WO2013035299A1 - 発光装置および光シート - Google Patents

発光装置および光シート Download PDF

Info

Publication number
WO2013035299A1
WO2013035299A1 PCT/JP2012/005563 JP2012005563W WO2013035299A1 WO 2013035299 A1 WO2013035299 A1 WO 2013035299A1 JP 2012005563 W JP2012005563 W JP 2012005563W WO 2013035299 A1 WO2013035299 A1 WO 2013035299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
diffraction grating
light emitting
layer
emitting layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/005563
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安寿 稲田
青児 西脇
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/342,448 priority Critical patent/US9194545B2/en
Publication of WO2013035299A1 publication Critical patent/WO2013035299A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission

Definitions

  • the present application relates to a sheet and a light emitting device including the sheet.
  • FIG. 1 schematically shows a cross-sectional structure of a general organic EL element.
  • a conventional organic EL element has a structure in which an electrode 2, a light emitting layer 3, a transparent electrode 4 and a transparent substrate 5 are laminated on a substrate 1. The transparent substrate 5 is in contact with the air layer 6.
  • the light emitter emits light at a point S inside the light emitting layer 3. A part of the generated light propagates in the direction of the air layer 6 as it is, and a part of the light propagates in the direction of the air layer 6 after being reflected by the electrode 2.
  • the organic EL element shown in FIG. 1 light that can be extracted outside the element emits light at the point S and is incident on the interface between the air layer 6 and the transparent substrate 5 at an angle smaller than the critical angle ⁇ c. Limited to. If the light emission from the point S is isotropic, the interference effect of light is ignored, and the transmittance on the refractive surface is assumed to be 100% at an incident angle within the critical angle, the rate at which light can be extracted ( (Light extraction efficiency) ⁇ is expressed by 1-cos ⁇ c . For example, when the refractive index of the light emitting layer 3 is 1.7, the extraction efficiency ⁇ is less than 20%. As described above, the organic EL element generally does not have high light use efficiency.
  • Patent Document 1 As a technique for more efficiently extracting light from such an organic EL element, there is a technique disclosed in Patent Document 1, for example.
  • Patent Document 1 discloses an organic EL element in which light extraction efficiency is improved by forming a diffraction grating on a substrate interface or a reflection surface and changing an incident angle of light with respect to an interface where total reflection occurs.
  • the diffraction efficiency and the diffraction angle when light passes through the diffraction grating structure depend on the wavelength and the incident angle of the light. For this reason, the intensity of the light emitted from the organic EL element changes with respect to the viewing angle (brightness unevenness). Further, when the illuminant generates white light, the color changes with respect to the viewing angle (color unevenness). Furthermore, even when the element is not emitting light, the light reflectance and reflection angle of the diffraction grating structure depend on the wavelength, so that the color of the organic EL element changes depending on the viewing angle, thereby deteriorating the appearance.
  • One non-limiting exemplary embodiment of the present application provides a light sheet and a light-emitting device that can suppress uneven brightness and uneven color and improve light extraction efficiency.
  • a light-emitting device which is one embodiment of the present invention includes a light-emitting layer, a diffraction grating structure including a diffraction grating, and a diffusion layer having a structure for diffusing light transmitted from one surface to the other surface.
  • the center wavelength of the emitted light is ⁇
  • the period p of the diffraction grating is 1.0 ⁇ to 3.5 ⁇
  • the diffusion layer has a haze of 80% or more and a total light transmittance of 80% or less.
  • the light-emitting device of one embodiment of the present invention since the diffraction grating structure and the diffusion layer are provided, the light extraction efficiency can be improved, and uneven brightness and uneven color can be effectively suppressed.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of a general organic EL element, and the mode of light propagation. It is a figure which shows typically the cross-section of 1st Embodiment of a light-emitting device.
  • (A)-(e) is a figure which shows the pattern of a diffraction grating typically. It is a figure which shows the mode of the light which permeate
  • (A) shows the diffraction pattern of light by a diffraction grating structure
  • (b) And (c) is a schematic diagram which shows the cross-sectional structure and planar structure of a diffraction grating structure.
  • (A) And (b) is a figure which shows the relationship between the period of a diffraction grating structure, light extraction efficiency, and a color difference in 1st Embodiment. It is a graph which shows the taking-out efficiency at the time of using the diffused layer of various haze and transmittance
  • a light-emitting device which is one embodiment of the present invention includes a light-emitting layer, a diffraction grating structure including a diffraction grating, and a diffusion layer having a structure for diffusing light transmitted from one surface to the other surface.
  • the center wavelength of the emitted light is ⁇
  • the period p of the diffraction grating is 1.0 ⁇ or more and 3.5 ⁇ or less
  • the diffusion layer has a haze of 80% or more and a total light transmittance of 80% or less.
  • the diffraction grating structure may be located between the diffusion layer and the light emitting layer.
  • the diffusion layer may be in contact with air.
  • the light emitting device may further include a protective layer, the diffusion layer may be located between the protective layer and the diffraction grating structure, and the protective layer may be in contact with air.
  • the light-emitting device further includes first and second electrodes that are in contact with the light-emitting layer and sandwich the light-emitting layer, and the first electrode is sandwiched between the diffusion layer and the light-emitting layer. It is transparent to the emitted light, and the diffraction grating structure may be provided at an interface in contact with the first electrode of the light emitting layer.
  • the diffusion layer may be located between the diffraction grating structure and the light emitting layer.
  • the light emitting device further includes first and second electrodes that are in contact with the light emitting layer and sandwich the light emitting layer, and the first electrode is sandwiched between the diffusion layer and the light emitting layer, and the light emitting layer
  • the second electrode may be transparent to the light emitted from the light emitting layer, and the second electrode may reflect the light emitted from the light emitting layer.
  • the light emitting layer may be located between the diffusion layer and the diffraction grating structure.
  • the light-emitting device further includes first and second electrodes that are in contact with the light-emitting layer and sandwich the light-emitting layer, and the first electrode is sandwiched between the diffusion layer and the light-emitting layer. It is transparent to the emitted light, and the diffraction grating structure may be provided at an interface in contact with the second electrode of the light emitting layer.
  • a sheet according to another embodiment of the present invention includes a diffraction grating structure including a diffraction grating, and a diffusion layer having a structure that diffuses light transmitted from one surface to the other surface, and the light emitted from the light emitting layer
  • the diffraction grating has a period p of 1.0 ⁇ or more and 3.5 ⁇ or less, and the diffusion layer has a haze of 80% or more and a total light transmittance of 80% or less.
  • FIG. 2 schematically shows a cross-sectional structure of the first embodiment of the light-emitting device according to the present invention.
  • the light emitting device 101 includes an electrode 2 provided on the substrate 1, a light emitting layer 3 located on the electrode 2, an electrode 4 located on the light emitting layer 3, a layer 51 located on the electrode 4, and a layer 51.
  • a diffraction grating structure 71 located above, a layer 52 located on the diffraction grating structure 71, and a diffusion layer 72 located on the layer 52 are provided.
  • the light emitting layer 3 that emits white light is used.
  • the light emitting device using the light emitting layer 3 include a light emitting device using an organic EL element.
  • organic EL in order to obtain high luminous efficiency, the portion of the light emitting layer 3 may be composed of a plurality of layers, but in the following description, such a plurality of layers are collectively expressed as the light emitting layer 3.
  • the electrode 2 and the electrode 4 may be in contact with the light emitting layer 3 and sandwich the light emitting layer 3 so as to be electrically connected to the light emitting layer 3.
  • the electrode 2 may be transparent to the light emitted from the light emitting layer 3. When light is not extracted from the substrate 1 side, the electrode 2 may be opaque to the light emitted from the light emitting layer 3.
  • the substrate 1 supports the light emitting layer 3 sandwiched between the electrode 2 and the electrode 4.
  • the material of the substrate 1 is not particularly limited, and a known support substrate such as glass can be used as the substrate 1.
  • the light emitted from the light emitting layer 3 is transmitted through the diffraction grating structure 71, further through the diffusion layer 72, and then emitted to the air layer 6 outside the light emitting device 101.
  • the layers 51 and 52 are appropriately used for the purpose of securing flatness, for the purpose of adhesion, for protection of two layers sandwiching each layer, and for protection.
  • the layers 51 and 52 may be transparent to the light emitted from the light emitting layer 3. These layers may be omitted, or two or more layers 51 and 52 may be provided. That is, in the present embodiment, the diffraction grating structure 71 may be positioned between the diffusion layer 72 and the light emitting layer 3 so that light is emitted from the diffusion layer 72 to the air layer 6.
  • the diffraction grating structure 71 has a sheet shape in this embodiment.
  • the diffraction grating structure 71 has a structure in which a diffraction grating is formed in two dimensions.
  • FIGS. 3A to 3E show examples of diffraction gratings arranged two-dimensionally.
  • the diffraction grating structure 71 may be configured by various structures.
  • an optical step may be formed by a difference in the refractive index of the material, for example, one of the region shown in white and the region shown in black is air and the other is made of glass or the like. Both of the regions shown are made of the same optical material, but optical steps may be formed by different heights (thicknesses).
  • the diffusion layer 72 has a structure in which light transmitted from one surface to the other surface is diffused by refraction, and a known diffusion plate can be used.
  • the light-emitting device 101 of the present embodiment exhibits an effect that cannot be obtained by itself by combining the diffraction grating structure 71 and the diffusion layer 72.
  • the optical characteristics of the diffraction grating structure 71 and the diffusion layer 72 alone will be described, and the characteristics of the light emitting device 101 will be described. Note that in the calculations performed in the study described below, the light emitted from the light emitting layer is ignored for the light reflected or totally reflected at the interface where the medium is different, and only the transmitted light is handled.
  • n 52 sin ⁇ m ⁇ n 51 sin ⁇ m ⁇ / p (2)
  • the diffraction grating structure 71 includes a diffraction grating formed two-dimensionally in the xy direction.
  • the period p of the grating is 2.0 ⁇ m and the thickness h is 0.6 ⁇ m.
  • region filled with black is comprised with glass, and refractive index is 1.47.
  • the refractive index of the white area is 1.78.
  • FIG. 5A shows a radiation pattern of transmitted light. Since the diffraction grating structure 71 is composed of a square grating, four diffraction patterns were detected. From these diffraction patterns, it can be confirmed that light is diffracted in the direction ⁇ m satisfying the equation (2).
  • the diffusion layer 72 diffuses light that is transmitted from one surface to the other by refraction.
  • known structures for diffusing light are roughly classified into two types.
  • One is a structure mainly utilizing a “refractive phenomenon” caused by light passing through a structure that is sufficiently large with respect to the wavelength of light (for example, having a size of 5 times or more of the wavelength).
  • a prism structure and a structure in which particles of about 10 ⁇ m are dispersed on the structure surface or inside.
  • the other is a structure that mainly uses the “diffraction phenomenon” caused by the passage of light through a structure having the size of the wavelength of light.
  • a diffraction grating having a regular refractive index distribution with a period of about the wavelength, a minute random pattern of the order of the wavelength (structure disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2009-217292), and the like can be given.
  • the diffusion layer has a structure for diffusing light by utilizing the “refraction phenomenon” of the former light.
  • the diffusion layer 72 for example, a diffusion sheet commercially available for use as a backlight of a liquid crystal display device can be used.
  • the properties of the diffusing layer 72 may be defined by the total light transmittance when light is incident from the front (JIS K7361-1) and the haze (JIS K7136, ISO 14782) indicating the degree of light diffusion. it can.
  • FIG. 6 shows the total light transmittance and haze value of various diffusion sheets having a diffusion structure.
  • a diffusion sheet having various combinations of various light transmittances and haze values.
  • the diffraction grating structure 71 used in the experiment has the structure shown in FIGS. One side of the square shape as a unit of the diffraction grating is 0.6 ⁇ m, and the period p is 1.2 ⁇ m.
  • the diffusion layer 72 the sheet 14 shown in FIG. 6 was used.
  • a structure in which the semicylindrical prism 8 is attached to the layer 51 (hereinafter referred to as a planar structure), and a structure in which the semicylindrical prism 8 is attached to the diffraction grating structure 71 via the layer 51 (diffraction).
  • the diffraction grating structure 71 was measured on a plane (0-degree direction) perpendicular to the y-axis shown in FIG. 5C and a plane (45-degree direction) inclined 45 degrees in the y-axis direction.
  • FIG. 7B shows a graph in which the transmittance of light transmitted through these structures is plotted with respect to the incident angle.
  • the diffraction grating structure 71 has the structure described with reference to FIGS. 5B and 5C, the period p is 1 ⁇ m, and the height h is 0.6 ⁇ m.
  • the light distribution in the layer 51 is isotropic, that is, it is assumed that light having the same intensity exists at any angle, and the wavelength of the light is 565 nm.
  • FIG. 8B shows a polar coordinate display of the light distribution of light that passes through the diffraction grating structure 71 and the layer 52 and emerges in the air layer 6. From this result, it can be seen that the intensity of the extracted light is greater in the case where the light is extracted than in the case where the diffraction grating structure 71 is not provided. However, there is an angle at which the strength suddenly increases. This means that there is a luminance unevenness in which the luminance changes depending on the viewing angle. Further, since the diffraction condition of the formula (2) depends on the wavelength, the position of this peak also depends on the wavelength of the transmitted light. Therefore, when white organic EL is used, it means that color unevenness in which the color changes depending on the angle also occurs. Such a characteristic is caused by the diffraction of light expressed by the equation (2). Therefore, similar characteristics are exhibited even when the diffraction grating structure 71 is arranged so as to be in direct contact with the air layer.
  • FIG. 9B shows a polar coordinate display of the light distribution of the light transmitted through the diffusion layer 72 and coming out of the air layer 6. It can be seen that the intensity of the extracted light is increased as compared with the distribution without the diffusion layer 72. In addition, unlike the case where a diffraction grating is used, it can be seen that the curve indicating the light distribution is smooth and does not cause luminance unevenness. However, since the transmittance of the diffusion layer 72 is 75%, the total amount of transmitted light does not increase much compared to the case where the diffusion layer 72 is not provided.
  • the diffraction grating structure 71 when the diffraction grating structure 71 is provided in the light emitting device, the amount of transmitted light increases depending on the angle, but unevenness in color and brightness occurs. Further, if the diffusion layer 72 is provided in the light emitting device, a uniform light distribution can be obtained, but the total transmitted light amount does not increase significantly. On the other hand, according to the light emitting device 101 of the present embodiment, it is possible to increase the light extraction efficiency with an excellent light distribution.
  • 10A and 10B show the relationship between the period of the diffraction grating structure 71, the light extraction efficiency, and the color difference, respectively, in the light emitting device 101 of this embodiment.
  • the maximum change amount ⁇ u′v ′ of (u′v ′) with respect to the viewing angle was plotted. That is, the larger the value of ⁇ u′v ′, the greater the color changes (the color unevenness increases) depending on the viewing angle.
  • the diffraction grating structure 71 has the structure shown in FIGS.
  • the sheet 14 (FIG. 10A) and the sheet 7 (FIG. 10B) in FIG. 6 were used.
  • the sheet 14 has the highest extraction efficiency among the sheets 1 to 15 as a single sheet.
  • the sheet 7 has the smallest color difference ⁇ u′v ′ among the sheets 1 to 15 as a single sheet. Details will be described later.
  • the center wavelength of the light emitted from the light emitting layer 3 is 565 nm.
  • the central wavelength is defined so that the sum of the intensities of light having a wavelength larger than that wavelength in the spectrum is equal to the sum of the intensities of light having wavelengths smaller than that wavelength.
  • the extraction efficiency was plotted as a value where the efficiency of an organic EL element having no extraction structure was 1.
  • the light intensity of all the diffraction gratings from 0.3 ⁇ m to 12 ⁇ m measured is higher than that of the structure having only the diffraction grating structure.
  • the extraction efficiency is improved.
  • the period is in the range of 0.55 ⁇ m or more and 2 ⁇ m or less, it is understood that the extraction efficiency exceeding the highest extraction efficiency obtained in the structure having only the diffraction grating structure or the diffusion sheet can be obtained.
  • the color difference ⁇ u′v ′ is greatly improved particularly in the range where the period of the diffraction grating is small, compared to the structure having only the diffraction grating structure. More specifically, the color difference ⁇ u′v ′ is small in the structure having only the diffraction grating structure or in all the ranges where the period is 0.3 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less. Furthermore, when the period of the diffraction grating is 0.55 ⁇ m or more and 2 ⁇ m or less, a color difference smaller than the smallest color difference obtained in the structure having only the diffraction grating structure or the structure having only the diffusion sheet can be obtained.
  • the diffraction grating is compared with the light emitting device having only the diffraction grating structure as the light extraction structure.
  • the period is 0.3 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less, improvement in extraction efficiency and color difference is observed.
  • the period of the diffraction grating is 0.55 ⁇ m or more and 2 ⁇ m or less, the light extraction efficiency and the color difference are improved even when compared with the light emitting device having only the diffusion sheet.
  • the above experiment was performed in a light emitting device having a center wavelength of 565 nm.
  • the same characteristics can be obtained by changing the period condition of the diffraction grating so as to be proportional thereto. That is, when the center wavelength of the light emitted from the light emitting layer 3 is ⁇ , the period of the diffraction grating is preferably 0.5 (0.3 / 0.565) ⁇ to 21 (12 / 0.565) ⁇ , 1.0 (0.55 / 0.565) ⁇ or more and 3.5 (2 / 0.565) ⁇ or less is more preferable.
  • the diffraction efficiency of the diffraction grating is proportional to the height and refractive index difference of the diffraction grating structure 71. For this reason, in terms of increasing the diffraction efficiency, it is preferable that the height of the diffraction grating structure and the refractive index difference be large.
  • the periodic pattern of the diffraction grating affects only the azimuth direction of the diffracted light, the extraction efficiency does not affect much.
  • a periodic pattern in which a lot of diffracted light is generated is preferable, and a triangular lattice in which six diffracted lights are generated is preferable.
  • FIGS. 11 and 12 show the extraction efficiency and the color difference ⁇ u′v ′ when the diffusion layer 72 having various haze and transmittance is used.
  • the data at the left end shows the measurement results using the structure not including the diffusion layer 72 and the diffraction grating structure 71 and the structure including only the diffraction grating structure 71 without including the diffusion layer 72.
  • the period of the diffraction grating is 1.2 ⁇ m
  • the height is 1.0 ⁇ m
  • the refractive index difference in the diffraction grating is 0.32 (1.46 and 1.78).
  • the extraction efficiency and the color difference are improved as compared with the structure not including the diffraction grating structure 71. Further, in the sheet 6 to the sheet 15, the extraction efficiency and the color difference are greatly improved as compared with the structure not including the diffusion layer 72.
  • the haze value of these sheets is 80% or more as shown in FIG. Therefore, it can be seen that the haze of the diffusion layer 72 is preferably large in order to improve the extraction efficiency and reduce the color difference.
  • the present configuration having the sheets 1 to 5 whose total light transmittance is higher than those of the sheets 6 to 15 is less effective in improving the extraction efficiency and reducing the color difference than the sheets 6 to 15.
  • the sheet 5 has a haze exceeding 80%
  • the extraction efficiency of the present configuration having the sheet 5 is almost the same as the structure without the diffusion layer 72, and the color difference is not sufficiently small.
  • the haze value is 80% or more but also the total light transmittance is preferably relatively small in order to improve the extraction efficiency and reduce the color difference.
  • the diffusion layer 72 used in this embodiment has a high haze and a large diffusion spread angle.
  • the reflection component increases due to diffusion, so that the total light transmittance is inevitably lowered.
  • the total light transmittance is preferably not large.
  • the diffusion layer 72 has a haze of 80% or more and a total light transmittance of 80% or less.
  • FIG. 13 and FIG. 14 show the angle dependency of luminance and color difference. From FIG. 13 and FIG. 14, it can be seen that the light emitting device of this embodiment has high luminance and small color difference when viewed from any angle. Furthermore, it can be seen that the light extraction efficiency and the color difference change smoothly with respect to the angle, and the luminance unevenness and the color unevenness are effectively suppressed.
  • the light extraction efficiency is improved, and the luminance unevenness and the color unevenness can be effectively suppressed.
  • FIG. 15 schematically shows a cross-sectional structure of a second embodiment of the light-emitting device according to the present invention.
  • the light emitting device 103 further includes a layer 53 positioned on the diffusion layer 72, and is different from the first embodiment in that the layer 53 is an air layer 6.
  • the layer 53 is, for example, a protective layer for protecting the diffusion layer 72 from the outside.
  • the layer 53 is substantially equivalent to being present.
  • the layer 53 can be regarded as a diffusion layer in which the diffusion layer 72 and the layer 53 are integrated.
  • the light emitting device of this embodiment can achieve the same effect as that of the first embodiment except that a loss of about several percent is caused thereby.
  • FIG. 16 schematically shows a cross-sectional structure of a third embodiment of the light-emitting device according to the present invention.
  • the light emitting device 104 is different from the first embodiment in that the positions of the diffraction grating structure 71 and the diffusion layer 72 are interchanged and the electrode 2 has reflectivity.
  • the diffusion layer 72 is positioned between the diffraction grating structure 71 and the light emitting layer 3. Further, the electrode 2 has a structure that reflects light emitted from the light emitting layer 3.
  • the light emitting device 104 the light reflected to the light emitting layer 3 side by the diffraction grating structure 71 and the diffusion layer 72 can be reflected again to the diffusion layer 72 side by the electrode 2 and can be emitted to the outside.
  • the bias of the light distribution is further reduced. Therefore, a light emitting device in which light distribution unevenness and color unevenness are further suppressed as compared with the first embodiment is realized.
  • FIG. 17 schematically shows a cross-sectional structure of a fourth embodiment of the light-emitting device according to the present invention.
  • the light emitting device 105 is different from the first embodiment in that a diffraction grating structure 71 is provided at the interface between the light emitting layer 3 and the electrode 4.
  • the diffraction grating structure 72 is a structure in which a periodic optical path length difference is provided, it can be formed at the interface between the light emitting layer 3 and the electrode 4 or at the interface between the electrode 4 and the light emitting layer 3. it can. More specifically, the diffraction grating structure 72 can be formed by periodically etching the surface of the light emitting layer 3 and the surface of the electrode 4 and embedding with a material having a refractive index different from that of the light emitting layer 3 and the electrode 4. . Alternatively, it is possible to form the light emitting layers 3 and 4 in a periodic pattern using a mask having a fine pattern such as anodized porous alumina.
  • FIG. 18 schematically shows a cross-sectional structure of a fifth embodiment of the light-emitting device according to the present invention.
  • the light emitting device 106 is different from the first embodiment in that the diffraction grating structure 71 is provided at the interface between the light emitting layer 3 and the electrode 2.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
  • there is one diffraction grating structure 71 and one diffusion layer 72 but two or more light emitting devices may be included.
  • a diffraction grating may also be configured in the stacking direction to realize a three-dimensional diffraction grating structure as a whole.
  • the first to fifth embodiments may be combined.
  • the vertical cross-sectional shape of the diffraction grating structure and the diffusion layer is not limited to a rectangular shape, but may be a trapezoidal shape or a conical shape, and the slope may be curved.
  • slopes and curves are created at the corners. As long as the characteristics of the diffraction grating and the random structure as described in the above embodiments are not lost due to these factors, those shapes are included in the embodiments of the present invention.
  • the present invention has been described as a light emitting device.
  • the structure of the present invention can be applied to various surface light emitting elements and can be combined with various surface light emitting elements. You may implement this invention as a light sheet.
  • the light emitting device and the light sheet disclosed in the present application are suitably used for various light emitting devices, and can be suitably used for a surface light emitting device, for example, an organic EL element.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 本願に開示された発光装置は、発光層と、回折格子を含む回折格子構造と、一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる構造を有する拡散層を備え、発光層から出射する光の中心波長はλであり、回折格子の周期pは、1.0λ以上3.5λ以下であり、前記拡散層は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有する。

Description

発光装置および光シート
 本願は、シートおよびこれを含む発光装置に関する。
 近年、発光効率の高い発光装置の1つとして有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)素子が注目されている。図1は、一般的な有機EL素子の断面構造を模式的に示している。従来の有機EL素子は、基板1上に電極2、発光層3、透明電極4および透明基板5が積層された構造を備えている。透明基板5は空気層6に接している。電極2と透明電極4との間に電圧を印加することによって発光層3の内部の点Sで発光体が発光する。発生した光は一部がそのまま空気層6の方向に伝播し、一部は電極2において反射した後に空気層6の方向に伝播する。高屈折率の媒質から低屈折率の媒質に光が伝播するとき、光の入射角度が臨界角を越えると全反射が起きる。このため、空気層6に達するまでに、全反射することなく伝播した光のみが、有機EL素子の外部へ出射する。発光層3と空気層6の屈折率をそれぞれnk、n0とすると、臨界角θcは下記式(1)で示される。
 θc=sin-1(n0/nk)  (1)
 従って、図1に示す有機EL素子において、素子の外部に取り出すことができる光は、点Sにおいて発光し、空気層6と透明基板5との界面に臨界角θcよりも小さい角度で入射する光に限られる。点Sからの発光が等方的で、光の干渉効果を無視し、屈折面での透過率が臨界角以内の入射角では100%であると仮定すれば、光を取り出すことのできる割合(光取り出し効率)ηは1-cosθcで表される。例えば、発光層3の屈折率が1.7である場合、取り出し効率ηは20%に満たない。このように、有機EL素子では一般的に光の利用効率が高くない。
 光取り出し効率を上げるために、発光層3や透明電極4の厚さを光の波長オーダーで調整することによって、光の干渉効果を利用し、光を効率よく取り出す手法が検討されている。しかし、干渉の効果は、発生する光の伝播する方向に依存するために、全ての方向の光を効率よく取り出せるわけではない。このため、この方法で取り出し効率を100%にするのは不可能である。また、光の干渉は波長に依存するために、発光波長域内のすべての波長の光を効率よく取り出すことは難しい。このため、白色の有機EL素子の場合、見る角度によって輝度や色が変化する輝度むら、色むらが発生する原因になる。
 このような有機EL素子から、より効率的に光を取り出す技術として、例えば特許文献1に開示されている技術がある。
 特許文献1は、基板界面あるいは反射面に回折格子を形成し、全反射が起きる界面に対する光の入射角を変化させることにより、光の取り出し効率を向上させた有機EL素子を開示している。
特開平11-283751公報
 しかし、特許文献1の有機EL素子では、光が回折格子構造を通過する際の回折効率と回折角度が、光の波長と入射角度に依存する。このため、有機EL素子から出射する光の強度が見る角度に対して変化する(輝度むら)。また、発光体が白色の光を発生する場合、見る角度に対して色が変化する(色むら)。さらに、素子が発光していない場合にも、回折格子構造の光の反射率、反射角度が波長に依存することから、有機EL素子の色が見る角度によって変化し、外観を悪くする。
 本願の、限定的ではない例示的なある実施形態は、輝度むらおよび色むらを抑制し、光取り出し効率が向上させることのできる光シートおよび発光装置を提供する。
 本発明の一態様である発光装置は、発光層と、回折格子を含む回折格子構造と、一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる構造を有する拡散層を備え、前記発光層から出射する光の中心波長はλであり、前記回折格子の周期pは1.0λ以上3.5λ以下であり、前記拡散層は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有する。
 本発明の一態様にかかる発光装置によれば、回折格子構造および拡散層を備えているため、光取り出し効率が向上し、かつ、輝度むらおよび色むらを効果的に抑制することができる。
一般的な有機EL素子の構成と光の伝播の様子を示す図である。 発光装置の第1の実施形態の断面構造を模式的に示す図である。 (a)から(e)は回折格子のパターンを模式的に示す図である。 回折格子構造を透過する光の様子を示す図である。 (a)は、回折格子構造による、光の回折パターンを示し、(b)および(c)は回折格子構造の断面構造および平面構造を示す模式図である。 実験に用いた拡散層の透過率およびヘーズを示す図である。 回折格子構造および拡散層の透過率の角度依存性を計算した結果であって、(a)は計算に用いた構造を示す図であり、(b)は計算結果を示すグラフである。 回折格子構造の配光特性を計算した結果であって、(a)は計算に用いた構造を示し、(b)は計算結果を示すグラフである。 拡散層の配光特性を計算した結果であって、(a)は計算に用いた構造を示し、(b)は計算結果を示すグラフである。 (a)および(b)は、第1の実施形態における、回折格子構造の周期と光取り出し効率および色差との関係を示す図である。 第1の実施形態における、種々のヘーズおよび透過率の拡散層を用いた場合における取り出し効率を示すグラフである。 第1の実施形態における、種々のヘーズおよび透過率の拡散層を用いた場合における色差を示すグラフである。 第1の実施形態における、輝度の角度依存性を示すグラフである。 第1の実施形態における、色差の角度依存性を示すグラフである。 発光装置の第2の実施形態の断面構造を模式的に示す図である。 発光装置の第3の実施形態の断面構造を模式的に示す図である。 発光装置の第4の実施形態の断面構造を模式的に示す図である。 発光装置の第5の実施形態の断面構造を模式的に示す図である。
 本発明の一態様の概要は以下のとおりである。
 本発明の一態様である発光装置は、発光層と、回折格子を含む回折格子構造と、一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる構造を有する拡散層を備え、前記発光層から出射する光の中心波長はλであり、前記回折格子の周期pは、1.0λ以上3.5λ以下であり、前記拡散層は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有する。
 前記回折格子構造は前記拡散層および前記発光層の間に位置していてもよい。
 前記拡散層は空気と接していてもよい。
 発光装置は保護層をさらに備え、前記拡散層は前記保護層および前記回折格子構造の間に位置しており、前記保護層は空気と接していてもよい。
 発光装置は、前記発光層に接しており、前記発光層を挟む第1及び第2の電極をさらに備え、前記第1の電極は拡散層と前記発光層に挟まれており、前記発光層から出射する光に対して透明であり、前記回折格子構造は前記発光層の前記第1電極と接する界面に設けられていてもよい。
 前記拡散層は前記回折格子構造および前記発光層の間に位置していてもよい。
 発光装置は、前記発光層に接しており、前記発光層を挟む第1及び第2の電極をさらに備え、前記第1の電極は前記拡散層と前記発光層に挟まれており、前記発光層から出射する光に対して透明であり、前記第2の電極は、前記発光層から出射する光を反射してもよい。
 前記発光層は前記拡散層と前記回折格子構造の間に位置していてもよい。
 発光装置は、前記発光層に接しており、前記発光層を挟む第1及び第2の電極をさらに備え、前記第1の電極は拡散層と前記発光層に挟まれており、前記発光層から出射する光に対して透明であり、前記回折格子構造は前記発光層の前記第2電極と接する界面に設けられていてもよい。
 本発明の他の一態様であるシートは、回折格子を含む回折格子構造と、一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる構造を有する拡散層を備え、前記発光層から出射する光の中心波長はλであり、前記回折格子の周期pは、1.0λ以上3.5λ以下であり、前記拡散層は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有する。
 (第1の実施形態)
 図2は、本発明による発光装置の第1の実施形態の断面構造を模式的に示している。発光装置101は、基板1上に設けられた電極2と、電極2上に位置する発光層3と、発光層3上に位置する電極4と、電極4上に位置する層51と、層51上に位置する回折格子構造71と、回折格子構造71上に位置する層52と、層52上に位置する拡散層72とを備える。
 本実施形態は、色むらの抑制に効果があるため、白色光を出射する発光層3を用いた場合に特に顕著な効果を得ることができる。このような発光層3を用いた発光装置としては、例えば有機EL素子を用いた発光装置が挙げられる。有機ELの場合、高い発光効率を得るために、発光層3の部分を複数の層で構成する場合があるが、以下の説明ではこのような複数の層をまとめて発光層3と表現することとする。
 電極2と電極4とは、発光層3に電気的に接続されるように、発光層3に接触し、発光層3を挟んでいてもよい。電極2は発光層3から出射する光に対して透明であってもよい。基板1側から光を取り出さない場合には、電極2は発光層3から出射する光に対して不透明であってよい。
 基板1は、電極2及び電極4に挟まれた発光層3を支持する。基板1の材料に特に制限はなく、ガラス等、公知の支持基板を基板1として用いることができる。
 本実施形態では、発光層3から出射した光は、回折格子構造71を透過し、さらに、拡散層72を透過した後、発光装置101の外部である空気層6へ出射する。層51、層52はそれぞれの層を挟む2つの層の接着のため、保護のため、平坦性を確保するため等の目的で適宜用いられる。層51、層52は、発光層3から出射する光に対して透明であってもよい。これらの層はなくてもよいし、また、層51、52をそれぞれ2つ以上備えていてもよい。つまり、本実施形態では、回折格子構造71が拡散層72および発光層3の間に位置し、拡散層72から空気層6へ光が出射する構造であればよい。
 回折格子構造71は、本実施形態ではシート形状を有している。回折格子構造71は、2次元に回折格子が形成された構造を有している。図3(a)から(e)は、2次元に配置された回折格子の例を示している。これらの図において、白く示される領域と黒く示される領域とで所定の光路長差が形成される限り、回折格子構造71は種々の構造によって構成されていてよい。たとえば、白く示される領域および黒く示される領域の一方が空気であり他方がガラス等によって構成されなど、材料の屈折率差によって光学段差が形成されていてもよいし、白く示される領域およびは黒く示される領域の両方が同じ光学材料によって構成されているが、高さ(厚さ)が異なることにより光学段差が形成されていてもよい。
 拡散層72は、一方の面から他方の面へ透過する光を屈折により拡散させる構造を有し、公知の拡散板を用いることができる。
 本実施形態の発光装置101は、回折格子構造71および拡散層72を組み合わせることによって、これら単体では得られることができない効果を発揮する。以下、まず、回折格子構造71および拡散層72単体の光学的特性を説明し、発光装置101の特性を説明する。なお、以下において説明する検討において行った計算では、発光層から出た光のうち、媒質が異なる界面における反射や全反射した光については無視し、透過した光のみを扱った。
1.回折格子構造の特徴
 回折格子構造71として、特許文献1に開示された回折格子の特性を検討した結果を説明する。図4示すように、周期pの回折格子を有する回折格子構造71が屈折率n51である層51および屈折率n52である層52に挟まれた構造において、層51から回折格子構造71に光が角度θで入射する場合について考える。このとき、層52では式(2)を満たす角度θmの方向にm次(mは整数)の回折光が生じる。
 n52sinθm-n51sinθ=mλ/p (2)
 この回折により、層52で臨界角を越える角度を持った光でも、回折格子を通過した後に臨界角以内の角度の回折光となり、空気層6へ出射することができるようになる。層51が存在せず回折格子構造71が直接空気層6に接している場合でも、式(2)において、n52=1のときにθmが解を持てば、同様の理由から臨界角以上の光の取り出しが可能になる。
 回折格子構造71の特性を調べるために、回折格子構造71に対して垂直に光を入射し透過した光の放射パターンを測定する実験を行った。図5(b)および(c)は、回折格子構造71の断面および平面構造を示している。回折格子構造71は、xy方向に二次元的に形成された回折格子を備える。格子の周期pは2.0μmであり、厚さhは0.6μmである。図5(c)に示すように、黒く塗りつぶした領域はガラスによって構成され、屈折率は1.47である。また、白く示される領域の屈折率は1.78である。入射したレーザーの波長はλ=633nmである。図5(a)に透過光の放射パターンを示す。回折格子構造71は四角格子によって構成されるため、4つの回折パターンが検出された。これらの回折パターンから、式(2)を満たす方向θmに光が回折していることが確認できる。
2.拡散層の特徴
 上述したように、拡散層72は、屈折により一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる。一般に、公知の光を拡散させる構造としては、大きく2つに分類される。
 ひとつは、光の波長に対して十分大きい(例えば、波長の5倍以上の大きさを有する)構造を光が通過することによる「屈折現象」を主に利用した構造である。具体的には、プリズム構造や、10μm程度の粒子を構造表面又は内部に分散させた構造などが挙げられる。
 もうひとつは、光の波長程度の大きさを有する構造を光が通過することによる「回折現象」を主に利用した構造である。具体的には、波長程度の周期で規則的な屈折率分布を有する回折格子や、波長程度の微小なランダムパターン(特開2009-217292号公報に開示された構造)などが挙げられる。
 本実施形態および以下の実施形態において、拡散層は、前者の光の「屈折現象」を利用して光を拡散させる構造を有している。
 拡散層72には、たとえば、液晶表示装置のバックライト等の用途として市販されている拡散シートを用いることできる。拡散層72は、正面から光を入射したときの全光線透過率(JIS K7361-1)と、光の拡散度合いを示す指標であるヘーズ(JIS K7136, ISO 14782)でその性質を規定することができる。図6に拡散構造を有する各種拡散シートの全光線透過率とヘーズ値を示す。このように、種々の全光線透過率とヘーズ値との組みあわせを有する拡散シートが存在する。
3.回折格子構造71および拡散層72の光取り出しの特性
 回折格子構造71および拡散層72の光取り出しの特性について行った実験結果を説明する。実験に用いた回折格子構造71は、図5(b)、(c)に示す構造を備えている。回折格子の単位となる正方形の形状の一辺は0.6μmであり、周期pは1.2μmである。拡散層72には、図6に示すシート14を用いた。
 図7(a)に示すように、層51に半円柱プリズム8を取り付けた構造(以下、平面構造と呼ぶ)、回折格子構造71に層51を介して半円柱プリズム8を取り付けた構造(回折格子構造)、および、拡散層72に層51を介して半円柱プリズム8を取り付けた構造(拡散構造)を作成した。そして、これらの構造に、波長633nmのレーザーを垂直線に対する角度θが0度から80度までで変化させて入射させた。回折格子構造71については、図5(c)に示すy軸に垂直な平面(0度方向)および、その平面をy軸方向に45度傾けた平面(45度方向)において測定を行った。これらの構造を透過した光の透過率を入射角度に対してプロットしたグラフを図7(b)に示す。
 平面構造では42度付近に臨界角が存在し、それ以上の角度で光を入射させたときには光が透過しないのに対して、回折格子構造や拡散構造では臨界角以上の光でも透過していることが分かる。拡散構造の場合は、透過率が角度に対してなめらかに変化するのに対して、回折格子では透過率が急峻に変化していることが分かる。
 次に、回折格子構造や拡散層を面光源に用いた計算結果を説明する。図8(a)に示すように、図2に示す本実施形態の発光装置101から拡散層72を取り除いた構造における配光分布を計算した。回折格子構造71は図5(b)、(c)を参照して説明した構造を備え、周期pは1μmであり高さhは0.6μmである。また、層51における配光分布は等方的である、つまり、どの角度に対しても同じ強度の光が存在すると仮定し、その光の波長は565nmとした。
 図8(b)に、回折格子構造71と層52を通過して、空気層6に出てくる光の配光分布を極座標表示したものを示す。この結果から、取り出される光の強度は、回折格子構造71がない場合に比べて、ある場合の方が大きいことが分かる。しかし、急激に強度が強くなる角度が存在する。これは、見る角度によって輝度が変化する輝度むらが生じていることを意味している。また、式(2)の回折条件は波長に依存することから、このピークの位置も透過する光の波長に依存する。よって、白色の有機ELを用いた場合には、角度によって色が変化する色むらも生じることを意味している。このような特性は、式(2)で表わされる光の回折によって生じる。したがって、回折格子構造71を空気層に直接接するように配置した場合にも同様の特性を示す。
 次に、拡散構造を面光源に用いた計算結果を説明する。図9(a)に示すように、図2に示す本実施形態の発光装置101から回折格子構造71および層52を取り除いた構造における配光分布を計算した。拡散層72には、ヘーズ85%、全光線透過率75%ものを使用した。その他の条件は、回折格子構造の配光分布の測定と同様の条件に従った。
 図9(b)に拡散層72を透過し、空気層6に出てくる光の配光分布を極座標表示したものを示す。拡散層72がない場合の分布に比べて、取り出される光の強度が上がっていることが分かる。また、回折格子を用いたときとは異なり、配光分布を示す曲線はなめらかであり、輝度むらが発生しないことが分かる。ただし、拡散層72の透過率が75%であるため、拡散層72を設けない場合に比べて、全透過光量はあまり増加しない。
 以上の結果から、発光装置に回折格子構造71を設ければ、角度によっては、透過光の光量は増大するが、色むらおよび輝度むらが生じる。また、発光装置に拡散層72を設ければ、均一な配光分布が得られるが、全透過光量は大幅には増加しない。これに対し、本実施形態の発光装置101によれば、優れた配光分布でかつ光の取り出し効率を増大させることができる。
 以下、本実施形態の発光装置101の光学的特性を、実験結果を参照しながら説明する。図10(a)および(b)は、本実施形態の発光装置101において、回折格子構造71の周期と光取り出し効率および色差との関係をそれぞれ示している。色差は、CIE表示系における(u’,v’)を測定し、視野角に対する(u’v’)の最大変化量Δu’v’をプロットした。つまり、Δu’v’の値が大きい程、見る角度によって色が大きく変化する(色むらが大きくなる)ことになる。
 比較のため、上述した拡散層72のみまたは回折格子構造71のみを備えた構造の測定結果も示している。回折格子構造71は図5(b)および(c)に示す構造を有している。また、拡散層72には、図6におけるシート14(図10(a))及びシート7(図10(b))を用いた。なお、シート14は、シート1から15の中でシート単体として最も取り出し効率が高くなるものである。シート7は、シート1から15の中でシート単体として最も色差Δu’v’が小さくなるものである。詳細は後述する。
 発光層3から出射する光の中心波長は、565nmである。中心波長は、スペクトルにおいてその波長よりも大きな波長を持つ光の強度の合計と、その波長よりも小さな波長を持つ光の強度の合計が等しくなるように定義した。取り出し効率は、取り出し構造がない有機EL素子の効率を1とした値をプロットした。
 図10(a)に示すように、本実施形態の発光装置101によれば、測定した0.3μmから12μmまでのすべての回折格子の周期において、回折格子構造のみを有する構造に比べて光の取り出し効率が向上している。特に、周期が0.55μm以上2μm以下の範囲では、回折格子構造のみ、あるいは拡散シートのみを有する構造において得られる最も高い取り出し効率を超える取り出し効率が得られることが分かる。
 また図10(b)に示すように、色差Δu’v’は、回折格子構造のみを有する構造に比べ、特に回折格子の周期が小さい範囲において、大幅に改善している。より具体的には、回折格子構造のみを有する構造または、周期が0.3μm以上12μm以下の全ての範囲において色差Δu’v’が小さくなっている。さらに、回折格子の周期が0.55μm以上2μm以下であれば、回折格子構造のみ、あるいは拡散シートのみを有する構造において得られる最も小さい色差よりも小さな色差を得ることができる。
 これらの結果から、本実施形態の発光装置101のように拡散層72及び回折格子構造71を備えた発光装置の場合、光取り出し構造として回折格子構造のみを有する発光装置と比較すると、回折格子の周期が0.3μm以上12μm以下の全ての場合において、取り出し効率及び色差の改善が見られる。また、回折格子の周期が0.55μm以上2μm以下であれば、拡散シートのみを有する発光装置と比較しても光取り出し効率および色差の改善が見られる。
 上記の実験は、中心波長が565nmの発光装置において行った。発光波長が異なる場合、それに比例するように回折格子の周期の条件を変えることで、同じ特性を得ることができる。即ち、発光層3から出射する光の中心波長をλとした場合、回折格子の周期が0.5(0.3/0.565)λ以上21(12/0.565)λ以下が好ましく、1.0(0.55/0.565)λ以上3.5(2/0.565)λ以下であることがより好ましいことを示している。
 回折格子の回折効率は、回折格子構造71の高さおよび屈折率差に比例する。このため、回折効率を高めるという点では、回折格子構造の高さおよび屈折率差は大きい方が好ましい。一方、回折格子の周期パターンは、回折光の方位方向にのみ影響するので、取り出し効率あまり影響しない。ただし、方位角方向における色差も低減するためには、回折光が多く生じる周期パターンが好ましく、6個の回折光が生じる三角格子であることが好ましい。
 図11および図12は、種々のヘーズおよび透過率の拡散層72を用いた場合における取り出し効率および色差Δu’v’の値を示している。
 それぞれの図において、左端のデータは、拡散層72および回折格子構造71を含まない構造および拡散層72を含まず、回折格子構造71のみを含む構造を用いた測定結果を示している。回折格子の周期は1.2μm、高さは1.0μmであり、回折格子における屈折率差は0.32(1.46と1.78)あでる。
 図11、図12に示すように、全てのシートにおいて、回折格子構造71を含まない構造よりも取り出し効率及び色差が改善している。さらに、シート6からシート15においては、拡散層72を含まない構造よりも取り出し効率および色差が大幅に改善している。これらのシートのヘーズ値は、図6に示すように、80%以上の値である。したがって、取り出し効率の向上および色差の低減のために拡散層72のヘーズは大きい方が好ましいことが分かる。一方、全光線透過率がシート6から15と比較して高い値であるシート1から5を有する本構成は、シート6から15に比べて取り出し効率の向上および色差の低減効果は小さい。特に、シート5は80%を超えるヘーズを有しているにも関わらず、シート5を有する本構成の取り出し効率は拡散層72を備えない構造とほぼ同じであり、色差も十分小さくない。これは、取り出し効率の向上および色差の低減のためには、ヘーズ値が80%以上の値であるだけでなく、全光線透過率が比較的小さいことが好ましいことを示している。
 シート5を有する発光装置の拡散光を詳細に検討した結果、その広がり角度は、他のシートに比べて小さいことがわかった。つまり、本実施形態で用いる拡散層72は高いヘーズを有し、かつ、大きな拡散の広がり角度を有していることが重要である。大きな拡散の広がり角度を有するシートは、拡散によって反射成分も増えるため、全光線透過率が必然的に低下してしまう。このため、常識に反し、全光線透過率は大きくない方が好ましいといえる。上述の結果から、拡散層72は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有していることが好ましい。なお、当然のことながら、シートが吸収性の材質で作られていることによって全光線透過率が低い場合には、上記のような効果は得られない。
 図13および図14は、輝度と色差の角度依存性を示している。図13および図14から、本実施形態の発光装置は、いずれの角度から見た場合でも輝度が高く、また色差も小さいことが分かる。さらに、角度に対する光取り出し効率および色差の変化がなめらかであり、輝度むらおよび色むらが効果的に抑制されていることが分かる。
 このように本実施形態の発光装置によれば、回折格子構造および拡散層を備えているため、光取り出し効率が向上し、かつ、輝度むらおよび色むらを効果的に抑制することができる。
 (第2の実施形態)
 図15は、本発明による発光装置の第2の実施形態の断面構造を模式的に示している。発光装置103は、拡散層72上に位置する層53をさらに備え、層53が空気層6としている点で第1の実施形態と異なる。層53はたとえば、拡散層72を外部から保護するための保護層である。
 拡散層72の光を拡散させる構造が拡散層72の内部にある場合、実質的に層53も存在しているのと同等である。
 したがって、層53をさらに備える場合であっても、実施的には拡散層72と層53とが一体化した拡散層とみなすことができる。層53において光が吸収される可能性があり、これにより、数%程のロスが生じることを除けば、本実施形態の発光装置は第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
 (第3の実施形態)
 図16は、本発明による発光装置の第3の実施形態の断面構造を模式的に示している。発光装置104は、回折格子構造71と拡散層72との位置が入れ替わっている点、電極2が反射性を有する点で第1の実施形態と異なる。
 回折格子構造71と拡散層72との位置が入れ替わっているため、本実施形態では、拡散層72が回折格子構造71と発光層3との間に位置している。また、電極2が発光層3から出射する光を反射する構造を備えている。
 このため、発光装置104によれば回折格子構造71や拡散層72によって、発光層3側に反射した光を電極2によって再度拡散層72側へ反射させ、外部へ出射させることができる。この場合、回折格子構造71において反射した光は、拡散層72を2回透過するため、より配光分布の偏りが緩和される。よって、第1の実施形態に比べ、より配光むらおよび色むらが抑制された発光装置が実現する。
 (第4の実施形態)
 図17は、本発明による発光装置の第4の実施形態の断面構造を模式的に示している。発光装置105は、回折格子構造71が発光層3と電極4との界面に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
 上述したように回折格子構造72は、周期的な光路長差が設けられた構造であるため、発光層3の電極4との界面や、電極4の発光層3との界面に形成することができる。より具体的には、発光層3の表面や電極4の表面を周期的にエッチングし、発光層3や電極4と異なる屈折率を有する物質で埋め込むことによって回折格子構造72を形成することができる。あるいは、陽極酸化ポーラスアルミナ等の微細パターンを有するマスクを用いて、発光層3や4を周期的なパターンで形成することも可能である。
 このような構造によれば、回折格子構造72を有する層を別途設ける必要がないため、そのような層における光の吸収を抑制することができたり、発光装置全体の厚さを小さくすることができる。
 (第5の実施形態)
 図18は、本発明による発光装置の第5の実施形態の断面構造を模式的に示している。発光装置106は、回折格子構造71が発光層3と電極2との界面に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
 この場合、発光層3で発生した光のうち、電極2方向へ向う光を回折する効果がある。電極2上に形成された回折格子構造71に角度θで入射した光は、θm方向に回折される。その条件は以下の式(3)で表すことができる。
 n3(sinθm-sinθ)=mλ/p  (3)
 これは式(2)と同じであり、上記第1から第4の実施形態と同様の効果を奏する。また、発光層3より上側にある層により反射した光を再度回折し、外部へ出射させることもできるため、効果的な光取り出しが可能となる。
 本発明は上記実施形態に限られず、種々の変形が可能である。たとえば、第1から第5の実施形態では、回折格子構造71および拡散層72はそれぞれ1つであったが、2つ以上発光装置が含んでいてもよい。回折格子構造71を2つ以上含む場合、積層方向にも回折格子を構成し、全体として3次元の回折格子構造を実現してもよい。また、第1から第5の実施形態を組み合わせてもよい。
 さらに回折格子構造や拡散層の垂直な断面形状は矩形形状に限らず、台形や円錐形状であってもよく、斜面が曲線になってもよい。実際に、切削や半導体プロセス等でミクロンオーダーの構造を加工する場合、角の部分に斜面や曲線ができる。これらの要因により、上述の実施形態において説明したような回折格子やランダム構造の性質が失われない限り、それらの形状は本発明の実施形態に含まれる。
 また、上記実施形態では、本発明を発光装置として説明したが、上記説明から明らかなように、本発明の構造は種々の面発光素子に適用可能であり、種々の面発光素子と組み合わせ可能な光シートとして本発明を実施してもよい。
 本願に開示された発光装置および光シートは種々の発光装置に好適に用いられ、面発光装置、たとえば、有機EL素子に好適に用いることができる。
  1 基板
  2 電極
  3 発光層
  4 電極
  6 空気層
  51、52、53 層
  71 回折格子構造
  72 拡散層

Claims (10)

  1.  発光層と、回折格子を含む回折格子構造と、一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる構造を有する拡散層を備え、
     前記発光層から出射する光の中心波長はλであり、
     前記回折格子の周期pは、1.0λ以上3.5λ以下であり、
     前記拡散層は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有する、発光装置。
  2.  前記回折格子構造は前記拡散層および前記発光層の間に位置している、請求項1に記載の発光装置。
  3.  前記拡散層は空気と接している、請求項2に記載の発光装置。
  4.  保護層をさらに備え、
     前記拡散層は前記保護層および前記回折格子構造の間に位置しており、前記保護層は空気と接している請求項2に記載の発光装置。
  5.  前記発光層に接しており、前記発光層を挟む第1及び第2の電極をさらに備え、
     前記第1の電極は拡散層と前記発光層に挟まれており、前記発光層から出射する光に対して透明であり、
     前記回折格子構造は前記発光層の前記第1電極と接する界面に設けられている請求項2から4のいずれかに記載の発光装置。
  6.  前記拡散層は前記回折格子構造および前記発光層の間に位置している、請求項1から5のいずれかに記載の発光装置。
  7.  前記発光層に接しており、前記発光層を挟む第1及び第2の電極をさらに備え、
     前記第1の電極は前記拡散層と前記発光層に挟まれており、前記発光層から出射する光に対して透明であり、
     前記第2の電極は、前記発光層から出射する光を反射する請求項6に記載の発光装置。
  8.  前記発光層は前記拡散層と前記回折格子構造の間に位置している、請求項1に記載の発光装置。
  9.  前記発光層に接しており、前記発光層を挟む第1及び第2の電極をさらに備え、
     前記第1の電極は拡散層と前記発光層に挟まれており、前記発光層から出射する光に対して透明であり、
     前記回折格子構造は前記発光層の前記第2電極と接する界面に設けられている請求項8に記載の発光装置。
  10.  回折格子を含む回折格子構造と、一方の面から他方の面へ透過する光を拡散させる構造を有する拡散層を備え、
     前記発光層から出射する光の中心波長はλであり、
     前記回折格子の周期pは、1.0λ以上3.5λ以下であり、
     前記拡散層は、80%以上のヘーズおよび80%以下の全光線透過率を有する、シート。
PCT/JP2012/005563 2011-09-07 2012-09-03 発光装置および光シート WO2013035299A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/342,448 US9194545B2 (en) 2011-09-07 2012-09-03 Light emitting device and light sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-194872 2011-09-07
JP2011194872 2011-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035299A1 true WO2013035299A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47831771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/005563 WO2013035299A1 (ja) 2011-09-07 2012-09-03 発光装置および光シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9194545B2 (ja)
JP (1) JPWO2013035299A1 (ja)
WO (1) WO2013035299A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014118936A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 パイオニア株式会社 発光素子および発光素子の製造方法
JP7526742B2 (ja) 2019-04-18 2024-08-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 色補正構成要素を有する有機発光ダイオードディスプレイ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018303A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Greenlux Finland Oy Optical light diffuser component and a method for manufacturing the same
EP2782417A4 (en) * 2011-11-14 2015-08-05 Konica Minolta Inc ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND PLANAR LIGHT-EMITTING BODY
US9991463B2 (en) * 2012-06-14 2018-06-05 Universal Display Corporation Electronic devices with improved shelf lives
US8933478B2 (en) 2013-02-19 2015-01-13 Cooledge Lighting Inc. Engineered-phosphor LED packages and related methods
US8754435B1 (en) * 2013-02-19 2014-06-17 Cooledge Lighting Inc. Engineered-phosphor LED package and related methods
JP6311283B2 (ja) * 2013-11-13 2018-04-18 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及びプログラム
US20220271859A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Nokia Solutions And Networks Oy Wavelength selective switch with direct grating interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115377A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
WO2005017860A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 光学デバイス及び有機elディスプレイ
JP2011099972A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toppan Printing Co Ltd 光学部材、及びそれを用いたel表示装置、el照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991183B2 (ja) * 1998-03-27 1999-12-20 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002158095A (ja) * 2000-09-06 2002-05-31 Sharp Corp 回折構造体を備えた自発光型表示素子
US7699482B2 (en) * 2002-09-25 2010-04-20 Fujifilm Corporation Light-emitting element
US8134291B2 (en) * 2005-01-07 2012-03-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electroluminescent device and method for preparing the same
EP1883977A1 (en) * 2005-05-12 2008-02-06 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Electroluminescence light source
JP2007251096A (ja) 2006-03-20 2007-09-27 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2009004275A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光体及び面発光体の製造方法
JP5088025B2 (ja) * 2007-07-12 2012-12-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
CN101578537B (zh) 2007-11-13 2012-07-04 松下电器产业株式会社 薄膜及发光装置
JP5636630B2 (ja) * 2009-01-15 2014-12-10 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2010101065A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 東洋紡績株式会社 光拡散フィルム、その積層シート及びその製造方法
JP4947095B2 (ja) 2009-06-16 2012-06-06 住友化学株式会社 光取り出し構造体
WO2011078092A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本ゼオン株式会社 光学シート及び面光源装置
JP4691205B1 (ja) * 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115377A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
WO2005017860A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 光学デバイス及び有機elディスプレイ
JP2011099972A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toppan Printing Co Ltd 光学部材、及びそれを用いたel表示装置、el照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014118936A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 パイオニア株式会社 発光素子および発光素子の製造方法
JP7526742B2 (ja) 2019-04-18 2024-08-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 色補正構成要素を有する有機発光ダイオードディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US9194545B2 (en) 2015-11-24
JPWO2013035299A1 (ja) 2015-03-23
US20140203700A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013035299A1 (ja) 発光装置および光シート
US8779424B2 (en) Sheet and light-emitting device
JP5877347B2 (ja) バックライト装置、およびそのバックライト装置を用いた液晶表示装置、およびそれらに用いる発光ダイオード
JP5271404B2 (ja) 発光装置
WO2014167758A1 (ja) 発光装置
WO2010131440A1 (ja) シート及び発光装置
FR2973917B1 (fr) Composant optique de securite a effet transmissif, fabrication d'un tel composant et document securise equipe d'un tel composant
KR20170018417A (ko) 유기 전계 발광 소자, 기재 및 발광 장치
US10976593B2 (en) Filter structure, display substrate, display panel and display device
WO2009044520A1 (ja) 光拡散シートおよび液晶表示装置
WO2009044521A1 (ja) 光拡散シートおよび液晶表示装置
KR20130060203A (ko) 표면 광 가이드 및 평면 이미터
JP2007264613A (ja) 反射防止構造および該反射防止構造を有する発光素子
JP2012038542A (ja) 発光素子
TW201640153A (zh) 量子棒膜
KR20070038868A (ko) 광학 필름
JP2010026280A (ja) 液晶表示装置
JP5511674B2 (ja) シートおよび発光装置
JP2007304467A (ja) 反射防止構造体及びそれを備えた光学装置
JP2016085797A (ja) 面発光モジュール
JP2013250472A (ja) 表示装置
WO2014188631A1 (ja) 発光装置
JP2011187239A (ja) 面光源素子およびそれを備えた照明装置
WO2019102813A1 (ja) 選択波長反射体
JP4395197B1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12830468

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013532435

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14342448

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12830468

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1