WO2013042515A1 - 超音波処置具 - Google Patents

超音波処置具 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042515A1
WO2013042515A1 PCT/JP2012/071900 JP2012071900W WO2013042515A1 WO 2013042515 A1 WO2013042515 A1 WO 2013042515A1 JP 2012071900 W JP2012071900 W JP 2012071900W WO 2013042515 A1 WO2013042515 A1 WO 2013042515A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
ultrasonic
axis direction
stress
longitudinal axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 将志
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Publication of WO2013042515A1 publication Critical patent/WO2013042515A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic treatment tool for grasping a living tissue between a probe and a jaw and performing treatment such as incision, excision or coagulation of the living tissue using ultrasonic waves.
  • Patent Document 1 discloses an ultrasonic transducer, a probe (vibration transmission member) connected to the ultrasonic transducer, and a jaw (on the base end side that faces the probe and serves as a fulcrum)
  • an ultrasonic treatment instrument that includes a grasping member) and grasps a living tissue between the probe and the jaw by opening and closing the jaw with respect to the probe.
  • This ultrasonic treatment instrument is configured such that an operating rod connected to a jaw advances and retreats in the longitudinal axis direction of the jaw by operation of an operating handle, and the jaw opens and closes with respect to the probe in accordance with the advance and retreat. Then, ultrasonic treatment is performed on the living tissue while the living tissue is held between the probe and the jaw.
  • the probe has a cross-sectional shape in which the cross-sectional area of the probe gradually and continuously increases from the distal end portion toward the proximal end portion. It is formed to make.
  • a bending stress reaction force
  • the bending stress that the tip of the probe receives due to the load from the jaws can be kept small.
  • the amount of bending of the tip of the probe is suppressed, the stability at the time of coagulation, excision and the like is ensured, and the durability of the probe is improved.
  • JP 2002-224133 A Japanese Patent No. 3274826
  • an object of the present invention is to provide an ultrasonic treatment tool that improves the durability and strength of a probe by dispersing stress generated by ultrasonic vibration and stress generated by gripping.
  • One embodiment of the present invention includes an ultrasonic transducer unit that generates ultrasonic vibrations, a distal end portion and a proximal end portion, and extends in a longitudinal axis direction, and the proximal end portion is connected to the ultrasonic transducer unit.
  • a probe that transmits ultrasonic vibrations from the ultrasonic transducer unit and is opposed to the tip of the probe along the longitudinal axis direction of the probe.
  • a gripping unit that grips a living tissue between the probe and the probe, and stress applied by ultrasonic vibration from the ultrasonic transducer unit is concentrated on the tip of the probe.
  • a first stress concentration region, and a second stress concentration region in which stress applied by the gripping unit when the biological tissue is gripped are formed, and the first stress concentration region
  • the way the second and the stress concentration area is located away longitudinally of said probe is an ultrasonic treatment instrument peripheral shape of the probe distal end portion is set.
  • an ultrasonic treatment instrument that improves the durability and strength of a probe by dispersing the stress generated by ultrasonic vibration and the stress generated by gripping.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an entire ultrasonic treatment apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an exploded state of the ultrasonic treatment device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the YZ plane showing a closed state of the distal end side (gripping unit) of the probe unit and the sheath unit.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the YZ plane showing a state in which the distal ends (gripping units) of the probe unit and the sheath unit are opened.
  • FIG. 4 is an XY plan view showing a meshing state between the probe tip of the probe unit and the gripping unit.
  • FIG. 5A is an XY plan view of the probe unit of the ultrasonic treatment apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is a YZ plan view of the probe unit of the ultrasonic treatment apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a perspective view of the probe distal end portion of the probe unit of the ultrasonic treatment apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a perspective view of the probe distal end portion of the probe unit of the ultrasonic treatment apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a cross-sectional shape (peripheral shape) in an XY plane passing through the central axis in the longitudinal axis direction of the probe tip of the probe unit.
  • FIG. 7B is a diagram showing a cross-sectional shape (peripheral shape) in the YZ plane passing through the central axis in the longitudinal axis direction of the probe tip of the probe unit.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an entire ultrasonic treatment instrument 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an exploded state of the ultrasonic treatment instrument 1.
  • the ultrasonic treatment tool 1 is a so-called scissors-type treatment tool that is used by being grasped by an operator, and performs treatment such as incision, excision, or coagulation of a living tissue using ultrasonic energy.
  • the ultrasonic treatment instrument 1 has an ultrasonic transducer unit 2, a probe unit 3, a sheath unit 4, and a handle unit 5. In the present embodiment, these four units 2 to 5 are detachably fitted to each other.
  • an ultrasonic transducer is incorporated inside a cylindrical transducer cover 6.
  • a proximal end portion of a horn that expands the amplitude of the ultrasonic vibration is connected to the distal end portion of the ultrasonic transducer.
  • the cable 7 extends to the proximal end of the ultrasonic transducer unit 2.
  • a power supply device main body 9 is connected to the cable 7 via an electric cord 8, and an ultrasonic vibrator generates ultrasonic vibrations due to a current supplied therefrom.
  • the probe unit 3 includes a probe 10 as a long and substantially rod-shaped vibration transmission member having a distal end portion and a proximal end portion and extending in the longitudinal axis direction.
  • a screw portion 11 (shown in FIGS. 5A and 5B) is formed at the proximal end portion of the probe 10.
  • the screw 11 is screwed into a screw hole formed in the horn of the ultrasonic transducer unit 2 so that the ultrasonic transducer unit 2 and the probe unit 3 are connected.
  • the probe 10 is made of a material having excellent sound wave propagation and good biocompatibility, for example, a titanium material or an aluminum material.
  • the total length of the probe 10 is designed to be an integral multiple of a half wavelength of the ultrasonic vibration transmitted from the ultrasonic transducer unit 2.
  • the tip of the probe 10 is set to be an abdomen of ultrasonic vibration in order to obtain a desired amplitude necessary for the treatment.
  • a flange portion 12 is provided at the position of the most proximal vibration node in the longitudinal axis direction of the probe 10.
