WO2013080718A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080718A1
WO2013080718A1 PCT/JP2012/077585 JP2012077585W WO2013080718A1 WO 2013080718 A1 WO2013080718 A1 WO 2013080718A1 JP 2012077585 W JP2012077585 W JP 2012077585W WO 2013080718 A1 WO2013080718 A1 WO 2013080718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capsule
width direction
column
vehicle width
extension
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広行 服部
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to CN201280001794.2A priority Critical patent/CN103313905B/zh
Priority to EP12853599.4A priority patent/EP2786914B1/en
Priority to US14/239,804 priority patent/US8985629B2/en
Priority to JP2012550231A priority patent/JP5737297B2/ja
Publication of WO2013080718A1 publication Critical patent/WO2013080718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Definitions

  • the present invention relates to a steering device, and more particularly, to a steering device provided with an impact energy absorbing mechanism for reducing an impact force applied to a driver at the time of a secondary collision.
  • the shock energy absorption characteristic is changed during the collapse movement stroke.
  • two impact energy absorbing members are arranged so as to overlap each other in the vertical direction of the vehicle body, and are shifted in the longitudinal direction of the vehicle body to absorb the impact energy during a secondary collision. By shifting the timing at which the member starts plastic deformation, the impact energy absorption characteristics are changed during the collapse movement stroke.
  • the manufacturing cost increases.
  • the two impact energy absorbing members are arranged so as to overlap in the vertical direction of the vehicle body, and are shifted in the longitudinal direction of the vehicle body, so that the impact energy absorbing member is accommodated in the vertical direction of the vehicle body and the longitudinal direction of the vehicle body. Space increases, columns grow in size, and weight increases.
  • An object of the present invention is to provide a steering device that is simple in structure and light in weight, and that can change the absorption characteristics of impact energy during the collapse movement stroke at the time of a secondary collision.
  • a steering device includes a steering shaft having a rear portion configured to be capable of mounting a steering wheel, a column that rotatably supports the steering shaft, and a flange portion.
  • Left and right capsules having an attached bracket, an upper clamping plate and a lower clamping plate for clamping the flange portion, and configured to be fixable to the vehicle body, and the flange portion by the impact force to the vehicle body front side
  • a coupling portion for connecting the flange portion and the capsule so as to be detached from the capsule; an R portion formed at a front end portion of the flange portion and having a radius of curvature that varies along a vehicle width direction; and
  • an energy absorbing member configured to be plastically deformed by squeezing at the R portion by forward movement.
  • the energy absorbing member includes a rear side portion locked to the capsule, a front extension portion extending forward from the rear side portion, a folded portion bent forward of the R portion, and a central axis of the column. And a rear extension extending rearward and inclined in the vehicle width direction.
  • the energy absorbing member may be provided for each of the left and right capsules.
  • the energy absorbing member may be formed by bending a single wire.
  • the rear side portion is locked to the rear end surface of the capsule, and the front extension portion includes an inner front extension portion that extends forward along an inner side surface in the vehicle width direction of the capsule, and a vehicle width direction of the capsule.
  • An outer front extension that extends forward along the outer surface, and the folded portion includes an inner folded portion that continues from the inner front extension, and an outer folded portion that continues from the outer front extension.
  • the rear extension includes an inner rear extension extending from the inner folded portion and an outer rear extension continuing from the outer folded portion.
  • the inner rear extension extends obliquely outward in the vehicle width direction with respect to the center axis of the column, and the outer rear extension tilts inward in the vehicle width direction with respect to the center axis of the column. Extends to the side.
  • the steering device is plastically deformed by the R portion having a radius of curvature that changes in the vehicle width direction and the R portion by the movement of the flange portion of the bracket toward the front side of the vehicle body.
  • An energy absorbing member configured to absorb impact energy at the time of a secondary collision.
  • the energy absorbing member can be formed with a single wire, the space in the vehicle body vertical direction and the vehicle body longitudinal direction for accommodating the energy absorbing member is suppressed, and the column is reduced in weight. Furthermore, since the structure is simple, an increase in manufacturing cost can be suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a steering device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of a part of the steering device of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a plan view showing a structure in the vicinity of an energy absorbing member that engages with one of the left and right capsules shown in FIG. 2. It is a V arrow side view of FIG. It is a top view which shows the state before attaching an energy absorption member to the capsule of FIG.
  • FIG. 6B is a sectional view taken along line BB in FIG. 6A. It is CC sectional drawing of FIG. 6A.
  • FIG. 6B is a DD cross-sectional view of FIG. 6A. It is a top view which shows the state which collided to the collapse moving end of the vehicle body front side by the secondary collision.
  • the steering apparatus according to the following embodiments is configured such that both the tilt position and the telescopic position of the steering wheel can be adjusted.
  • the steering apparatus is a column assist type rack and pinion type power steering apparatus. That is, in the power steering apparatus, the electric assist mechanism 102 is attached to the column 105 in order to reduce the operation force of the steering wheel 101. The steering assist force of the electric assist mechanism 102 is applied to the steering shaft, reciprocates the rack of the steering gear 103 via the intermediate shaft 106, and steers the wheel via the tie rod 104.
  • FIG. 2 to 7 show the structure in the vicinity of the column 105 of the steering device of FIG.
  • “front” and “rear” are based on the longitudinal direction of the vehicle body to which the steering device is attached.
  • the column 105 has a cylindrical outer column 42 and an inner column 43 provided on the front portion (left side in FIG. 2) of the outer column 42.
  • the steering shaft 41 has a rear portion configured to be fitted with the steering wheel 101 and is rotatably supported by the outer column 42.
  • the outer column 42 is guided by tilt adjusting long grooves 26 and 26 (see FIG. 3) of the upper vehicle body mounting bracket 21 (hereinafter referred to as a bracket), and can be tilt-adjusted.
  • the tilt adjusting long grooves 26 and 26 are formed in the side plates 21 b and 21 b of the bracket 21.
  • the inner column 43 is fitted in the front portion of the outer column 42 so as to be telescopically movable in the axial direction.
  • An electric assist mechanism 102 (see FIG. 1) is attached to the front portion of the inner column 43.
  • the electric assist mechanism 102 is pivotally supported by a lower body mounting bracket fixed to the vehicle body 11 (see FIG. 3) so as to be tiltable about the tilt center axis.
  • a slit 422 that penetrates to the inner peripheral surface 421 (see FIG. 3) of the outer column 42 is formed.
  • the outer column 42 includes telescopic adjustment long grooves 423 and 423 formed so that the long axis direction extends parallel to the axis of the outer column 42 (a direction perpendicular to the paper surface of FIG. 3).
  • the tightening rod 51 is inserted into the long grooves 26 and 26 for tilt adjustment and the long grooves 423 and 423 for telescopic adjustment from the left side in FIG.
  • a fixed cam 52, a movable cam 53, and an operation lever 54 are externally fitted in this order on the outer periphery of the left end portion (left end portion in FIG. 3) of the tightening rod 51.
  • An adjustment nut 55 is fitted on the right end portion (the right end portion in FIG. 3) of the tightening rod 51.
  • a female screw formed on the inner peripheral portion of the adjusting nut 55 is screwed into a male screw 56 formed on the right end portion of the tightening rod 51, and the left end surface of the adjusting nut 55 is in contact with the outer surface of the right side plate 21b. .
  • the operation lever 54 is fixed to the left end surface of the movable cam 53.
  • the movable cam 53 is integrally operated by the operation lever 54, and the movable cam 53 and the fixed cam 52 constitute a cam lock mechanism.
  • the bracket 21 clamps the side surface of the outer column 42.
  • the tilt position of the outer column 42 is adjusted when the outer column 42 is unclamped. Further, when the outer column 42 is clamped, the inner peripheral surface 421 of the outer column 42 is reduced in diameter, and the outer column 42 clamps the outer peripheral surface of the inner column 43.
  • the telescopic position of the outer column 42 is adjusted when the inner column 43 is unclamped.
  • the bracket 21 is fixed to the vehicle body 11.
  • a flange portion 21 a is provided on the upper portions of the side plates 21 b and 21 b of the bracket 21.
  • the mounting structure of the vehicle body 11 and the bracket 21 is fitted into the left and right cutout grooves 23 and 23 (see FIGS. 2 and 3) formed in the flange portion 21a and both side edges of the cutout grooves 23 and 23, respectively.
  • the left and right capsules 24 are arranged symmetrically with respect to the axis of the outer column 42 in the vehicle width direction (left and right direction in FIG. 3).
  • the bracket 21 and the outer column 42 are made of a conductive material such as metal.
  • the notch grooves 23 and 23 are opened on the rear side of the flange portion 21a.
  • Capsules 24 and 24 made of a conductive material such as metal (for example, a light alloy such as aluminum or zinc alloy die-cast) are fitted in the notches 23 and 23.
  • Each of the capsules 24 and 24 is coupled to the flange portion 21a by four shear pins 24c (an example of a coupling portion).
  • the capsules 24, 24 are fixed to the vehicle body 11 by bolts 25 inserted into long groove-like bolt holes 24 d formed in the capsule 24 and nuts 27 (see FIG. 3).
  • the capsule 24 has an upper clamping plate 24a and a lower clamping plate 24b.
  • the flange portion 21a is inserted between the upper clamping plate 24a and the lower clamping plate 24b so that the upper clamping plate 24a and the lower clamping plate 24b clamp both side edges of the notch groove 23.
  • the capsule 24 has a connecting portion 24e that connects the upper clamping plate 24a and the lower clamping plate 24b. Both side surfaces of the connecting portion 24e in the vehicle width direction are sandwiched between both side surfaces of the notch groove 23 in the vehicle width direction.
  • the dimension in the vehicle width direction of the connecting portion 24e is smaller than the dimension in the vehicle width direction of the upper clamping plate 24a and the lower clamping plate 24b.
  • Both side surfaces of the connecting portion 24e have the narrowest width on the front side (left side in FIG. 4) of the connecting portion 24e, and the width of the connecting portion 24e gradually increases toward the rear side (right side in FIG. 4) of the connecting portion 24e. As shown in FIG.
  • the notch 23 of the flange portion 21a is formed along the inclined surface of the connecting portion 24e. Therefore, during the collapse movement of the bracket 21, the bracket 21 is detached from the connecting portions 24e, 24e and moves to the front side of the vehicle body.
  • Bending portions 21c and 21c (see FIG. 3) bent in an L shape downward from the front end of the flange portion 21a are formed at the vehicle width direction central portion of the front end (left side in FIG. 2) of the flange portion 21a. Further, the left and right ends of the front end of the flange portion 21a in the vehicle width direction are bent portions 21d and 21d that are bent in an L shape downward from the front end of the flange portion 21a in front of the notch grooves 23 and 23 (FIG. 3). Reference) is formed.
  • the bent portions 21d and 21d and the bent portions 21c and 21c increase the rigidity of the bracket 21.
  • the bent portions 21d and 21d at the left and right end portions are formed so as to be retracted to the rear side (right side in FIG. 2) of the bent portions 21c and 21c at the center portion. Further, as shown in FIG. 4, the width W1 of the bent portion 21d in the vehicle width direction is slightly larger than the width W2 of the capsule 24 in the vehicle width direction.
  • the bent portions 21d and 21d at the left and right ends have R portions 22 formed at the connecting portions between the flange portions 21a and 21a and the bent portions 21d and 21d.
  • the R portion 22 is formed such that the radius of curvature of the R portion 22 gradually increases from the central portion in the vehicle width direction of the bent portion 21d toward both ends.
  • the R portion 22 is formed such that the radius of curvature R1 of the R portion 22 at the center in the vehicle width direction of the bent portion 21d is the smallest.
  • the radius of curvature R2 of the R portion 22 at a position slightly away from the center in the vehicle width direction toward both ends is slightly larger than the radius of curvature R1 of the R portion 22 at the center.
  • the radius of curvature R3 of the two R portions 22 farthest from the center in the vehicle width direction toward both ends is the largest. That is, the R portion 22 is formed such that the radius of curvature of the R portion 22 gradually decreases from both ends of the bent portion 21d in the vehicle width direction toward the center portion.
  • the energy absorbing members 31, 31 are attached between the capsules 24, 24 and the bent portions 21d, 21d.
  • the energy absorbing member 31 includes a rear side portion 311, front extension portions 312 and 313, folded portions 314 and 315, and rear extension portions 316 and 317.
  • the rear side portion 311 of the energy absorbing member 31 is locked to the rear end surface 241 of the upper clamping plate 24 a of the capsule 24.
  • the energy absorbing member 31 is formed by bending a single wire.
  • the front extension portions 312, 313 are formed by bending the wire forward at substantially right angles at both ends of the rear side portion 311 in the vehicle width direction.
  • a front extension 312 (inner front extension) on the inner side in the vehicle width direction extends forward along the inner side surface 242 of the capsule 24 in the vehicle width direction.
  • the wire is bent downward from the front end portion of the inner front extension portion 312, and a folded portion 314 (inner folded portion) provided in front of the R portion 22 and a rear extension portion 316 (inner rear extension) extending rearward from the folded portion 314. Part).
  • the inner rear extension 316 is formed to be inclined outward in the vehicle width direction with respect to the central axis 424 (see FIG. 2) of the outer column 42.
  • the vehicle width direction outer front extension 313 extends forward along the vehicle width direction outer surface 243 of the capsule 24.
  • the wire is bent downward from the front end portion of the outer front extension portion 313, and is provided with a folding portion 315 (outer folding portion) provided in front of the R portion 22, and a rear extension portion (outer rear extension portion) extending rearward from the folding portion 315. 317 is formed.
  • the outer rear extension 317 is formed to be inclined inward in the vehicle width direction with respect to the central axis 424 (see FIG. 2) of the outer column 42.
  • the rear extension portions 316 and 317 extend through the notch hole 21e (see FIGS. 3 and 5) formed in the bent portion 21d to the rear side of the vehicle body.
  • the notch hole 21e guides the rear extension portions 316 and 317, and the rear extension portions 316 and 317 are smoothly squeezed by the R portion 22. It is plastically deformed to absorb the impact energy during the secondary collision.
  • the bracket 21 collapses to the front side of the vehicle body, and the shear pin 24c shears.
  • the shear pin 24c sheared, the capsule 24 remains on the vehicle body 11 side, and the flange portion 21a of the bracket 21 collapsingly moves to the vehicle body front side.
  • the rear extensions 316 and 317 of the energy absorbing member 31 are squeezed and plastically deformed by the R portion 22 of the bent portion 21d to absorb impact energy at the time of the secondary collision.
  • the radius of curvature of the R portion 22 is formed so as to gradually decrease from both ends of the bent portion 21d in the vehicle width direction toward the center portion.
  • the rear extension 316 is inclined outward in the vehicle width direction with respect to the central axis 424 of the outer column 42 and extends rearward of the vehicle body.
  • the rear extension 317 is inclined inward in the vehicle width direction with respect to the central axis 424 of the outer column 42 and extends rearward of the vehicle body.
  • the positions where the rear extension portions 316 and 317 are squeezed by the R portion 22 gradually move from both ends in the vehicle width direction of the bent portions 21d and 21d toward the center portion. Move to. Since the radius of curvature of the R portion 22 is formed so as to gradually decrease from both ends in the vehicle width direction of the bent portions 21d and 21d toward the center portion, the rear extension portions 316 and 317 are bent by plastic deformation. The energy of gradually increases.
  • the R portion 22 is provided as a part of the bracket 21, but the R portion may be manufactured as a separate member using resin, metal, or the like and attached to the bracket 21.
  • the shear pin is used as a coupling portion for connecting the flange portion to the capsule so that the flange portion can be detached from the capsule with a predetermined impact force toward the front side of the vehicle body.
  • the capsule and the flange portion are used. May be coupled by press-fitting, and the flange portion may be detached from the capsule at the press-fitting portion, and may be collapsed to the front side of the vehicle body.
  • the present invention relates to a telescopic steering apparatus and a tilt position in which only the telescopic position can be adjusted. Further, the present invention may be applied to a steering device in which neither the telescopic position nor the telescopic position can be adjusted.
  • the present invention is based on Japanese Patent Application No. 2011-264211 filed on December 2, 2011, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the present invention is applicable to a steering device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 ステアリング装置は、ステアリングシャフトと、ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムと、コラムに取付けられたブラケットと、ブラケットのフランジ部を挟持する上側挟持板と下側挟持板を有し、車体に固定可能に構成されたカプセルと、車体前方側への衝撃力でフランジ部がカプセルから離脱するように、フランジ部とカプセルとを連結する結合部と、フランジ部の前端部に形成され、車幅方向に沿って変化する曲率半径を有するR部と、エネルギー吸収部材と、を備える。エネルギー吸収部材は、カプセルに係止された後側部と、後側部から前方に延びる前方延長部と、R部の前方で折り曲げられた折り返し部と、コラムの中心軸線に対して車幅方向に傾斜して後方に延びる後方延長部と、を有する。

Description

ステアリング装置
 本発明はステアリング装置、特に、二次衝突時に運転者に加わる衝撃力を緩和するための衝撃エネルギー吸収機構を備えたステアリング装置に関する。
 二次衝突時に運転者に加わる衝撃力を緩和するために、コラムが二次衝突時の衝撃力で車体前方側にコラプス移動する時に、塑性変形して二次衝突時の衝撃荷重を緩和する衝撃エネルギー吸収機構を備えたステアリング装置がある。
 このようなステアリング装置では、所定の衝撃エネルギーの吸収特性を得るために、コラプス移動ストロークの途中で衝撃エネルギーの吸収特性を変化させている。例えば、特許文献1に開示されたステアリング装置は、二個の衝撃エネルギー吸収部材を車体上下方向に重ねて配置するとともに、車体前後方向に位置をずらして配置して、二次衝突時に衝撃エネルギー吸収部材が塑性変形を開始するタイミングをずらすことによって、コラプス移動ストロークの途中で衝撃エネルギーの吸収特性を変化させている。
 しかし、特許文献1のステアリング装置では、二個の衝撃エネルギー吸収部材を用いるため製造コストが上昇する。また、二個の衝撃エネルギー吸収部材を車体上下方向に重ねて配置するとともに、車体前後方向に位置をずらして配置するため、衝撃エネルギー吸収部材を収容するための、車体上下方向及び車体前後方向のスペースが大きくなり、コラムが大型化して、重量が大きくなってしまう。
日本国特開2007-223486号公報
 本発明は、構造が簡単で軽量であり、二次衝突時のコラプス移動ストロークの途中で衝撃エネルギーの吸収特性を変化させることを可能にしたステアリング装置を提供することを課題とする。
 本発明の一態様によれば、ステアリング装置は、ステアリングホイールが装着可能に構成された後部を有するステアリングシャフトと、前記ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムと、フランジ部を有し、前記コラムに取付けられたブラケットと、前記フランジ部を挟持する上側挟持板と下側挟持板を有し、車体に固定可能に構成された左右のカプセルと、車体前方側への衝撃力で前記フランジ部が前記カプセルから離脱するように、前記フランジ部とカプセルとを連結する結合部と、前記フランジ部の前端部に形成され、車幅方向に沿って変化する曲率半径を有するR部と、前記フランジ部の前方への移動によって前記R部でしごかれて塑性変形するように構成されたエネルギー吸収部材と、を備える。前記エネルギー吸収部材は、前記カプセルに係止された後側部と、前記後側部から前方に延びる前方延長部と、前記R部の前方で折り曲げられた折り返し部と、前記コラムの中心軸線に対して車幅方向に傾斜して後方に延びる後方延長部と、を有する。
 前記エネルギー吸収部材は、前記左右のカプセルの各々に対して設けられていてもよい。
 前記エネルギー吸収部材は、一本のワイヤーを折り曲げて形成されていてもよい。例えば、前記後側部は、前記カプセルの後端面に係止され、前記前方延長部は、前記カプセルの車幅方向内側面に沿って前方に延びる内側前方延長部と、前記カプセルの車幅方向外側面に沿って前方に延びる外側前方延長部と、を有し、前記折り返し部は、前記内側前方延長部から連続する内側折り返し部と、前記外側前方延長部から連続する外側折り返し部と、を有し、前記後方延長部は、前記内側折り返し部から連続する内側後方延長部と、前記外側折り返し部から連続する外側後方延長部と、を有している。前記内側後方延長部は、前記コラムの中心軸線に対して車幅方向外側に傾斜して延び、前記外側後方延長部は、前記コラムの中心軸線に対して車幅方向内側に傾斜して車体後方側に延びている。
 本発明の一態様によれば、ステアリング装置は、車幅方向に変化する曲率半径を有するR部と、ブラケットのフランジ部の車体前方側への移動によってR部でしごかれて塑性変形して二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収するように構成されたエネルギー吸収部材と、を備えている。
 R部の曲率半径を車幅方向に変化させることによって、二次衝突時のコラプス移動ストロークの途中で衝撃エネルギーの吸収特性を変化させることが可能になる。また、エネルギー吸収部材は、一本のワイヤーで形成可能であるため、エネルギー吸収部材を収容するための車体上下方向及び車体前後方向のスペースが抑制され、コラムが軽量化される。さらに、構造が簡単なため、製造コストの上昇を抑えることができる。
本発明の実施例に係るステアリング装置の斜視図である。 図1のステアリング装置の一部の平面図である。 図2のIII-III断面図である。 図2に示される左右のカプセルの一方のカプセルに係合するエネルギー吸収部材の近傍の構造を示す平面図である。 図4のV矢視側面図である。 図4のカプセルにエネルギー吸収部材を組み付ける前の状態を示す平面図である 図6AのB-B断面図である。 図6AのC-C断面図である。 図6AのD-D断面図である。 二次衝突してコラムが車体前方側のコラプス移動端までコラプス移動した状態を示す平面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。以下の実施例に係るステアリング装置は、ステアリングホイールのチルト位置とテレスコピック位置の両方が調整可能に構成されている。
 図1に示すように、実施例に係るステアリング装置は、コラムアシスト型ラックピニオン式パワーステアリング装置である。即ち、パワーステアリング装置は、ステアリングホイール101の操作力を軽減するために、電動アシスト機構102がコラム105に取付けられている。電動アシスト機構102の操舵補助力は、ステアリングシャフトに付与され、中間シャフト106を介して、ステアリングギヤ103のラックを往復移動させ、タイロッド104を介して車輪を操舵する。
 図2乃至図7は、図1のステアリング装置のコラム105近傍の構造を示す。以下の記載において、「前」と「後」は、ステアリング装置が取り付けられる車体の前後方向を基準とする。
 図2乃至図7に示すように、コラム105は、円筒状のアウターコラム42と、アウターコラム42の前部(図2における左側)に設けられたインナーコラム43を有する。ステアリングシャフト41は、ステアリングホイール101が装着されるように構成された後部を有し、アウターコラム42に回転可能に支持されている。アウターコラム42は、上部車体取付けブラケット21(以下、ブラケット)のチルト調整用長溝26、26(図3参照)に案内されて、チルト調整可能である。チルト調整用長溝26、26は、ブラケット21の側板21b、21bに形成されている。
 アウターコラム42の前部には、インナーコラム43が軸方向にテレスコピック移動可能に内嵌している。インナーコラム43の前部には、電動アシスト機構102(図1参照)が取付けられている。電動アシスト機構102は、車体11(図3参照)に固定された下部車体取付けブラケットに、チルト中心軸を中心としてチルト可能に軸支されている。
 アウターコラム42の下壁には、アウターコラム42の内周面421(図3参照)まで貫通するスリット422が形成されている。さらに、アウターコラム42は、長軸方向がアウターコラム42の軸心に平行(図3の紙面に直交する方向)に延在するように形成されたテレスコピック調整用長溝423、423を備えている。
 チルト調整用長溝26、26、及び、テレスコピック調整用長溝423、423には、図3における左側から締付けロッド51が挿通されている。締付けロッド51の左端部(図3における左端部)の外周には、固定カム52、可動カム53、及び操作レバー54がこの順で外嵌されている。締付けロッド51の右端部(図3における右端部)には、調整ナット55が外嵌されている。調整ナット55の内周部に形成された雌ねじが、締付けロッド51の右端部に形成された雄ねじ56にねじ込まれて、調整ナット55の左端面が右側の側板21bの外側面に当接している。
 操作レバー54は、可動カム53の左端面に固定されている。可動カム53は、操作レバー54によって一体的に操作され、可動カム53と固定カム52によって、カムロック機構が構成されている。
 操作レバー54の揺動操作によって、ブラケット21のが、アウターコラム42の側面をクランプする。をアウターコラム42のチルト位置は、アウターコラム42がアンクランプされている時に調整される。また、アウターコラム42がクランプされることによって、アウターコラム42の内周面421が縮径して、アウターコラム42がインナーコラム43の外周面をクランプする。アウターコラム42のテレスコピック位置は、インナーコラム43がアンクランプされている時に調整される。
 ブラケット21は、車体11に固定される。ブラケット21の側板21b、21bの上部には、フランジ部21aが設けられている。車体11とブラケット21との取付け構造は、フランジ部21aに形成された左右の切欠き溝23、23(図2及び図3参照)と、切欠き溝23、23の両側縁部にそれぞれ嵌め込まれた左右のカプセル24、24とを有し、アウターコラム42の軸心に対して、車幅方向(図3の左右方向)に対称に構成されている。
 ブラケット21とアウターコラム42は、金属等の導電性材料で構成されている。切欠き溝23、23は、フランジ部21aの後側で開口している。切欠き溝23、23には、金属(例えば、アルミニウム、亜鉛合金ダイカスト等の軽合金)等の導電性材料で構成されたカプセル24、24が嵌め込まれている。カプセル24、24は、各々4本の剪断ピン24c(結合部の例)によって、フランジ部21aに結合されている。カプセル24、24は、カプセル24に形成された長溝状のボルト孔24dに挿通されたボルト25、及び、ナット27(図3参照)によって、車体11に固定されている。
 図2乃至図5に示すように、カプセル24は、上側挟持板24aと下側挟持板24bとを有する。フランジ部21aは、上側挟持板24aと下側挟持板24bが切欠き溝23の両側縁部を挟持するように、上側挟持板24aと下側挟持板24bとの間に挿入される。
 カプセル24は、上側挟持板24aと下側挟持板24bとを連結する連結部24eを有する。連結部24eの車幅方向の両側面は、切欠き溝23の車幅方向の両側面に挟み込まれている。連結部24eの車幅方向の寸法は、上側挟持板24aと下側挟持板24bの車幅方向の寸法よりも、小さい。連結部24eの両側面は、連結部24eの前側(図4における左側)の幅が最も狭く、連結部24eの後方側(図4における右側)に向かって連結部24eの幅が徐々に広くなるように、傾斜面に形成されている。
 フランジ部21aの切欠き溝23は、連結部24eの傾斜面に沿って、形成されている。そのため、ブラケット21のコラプス移動時には、ブラケット21は、連結部24e、24eから離脱して、車体前方側に移動する。
 フランジ部21aの前端(図2における左側)の車幅方向中央部には、フランジ部21aの前端から下方にL字形に折り曲げられた折り曲げ部21c、21c(図3参照)が形成されている。また、フランジ部21aの前端の車幅方向の左右両端部にも、切欠き溝23、23の前方において、フランジ部21aの前端から下方にL字形に折り曲げられた折り曲げ部21d、21d(図3参照)が形成されている。
 折り曲げ部21d、21d及び折り曲げ部21c、21cは、ブラケット21の剛性を大きくしている。左右両端部の折り曲げ部21d、21dは、中央部の折り曲げ部21c、21cよりも後側(図2における右側)に引っ込んで形成されている。また、図4に示すように、折り曲げ部21dの車幅方向の幅W1は、カプセル24の車幅方向の幅W2よりも若干大きい。
 図5乃至図6Dに示すように、左右両端の折り曲げ部21d、21dには、フランジ部21a、21aと折り曲げ部21d、21dとの接続部にR部22が形成されている。R部22は、R部22の曲率半径が、折り曲げ部21dの車幅方向の中央部から両端に向かって徐々に大きくなるように形成されている。
 すなわち、図6Bに示すように、R部22は、折り曲げ部21dの車幅方向の中央部のR部22の曲率半径R1が最も小さくなるように形成されている。図6Cに示すように、車幅方向の中央部から両端に向かって若干離れた箇所のR部22の曲率半径R2は、中央部のR部22の曲率半径R1よりも若干大きい。図6Dに示すように、車幅方向の中央部から両端に向かって最も離れたた二箇所のR部22の曲率半径R3は、最も大きい。すなわち、R部22は、R部22の曲率半径は、折り曲げ部21dの車幅方向の両端から中央部に向かって徐々に小さくなるように形成されている。
 エネルギー吸収部材31、31は、カプセル24、24と折り曲げ部21d、21dとの間に取付けられている。エネルギー吸収部材31は、後側部311、前方延長部312、313、折り返し部314、315、及び後方延長部316、317を有する。エネルギー吸収部材31の後側部311は、カプセル24の上側挟持板24aの後端面241に係止されている。エネルギー吸収部材31は、一本のワイヤーを折り曲げて形成されている。
 前方延長部312、313は、ワイヤーを後側部311の車幅方向の両端で前方に略直角に折り曲げて形成されている。車幅方向内側の前方延長部312(内側前方延長部)は、カプセル24の車幅方向内側面242に沿って前方に延びている。ワイヤーは、内側前方延長部312の前端部から下方に折り曲げられ、R部22の前方に設けられる折り返し部314(内側折り返し部)と、折り返し部314から後方に延びる後方延長部316(内側後方延長部)とが形成される。内側後方延長部316は、アウターコラム42の中心軸線424(図2参照)に対して車幅方向外側に傾斜して形成されている。
 同様に、車幅方向外側の前方延長部313(外側前方延長部)は、カプセル24の車幅方向外側面243に沿って前方に延びている。ワイヤーは、外側前方延長部313の前端部から下方に折り曲げられ、R部22の前方に設けられる折り返し部315(外側折り返し部)と、折り返し部315から後方に延びる後方延長部(外側後方延長部)317とが形成される。外側後方延長部317は、アウターコラム42の中心軸線424(図2参照)に対して車幅方向内側に傾斜して形成されている。
 後方延長部316、317は、折り曲げ部21dに形成された切欠き孔21e(図3、図5参照)を貫通して車体後方側に延びている。二次衝突時にフランジ部21a、21aが車体前方側へ移動した時に、切欠き孔21eが後方延長部316、317を案内して、後方延長部316、317がR部22で円滑にしごかれて塑性変形して、二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収するようにしている。
 二次衝突時の衝撃で運転者がステアリングホイール101に衝突し、車体前方側に強い衝撃力が加わると、ブラケット21が車体前方側にコラプス移動して、剪断ピン24cが剪断する。剪断ピン24cが剪断すると、カプセル24は車体11側に残り、ブラケット21のフランジ部21aが車体前方側にコラプス移動する。
 すると、図7に示すように、エネルギー吸収部材31の後方延長部316、317が折り曲げ部21dのR部22でしごかれて塑性変形して、二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収する。R部22の曲率半径は、折り曲げ部21dの車幅方向の両端から中央部に向かって徐々に小さくなるように形成されている。後方延長部316は、アウターコラム42の中心軸線424に対して車幅方向外側に傾斜して車体後方側に延びている。後方延長部317は、アウターコラム42の中心軸線424に対して車幅方向内側に傾斜して車体後方側に延びている。
 そのため、フランジ部21aが車体前方側にコラプス移動するに従って、後方延長部316、317がR部22によってしごかれる位置が、折り曲げ部21d、21dの車幅方向の両端から中央部に向かって徐々に移動する。R部22の曲率半径は、折り曲げ部21d、21dの車幅方向の両端から中央部に向かって徐々に小さくなるように形成されているため、後方延長部316、317を塑性変形させて折り曲げるためのエネルギーが徐々に大きくなる。
 すなわち、折り曲げ部21d、21dのR部22の曲率半径を、車幅方向に沿って変化させることによって、二次衝突時のコラプス移動ストロークの途中で衝撃エネルギーの吸収特性を変化させることが可能になる。また、一本のワイヤーを折り曲げて形成されたエネルギー吸収部材31で済むため、エネルギー吸収部材31を収容するための車体上下方向及び車体前後方向のスペースが抑制され、コラムが軽量化される。さらに、構造が簡単なため、製造コストの上昇を抑えられる。
 上記実施例では、ブラケット21の一部としてR部22が設けられているが、R部は、樹脂や金属等で別部材として製作し、ブラケット21に取り付けられるように構成されていてもよい。上記実施例では、車体前方側への所定の衝撃力でカプセルから離脱可能に、フランジ部をカプセルに連結する結合部として剪断ピンを使用しているが、剪断ピンの代わりに、カプセルとフランジ部を圧入によって結合し、フランジ部がこの圧入部でカプセルから離脱し、車体前方側にコラプス移動するようにしてもよい。また、上記実施例では、チルト位置とテレスコピック位置が調整可能なステアリング装置に本発明を適用した例について説明したが、本発明は、テレスコピック位置だけの調整が可能なテレスコピック式のステアリング装置、チルト位置もテレスコピック位置も調整できないステアリング装置に適用してもよい。
 本発明は、2011年12月2日出願の日本特許出願2011-264211号に基づき、その内容は参照としてここに取り込まれる。
 本発明は、ステアリング装置に適用可能である。
 101 ステアリングホイール
 105 コラム
 11 車体
 21 上部車体取付けブラケット(ブラケット)
 21b 側板
 21d 折り曲げ部
 22 R部
 24 カプセル
 24a 上側挟持板
 24b 下側挟持板
 24c 剪断ピン(結合部)
 241 後端面
 242 内側面
 243 外側面
 31 エネルギー吸収部材
 311 後側部
 312、313 前方延長部
 314、315 折り返し部
 316、317 後方延長部
 41 ステアリングシャフト
 42 アウターコラム
 424 中心軸線
 43 インナーコラム

Claims (3)

  1.  ステアリングホイールが装着可能に構成された後部を有するステアリングシャフトと、
     前記ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムと、
     フランジ部を有し、前記コラムに取付けられたブラケットと、
     前記フランジ部を挟持する上側挟持板と下側挟持板を有し、車体に固定可能に構成された左右のカプセルと、
     車体前方側への衝撃力で前記フランジ部が前記カプセルから離脱するように、前記フランジ部とカプセルとを連結する結合部と、
     前記フランジ部の前端部に形成され、車幅方向に沿って変化する曲率半径を有するR部と、
     前記カプセルに係止された後側部と、前記後側部から前方に延びる前方延長部と、前記R部の前方で折り曲げられた折り返し部と、前記コラムの中心軸線に対して車幅方向に傾斜して後方に延びる後方延長部と、を有し、前記フランジ部の前方への移動によって前記R部でしごかれて塑性変形するように構成されたエネルギー吸収部材と、を備えた、ステアリング装置。
  2.  前記エネルギー吸収部材は、前記左右のカプセルの各々に対して設けられている、請求項1に記載のステアリング装置。
  3.  前記エネルギー吸収部材は、一本のワイヤーを折り曲げて形成され、
     前記後側部は、前記カプセルの後端面に係止され、
     前記前方延長部は、前記カプセルの車幅方向内側面に沿って前方に延びる内側前方延長部と、前記カプセルの車幅方向外側面に沿って前方に延びる外側前方延長部と、を有し、
     前記折り返し部は、前記内側前方延長部から連続する内側折り返し部と、前記外側前方延長部から連続する外側折り返し部と、を有し、
     前記後方延長部は、前記内側折り返し部から連続する内側後方延長部と、前記外側折り返し部から連続する外側後方延長部と、を有し、
     前記内側後方延長部は、前記コラムの中心軸線に対して車幅方向外側に傾斜して延び、
     前記外側後方延長部は、前記コラムの中心軸線に対して車幅方向内側に傾斜して車体後方側に延びている、請求項2に記載のステアリング装置。
PCT/JP2012/077585 2011-12-02 2012-10-25 ステアリング装置 WO2013080718A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280001794.2A CN103313905B (zh) 2011-12-02 2012-10-25 转向装置
EP12853599.4A EP2786914B1 (en) 2011-12-02 2012-10-25 Steering device
US14/239,804 US8985629B2 (en) 2011-12-02 2012-10-25 Steering apparatus
JP2012550231A JP5737297B2 (ja) 2011-12-02 2012-10-25 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-264211 2011-12-02
JP2011264211 2011-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080718A1 true WO2013080718A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077585 WO2013080718A1 (ja) 2011-12-02 2012-10-25 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8985629B2 (ja)
EP (1) EP2786914B1 (ja)
JP (1) JP5737297B2 (ja)
CN (1) CN103313905B (ja)
WO (1) WO2013080718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531267A (zh) * 2015-05-19 2018-01-02 日本精工株式会社 转向装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107614355B (zh) * 2015-05-19 2018-12-28 日本精工株式会社 转向装置
EP3260350B1 (en) * 2016-03-15 2019-11-20 NSK Ltd. Steering apparatus
GB201705272D0 (en) * 2016-07-07 2017-05-17 Trw Steering Systems Poland Sp Z O O A steering column assembly
FR3076524B1 (fr) * 2018-01-09 2020-01-10 Jtekt Europe Support de colonne de direction comportant un guidage des lames deformables d’absorption de choc
US11186307B2 (en) * 2019-10-31 2021-11-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rake lever assembly
JP6831982B1 (ja) * 2020-07-31 2021-02-24 株式会社協和エクシオ パラペット吊り下げ式アンテナ架台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272448A (ja) * 1996-04-10 1997-10-21 Nippon Seiko Kk 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2007015670A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007223486A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007283826A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008222014A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961146A (en) * 1996-01-18 1999-10-05 Nsk Ltd. Shock absorbing type steering column assembly
US6086486A (en) * 1998-05-04 2000-07-11 Adjustotee Llc Adjustable practice tee
JP5105232B2 (ja) * 2007-06-06 2012-12-26 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
WO2010122958A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 日本精工株式会社 ステアリングホイールの位置調節装置
JP5528868B2 (ja) * 2010-03-19 2014-06-25 株式会社ジェイテクト ステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272448A (ja) * 1996-04-10 1997-10-21 Nippon Seiko Kk 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2007015670A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007223486A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007283826A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008222014A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Nsk Ltd 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531267A (zh) * 2015-05-19 2018-01-02 日本精工株式会社 转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8985629B2 (en) 2015-03-24
CN103313905A (zh) 2013-09-18
CN103313905B (zh) 2016-01-13
US20140217713A1 (en) 2014-08-07
JP5737297B2 (ja) 2015-06-17
JPWO2013080718A1 (ja) 2015-04-27
EP2786914B1 (en) 2017-12-06
EP2786914A4 (en) 2016-03-23
EP2786914A1 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737297B2 (ja) ステアリング装置
JP5333417B2 (ja) ステアリング装置
JP5076673B2 (ja) ステアリング装置
JP2014104871A (ja) ステアリングコラム用支持装置
JP5293643B2 (ja) ステアリング装置
JP2011042305A (ja) ステアリング装置
JP5267528B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2011025856A (ja) ステアリング装置
JP4940693B2 (ja) ステアリング装置
JP6020206B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP4635772B2 (ja) ステアリング装置
JP5692252B2 (ja) ステアリング装置
JP5692251B2 (ja) ステアリング装置
JP5692250B2 (ja) ステアリング装置
JP5724636B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5691880B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5413526B2 (ja) ステアリング装置
JP2008013110A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP5413525B2 (ja) ステアリング装置
JP5413527B2 (ja) ステアリング装置
JP2012006550A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5712767B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5664499B2 (ja) ステアリング装置
JP2014104782A (ja) ステアリングコラム用支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550231

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12853599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14239804

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE