WO2012086201A1 - 実装構造体及び実装構造体の製造方法 - Google Patents

実装構造体及び実装構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086201A1
WO2012086201A1 PCT/JP2011/007171 JP2011007171W WO2012086201A1 WO 2012086201 A1 WO2012086201 A1 WO 2012086201A1 JP 2011007171 W JP2011007171 W JP 2011007171W WO 2012086201 A1 WO2012086201 A1 WO 2012086201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solder material
solder
region
substrate
mounting structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清裕 日根
彰男 古澤
将人 森
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2012549642A priority Critical patent/JP5498587B2/ja
Priority to US13/995,208 priority patent/US9386699B2/en
Priority to CN201180060594.XA priority patent/CN103262669B/zh
Publication of WO2012086201A1 publication Critical patent/WO2012086201A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a mounting structure and a manufacturing method of the mounting structure, and more particularly to a mounting structure manufactured by surface mounting technology (hereinafter abbreviated as SMT) and a manufacturing method of the mounting structure.
  • SMT surface mounting technology
  • the mounting structure is manufactured through the following series of SMT processes.
  • solder paste composed of a spherical solid metal solder and a liquid flux is applied by mask printing onto a substrate electrode provided on the surface of the substrate.
  • electronic components such as chip capacitors and ICs having electronic component electrodes are mounted on the solder paste.
  • the solder contained in the solder paste is melted by heating to a temperature 20-30 ° C. higher than the melting point of the solder.
  • the solder is solidified by cooling, and the substrate electrode and the electronic component electrode are conductively connected.
  • the metal structure of Sn-58Bi solder is a eutectic structure of Sn and Bi, Bi is poor in ductility, and cracks are easily generated at the interface between Sn and Bi when impact or vibration is applied.
  • Sn-58Bi solder alloy is easily coarsened by heat, and the strength of the solder joints is reduced, and good heat resistance fatigue characteristics cannot be obtained. Therefore, cracks due to repeated thermal fatigue are likely to occur. When cracks are generated and propagated, electrical and mechanical problems occur, so it is necessary to suppress the generation of cracks.
  • FIG. 17 is a diagram showing a conventional mounting structure described in Patent Document 1.
  • FIG. 17 is a diagram showing a conventional mounting structure described in Patent Document 1.
  • a conventional mounting structure includes a solder joint 205 using Sn-58Bi solder that joins between the component electrode 204 of the electronic component 203 and the substrate electrode 201 of the substrate 200, and the electronic component 203 and the solder joint 205.
  • a first adhesive reinforcement portion 206 using thermosetting resin, a solder portion 208 using Sn-58Bi solder, and an epoxy-based material that fixes the electronic component 203 to the substrate 200 are mainly used.
  • a second adhesive reinforcing portion 207 using a thermosetting resin and a resist 202 are provided.
  • the first adhesive reinforcing portion 206 and the second adhesive reinforcing portion 207 surround the solder joint portion 205 using Sn-58Bi solder. Therefore, when heat is applied, the stress applied to the solder joint portion 205 due to the difference in linear expansion coefficient between the first and second adhesive reinforcement portions 206 and 207 and the solder joint portion 205. Therefore, good heat fatigue characteristics cannot be obtained.
  • An object of the present invention is to provide a mounting structure with improved heat fatigue characteristics and a method for manufacturing the same in order to solve the above-described conventional problems.
  • the first present invention provides: A substrate having a substrate electrode; An electronic component having a component electrode; A bonding portion for bonding the substrate electrode and the component electrode;
  • the joint is composed of a solder reinforcement region and a solder joint region,
  • the solder reinforcement region is a side region of the joint, and is a region containing In 3 wt% or more and 8 wt% or less, Sn containing 88 wt% or more,
  • the solder joint region is a mounting structure containing a Sn—Bi solder material and having an In content of 0 wt% or more and less than 3 wt%.
  • the substrate has a pair of substrate electrodes
  • the electronic component has a pair of the component electrodes
  • the joint portions are respectively formed between the pair of substrate electrodes and the pair of component electrodes corresponding thereto
  • the solder reinforcement region is the mounting structure according to the first aspect of the present invention, which is formed on the entire opposing side surfaces of the joints.
  • the third aspect of the present invention provides The solder reinforcing region is the mounting structure according to the first aspect of the present invention, which is formed in a thickness of 10 ⁇ m or more and 0.27 mm or less inward from the side surface.
  • the fourth invention relates to A first solder material supplying step for supplying a first solder material on or near a substrate electrode of the substrate; A second solder material supplying step of supplying a second solder material on the substrate electrode; An electronic component mounting step of disposing a component electrode of an electronic component on the second solder material and mounting the electronic component on the substrate; A heating step of heating the first solder material and the second solder material at a temperature equal to or higher than the melting point of the second solder material and lower than the melting point of the first solder material; A cooling step for cooling the first solder material and the second solder material after the heating step; By the supply of the first solder material or the second solder material in the first solder material supply step or the second solder material supply step, the first solder material and the second solder material are changed.
  • the second solder material is a Sn—Bi based solder material not containing In
  • the first solder material is a material containing 3 wt% or more and 8 wt% or less of In and 88 wt% or more of Sn
  • the heating step after the In of the first solder material is melted into the molten second solder material, in the cooling step, the substrate electrode and the component electrode are joined by the cooling.
  • the fifth aspect of the present invention relates to
  • the substrate has a pair of substrate electrodes
  • the electronic component has a pair of the component electrodes
  • the joint portion is formed between the pair of substrate electrodes and the pair of component electrodes corresponding thereto
  • the solder reinforcement region is a method for manufacturing a mounting structure according to a fourth aspect of the present invention, which is formed on the entire opposing side surfaces of the joints.
  • the sixth invention relates to
  • the solder reinforcement region is a method for manufacturing a mounting structure according to a fourth aspect of the present invention, wherein the solder reinforcement region is formed in a thickness of 10 ⁇ m or more and 0.27 mm or less inward from the side surface.
  • the seventh invention relates to
  • the first solder material is a method for manufacturing a mounting structure according to a fourth aspect of the present invention, which is a Sn—Ag—Bi—In based solder material.
  • the eighth invention relates to A first solder material supplying step of supplying a first solder material of Sn-3.5Ag-0.5Bi-6In on or near the substrate electrode of the substrate; A second solder material supplying step of supplying a second solder material of Sn-58Bi onto the substrate electrode; An electronic component mounting step of disposing a component electrode of an electronic component on the second solder material and mounting the electronic component on the substrate; A heating step of heating the first solder material and the second solder material at a temperature equal to or higher than the melting point of the second solder material and lower than the melting point of the first solder material; A cooling step for cooling the first solder material and the second solder material after the heating step; By the supply of the first solder material or the second solder material in the first solder material supply step or the second solder material supply step, the first solder material and the second solder material are brought into contact with each other.
  • the substrate electrode and the component electrode are joined by the cooling.
  • the portion is formed, i) a region where In is melted out of the joint portion, wherein In is 3 wt% or more and 8 wt% or less, and a region containing Sn is 88 wt% or more as the solder reinforcement region Formed on the side surface of the joint, ii) a region other than the solder reinforcement region in the joint, the region containing Sn-Bi based solder material, and In being 0 wt% or more and less than 3 wt% It is a manufacturing method of a mounting structure formed as a solder joint field.
  • FIG. 1B is an enlarged schematic diagram for explaining the formation state of the solder joint region and the solder reinforcement region in the joint portion of X in FIG.
  • FIG. 1 The perspective schematic diagram of the mounting structure in the modification of Embodiment 1 concerning this invention
  • FIG. 1 The plane schematic diagram of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention
  • FIG. 1 The plane schematic diagram of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention
  • FIG. 1 The plane schematic diagram of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention
  • FIG. 1 The plane schematic diagram of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention
  • a A) Planar schematic diagram for demonstrating the manufacturing method of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention
  • AA arrow longitudinal cross-sectional schematic diagram of Fig.12 (a)
  • FIG.13 A schematic plan view for explaining a method for manufacturing a mounting structure according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG.13 A schematic vertical sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 14 (a), and (c) FIG. Enlarged view of part S in b) (A) Planar schematic diagram for demonstrating the manufacturing method of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention, (b) AA arrow longitudinal cross-sectional schematic diagram of Fig.15 (a) Side cross-sectional schematic diagram of the modification of the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention Side cross-sectional schematic diagram of a conventional mounting structure
  • FIG. 1A is a schematic plan view of the mounting structure according to the first embodiment.
  • FIG.1 (b) is a longitudinal cross-sectional schematic diagram of the AA arrow of Fig.1 (a).
  • FIG. 2 is an enlarged schematic diagram for explaining the formation state of the solder joint region 105 and the solder reinforcement region 106 at the joint portion X in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing the mounting structure of the first embodiment.
  • a mounting structure 107 includes a substrate 100 having a substrate electrode 101 and a resist 102, and a component electrode 104 mounted on the substrate 100.
  • the electronic component 103 is provided, and a bonding portion 109 for bonding the substrate electrode 101 and the component electrode 104 is provided.
  • the joint 109 has a solder joint area 105 and a solder reinforcement area 106.
  • the solder reinforcement region 106 is a region formed on the entire surface 109 a facing each other of the two joint portions 109, and the solder joint region 105 is a region other than the solder reinforcement region 106 of the joint portion 109.
  • the solder reinforcement region 106 extends from the portion indicated by the surface R (see the dotted line in FIG. 2) between the substrate electrode end portion 101a and the component electrode end portion 104a.
  • the plane up to the surface 109a of the joint 109 is shown beyond the connecting plane Q (see the dashed line in FIG. 2).
  • the substrate electrode end portion 101 a indicates an inner end portion of the substrate electrode 101 with reference to the mounted electronic component 103.
  • the component electrode end portion 104 a indicates an inner end portion of the component electrode 104 with reference to the mounted electronic component 103.
  • region 106 is formed in the whole surface 109a inside the junction part 109 which is the mutually opposing surface side of the junction part 109. As shown in FIG. A clearance 111 is provided between the resist 102 below the electronic component 103 and the substrate electrode 101.
  • FIG. 4 to 8 are diagrams for explaining each step of the manufacturing method of the mounting structure in the first embodiment.
  • FIG. 4A to FIG. 8A a schematic plan view is shown
  • FIG. 4B is a schematic vertical sectional view taken along line AA of the schematic plan view. 4 to 8, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • a resist 102 provided below the position where the electronic component 103 of the substrate electrode 101 is placed, and the substrate electrode end A clearance 111 of 0.3 mm is provided between the portions 101a.
  • a paste-like first solder material 116 is supplied to the clearance 111 by screen printing using a metal mask having a thickness of 30 ⁇ m.
  • the alloy composition of the first solder material 116 used here is Sn-3.5Ag-0.5Bi-6.0In, the melting point is 209 ° C. at the liquidus temperature, and the viscosity is about 200 Pa ⁇ s.
  • a paste-like second solder material 115 is supplied onto the substrate electrode 101 using a metal mask having a thickness of 120 ⁇ m. This time, the second solder material 115 was supplied in an amount of 2.7 mm in the width direction (that is, the same direction as the width direction of the clearance).
  • the alloy composition of the second solder material 115 used here is Sn-58Bi, the melting point is 139 ° C., and the viscosity is about 200 Pa ⁇ s.
  • the component electrode 104 of the electronic component 103 is disposed on the second solder material 115, and the electronic component 103 is mounted.
  • the mounted electronic component 103 is a 3216 size chip capacitor.
  • the first solder material 116 and the first solder material 116 are bonded under general Sn-58Bi solder joining conditions so that the maximum temperature is equal to or higher than the melting point of the second solder material 115 and lower than the melting point of the first solder material 116.
  • the second solder material 115 is heated. By this heating, the second solder material 115 is melted, but the first solder material 116 is not melted. However, In in the first solder material 116 is melted into the molten second solder material 115. The dissolution of In will be further described later.
  • solder reinforcement region 106 a predetermined region that has melted into the melted second solder material 115.
  • solder joint region 105 a solder joint region 105.
  • the substrate electrode 101 and the component electrode 104 are joined at the solder joint region 105 and the solder reinforcement region 106, and the mounting structure 107 shown in FIGS. 8A and 8B is manufactured.
  • the maximum temperature is set to 160 ° C
  • the time for holding at 140 ° C or higher is set to 30s. More specifically, the time for increasing the temperature from 140 ° C to 160 ° C and decreasing the temperature from 160 ° C to 140 ° C is set to 30 seconds.
  • a thermal fatigue test was performed using the mounting structure 107 according to the first embodiment manufactured in such a process.
  • the conditions of the thermal fatigue test were 500 cycles, with 30 min at -40 ° C and 30 min at 85 ° C as one cycle.
  • thermal fatigue test was performed using a mounting structure in which the solder reinforcement region 106 was not provided. Similarly, the thermal fatigue test was performed for 500 cycles, with 30 min at -40 ° C and 30 min at 85 ° C as one cycle.
  • the solder reinforcement region 106 is formed, and the solder reinforcement region 106 suppresses the occurrence of cracks in the solder joint region 105 due to thermal fatigue, and the mounting structure 107. It can be seen that the heat fatigue resistance of the steel can be improved.
  • the In content of the solder reinforcement region 106 was verified as follows.
  • In content rate is the result of having conducted the elemental analysis of the range of 20 micrometers in diameter including a measurement point using energy dispersive X-ray analysis (EDX).
  • the component electrode end 104a close to the clearance 111 has the highest In content, and the In content increases as the distance from the clearance 111 increases. Becomes smaller.
  • FIG. 9 is a diagram showing the measurement results of the In content in the broken line b1-b2 portion directly under the component electrode 104 joined to the substrate 100 by the solder joint region 105 and the solder reinforcement region 106 of FIG.
  • the In content in the joint 109 is distributed with different values depending on the location. That is, in the component electrode 104, the In content at the component electrode end 104a (b1 portion) that is the closest to the clearance 111 is 6 wt%, which is the same as the In content of the first solder material 116 supplied to the clearance 111. Met. The In content decreased with increasing distance from the clearance 111, and the In content was less than 1 wt% at the position b2.
  • the distance (height) for example, 0.05 mm
  • In is contained in this height direction. Almost no change in the concentration of the rate occurs. Therefore, as described above, the In content in the component electrode end portion 104a (b1 portion) is substantially the same as the In content in the first solder material 116 supplied to the clearance 111.
  • the length in the height direction is exaggerated with respect to the length in the horizontal direction in FIG.
  • the solder reinforcement region 106 is defined as a region containing In in a range of 3 wt% or more and 8 wt% or less and containing Sn in an amount of 88 wt% or more.
  • the solder joint region 105 is defined as a region containing Sn—Bi based solder material and having In in a range of 0 wt% or more and less than 3 wt%.
  • the entire surface 109a becomes stronger due to the solid solution strengthening of In. Therefore, there is a problem when an electronic component is joined to a substrate with Sn-Bi solder. Thus, the occurrence of cracks in the solder joint region 105 due to thermal fatigue can be suppressed, and the thermal fatigue characteristics of the mounting structure 107 can be improved.
  • the difference in coefficient of linear expansion between the solder joint region 105 and the solder reinforcement region 106 is small. The characteristics can be improved.
  • the second solder material 115 is melted by heating at a temperature higher than the melting point of the second solder material 115 and lower than the melting point of the first solder material 116.
  • the solder material 116 only melts its paste component and does not melt.
  • the metal particles in the first solder material 116 diffuse into the already melted second solder material 115, and In in the metal particles melts out to the second solder material 115 side.
  • the speed at which In melts out to the second solder material 115 side becomes slow, and in the region including the surface 109a in the vicinity of the position where the first solder material 116 is supplied.
  • the solder reinforcement region 106 containing 3 wt% or more of In can be formed. If heating is performed at a temperature equal to or higher than the melting point of the first solder material 116, the rate of dissolution of In is high, so that In diffuses over a wide range and the concentration becomes too low, so that In is contained at 3 wt% or more. This is because the solder reinforcement region 106 that satisfies the conditions may not be formed.
  • the alloy composition of the first solder material 116 used here was changed to Sn-3.5Ag-0.5Bi-xIn (0 ⁇ x ⁇ 9), and the In content of the solder in contact with the position b1 in FIG. 2 was measured. .
  • Table 2 shows the results of whether or not the In content of solder in contact with the position b1 of the component electrode end 104a and the presence or absence of cracks after the thermal fatigue test in the second embodiment.
  • Sn-In solder alloys are composed of a ⁇ -Sn phase and a ⁇ phase. Even if the Sn-In solder alloy has the same composition, the abundance ratio of the ⁇ -Sn phase and the ⁇ phase differs depending on the temperature, and therefore phase transformation occurs due to temperature change. It is known that the temperature at which phase transformation occurs decreases as the In content increases.
  • the In content of the first solder material 116 was determined to be 3 wt% or more and 8 wt% or less. This is because by using the first solder material 116 containing In in this range, the joint portion 109 having the same In content can be formed even in b1. In this case, strictly speaking, the In content of the solder in contact with the position b1 of the component electrode end 104a is 3 wt% or more and 8 wt% or less.
  • the first solder material 116 contains 3 wt% or more and 8 wt% or less of In, and further suppresses phase transformation due to the inclusion of In.
  • the maximum temperature at the time of heating needs to be 190 ° C. or less.
  • the second solder material 115 has a melting point of 170 ° C. or less. Must be used.
  • the first solder material 116 and the second solder material are changed by changing the width of the clearance 111 for supplying the first solder material 116 in the mounting structure in the first embodiment.
  • a mounting structure formed by changing the ratio of the first solder material 116 to the sum of 115 will be described.
  • FIGS. 4 to 8 are diagrams showing respective steps of the mounting structure manufacturing method according to the first embodiment.
  • the width of the clearance 111 is changed from 0.1 mm to 0.6 mm, and the supply amount of the first solder material 116 is changed.
  • the alloy composition of the first solder material 116 used here is Sn-3.5Ag-0.5Bi-6.0In. Other manufacturing methods are the same as those in the first embodiment.
  • solder reinforcement region 106 a region where the In content is 3 wt% or more is defined as the solder reinforcement region 106.
  • Table 3 shows the length of the electronic component 103 from the width of the clearance 111 in the third embodiment and the position b1 of the component electrode end 104a in the portion directly below the component electrode 104 (broken line b1-b2 in FIG. 2). The relationship between the width ⁇ of the solder reinforcement region 106 in the direction and the presence or absence of cracks is shown.
  • the solder at the position b1 in FIG. 2 did not contain 3 wt% or more of In. That is, in the broken line b1-b2 portion of FIG. 2, the solder reinforcement region 106 is not formed, and a crack is generated.
  • the solder reinforcement region 106 having a width in the direction of the broken line b1-b2 is formed, and no cracks are observed.
  • the width of the clearance 111 is 0.5 mm or 0.6 mm
  • the first solder material 116 is not sufficiently dissolved in the solder joint region 105 after joining by heating and cooling, and the first solder material 116 is in a paste form. It was in a remaining state, and good bonding was not obtained.
  • Table 4 shows the ratio of the first solder material 116 to the sum of the width of the clearance 111, the supply amount of the second solder material 115, and the supply amount of the first solder material 116 in the present embodiment. Yes.
  • the width of the clearance 111 is 0.1 mm, the supply amount of the first solder material 116 is small. For this reason, the amount of In diffused from the first solder material 116 supplied to the clearance 111 is insufficient, and In does not sufficiently diffuse to the component electrode end portion 104a. Is not formed. As a result, it is considered that a crack occurs because the Sn—Bi eutectic structure of the fragile solder joint region 105 exists in the stress concentration portion during thermal fatigue.
  • the diffusion of In from the first solder material 116 causes In to diffuse to the component electrode end 104a, and the solder reinforcement region 106 can be formed on the entire surface 109a. It is considered that the occurrence of
  • the ratio of the first solder material 116 to the sum of the supply amount of the second solder material 115 and the supply amount of the first solder material 116 is set to 6.7. It can be seen that it is desirable that the solder reinforcement region 106 be formed over the entire surface 109a by setting the wt% or more.
  • the width of the clearance 111 When the width of the clearance 111 is increased, the ratio of the first solder material 116 to the amount of the second solder material 115 increases, so that the first solder material 116 is melted during the heating. It becomes difficult to dissolve. Therefore, when the width of the clearance 111 is 0.5 mm and 0.6 mm, the first solder material 116 cannot be completely dissolved into the second solder material 115 in the joining process of the substrate electrode 101 and the component electrode 104. It is thought that it remained. That is, since the width of the clearance 111 is wide, the melted second solder material 115 does not reach the inner end of the first solder material 116, and a portion remains in the first solder material 116 in a paste form. It is because.
  • the ratio of the first solder material 116 to the sum of the supply amount of the second solder material 115 and the supply amount of the first solder material 116 is 12.6 wt. It can be seen that it is more preferable that the width of the solder reinforcement region 106 of the mounting structure is 0.27 mm or less. The width of the solder reinforcement region 106 is preferably 10 ⁇ m or more. This lower limit is defined because the width of one Sn crystal is 10 ⁇ m.
  • the solder reinforcement region 106 has a surface Q connecting the component electrode end portion 104 a and the substrate electrode end portion 101 a from the surface 109 a of the joint portion 109 (see the dashed line in the figure). ), But the surface Q may not be formed.
  • solder reinforcement region 106 is formed to be exposed at least over the entire surface 109a.
  • solder reinforcement region 106 is formed on the entire surface 109a.
  • the solder reinforcement region 106 may not be formed so as to be exposed on the entire surface 109a. That is, a portion where the solder reinforcement region 106 is not formed may exist on the surface 109a. Even with such a configuration, the effect of suppressing the occurrence of cracks can be exhibited as compared with the case where the solder reinforcement region 106 is not formed.
  • Embodiment 4 Next, the mounting structure in Embodiment 4 concerning this invention is demonstrated.
  • the mounting structure of the fourth embodiment has the same basic configuration as that of the first embodiment, except that a clearance for supplying the first solder material 116 is not provided. There are also different processes for the manufacturing method. Therefore, this difference will be mainly described.
  • FIG. 11A is a schematic plan view of the mounting structure 170 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11B is a schematic vertical sectional view taken along line AA in FIG.
  • the mounting structure 170 according to the fourth embodiment is different from the mounting structure 107 according to the first embodiment in that the clearance 111 is not provided. .
  • FIGS. 12 to 15 are schematic views for explaining a method for manufacturing the mounting structure 170 of the fourth embodiment.
  • FIGS. 12 to 15 (a) shows a schematic plan view, and (b) shows a schematic vertical sectional view taken along the line AA of the schematic plan view.
  • FIG. 14 the S section enlarged view is also shown as FIG.14 (c).
  • the resist 102 provided on the lower side of the substrate electrode 101 where the electronic component 103 is placed and the substrate electrode end 101a are adjacent to each other.
  • the clearance of the first embodiment is not formed.
  • the second solder material 115 is supplied to the exposed substrate electrode 101 at a predetermined interval from the substrate electrode end portion 101a.
  • the supply of the second solder material 115 corresponds to an example of a second solder material supply step of the present invention.
  • the first solder electrode 115 and the second solder material 115 are spaced apart from each other on the substrate electrode 101 at a predetermined interval from the substrate electrode end portion 101a.
  • the solder material 116 is supplied.
  • the second solder material 115 moves to the surface 109a side, and the surface is heated after the heating step.
  • the solder reinforcement region 106 is exposed and not formed in a part of 109a. Since it is more preferable that the solder reinforcement region 106 is formed so as to be exposed on the entire surface 109a, when the electronic component 103 is placed, the first solder material 116 and the second solder material 115 are crushed and mixed. It is necessary to prevent this. For this reason, it is preferable to provide a space of 0.1 mm or more between the first solder material 116 and the second solder material 115 in consideration of the solder crushing width.
  • the second solder material 115 needs to touch the first solder material 116 when the second solder material 115 is melted and spreads on the substrate electrode 101 by heating. Since the second solder material 115 wets and spreads to about 0.3 mm, the interval between the first solder material 116 and the second solder material 115 is preferably set to 0.3 mm or less.
  • the interval t1 between the position where the first solder material 116 is supplied and the position where the second solder material 115 is supplied is 0.1 mm or more and 0.3 mm. The following.
  • the second solder material 115 is positioned at a distance t1 from the substrate electrode end 101a to the width t2 of the region to which the first solder material 116 is supplied and the interval t1. Will be supplied.
  • the electronic component 103 is mounted on the substrate 100 such that the component electrode 104 is disposed on the second solder material 115.
  • the second solder material 115 is melted by heating and cooled, and the mounting structure 170 (see FIG. 11B) is manufactured.
  • the solder reinforcement region 106 can be formed without providing a clearance, and the heat fatigue resistance can be improved.
  • the alloy strength of the stress concentration portion under the electronic component which is the starting point of the crack that occurs when thermal fatigue is applied, Due to the solid solution strengthening of In in which some of the Sn atoms in the crystal lattice are substituted with In, the crystal lattice becomes higher than Sn—Bi, and the generation of cracks can be suppressed.
  • the solder reinforcement region 106 containing 3 wt% or more and 8 wt% or less of In is formed on the inner surface 109 a of the joint portion 109.
  • the solder reinforcement region 106 may be formed at such a position.
  • FIG. 16 is a side configuration diagram of the mounting structure 180. In the mounting structure 180 shown in FIG. 16, the solder reinforcement region 106 containing In is formed on the outer surface 109 b of the joint portion 109 with the electronic component 103 as a reference.
  • the solder reinforcement region 106 may be formed on the outer surface 109b side.
  • the heat resistance fatigue is higher than that of the mounting structure 107 and the mounting structure 170.
  • the heat fatigue resistance can be improved as compared with the conventional configuration.
  • solder joint region 105 is reinforced with resin, there is almost no difference in the coefficient of linear expansion between the solder joint region 105 and the solder reinforcement region 106, so that the heat fatigue resistance can be improved.
  • an example of the side surface of the joint portion of the present invention corresponds to the surface 109b in FIG.
  • Sn-3.5Ag-0.5Bi-XIn (3 ⁇ X ⁇ 8) is used as the first solder material 116; however, the present invention is not limited to this, and it is based on In. It is only necessary to have a reinforcing effect and to suppress the phase transformation to ⁇ -Sn. Any solder alloy such as Sn-6In or Sn-8In may be used.
  • the first solder material 116 is supplied by screen printing.
  • the present invention is not limited to this, and may be supplied by plating, for example.
  • the second solder material 115 has an alloy composition of Sn-58Bi.
  • the present invention is not limited to this, and the Sn—Bi series having a low melting point of 170 ° C. or lower. Since the mounting structure manufacturing method of the present invention can be applied to solder, a solder alloy such as Sn-57Bi-1Ag or Sn-40Bi-0.1Cu containing a small amount of Ag or Cu may be used.
  • a 3216 size chip capacitor is used as the electronic component 103.
  • the present invention is not limited to this, and the electronic component 103 may be different in size and type.
  • the shape of the electrode 104 may be a lead shape.
  • a pair of the substrate electrode 101, the component electrode 104, and the bonding portion 109 is provided, but is not limited to a pair. That is, one or three or more joint portions 109 may be formed.
  • the mounting structure and the manufacturing method thereof according to the present invention have an effect of improving heat fatigue resistance, and are useful as, for example, a mounting structure manufactured by the SMT method and a manufacturing method thereof.
  • Substrate 101 Substrate electrode 101a Substrate electrode end portion 102 Resist 103 Electronic component 104 Component electrode 104a Component electrode end portion 105 Solder joint region 106 Solder reinforcement region 107 Mounting structure 111 Clearance 115 Second solder material 116 First solder material 200 Substrate 201 Substrate electrode 202 Resist 203 Electronic component 204 Component electrode 205 Solder joint 206 Adhesive reinforcement 207 Adhesive reinforcement 208 Solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

耐熱疲労特性の向上した実装構造体を提供すること。 基板電極(101)を有する基板(100)と、部品電極(104)を有する電子部品(103)と、基板電極(101)と部品電極(104)を接合する接合部(109)とを備え、接合部(109)は、はんだ補強領域(106)と、はんだ接合領域(105)とを有し、はんだ補強領域(106)は、接合部(109)の側面領域であり、且つInが3wt%以上、8wt%以下であり、Snを88wt%以上含有する領域であり、はんだ接合領域(105)は、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上、3wt%未満の領域である、実装構造体(107)である。

Description

実装構造体及び実装構造体の製造方法
 本発明は、実装構造体及び実装構造体の製造方法に関し、特に表面実装技術(Surface Mount Technology, 以下SMTと略記する)で製造される実装構造体及び実装構造体の製造方法に関するものである。
 実装構造体は、次のような一連のSMT工程によって製造される。
 まず、球状の固体金属のはんだと、液状のフラックスで構成されたはんだペーストが、基板の表面に設けられた基板電極上に、マスク印刷で塗布される。次に、電子部品電極を有するチップコンデンサやICなどの電子部品が、はんだペースト上に搭載される。そして、はんだの融点より20~30℃高い温度まで加熱することで、はんだペーストに含まれるはんだが溶融する。最後に、冷却することによってはんだを凝固させ、基板電極と電子部品電極が導通接続される。
 このようなSMT工程では、はんだを加熱することから、電子部品及び基板は、はんだの融点より20~30℃高い温度まで加熱される。従って、耐熱性の低い電子部品については融点138℃のSn-58Biはんだを用いることにより、160℃以下の低温加熱で基板上にSMT実装することができる。
 しかしながら、Sn-58Biはんだの金属組織はSnとBiの共晶組織であり、Biは延性に乏しく、衝撃や振動が加わった際にSnとBiの界面で容易に亀裂が生じる。
 また、Sn-58Biはんだ合金は熱によって容易に金属結晶が粗大化し、はんだ接合部の強度低下が生じ、良好な耐熱疲労特性が得られない。従って、繰り返し熱疲労による亀裂も発生しやすい。亀裂が発生し進展した場合、電気的、機械的な問題が発生するため、亀裂の発生を抑制することが必要である。
 従来の実装構造体としては、Sn-58Biはんだを用い、樹脂などによって補強し、接合信頼性を向上させたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
 図17は、特許文献1に記載された従来の実装構造体を示す図である。
 従来の実装構造体は、電子部品203の部品電極204と基板200の基板電極201との間を接合する、Sn-58Biはんだを用いたはんだ接合部205と、電子部品203及びはんだ接合部205の外側に形成され、熱硬化性樹脂を用いた第1の接着補強部206と、Sn-58Biはんだを用いたはんだ部208と、電子部品203を基板200に固着する、エポキシ系の材質を主剤とする熱硬化性樹脂を用いた第2の接着補強部207と、レジスト202を有している。
特開2006-186011号公報
 しかしながら、上記従来の構成では、衝撃や振動による亀裂の発生を抑制できるが、Sn-58Biはんだを用いたはんだ接合部205を、第1の接着補強部206及び第2の接着補強部207が包囲しているため、熱が付加された際には、第1の接着補強部206及び第2の接着補強部207と、はんだ接合部205との線膨張率の差によるはんだ接合部205にかかる応力により、良好な耐熱疲労特性は得られない。
 本発明は、上記従来の課題を解決するため、耐熱疲労特性の向上した実装構造体及びその製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、第1の本発明は、
 基板電極を有する基板と、
 部品電極を有する電子部品と、
 前記基板電極と前記部品電極を接合する接合部とを備え、
 前記接合部は、はんだ補強領域とはんだ接合領域とで構成され、
 前記はんだ補強領域は、前記接合部の側面領域であり、且つInが3wt%以上8wt%以下、Snが88wt%以上含有する領域であり、
 前記はんだ接合領域は、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上3wt%未満の領域である、実装構造体である。
 第2の本発明は、
 前記基板は、前記基板電極を一対有し、
 前記電子部品は、前記部品電極を一対有し、
 前記接合部は、前記一対の基板電極と、それらに対応する前記一対の部品電極の間にそれぞれ形成されており、
 前記はんだ補強領域は、それぞれの前記接合部の対向する側面の全体に形成されている、第1の本発明の実装構造体である。
 第3の本発明は、
 前記はんだ補強領域は、前記側面から内側方向に10μm以上、0.27mm以下の厚みで形成されている、第1の本発明の実装構造体である。
 第4の本発明は、
 基板の基板電極の上又は近傍に第1のはんだ材料を供給する第1のはんだ材料供給ステップと、
 前記基板電極上に、第2のはんだ材料を供給する第2のはんだ材料供給ステップと、
 前記第2のはんだ材料上に、電子部品の部品電極を配置し、前記基板の上に前記電子部品を搭載する電子部品搭載ステップと、
 前記第2のはんだ材料の融点以上、前記第1のはんだ材料の融点未満の温度で、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を加熱する加熱ステップと、
 前記加熱ステップの後、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を冷却する冷却ステップとを備え、
 前記第1のはんだ材料供給ステップ又は前記第2のはんだ材料供給ステップにおける前記第1のはんだ材料又は前記第2のはんだ材料の前記供給により、前記第1のはんだ材料と前記第2のはんだ材料が互いに近接し、
 前記第2のはんだ材料は、Inを含まないSn -Bi系のはんだ材料であり、
 前記第1のはんだ材料は、Inを3wt%以上、8wt%以下含有し、Snを88wt%以上含有する材料であり、
 前記加熱ステップにおいて、溶融した前記第2のはんだ材料に前記第1のはんだ材料のInが溶け出した後、前記冷却ステップにおいて、前記冷却により前記基板電極と前記部品電極との間を接合する接合部が形成される際、i)前記接合部のうちInが溶け出した領域であって、Inが3wt%以上、8wt%以下であり、Snを88wt%以上含有する領域がはんだ補強領域として前記接合部の側面に形成され、ii)前記接合部のうち前記はんだ補強領域以外の領域であって、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上、3wt%未満の領域がはんだ接合領域として形成される、実装構造体の製造方法である。
 第5の本発明は、
 前記基板は、前記基板電極を一対有し、
 前記電子部品は、前記部品電極を一対有し、
 前記接合部は、前記一対の基板電極と、それらに対応する前記一対の部品電極の間にそれぞれ形成され、
 前記はんだ補強領域は、それぞれの前記接合部の対向する側面の全体に形成される、第4の本発明の実装構造体の製造方法である。
 第6の本発明は、
 前記はんだ補強領域は、前記側面から内側方向に10μm以上、0.27mm以下の厚みで形成される、第4の本発明の実装構造体の製造方法である。
 第7の本発明は、
 前記第1のはんだ材料は、Sn-Ag-Bi-In系のはんだ材料である、第4の本発明の実装構造体の製造方法である。
 第8の本発明は、
 基板の基板電極の上又は近傍にSn-3.5Ag-0.5Bi-6Inの第1のはんだ材料を供給する第1のはんだ材料供給ステップと、
 前記基板電極上に、Sn-58Biの第2のはんだ材料を供給する第2のはんだ材料供給ステップと、
 前記第2のはんだ材料上に、電子部品の部品電極を配置し、前記基板の上に前記電子部品を搭載する電子部品搭載ステップと、
 前記第2のはんだ材料の融点以上、前記第1のはんだ材料の融点未満の温度で、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を加熱する加熱ステップと、
 前記加熱ステップの後、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を冷却する冷却ステップとを備え、
 前記第1のはんだ材料供給ステップ又は前記第2のはんだ材料供給ステップにおける前記第1のはんだ材料又は前記第2のはんだ材料の前記供給により、前記第1のはんだ材料と前記第2のはんだ材料が互いに近接し、
 前記加熱ステップにおいて、溶融した前記第2のはんだ材料に前記第1のはんだ材料のInが溶け出した後、前記冷却ステップにおいて、前記冷却により前記基板電極と前記部品電極との間を接合する接合部が形成される際、i)前記接合部のうちInが溶け出した領域であって、Inが3wt%以上、8wt%以下であり、Snを88wt%以上含有する領域がはんだ補強領域として前記接合部の側面に形成され、ii)前記接合部のうち前記はんだ補強領域以外の領域であって、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上、3wt%未満の領域がはんだ接合領域として形成される、実装構造体の製造方法である。
 本発明によれば、耐熱疲労特性の向上した実装構造体及びその製造方法を提供することが出来る。
(a)本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の平面模式図、(b)図1(a)のAA矢視縦断面模式図 図1(b)のXの接合部におけるはんだ接合領域とはんだ補強領域の形成状態を説明するための拡大模式図 本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の斜視模式図 (a)本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の製造方法を説明するための図、(b)図4(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の製造方法を説明するための図、(b)図5(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の製造方法を説明するための図、(b)図6(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の製造方法を説明するための図、(b)図7(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態1における実装構造体の製造方法を説明するための図、(b)図8(a)のAA矢視縦断面模式図 本発明にかかる実施の形態1において図1(c)のb1-b2部におけるIn含有量を示す図 本発明にかかる実施の形態1の変形例における実装構造体の斜視模式図 (a)本発明にかかる実施の形態4における実装構造体の平面模式図、(b)図11(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態4における実装構造体の製造方法を説明するための平面模式図、(b)図12(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態4における実装構造体の製造方法を説明するための平面模式図、(b)図13(a)のAA矢視縦断面模式図 (a)本発明にかかる実施の形態4における実装構造体の製造方法を説明するための平面模式図、(b)図14(a)のAA矢視縦断面模式図、(c)図14(b)のS部拡大図 (a)本発明にかかる実施の形態4における実装構造体の製造方法を説明するための平面模式図、(b)図15(a)のAA矢視縦断面模式図 本発明にかかる実施の形態4における実装構造体の変形例の側断面模式図 従来の実装構造体の側断面模式図
 以下、本発明にかかる実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態1)
 以下に、本発明にかかる実施の形態1における実装構造体について説明する。
 図1(a)は、本実施の形態1の実装構造体の平面模式図である。図1(b)は、図1(a)のAA矢視縦断面模式図である。図2は、図1(b)のXの接合部におけるはんだ接合領域105とはんだ補強領域106の形成状態を説明するための拡大模式図である。図3は、本実施の形態1の実装構造体を模式的に示した斜視図である。
 図1(a)、(b)に示すように、本実施の形態1の実装構造体107には、基板電極101とレジスト102を有する基板100と、基板100に実装された、部品電極104を有する電子部品103と、基板電極101と部品電極104の間を接合する接合部109が設けられている。
 接合部109は、はんだ接合領域105とはんだ補強領域106を有している。はんだ補強領域106は、2つの接合部109の互いに対向する面109aの全体に形成された領域であり、はんだ接合領域105は、接合部109のはんだ補強領域106以外の領域である。
 また、図2に示す通り、本実施の形態では、はんだ補強領域106は、面R(図2中、点線参照)で示される部分から基板電極端部101aと部品電極端部104aとの間を結ぶ平面Q(図2中、一点鎖線参照)を超えて、接合部109の面109aまでを示している。ここで、図1(b)及び図2に示すように、この基板電極端部101aは、搭載されている電子部品103を基準にして、基板電極101の内側の端部を示している。また、部品電極端部104aは、搭載されている電子部品103を基準にして、部品電極104の内側の端部を示している。そして、はんだ補強領域106は、接合部109の互いに対向する面側である、接合部109の内側の面109a全体に形成されている。又、電子部品103の下方のレジスト102と、基板電極101の間にはクリアランス111が設けられている。
 次に、本実施の形態1の実装構造体107の製造方法について説明する。
 図4~図8は、本実施の形態1における実装構造体の製造方法の各工程を説明するための図である。尚、図4~図8の各図の(a)では、平面模式図が示され、(b)では、その平面模式図のAA矢視縦断面模式図が示されている。又、図4~図8において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
 図4(a)及び図4(b)に示すように、基板100の表面には、基板電極101の電子部品103が載置される位置の下側に設けられたレジスト102と、基板電極端部101aの間に0.3mmのクリアランス111が設けられている。
 次に、図5(a)及び図5(b)に示すように、クリアランス111に、厚さ30μmのメタルマスクを用いて、ペースト状の第1のはんだ材料116が、スクリーン印刷によって供給される。尚、ここで用いる第1のはんだ材料116の合金組成は、Sn-3.5Ag-0.5Bi-6.0Inであり、融点は液相線温度で209℃、粘度は約200Pa・sである。
 次に、図6(a)及び図6(b)に示すように、基板電極101上に、厚さ120μmのメタルマスクを用いて、ペースト状の第2のはんだ材料115が供給される。今回は、第2のはんだ材料115を幅方向(つまりクリアランスの幅方向と同じ方向)に2.7mmの幅の量を供給した。ここで用いる第2のはんだ材料115の合金組成は、Sn-58Biであり、融点は139℃、粘度は約200Pa・sである。
 そして、図7(a)及び図7(b)に示すように、第2のはんだ材料115上に電子部品103の部品電極104が配置され、電子部品103が搭載される。搭載された電子部品103は、3216サイズのチップコンデンサである。
 次に、最高温度が第2のはんだ材料115の融点以上かつ第1のはんだ材料116の融点未満になるように、一般的なSn-58Biはんだの接合条件で、第1のはんだ材料116及び第2のはんだ材料115の加熱が行われる。この加熱により、第2のはんだ材料115は溶融するが、第1のはんだ材料116は溶融しない。しかし、第1のはんだ材料116のInは、溶融した第2のはんだ材料115に溶け出す。Inが溶け出すことについては、更に後述する。
 ここで、溶融した第2のはんだ材料115に第1のはんだ材料116が溶け出した領域のうち、所定の領域をはんだ補強領域106と呼び、それ以外の領域をはんだ接合領域105と呼ぶ。
 その後冷却することにより、基板電極101と部品電極104が、はんだ接合領域105とはんだ補強領域106で接合され、図8(a)及び図8(b)に示す実装構造体107が製造される。
 尚、具体的な加熱条件としては、最高温度を160℃に設定し、140℃以上に保持される時間を30sと設定する。詳細に言うと、140℃から160℃まで温度を上げ、160℃から140℃まで温度を下げる時間を合わせて30sと設定する。
 このような工程で製造した本実施の形態1における実装構造体107を用いて、熱疲労試験を行った。熱疲労試験の条件は、-40℃で30min、85℃で30minを1サイクルとして、500サイクルを実施した。
 熱疲労試験後に、図1(a)の破線AA部の断面観察を行ったところ、亀裂の発生は見られなかった。
 次に、比較に、はんだ補強領域106を設けていない実装構造体を用いて、熱疲労試験が行われた。熱疲労試験の条件は、同様に-40℃で30min、85℃で30minを1サイクルとして、500サイクルを実施した。
 (表1)は、熱疲労試験後に、図1(a)の破線AA部の断面観察を行った際の亀裂の有無を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (表1)に示すように、はんだ補強領域106を設けなかった実装構造体には、亀裂が発生していた。
 この結果から、第1のはんだ材料116を供給することにより、はんだ補強領域106が形成され、そのはんだ補強領域106によって、熱疲労によるはんだ接合領域105の亀裂の発生を抑制し、実装構造体107の耐熱疲労特性を向上させることができることがわかる。
 本実施の形態において、はんだ補強領域106に含まれるInが、実装構造体の耐熱疲労特性に大きく影響すると考えられるため、はんだ補強領域106のIn含有量について、以下に検証を行った。
 本実施の形態では、第1のはんだ材料116に含まれるInが、加熱ステップにおいて溶融した第2のはんだ材料115中に溶け出し、第2のはんだ材料115中に拡散する。そのため、図2に示すように、第1のはんだ材料116を供給するクリアランス111に近い位置ほどIn含有率が大きく、離れるにつれてIn含有率は若干小さくなると考えられる。すなわち、基板電極101と部品電極104との間では、基板電極101に近いほどIn含有率が若干大きく、部品電極104側では若干小さくなると考えられる。なお、In含有率は、エネルギー分散型X線分析(EDX)を用いて、測定点を含む直径20μmの範囲の元素分析を行った結果である。
 また、部品電極104の直下の部分(図2のb1-b2部分参照)で比較した場合、クリアランス111に近い部品電極端部104aが最もIn含有率が高くなり、クリアランス111から離れるにつれてIn含有率は小さくなる。
 図9は、図2のはんだ接合領域105及びはんだ補強領域106によって、基板100と接合された部品電極104直下の破線b1-b2部分のIn含有率の測定結果を示した図である。
 図9に示す通り、接合部109におけるInの含有率は場所によって異なる値で分布している。すなわち、部品電極104のうち、クリアランス111に最も近い位置である部品電極端部104a(b1部)におけるIn含有率は、クリアランス111に供給した第1のはんだ材料116のIn含有率と同じ6wt%であった。そして、クリアランス111から離れるにつれてIn含有率は低下し、b2の位置ではIn含有率は1wt%未満となっていた。
 なお、クリアランス111の幅(0.3mm)と比較して、基板100からの電子部品103の底面までの距離(高さ)(例えば、0.05mm)は小さいため、この高さ方向には、In含有率の濃度変化はほとんど生じない。そのため、上述したように、部品電極端部104a(b1部)におけるIn含有率は、クリアランス111に供給した第1のはんだ材料116のIn含有率とほぼ同じとなる。尚、本出願の図面では、分かりやすくするために、図2で横方向の長さに対して、高さ方向の長さを誇張して図示している。
 この結果から、供給した第1のはんだ材料116中のInは、b1-b2部では、供給したクリアランス111に近い部品電極端部104a付近に多く存在することが確認され、基板電極端部101aと部品電極端部104aの間の面Qを越えて、面109aまでInを含有するはんだ補強領域106が形成されていることが確認された。
 なお、本明細書では、はんだ補強領域106は、Inが3wt%以上、8wt%以下の範囲であり、Snを88wt%以上含有する領域と定義される。又、はんだ接合領域105は、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、Inが0wt%以上、3wt%未満の範囲である領域と定義される。
 このようにInが面109aの全面に形成することで、面109aの全体が、Inの固溶強化によって強度が高くなるため、Sn-Bi系はんだで電子部品を基板に接合した場合に問題となる、熱疲労によるはんだ接合領域105の亀裂の発生を抑制し、実装構造体107の耐熱疲労特性を向上させることができる。
 また、従来のはんだ接合部205を樹脂で包囲している場合と比べて、はんだ接合領域105とはんだ補強領域106では、線膨張率の差が少ないため、従来の構造と比較しても耐熱疲労特性を向上させることが出来る。
 ここで、Inが溶け出すことについて、更に説明する。すなわち、本実施の形態では、第2のはんだ材料115の融点より高く、第1のはんだ材料116の融点未満の温度で加熱することにより、第2のはんだ材料115が溶融するが、第1のはんだ材料116は、そのペースト成分が溶けるだけで溶融はしない。しかし、第1のはんだ材料116中の金属粒子が、すでに溶融している第2のはんだ材料115中に拡散し、金属粒子中のInが第2のはんだ材料115側に溶け出す。上記のように加熱温度を設定することにより、Inが第2のはんだ材料115側に溶け出す速度が遅くなり、第1のはんだ材料116を供給した位置の近傍である、面109aを含む領域に、Inが3wt%以上含有されたはんだ補強領域106を形成することが出来る。仮に、第1のはんだ材料116の融点以上で加熱を行った場合、Inの溶け出す速度が速いため、Inが広範囲に拡散し、濃度が低くなりすぎることにより、Inを3wt%以上含有するという条件を満たしたはんだ補強領域106が形成されない場合があり得るためである。
 (実施の形態2)
 本発明の実施の形態2では、実施の形態1の実装構造体において、第1のはんだ材料116のIn含有量を変化させ、それにより形成された実装構造体107について説明する。その他の構成および製造方法については実施の形態1と同様である。
 ここで用いる第1のはんだ材料116の合金組成を、Sn-3.5Ag-0.5Bi-xIn (0<x≦9)に変化させ、図2のb1の位置に接するはんだのIn含有率を測定した。
 その結果、いずれのIn含有率の第1のはんだ材料116を供給した場合でも、図2のb1の位置まで第1のはんだ材料116のInの拡散が起こり、接合部109のb1の位置では、供給した第1のはんだ材料116のIn含有率と同等となっていることが確認された。これも上述したように、高さ方向には、In含有率の濃度変化はほとんど生じないためである。すなわち、In含有率が例えば4wt%の第1のはんだ材料を供給した場合には、製造された実装構造体のb1の位置におけるIn含有率も4wt%となる。尚、面109a上のIn含有率も、b1の位置での含有率と同等レベルである。
 (表2)は、本実施の形態2における、部品電極端部104aのb1の位置に接するはんだのIn含有率と、熱疲労試験後の亀裂の発生の有無の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以下、b1の位置に接する接合部109に着目して、そのIn含有率と亀裂の発生の有無の関係を説明する。
 (表2)に示すように、部品電極端部104aのb1の位置に接するはんだのIn含有率が1wt%、2wt%の場合、亀裂が発生していた。
 In含有率が3~8wt%の場合、亀裂の発生は見られなかった。しかしながら、In含有率が9wt%の場合、基板電極101と部品電極104とを接合するはんだの形状が変化し、亀裂が発生していた。
 これは、In含有はんだで発生する相変態による体積変化が原因であると考えられる。Sn-In系はんだ合金は、β-Sn相とγ相で構成される。Sn-In系はんだ合金は、同じ組成であっても温度によってβ-Sn相とγ相の存在比率が異なるため、温度変化によって相変態が発生する。相変態が発生する温度は、In含有量が多いほど低くなることが知られている。
 そのため、In含有率が9wt%の場合、熱疲労試験中に相変態が発生し、β-Sn相とγ相では体積が異なり変形が生じるため、亀裂が発生したと考えられる。
 以上の結果から、第1のはんだ材料116のIn含有率を、3wt%以上8wt%以下と決めた。この範囲のInを含有させた第1のはんだ材料116を用いることにより、b1においても同じIn含有率の接合部109を形成することが出来るからである。この場合、厳密には、部品電極端部104aのb1の位置に接するはんだのIn含有量が3wt%以上、8wt%以下となる。
 また、本実施の形態の結果から、補強効果を発現するためには、第1のはんだ材料116としては、Inを3wt%以上、8wt%以下含有し、さらにIn含有による相変態を抑制するために、Snを88wt%以上(97wt%以下)含有しているはんだ材料を用いる必要がある。その場合、第1のはんだ材料116の融点は210~220℃程度である。
 また、はんだ付け時の加熱ステップでは、加熱ステップの温度バラツキから20℃程度のマージンが必要であるため、加熱時の最高温度は190℃以下とする必要がある。
 さらに、良好なはんだ付けを行うためには、第2のはんだ材料115の融点より10~20℃高い温度に加熱する必要があるため、第2のはんだ材料115は融点が170℃以下のはんだ材料を用いる必要がある。
 (実施の形態3)
 本発明の実施の形態3では、実施の形態1における実装構造体において、第1のはんだ材料116を供給するクリアランス111の幅を変化させることによって、第1のはんだ材料116と第2のはんだ材料115の和に対する第1のはんだ材料116の割合を変化させて形成される実装構造体について説明する。
 その他の構成については、実施の形態1と同様である。
 製造方法を、本実施の形態1 における実装構造体の製造方法の各工程を示した図である図4~図8を用いて説明する。
 本発明の実施の形態3では、クリアランス111の幅を0.1mmから0.6mmで変化させ、第1のはんだ材料116の供給量を変化させている。ここで用いる第1のはんだ材料116の合金組成は、Sn-3.5Ag-0.5Bi-6.0Inである。その他の製造方法については実施の形態1と同様である。
 なお、実施の形態1の結果から、In含有率が3wt%以上である領域をはんだ補強領域106としている。
 (表3)は、本実施の形態3におけるクリアランス111の幅と、部品電極104直下の部分(図2の破線b1-b2部)における部品電極端部104aの位置b1から、電子部品103の長手方向へのはんだ補強領域106の幅δと、亀裂の有無の状況との関係を示している。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 クリアランス111の幅が0.1mmの場合、図2のb1の位置におけるはんだには、3wt%以上のInは含有されていなかった。つまり、図2の破線b1-b2部分において、はんだ補強領域106は形成されておらず、亀裂が発生していた。
 クリアランス111の幅が0.2~0.4mmの場合、破線b1-b2方向に幅を有するはんだ補強領域106が形成されており、亀裂の発生は見られなかった。
 しかしながら、クリアランス111の幅が0.5mm、0.6mmの場合、加熱、冷却による接合後、第1のはんだ材料116がはんだ接合領域105に十分に溶解せず、第1のはんだ材料116がペースト状で残った状態となっており、良好な接合が得られなかった。
 (表4)は、本実施の形態におけるクリアランス111の幅と、第2のはんだ材料115の供給量と第1のはんだ材料116の供給量の和に対する第1のはんだ材料116の割合を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 クリアランス111の幅が0.1mmの場合、第1のはんだ材料116の供給量が少ない。そのため、クリアランス111に供給した第1のはんだ材料116からのInの拡散量が不十分であり、部品電極端部104aまでInが十分に拡散せず、面109aの全体には、はんだ補強領域106が形成されていない。その結果、熱疲労時の応力集中部に、脆弱なはんだ接合領域105のSn-Bi共晶組織が存在するため、亀裂が発生してしまうと考えられる。
 クリアランス111の幅が0.2mm以上の場合、第1のはんだ材料116からのInの拡散により、部品電極端部104aまでInが拡散し、面109aの全体にはんだ補強領域106を形成できるため、亀裂の発生を抑制できたと考えられる。
 本実施の形態の結果から、亀裂の発生を抑制するためには、第2のはんだ材料115の供給量と第1のはんだ材料116の供給量の和に対する第1のはんだ材料116の割合を6.7wt%以上とし、面109aの全体にはんだ補強領域106が形成されることが望ましいことが分かる。
 また、クリアランス111の幅が0.5mm、0.6mmの場合において、第1のはんだ材料116の一部がペースト状で残留することについては、以下のように考えられる。
 クリアランス111の幅を大きくした場合、第2のはんだ材料115の量に対する第1のはんだ材料116の割合が大きくなるため、第1のはんだ材料116は、加熱中に溶融した第2のはんだ材料115に溶解しにくくなる。そのため、クリアランス111の幅が0.5mm、0.6mmでは、基板電極101と部品電極104との接合過程において、第1のはんだ材料116が第2のはんだ材料115に溶け出しきらなかったため、ペースト状で残留したと考えられる。すなわち、クリアランス111の幅が広いために、溶融した第2のはんだ材料115が、第1のはんだ材料116の内側の端まで届かず、第1のはんだ材料116にペースト状で残留する部分が生じることによるものである。
 本実施の形態の結果から、良好な接合を得るためには、第2のはんだ材料115の供給量と第1のはんだ材料116の供給量の和に対する第1のはんだ材料116の割合を12.6wt%以下にし、実装構造体のはんだ補強領域106の幅は0.27mm以下にする方がより好ましいことが分かる。又、はんだ補強領域106の幅は、10μm以上にする方が好ましい。この下限値は、Snの結晶1個分の幅が10μmであることから規定されている。
 尚、実施の形態1では、図2に示すように、はんだ補強領域106は、接合部109の面109aから、部品電極端部104aと基板電極端部101aを結ぶ面Q(図中一点鎖線参照)を越えて形成されているが、面Qまで形成されていなくても良い。
 しかしながら、はんだ補強領域106は、図10の模式図に示すように、少なくとも面109aの全体に露出して形成されている方がより好ましい。
 このように面109aの全体に、はんだ補強領域106が形成されている方が好ましい点について以下に説明する。
 実装構造体107において、接合部109と部品電極104の間、又は接合部109と基板電極101の間に亀裂が発生すると電気的な接続が損なわれ、問題となるが、この亀裂は、面109aから生じ、接合部109と部品電極端部104aの間、又は接合部109と基板電極端部101aの間へと延びていく。このため、面109aの全体をInの固溶化によって強化することにより、亀裂の発生を大幅に低減することが可能となる。
 又、亀裂の発生を抑制する効果が小さくなるものの、はんだ補強領域106が面109aの全体に露出して形成されていなくても良い。すなわち、面109aに、はんだ補強領域106が形成されていない部分が存在しても良い。このような構成でも、はんだ補強領域106が形成されていない場合と比較すると、亀裂発生を抑制する効果を発揮することが出来る。
 (実施の形態4)
 次に、本発明にかかる実施の形態4における実装構造体について説明する。本実施の形態4の実装構造体は、実施の形態1と基本的な構成は同じであるが、第1のはんだ材料116を供給するためのクリアランスが設けられていない点が異なっており、又、製造方法についても異なる工程がある。そのため、本相違点を中心に説明する。
 図11(a)は、本実施の形態4の実装構造体170の平面模式図である。図11(b)は、(a)のAA矢視縦断面模式図である。図11(a)、(b)に示すように、本実施の形態4の実装構造体170では、実施の形態1の実装構造体107と異なり、クリアランス111が設けられていない点が異なっている。
 次に、本発明にかかる実施の形態4の実装構造体170の製造方法について説明する。
 図12~図15は、本実施の形態4の実装構造体170の製造方法を説明するための模式図である。尚、図12~図15の各図の(a)では、平面模式図が示され、(b)では、その平面模式図のAA矢視縦断面模式図が示されている。尚、図14では、図14(c)としてS部拡大図も示されている。
 図12(a)及び図12(b)に示すように、基板電極101の電子部品103が載置される位置の下側に設けられたレジスト102と基板電極端部101aとの間は隣接しており、実施の形態1のクリアランスが形成されていない。
 そして、図13(a)及び図13(b)に示すように、露出されている基板電極101に、基板電極端部101aから所定の間隔を空けて、第2のはんだ材料115が供給される。この第2のはんだ材料115の供給が、本発明の第2のはんだ材料供給ステップの一例に相当する。
 次に、図14(a)及び図14(b)に示すように、基板電極端部101aから所定の間隔を空けた基板電極101上に、第2のはんだ材料115と間隔を空けて第1のはんだ材料116が供給される。
 次に、第1のはんだ材料116と第2のはんだ材料115の間に間隔を設ける点について説明する。
 本発明では、電子部品103を載置した際に第1のはんだ材料116と第2のはんだ材料115が潰れて混合すると、面109a側に第2のはんだ材料115が移動し、加熱ステップ後に面109aの一部にはんだ補強領域106が露出して形成されない場合がある。はんだ補強領域106は、面109aの全体に露出して形成される方がより好ましいため、電子部品103を載置した際に第1のはんだ材料116と第2のはんだ材料115が潰れて混合されることを防止する必要がある。このため、はんだの潰れ幅を考慮し、第1のはんだ材料116と第2のはんだ材料115の間に0.1mm以上の間隔を設ける方が好ましい。
 一方、加熱ステップにおいて、加熱されて第2のはんだ材料115が溶融し基板電極101にぬれ広がった際に、第2のはんだ材料115が第1のはんだ材料116に触れる必要がある。第2のはんだ材料115は0.3mm程度までぬれ広がるため、第1のはんだ材料116と第2のはんだ材料115の間隔は、0.3mm以下に設定する方が好ましい。
 このため、第1のはんだ材料116が供給される位置と、第2のはんだ材料115が供給される位置の間隔t1(図14(c)のS部拡大図参照)は、0.1mm以上0.3mm以下とする。
 つまり、図14(c)に示すように、第2のはんだ材料115は、基板電極端部101aから、第1のはんだ材料116が供給される領域の幅t2と、上記間隔t1を空けた位置に供給されることになる。
 続いて、図15(a)及び図15(b)に示すように、部品電極104が第2のはんだ材料115上に配置されるように、電子部品103が基板100上に搭載される。
 そして、電子部品103が基板100上に搭載された状態で、加熱されて第2のはんだ材料115が溶融し、冷却されて実装構造体170(図11(b)参照)が製造される。
 上述した本実施の形態4の実装構造体170のように、クリアランスを設けなくてもはんだ補強領域106を形成することが出来、耐熱疲労特性を向上させることが出来る。
 以上のように、Sn-Bi系はんだで電子部品を基板に接合した実装構造体において、熱疲労が負荷された際に発生する亀裂の起点となる電子部品下の応力集中部の合金強度が、結晶格子のSn原子の一部がInに置換されるInの固溶強化によってSn-Biと比較して高くなり、亀裂の発生を抑制することができる。
 尚、上記実施の形態では、接合部109の内側の面109aに、3wt%以上、8wt%以下のInを含有したはんだ補強領域106を形成したが、これに限らず、例えば、図16に示すような位置にはんだ補強領域106が形成されていてもよい。図16は、実装構造体180の側面構成図である。図16に示す実装構造体180では、電子部品103を基準として接合部109の外側の面109bにInを含有したはんだ補強領域106が形成されている。
 このように外側の面109b側に、はんだ補強領域106を形成しても良いが、亀裂の発生は、内側の面109aから発生し易いため、実装構造体107及び実装構造体170よりも耐熱疲労特性は若干劣ると考えられるものの、従来の構成と比較すると、耐熱疲労特性を向上させることが出来る。
 これによって、はんだ接合領域105を樹脂で補強した際と異なり、はんだ接合領域105とはんだ補強領域106の線膨張率の差はほとんどないため、耐熱疲労特性を向上させることが出来る。
 この場合、本発明の接合部の側面の一例は、図16の面109bに相当する。
 なお、本実施の形態において、第1のはんだ材料116はSn-3.5Ag-0.5Bi-XIn(3≦X≦8)を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、Inによる補強効果を発現し、かつγ-Snへの相変態が抑制されればよいので、Inを3wt%以上、8wt%以下含有しており、Snを88wt%以上(97wt%以下)含有したはんだであればよく、例えばSn-6In、Sn-8Inのようなはんだ合金であってもよい。
 また、本実施の形態において、第1のはんだ材料116はスクリーン印刷によって供給したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばめっきによる供給であっても良い。
 また、本実施の形態において、第2のはんだ材料115は合金組成Sn-58Biのものを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、170℃以下の低融点のSn-Bi系はんだであれば本発明の実装構造体の製造方法が適用できるので、例えばAgやCuを微量含有した、Sn-57Bi-1Ag, Sn-40Bi-0.1Cuのようなはんだ合金であってもよい。
 また、本実施の形態において、電子部品103は3216サイズのチップコンデンサを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、電子部品103のサイズや種類が異なるものでよく、また、部品電極104の形状がリード形状であってもよい。
 また、上記実施の形態では、基板電極101、部品電極104、接合部109は、一対設けられているが、一対に限定されるものではない。すなわち、接合部109が、1つ又は3つ以上形成されていてもよい。
 本発明の実装構造体及びその製造方法は、耐熱疲労特性の向上という効果を有し、例えば、SMT方式で製造される実装構造体及びその製造方法等として有用である。
100 基板
101 基板電極
101a 基板電極端部
102 レジスト
103 電子部品
104 部品電極
104a 部品電極端部
105 はんだ接合領域
106 はんだ補強領域
107 実装構造体
111 クリアランス 
115 第2のはんだ材料
116 第1のはんだ材料
200 基板
201 基板電極
202 レジスト
203 電子部品
204 部品電極
205 はんだ接合部
206 接着補強部
207 接着補強部
208 はんだ部

Claims (8)

  1.  基板電極を有する基板と、
     部品電極を有する電子部品と、
     前記基板電極と前記部品電極を接合する接合部とを備え、
     前記接合部は、はんだ補強領域とはんだ接合領域とで構成され、
     前記はんだ補強領域は、前記接合部の側面領域であり、且つInが3wt%以上8wt%以下、Snが88wt%以上含有する領域であり、
     前記はんだ接合領域は、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上3wt%未満の領域である、実装構造体。
  2.  前記基板は、前記基板電極を一対有し、
     前記電子部品は、前記部品電極を一対有し、
     前記接合部は、前記一対の基板電極と、それらに対応する前記一対の部品電極の間にそれぞれ形成されており、
     前記はんだ補強領域は、それぞれの前記接合部の対向する側面の全体に形成されている、請求項1記載の実装構造体。
  3.  前記はんだ補強領域は、前記側面から内側方向に10μm以上、0.27mm以下の厚みで形成されている、請求項1記載の実装構造体。
  4.  基板の基板電極の上又は近傍に第1のはんだ材料を供給する第1のはんだ材料供給ステップと、
     前記基板電極上に、第2のはんだ材料を供給する第2のはんだ材料供給ステップと、
     前記第2のはんだ材料上に、電子部品の部品電極を配置し、前記基板の上に前記電子部品を搭載する電子部品搭載ステップと、
     前記第2のはんだ材料の融点以上、前記第1のはんだ材料の融点未満の温度で、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を加熱する加熱ステップと、
     前記加熱ステップの後、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を冷却する冷却ステップとを備え、
     前記第1のはんだ材料供給ステップ又は前記第2のはんだ材料供給ステップにおける前記第1のはんだ材料又は前記第2のはんだ材料の前記供給により、前記第1のはんだ材料と前記第2のはんだ材料が互いに近接し、
     前記第2のはんだ材料は、Inを含まないSn -Bi系のはんだ材料であり、
     前記第1のはんだ材料は、Inを3wt%以上、8wt%以下含有し、Snを88wt%以上含有する材料であり、
     前記加熱ステップにおいて、溶融した前記第2のはんだ材料に前記第1のはんだ材料のInが溶け出した後、前記冷却ステップにおいて、前記冷却により前記基板電極と前記部品電極との間を接合する接合部が形成される際、i)前記接合部のうちInが溶け出した領域であって、Inが3wt%以上、8wt%以下であり、Snを88wt%以上含有する領域がはんだ補強領域として前記接合部の側面に形成され、ii)前記接合部のうち前記はんだ補強領域以外の領域であって、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上、3wt%未満の領域がはんだ接合領域として形成される、実装構造体の製造方法。
  5.  前記基板は、前記基板電極を一対有し、
     前記電子部品は、前記部品電極を一対有し、
     前記接合部は、前記一対の基板電極と、それらに対応する前記一対の部品電極の間にそれぞれ形成され、
     前記はんだ補強領域は、それぞれの前記接合部の対向する側面の全体に形成される、請求項4記載の実装構造体の製造方法。
  6.  前記はんだ補強領域は、前記側面から内側方向に10μm以上、0.27mm以下の厚みで形成される、請求項4記載の実装構造体の製造方法。
  7.  前記第1のはんだ材料は、Sn-Ag-Bi-In系のはんだ材料である、請求項4記載の実装構造体の製造方法。
  8.  基板の基板電極の上又は近傍にSn-3.5Ag-0.5Bi-6Inの第1のはんだ材料を供給する第1のはんだ材料供給ステップと、
     前記基板電極上に、Sn-58Biの第2のはんだ材料を供給する第2のはんだ材料供給ステップと、
     前記第2のはんだ材料上に、電子部品の部品電極を配置し、前記基板の上に前記電子部品を搭載する電子部品搭載ステップと、
     前記第2のはんだ材料の融点以上、前記第1のはんだ材料の融点未満の温度で、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を加熱する加熱ステップと、
     前記加熱ステップの後、前記第1のはんだ材料及び前記第2のはんだ材料を冷却する冷却ステップとを備え、
     前記第1のはんだ材料供給ステップ又は前記第2のはんだ材料供給ステップにおける前記第1のはんだ材料又は前記第2のはんだ材料の前記供給により、前記第1のはんだ材料と前記第2のはんだ材料が互いに近接し、
     前記加熱ステップにおいて、溶融した前記第2のはんだ材料に前記第1のはんだ材料のInが溶け出した後、前記冷却ステップにおいて、前記冷却により前記基板電極と前記部品電極との間を接合する接合部が形成される際、i)前記接合部のうちInが溶け出した領域であって、Inが3wt%以上、8wt%以下であり、Snを88wt%以上含有する領域がはんだ補強領域として前記接合部の側面に形成され、ii)前記接合部のうち前記はんだ補強領域以外の領域であって、Sn-Bi系のはんだ材料を含有し、且つInが0wt%以上、3wt%未満の領域がはんだ接合領域として形成される、実装構造体の製造方法。
PCT/JP2011/007171 2010-12-22 2011-12-21 実装構造体及び実装構造体の製造方法 WO2012086201A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012549642A JP5498587B2 (ja) 2010-12-22 2011-12-21 実装構造体及び実装構造体の製造方法
US13/995,208 US9386699B2 (en) 2010-12-22 2011-12-21 Mounted structure and manufacturing method of mounted structure
CN201180060594.XA CN103262669B (zh) 2010-12-22 2011-12-21 安装结构体及安装结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-285859 2010-12-22
JP2010285859 2010-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086201A1 true WO2012086201A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46313492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007171 WO2012086201A1 (ja) 2010-12-22 2011-12-21 実装構造体及び実装構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9386699B2 (ja)
JP (1) JP5498587B2 (ja)
CN (1) CN103262669B (ja)
WO (1) WO2012086201A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136811A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日本ライフライン株式会社 ガイドワイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109702372A (zh) * 2019-03-06 2019-05-03 上海莜玮汽车零部件有限公司 无铅焊料合金及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116169A (ja) * 1994-09-29 1996-05-07 Motorola Inc 合金はんだ接続アセンブリおよび接続方法
JP2005005570A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ付け接続とそのはんだ付け方法およびそれを用いた電子部品の製造装置
JP2006332354A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp プリント回路基板の製造方法、プリント回路基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198117A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ付け方法および接合構造体
JP4203666B2 (ja) 2004-12-27 2009-01-07 パナソニック株式会社 電子部品実装方法および電子部品実装構造
JP4650220B2 (ja) 2005-11-10 2011-03-16 パナソニック株式会社 電子部品の半田付け方法および電子部品の半田付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116169A (ja) * 1994-09-29 1996-05-07 Motorola Inc 合金はんだ接続アセンブリおよび接続方法
JP2005005570A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ付け接続とそのはんだ付け方法およびそれを用いた電子部品の製造装置
JP2006332354A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp プリント回路基板の製造方法、プリント回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136811A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 日本ライフライン株式会社 ガイドワイヤ
JP2015173836A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本ライフライン株式会社 ガイドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012086201A1 (ja) 2014-05-22
CN103262669A (zh) 2013-08-21
JP5498587B2 (ja) 2014-05-21
US20130277098A1 (en) 2013-10-24
CN103262669B (zh) 2016-03-02
US9386699B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021178364A (ja) はんだ組成物
KR102273620B1 (ko) 무연, 무은 솔더 합금
WO2010122764A1 (ja) はんだ材料および電子部品接合体
TWI494441B (zh) Bi-Sn high temperature solder alloy
TWI505899B (zh) A bonding method, a bonding structure, and a method for manufacturing the same
JP5943065B2 (ja) 接合方法、電子装置の製造方法、および電子部品
JP4722751B2 (ja) 粉末はんだ材料および接合材料
JP5041102B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品
WO2013132942A1 (ja) 接合方法、接合構造体およびその製造方法
TW201700741A (zh) 混合合金焊料膏
JP2008036691A (ja) 鉛フリーはんだ材料及びその製造方法、接合構造、並びに電子部品実装構造
KR20190113903A (ko) 땜납 합금, 땜납 접합 재료 및 전자회로 기판
KR20100132470A (ko) 무연 솔더 합금
Miric New developments in high-temperature, high-performance lead-free solder alloys
WO2012086201A1 (ja) 実装構造体及び実装構造体の製造方法
TW201943861A (zh) 銲錫膏
JP2009283628A (ja) 半導体素子実装方法
JP5724088B2 (ja) 金属フィラー及びこれを含む鉛フリーはんだ
KR20150111403A (ko) 전자부품을 접합하기 위한 무연납땜용 플럭스 및 페이스트, 이를 이용하여 납땜하는 방법
US20140126955A1 (en) Solder joint with a multilayer intermetallic compound structure
JP2008221330A (ja) はんだ合金
US10329642B2 (en) Solder alloy and joint thereof
JP4251721B2 (ja) 気密端子およびその製造方法
CN101497153A (zh) 锡铜锑无铅钎料
JP2017216308A (ja) はんだ接合体、はんだ接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11851975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012549642

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13995208

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11851975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1