  • the probe distal end portion 3a which is an ultrasonic treatment portion on the distal end side of the probe 10, has a tapered curved shape from the viewpoint of the operator's visibility at the time of use and ease of dive into the treatment target. ing. Details of the shape of the probe tip 3a will be described later.
  • the sheath unit 4 has a sheath body 13 formed in a cylindrical shape, and a jaw 14 as a gripping unit disposed at the distal end portion of the sheath body 13.
  • the sheath main body 13 includes a metal sheath 15 that is an outer cylinder and a metal operation rod 16 that is an inner cylinder.
  • the probe unit 3 (probe 10) is inserted inside the sheath 15.
  • the operation rod 16 is inserted into the sheath 15 so as to be movable in the longitudinal axis direction within the sheath 15.
  • a connecting tube body 17, a guide tube body 18, a knob member 19, and the like that are connected to a rotation operation knob 23 of the handle unit 5 described later are provided.
  • the handle unit 5 includes a fixed handle 20, a holding cylinder 21, a movable handle 22, and a rotation operation knob 23.
  • a U-shaped arm portion 24 is provided on the upper portion of the movable handle 22, and the holding cylinder 21 is attached to the fixed handle 20 in a state where the holding cylinder 21 is inserted into the U-shaped portion of the arm portion 24. It is attached.
  • the upper end of the movable handle 22 is pivotally supported with respect to the holding cylinder 21 via a fulcrum pin 25.
  • Ring-shaped finger hooks 26 and 27 are provided at the lower portions of the fixed handle 20 and the movable handle 22, respectively. By applying a force by applying a finger to these finger hooks 26, 27, the movable handle 22 rotates around the fulcrum pin 25, and the movable handle 22 opens and closes with respect to the fixed handle 20.
  • the arm portion 24 is provided with an action pin 28, and the action pin 28 extends into the holding cylinder 21.
  • An operation force transmission mechanism (not shown) that transmits the operation force of the movable handle 22 to the operation rod 16 of the sheath unit 4 is provided inside the holding cylinder 21.
  • the operating force transmission mechanism includes, for example, a coil spring, a spring receiving member, a slider member, and a stopper, and gives the operating rod 16 an advance / retreat operation along the longitudinal axis direction.
  • a rotation transmission mechanism (not shown) operated by the rotation operation knob 23 is provided inside the holding cylinder 21.
  • This rotation transmission mechanism has a rotation transmission member, for example.
  • the rotation transmission member rotates together with the rotation operation knob 23. , Rotate integrally with the spring receiving member.
  • the ultrasonic transducer unit 2 and the probe unit 3 also rotate together. This prevents the operating rod 16 from being twisted.
  • First and second switches 29 and 30 are provided on the side surface of the fixed handle 20. These switches 29 and 30 are switches for selecting a treatment function of the ultrasonic treatment instrument 1. For example, the first switch 29 selects a function for outputting an ultrasonic wave at the maximum output, and the second switch 30 is selected. The function of outputting an ultrasonic wave lower than the maximum output can be selected. Of course, various settings are possible without being limited to this setting.
  • FIG. 3A and 3B are longitudinal sectional views (YZ plan views) showing the closed state and the opened state of the probe unit 3 and the sheath unit 4, respectively.
  • FIG. 4 is an XY plan view showing a meshing state between the probe tip 3 a of the probe unit 3 and the jaw 14 of the sheath unit 4.
  • a pair of projecting pieces 31 project from the distal end portion of the sheath 15 toward the distal end side of the sheath 15.
  • a base end portion of the jaw 14 is rotatably attached to the projecting pieces 31 via a fulcrum pin 32.
  • the jaw 14 In the assembled state, the jaw 14 is disposed at a position facing the probe tip 3 a along the longitudinal axis direction (Y-axis direction) of the probe 10.
  • the jaw 14 has a jaw main body 33 and a gripping member 34 attached to the jaw main body 33.
  • the grasping surface for grasping the living tissue in the grasping member 34 is formed of a resin material such as polytetrafluoroethylene.
  • the holding member 34 is connected with the jaw main body 33 via the screw part 35b. Further, the jaw body 33 and the operating rod 16 in the sheath 15 are connected via a connecting pin 35.
  • a plurality of teeth 34 b for preventing slipping are formed on the wall 34 a of the gripping member 34. These tooth portions 34b prevent the living tissue sandwiched between the probe tip portion 3a and the jaw 14 from slipping when they are engaged.
  • a tip chip 36 made of an insulating material such as a resin material is provided at the tip of the gripping member 34.
  • the tip 36 allows a relative shift in the meshing position when the probe tip 3a and the jaw 14 mesh.
  • the upper surface of the probe tip 3a that grips the living tissue between the gripping member 34 is a substantially flat surface as shown in FIG. 3B so that the living tissue to be treated can be easily sandwiched.
  • the movable handle 22 When the living tissue is treated, the movable handle 22 is grasped and the movable handle 22 is rotated with respect to the fixed handle 20 (closing operation). As the movable handle 22 rotates at this time, the operating force is transmitted by the operating force transmission mechanism, and the operating rod 16 retracts in the longitudinal axis direction. Then, the force from the operating rod 16 is transmitted to the jaw 14 via the connecting pin 35, and the jaw 14 is rotated about the fulcrum pin 32.
  • the jaw 14 When the operating rod 16 is pulled out to the proximal end side, the jaw 14 is driven in a direction (open position) away from the probe distal end portion 3a around the fulcrum pin 32. On the other hand, when the operation rod 16 is pushed out to the tip side, the jaw 14 is driven toward the probe tip portion 3a (closed position) with the fulcrum pin 32 as the center. By rotating the jaw 14 to the closed position, the living tissue is sandwiched between the probe tip 3 a and the jaw 14.
  • the gripping member 34 follows the probe tip 3a flexing and the screw 35b serves as a fulcrum. Only a force is applied to the gripping member 34 over the entire length. Then, by applying ultrasonic vibration to the grasped biological tissue from the ultrasonic transducer unit 2 to the probe distal end portion 3a, for example, the biological tissue such as a blood vessel is incised while being coagulated (hemostatic).
  • FIG. 5A and 5B are an XY plan view and a YZ plan view of the probe unit 3, respectively.
  • 6A and 6B are perspective views of the probe tip 3a of the probe unit 3.
  • FIG. The probe unit 3 (probe 10) has a cross-sectional area in the longitudinal axis direction at several node portions of vibration in the middle of the longitudinal axis direction (Y-axis direction) so that the amplitude necessary for the treatment can be obtained at the probe tip 3a. Has been reduced.
  • the probe tip 3a is curved toward the asymmetric shape with respect to the longitudinal axis direction, that is, in the X-axis direction, as shown in FIG. 5A.
  • the probe tip 3a has a tapered shape whose diameter decreases in the Y-axis direction, as shown in FIGS. 5A and 5B.
  • the probe tip 3a is thinner in the thickness direction perpendicular to the X-axis direction and the Y-axis direction, that is, in the Z-axis direction, in the Y-axis direction.
  • the jaw 14 facing the probe tip 3a is also formed in a curved shape that substantially matches the curved shape of the probe tip 3a, as shown in FIG.
  • the probe tip 3a receives stress from the ultrasonic transducer unit 2 (hereinafter referred to as stress due to ultrasonic vibration) as described above, and from the grasping unit (jaw 14) when grasping the living tissue.
  • stress due to ultrasonic vibration A stress obtained by adding two of stress (hereinafter referred to as stress due to gripping) is added. If these two stress concentration areas (concentration points) are coincident or close to each other on the probe tip portion 3a, the area becomes a weak point in strength, which is not preferable.
  • the probe diameter is increased, the visibility and usability are reduced. Therefore, it is preferable that the probe diameter, particularly the probe tip diameter, is thinner. That is, in view of visibility and ease of dive, it is necessary to maintain the thinness of the probe diameter and increase the probe strength.
  • the ultrasonic vibration has the property of basically going straight. Accordingly, the ultrasonic waves generated from the ultrasonic transducer unit 2 travel straight through the probe 10 in the longitudinal direction.
  • the probe tip portion 3a has a curved portion from the viewpoint of visibility and ease of dive, and therefore a moment is generated by the vibration of the curved portion. Then, it was found that the stress due to the ultrasonic vibration tends to concentrate at the shape change point related to the curvature together with the amplitude change point of the ultrasonic vibration. In other words, in the probe 10 having the bending portion at the probe tip portion 3a, it has been found that the stress due to the ultrasonic vibration tends to concentrate on the portion of the probe tip portion 3a that starts to bend.
  • the stress due to ultrasonic vibration is generally maximum at the node and minimum (zero) at the abdomen. This is true when the ultrasonic vibration can be regarded as pure longitudinal vibration, but cannot simply be regarded as such when the probe tip 3a is curved.
  • the outer peripheral shape of the probe tip 3a is formed in the probe tip 3a with a first stress concentration region where stress due to ultrasonic vibration is concentrated and a second stress concentration region where stress due to gripping is concentrated.
  • these two stress concentration regions are designed to be located apart in the longitudinal axis direction (Y-axis direction) of the probe unit 3 (probe 10). That is, the outer peripheral shape of the probe tip 3a is shifted from the point where the cross-sectional shape of the probe tip 3a starts to change in two planes (XY plane and YZ plane) penetrating the central axis in the longitudinal axis direction of the probe 10. It is formed to be.
  • FIGS. 7A and 7B are diagrams showing cross-sectional shapes in the XY plane and the YZ plane passing through the central axis in the longitudinal axis direction of the probe tip 3a of the probe unit 3, respectively.
  • the probe tip portion 3a passes through the central axis in the longitudinal axis direction of the probe and has a cross-sectional shape in the longitudinal axis direction of the probe and a direction (X-axis direction) orthogonal to the longitudinal axis direction and the thickness direction (X-axis direction).
  • the outer peripheral shape) starts to change, that is, has a first shape change point that starts to curve toward the tip of the probe.
  • the probe tip 3a passes through the central axis in the longitudinal axis direction of the probe and passes in the probe thickness direction (Z-axis) perpendicular to the longitudinal axis direction (Y-axis direction) of the probe.
  • the cross-sectional shape (peripheral shape, that is, the shape of the cross-sectional contour) in the direction of the first direction starts to change, that is, has a second shape change point that starts to become thinner toward the tip of the probe. These two shape change points are located apart in the longitudinal direction of the probe as shown in FIGS. 7A and 7B.
  • the stress concentration point due to the ultrasonic wave received from the ultrasonic transducer unit 2 substantially coincides with the position of the first shape change point.
  • the stress concentration point due to gripping received from the gripping unit substantially coincides with the position of the second shape change point. That is, the first stress concentration region is a region including the first shape change point, and the second stress concentration region is a region including the second shape change point. Similar to the two shape change points, these two stress concentration regions are located apart in the longitudinal direction of the probe.
  • the first shape change point of the probe tip 3a shown in FIG. 7A includes the second shape change point. It is formed so that the shape is smoothly continuous before and after. Thereby, it is possible to avoid that the stress concentration point due to ultrasonic vibration approaches the stress concentration point due to gripping.
  • the ultrasonic treatment instrument 1 of the present embodiment when driven at a frequency of 47 kHz, a desired amplitude necessary for the treatment is obtained by the probe tip 3a, and a stress concentration region by ultrasonic waves and a stress concentration region by gripping are obtained.
  • the first and second shape change points are separated by about 2 mm to 6 mm, preferably about 2.51 mm to 5.68 mm, in the longitudinal axis direction of the probe 10. It is derived by simulation. These numerical values are not limited and are values that can be appropriately changed depending on the shape and size of the probe.
  • this ultrasonic treatment instrument can be applied to treatment of a harder biological tissue.
  • this ultrasonic treatment tool is less susceptible to bending due to bending stress by dispersing the stress concentration region, it can be used in a state where tension is applied to the probe tip. Thus, the cutting ability of the ultrasonic treatment instrument can be improved.
  • the shape changing point of the probe tip 3a is designed to be smoothly continuous before and after that.
  • focusing on the stress concentration region due to gripping it is effective to form a local stepped portion or tapered portion whose shape changes sharply in the probe tip portion 3a.
  • a step portion that rapidly changes the cross-sectional shape of the probe tip 3a is formed as the second shape change point. Then, the stress due to gripping is concentrated on this stepped portion.
  • the stress concentration area due to gripping is reliably separated from the stress concentration area due to ultrasonic waves, and the two stress concentration areas are dispersed. Is possible.
  • the outer peripheral shape of the probe tip portion in the ultrasonic treatment instrument includes the first stress concentration region applied to the probe tip portion by the ultrasonic transducer unit and the first stress concentration region applied to the probe tip portion by the gripping unit. 2 stress concentration regions are set to be dispersed. Thereby, the tolerance with respect to the stress of the probe front-end
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ultrasonic treatment tool, 2 ... Ultrasonic transducer unit, 3 ... Probe unit, 3a ... Probe tip part, 4 ... Sheath unit, 5 ... Handle unit, 6 ... Vibrator cover, 7 ... Cable, 8 ... Electric cord , 9... Power supply device main body, 10... Probe, 11... Threaded portion, 12 .. Flange portion, 13 .. Sheath body, 14 .. Jaw (gripping unit), 15. DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Guide cylinder, 19 ... Knob member, 20 ... Fixed handle, 21 ... Holding cylinder, 22 ... Movable handle, 23 ... Rotation knob, 24 ... Arm part, 25 ...

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 超音波処置具が、超音波振動を発生させる超音波振動子ユニットと、基端部が超音波振動子ユニットと連結され超音波振動するプローブと、プローブの長手軸方向に沿ってプローブに対向して設けられ、プローブの先端部に対して回動することによりプローブとの間に生体組織を把持する把持ユニットとを具備する。この超音波処置具には、プローブの先端部に、超音波振動子ユニットからの超音波振動によって与えられた応力が集中する第1の応力集中領域と、生体組織を把持した際に把持ユニットによって与えられた応力が集中する第2の応力集中領域とが形成され、かつ、第1及び第2の応力集中領域とがプローブの長手軸方向に離れて位置されるように、プローブ先端部の外周形状が設定されている。

Description

超音波処置具
 本発明は、プローブとジョーとの間に生体組織を把持し、超音波を利用して生体組織の切開、切除又は凝固等の処置を行う超音波処置具に関する。
 超音波を利用して生体組織の切開、切除又は凝固等の処置を行う超音波処置具が一般的に知られている。一例として、特許文献1には、超音波振動子と、超音波振動子に接続されたプローブ(振動伝達部材)と、プローブと対向して基端側が支点となるように軸止されたジョー(把持部材)とを具備し、ジョーがプローブに対して開閉することによりプローブとジョーとの間に生体組織を把持する超音波処置具が開示されている。この超音波処置具は、ジョーに連結された操作ロッドが操作ハンドルの操作によりジョーの長手軸方向に進退し、この進退に伴ってジョーがプローブに対して開閉するように構成されている。そして、プローブとジョーとの間に生体組織を把持した状態で、生体組織に超音波処置を行う。
 また、例えば、特許文献2に開示されている超音波処置具では、プローブは、プローブの横断面積がその先端部から基端部に向かって徐々に、かつ連続的に大きくなるような断面形状をなすように形成されている。プローブとジョーとの間に生体組織を把持したとき、プローブに対して、ジョーが閉じる方向に曲げ応力(反力)が加わるため、プローブは撓みうるが、プローブをこのような形状にすることにより、プローブの先端部がジョーからの荷重により受ける曲げ応力は小さく抑えられる。かくして、プローブの先端部の撓み量を抑制し、凝固や切除等を行う際の安定性を確保すると共に、プローブの耐久強度を向上させている。
特開2002-224133号公報 特許第3274826号公報
 超音波処置具では、超音波振動によってプローブ自体に応力が発生する。また、特許文献1、2に記載の超音波処置具のように術者に把持されて使用されるいわゆるシザース型処置具では、プローブとそれに対向するジョーとの間に組織を把持して処置を行うため、プローブに把持による応力が発生する。この結果、これら2つの応力を足し合わせた応力がプローブに加わる。
 このとき、これら2つの応力の集中する応力集中領域が近接していると、プローブに強度上のウイークポイントが発生し、プローブの耐久性や強度が低下してしまう。しかしながら、特許文献1、2に記載の超音波処置具では、これら2つの応力集中領域によるプローブの耐久性や強度の低下を考慮していない。
 そこで、本発明は、超音波振動により発生する応力と把持により発生する応力とを分散させてプローブの耐久性や強度を向上させる超音波処置具を提供することを目的とする。
 本発明の一実施形態は、超音波振動を発生させる超音波振動子ユニットと、先端部と基端部とを備え、長手軸方向に延び、前記基端部が前記超音波振動子ユニットと連結され、前記超音波振動子ユニットから超音波振動が伝達されて超音波振動するプローブと、前記プローブの長手軸方向に沿って前記プローブの先端部に対向して設けられ、前記プローブの先端部に対して回動することによって前記プローブとの間に生体組織を把持する把持ユニットとを具備し、前記プローブの先端部に、前記超音波振動子ユニットからの超音波振動によって与えられた応力が集中する第1の応力集中領域と、生体組織を把持した際に前記把持ユニットによって与えられた応力が集中する第2の応力集中領域とが形成され、かつ、前記第1の応力集中領域と前記第2の応力集中領域とが前記プローブの長手軸方向に離れて位置されるように、前記プローブ先端部の外周形状が設定されている超音波処置具である。
 本発明によれば、超音波振動により発生する応力と把持により発生する応力とを分散させてプローブの耐久性や強度を向上させる超音波処置具を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る超音波処置具全体を概略的に示す斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る超音波処置具の分解状態を示す斜視図である。 図3Aは、プローブユニット及びシースユニットの先端側(把持ユニット)の閉じた状態を示すYZ平面の断面図である。 図3Bは、プローブユニット及びシースユニットの先端側(把持ユニット)の開いた状態を示すYZ平面の断面図である。 図4は、プローブユニットのプローブ先端部と把持ユニットとの噛合状態を示すXY平面図である。 図5Aは、本発明の一実施形態に係る超音波処置具のプローブユニットのXY平面図である。 図5Bは、本発明の一実施形態に係る超音波処置具のプローブユニットのYZ平面図である。 図6Aは、本発明の一実施形態に係る超音波処置具のプローブユニットのプローブ先端部の斜視図である。 図6Bは、本発明の一実施形態に係る超音波処置具のプローブユニットのプローブ先端部の斜視図である。 図7Aは、プローブユニットのプローブ先端部の長手軸方向の中心軸を通るXY平面における断面形状(外周形状)を示す図である。 図7Bは、プローブユニットのプローブ先端部の長手軸方向の中心軸を通るYZ平面における断面形状(外周形状)を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る超音波処置具1全体を概略的に示す斜視図である。図2は、超音波処置具1の分解状態を示す斜視図である。この超音波処置具1は、術者に把持されて使用されるいわゆるシザース型処置具であり、超音波エネルギを利用して生体組織の切開、切除又は凝固等の処置を行う。
 超音波処置具1は、超音波振動子ユニット2と、プローブユニット3と、シースユニット4と、ハンドルユニット5とを有している。なお、本実施形態では、これら4つのユニット2~5は、それぞれに着脱可能に嵌合されている。
 超音波振動子ユニット2には、円筒状の振動子カバー6の内部に超音波振動子が組み込まれている。超音波振動子の先端部には、超音波振動の振幅を拡大するホーンの基端部が連結されている。
 超音波振動子ユニット2の基端部には、ケーブル7が延びている。このケーブル7には、図1に示すように、電気コード8を介して電源装置本体9が接続され、ここから供給される電流により超音波振動子が超音波振動を発生させる。
 プローブユニット3は、先端部と基端部とを備え長手軸方向に延びた細長い略棒状の振動伝達部材としてのプローブ10を有している。このプローブ10の基端部には、ねじ部11(図5A並びに図5Bに示される)が形成されている。このねじ部11が超音波振動子ユニット2のホーンに形成されたねじ穴部に螺合されて、超音波振動子ユニット2とプローブユニット3とが連結される。この連結により、超音波振動子ユニット2で発生された超音波振動は、プローブ10に伝達される。プローブ10は、音波の伝搬性に優れ生体適合性の良い材料、例えば、チタン材やアルミニウム材でできている。
 プローブ10の全長は、超音波振動子ユニット2から伝達される超音波振動の半波長の整数倍になるように設計されている。プローブ10の先端は、処置に必要な所望の振幅を得るために、超音波振動の腹部となるように設定される。プローブ10の長手軸方向における最も基端側の振動の節部の位置には、フランジ部12が設けられている。
 本実施形態では、プローブ10の先端側の超音波処置部であるプローブ先端部3aは、使用時における術者の視認性及び処置対象への潜り込み易さの観点から、先細りの湾曲形状を有している。プローブ先端部3aの形状の詳細は、後述する。
 シースユニット4は、円筒形状に形成されたシース本体13と、シース本体13の先端部に配置された把持ユニットとしてのジョー14とを有している。シース本体13は、外筒である金属製のシース15と、内筒である金属製の操作ロッド16とを有している。シース15の内側には、プローブユニット3(プローブ10)が挿通される。操作ロッド16は、シース15内を長手軸方向に移動可能に、シース15内に挿入されている。
 また、シース本体13の基端部には、後述するハンドルユニット5の回動操作ノブ23と連結される連結管体17、ガイド筒体18、つまみ部材19などが設けられている。
 ハンドルユニット5は、固定ハンドル20と、保持筒21と、可動ハンドル22と、回動操作ノブ23とを有している。可動ハンドル22の上部には、U字形状のアーム部24が設けられており、このアーム部24のU字部分の中に保持筒21が挿入された状態で、保持筒21が固定ハンドル20に取り付けられている。また、可動ハンドル22の上端部は、支点ピン25を介して保持筒21に対して回動可能に軸支されている。
 固定ハンドル20と可動ハンドル22との下部には、それぞれ、リング状の指掛け部26、27が設けられている。これら指掛け部26、27に指を掛けて力を加えることにより、支点ピン25を中心として可動ハンドル22が回動し、固定ハンドル20に対して可動ハンドル22が開閉する。
 また、アーム部24には、作用ピン28が設けられており、この作用ピン28は、保持筒21の内部に延出している。保持筒21の内部には、可動ハンドル22の操作力をシースユニット4の操作ロッド16に伝達する図示しない操作力伝達機構が設けられている。この操作力伝達機構は、例えば、コイルばねと、ばね受け部材と、スライダ部材と、ストッパとを有しており、操作ロッド16に長手軸方向に沿った進退動作を与える。
 また、保持筒21の内部には、回動操作ノブ23によって操作される図示しない回転伝達機構も設けられている。この回転伝達機構は、例えば、回転伝達部材を有している。可動ハンドル22の操作時には、操作力伝達機構のばね受け部材の進退がこの回転伝達部材に伝達されないが、回動操作ノブ23の操作時には、回転伝達部材が回動操作ノブ23と一緒に回転し、前記ばね受け部材と一体的に回転する。このとき、超音波振動子ユニット2とプローブユニット3も一体的に回転する。これにより、操作ロッド16が捩られるのを防止している。
 固定ハンドル20の側面には、第1及び第2のスイッチ29、30が設けられている。これらスイッチ29、30は、超音波処置具1の処置機能を選択するスイッチであり、例えば、第1のスイッチ29が、最大出力で超音波を出力させる機能を選択し、第2のスイッチ30が、前記最大出力よりも低い超音波を出力させる機能を選択するように設定されることができる。もちろん、この設定に限定されることなく、さまざまな設定が可能である。
 図3A並びに図3Bは、それぞれ、プローブユニット3及びシースユニット4の先端側の閉じた状態並びに開いた状態を示す長手軸方向の断面図(YZ平面図)である。図4は、プローブユニット3のプローブ先端部3aとシースユニット4のジョー14との噛合状態を示すXY平面図である。シース15の先端部には、1対の突片31が、シース15の先端側に向かって突設している。これら突片31には、ジョー14の基端部が支点ピン32を介して回動可能に取り付けられている。組み立て状態では、ジョー14は、プローブ10の長手軸方向(Y軸方向)に沿ってプローブ先端部3aに対向する位置に配置される。
 ジョー14は、ジョー本体33と、ジョー本体33に取り付けられる把持部材34とを有している。把持部材34における生体組織を把持する把持面は、例えばポリテトラフルオロエチレン等の樹脂材料によって形成されている。そして、把持部材34は、ジョー本体33にねじ部35bを介して連結されている。また、ジョー本体33とシース15内の操作ロッド16とは、連結ピン35を介して連結されている。
 把持部材34の壁部34aには、図4に示すように、滑り防止用の複数の歯部34bが形成されている。これら歯部34bは、プローブ先端部3aとジョー14との噛合時にこれらの間に挟持される生体組織の滑りを防止している。
 また、把持部材34の先端には、樹脂材料のような絶縁材料でできた先端チップ36が設けられている。この先端チップ36は、プローブ先端部3aとジョー14とが噛合したときの噛合位置の相対的なずれを許容する。
 また、把持部材34との間に生体組織を把持するプローブ先端部3aの上面は、処置される生体組織を挟持しやすいように、図3Bに示すようなほぼ平坦な面となっている。
 生体組織を処置する際には、可動ハンドル22を握り、固定ハンドル20に対して可動ハンドル22を回動させる(閉操作)。このときの可動ハンドル22の回動動作に伴って、操作力伝達機構により操作力が伝達されて操作ロッド16が長手軸方向に退行する。そして、操作ロッド16からの力が連結ピン35を介してジョー14に伝達されて、ジョー14が支点ピン32を中心として回動される。
 操作ロッド16が基端側に引っ張り出されたとき、ジョー14は、支点ピン32を中心としてプローブ先端部3aから離れる方向(開位置)に向けて駆動される。逆に、操作ロッド16が先端側に押し出し操作されたとき、ジョー14は、支点ピン32を中心としてプローブ先端部3aに接近する方向(閉位置)に向けて駆動される。ジョー14が閉位置に回動されることにより、プローブ先端部3aとジョー14との間に生体組織を挟み込む。
 さらに、プローブ先端部3aとジョー14の把持部材34との間に生体組織を把持したとき、プローブ先端部3aが撓むのに追従して、ねじ部35bを支点として把持部材34が一定の角度だけ回動して、把持部材34の全長にわたって均一に力を加えるようになっている。そして、把持した生体組織に対して、超音波振動子ユニット2からプローブ先端部3aへと超音波振動を与えることにより、例えば、血管等の生体組織が凝固(止血)されながら切開される。
 図5A並びに図5Bは、それぞれ、プローブユニット3のXY平面図並びにYZ平面図である。図6A並びに図6Bは、プローブユニット3のプローブ先端部3aの斜視図である。プローブユニット3(プローブ10)は、プローブ先端部3aで処置に必要な振幅が得られるように、長手軸方向(Y軸方向)の途中の振動の節部数箇所で、長手軸方向の断面積が減少されている。
 また、プローブ先端部3aは、特に、図5Aに示されるように、その長手軸方向に対して非対称な形状、すなわちX軸方向に向かって湾曲している。また、プローブ先端部3aは、特に、図5A並びに図5Bに示されるように、Y軸方向に向かって径が小さくなる先細り形状を有している。さらに、プローブ先端部3aは、図5Bに示されるように、Y軸方向に向かって、X軸方向及びY軸方向に直交する厚み方向、すなわちZ軸方向に薄くなっている。
 プローブ先端部3aに対向しているジョー14もまた、図4に示されるように、プローブ先端部3aの湾曲形状にほぼ一致する湾曲形状に形成されている。
 このような超音波処置具1では、超音波振動子ユニット2からの超音波振動がプローブユニット3に伝達された際に、プローブユニット3自体にこの超音波振動に起因する応力が発生する。また、プローブ先端部3a及びこれに対向する把持ユニットであるジョー14との間に把持した生体組織に切開、切除又は凝固等の処置を行う際に、把持による曲げ応力(反力)がプローブ先端部3aに加わる。この2つの応力について、以下に詳しく説明する。
 A.超音波振動自体によって発生する応力 
 プローブユニット3が超音波振動子ユニット2から発生された超音波により超音波振動すると、プローブユニット3に応力が発生する。一般的に、超音波振動により発生する応力は、節部において最も高くなるが、その他にも、超音波振動子ユニット2のホーンなどの超音波振動の振幅の変化点やプローブ先端部3aの湾曲し始める部分(非対称形状部分)に応力が集中する。このとき発生する応力は、振動速度と比例関係にある。このような応力は、プローブユニット3に超音波振動を与える限り、回避することができない。
 B.把持ユニットにより受ける応力 
 ハンドルユニット5の操作により生じた力をシースユニット4の操作ロッド16に伝達させてジョー14を回動させる超音波処置具1では、超音波振動するプローブユニット3のプローブ先端部3aとこれに対向するジョー14との間に生体組織を把持することにより摩擦熱を発生させて処置を行う。このとき、プローブ先端部3aには、ジョー14により加えられる把持力量に対する応力が発生する。この応力は、把持力量と比例関係にある。
 プローブ先端部3aには、以上説明したような、超音波振動子ユニット2から受ける応力(以下、超音波振動による応力と称する)と、生体組織を把持した際に把持ユニット(ジョー14)から受ける応力(以下、把持による応力と称する)との2つを足し合わせた応力が加わる。プローブ先端部3a上においてこれら2つの応力の集中領域(集中点)が一致していたり接近していたりすると、その領域が強度上のウイークポイントとなってしまうため、好ましくない。
 これら2つの応力は、プローブユニット3の耐久性や強度に関わる。当然ながら、このような応力は、できるだけ小さいほうが好ましい。いずれの応力も、プローブユニット3のプローブ先端部3aの形状、特にプローブの径の太さ(断面積の大きさ)が1つのパラメータであり、プローブの径が太くなるほど応力が小さくなる。
 しかし、プローブの径を太くすると、視認性や使い勝手の低下を招くため、プローブの径、特にプローブ先端部の径は細いほうが好ましい。つまり、使用の際の視認性や潜り込み易さを考慮すると、プローブの径の細さを維持して、かつプローブの強度を上げる必要がある。
 また、超音波振動は、基本的に直進する性質を有している。従って、超音波振動子ユニット2から発生された超音波は、プローブ10中をその長手軸方向に向かってまっすぐ進行する。しかし、上述したように、プローブ先端部3aは、視認性や潜り込み易さの観点から湾曲部を有しているため、この湾曲部の振動によってモーメントが発生する。そして、この湾曲に関わる形状変化点において、超音波振動の振幅変化点と合わせ、超音波振動による応力が集中する傾向にあることがわかった。換言すれば、プローブ先端部3aに湾曲部を有するプローブ10では、プローブ先端部3aにおける湾曲し始める部分に、超音波振動による応力が集中する傾向にあることがわかった。
 また、超音波振動による応力は、一般的に、節部で最大、腹部で最小(ゼロ)となる。これは、超音波振動が純粋な縦振動とみなせる場合には当てはまるが、プローブ先端部3aが湾曲している場合には単純にそうみなすことはできない。
 本実施形態では、プローブ先端部3aの外周形状は、プローブ先端部3aに、超音波振動による応力が集中する第1の応力集中領域と把持による応力が集中する第2の応力集中領域とが形成され、かつ、これら2つの応力集中領域がプローブユニット3(プローブ10)の長手軸方向(Y軸方向)に離れて位置されているように設計されている。つまり、プローブ先端部3aの外周形状は、プローブ10の長手軸方向の中心軸を貫通する2平面(XY平面及びYZ平面)において、プローブ先端部3aの断面形状が変化し始める点がずれて位置されるように形成されている。
 プローブ先端部3aの外周形状の詳細について図7A並びに図7Bを用いて説明する。図7A並びに図7Bは、それぞれ、プローブユニット3のプローブ先端部3aの長手軸方向の中心軸を通るXY平面並びにYZ平面における断面形状を示す図である。プローブ先端部3aは、図7Aに示すように、プローブの長手軸方向の中心軸を通り、プローブの長手軸方向と長手軸方向及び厚み方向に直交する方向(X軸方向)とにおける断面形状(外周形状)が変化し始める、すなわちプローブの先端に向かって湾曲し始める第1の形状変化点を有するように形成されている。また、プローブ先端部3aは、図7Bに示すように、プローブの長手軸方向の中心軸を通り、プローブの長手軸方向(Y軸方向)と長手軸方向に直交するプローブの厚み方向(Z軸方向)とにおける断面形状(外周形状、すなわち、断面の輪郭の形状)が変化し始める、すなわちプローブの先端に向かって薄くなり始める第2の形状変化点を有するように形成されている。これら2つの形状変化点は、図7A並びに図7Bに示されるように、プローブの長手軸方向に離れて位置されている。
 この結果、超音波振動子ユニット2から受ける超音波による応力の集中点は、第1の形状変化点の位置にほぼ一致する。また、把持ユニットから受ける把持による応力の集中点は、第2の形状変化点の位置にほぼ一致する。つまり、第1の応力集中領域は第1の形状変化点を含む領域となり、また、第2の応力集中領域は第2の形状変化点を含む領域となる。これら2つの応力集中領域は、前記2つの形状変化点と同様に、プローブの長手軸方向に離れて位置される。プローブ先端部3aの外周形状をこのように設計(形成)することで、プローブ先端部3aに局所的に過大な応力が加わるのを回避することができる。
 上述したように、超音波振動は直進する性質を有しているので、プローブ先端部3aの湾曲形状が始まる形状変化点において超音波振動が回り込んでその点に応力が集中する傾向にある。従って、超音波振動による応力の集中領域を把持による応力の集中領域から分離するために、図7Aに示されるプローブ先端部3aの第1の形状変化点は、第2の形状変化点を含むその前後で形状が滑らかに連続しているように形成される。これにより、超音波振動による応力の集中点が把持による応力の集中点に近寄るのを回避することが可能である。
 例えば、本実施形態の超音波処置具1を47kHzの周波数で駆動させたとき、プローブ先端部3aで処置に必要な所望の振幅を得るとともに超音波による応力集中領域と把持による応力集中領域とを分離させるためには、第1及び第2の形状変化点がプローブ10の長手軸方向に、2mm乃至6mm程度、好ましくは、2.51mm乃至5.68mm程度離れているのが好適であることがシミュレーションにより導き出されている。なお、これらの数値は、限定的なものではなく、プローブの形状及び大きさ等により適宜変更されうる値である。
 このような超音波処置具1で通常用いられる範囲のプローブの全長や径に関する限り、これら2つの応力集中領域が、例えば、上述した値程度離れていれば、これら2つの応力を分離することができるので、2つの応力の重ね合わせにより局所的に過大な曲げ応力が加わる可能性が低減される。
 このように、超音波振動による応力集中領域と把持による応力集中領域とを分散させることにより、クラックなどの機械的疲労の発生を抑制することができ、プローブ強度を向上させることができる。
 また、プローブ強度が向上したことにより、この超音波処置具は、より堅い生体組織の処置への適用も可能となる。
 さらに、この超音波処置具は、応力集中領域を分散させたことにより曲げ応力による撓みを受けにくくなっているので、プローブ先端部によりテンションをかけた状態での使用も可能となる。かくして、超音波処置具の切開能を向上させることができる。
 上述の実施形態では、超音波による応力の集中領域に着目し、プローブ先端部3aの形状変化点をその前後で形状が滑らかに連続しているように設計している。一方、把持による応力の集中領域に着目すると、プローブ先端部3aにその形状が急峻に変化する局所的な段差部もしくはテーパ部を形成することが効果的である。
 例えば、図7Bに示すYZ平面における断面形状において、第2の形状変化点として、プローブ先端部3aの断面形状を急激に変化させる段差部を形成する。すると、把持による応力はこの段差部に集中する。このようにして把持による応力の集中領域を意図的に形成することにより、把持による応力の集中領域を超音波による応力の集中領域から確実に分離して、2つの応力の集中領域を分散させることが可能である。
 以上、本実施形態では、超音波処置具におけるプローブ先端部の外周形状を、超音波振動子ユニットによってプローブ先端部に加えられる第1の応力集中領域と、把持ユニットによってプローブ先端部に加えられる第2の応力集中領域とが分散されるように設定している。これにより、プローブユニットのプローブ先端部の応力に対する耐性を高め、プローブ強度を向上させることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまな変形が可能である。
 1…超音波処置具、2…超音波振動子ユニット、3…プローブユニット、3a…プローブ先端部、4…シースユニット、5…ハンドルユニット、6…振動子カバー、7…ケーブル、8…電気コード、9…電源装置本体、10…プローブ、11…ねじ部、12…フランジ部、13…シース本体、14…ジョー(把持ユニット)、15…シース、16…操作ロッド、17…連結管体、18…ガイド筒体、19…つまみ部材、20…固定ハンドル、21…保持筒、22…可動ハンドル、23…回動操作ノブ、24…アーム部、25…支点ピン、26…指掛け部、27…指掛け部、28…作用ピン、29…スイッチ、30…スイッチ、31…突片、32…支点ピン、33…ジョー本体、34…把持部材、34a…壁部、34b…歯部、35…連結ピン、35b…ねじ部、36…先端チップ。

Claims (5)

  1.  超音波振動を発生させる超音波振動子ユニットと、
     先端部と基端部とを備え、長手軸方向に延び、前記基端部が前記超音波振動子ユニットと連結され、前記超音波振動子ユニットから超音波振動が伝達されて超音波振動するプローブと、
     前記プローブの長手軸方向に沿って前記プローブの先端部に対向して設けられ、前記プローブの先端部に対して回動することによって前記プローブとの間に生体組織を把持する把持ユニットと、を具備し、
     前記プローブの先端部に、前記超音波振動子ユニットからの超音波振動によって与えられた応力が集中する第1の応力集中領域と、生体組織を把持した際に前記把持ユニットによって与えられた応力が集中する第2の応力集中領域とが形成され、かつ、前記第1の応力集中領域と前記第2の応力集中領域とが前記プローブの長手軸方向に離れて位置されるように、前記プローブ先端部の外周形状が設定されている超音波処置具。
  2.  前記第1の応力集中領域は、前記プローブの長手軸方向の中心軸を通り、前記長手軸方向と前記長手軸方向及び前記プローブの厚み方向に直交する方向とにおける断面形状が、前記プローブの先端に向かって湾曲し始める第1の形状変化点を有することにより形成され、
     前記第2の応力集中領域は、前記プローブの長手軸方向の中心軸を通り、前記長手軸方向と前記長手軸方向に直交する前記プローブの厚み方向とにおける断面形状が、前記プローブの先端に向かって薄くなり始める第2の形状変化点を有することにより形成される請求項1記載の超音波処置具。
  3.  前記第1の応力集中領域は、前記第1の形状変化点を含む領域であり、前記第2の応力集中領域は、前記第2の形状変化点を含む領域である請求項2記載の超音波処置具。
  4.  前記第1の形状変化点を含むその前後の形状は、滑らかに連続している請求項2記載の超音波処置具。
  5.  前記第2の形状変化点には、段差部が形成されている請求項2記載の超音波処置具。
PCT/JP2012/071900 2011-09-21 2012-08-29 超音波処置具 WO2013042515A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537321P 2011-09-21 2011-09-21
US61/537,321 2011-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042515A1 true WO2013042515A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071900 WO2013042515A1 (ja) 2011-09-21 2012-08-29 超音波処置具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013042515A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161706A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Olympus Optical Co Ltd 超音波手術装置
JP2005253874A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Olympus Corp 超音波処置具
JP2009082711A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Olympus Medical Systems Corp 外科手術装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161706A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Olympus Optical Co Ltd 超音波手術装置
JP2005253874A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Olympus Corp 超音波処置具
JP2009082711A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Olympus Medical Systems Corp 外科手術装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164877B2 (ja) 超音波処置装置
JP4976597B2 (ja) 超音波処置具
EP1987793B1 (en) Coagulation incision apparatus
US9750521B2 (en) Ultrasonic blade overmold
JP5659322B2 (ja) 処置具
JPH10127654A (ja) 超音波処置具
WO1999035982A1 (en) Ultrasonic cutting tool
WO2005102197A1 (ja) 超音波処置具
JP2009525106A (ja) 超音波切断器具
JP2009240773A (ja) 外科手術装置
KR102238751B1 (ko) 시저 타입 초음파 에너지 디바이스
JPH0998979A (ja) 超音波治療装置
EP3199250B1 (en) Vibration-generating unit, vibration component unit, and ultrasonic wave processing implement
WO2013042515A1 (ja) 超音波処置具
JP6147449B2 (ja) 医療機器及び超音波手術装置
JP6192886B1 (ja) 振動伝達部材、超音波処置具及び振動体ユニット
WO2018087841A1 (ja) 振動伝達部材及び超音波処置具
JP4217351B2 (ja) 超音波処置具
JP5587011B2 (ja) 外科用処置具
EP3406214B1 (en) Medical apparatus, medical apparatus system
WO2020084665A1 (ja) 処置具
WO2016075745A1 (ja) 医療用処置装置
JP2000126198A (ja) 超音波処置具
KR20220043801A (ko) 초음파 수술기
JP4276873B2 (ja) 超音波処置装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12833226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12833226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP