non-aqueous electrolyte, the resistance of the non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention to the non-aqueous electrolyte is improved and is adsorbed on the active material (A). The organic compound (B) is less likely to elute into the non-aqueous electrolyte.
  • the ⁇ -conjugated structure of the organic compound (B) selectively covers the ⁇ -plane structure portion of the active material (A) surface by acting on the ⁇ -plane structure portion of the active material (A). It is thought that generation
  • the low electrical conductivity of the organic compound (B) at 25 ° C. of 0.1 S / cm or less suppresses reductive decomposition of the electrolyte solution on the surface of the organic compound (B). I think you can.
  • “slightly soluble in non-aqueous electrolyte” means that the organic compound (B) is mixed with a solvent obtained by mixing ethyl carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate (EMC) at a volume ratio of 3: 7. It is defined that the dry weight reduction rate before and after the immersion is 10% by mass or less.
  • the organic compound (B) is hardly soluble in the non-aqueous electrolyte solution, it preferably has an ionic group.
  • the ionic group is a group capable of generating an anion or cation in water, and examples thereof include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, and salts thereof.
  • the salt include lithium salt, sodium salt, potassium salt and the like. Among these, a sulfonic acid group or a lithium salt or a sodium salt thereof is preferable from the viewpoint of initial irreversible capacity when used for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery.
  • Examples of the compound having such a ⁇ -conjugated structure include compounds having an aromatic ring.
  • benzene or naphthalene is preferable from the viewpoint of suppressing gas generation when used in a negative electrode for a non-aqueous secondary battery.
  • the electrical conductivity of the organic compound (B) is 0.1 S / cm or less at 25 ° C.
  • the electric conductivity of 0.1 S / cm or less means that in the present invention, the electrolytic solution is reduced and decomposed on the surface of the organic compound (B) contained in the non-aqueous secondary battery negative electrode active material. It shows that it can be suppressed.
  • the electrical conductivity of the organic compound (B) is preferably 0.01 S / cm or less, more preferably 0.001 S / cm or less at 25 ° C. Moreover, it is usually larger than 0 S / cm.
  • the electrical conductivity is measured by, for example, forming a film on a glass substrate by a film formation method such as spin coater film formation or drop cast film formation, and multiplying the film thickness by the surface resistance value measured by the four probe method. It can be calculated from the reciprocal of the combined value.
  • Film thickness can be measured with a KLA step, surface roughness and fine shape measuring device, Tencor ⁇ -step type, and surface resistance measured by the four-terminal method should be measured with a Loresta GP MCP-T610 model manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech. Can do.
  • the organic compound (B) described above a commercially available one may be used, or it can be synthesized by a known method.
  • the organic compound (B) may be a low molecular compound or a high molecular compound (polymer), but is preferably a high molecular compound from the viewpoint of effectively suppressing gas generation. .
  • Examples of the low molecular weight compound include naphthalene sulfonic acid, lithium naphthalene sulfonate, sodium naphthalene sulfonate, benzene sulfonic acid, sodium benzene sulfonate, aniline sulfonic acid, sodium aniline sulfonate, lithium aniline sulfonate, anthracene sulfonic acid, Anthracene sodium sulfonate is mentioned. Of these, lithium naphthalene sulfonate or sodium naphthalene sulfonate is preferred because of its high adsorption property to the active material (A).
  • the weight average molecular weight is not particularly limited, but is usually 500 or more, preferably 1000 or more, more preferably 2000 or more, and further preferably 2500 or more.
  • the weight average molecular weight is usually 1,000,000 or less, preferably 500,000 or less, more preferably 300,000 or less, and still more preferably 200,000 or less.
  • the weight average molecular weight is the weight average molecular weight in terms of standard polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC) of the solvent tetrahydrofuran (THF), or the solvent is aqueous, dimethylformamide (DMF) or dimethyl sulfoxide. It is a weight average molecular weight in terms of standard polyethylene glycol measured by GPC of (DMSO).
  • the polymer compound preferably has an ionic group and an aromatic ring.
  • the monomer that is a structural unit constituting the polymer include a monomer having an ionic group and a monomer having an aromatic ring.
  • the monomer which has both an ionic group and an aromatic ring may be sufficient.
  • the polymer may be a copolymer of a monomer having an ionic group and not having an aromatic ring, and a monomer having an aromatic ring and not having an ionic group. And a monomer polymer having both aromatic rings. Further, it may be a mixture of a monomer polymer having an ionic group and a monomer polymer having an aromatic ring.
  • the organic compound (B) is a monomer having both an ionic group and an aromatic ring. A polymer is preferred.
  • examples of the ionic group of the monomer include the ionic groups described above. Among them, a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, or a salt thereof is preferable from the viewpoint of stability in the battery and suppression of resistance increase.
  • Examples of monomers having an ionic group and an aromatic ring include styrene sulfonic acid, lithium styrene sulfonate, sodium styrene sulfonate, aniline, aniline sulfonic acid, aniline sulfonic acid salt, vinyl benzoate and vinyl benzoate salt.
  • Examples of monomers having an ionic group and no aromatic ring include vinyl sulfonic acid, lithium vinyl sulfonate, sodium vinyl sulfonate, acrylic acid, sodium acrylate, lithium acrylate, methacrylic acid, sodium methacrylate And lithium methacrylate.
  • Examples of the monomer having an aromatic ring and not having an ionic group include styrene, benzyl acrylate, benzyl methacrylate and the like.
  • polymers containing structural units derived from such monomers include styrene-vinyl sulfonic acid copolymers, styrene-sodium vinyl sulfonate copolymers, styrene-lithium lithium vinyl sulfonate copolymers, polystyrene.
  • Sulfonic acid lithium polystyrene sulfonate, sodium polystyrene sulfonate, polyaniline sulfonic acid, lithium polyaniline sulfonate, sodium polyaniline sulfonate, styrene-styrene sulfonic acid copolymer, styrene-lithium sulfonate lithium copolymer, styrene-styrene sulfone Acid sodium copolymer, polyvinyl benzoic acid, polyvinyl lithium benzoate, sodium polyvinyl benzoate, styrene-vinyl benzoic acid copolymer, styrene-vinyl lithium benzoate copolymer, Styrene - Sodium copolymer vinyl benzoate, and the like.
  • polystyrene sulfonic acid polystyrene sulfonate lithium, sodium polystyrene sulfonate, styrene-styrene sulfonate copolymer, styrene-lithium sulfonate copolymer, styrene-styrene sulfonate Sodium copolymers, polyvinyl benzoic acid, lithium polyvinyl benzoate, sodium polyvinyl benzoate, styrene-vinyl benzoic acid copolymers, styrene-vinyl lithium benzoate copolymers and styrene-sodium vinyl vinyl copolymers are preferred.
  • polystyrene sulfonic acid polystyrene polystyrene sulfonate
  • sodium polystyrene sulfonate sodium polystyrene sulfonate
  • styrene-lithium sulfonate lithium copolymer styrene-sodium styrene sulfonate copolymer
  • styrene-sodium styrene sulfonate copolymer are more preferable.
  • lithium polystyrene sulfonate, polystyrene sodium sulfonate, styrene-lithium sulfonate styrene copolymer, and styrene-sodium styrene sulfonate copolymer are particularly preferable because of their high adsorptivity to the active material surface, particularly the graphite basal surface. .
  • the organic compound (B) can be used singly or in combination of two or more compounds regardless of whether the compound is a low molecular compound or a high molecular compound.
  • the non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to the present invention may contain a conductive agent in order to improve the conductivity of the negative electrode.
  • the conductive agent is not particularly limited, and carbon black such as acetylene black, ketjen black and furnace black, fine powder made of Cu, Ni or an alloy thereof having an average particle diameter of 1 ⁇ m or less can be used. It is preferable that the addition amount of the said electrically conductive agent is 10 mass% or less with respect to the active material for non-aqueous secondary battery negative electrodes of this invention.
  • the non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention can be obtained by mixing the active material (A) and the organic compound (B) described above. As will be described later, the organic compound (B) may be mixed with the active material (A) when preparing a slurry which is a negative electrode forming material at the time of preparing the negative electrode.
  • the organic compound (B) is dissolved or dispersed in a solvent to form a solution state, and the active material (A) is added thereto. Thereafter, the organic compound (B) is uniformly mixed with the active material (A), and stirred well so that the organic compound (B) adheres to the surface of the active material (A). And after mixing sufficiently, the active material of this invention can be obtained by removing a solvent by filtration or heating.
  • the solvent examples include water and organic solvents such as ethyl methyl ketone, acetone, methyl isobutyl ketone, ethanol, and methanol. Water is preferable because it is easily available and has little environmental impact.
  • the heating is usually about 60 to 120 ° C.
  • the temperature is usually 300 ° C. or lower and 50 ° C. or higher. Within this range, the drying efficiency is sufficient, battery performance deterioration due to residual solvent is avoided, the organic compound (B) is prevented from being decomposed, and the active material (A) and the organic compound (B) can be prevented from interacting with each other. It is possible to easily prevent the effect from being reduced due to weak action.
  • the drying temperature is preferably 250 ° C. or lower, and preferably 100 ° C. or higher.
  • Non-aqueous secondary battery negative electrode active material In the thus obtained non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention, it is considered that the organic compound (B) is effectively adsorbed on the active material (A) and is firmly coated.
  • the elution amount of the organic compound (B) in the non-aqueous electrolyte solution is usually 30% by mass or less based on the whole organic compound (B). Yes, preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, still more preferably 5% by mass or less, and usually 0.01% by mass or more, preferably 0.1% by mass or more. .
  • the method for measuring the elution amount is not particularly limited. For example, after immersing the non-aqueous secondary battery negative electrode active material in a non-aqueous electrolyte at 75 ° C. for 3 days, the non-aqueous secondary battery negative electrode active material is taken out and dried. And measuring the mass of the non-aqueous secondary battery negative electrode active material before and after the immersion treatment.
  • the said elution amount can also be measured by measuring the NMR spectrum of the non-aqueous secondary battery negative electrode active material before and after the immersion treatment. If it is less than 0.01% by mass, the surface of the active material cannot be sufficiently covered, so that it is difficult to obtain the effect of improving the initial charge / discharge efficiency and the effect of suppressing gas generation. Since the ratio of a substance (A) falls, the capacity
  • the content of the organic compound (B) is usually 0.01% by mass or more, preferably 0.1% by mass or more with respect to the active material (A). In addition, it is usually contained at a ratio of 10% by mass or less, preferably 5% by mass or less. If it is less than 0.01% by mass, it may be difficult to effectively coat the active material (A). On the other hand, if it exceeds 10% by mass, the active material (A) and the coating layer of the organic compound (B) Interfacial resistance may increase.
  • the content of the organic compound (B) in the non-aqueous secondary battery negative electrode active material is obtained by using a manufacturing method in which a solution containing the organic compound (B) is dried at the time of manufacturing the non-aqueous secondary battery negative electrode active material.
  • the amount of the organic compound (B) added during production can be used.
  • the weight loss in the TG-DTA analysis of the obtained active material of the present invention, or the amount of the organic compound (B) contained in the filtrate It can be calculated from
  • the average particle diameter (d50) of the active material of the present invention can usually be 50 ⁇ m or less, and can be 1 ⁇ m or more. Within this range, it is possible to prevent inconveniences in the process such as striping of the negative electrode forming material when the negative electrode is produced in the production of the negative electrode.
  • the average particle diameter (d50) is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or less, and preferably 4 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more.
  • the measuring method of an average particle diameter (d50) is as having mentioned above.
  • d50 of the active material of this invention can be adjusted by changing d50 of the active material (A) which is the raw material.
  • the negative electrode for a non-aqueous secondary battery of the present invention includes a current collector and an active material layer formed on the current collector, and the active material layer is at least an active for the negative electrode of the non-aqueous secondary battery of the present invention. It contains substances.
  • the active material layer preferably further contains a binder.
  • the binder is not particularly limited, but preferably has an olefinically unsaturated bond in the molecule.
  • styrene-butadiene rubber examples include styrene-butadiene rubber, styrene / isoprene / styrene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, butadiene rubber, and ethylene / propylene / diene copolymer.
  • styrene-butadiene rubber is preferred because of its availability.
  • the mechanical strength of the negative electrode plate can be increased.
  • the binder having an olefinically unsaturated bond in the molecule preferably has a large molecular weight and / or a large proportion of unsaturated bonds.
  • the weight average molecular weight is usually 10,000 or more and 1,000,000 or less. If it is this range, both mechanical strength and flexibility can be controlled to a favorable range.
  • the weight average molecular weight is preferably 50,000 or more, and preferably 300,000 or less.
  • the number of moles of olefinically unsaturated bonds per gram of the total binder is usually 2.5 ⁇ 10 ⁇ 7 mol or more and 5 ⁇ 10 ⁇ 6 mol or less. If it is this range, the intensity
  • the number of moles is preferably 8 ⁇ 10 ⁇ 7 or more, and preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 6 or less.
  • the degree of unsaturation is usually 15% or more and 90% or less.
  • the degree of unsaturation is preferably 20% or more, more preferably 40% or more, and preferably 80% or less.
  • the degree of unsaturation represents the ratio (%) of the double bond to the number of repeating units of the polymer.
  • a binder having no olefinically unsaturated bond can also be used.
  • a binder having no olefinically unsaturated bond in combination with a binder having an olefinically unsaturated bond in the molecule, an improvement in the coating properties of the active material of the present invention or the negative electrode forming material containing the binder can be expected.
  • the mixing ratio of the binder having no olefinic unsaturated bond to the binder having an olefinically unsaturated bond is usually 150% by mass or less, preferably 120% by mass, in order to suppress a decrease in the strength of the active material layer. It is as follows.
  • binder having no olefinically unsaturated bond examples include thickening polysaccharides such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, starch, carrageenan, pullulan, guar gum, xanthan gum, and polyethers such as polyethylene oxide and polypropylene oxide.
  • Polysaccharides such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, starch, carrageenan, pullulan, guar gum, xanthan gum, and polyethers such as polyethylene oxide and polypropylene oxide.
  • Vinyl alcohols such as polyvinyl alcohol and polyvinyl butyral
  • polyacids such as polyacrylic acid and polymethacrylic acid or metal salts of these polymers
  • fluorine-containing polymers such as polyvinylidene fluoride
  • alkane polymers such as polyethylene and polypropylene
  • a copolymer etc. are mentioned.
  • the negative electrode for a non-aqueous secondary battery according to the present invention is a slurry (negative electrode forming material) in which a non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention and a binder or a conductive agent are dispersed in a dispersion medium in some cases. It can be formed by applying to a current collector and drying.
  • a dispersion medium an organic solvent such as alcohol or water can be used.
  • the organic compound (B) is added to and mixed with the active material (A) together with the binder, etc. to produce the non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention and to prepare the negative electrode slurry. May be performed simultaneously.
  • the binder is usually used in an amount of 0.1% by mass or more, preferably 0.2% by mass or more with respect to the non-aqueous secondary battery negative electrode active material of the present invention.
  • a binder shall be normally 10 mass% or less and 7 mass% or less with respect to the active material for non-aqueous secondary battery negative electrodes of this invention.
  • the binder ratio to 10% by mass or less with respect to the active material of the present invention, the capacity of the negative electrode is prevented from decreasing, and the lithium ion active material when the non-aqueous secondary battery is a lithium ion battery. Can prevent problems such as hindering the entry and exit. After mixing these components, defoaming is performed as necessary to obtain a slurry that is a negative electrode forming material.
  • the well-known thing conventionally used for this use can be used.
  • copper, copper alloy, stainless steel, nickel, titanium, and carbon can be used.
  • the shape of the current collector is usually a sheet shape, and it is also preferable to use a surface with irregularities, a net or punching metal.
  • the density of the active material layer of the present invention when used as a negative electrode for a secondary battery varies depending on the application, but is usually 1.1 g / cm 3 in applications where input / output characteristics such as in-vehicle applications and power tool applications are important. As described above, it is 1.65 g / cm 3 or less. Within this range, it is possible to avoid an increase in contact resistance between particles due to the density being too low, and it is also possible to suppress a decrease in rate characteristics due to the density being too high.
  • the density is preferably 1.2 g / cm 3 or more, more preferably 1.25 g / cm 3 or more.
  • the density of the active material layer is usually 1.45 g / cm 3 or more and 1.9 g / cm 3 or less in applications where capacity is important, such as portable devices such as mobile phones and personal computers. If it is this range, the capacity
  • the density is preferably 1.55 g / cm 3 or more, more preferably 1.65 g / cm 3 or more, particularly preferably 1.7 g / cm 3 or more.
  • Non-aqueous secondary battery As hereinafter, although the detail of the member regarding the non-aqueous secondary battery which concerns on this invention is illustrated, the material which can be used, the manufacturing method, etc. are not limited to the following specific examples.
  • the basic configuration of the non-aqueous secondary battery of the present invention can be the same as that of a conventionally known non-aqueous secondary battery.
  • a positive electrode and a negative electrode capable of inserting and extracting lithium ions, and an electrolyte generally,
  • the negative electrode is a negative electrode for a non-aqueous secondary battery according to the present invention.
  • each component of the nonaqueous secondary battery will be described.
  • the positive electrode is obtained by forming a positive electrode active material layer containing a positive electrode active material and a binder on a current collector.
  • the positive electrode active material include metal chalcogen compounds that can occlude and release alkali metal cations such as lithium ions during charge and discharge. Of these, metal chalcogen compounds capable of inserting and extracting lithium ions are preferred.
  • metal chalcogen compounds include transition metal oxides such as vanadium oxide, molybdenum oxide, manganese oxide, chromium oxide, titanium oxide, and tungsten oxide; vanadium sulfide, molybdenum sulfide, titanium sulfide, CuS, and the like transition metal sulfides; NIPS 3, phosphorus transition metals such as FEPS 3 - sulfur compounds; selenium compounds of transition metals such as VSe 2, NbSe 3; Fe 0.25 V 0.75 S 2, Na 0.1
  • transition metal oxides such as vanadium oxide, molybdenum oxide, manganese oxide, chromium oxide, titanium oxide, and tungsten oxide
  • NIPS 3 phosphorus transition metals such as FEPS 3 - sulfur compounds
  • selenium compounds of transition metals such as VSe 2, Nb
  • V 2 O 5 , V 5 O 13 , VO 2 , Cr 2 O 5 , MnO 2 , TiO 2 , MoV 2 O 8 , LiCoO 2 , LiNiO 2 , LiMn 2 O 4 , TiS 2 , V 2 S 5 , Cr 0.25 V 0.75 S 2 , Cr 0.5 V 0.5 S 2 and the like are preferable, and LiCoO 2 , LiNiO 2 , LiMn 2 O 4 and the like are particularly preferable.
  • These positive electrode active materials may be used alone or in combination.
  • the binder for positive electrodes is not specifically limited, A well-known thing can be selected arbitrarily and can be used. Examples include inorganic compounds such as silicate and water glass, and resins having no unsaturated bond such as Teflon (registered trademark) and polyvinylidene fluoride (PVdF). Among them, a resin having no unsaturated bond is preferable because it is difficult to decompose during the oxidation reaction.
  • the weight average molecular weight of the binder can usually be 10,000 or more, and can usually be 3 million or less. The weight average molecular weight is preferably 100,000 or more, and preferably 1,000,000 or less.
  • the positive electrode active material layer may contain a conductive agent in order to improve the conductivity of the positive electrode.
  • the conductive agent is not particularly limited, and examples thereof include carbon powders such as acetylene black, carbon black, and graphite, various metal fibers, powders, and foils.
  • the positive electrode of the present invention is a slurry obtained by dispersing an active material and, optionally, a binder and / or a conductive agent in a dispersion medium in the same manner as the above-described negative electrode manufacturing method, and applying this to the surface of the current collector. It can be formed by drying.
  • the current collector of the positive electrode is not particularly limited, and examples thereof include aluminum, nickel, stainless steel (SUS) and the like.
  • the electrolyte is preferably a lithium salt.
  • Specific examples of the electrolyte include LiPF 6 , LiBF 4 , LiCF 3 SO 3 , LiN (CF 3 SO 2 ) 2 , LiN (C 2 F 5 SO 2 ) 2 , lithium bis (oxalato) borate, lithium difluorooxalatoborate. Lithium tetrafluorooxalato phosphate, lithium difluorobis (oxalato) phosphate, lithium fluorosulfonate, and the like. These electrolytes may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together by arbitrary combinations and a ratio.
  • the concentration of the lithium salt in the non-aqueous electrolyte is arbitrary, but is usually 0.5 mol / L or more, preferably 0.6 mol / L or more, more preferably 0.8 mol / L or more, and usually 3 mol / L or less. , Preferably 2 mol / L or less, more preferably 1.5 mol / L or less.
  • the electrical conductivity of the non-aqueous electrolyte is sufficient, while preventing the decrease in electrical conductivity and battery performance due to the increase in viscosity due to excess salt. Can do.
  • the non-aqueous solvent contained in the non-aqueous electrolyte solution is not particularly limited as long as it does not adversely affect the battery characteristics when used as a battery.
  • Examples of commonly used non-aqueous solvents include chain compounds such as dimethyl carbonate, ethyl methyl carbonate and diethyl carbonate, and carbonate compounds such as cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate and butylene carbonate; methyl acetate, ethyl acetate, Chain carboxylic acid esters such as methyl propionate and ethyl propionate; Cyclic carboxylic acid esters such as ⁇ -butyrolactone; Chain ethers such as dimethoxyethane and diethoxyethane; Cyclic ethers such as tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran and tetrahydropyran Nitriles such as acetonitrile, propionitrile, benz
  • non-aqueous solvents may be used alone or in combination of two or more, but it is preferable to use in combination of two or more compounds.
  • a high dielectric constant solvent such as cyclic carbonate or cyclic carboxylic acid ester in combination with a low viscosity solvent such as chain carbonate or chain carboxylic acid ester.
  • an auxiliary may be appropriately added to the non-aqueous electrolyte depending on the purpose.
  • the auxiliary agent that has the effect of forming a film on the negative electrode surface and improving the life of the battery includes unsaturated cyclic carbonates such as vinylene carbonate, vinyl ethylene carbonate, and ethynyl ethylene carbonate; cyclic carbonates having fluorine atoms such as fluoroethylene carbonate Fluorinated unsaturated cyclic carbonates such as 4-fluorovinylene carbonate; isocyanate compounds represented by the following general formula (1); Among these, vinylene carbonate or an isocyanate compound represented by the following general formula (1) is preferable from the viewpoint of gas suppression.
  • A represents a hydrogen atom, a halogen atom, a vinyl group, an isocyanate group, a C 1 to C 20 monovalent aliphatic hydrocarbon group (which may have a hetero atom), or C 6 to C 20.
  • B represents an oxygen atom, SO 2 , a C 1 -C 20 divalent aliphatic hydrocarbon group (which may have a hetero atom), or a C 6 -C 20 divalent aromatic hydrocarbon group ( Which may have a heteroatom).
  • Examples of the isocyanate compound represented by the general formula (1) include the following compounds. Diisocyanato sulfone, diisocyanato ether, trifluoromethane isocyanate, pentafluoroethane isocyanate, trifluoromethanesulfonyl isocyanate, pentafluoroethanesulfonyl isocyanate, benzenesulfonyl isocyanate, p-toluenesulfonyl isocyanate, 4-fluorobenzenesulfonyl isocyanate, 1,3 -Diisocyanatopropane, 1,3-diisocyanato-2-fluoropropane, 1,4-diisocyanatobutane, 1,4-diisocyanato-2-butene, 1,4-diisocyanato-2-fluorobutane, 1,4 -Diisocyanato-2,3-di
  • a diisocyanate compound having a structure represented by the following formula (2) is preferable.
  • 1,4-diisocyanatobutane, 1,5-diisocyanatopentane, 1,6-diisocyanatohexane, 1,7-diisocyanatoheptane, 1,8-diisocyanatooctane, etc. Is preferred.
  • the concentration of the auxiliary agent in the composition of the nonaqueous electrolytic solution is arbitrary as long as the effect of the present invention is not significantly impaired, but is usually 0.01% by mass or more, preferably 0.05% by mass or more, More preferably, it is 0.1 mass% or more, and is 5 mass% or less normally, Preferably it is 3 mass% or less, More preferably, it is the range of 1.5 mass% or less. If it is the said range, while being able to fully improve the chemical and physical stability in a battery, the excessive increase in resistance by film formation can be suppressed.
  • auxiliary agents in addition to the above-mentioned auxiliary agents, biphenyl, cyclohexylbenzene, diphenyl ether, t-butylbenzene, t-butyl alcohol, and the like are used as an overcharge inhibitor that effectively suppresses battery explosion / ignition when the battery is overcharged.
  • Aromatic compounds such as pentylbenzene, diphenyl carbonate, and methylphenyl carbonate are listed.
  • auxiliary agents for improving battery cycle characteristics and low temperature discharge characteristics include lithium monofluorophosphate, lithium difluorophosphate, lithium fluorosulfonate, lithium bis (oxalato) borate, lithium difluorooxalatoborate, lithium tetrafluoro. Examples thereof include lithium salts such as oxalate phosphate and lithium difluorobis (oxalato) phosphate.
  • Auxiliaries that can improve capacity retention characteristics and cycle characteristics after high-temperature storage include sulfur-containing compounds such as ethylene sulfite, propane sultone, and propene sultone; carboxylic acids such as succinic anhydride, maleic anhydride, and citraconic anhydride
  • carboxylic acids such as succinic anhydride, maleic anhydride, and citraconic anhydride
  • acid anhydrides include nitrile compounds such as succinonitrile, glutaronitrile, adiponitrile, and pimelonitrile.
  • a separator is usually interposed between the positive electrode and the negative electrode in order to prevent a short circuit.
  • the above non-aqueous electrolyte is usually used by impregnating the separator.
  • the material and shape of the separator are not particularly limited, and known ones can be arbitrarily adopted as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. Among these, it is preferable to use a porous sheet or a nonwoven fabric in which a resin, glass fiber, an inorganic material, or the like formed of a material that is stable with respect to the non-aqueous electrolyte is used, and has excellent liquid retention.
  • polyolefins such as polyethylene and polypropylene, aromatic polyamides, polytetrafluoroethylene, polyethersulfone, glass filters and the like can be used.
  • a glass filter or a polyolefin is preferable, and a polyolefin is more preferable.
  • These materials may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together by arbitrary combinations and a ratio.
  • the thickness of the separator is arbitrary, but is usually 1 ⁇ m or more, preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and usually 50 ⁇ m or less, preferably 40 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less. If the separator is too thin than the above range, the insulating properties and mechanical strength may decrease. On the other hand, if it is thicker than the above range, not only battery performance such as rate characteristics may be lowered, but also the energy density of the entire non-aqueous secondary battery may be lowered.
  • oxides such as alumina and silicon dioxide
  • nitrides such as aluminum nitride and silicon nitride
  • sulfates such as barium sulfate and calcium sulfate are used. Used.
  • the average particle diameter (d50) of the active material (A) is such that 0.01 g of the active material (A) as a sample is suspended in 10 mL of a 0.2% by mass aqueous solution of polyoxyethylene sorbitan monolaurate as a surfactant. And introduced into a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring device (trade name: LA-920 manufactured by HORIBA), irradiated with 28 kHz ultrasonic waves at an output of 60 W for 1 minute, and then measured as a volume-based median diameter in the measuring device. .
  • LA-920 manufactured by HORIBA
  • ⁇ Tap density> For the tap density of the active material (A), a sample active material (A) is dropped through a sieve having a mesh size of 300 ⁇ m through a cylindrical tap cell having a diameter of 1.6 cm and a volume capacity of 20 cm 3 using a powder density measuring instrument. After the cell was fully filled, a tap with a stroke length of 10 mm was performed 1000 times, and the volume at that time and the weight of the sample were obtained.
  • ⁇ BET specific surface area (SA)> The BET specific surface area of the active material (A) was measured by a BET 5-point method by a nitrogen gas adsorption flow method using a specific surface area measuring device.
  • a copper foil (thickness: 18 ⁇ m) was placed on an Auto Film Applicator manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd. and adsorbed by negative pressure.
  • the prepared active material slurry was placed on a copper foil, and the slurry was applied by sweeping a film applicator manufactured by Tester Sangyo at a speed of 10 mm / sec.
  • the copper foil coated with the active material slurry was dried in an inert oven (EPEC-75, manufactured by Isuzu Seisakusho Co., Ltd.) to obtain an electrode plate having an active material layer formed on the copper foil (90 ° C., 50 minutes, Nitrogen stream 10 L / min). Thereafter, the electrode plate is passed through a press machine (3-ton mechanical precision roll press) to compress the active material layer, and the density of the active material layer is adjusted to 1.60 ⁇ 0.03 g / cm 3 , Obtained.
  • CC-CV charge means charging after a certain amount of charge at a constant current until a termination condition is reached at a constant voltage.
  • CC discharge means discharging at a constant current to the end condition.
  • Lithium nickel manganese cobaltate (LiNi 1/3 Mn 1/3 Co 1/3 O 2 ) is used as the positive electrode active material, and this is mixed with a conductive agent and polyvinylidene fluoride (PVdF) as a binder to form a slurry.
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • the obtained slurry was applied to an aluminum foil having a thickness of 15 ⁇ m, dried, and rolled with a press, and the positive electrode active material layer had a width of 30 mm, a length of 40 mm, and an uncoated portion for current collection.
  • a positive electrode was cut out into a shape.
  • the density of the positive electrode active material layer was 2.6 g / cm 3 .
  • the electrode sheet produced by the method described above was cut out into a shape having a width of 32 mm as a size of the negative electrode active material layer, a length of 42 mm, and an uncoated portion as a current collector tab welded portion.
  • the density of the negative electrode active material layer at this time was 1.6 g / cm 3 .
  • One positive electrode and one negative electrode were arranged so that the active material surfaces face each other, and a porous polyethylene sheet separator was sandwiched between the electrodes. At this time, the positive electrode active material surface was faced so as not to deviate from the negative electrode active material surface.
  • EC ethylene carbonate
  • DMC dimethyl carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • the laminate cell was stored at a high temperature at 85 ° C. for 1 day, and the amount of gas generated after storage was evaluated.
  • the volume change amount of the laminate cell before and after storage was regarded as the gas generation amount, and the Archimedes method was used for volume measurement using ethanol as an immersion liquid.
  • Example 2 A powdery active material B for a nonaqueous secondary battery negative electrode is obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the aqueous solution 1 of the organic compound is replaced with 50 g of the aqueous solution 2 (0.2% by mass of polystyrene sulfonate lithium aqueous solution). It was.
  • Example 3 A powdery active material C for a negative electrode of a non-aqueous secondary battery is obtained in the same manner as in Example 1 except that the aqueous solution 1 of the organic compound is replaced with 50 g of the aqueous solution 3 (0.5% by mass of lithium polystyrene sulfonate). It was.
  • Example 4 A powdery non-aqueous secondary battery negative electrode active material D is obtained in the same manner as in Example 1 except that the aqueous solution 1 of the organic compound is replaced with 50 g of the aqueous solution 4 (0.75% by weight of polystyrene sulfonate lithium aqueous solution). It was.
  • Example 5 A powdered active material E for a negative electrode of a non-aqueous secondary battery is obtained in the same manner as in Example 1 except that the aqueous solution 1 of the organic compound is replaced with 50 g of the aqueous solution 5 (1.0 mass% lithium polystyrene sulfonate aqueous solution). It was.
  • Example 6 A powdered active material F for a negative electrode of a non-aqueous secondary battery is obtained in the same manner as in Example 1 except that the aqueous solution 1 of the organic compound is replaced with 50 g of the aqueous solution 6 (3.0 mass% lithium polystyrene sulfonate aqueous solution). It was.
  • Example 7 A powdered non-aqueous solution was obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution 1 of the organic compound was replaced with 50 g of an aqueous solution 7 (0.5% by weight aqueous sodium polystyrenesulfonate (PS-5) manufactured by Tosoh Organic Chemical Co., Ltd.).
  • An active material G for secondary battery negative electrode was obtained.
  • a powdery non-aqueous secondary battery negative electrode active material H was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount was changed to 50 g.
  • a powdered non-aqueous secondary battery negative electrode active material I was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount was changed to 50 g.
  • Example 10 When an active material slurry is produced without coating and drying the organic material with an organic compound, 20 g of spheroidized natural graphite, 20 g of an aqueous solution of carboxymethyl cellulose (1% by mass), an aqueous solution 10 of an organic compound (lithium sulfonate polystyrene 30 manufactured by Aldrich) After mixing 0.333 g of a mass% aqueous solution (weight average molecular weight: 75000) and kneading with a kneader (Awatori Netaro, manufactured by Shinky Co., Ltd.) at 2000 rpm for 5 minutes, 2200 rpm for 1 minute.
  • a mass% aqueous solution weight average molecular weight: 75000
  • kneader Aldrich
  • Example 11 After mixing 50 g of spherical natural graphite and 50 g of an organic compound aqueous solution 11 (Tosoh Organic Chemical Co., Ltd. (PS-5) sodium polystyrenesulfonate 0.5 mass% aqueous solution) in a flask for 1 hour, The solvent was removed by suction filtration using a Kiriyama funnel. Thereafter, 25 g of distilled water was poured over the filtrate to wash the filtrate. The filtered material after washing was dried at 150 ° C. for 7 hours to obtain a non-aqueous secondary battery negative electrode active material K.
  • an organic compound aqueous solution 11 Tosoh Organic Chemical Co., Ltd. (PS-5) sodium polystyrenesulfonate 0.5 mass% aqueous solution
  • Example 12 The powdered active material L for a nonaqueous secondary battery negative electrode in the same manner as in Example 1 except that the aqueous solution 1 of the organic compound is replaced with 50 g of an aqueous solution 12 (0.5% by weight aqueous solution of low-conductivity polyaniline sulfonic acid). Got.
  • Example 13 A powdered active material M for a negative electrode for a non-aqueous secondary battery was obtained in the same manner as in Example 3 except that amorphous-coated graphite was used as the active material (A).
  • Amorphous-coated graphite was produced by the following method. Heavy oil of amorphous carbon precursor was mixed with spheroidized natural graphite (average particle diameter (d50) 17 ⁇ m) at a ratio of 21% by mass using a mixer. The resulting mixture was placed in a container and fired at 1300 ° C. in an inert atmosphere to make the heavy oil amorphous. The obtained carbon material was crushed and pulverized to obtain amorphous-coated graphite.
  • Example 14 A powdery non-aqueous secondary battery negative electrode active material N was obtained in the same manner as in Example 3 except that graphite composite particles were used as the active material (A).
  • Graphite composite particles were produced by the following method. Binder pitch was added at a ratio of 30% by mass to graphite particles having an average particle diameter d50 of 16.6 ⁇ m, and the mixture was put into a kneader and mixed for 20 minutes. This mixture was molded as a molded body using a molding machine, heated from room temperature to 1000 ° C. in an electric furnace in an inert atmosphere, and further held at 1000 ° C. to perform de-VM firing. Then, this fired body was graphitized by heating at 3000 ° C. The obtained carbon material was coarsely pulverized and finely pulverized to obtain graphite composite particles.
  • aqueous solution 1 of the organic compound was stirred after adding 50 g of water to 5.1 g of the aqueous solution 13 (polyacrylic acid (weight average molecular weight 5000) manufactured by Wako), and 80 g of an aqueous 5 mass% lithium hydroxide monohydrate solution was added.
  • Non-aqueous secondary as in Example 1 except that 6.6667 g was weighed from an aqueous solution (around pH 10) and then replaced with 50 g of an aqueous solution diluted by adding 43.3333 g of distilled water thereto.
  • An active material O for battery negative electrode was obtained.
  • aqueous solution 1 of an organic compound was added to an aqueous solution 14 (added 0.64 g of a 1 mol / L hydrochloric acid aqueous solution to 10.0 g of a 25 mass% sodium polyvinylsulfonate aqueous solution manufactured by Aldrich, and then 2.3 g of a 1 mass% lithium hydroxide aqueous solution was added.
  • Example 1 except that the aqueous solution 1 of the organic compound was replaced with 50 g of an aqueous solution 15 (an aqueous solution obtained by adding 49.000 g of distilled water to 1.000 g of an aqueous 25 mass% sodium polyvinylsulfonate solution manufactured by Aldrich). Thus, an active material Q for a nonaqueous secondary battery negative electrode was obtained.
  • an aqueous solution 15 an aqueous solution obtained by adding 49.000 g of distilled water to 1.000 g of an aqueous 25 mass% sodium polyvinylsulfonate solution manufactured by Aldrich.
  • aqueous solution 1 of an organic compound was added to an aqueous solution 16 (1.000 g of an ethylene-vinyl alcohol (EV) copolymer Soarnol (product number: D2908) manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) in an ethanol / water mixed solvent (50% by mass / 50% by mass).
  • a non-aqueous secondary battery negative electrode active material R was obtained in the same manner as in Example 1 except that 12.5 g was replaced with 12.5 g of a 4% EVOH aqueous solution dissolved in 000 g.
  • Example 6 A powdery non-aqueous secondary battery negative electrode active material S in the same manner as in Example 1 except that the organic compound aqueous solution 1 was replaced with 50 g of the aqueous solution 17 (0.5% by mass aqueous solution of highly conductive polyaniline sulfonic acid). Got.
  • Example 15 For the active material C, the total amount of the initial gas amount and the storage gas amount was determined in the same manner as in Example 3 except that the conditions for measuring the storage gas amount of the laminate cell were changed to 70 ° C. for 3 days.
  • Example 16 The total amount of the initial gas amount and the storage gas amount was determined in the same manner as in Example 13, except that 1% (mass ratio) of 1,6-diisocyanatohexane was added to the electrolyte solution.
  • the non-aqueous secondary battery negative electrode active materials (Examples 1 to 12) containing the active material (A) and the organic compound (B) were compared with the non-aqueous secondary battery negative electrode active materials of Comparative Examples 1 to 6.
  • the initial charge / discharge efficiency (%) is improved, and the capacity loss is reduced in Examples 1 to 14.
  • long-term gas generation is also reduced in Examples 15 and 16 as compared with the non-aqueous secondary battery negative electrode active materials of Comparative Examples 7 and 8. From this, it can be seen that, due to the effect of the organic compound (B), the active material surface is coated to suppress the reductive decomposition of the electrolytic solution, thereby reducing the capacity loss and suppressing the gas generation.
  • the non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to the present invention is used as a non-aqueous secondary battery negative electrode active material in a non-aqueous secondary battery, the initial charge and discharge efficiency is further improved while suppressing the generation of gas. It has been found that a well-balanced negative electrode material for a non-aqueous secondary battery can be obtained that can be improved and capacity loss associated with charge / discharge cycles can be suppressed. Therefore, the non-aqueous secondary battery negative electrode active material according to the present invention is useful for non-aqueous secondary batteries such as in-vehicle applications and power tool applications that emphasize input / output characteristics, and at the same time, It is also useful for non-aqueous secondary batteries for portable devices such as personal computers.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 本発明は、非水系電解液の分解による初期不可逆容量、ガス発生が少なく、充放電サイクルにおける安定性に優れた非水系二次電池の製造に有用な非水系二次電池負極用活物質を提供することを目的とする。 本発明は、リチウムイオンの挿入・脱離が可能な活物質(A)と有機化合物(B)を含有する非水系二次電池負極用活物質であって、前記有機化合物(B)が非水系電解液に難溶であり、π共役構造を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である非水系二次電池負極用活物質に関する。

Description

非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
 本発明は、非水系電解液の分解による初期不可逆容量及びガス発生が少なく、充放電サイクルにおける安定性に優れた非水系二次電池の製造に有用な非水系二次電池負極用活物質に関する。本発明はさらに、前記活物質を用いて得られる非水系二次電池用負極及び前記負極を備える非水系二次電池に関する。
 近年、電気自動車等の開発等を背景に、高エネルギー密度型電池として、非水系二次電池であるリチウムイオン二次電池の研究が盛んに行なわれている。リチウムイオン二次電池については、負極用活物質として、黒鉛等の炭素材料を使用することが知られている。
 中でも、黒鉛化度の大きい黒鉛は、リチウムイオン二次電池用の負極用活物質として用いた場合、黒鉛のリチウム吸蔵の理論容量である372mAh/gに近い容量が得られ、さらに、コスト・耐久性にも優れることから、負極用活物質として好ましいことが知られている。
 上記のような炭素材料を、リチウムイオン二次電池の負極用活物質として使用した場合、通常、炭素材料の表面に、結着剤等に用いられる高分子化合物や非水系電解液との反応によってSEI(Solid Electrolyte Interface)と呼ばれる保護被膜が形成される。SEIにより、炭素材料と電解液との接触が防がれ、活性な炭素材料による電解液の分解等が抑制される。その結果、負極表面の化学的安定性が保たれることも知られている。
 しかしながら、炭素材料を負極用活物質として使用したリチウムイオン二次電池においては、SEI被膜生成や、副反応生成物としてのガス発生によって、初期サイクル時の充放電不可逆容量が増大し、結果として、高容量化に至らないといった課題があった。さらには、安定なSEI被膜が形成されることで、負極における界面抵抗(負極抵抗)が上昇し、電池の入出力特性が低下するという課題もあった。
 上記の問題を解決するために、負極用活物質である炭素材料を高分子などで被覆する技術が知られている。例えば、特許文献1には、炭素材料の表面にイオン伝導性高分子や水溶性高分子からなる被覆層が設けられている非水系二次電池が開示されている。特許文献1によれば、ポリエチレンオキサイド等のイオン伝導性高分子やポリビニルアルコール等の水溶性高分子(スチレン-無水マレイン酸共重合体の加水分解物)からなる被覆層が、非水電解質層の分解を抑制したり、または非水電解質層の構成成分の分解生成物が負極表面上へ堆積することを抑制する等の機能を果たす。このことによって、初期充放電効率の向上、サイクル特性の向上に寄与することが記載されている。
 しかしながら、上記のような高分子では炭素材料に対する接着性が不十分であり、初期放電効率、サイクル特性、及び安定性が未だ不十分であった。
 そこで接着性がよい官能基としてアミノ基が注目され、特許文献2には炭素材料に脂肪族アミノ基を側鎖に有する有機高分子を付着させてなる炭素材料が開示されている。
 この文献には、有機高分子としてポリアリルアミンが最も好ましく、効果としては有機高分子を付着させて表面改質することにより、非水系二次電池負極用活物質として使用した時の不可逆容量を低減することができると記載されている。
 また特許文献3には、炭素材料と炭素材料を被覆する少なくとも第3級窒素原子を主鎖に有する有機高分子とで構成された電極材料が開示されている。この文献には有機高分子としてポリエチレンイミンが最も好ましく、効果としては炭素材料の比表面積を低下させることで放電特性を改善できる旨が記載されている。
 また、特許文献4には、負極を製造する場合に、水中で負に帯電する水溶性高分子物質(ポリスチレンスルホン酸やマレイン酸が共重合されているポリスチレンスルホン酸)で表面の少なくとも一部が被覆された炭素を負極用活物質として含有するものを用い、かつ非水系電解液としてプロピレンカーボネートよりも高い電位で還元される化合物を含有するものを用いた非水系二次電池が記載されている。
日本国特開平11-120992号公報 日本国特開2002-117851号公報 日本国特開2007-95494号公報 日本国特開2002-134171号公報
 しかしながら、本発明者らの検討によると、特許文献1に開示されている高分子はイオン伝導性高分子や水溶性高分子であり、このような高分子を炭素材料に被覆することによって初期充放電効率やサイクル特性が向上すると記載されているものの、実際には電解液によって高分子が膨潤してしまい、更には炭素材料に対する高分子被膜の接着性が不十分であることから、改善する余地のある技術であった。
 一方、特許文献2には炭素材料表面への接着性がよい官能基であるアミノ基を有した高分子を炭素材料に付着させた炭素材料が開示されているが、このような炭素材料を負極用活物質として用いると初期充放電効率は向上するものの、高分子のイオン伝導性が不十分であることから負極の界面抵抗(負極抵抗)が上昇してしまう傾向があることが明らかとなった。
 また、特許文献3及び4に記載の技術では、何も被覆しない炭素材料に比べると初期充放電効率は多少向上するものの、やはり被覆による負極抵抗の上昇、及び電解液の還元分解を十分に抑制出来ないため、ガス発生の抑制及び、サイクル特性の十分な改善効果は得られなかった。
 本発明は、かかる背景技術に鑑みてなされたものであり、非水系二次電池において、負極抵抗の上昇を抑制しつつ、初期充放電効率を一層改善でき、かつ充放電サイクルに伴う容量ロスも低減された非水系二次電池負極用活物質を提供することを課題とする。
 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、リチウムイオンの挿入・脱離が可能な活物質(A)(以下、「活物質(A)」ともいう。)と、有機化合物(B)と、を含有する非水系二次電池負極用活物質において、有機化合物(B)として従来とは異なる化合物を適用することによって、負極抵抗の上昇を抑制しつつ、初期充放電効率、ガス発生抑制効果を向上でき、且つサイクル特性に優れた非水系二次電池が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 具体的には、本発明における有機化合物(B)は少なくとも3つの条件、つまり非水系電解液に対して難溶性であること、π共役構造を有すること、及び25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下であること、を満たす化合物である。
 ここで前記有機化合物(B)を含む本発明に係る非水系二次電池負極用活物質が前記効果を奏する詳細は不明であるが、発明者らの検討の結果、優れた電池特性は次のような効果によると考えられる。
 すなわち、非水系二次電池負極用活物質層中に上述したような特徴を有する有機化合物(B)と活物質(A)とを含有させると、有機化合物(B)が有するπ共役構造が活物質(A)の表面に特異的に作用し、活物質(A)表面の活性を抑制する効果がある。さらに、前記π共役構造は活物質(A)表面と有機化合物(B)との間に高い吸着性を付与することができる。
 また、有機化合物(B)が非水系電解液に難溶であることで、活物質(A)に吸着した有機化合物(B)が非水系電解液に膨潤することを抑制する効果に加え、活物質(A)表面と有機化合物(B)との間に高い吸着性を付与することが出来る。
 更に、有機化合物(B)に関して、25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下の低伝導性材料であることで、非水系二次電池負極用活物質に含有される有機化合物(B)の表面上で電解液が還元分解されることを抑制することが出来る。
 即ち本発明の要旨は、下記に示すとおりである。
<1> リチウムイオンの挿入・脱離が可能な活物質(A)と、有機化合物(B)と、を含有する非水系二次電池負極用活物質であって、
 前記有機化合物(B)が非水系電解液に難溶であり、π共役構造を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である、非水系二次電池負極用活物質。
また、本発明の他の要旨は、下記に示すとおりである。
<2> 前記有機化合物(B)がイオン性基及び芳香環を有する、前記<1>に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<3> 前記有機化合物(B)の重量平均分子量が500以上、100万以下である、前記<1>又は<2>に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<4> 前記有機化合物(B)の含有量が、前記活物質(A)に対して0.01質量%以上、10質量%以下である、前記<1>~<3>のいずれか一に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<5> 前記活物質(A)が人造黒鉛、天然黒鉛、非晶質炭素、シリコン、及びシリコン酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種である、前記<1>~<4>のいずれか一に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<6> リチウムイオンの挿入・脱離が可能な活物質(A)と、有機化合物(B)と、を含有する非水系二次電池負極用活物質であって、前記有機化合物(B)がイオン性基及び芳香環を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である、非水系二次電池負極用活物質。
<7> 非水系電解液に75℃で3日間浸漬した際の前記非水系電解液への前記有機化合物(B)の溶出量が、前記有機化合物(B)全体の30質量%以下である、前記<6>に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<8> 前記有機化合物(B)が有するイオン性基が、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のイオン性基である、前記<6>又は<7>に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<9> 前記有機化合物(B)が高分子化合物であり、前記高分子化合物がカルボン酸基若しくはスルホン酸基又はそれらの塩を有するモノマーと芳香環を有するモノマーとを構造単位として含み、前記高分子化合物の重量平均分子量が500以上100万以下である、前記<6>~<8>のいずれか一に記載の非水系二次電池負極用活物質。
<10> 前記有機化合物(B)が、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸リチウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、スチレン-スチレンスルホン酸共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸リチウム共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、ポリアニリンスルホン酸、ポリビニル安息香酸、ポリビニル安息香酸リチウム、ポリビニル安息香酸ナトリウム、スチレン-ビニル安息香酸共重合体、スチレン-ビニル安息香酸リチウム共重合体、スチレン-ビニル安息香酸ナトリウム共重合体、ナフタレンスルホン酸リチウム及びナフタレンスルホン酸ナトリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である、前記<6>~<9>のいずれか一に記載の非水系二次電池負極用活物質。
 また、本発明の他の要旨は、<11> 非水系電解液に難溶であり、π共役構造を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である、非水系二次電池負極用活物質に用いる有機化合物、に存する。
 また、本発明の他の要旨は、<12> 前記<1>~<10>のいずれか一に記載の非水系二次電池負極用活物質を用いて形成される、非水系二次電池用負極、に存する。
 また、本発明の他の要旨は、<13> リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極及び負極、並びに、電解質を備える非水系二次電池であって、前記負極が前記<12>に記載の非水系二次電池用負極である、非水系二次電池、に存する。
 本発明によれば、初期不可逆容量及びガス発生が少なく、充放電サイクルにおける安定性に優れた非水系二次電池の製造に有用な、優れた非水系二次電池負極用活物質を提供することができる。また、前記非水系二次電池負極用活物質を用いた非水系二次電池用負極及び当該負極を備える非水系二次電池を提供することができる。
 以下、本発明の内容を詳細に述べる。なお、以下の説明は、本発明の実施態様の一例(代表例)であり、本発明はその要旨を超えない限り、これらの形態に特定されるものではない。
 ここで、“重量%”と“質量%”とは同義であり、また単に“ppm”と記載した場合は、“重量ppm”のことを示す。
 [非水系二次電池負極用活物質]
 <活物質(A)>
 本発明の非水系二次電池負極用活物質(以下、単に「本発明の活物質」ともいう。)は活物質(A)を含有する。活物質(A)は、その骨格中にリチウムイオンを吸蔵・放出することができる材料であれば特に制限されない。
 その例としては、黒鉛、非晶質炭素、黒鉛化度の小さい炭素質物に代表される種々の炭素材料、シリコン系材料、スズ系材料が挙げられる。これらについては詳述するが、中でも人造黒鉛、天然黒鉛、非晶質炭素、シリコン、及びシリコン酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種であることがリチウム貯蔵容量、サイクル特性、コストのバランスの点から好ましい。またこれらを炭素質物、例えば非晶質炭素や黒鉛化物で被覆したものを用いても良い。
 本発明ではこれらを単独で、又は二種以上を組み合わせて使用することができる。また、上記材料には酸化物やその他金属を含んでいてもよい。
 前記活物質(A)の形状は特に制限されず、球状、薄片状、繊維状、不定形粒子などから適宜選択して用いることができるが、好ましくは球状である。
 前記炭素材料の種類としては、人造黒鉛、天然黒鉛、非晶質炭素、黒鉛化度の小さい炭素質物等が挙げられるが、低コストと電極作製のし易さの点から、人造黒鉛または天然黒鉛が好ましく、天然黒鉛がより好ましい。
 これら炭素材料は、不純物の少ないものが好ましく、必要に応じて種々の精製処理を施して用いる。
 前記天然黒鉛としては、鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土壌黒鉛等が挙げられる。前記鱗状黒鉛の産地は、主にスリランカであり、前記鱗片状黒鉛の産地は、主にマダガスカル、中国、ブラジル、ウクライナ、カナダ等であり、前記土壌黒鉛の主な産地は、朝鮮半島、中国、メキシコ等である。
 これらの天然黒鉛の中で、土壌黒鉛は一般に粒径が小さいうえ、純度が低い。これに対して、鱗片状黒鉛や鱗状黒鉛は、黒鉛化度が高く不純物量が低い等の長所があるため、本発明において好ましく使用することができる。
 前記天然黒鉛の形状は、本発明の効果を発揮する観点から、好ましくは球形であり、活物質(A)として特に好ましくは球形化天然黒鉛である。
 更に具体的には、高純度化した鱗片状の天然黒鉛に球形化処理を施して得られた球形化天然黒鉛である。前記球形化処理の方法については後述する。
 前記人造黒鉛としては、例えば、コールタールピッチ、石炭系重質油、常圧残油、石油系重質油、芳香族炭化水素、窒素含有環状化合物、硫黄含有環状化合物、ポリフェニレン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリビニルブチラール、天然高分子、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキシド、フルフリルアルコール樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、イミド樹脂などの有機物を焼成し、黒鉛化したものが挙げられる。
 焼成温度は、2500℃以上、3200℃以下の範囲とすることができ、焼成の際、珪素含有化合物やホウ素含有化合物などを黒鉛化触媒として用いることもできる。
 前記非晶質炭素としては、例えば、バルクメソフェーズを焼成した粒子や、炭素前駆体を不融化処理し、焼成した粒子が挙げられる。
 前記黒鉛化度の小さい炭素質物としては、有機物を通常2500℃未満の温度で焼成したものが挙げられる。有機物としては、コールタールピッチ、乾留液化油などの石炭系重質油;常圧残油、減圧残油などの直留系重質油;原油、ナフサなどの熱分解時に副生するエチレンタール等の分解系重質油などの石油系重質油;アセナフチレン、デカシクレン、アントラセンなどの芳香族炭化水素;フェナジンやアクリジンなどの窒素含有環状化合物;チオフェンなどの硫黄含有環状化合物;アダマンタンなどの脂肪族環状化合物;ビフェニル、テルフェニルなどのポリフェニレン;ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラールなどのポリビニルエステル類;ポリビニルアルコールなどの熱可塑性高分子などが挙げられる。
 前記炭素質物の黒鉛化度の程度に応じて、焼成温度は通常600℃以上とすることができ、好ましくは900℃以上、より好ましくは950℃以上であり、通常2500℃未満とすることができ、好ましくは2000℃以下、より好ましくは1400℃以下の範囲である。
 焼成の際、有機物にリン酸、ホウ酸、塩酸などの酸類や、水酸化ナトリウム等のアルカリ類などを混合することもできる。
 前記シリコン系材料としては、シリコン、シリコン酸化物等が挙げられる。具体的には、SiO、SiC、(式中x及びyは任意の割合でも可)シリコン-酸化シリコン複合体、またはシリコンとその他金属との合金のうち何れを用いてもよい。中でもリチウム貯蔵容量とサイクル特性の点からシリコン(Si)及びシリコン酸化物が好ましい。
 シリコン系材料としては、小粒径、薄膜、多孔質構造などリチウム挿入、脱離時の体積膨張収縮を緩和可能な形態が好ましく、必要に応じて炭素材料やその他活物質材料と複合化して用いる。
 前記スズ系材料としては、錫、酸化第一錫、酸化第二錫、または錫アモルファス合金のうち何れを用いてもよい。スズ系材料としては、小粒径、薄膜、多孔質構造などリチウム挿入、脱離時の体積膨張収縮を緩和可能な形態が好ましく、必要に応じて種々の炭素材料やその他、活物質材料と複合化して用いる。
 次に、活物質(A)の各種物性について説明する。活物質(A)は、下記物性のうち、少なくとも1つ以上を満たすことが好ましい。
 (平均粒子径(d50))
 活物質(A)の平均粒子径(d50)は、通常1μm以上、50μm以下である。この範囲であれば、負極製造時において極板化した際に、負極形成材料の筋引きなど、工程上の不都合が生ずることを防止することができる。
 平均粒子径(d50)は、好ましくは4μm以上、より好ましくは10μm以上であり、また、好ましくは30μm以下、より好ましくは25μm以下である。
 なお、本願明細書において、平均粒子径(d50)とは、体積基準のメジアン径を意味する。具体的には、界面活性剤であるポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートの0.2質量%水溶液10mLに、試料0.01gを懸濁させ、市販のレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置に導入し、28kHzの超音波を出力60Wで1分間照射した後、測定装置における体積基準のメジアン径として測定した値として得ることができる。
 (タップ密度)
 活物質(A)のタップ密度は、通常0.7g/cm以上であり、1.0g/cm以上が好ましい。また、通常1.3g/cm以下であり、1.1g/cm以下が好ましい。
 タップ密度が低すぎると、非水系二次電池用の負極に用いた場合に高速充放電特性に劣り、一方タップ密度が高すぎると、負極を構成する材料である粒子内における活物質(A)の密度が高く、負極形成材料の圧延性に欠け、高密度の負極シートを形成することが難しくなる場合がある。
 本発明において、タップ密度は、粉体密度測定器を用い、直径1.6cm、体積容量20cmの円筒状タップセルに、目開き300μmの篩を通して試料を落下させてセルに満杯に充填した後、ストローク長10mmのタップを1000回行ない、該タップ後の体積と試料の重量から求めた密度をタップ密度として定義する。
 (BET法比表面積(SA))
 活物質(A)のBET法で測定した比表面積(BET法比表面積)は、通常1m/g以上、11m/g以下である。この範囲であれば、Liイオンが出入りする部位が十分であるため、非水系二次電池用の負極に用いた場合でも良好な高速充放電特性・出力特性が得られ、活物質の電解液に対する活性を制御し、初期不可逆容量を小さくし、さらには高容量化を容易に図ることができる。
 BET比表面積は、好ましくは1.2m/g以上、より好ましくは、1.5m/g以上であり、また、好ましくは10m/g以下、より好ましくは9m/g以下、さらに好ましくは8m/g以下である。
 なお、本願明細書において、BET法比表面積は、比表面積測定装置を用いて、窒素ガス吸着流通法によりBET5点法にて測定した値とする。
 (X線パラメータ)
 活物質(A)が炭素材料である場合、該炭素材のX線広角回折法による(002)面の面間隔d002は、通常0.335nm以上、0.340nm未満、好ましくは0.339nm以下であり、より好ましくは0.337nm以下である。d002値が0.340nm未満であれば、適切な結晶性が得られ、非水系二次電池用の負極に用いた場合に初期不可逆容量の増加が抑制できる。なお、0.335nmは黒鉛の理論値である。
 (ラマンR値)
 活物質(A)が炭素材料である場合、該炭素材のラマンR値は、1580cm-1付近のピークPの強度Iと、1360cm-1付近のピークPの強度Iとを測定し、その強度比R(R=I/I)を算出して定義する。
 R値は通常0.01以上、1以下であり、0.6以下が好ましい。ラマンR値がこの範囲を下回ると、粒子表面の結晶性が高くなり過ぎて、高密度化した場合に電極板と平行方向に結晶が配向し易くなり、負荷特性の低下を招く傾向がある。一方、この範囲を上回ると、粒子表面の結晶性が乱れ、電解液との反応性が増し、非水系二次電池用の負極に用いた場合に効率の低下やガス発生の増加を招く傾向がある。
 ラマンスペクトルはラマン分光器で測定できる。具体的には、測定対象粒子を測定セル内へ自然落下させることで試料を充填し、測定セル内にアルゴンイオンレーザー光を照射しながら、測定セルを照射したレーザー光と垂直な面内で回転させながら測定を行なう。
 アルゴンイオンレーザー光の波長 :532nm
 試料上のレーザーパワー     :25mW
 分解能             :4cm-1
 測定範囲            :1100cm-1~1730cm-1
 ピーク強度測定、ピーク半値幅測定:バックグラウンド処理、スムージング処理(単純平均によるコンボリューション5ポイント)
 (活物質(A)の製造方法)
 以上説明した活物質(A)は種々の公知の方法により製造可能であり、その製造方法は特に制限されない。ここでは、本発明において活物質(A)として好ましく用いられる球形化天然黒鉛について、天然黒鉛からの製造方法について説明する。
 球形化天然黒鉛は天然黒鉛を球形化することで得られるものである。その球形化処理に用いる装置としては、例えば、衝撃力を主体に粒子の相互作用も含めた圧縮、摩擦、せん断力等の機械的作用を繰り返し粒子に与える装置を用いることができる。
 具体的には、ケーシング内部に多数のブレードを設置したローターを有し、そのローターが高速回転することによって、内部に導入された天然黒鉛原料に対して衝撃圧縮、摩擦、せん断力等の機械的作用を与え、表面処理を行なう装置が好ましい。
 球形化処理を施すことにより、鱗片状の天然黒鉛が折りたたまれるか、もしくは周囲エッジ部分が球形粉砕されて、母体粒子は球状となる。その母体粒子に、粉砕により生じた主に5μm以下の微粉が付着する。なお、球形化処理後の天然黒鉛の表面官能基量O/C値が通常1%以上、4%以下となる条件で、球形化処理を行うことが好ましい。
 この際には、機械的処理のエネルギーにより天然黒鉛表面の酸化反応を進行させ、天然黒鉛表面に酸性官能基を導入することができるよう、活性雰囲気下で球形化処理を行うことが好ましい。例えば前述の装置を用いて処理する場合には、回転するローターの周速度を通常30~100m/秒とし、40~100m/秒にすることが好ましく、50~100m/秒にすることがより好ましい。
 (被覆処理)
 本発明に使用される活物質(A)は、その表面の少なくとも一部が炭素質物によって被覆されていてもよい。この被覆の態様は走査型電子顕微鏡(SEM)写真等で確認することができる。
 なお、被覆処理に用いる炭素質物としては非晶質炭素及び黒鉛化物が挙げられるが、それらは後述する被覆処理における焼成温度の相違によって、得られるものが異なる。
 具体的には、前記炭素質物の炭素前駆体として、以下の(1)又は(2)に記載の材料が好ましい。
 (1)石炭系重質油、直流系重質油、分解系石油重質油、芳香族炭化水素、N環化合物、S環化合物、ポリフェニレン、有機合成高分子、天然高分子、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂からなる群より選ばれた少なくとも1の炭化可能な有機物。
 (2)上記(1)に示した炭化可能な有機物を低分子有機溶媒に溶解させたもの。
 上記(1)及び(2)の中でも石炭系重質油、直流系重質油、若しくは分解系石油重質油、またはこれらを低分子有機溶媒に溶解させたものが、焼成後の炭素質物が均一に被覆されるのでより好ましい。
 被覆処理においては、例えば活物質(A)として球形化天然黒鉛を用いて核黒鉛とした場合に、炭素質物を得るための炭素前駆体を被覆原料として、これらを混合、焼成することで、炭素質物が被覆された活物質(A)が得られる。
 焼成温度を、通常600℃以上、好ましくは700℃以上、より好ましくは900℃以上、通常2000℃以下、好ましくは1500℃以下、より好ましくは1200℃以下とすると炭素質物として非晶質炭素が得られる。
 また焼成温度を通常2000℃以上、好ましくは2500℃以上、通常3200℃以下で熱処理を行うと炭素質物として黒鉛化物が得られる。
 前記非晶質炭素とは結晶性の低い炭素であり、前記黒鉛化物とは結晶性の高い炭素である。
 <有機化合物(B)>
 次に、本発明の非水系二次電池負極用活物質の構成成分である有機化合物(B)について説明する。
 有機化合物(B)は、非水系電解液に難溶であり、π共役構造を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下の有機化合物であることが好ましい。有機化合物(B)は本発明の非水系二次電池負極用活物質において、特に活物質(A)を効果的に被覆するものと考えられる。
 有機化合物(B)は非水系二次電池用の負極に用いた場合に、活物質(A)と非水系電解液との反応を抑制し、ガスの発生を効果的に抑制する。
 有機化合物(B)は、非水系電解液に難溶であることによって、本発明の非水系二次電池負極用活物質の非水系電解液に対する耐性が向上し、活物質(A)に吸着されている有機化合物(B)が非水系電解液に溶出しにくくなる。
 また有機化合物(B)のπ共役構造は、活物質(A)が有するπ平面構造部分と作用することによって、活物質(A)表面のπ平面構造部分に選択的に被覆するため、ガスの発生を効果的に抑制し、負極抵抗の上昇を抑制することが可能であると考えられる。
 さらに、有機化合物(B)の25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である低導電性材料であることで、有機化合物(B)表面上で電解液が還元分解されることを抑制することが出来ると考えらえる。
 なお、本明細書において、「非水系電解液に難溶」とは有機化合物(B)をエチルカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを3:7の体積比で混合した溶媒に24時間浸漬し、浸漬前後における乾燥重量減少率が10質量%以下であることと定義する。
 有機化合物(B)が非水系電解液に難溶となるために、イオン性基を有していることが好ましい。
 イオン性基とは、水中でアニオン又はカチオンを生じうる基であり、その例としては、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びこれらの塩が挙げられる。前記塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等が挙げられる。
 これらの中でも、非水系二次電池用の負極に用いた場合の初期不可逆容量の観点から、スルホン酸基又はそのリチウム塩もしくはナトリウム塩が好ましい。
 また本明細書において、有機化合物(B)がπ共役構造を有するとは、有機化合物(B)がπ電子を持つ原子が環状に並んだ構造を持つ不飽和環状化合物であって、ヒュッケル則を満たし、π電子が環上で非局在化し、環が平面構造であることと定義される。
 このようなπ共役構造を有する化合物としては、芳香環を持つ化合物が挙げられる。具体的には、単環の5員環であるフラン、ピロール、イミダゾール、チオフェン、ホスホール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール;単環の6員環であるベンゼン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン;二環の5員環+6員環であるベンゾフラン、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、ベンゾチオフェン、ベンゾホスホール、ベンゾイミダゾール、プリン、インダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール;二環の6員環+6員環であるナフタレン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン;多環のアントラセン、ピレン等の骨格を有する環が挙げられる。
 これらの中でも、非水系二次電池用の負極に用いた場合にガスの発生を抑制する観点から、ベンゼン又はナフタレンが好ましい。
 有機化合物(B)の電気伝導率は、25℃において0.1S/cm以下である。電気伝導率が0.1S/cm以下であることは、本発明においては非水系二次電池負極用活物質に含有される有機化合物(B)の表面上で電解液が還元分解されることを抑制出来ることを示している。
 有機化合物(B)の電気伝導率は、25℃において好ましくは0.01S/cm以下、より好ましくは0.001S/cm以下であることを特徴とする。また、通常0S/cmより大きい。
 電気伝導率は、例えば、ガラス基板上にてスピンコータ成膜やドロップキャスト成膜などの成膜法によって、フィルムを作製し、そのフィルム厚みと四端子法にて測定された表面抵抗値とを掛け合わせた値の逆数から算出することができる。
 フィルム厚みはKLA製段差・表面粗さ・微細形状測定装置テンコールαステップ型で測定することができ、四端子法による表面抵抗値は三菱化学アナリテック製ロレスタGP MCP-T610型にて測定することができる。
 以上説明した有機化合物(B)は、市販されているものを使用してもよいし、公知の方法により合成することもできる。なお、有機化合物(B)は低分子化合物であっても、高分子化合物(ポリマー)であってもよいが、ガスの発生を効果的に抑制する観点からは、高分子化合物であることが好ましい。
 前記低分子化合物の例としては、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸リチウム、ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、アニリンスルホン酸、アニリンスルホン酸ナトリウム、アニリンスルホン酸リチウム、アントラセンスルホン酸、アントラセンスルホン酸ナトリウムが挙げられる。
 中でも活物質(A)への吸着特性が高い点から、ナフタレンスルホン酸リチウム又はナフタレンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
 また、有機化合物(B)が高分子化合物である場合、重量平均分子量は特に制限されないが、通常500以上、好ましくは1000以上、より好ましくは2000以上、更に好ましくは2500以上である。一方前記重量平均分子量は、通常100万以下、好ましくは50万以下、より好ましくは30万以下、更に好ましくは20万以下である。
 なお、本明細書において重量平均分子量とは、溶媒テトラヒドロフラン(THF)のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した標準ポリスチレン換算の重量平均分子量あるいは、溶媒が水系、ジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチルスルホキシド(DMSO)のGPCにより測定した標準ポリエチレングリコール換算の重量平均分子量である。
 有機化合物(B)が高分子化合物(ポリマー)である場合、該高分子化合物は好ましくはイオン性基と芳香環とを有する。
 当該ポリマーを構成する構造単位となるモノマーとしては、イオン性基を有するモノマーと芳香環を有するモノマーが挙げられる。また、イオン性基と芳香環とを共に有するモノマーであってもよい。
 この場合、前記ポリマーは、イオン性基を有し芳香環を有さないモノマーと、芳香環を有しイオン性基を有さないモノマーとの共重合体であってもよいし、イオン性基と芳香環を共に有するモノマーの重合体であってもよい。また、イオン性基を有するモノマーの重合体と芳香環を有するモノマーの重合体の混合物であってもよい。
 中でも、電解液中における非水系二次電池負極用活物質に被覆されている有機化合物(B)の安定性の点から、有機化合物(B)はイオン性基と芳香環とを共に有するモノマーの重合体であることが好ましい。
 なお、前記モノマーが有するイオン性基としては、上述したイオン性基が挙げられるが、中でもカルボン酸基、スルホン酸基又はそれらの塩が電池内での安定性と抵抗上昇抑制の点から好ましい。
 イオン性基と芳香環とを有するモノマーの例としては、スチレンスルホン酸、スチレンスルホン酸リチウム、スチレンスルホン酸ナトリウム、アニリン、アニリンスルホン酸、アニリンスルホン酸の塩、安息香酸ビニル及び安息香酸ビニルの塩等が挙げられる。
 イオン性基を有し、芳香環を有さないモノマーの例としては、ビニルスルホン酸、ビニルスルホン酸リチウム、ビニルスルホン酸ナトリウム、アクリル酸、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸リチウム、メタクリル酸、メタクリル酸ナトリウム、メタクリル酸リチウム等が挙げられる。
 芳香環を有し、イオン性基を有さないモノマーの例としては、スチレン、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート等が挙げられる。
 このようなモノマーに由来する構造単位を含むポリマーの具体的な例としては、スチレン-ビニルスルホン酸共重合体、スチレン-ビニルスルホン酸ナトリウム共重合体、スチレン-ビニルスルホン酸リチウム共重合体、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸リチウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリアニリンスルホン酸、ポリアニリンスルホン酸リチウム、ポリアニリンスルホン酸ナトリウム、スチレン-スチレンスルホン酸共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸リチウム共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、ポリビニル安息香酸、ポリビニル安息香酸リチウム、ポリビニル安息香酸ナトリウム、スチレン-ビニル安息香酸共重合体、スチレン-ビニル安息香酸リチウム共重合体、スチレン-ビニル安息香酸ナトリウム共重合体等が挙げられる。
 ガスの発生を効果的に抑制する観点から、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸リチウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、スチレン-スチレンスルホン酸共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸リチウム共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、ポリビニル安息香酸、ポリビニル安息香酸リチウム、ポリビニル安息香酸ナトリウム、スチレン-ビニル安息香酸共重合体、スチレン-ビニル安息香酸リチウム共重合体及びスチレン-ビニル安息香酸ナトリウム共重合体が好ましい。
 さらに、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸リチウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、スチレン-スチレンスルホン酸リチウム共重合体及びスチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体がより好ましい。
 中でも、ポリスチレンスルホン酸リチウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、スチレン-スチレンスルホン酸リチウム共重合体及びスチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体が活物質表面、特には黒鉛ベーサル面への吸着性が高いため特に好ましい。
 なお、本発明において有機化合物(B)は低分子化合物、高分子化合物に関わらず、1種の化合物を単独で又は2種以上の化合物を組み合わせて使用することができる。
 <その他の成分>
 本発明に係る非水系二次電池負極用活物質には、負極の導電性を向上させるために、導電剤を含有させてもよい。
 導電剤は、特に限定されず、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラックなどのカーボンブラックや、平均粒径1μm以下のCu、Ni又はこれらの合金からなる微粉末などを使用することができる。
 前記導電剤の添加量は、本発明の非水系二次電池負極用活物質に対して、10質量%以下であることが好ましい。
 <非水系二次電池負極用活物質の製造方法>
 本発明の非水系二次電池負極用活物質は、以上説明した活物質(A)と有機化合物(B)とを混合することで得られる。なお、後述するように、有機化合物(B)は、負極作製時に負極形成材料であるスラリーを調製する際に、活物質(A)と混合してもよい。
 活物質(A)と有機化合物(B)との混合を容易にするため、有機化合物(B)を溶媒に溶解又は分散して溶液状態とし、これに活物質(A)を投入する。その後有機化合物(B)が活物質(A)と均一に混合され、また活物質(A)表面に有機化合物(B)が付着するようによく攪拌する。そして十分に混合した後、濾過または加熱により溶媒を除去することにより、本発明の活物質を得ることができる。
 前記溶媒としては、水や、エチルメチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エタノール、メタノール等の有機溶媒が挙げられるが、入手が容易でまた環境負荷も少ないことから、水が好ましい。
 また前記加熱は、通常60~120℃程度である。溶媒を除去した後、活物質を減圧下で乾燥する場合、その温度は通常300℃以下、50℃以上である。この範囲であれば、乾燥効率が十分であり、かつ溶媒残存による電池性能の低下が避けられ、かつ有機化合物(B)の分解防止や、活物質(A)と有機化合物(B)との相互作用が弱くなることによる効果の低減防止を容易に図ることができる。
 乾燥温度は、好ましくは250℃以下であり、また、好ましくは100℃以上である。
 <非水系二次電池負極用活物質>
 このようにして得られる本発明の非水系二次電池負極用活物質においては、有機化合物(B)が活物質(A)に効果的に吸着し、強固に被覆していると考えられる。
 本発明の活物質を非水系電解液に75℃で3日間浸漬した場合、その非水系電解液への有機化合物(B)の溶出量は、有機化合物(B)全体の通常30質量%以下であり、好ましくは20質量%以下であり、より好ましくは10質量%以下であり、更に好ましくは5質量%以下であり、また通常0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上である。
 非水系二次電池負極用活物質中の有機化合物(B)の非水系電解液への溶出量を測定する際に用いる非水系電解液は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート=3/3/4の体積比で混合した溶媒のことである。溶出量の測定方法は、特に限定されないが、例えば非水系二次電池負極用活物質を非水系電解液に75℃で3日間浸漬した後、非水系二次電池負極用活物質を取り出して乾燥させ、浸漬処理の前後で非水系二次電池負極用活物質の質量を測ることで測定することができる。また、浸漬処理の前後での非水系二次電池負極用活物質のNMRスペクトルを測定することによっても前記溶出量を測定することができる。
 0.01質量%未満では活物質表面を十分に被覆できないため、初期充放電効率の向上効果及び、ガス発生抑制効果が得られにくく、一方2質量%を超えると、負極抵抗の上昇や、活物質(A)の割合が低下するため、単位重量あたりの容量が低下する場合がある。
 また、本発明の非水系二次電池負極用活物質において有機化合物(B)の含有量は、活物質(A)に対して通常0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上であり、また通常10質量%以下、好ましくは5質量%以下の割合で含有されている。
 0.01質量%未満では活物質(A)を効果的に被覆することが困難な場合があり、一方10質量%を超えると、活物質(A)と有機化合物(B)による被覆層との界面抵抗が上がってしまう場合がある。
 非水系二次電池負極用活物質における有機化合物(B)の含有量は、非水系二次電池負極用活物質の製造時に有機化合物(B)を含んだ溶液を乾燥させる製造法を用いた場合には、原則として製造時における有機化合物(B)の添加量とすることができる。
 一方で、例えば、溶媒を除去する際に濾過を行なう製造法を用いる場合は、得られた本発明の活物質のTG-DTA分析における重量減少、又は濾液に含まれる有機化合物(B)の量から算出することができる。
 また、本発明の活物質の平均粒子径(d50)は、通常50μm以下とすることができ、また、1μm以上とすることができる。この範囲であれば、負極製造の際に、極板化した際に、負極形成材料の筋引きなどの工程上の不都合が生ずることを防止することができる。
 平均粒子径(d50)は、好ましくは30μm以下、より好ましくは25μm以下であり、また、好ましくは4μm以上、より好ましくは10μm以上である。なお、平均粒子径(d50)の測定方法は、前述した通りである。また、本発明の活物質のd50は、その原料である活物質(A)のd50を変更することによって、調整することができる。
 [非水系二次電池用負極]
 本発明の非水系二次電池用負極は、集電体と、集電体上に形成された活物質層とを備え、かつ前記活物質層が少なくとも本発明の非水系二次電池負極用活物質を含有するものである。前記活物質層は、好ましくは、さらにバインダを含有する。
 前記バインダは、特に限定されないが、分子内にオレフィン性不飽和結合を有するものが好ましい。その具体例としては、スチレン-ブタジエンゴム、スチレン・イソプレン・スチレンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体などが挙げられる。
 このようなオレフィン性不飽和結合を有するバインダを用いることにより、活物質層の電解液に対する膨潤性を低減することができる。中でも入手の容易性から、スチレン-ブタジエンゴムが好ましい。
 このような分子内にオレフィン性不飽和結合を有するバインダと、本発明の非水系二次電池負極用活物質とを組み合わせて用いることにより、負極板の機械的強度を高くすることができる。負極板の機械的強度が高いと、充放電による負極の劣化が抑制され、サイクル寿命を長くすることができる。
 分子内にオレフィン性不飽和結合を有するバインダは、分子量が大きいもの及び/又は不飽和結合の割合が大きいものが好ましい。
 バインダの分子量としては、重量平均分子量は通常1万以上、100万以下である。この範囲であれば、機械的強度及び可撓性の両面を良好な範囲に制御できる。重量平均分子量は、好ましくは5万以上であり、また、好ましくは30万以下の範囲である。
 バインダの分子内のオレフィン性不飽和結合の割合としては、全バインダ1g当たりのオレフィン性不飽和結合のモル数は通常2.5×10-7モル以上、5×10-6モル以下である。この範囲であれば、強度向上効果が十分に得られ、可撓性も良好である。前記モル数は、好ましくは8×10-7以上であり、また、好ましくは1×10-6以下である。
 また、オレフィン性不飽和結合を有するバインダについては、その不飽和度は通常15%以上、90%以下である。不飽和度は、好ましくは20%以上、より好ましくは40%以上であり、また、好ましくは80%以下である。本願明細書において、不飽和度とは、ポリマーの繰り返し単位数に対する二重結合の割合(%)を表す。
 バインダとして、オレフィン性不飽和結合を有さないバインダも、使用することができる。分子内にオレフィン性不飽和結合を有するバインダにオレフィン性不飽和結合を有さないバインダを併用することによって、本発明の活物質やバインダを含有する負極形成材料の塗布性等の向上が期待できる。
 オレフィン性不飽和結合を有するバインダに対する、オレフィン性不飽和結合を有さないバインダの混合比率は、活物質層の強度が低下することを抑制するため、通常150質量%以下、好ましくは120質量%以下である。
 前記オレフィン性不飽和結合を有さないバインダの例としては、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、澱粉、カラギナン、プルラン、グアーガム、ザンサンガム(キサンタンガム)等の増粘多糖類;ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル類;ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール等のビニルアルコール類;ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸等のポリ酸又はこれらポリマーの金属塩;ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレンなどのアルカン系ポリマー又はこれらの共重合体などが挙げられる。
 本発明に係る非水系二次電池用負極は、本発明の非水系二次電池負極用活物質と、場合によってバインダや導電剤を分散媒に分散させてスラリー(負極形成材料)とし、これを集電体に塗布、乾燥することにより形成することができる。前記分散媒としては、アルコールなどの有機溶媒や、水を用いることができる。
 スラリー調製の際には、活物質(A)に、バインダ等とともに有機化合物(B)を添加・混合して、本発明の非水系二次電池負極用活物質の製造及び負極作製用スラリーの調製を同時に行ってもよい。
 前記バインダは、本発明の非水系二次電池負極用活物質に対して通常は0.1質量%以上、好ましくは0.2質量%以上用いる。バインダの割合を本発明の活物質に対して0.1質量%以上とすることで、活物質相互間や活物質と集電体との結着力が十分となり、負極から本発明の活物質が剥離することによる電池容量の減少およびサイクル特性の悪化を防ぐことができる。
 また、バインダは本発明の非水系二次電池負極用活物質に対して通常10質量%以下、7質量%以下とすることが好ましい。バインダの割合を本発明の活物質に対して10質量%以下とすることにより、負極の容量の減少を防ぎ、かつ非水系二次電池がリチウムイオン電池であって場合のリチウムイオンの活物質への出入が妨げられるなどの問題を防ぐことができる。
 これらの構成成分を混合した後、必要に応じて脱泡を行い、負極形成材料であるスラリーを得る。
 上記負極集電体としては、従来この用途に用い得ることが知られている公知の物を用いることができる。例えば、銅、銅合金、ステンレス鋼、ニッケル、チタンおよび炭素などを用いることができる。
 前記集電体の形状は通常はシート状であり、その表面に凹凸をつけたもの、ネット又はパンチングメタルなどを用いるものも好ましい。
 二次電池用の負極とした際の本発明の活物質層の密度は、用途により異なるが、車載用途やパワーツール用途などの入出力特性を重視する用途においては、通常1.1g/cm以上、1.65g/cm以下である。この範囲であれば、密度が低すぎることによる粒子同士の接触抵抗の増大を回避することができ、一方、密度が高すぎることによるレート特性の低下も抑制することができる。
 前記密度は、好ましくは1.2g/cm以上、さらに好ましくは1.25g/cm以上である。
 一方携帯電話やパソコンといった携帯機器用途などの容量を重視する用途では、活物質層の密度は通常1.45g/cm以上、1.9g/cm以下である。この範囲であれば、密度が低すぎることによる単位体積あたりの電池の容量低下を回避することができ、一方、密度が高すぎることによるレート特性の低下も抑制することができる。
 前記密度は、好ましくは1.55g/cm以上、さらに好ましくは1.65g/cm以上、特に好ましくは1.7g/cm以上である。
 [非水系二次電池]
 以下、本発明に係る非水系二次電池に関する部材の詳細を例示するが、使用し得る材料やそれらの作製の方法等は以下の具体例に限定されるものではない。
 本発明の非水系二次電池の基本的構成は、従来公知の非水系二次電池と同様とすることができ、通常、リチウムイオンを吸蔵・放出することができる正極及び負極、並びに電解質(総じて「非水系電解液」と称することもある。)を備え、前記負極は本発明の非水系二次電池用負極である。
 以下、非水系二次電池の各構成要素等について説明する。
 <正極>
 正極は、正極用活物質及びバインダを含有する正極活物質層を、集電体上に形成したものである。
 正極用活物質としては、リチウムイオンなどのアルカリ金属カチオンを充放電時に吸蔵、放出できる金属カルコゲン化合物などが挙げられる。中でもリチウムイオンを吸蔵・放出可能な金属カルコゲン化合物が好ましい。
 金属カルコゲン化合物としては、バナジウム酸化物、モリブデン酸化物、マンガン酸化物、クロム酸化物、チタン酸化物、タングステン酸化物などの遷移金属酸化物;バナジウム硫化物、モリブデン硫化物、チタン硫化物、CuSなどの遷移金属硫化物;NiPS、FePS等の遷移金属のリン-硫黄化合物;、VSe、NbSeなどの遷移金属のセレン化合物;Fe0.250.75、Na0.1CrSなどの遷移金属の複合酸化物;LiCoS、LiNiSなどの遷移金属の複合硫化物等が挙げられる。
 中でも、リチウムイオンの吸蔵・放出の観点から、V、V13、VO、Cr、MnO、TiO、MoV、LiCoO、LiNiO、LiMn、TiS、V、Cr0.250.75、Cr0.50.5などが好ましく、特に好ましいのはLiCoO、LiNiO、LiMnや、これらの遷移金属の一部を他の金属で置換したリチウム遷移金属複合酸化物である。
 これらの正極用活物質は、単独で用いても複数を混合して用いてもよい。
 正極用のバインダは、特に限定されず、公知のものを任意に選択して用いることができる。例としては、シリケート、水ガラス等の無機化合物や、テフロン(登録商標)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の不飽和結合を有さない樹脂などが挙げられる。中でも好ましいのは、酸化反応時に分解しにくいため、不飽和結合を有さない樹脂である。
 バインダの重量平均分子量は、通常1万以上とすることができ、また、通常300万以下とすることができる。重量平均分子量は、好ましくは10万以上であり、また、好ましくは100万以下である。
 正極活物質層中には、正極の導電性を向上させるために、導電剤を含有させてもよい。導電剤は、特に限定されず、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などの炭素粉末、各種の金属の繊維、粉末、箔などが挙げられる。
 本発明の正極は、上述したような負極の製造方法と同様にして、活物質と、場合によりバインダ及び/又は導電剤を分散媒に分散させてスラリーとし、これを集電体表面に塗布、乾燥することにより形成することができる。正極の集電体は、特に限定されず、その例としてアルミニウム、ニッケル、ステンレススチール(SUS)などが挙げられる。
 <電解質>
 本発明の非水系二次電池における非水系電解液に用いられる電解質には制限はなく、電解質として用いられる公知のものを任意に採用して含有させることができる。また、なお、前記非水系電解液を有機高分子化合物等によりゲル状、ゴム状、固体シート状にしてもよい。
 電解質としてはリチウム塩が好ましい。電解質の具体例としては、LiPF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、リチウムビス(オキサラト)ボレート、リチウムジフルオロオキサラトボレート、リチウムテトラフルオロオキサラトホスフェート、リチウムジフルオロビス(オキサラト)フォスフェート、フルオロスルホン酸リチウム等が挙げられる。
 これらの電解質は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
 リチウム塩の非水系電解液中の濃度は任意であるが、通常0.5mol/L以上、好ましくは0.6mol/L以上、より好ましくは0.8mol/L以上、また、通常3mol/L以下、好ましくは2mol/L以下、より好ましくは1.5mol/L以下の範囲である。
 リチウム塩の総モル濃度が上記範囲内にあることにより、非水系電解液の電気伝導率が十分となり、一方、塩過剰による粘度上昇のための電気伝導度の低下、電池性能の低下を防ぐことができる。
 <非水系溶媒>
 非水系電解液が含有する非水系溶媒は、電池として使用した際に、電池特性に対して悪影響を及ぼさない溶媒であれば特に制限されない。
 通常使用される非水系溶媒の例としては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状カーボネートやエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネートなどのカーボネート化合物;酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等の鎖状カルボン酸エステル;γ-ブチロラクトン等の環状カルボン酸エステル;ジメトキシエタン、ジエトキシエタン等の鎖状エーテル;テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル等のニトリル;リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等のリン酸エステル;エチレンサルファイト、1,3-プロパンスルトン、メタンスルホン酸メチル、スルホラン、ジメチルスルホン等の含硫黄化合物等が挙げられる。
 これら化合物においては、水素原子が一部ハロゲン原子で置換されていてもよい。
 上記非水系溶媒は単独で用いても、2種類以上を併用してもよいが、2種以上の化合物を併用することが好ましい。例えば、環状カーボネートや環状カルボン酸エステル等の高誘電率溶媒と、鎖状カーボネートや鎖状カルボン酸エステル等の低粘度溶媒とを併用することが好ましい。
 <助剤>
 非水系電解液には、上述の電解質、非水系溶媒以外に、目的に応じて適宜助剤を配合してもよい。負極表面に被膜を形成し、電池の寿命を向上させる効果を有する助剤としては、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、エチニルエチレンカーボネート等の不飽和環状カーボネート;フルオロエチレンカーボネート等のフッ素原子を有する環状カーボネート;4-フルオロビニレンカーボネート等のフッ素化不飽和環状カーボネート;下記一般式(1)で表されるイソシアネート化合物等が挙げられる。
 中でも、ガス抑制の点から、ビニレンカーボネート又は下記一般式(1)で表されるイソシアネート化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 
 上記式中、Aは、水素原子、ハロゲン原子、ビニル基、イソシアネート基、C~C20の一価脂肪族炭化水素基(ヘテロ原子を有していてもよい。)又はC~C20の一価芳香族炭化水素基(ヘテロ原子を有していてもよい。)を表す。Bは、酸素原子、SO、C~C20の二価脂肪族炭化水素基(ヘテロ原子を有していてもよい。)、又はC~C20の二価芳香族炭化水素基(ヘテロ原子を有していてもよい。)を表す。
 一般式(1)で表されるイソシアネート化合物の例としては、次のような化合物などが挙げられる。
 ジイソシアナトスルホン、ジイソシアナトエーテル、トリフルオロメタンイソシアネート、ペンタフルオロエタンイソシアネート、トリフルオロメタンスルホニルイソシアネート、ペンタフルオロエタンスルホニルイソシアネート、ベンゼンスルホニルイソシアネート、p-トルエンスルホニルイソシアネート、4-フルオロベンゼンスルホニルイソシアネート、1,3-ジイソシアナトプロパン、1,3-ジイソシアナト-2-フルオロプロパン、1,4-ジイソシアナトブタン、1,4-ジイソシアナト-2-ブテン、1,4-ジイソシアナト-2-フルオロブタン、1,4-ジイソシアナト-2,3-ジフルオロブタン、1,5-ジイソシアナトペンタン、1,5-ジイソシアナト-2-ペンテン、1,5-ジイソシアナト-2-メチルペンタン、1,6-ジイソシアナトヘキサン、1,6-ジイソシアナト-2-ヘキセン、1,6-ジイソシアナト-3-ヘキセン、1,6-ジイソシアナト-3-フルオロヘキサン、1,6-ジイソシアナト-3,4-ジフルオロヘキサン、1,7-ジイソシアナトヘプタン、1,8-ジイソシアナトオクタン、1,12-ジイソシアナトデカン、1-イソシアナトエチレン、イソシアナトメタン、1-イソシアナトエタン、1-イソシアナト-2-メトキシエタン、3-イソシアナト-1-プロペン、イソシアナトシクロプロパン、2-イソシアナトプロパン、1-イソシアナトプロパン、1-イソシアナト-3-メトキシプロパン、1-イソシアナト-3-エトキシプロパン、2-イソシアナト-2-メチルプロパン、1-イソシアナトブタン、2-イソシアナトブタン、1-イソシアナト-4-メトキシブタン、1-イソシアナト-4-エトキシブタン、メチルイソシナトホルメート、イソアナトシクロペンタン、1-イソシアナトペンタン、1-イソシアナト-5-メトキシペンタン、1-イソシアナト-5-エトキシペンタン、2-(イソシアナトメチル)フラン、イソシアナトシクロヘキサン、1-イソシアナトヘキサン、1-イソシアナト-6-メトキシヘキサン、1-イソシアナト-6-エトキシヘキサン、エチルイソシアナトアセテート、イソシアナトシクロペンタン、イソシアナトメチル(シクロヘキサン)、1-イソシアナトヘプタン、エチル3-イソシアナトプロパノエート、イソシアナトシクロオクタン、2-イソシアナトエチル-2-メチルアクリレート、1-イソシアナトオクタン、2-イソシアナト-2,4,4-トリメチルペンタン、ブチルイソシアナトアセテート、エチル4-イソシアナトブタノエート、1-イソシアナトノナン、1-イソシアナトアダマンタン、1-イソシアナトデカン、エチル6-イソシアナトヘキサノエート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1-イソシアナトウンデカン、ジイソシアナトベンゼン、トルエンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、エチルジイソシアナトベンゼン、トリメチルジイソシアナトベンゼン、ジイソシアナトナフタレン、ジイソシアナトビフェニル、ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2-ビス(イソシアナトフェニル)ヘキサフルオロプロパン、アリルイソシアネート、ビニルイソシアネート。
 中でも、下記式(2)で示される構造を有するジイソシアネート化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 
 
 式(2)で表される化合物であれば、充放電に伴う電極の膨張・収縮の物理的変形に対する耐性を効果的に高めることができる。これは鎖状のメチレン基が被膜及び/又は電極構造中に取り込まれることで、電極構造体に適度な弾性を付与する為である。
 従って、この目的においてはメチレン基の長さが重要であって、式中、xは4~12の整数が好ましく、さらに好ましくは4~8の整数である。
 具体的には、1,4-ジイソシアナトブタン、1,5-ジイソシアナトペンタン、1,6-ジイソシアナトヘキサン、1,7-ジイソシアナトヘプタン、1,8-ジイソシアナトオクタン等が好ましい。
 本発明において、非水系電解液の組成中における上記助剤の濃度は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、通常0.01質量%以上、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、また、通常5質量%以下、好ましくは3質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下の範囲である。
 上記範囲であれば、電池内の化学的及び物理的安定性を十分に高めることができるとともに、被膜形成による過度な抵抗増加を抑制することができる。
 上記助剤の他に、電池が過充電等の状態になった際に電池の破裂・発火を効果的に抑制する過充電防止剤として、ビフェニル、シクロヘキシルベンゼン、ジフェニルエーテル、t-ブチルベンゼン、t-ペンチルベンゼン、ジフェニルカーボネート、メチルフェニルカーボネート等の芳香族化合物等が挙げられる。
 また、電池のサイクル特性や低温放電特性を向上させる助剤としては、モノフルオロリン酸リチウム、ジフルオロリン酸リチウム、フルオロスルホン酸リチウム、リチウムビス(オキサラト)ボレート、リチウムジフルオロオキサラトボレート、リチウムテトラフルオロオキサラトホスフェート、リチウムジフルオロビス(オキサラト)フォスフェート等のリチウム塩等が挙げられる。
 高温保存後の容量維持特性やサイクル特性を向上させることができる助剤としては、エチレンサルファイト、プロパンスルトン、プロペンスルトン等の含硫黄化合物;無水コハク酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸等のカルボン酸無水物;スクシノニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、ピメロニトリル等のニトリル化合物が挙げられる。
 <セパレータ>
 非水系二次電池において、正極と負極との間には、短絡を防止するために、通常はセパレータを介在させる。この場合、上述の非水系電解液は、通常はこのセパレータに含浸させて用いる。
 セパレータの材料や形状については特に制限されず、本発明の効果を著しく損なわない限り、公知のものを任意に採用することができる。中でも、非水系電解液に対し安定な材料で形成された、樹脂、ガラス繊維、無機物等が用いられ、保液性に優れた多孔性シート又は不織布状の形態のもの等を用いることが好ましい。
 樹脂、ガラス繊維セパレータの材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、芳香族ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルスルホン、ガラスフィルター等を用いることができる。
 好ましくはガラスフィルター又はポリオレフィンであり、さらに好ましくはポリオレフィンである。
 これらの材料は1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
 セパレータの厚さは任意であるが、通常1μm以上であり、5μm以上が好ましく、10μm以上がさらに好ましく、また、通常50μm以下であり、40μm以下が好ましく、30μm以下がさらに好ましい。
 セパレータが、上記範囲より薄過ぎると、絶縁性や機械的強度が低下する場合がある。また、上記範囲より厚過ぎると、レート特性等の電池性能が低下するおそれがあるばかりでなく、非水系二次電池全体としてのエネルギー密度が低下する場合がある。
 一方、無機物のセパレータとしては、例えば、アルミナや二酸化ケイ素等の酸化物、窒化アルミや窒化ケイ素等の窒化物、硫酸バリウムや硫酸カルシウム等の硫酸塩が用いられ、粒子形状もしくは繊維形状のものが用いられる。
 次に実施例により本発明の具体的態様を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
 実施例及び比較例において行った各種評価等の方法を下記に示す。
 <平均粒子径(d50)>
 活物質(A)の平均粒子径(d50)は、界面活性剤であるポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートの0.2質量%水溶液10mLに、試料である活物質(A)0.01gを懸濁させ、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(商品名:HORIBA製LA-920)に導入し、28kHzの超音波を出力60Wで1分間照射した後、測定装置における体積基準のメジアン径として測定した。
 <タップ密度>
 活物質(A)のタップ密度は、粉体密度測定器を用い、直径1.6cm、体積容量20cmの円筒状タップセルに、目開き300μmの篩を通して、試料である活物質(A)を落下させて、セルに満杯に充填した後、ストローク長10mmのタップを1000回行なって、その時の体積と試料の重量から求めた。
 <BET法比表面積(SA)>
 活物質(A)のBET法比表面積は、比表面積測定装置を用いて、窒素ガス吸着流通法によりBET5点法にて測定した。
 <スラリー調製>
 活物質20gとカルボキシメチルセルロース水溶液(1質量%)20gを混合し、混練機(あわとり練太郎,株式会社シンキー製)によって2000rpm、5分の条件にて混練した後、2200rpm、1分の条件にて脱泡をし、スチレン-ブタジエンゴム水性ディスパージョン(40質量%)0.5gを加え、再び上記と同様の条件で混練を行って活物質スラリーを調製した。
 なお、活物質とは後述する実施例又は比較例で作製されたものである。
 <極板作製>
 銅箔(厚さ18μm)をテスター産業製Auto Film Applicatorにのせ、陰圧により吸着させた。調製した活物質スラリーを銅箔上に適量のせ、テスター産業製フィルムアプリケータを10mm/secの速さで掃引させることにより、前記スラリーを塗布した。
 活物質スラリーを塗布した銅箔をイナートオーブン(EPEC-75,株式会社いすゞ製作所製)中で乾燥させて、銅箔上に活物質層を形成した極板を得た(90℃,50分,窒素気流10L/分)。
 その後、極板をプレス機(3tメカ式精密ロールプレス)に通して活物質層を圧縮し、活物質層の密度が1.60±0.03g/cmになるよう調整し、電極シートを得た。
 電極シート上における銅箔の活物質スラリーが塗布された部分を、打抜きパンチ(φ=12.5mm,SNG,株式会社野上技研製)によって打抜き、重量測定及び膜厚計(IDS-112,株式会社ミツトヨ製)による膜厚測定を行い、目付と前記活物質層の密度を算出した。
 <コインセル作製>
 作製した電極シートを直径12.5mmの円板状に打ち抜いて電極とし、リチウム金属箔を直径14mmの円板状に打ち抜いて対極とした。両極の間には、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート=15/80/5(体積比)の混合溶液に、LiPFを1.2mol/Lになるように溶解させた電解液を含浸させたセパレータ(多孔性ポリエチレンフィルム製)を置き、前記電解液を使用した2016コイン型電池を作製した。
 なお、全ての作業はグローブボックス(OMNI-LAB,Vacuum atmospheres社製,Arを充填,酸素濃度0.2ppm以下、水分濃度0.5ppm)の中で行った。また、コインセルの部材等は真空乾燥機(Vos-451SD,東京理化器械株式会社製)を用いて12時間以上乾燥させた後にグローブボックスに搬入した。
 <コインセルの充放電評価>
 下記表1に示した充放電プログラムを用いて充放電評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 
 表中“CC-CV充電”とは定電流で一定量充電した後に、定電圧で終止条件になるまで充電することを表す。また“CC放電”とは定電流で終止条件まで放電することを表す。
 初期充放電効率(%)及び容量ロス(mAh/g)を、下記式から算出した。
 初期充放電効率(%)=第4サイクルにおける放電容量/(第4サイクルにおける放電容量+第2・3・4サイクルにおける容量ロス)×100(%)
 容量ロス(mAh/g)=第2サイクル(充電容量-放電容量)+第3サイクル(充電容量-放電容量)+第4サイクル(充電容量-放電容量)
 <ラミネートセル作製>
 正極活物質としてニッケルマンガンコバルト酸リチウム(LiNi1/3Mn1/3Co1/3)を用い、これに導電剤と、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを混合してスラリー化した。得られたスラリーを厚さ15μmのアルミ箔に塗布して乾燥し、プレス機で圧延したものを、正極活物質層のサイズとして幅30mm、長さ40mm及び集電用の未塗工部を有する形状に切り出して正極とした。
 正極活物質層の密度は2.6g/cmであった。
 負極は、上記記載の方法で作製した電極シートを、負極活物質層のサイズとして幅32mm、長さ42mm及び集電部タブ溶接部として未塗工部を有する形状に切り出して用いた。この時の負極活物質層の密度は1.6g/cmであった。
 正極1枚と負極1枚をそれぞれの活物質面が対向するように配置し、電極の間に多孔製ポリエチレンシートのセパレータが挟まれるようにした。この際、正極活物質面が負極活物質面内から外れないよう対面させた。
 この正極と負極それぞれの未塗工部に集電タブを溶接して電極体としたものを、ポリプロピレンフィルム、厚さ0.04mmのアルミニウム箔、及びナイロンフィルムをこの順に積層したラミネートシート(合計厚さ0.1mm)を用いて、内面側に前記ポリプロピレンフィルムがくるようにして挟み、電解液を注入するための一辺を除いて、電極のない領域をヒートシールした。
 その後、活物質層に非水系電解液(エチレンカーボネート(EC)/ジメチルカーボネート(DMC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=3/3/4(体積比)に1.0mol/Lの濃度でヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)を溶解させたもの)を200μL注入して、電極に充分浸透させた後密閉して、ラミネートセルを作製した。
 この電池の定格容量は34mAhである。
 <ラミネートセルのコンディショニングと初期ガス量測定>
 25℃環境下で、電圧範囲4.2~3.0V、電流値0.2C(1時間率の放電容量による定格容量を1時間で放電する電流値を1Cとする。)にて初期コンディショニングを行った。ラミネートセルのコンディショニング前後で体積測定を行い、その変化量を初期ガス量とみなした。なおラミネートセルの体積測定には、エタノールを浸漬液としてアルキメデス法を用いた。
 <ラミネートセルの保存ガス量測定>
 85℃、1日の条件下でラミネートセルの高温保存を行い、保存後のガス発生量を評価した。ガスについては、保存前後のラミネートセルの体積変化量をガス発生量とみなし、体積測定には、エタノールを浸漬液としてアルキメデス法を用いた。
 〔実施例1〕
 <非水系二次電池負極用活物質の調製>
 活物質(A)として球形化天然黒鉛(平均粒子径(d50)=17μm、BET法比表面積(SA)=6.7m/g、タップ密度=1.02g/cm)50gと、有機化合物の水溶液1(アルドリッチ製ポリスチレンスルホン酸リチウム30質量%水溶液(重量平均分子量:75000)0.167gに蒸留水49.83gを添加したポリスチレンスルホン酸リチウム0.1質量%水溶液)50gとをフラスコ内で混合し、95℃に加温して攪拌しながら、溶媒を留去し、粉末状の非水系二次電池負極用活物質Aを得た。
 この活物質A 240mgと、電解液(エチレンカーボネート(EC)/ジメチルカーボネート(DMC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=3/3/4(体積比))400μLとをラミパックに入れた後、ヒートシーラーを用いて封止した。このセルを75℃の恒温層に入れ、3日間保存した。
 保存試験を終えたラミパックを取り出した後、内容物を乾固し、残存固形分をNMR用重溶媒(d-DMSO)に溶かし、H-NMR測定を実施した。その結果より、溶出した有機化合物であるポリスチレンスルホン酸リチウムを定量したところ、2質量%以下であった。
 〔実施例2〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液2(ポリスチレンスルホン酸リチウム0.2質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Bを得た。
 〔実施例3〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液3(ポリスチレンスルホン酸リチウム0.5質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Cを得た。
 〔実施例4〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液4(ポリスチレンスルホン酸リチウム0.75質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Dを得た。
 〔実施例5〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液5(ポリスチレンスルホン酸リチウム1.0質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Eを得た。
 〔実施例6〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液6(ポリスチレンスルホン酸リチウム3.0質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Fを得た。
 〔実施例7〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液7(東ソー有機化学社製(PS-5)ポリスチレンスルホン酸ナトリウム0.5質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Gを得た。
 〔実施例8〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液8(東ソー有機化学社製スチレン‐スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、組成比 スチレン:スチレンスルホン酸ナトリウム=35:65(モル比)、重量平均分子量:74000の0.5質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Hを得た。
 〔実施例9〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液9(東ソー有機化学社製スチレン‐スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、組成比 スチレン:スチレンスルホン酸ナトリウム=50:50(モル比)、重量平均分子量:24000の0.5質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Iを得た。
 〔実施例10〕
 活物質に有機化合物による被覆、乾燥を行わず、活物質スラリーを作製する時に、球形化天然黒鉛20gとカルボキシメチルセルロース水溶液(1質量%)20g、有機化合物の水溶液10(アルドリッチ製ポリスチレンスルホン酸リチウム30質量%水溶液(重量平均分子量:75000))0.333gを混合し、混練機(あわとり練太郎,株式会社シンキー製)によって2000rpm、5分の条件にて混練した後、2200rpm、1分の条件にて脱泡をし、スチレン-ブタジエンゴム水性ディスパージョン(40質量%)0.5gを加え、再び上記と同様の条件で混練を行うことにより、非水系二次電池負極用活物質Jを得た。
 〔実施例11〕
 球形化天然黒鉛50gと有機化合物の水溶液11(東ソー有機化学社製(PS-5)ポリスチレンスルホン酸ナトリウム0.5質量%水溶液)50gをフラスコ内で一時間混合した後に、目開き1μmのろ紙と桐山漏斗を用いて、吸引ろ過することにより溶媒を除去した。その後、濾過物上に蒸留水25gで掛け流し、濾過物を洗浄した。洗浄後の濾過物を150℃、7時間乾燥することで非水系二次電池負極用活物質Kを得た。
 〔実施例12〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液12(低導電性ポリアニリンスルホン酸0.5質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Lを得た。
 〔実施例13〕
 活物質(A)として、非晶質物被覆化黒鉛を用いた以外は実施例3と同様にして、粉末状の非水系二次電池負極用活物質Mを得た。非晶質物被覆化黒鉛は、以下の方法で製造した。
 球形化天然黒鉛(平均粒子径(d50)17μm)に対して非晶質炭素前駆体の重質油を21質量%の割合でミキサーを用いて混合した。得られた混合物を容器に入れ、不活性雰囲気1300℃で焼成し、重質油を非晶質化した。得られた炭素材料を粗砕、微粉砕処理し、非晶質物被覆化黒鉛を得た。
 〔実施例14〕
 活物質(A)として、黒鉛複合体粒子を用いた以外は実施例3と同様にして、粉末状の非水系二次電池負極用活物質Nを得た。黒鉛複合体粒子は、以下の方法で製造した。
 平均粒径d50が16.6μmの黒鉛粒子に対して、バインダーピッチを30質量%の割合にて添加し、ニーダーに投入して20分間混合した。この混合物を、成型機を用いて成型体として、不活性雰囲気下、電気炉で室温から1000℃まで昇温し、さらに1000℃で保持することにより脱VM焼成を行った。その後、この焼成体を3000℃で加熱して黒鉛化した。得られた炭素材料を粗砕、微粉砕処理し、黒鉛複合体粒子を得た。
 〔比較例1〕
 有機化合物を含有せず、活物質(A)である球形化天然黒鉛(平均粒子径(d50)=17μm、BET法比表面積(SA)=6.7m/g、タップ密度=1.02g/cm)のみからなる黒鉛を非水系二次電池負極用活物質Zとした。ここで用いた球状化天然黒鉛は実施例1で用いたものと同じものである。なお、非水系二次電池負極用活物質Zとは、表1中で単に「球形化天然黒鉛」と記載している。
 〔比較例2〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液13(Wako製ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)5.1gに水50gを添加して攪拌した後、5質量%水酸化リチウム一水和物水溶液80gを添加した水溶液(pH=10付近)から6.6667gを秤り取った後、それに蒸留水43.3333gを添加して希釈した水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして非水系二次電池負極用活物質Oを得た。
 〔比較例3〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液14(アルドリッチ製ポリビニルスルホン酸ナトリウム25質量%水溶液10.0gに1mol/L塩酸水溶液0.64gを添加した後、1質量%水酸化リチウム水溶液を2.3g添加して攪拌したもの(pH=9)から1.2953gを秤り取った後、それに蒸留水48.7047gを添加して希釈した水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして非水系二次電池負極用活物質Pを得た。
 〔比較例4〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液15(アルドリッチ製ポリビニルスルホン酸ナトリウム25質量%水溶液1.000gに蒸留水49.000gを添加して溶解した水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして非水系二次電池負極用活物質Qを得た。
 〔比較例5〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液16(日本合成化学製エチレン-ビニルアルコール(EV)共重合体ソアノール(品番:D2908)1.000gをエタノール/水混合溶媒(50質量%/50質量%)24.000gに溶解させた4%EVOH水溶液)12.5gに代えた以外は、実施例1と同様にして非水系二次電池負極用活物質Rを得た。
 〔比較例6〕
 有機化合物の水溶液1を、水溶液17(高導電性ポリアニリンスルホン酸0.5質量%水溶液)50gに代えた以外は、実施例1と同様にして粉末状の非水系二次電池負極用活物質Sを得た。
 以上調製した非水系二次電池負極用活物質A~S及びZを使用して実施例1と同様に各々スラリーを調製し、コインセルの充放電評価、ラミネートセルの初期ガス量測定及び保存ガス量測定を行った。それらの結果と、有機化合物の25℃における電気伝導率を下記表2にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 
 〔実施例15〕
 活物質Cについて、ラミネートセルの保存ガス量測定の条件を70℃、3日に代えた以外は実施例3と同様にして、初期ガス量と保存ガス量の総量を求めた。
 〔実施例16〕
 電解液に、電解液全体の1%(質量比)の1,6-ジイソシアナトヘキサンを添加した以外は、実施例13と同様にして、初期ガス量と保存ガス量の総量を求めた。
 〔比較例7〕
 活物質Zについて、ラミネートセルの保存ガス量測定の条件を70℃、3日に代えた以外は、比較例1と同様にして、初期ガス量と保存ガス量の総量を求めた。
 〔比較例8〕
 電解液に、電解液全体の1%(質量比)の1,6-ジイソシアナトヘキサンを添加した以外は、比較例7と同様にして、初期ガス量と保存ガス量の総量を求めた。
 以上の測定から、初期ガス量と保存ガス量の合計を算出した結果を下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 
 活物質(A)と有機化合物(B)を含有した非水系二次電池負極用活物質(実施例1~12)は、比較例1~6の非水系二次電池負極用活物質と比較して、初期充放電効率(%)が向上し、また実施例1~14では容量ロスが低減されていることが分かる。また、実施例15、16は、比較例7、8の非水系二次電池負極用活物質と比較して、長期間のガス発生も低減されていることが分かった。
 これより、有機化合物(B)の効果によって、活物質表面が被覆されることで電解液の還元分解を抑制し、容量ロスの低減及び、ガス発生抑制されていることが分かる。
 本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は2012年2月14日出願の日本特許出願(特願2012-029988号公報)、2012年3月30日出願の日本特許出願(特願2012-080655号公報)、2012年5月16日出願の日本特許出願(特願2012-112317号公報)、2012年6月22日出願の日本特許出願(特願2012-141100号公報)、2012年7月27日出願の日本特許出願(特願2012-167659号公報)、2012年8月22日出願の日本特許出願(特願2012-183037号公報)、2012年12月18日出願の日本特許出願(特願2012-275819号公報)、2012年12月18日出願の日本特許出願(特願2012-275820号公報)、2013年1月16日出願の日本特許出願(特願2013-005457号公報)、および、2013年1月29日出願の日本特許出願(特願2013-014416号公報)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係る非水系二次電池負極用活物質は、非水系二次電池において、非水系二次電池負極用活物質として使用した場合、ガスの発生を抑制しつつ、初期充放電効率をいっそう改善でき、かつ充放電サイクルに伴う容量ロスも抑制可能なバランスの良い非水系二次電池用負極材が得られることを見出した。
 そのため、本発明に係る非水系二次電池負極用活物質は、入出力特性を重視する車載用途やパワーツール用途などの非水系二次電池に有用であると同時に、容量を重視する携帯電話やパソコンといった携帯機器用途などの非水系二次電池にも有用である。

Claims (13)

  1.  リチウムイオンの挿入・脱離が可能な活物質(A)と、有機化合物(B)と、を含有する非水系二次電池負極用活物質であって、
     前記有機化合物(B)が非水系電解液に難溶であり、π共役構造を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である、非水系二次電池負極用活物質。
  2.  前記有機化合物(B)がイオン性基及び芳香環を有する、請求項1に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  3.  前記有機化合物(B)の重量平均分子量が500以上、100万以下である、請求項1又は2に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  4.  前記有機化合物(B)の含有量が、前記活物質(A)に対して0.01質量%以上、10質量%以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  5.  前記活物質(A)が人造黒鉛、天然黒鉛、非晶質炭素、シリコン、及びシリコン酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1~4のいずれか一項に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  6.  リチウムイオンの挿入・脱離が可能な活物質(A)と、有機化合物(B)と、を含有する非水系二次電池負極用活物質であって、
     前記有機化合物(B)がイオン性基及び芳香環を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である、非水系二次電池負極用活物質。
  7.  非水系電解液に75℃で3日間浸漬した際の前記非水系電解液への前記有機化合物(B)の溶出量が、前記有機化合物(B)全体の30質量%以下である、請求項6に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  8.  前記有機化合物(B)が有するイオン性基が、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種のイオン性基である、請求項6又は7に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  9.  前記有機化合物(B)が高分子化合物であり、前記高分子化合物がカルボン酸基若しくはスルホン酸基又はそれらの塩を有するモノマーと芳香環を有するモノマーとを構造単位として含み、前記高分子化合物の重量平均分子量が500以上100万以下である、請求項6~8のいずれか一項に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  10.  前記有機化合物(B)が、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸リチウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、スチレン-スチレンスルホン酸共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸リチウム共重合体、スチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、ポリアニリンスルホン酸、ポリビニル安息香酸、ポリビニル安息香酸リチウム、ポリビニル安息香酸ナトリウム、スチレン-ビニル安息香酸共重合体、スチレン-ビニル安息香酸リチウム共重合体、スチレン-ビニル安息香酸ナトリウム共重合体、ナフタレンスルホン酸リチウム及びナフタレンスルホン酸ナトリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である、請求項6~9のいずれか一項に記載の非水系二次電池負極用活物質。
  11.  非水系電解液に難溶であり、π共役構造を有し、且つ25℃における電気伝導率が0.1S/cm以下である、非水系二次電池負極用活物質に用いる有機化合物。
  12.  請求項1~10のいずれか一項に記載の非水系二次電池負極用活物質を用いて形成される、非水系二次電池用負極。
  13.  リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極及び負極、並びに、電解質を備える非水系二次電池であって、前記負極が請求項12に記載の非水系二次電池用負極である、非水系二次電池。
PCT/JP2013/053434 2012-02-14 2013-02-13 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 WO2013122115A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13749643.6A EP2816642B1 (en) 2012-02-14 2013-02-13 Negative-electrode active material for non-aqueous secondary battery, and negative electrode and non-aqueous secondary battery using said active material
CN201380008624.1A CN104106162B (zh) 2012-02-14 2013-02-13 非水系二次电池负极用活性物质、使用其的负极及非水系二次电池
KR1020147022025A KR102107373B1 (ko) 2012-02-14 2013-02-13 비수계 이차 전지 부극용 활물질 그리고 그것을 사용한 부극 및 비수계 이차 전지
US14/459,853 US20140356709A1 (en) 2012-02-14 2014-08-14 Negative electrode active material for nonaqueous secondary battery, and negative electrode and nonaqueous secondary battery using the same
US15/616,501 US20170271681A1 (en) 2012-02-14 2017-06-07 Negative electrode active material for nonaqueous secondary battery, and negative electrode and nonaqueous secondary battery using the same

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029988 2012-02-14
JP2012-029988 2012-02-14
JP2012-080655 2012-03-30
JP2012080655 2012-03-30
JP2012112317 2012-05-16
JP2012-112317 2012-05-16
JP2012141100 2012-06-22
JP2012-141100 2012-06-22
JP2012-167659 2012-07-27
JP2012167659 2012-07-27
JP2012183037 2012-08-22
JP2012-183037 2012-08-22
JP2012-275819 2012-12-18
JP2012-275820 2012-12-18
JP2012275820 2012-12-18
JP2012275819 2012-12-18
JP2013-005457 2013-01-16
JP2013005457 2013-01-16
JP2013-014416 2013-01-29
JP2013014416A JP2014146507A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 非水系二次電池負極用活物質、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/459,853 Continuation US20140356709A1 (en) 2012-02-14 2014-08-14 Negative electrode active material for nonaqueous secondary battery, and negative electrode and nonaqueous secondary battery using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013122115A1 true WO2013122115A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48984224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053434 WO2013122115A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-13 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20140356709A1 (ja)
EP (1) EP2816642B1 (ja)
KR (1) KR102107373B1 (ja)
CN (1) CN104106162B (ja)
WO (1) WO2013122115A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165018A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2015105315A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 東ソー有機化学株式会社 有機溶剤への溶解性と耐熱性に優れたスチレンスルホン酸リチウム共重合体、ならびに当該スチレンスルホン酸リチウム共重合体を用いた帯電防止剤
WO2015146960A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、及び、該非水系二次電池負極用炭素材の製造方法、並びに非水系二次電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330719B2 (ja) 2015-04-27 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 負極活物質および全固体二次電池
US10340526B2 (en) * 2016-01-22 2019-07-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous lithium-type power storage element
JP6883262B2 (ja) * 2017-09-11 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP7262061B2 (ja) * 2018-03-23 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
CN109887764B (zh) * 2019-01-24 2021-06-25 无锡凯帕德瑞科技有限公司 高镍三元体系电容电池的电解液及其制备方法
CN110061188A (zh) * 2019-03-19 2019-07-26 长沙市秒冲电池技术与材料研究所 正极极片、负极极片及高倍率快充锂离子电池
CN110148750A (zh) * 2019-04-08 2019-08-20 东莞天予天正新能源科技有限公司 一种锂离子电池用负极材料及其制备方法
US11682759B2 (en) 2019-04-17 2023-06-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode active material, anode including the same, and lithium secondary battery including the anode
KR102537231B1 (ko) * 2019-04-17 2023-05-30 삼성에스디아이 주식회사 음극활물질, 이를 포함한 음극 및 상기 음극을 포함한 리튬 이차전지
KR102572516B1 (ko) * 2020-12-29 2023-08-31 한국과학기술연구원 이차전지용 활물질 복합체 제조방법, 및 이에 따라 제조된 이차전지용 활물질 복합체
CN113540468A (zh) * 2021-07-26 2021-10-22 珠海冠宇电池股份有限公司 负极片及电池
CN114836766B (zh) * 2022-04-12 2024-04-02 西安交通大学 一种MoS2/NiPS3复合异质结构纳米片电催化剂及其制备方法和应用
CN115458810B (zh) * 2022-11-14 2023-04-28 合肥国轩高科动力能源有限公司 电解液及锂离子电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120992A (ja) 1997-10-08 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002117851A (ja) 2000-07-31 2002-04-19 Kawasaki Steel Corp 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2002134171A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2005276604A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Denso Corp リチウム二次電池用電極とリチウム二次電池
JP2007095494A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Osaka Gas Co Ltd 電極材料およびそれを備えたリチウム二次電池
JP2008066260A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Masaru Sugita 電池構成材料の選定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW531924B (en) * 2000-05-26 2003-05-11 Sony Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
DE10127957A1 (de) * 2001-06-08 2002-12-12 Feinchemie Gmbh Sebnitz Antistatische Beschichtung
TW583153B (en) * 2001-09-25 2004-04-11 Showa Denko Kk Carbon material, production method and use thereof
CN1412873A (zh) * 2001-10-12 2003-04-23 中国科学院化学研究所 一种锂离子电池炭负极材料及其制备方法和应用
WO2007000982A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系二次電池用黒鉛質複合粒子、それを含有する負極活物質材料、負極及び非水系二次電池
US7875388B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
EP2122723B1 (en) * 2007-02-06 2017-04-12 3M Innovative Properties Company Electrodes including novel binders and methods of making and using the same
US8367251B2 (en) * 2007-08-30 2013-02-05 Sony Corporation Anode with lithium containing ionic polymer coat, method of manufacturing same, secondary battery, and method of manufacturing same
JP5262085B2 (ja) * 2007-11-28 2013-08-14 ソニー株式会社 負極、二次電池および電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120992A (ja) 1997-10-08 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002117851A (ja) 2000-07-31 2002-04-19 Kawasaki Steel Corp 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2002134171A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2005276604A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Denso Corp リチウム二次電池用電極とリチウム二次電池
JP2007095494A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Osaka Gas Co Ltd 電極材料およびそれを備えたリチウム二次電池
JP2008066260A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Masaru Sugita 電池構成材料の選定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2816642A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165018A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2015105315A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 東ソー有機化学株式会社 有機溶剤への溶解性と耐熱性に優れたスチレンスルホン酸リチウム共重合体、ならびに当該スチレンスルホン酸リチウム共重合体を用いた帯電防止剤
WO2015146960A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、及び、該非水系二次電池負極用炭素材の製造方法、並びに非水系二次電池
JPWO2015146960A1 (ja) * 2014-03-25 2017-04-13 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、及び、該非水系二次電池負極用炭素材の製造方法、並びに非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816642B1 (en) 2019-08-07
CN104106162B (zh) 2017-09-01
EP2816642A4 (en) 2015-03-11
KR102107373B1 (ko) 2020-05-07
KR20140135697A (ko) 2014-11-26
CN104106162A (zh) 2014-10-15
EP2816642A1 (en) 2014-12-24
US20170271681A1 (en) 2017-09-21
US20140356709A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102107373B1 (ko) 비수계 이차 전지 부극용 활물질 그리고 그것을 사용한 부극 및 비수계 이차 전지
KR102081044B1 (ko) 비수계 이차 전지 부극용 활물질, 그것을 사용한 부극 및 비수계 이차 전지
JP6167548B2 (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
JP6476627B2 (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
JPWO2011002013A1 (ja) 非水電解質二次電池電極用活物質及び非水電解質二次電池
KR102240708B1 (ko) 이차전지전극용 바인더 조성물, 이차전지전극용 슬러리 조성물, 이차전지용 전극, 및 이차전지
JP2017174740A (ja) 非水系電解液二次電池
JPWO2018168502A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用導電材ペースト組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP2015187934A (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
TWI777139B (zh) 電化學裝置用接合劑、電極合劑、電極、電化學裝置及二次電池
JP2015035316A (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
JP2015035315A (ja) 非水系二次電池負極用活物質の製造方法、及びその製造方法にて製造された非水系二次電池用活物質、非水系二次電池用負極並びに、非水系二次電池
JP6221255B2 (ja) 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2014067641A (ja) 非水系二次電池負極用炭素材料、非水系二次電池用負極および非水系二次電池
JP2016091998A (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
JP2014146507A (ja) 非水系二次電池負極用活物質、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2015173103A (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
JP6115232B2 (ja) 非水系二次電池負極用活物質、それを用いた負極及び非水系二次電池
JP2014139911A (ja) 非水系二次電池負極用活物質、それを用いた負極及び非水系二次電池
JP2014067640A (ja) 非水系二次電池用炭素材料、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2016225135A (ja) 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
JP6094247B2 (ja) 非水系二次電池負極用活物質、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2014157659A (ja) 非水系二次電池負極用活物質、非水系二次電池用負極および非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13749643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147022025

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013749643

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE