WO2012057226A1 - パラジウム-金合金を有する還元用触媒 - Google Patents

パラジウム-金合金を有する還元用触媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2012057226A1
WO2012057226A1 PCT/JP2011/074715 JP2011074715W WO2012057226A1 WO 2012057226 A1 WO2012057226 A1 WO 2012057226A1 JP 2011074715 W JP2011074715 W JP 2011074715W WO 2012057226 A1 WO2012057226 A1 WO 2012057226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
palladium
gold
carbon
alloying
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074715
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智照 水崎
聖崇 永森
Original Assignee
エヌ・イー ケムキャット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・イー ケムキャット株式会社 filed Critical エヌ・イー ケムキャット株式会社
Priority to US13/825,009 priority Critical patent/US20130177839A1/en
Priority to CA2815957A priority patent/CA2815957A1/en
Priority to EP11836359.7A priority patent/EP2633906A4/en
Publication of WO2012057226A1 publication Critical patent/WO2012057226A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a reduction catalyst having a palladium-gold alloy.
  • a supported palladium catalyst in which palladium or an alloy of palladium and another metal is supported on a support such as alumina or carbon is a heterogeneous solid catalyst, such as hydrogenation of olefin, acetylene, nitro group, ketone, aldehyde, nitrile, etc.
  • a heterogeneous solid catalyst such as hydrogenation of olefin, acetylene, nitro group, ketone, aldehyde, nitrile, etc.
  • a supported palladium catalyst for example, a Pd—C catalyst and a Pd—Al 2 O 3 catalyst are disclosed, and these catalysts can be used for a hydrogenation reaction under heating and under pressure (non-conversion).
  • Patent Document 1 a Pd—C catalyst and a Pd—Al 2 O 3 catalyst are disclosed, and these catalysts can be used for a hydrogenation reaction under heating and under pressure (non-conversion).
  • an object of the present invention is to provide a supported palladium catalyst which is excellent in reducing ability and exhibits a high conversion rate and preferably excellent selectivity when used in a hydrogenation reaction.
  • the present inventors have focused on the degree of alloying as an index for estimating the structure of the alloy at the micro level, and have completed the present invention.
  • the present invention solves the above-mentioned problems by comprising a conductive carbon and a palladium-gold alloy supported on the carbon, and the alloying degree of the alloy is 50 to 100%.
  • a catalyst for use is provided.
  • the reduction catalyst of the present invention is an oxygen reduction catalyst in one embodiment, and a hydrogenation catalyst in another embodiment.
  • the oxygen reduction catalyst is a cathode electrode catalyst for a solid polymer electrolyte fuel cell.
  • the present invention further provides a cathode electrode for a solid polymer electrolyte fuel cell using the cathode electrode catalyst.
  • the present invention further provides a method for reducing oxygen, comprising contacting oxygen with the reduction catalyst of the present invention.
  • the present invention further provides a method for hydrogenating an organic compound having a reducing functional group, which comprises bringing the organic compound having a reducing functional group into contact with the reduction catalyst of the present invention.
  • the reducing functional group include a carbon-carbon double bond-containing group (for example, alkenyl group), a carbon-carbon triple bond-containing group (for example, alkynyl group), a nitro group, a carbonyl group, and a cyano group. .
  • the present invention further provides use of the reduction catalyst of the present invention as an oxygen reduction catalyst.
  • the present invention further provides the use of the reduction catalyst of the present invention as a hydrogenation catalyst.
  • the reduction catalyst of the present invention is excellent in reducing ability and is useful, for example, as an oxygen reduction catalyst, and further as a cathode electrode catalyst for a solid polymer electrolyte fuel cell.
  • the cathode electrode of the present invention using the cathode electrode catalyst is useful for a solid polymer electrolyte fuel cell expected as a stationary battery as a household power supply facility and a mobile battery as an automobile power supply.
  • the reduction catalyst of the present invention is also useful as a hydrogenation catalyst exhibiting a high conversion rate.
  • the hydrogenation catalyst is used, for example, in a reaction in which hydrogen is added to an aliphatic nitrile compound to convert it to a primary amine. Excellent selectivity.
  • Reduction catalyst 1-1 Formation of Palladium-Gold Alloy-Supported Carbon
  • the conductive carbon support for example, acetylene black and furnace black carbon powders are suitable.
  • the molar ratio of palladium to gold is preferably 9.5: 0.5 to 7: 3.
  • the palladium-gold alloy-supported carbon can be formed as follows. -Disperse the conductive carbon powder uniformly in pure water. -A mixed solution of palladium salt and gold salt is used as a raw material for the alloy to be supported. Using sodium chloropalladate, palladium chloride, palladium nitrate, etc. as the palladium salt, and using chloroauric acid, sodium chloroaurate, etc. as the gold salt, the total weight of the supported alloy is preferably 10-40% by weight of the catalyst weight, More preferably, it is weighed so as to be 20 to 30% by weight. -Palladium ions and gold ions are adsorbed on a conductive carbon support by a chemical adsorption method. Next, the metal ions supported on these conductive carbons are chemically reduced. As the reducing agent, hydrazine, formaldehyde, sodium formate, formic acid or the like can be used.
  • the reducing agent hydrazine, formaldehyde, sodium formate
  • particles made of a palladium-gold alloy can be formed on the conductive carbon support.
  • the degree of alloying of the palladium-gold alloy is usually 50 to 100%, preferably 70 to 100%, more preferably 80 to 100%. Even more preferably, it is 90 to 100%. If the degree of alloying is less than the lower limit, the resulting catalyst may be inferior in reducing ability.
  • the degree of alloying of a palladium-gold alloy is measured as follows from X-ray diffraction (XRD) data, specifically, from the peak top position of the (220) plane and the measured values of the spacing d. It is an indicator.
  • the palladium-gold alloy catalyst can discriminate its crystal structure by using a diffraction pattern in X-ray diffraction, and the deviation from the plane distance d calculated from the intrinsic diffraction angle 2 ⁇ of palladium or gold alone.
  • the size is calculated for each of the interplanar spacing d of the alloy state obtained by the preparation and the interplanar spacing d of the ideal alloy state, and the ratio of the magnitudes of these deviations is determined according to Vegard's law.
  • a value prorated by the mole fraction of gold is used as an index of the degree of alloying of the entire catalyst.
  • the degree of alloying was defined as follows from the theoretical value and actual measurement value of d. That is, as shown in the following formula, the degree of alloying of each metal was calculated, and the sum of the respective metals in consideration of the molar fraction of each metal was defined as the degree of alloying of the palladium-gold alloy.
  • the Pd mole fraction is calculated by the formula: (Pd ratio) / 100
  • the Au mole fraction is calculated by the formula: 1-Pd mole fraction.
  • Alloying degree of composition metal (%) (
  • d is a value calculated from the above Bragg conditional formula based on the result of XRD measurement.
  • the peak on the (220) plane in XRD is observed as a single peak, it is calculated from the peak position.
  • the peak on the (220) plane in XRD is observed as two peaks, the peak on the high angle side corresponds to palladium, and the peak on the low angle side corresponds to gold.
  • the alloying degree of the composition metal is calculated as shown in Table 3, and the alloying degree of the palladium-gold alloy is 96.02%.
  • the degree of alloying of the palladium-gold alloy is 12.85%.
  • the degree of alloying can be adjusted as follows. That is, in “1-1. Formation of palladium-gold alloy-supported carbon”, the degree of alloying can be adjusted by adjusting the pH when the reducing agent is added.
  • the pH is preferably 9.0 to 13.0, more preferably 10.0 to 13.0, and even more preferably 11.0 to 13.0. When the pH is within the above range, it is easy to adjust the alloying degree of the obtained palladium-gold alloy within the range of 50 to 100%.
  • a known pH adjusting agent can be used without particular limitation for adjusting the pH. Examples of the pH adjuster include potassium hydroxide, sodium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate and the like.
  • the reduction reaction in which the catalyst of the present invention can be used is not particularly limited.
  • oxygen reduction reaction oxygen reduction reaction
  • benzyl ether, benzyl ester A hydrogenolysis reaction such as a benzyloxycarbonyl group can be mentioned.
  • the catalyst of the present invention is an oxygen reduction catalyst used in an oxygen reduction reaction
  • examples thereof include a cathode electrode catalyst for a solid polymer electrolyte fuel cell.
  • the hydrogenation is, for example, a reaction in which hydrogen is added to an aliphatic nitrile compound to convert it to a primary amine.
  • the aliphatic nitrile compound include an aliphatic nitrile compound represented by the general formula: R 1 —CN
  • examples of the primary amine include, for example, a formula represented by the general formula: R 1 —CH 2 —NH 2 .
  • primary amines In the formula, R 1 represents an unsubstituted or substituted alkyl group.
  • R 1 examples include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, a t-butyl group, a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, and the like.
  • a part or all of the hydrogen atoms of the alkyl group are halogen atoms such as fluorine atom, bromine atom, chlorine atom, hydroxyl group, amino group, carbonyl group, oxo group (ie, ⁇ O), alkoxy group, thiol
  • halogen atoms such as fluorine atom, bromine atom, chlorine atom, hydroxyl group, amino group, carbonyl group, oxo group (ie, ⁇ O), alkoxy group, thiol
  • Examples include a group substituted with a group, such as a chloromethyl group, a bromoethyl group, and a 3,3,3-trifluoropropyl group.
  • the catalytic hydrogenation reaction from nitrile to amine proceeds with various metal catalysts (Co, Ni, Rh, Pd, Pt, etc.).
  • metal catalysts Co, Ni, Rh, Pd, Pt, etc.
  • the ratio of these amines varies greatly depending on the reaction conditions such as the catalyst, temperature, pressure and solvent, and selection of the catalyst and the reaction conditions is important when mainly obtaining primary amines. For example, a reaction at a high temperature promotes condensation accompanied by elimination of ammonia, so that secondary and tertiary amines are advantageously formed.
  • the equilibrium to the step where the imine intermediate reacts with the primary amine to produce the secondary amine is suppressed, resulting in a decrease in the production of secondary and tertiary amines.
  • the primary amine can be mainly produced by performing the reaction in an acidic solvent or an acylating solvent such as acetic anhydride. This is considered to be because an ammonium salt is formed between the acid and the generated primary amine, and the addition of the amine to the imine intermediate is suppressed.
  • the hydrogenation catalyst of the present invention can remarkably improve the selectivity of primary amine synthesis in the reaction of adding hydrogen to an aliphatic nitrile compound to convert it to an amine.
  • Electrode for solid polymer electrolyte fuel cell In order to prepare an anode electrode and a cathode electrode, a catalyst layer is prepared on a gas diffusion layer, and both catalyst layers are opposed to an ion exchange membrane of a polymer electrolyte. Then, an ion exchange membrane-electrode assembly (MEA) is formed by pressure molding. Both electrodes are formed by the following preparation method.
  • conductive carbon and a dispersant are kneaded, a Teflon (registered trademark) aqueous solution is added to maintain water repellency, and the one applied to the conductive carbon sheet is dried.
  • the catalyst and pure water are kneaded, and a Nafion solution or the like is added according to other conventional methods. After further kneading, the catalyst layer is coated on the gas diffusion layer.
  • the electrode sheet is prepared.
  • the theoretical amount ratio of palladium to gold was 9: 1 in terms of molar ratio, and the loading ratio by ICP analysis was 25% by weight of palladium and 5.2% by weight of gold based on the catalyst weight.
  • the samples A to D were evaluated for oxygen reduction activity by a rotating disk electrode.
  • an electrochemical measurement system HZ-3000 (Hokuto Denko) was used.
  • the rotating electrode device is composed of a rotating electrode manufactured by Hokuto Denko, the same control device, and the same electrolysis cell.
  • the electrode was prepared by applying a catalyst to the glassy carbon disk electrode attached to the rotating electrode by the following procedure.
  • a 30% by weight palladium-supported carbon catalyst referred to as sample E was also used.
  • a solution in which 10 mg of the catalyst, 5 ml of pure water and 20 ⁇ l of 5 wt% Nafion solution (Aldrich) were added was prepared in advance, and ultrasonic dispersion was performed for 15 minutes. 2. 10 ⁇ l of the above solution was dropped onto glassy carbon. 3. Dried overnight at room temperature.
  • the evaluation conditions are as follows. 1. 0.1M perchloric acid was used for the electrolyte, a silver / silver chloride electrode was used for the reference electrode, and a platinum mesh with platinum black was used for the counter electrode. 2. After the electrolyte was degassed with argon gas for 30 minutes or more, the rotating electrode was immersed, and the electrode was pretreated with a reversible hydrogen potential of 85 mV to 1085 mV and a scanning speed of 50 mV / sec. 3. Thereafter, a current-potential curve at a rotational speed of 1600 rpm was measured at a scanning potential of 135 mV to 1085 mV as a reversible hydrogen potential and a scanning speed of 10 mV / sec. 4).
  • the electrolyte was saturated with oxygen gas for 15 minutes or longer, and the current-potential curve at a rotational speed of 1600 rpm was measured with a reversible hydrogen potential of 135 mV to 1085 mV and a scanning speed of 10 mV / sec.
  • FIG. 4 shows a current-potential curve of each catalyst at a rotational speed of 1600 rpm.
  • the current value at each potential in the graph of FIG. 4 is obtained by subtracting the current value obtained at evaluation condition item 3 from the current value obtained at evaluation condition item 4 at each potential.
  • the current value obtained in the evaluation condition item 4 includes, in addition to the oxygen reduction current, a current for reducing metal catalyst particles, that is, palladium-gold alloy particles or oxides on the surface of the palladium particles. Therefore, in order to evaluate the true oxygen reduction current, it is necessary to remove the current that reduces the oxide on the surface of the metal catalyst particles. As a method for this, as described above, a true oxygen reduction current was obtained by subtracting the current value obtained in the evaluation condition item 3 from the current value obtained in the evaluation condition item 4.
  • the oxygen reduction current at 0.85 V at the reversible hydrogen potential was used as a standard.
  • the value of the oxygen reduction current is shown in Table 6 for each catalyst.
  • FIG. 5 illustrates the results shown in Table 6 and is a graph showing the relationship between the degree of alloying and the oxygen reduction current. The larger the absolute value of the oxygen reduction current, the better.
  • palladium-gold alloy-supported carbon catalysts (samples A and B) having a high degree of alloying of 96.02% or 85.41% exhibited a higher oxygen reduction potential than palladium-supported carbon catalysts. And excellent in oxygen reducing ability (FIG. 5).
  • palladium-gold alloy-supported carbon catalysts (samples C and D) having a low alloying value of 64.18% or 12.85% have a lower oxygen reduction potential and higher oxygen reduction ability than palladium-supported carbon catalysts. Inferior.
  • a palladium-gold alloy-supported carbon catalyst with a low degree of alloying it is considered that gold particles having a low oxygen reducing ability are present in the vicinity of the palladium particles without being alloyed, thereby inhibiting the oxygen reduction reaction by palladium. The possibility is suggested.
  • a palladium-gold alloy-supported carbon catalyst having a high degree of alloying it is considered that the electronic state of palladium is changed by alloying, and as a result, oxygen reduction ability superior to that of palladium alone is exhibited. It is thought that.
  • Valeronitrile (3.4 g) was used as a model substrate.
  • the substrate and 50 ml of the solvent were put into the reaction vessel and suspended.
  • the obtained reaction solution was separated and extracted with pure water and hexane (when acetic acid was used as a solvent, the solution was neutralized with a caustic soda solution and then separated and extracted).
  • an appropriate amount of nitrobenzene as an internal standard substance was added to the upper layer (hexane layer) and sampled.
  • the sampling sample was analyzed by gas chromatography (GC).
  • GC gas chromatography
  • Table 8 shows the combination of the catalyst and solvent used, and the measurement results of the conversion and selectivity.
  • the conversion is the weight ratio between the consumed substrate and the substrate before the reaction
  • the selectivity is the molar ratio of the obtained amines 1-3.

Abstract

 導電性カーボンと、該カーボンに担持されたパラジウム-金合金とを有してなり、該合金の合金化度が50~100%である還元用触媒を提供する。この担持パラジウム触媒は、還元能に優れ、水素化反応に用いた場合には高い転化率と好ましくは優れた選択性とを示す。前記還元用触媒は、酸素還元用触媒または水素化用触媒として有用である。該酸素還元用触媒は固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極触媒として有用である。該カソード電極触媒は固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極に用いることができる。

Description

パラジウム-金合金を有する還元用触媒
 本発明はパラジウム-金合金を有する還元用触媒に関する。
 パラジウムまたはパラジウムと他の金属との合金がアルミナ、カーボン等の担体に担持された担持パラジウム触媒は、不均一系の固体触媒として、オレフィン、アセチレン、ニトロ基、ケトン、アルデヒド、ニトリル等の水素化、水素、炭化水素、一酸化炭素等の酸化、オレフィンの酸化的アセトキシ化反応といった広範な用途で実用化されている。
 このような担持パラジウム触媒としては、例えば、Pd-C触媒およびPd-Al2O3触媒が開示されており、これらの触媒は加温および加圧下での水素化反応に用いることができる(非特許文献1)。
西村重夫・高木弦 著、「接触水素化反応 ―有機合成への応用―」、株式会社東京化学同人、1987年4月10日、p.34-37
 従来の担持パラジウム触媒は、反応によっては、還元能が低く、選択性が不十分である。そこで、本発明の目的は、還元能に優れ、水素化反応に用いた場合には高い転化率と好ましくは優れた選択性とを示す、担持パラジウム触媒を提供することにある。
 本発明者らは鋭意検討した結果、ミクロのレベルにおける合金の構造を見積もる指標として合金化度に着目し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、上記課題を解決するものとして、導電性カーボンと、該カーボンに担持されたパラジウム-金合金とを有してなり、該合金の合金化度が50~100%である還元用触媒を提供する。
 本発明の還元用触媒は、一実施形態において酸素還元用触媒であり、別の実施形態において水素化用触媒である。該酸素還元用触媒は一実施形態において固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極触媒である。
 本発明は、更に、上記カソード電極触媒を用いた固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極を提供する。
 本発明は、更に、本発明の還元用触媒に酸素を接触させることを含む、酸素を還元する方法を提供する。
 本発明は、更に、本発明の還元用触媒に還元性官能基を有する有機化合物を接触させることを含む、還元性官能基を有する有機化合物を水素化する方法を提供する。還元性官能基としては、例えば、炭素-炭素二重結合含有基(例えば、アルケニル基)、炭素-炭素三重結合含有基(例えば、アルキニル基)、ニトロ基、カルボニル基、シアノ基等が挙げられる。該有機化合物としては、例えば、オレフィン、アセチレン、ニトロ化合物、ケトン、アルデヒド、ニトリル等が挙げられる。
 本発明は、更に、本発明の還元用触媒の、酸素還元用触媒としての使用を提供する。
 本発明は、更に、本発明の還元用触媒の、水素化用触媒としての使用を提供する。
 本発明の還元用触媒は還元能に優れており、例えば、酸素還元用触媒、更には固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極触媒として有用である。該カソード電極触媒を用いた本発明のカソード電極は、家庭用電源供給設備としての定置型電池並びに自動車用電源としての移動型電池等として期待される固体高分子電解質型燃料電池に有用である。本発明の還元用触媒は高い転化率を示す水素化用触媒としても有用であり、該水素化用触媒は、例えば、脂肪族ニトリル化合物に水素を付加して第一級アミンに転換する反応において優れた選択性を示す。
各Pd比率(モル%)における合金結晶の面間隔dの理論値を表す近似線のグラフである。 Pd比率が90モル%であるパラジウム-金合金について、波長1.540598ÅのX線(Cu-Kα線)を使用して得られたXRDパターンである。 Pd比率が90モル%であるパラジウム-金合金について、波長1.540598ÅのX線(Cu-Kα線)を使用して得られた別のXRDパターンである。 各触媒の回転数1600rpmにおける電流-電位曲線を示すグラフである。図中の(A)~(D)はそれぞれサンプルA~Dに対応し、(E)はパラジウム担持カーボン触媒に対応する。 合金化度と酸素還元電流との関係を表すグラフである。
 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
(1)還元用触媒
 1-1.パラジウム-金合金担持カーボンの形成
 導電性カーボン担体としては、例えば、アセチレンブラック系及びファーネスブラック系のカーボン粉末が適する。担持させるパラジウム-金合金において、パラジウムと金とのモル比は、好ましくは9.5:0.5~7:3である。
 パラジウム-金合金担持カーボンは次のようにして形成することができる。
・導電性カーボン粉末を純水に均一に分散させる。
・担持させる合金の原料としてはパラジウム塩と金塩との混合溶液を用いる。パラジウム塩として塩化パラジウム酸ナトリウム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム等を用い、金塩として塩化金酸、塩化金酸ナトリウム等を用い、担持させる合金の総重量が触媒重量の好ましくは10~40重量%、より好ましくは20~30重量%となるように秤量する。
・化学吸着法により導電性カーボン担体にパラジウムイオンおよび金イオンを吸着させる。
・次に、これら導電性カーボン上に担持された金属イオンを化学的に還元する。還元剤にはヒドラジン、ホルムアルデヒド、ギ酸ナトリウム、ギ酸等を用いる事ができる。
 以上の工程により、導電性カーボン担体上にパラジウム-金合金からなる粒子を形成することができる。
 1-2.合金化度
・本発明の還元用触媒において、パラジウム-金合金の合金化度は、通常、50~100%であり、好ましくは70~100%であり、より好ましくは80~100%であり、更により好ましくは90~100%である。該合金化度が上記下限値未満であると、得られる触媒は還元能に劣る場合がある。
 本明細書において、パラジウム-金合金の合金化度とはX線回折(XRD)データ、具体的には(220)面のピークトップポジションおよび面間隔dの実測値から以下のとおりにして測定される指標である。言い換えると、パラジウム-金合金触媒は、X線回折における回折パターンを用いてその結晶構造を判別することが可能であり、パラジウムまたは金単独の固有回折角2θから算出した面間隔dからのズレの大きさを、調製によって得られた合金状態の面間隔dと理想的合金状態の面間隔dのおのおのについて算出し、これらのズレの大きさの比をVegardの法則に従って、触媒中に存在するパラジウムまたは金のモル分率で按分した値が触媒全体の合金化度の指標として用いられる。
 まず、基準となるデータを表1に示す。これは、純粋なパラジウム(Pd比率100モル%)および純粋な金(Pd比率0モル%)のおのおのについて、波長1.540598ÅのX線(Cu-Kα線)を使用してXRDパターンを得、その結果をブラッグの条件式:
   2dsinθ = nλ
(ただし、n=1, λ=1.540598Å)
に当てはめて得たものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 Pd比率が0~100モル%の間は面間隔dの値が線形に変化すると仮定して、各Pd比率(モル%)における面間隔dの理論値を表す近似線を作成した(図1)。この近似線の式を基に、上記ブラッグの条件式から表2に示すとおり各比率におけるdと2θの理論値を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上の結果をふまえ、dの理論値および実測値から以下のとおりに合金化度を定義付けた。すなわち、下記式に示すとおり、各々の金属の合金化度を算出し、各々の金属のモル分率を考慮して合計したものをパラジウム-金合金の合金化度と定義した。

 合金化度(%) = Σ(組成金属のモル分率)i・(組成金属の合金化度)i
        = [Pdモル分率]・[Pdの合金化度]+[Auモル分率]・[Auの合金化度]
 上記式において、Pdモル分率は式:(Pd比率)/100により計算され、Auモル分率は式:1-Pdモル分率により計算される。
 一方、上記式において、組成金属の合金化度の算出には以下の式を用いた。

 組成金属の合金化度(%)
=(|d(実測)-d(基準データ)|/{d(理論)-d(基準データ)})×100
 上記式において、d(基準データ)とは、表1に示すdの値をいう。即ち、組成金属がパラジウムである場合、d(基準データ)=1.3754Åであり、組成金属が金である場合、d(基準データ)=1.4420Åである。
 一方、上記式において、d(理論)とは図1に示す近似線から算出される値である。例えば、Pd比率が90モル%である場合、d(理論)=1.3821Åである(表2参照)。
 更に、上記式において、d(実測)とはXRD測定の結果に基づき上記のブラッグの条件式から算出される値である。XRDにおける(220)面のピークが単一のピークとして観察される場合には、そのピーク位置から算出される。これに対し、XRDにおける(220)面のピークが二つのピークとして観察される場合には、高角度側のピークをパラジウム、低角度側のピークを金に対応させて算出される。
 例えば、Pd比率が90モル%であるパラジウム-金合金について、波長1.540598ÅのX線(Cu-Kα線)を使用して図2に示すXRDパターンが得られた場合、(220)面のピークは単一のピークとして観察されるため、パラジウムおよび金のいずれについても、2θ(実測)=67.759°であり、上記ブラッグの条件式からd(実測)=1.3818Åである。よって、組成金属の合金化度は表3に示すとおりに計算され、パラジウム-金合金の合金化度は96.02%となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 パラジウム-金合金の合金化度(%)
        = [Pdモル分率]・[Pdの合金化度]+[Auモル分率]・[Auの合金化度]
        = 0.9 × 95.52 + 0.1 × 100.50
        = 96.02
 一方、Pd比率が90モル%であるパラジウム-金合金について、波長1.540598ÅのX線(Cu-Kα線)を使用して図3に示すXRDパターンが得られた場合、(220)面のピークは二つのピークとして観察されるため、パラジウムについては2θ(実測)=68.162°と対応させ、金については2θ(実測)=65.215°と対応させる。よって、上記ブラッグの条件式から、パラジウムについてはd(実測)=1.3746Åであり、金についてはd(実測)=1.4294Åであるので、組成金属の合金化度は表4に示すとおりに計算され、パラジウム-金合金の合金化度は12.85%となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

 パラジウム-金合金の合金化度(%)= 0.9 × 11.94 + 0.1 × 21.04 =12.85
 合金化度は以下のとおりにして調整することができる。即ち、上記「1-1.パラジウム-金合金担持カーボンの形成」において、還元剤添加時のpHを調整することにより、合金化度を調整することができる。該pHは、好ましくは9.0~13.0、より好ましくは10.0~13.0、更により好ましくは11.0~13.0である。該pHが上記範囲内であると、得られるパラジウム-金合金の合金化度を50~100%の範囲内に調整することが容易である。pHの調整には公知のpH調整剤を特に制限なく用いることができる。pH調整剤としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。
 1-3.触媒の用途
 本発明の触媒を用いることのできる還元反応は特に限定されず、例えば、酸素還元反応;オレフィン、アセチレン、ニトロ基、ケトン、アルデヒド、ニトリル等の水素化反応;ベンジルエーテル、ベンジルエステル、ベンジルオキシカルボニル基等の水素化分解反応が挙げられる。
  ・酸素還元用触媒
 本発明の触媒が酸素還元反応に用いられる酸素還元用触媒である場合、その例としては固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極触媒が挙げられる。
  ・水素化用触媒
 本発明の触媒が水素化反応に用いられる水素化用触媒である場合、該水素化としては、例えば、脂肪族ニトリル化合物に水素を付加して第一級アミンに転換する反応が挙げられる。脂肪族ニトリル化合物としては、例えば、一般式:R1-CNで表される脂肪族ニトリル化合物が挙げられ、第一級アミンとしては、例えば、一般式:R1-CH2-NH2で表される第一級アミンが挙げられる。式中、R1は非置換または置換のアルキル基を表す。上記R1としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等の炭素原子数1~20、好ましくは3~10のアルキル基;該アルキル基の水素原子の一部または全部をフッ素原子、臭素原子、塩素原子等のハロゲン原子、水酸基、アミノ基、カルボニル基、オキソ基(即ち、=O)、アルコキシ基、チオール基等で置換した基、例えば、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等が挙げられる。
 ニトリルからアミンへの接触水素化反応は種々の金属触媒(Co、Ni、Rh、Pd、Pt等)で進行する。しかしながら、下記式に示すとおり、第一級アミンの生成に伴って、第二級及び第三級アミンも容易に生成することが知られている。これらアミンの割合は触媒、温度、圧力、溶媒など反応条件によって大きく異なり、第一級アミンを主に得たいときは触媒及び反応条件の選択が重要となる。例えば、高温での反応はアンモニアの脱離を伴う縮合が促進されるため、第二級並びに第三級アミンが有利に生成する。一方、過剰のアンモニア存在下では、イミン中間体と第一級アミンが反応し第二級アミンが生成するステップへの平衡が抑制され、結果的に第二級及び第三級アミンの生成が減少する。その他、酸性溶媒中または無水酢酸のようなアシル化溶媒中で反応を行うことで、第一級アミンを主に生成することができる。これは、酸と生成した第一級アミンとの間でアンモニウム塩が形成され、イミン中間体へのアミンの付加が抑えられるためであると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 本発明の水素化用触媒は、脂肪族ニトリル化合物に水素を付加してアミンに転換する反応において、第一級アミン合成の選択性を著しく向上させることができる。
(2)固体高分子電解質型燃料電池用電極
 アノード電極及びカソード電極を調製するためには、ガス拡散層の上に触媒層を調製し、高分子電解質のイオン交換膜に両触媒層を対面させ、加圧成型によりイオン交換膜-電極接合体(MEA)が形成される。両電極は以下の調製法により成形される。
 ガス拡散層については、導電性カーボンと分散剤を混練し、撥水性を保持する為にテフロン(登録商標)水溶液を加え、導電性カーボンシートに塗布したものを乾燥する。
 その後、ホットプレス機によりプレスしてシート状に成型する。
 触媒層については、触媒と純水を混練し、その他常法に従い、ナフィオン溶液等を加え、更に混練した後に上記ガス拡散層上にコートする。
 その後、乾燥しガス拡散層の上に触媒層を形成する。
 以上により電極シートが調製される。
 以下に、本発明を実施例及び比較例により説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
(1)パラジウム-金合金担持カーボン触媒の調製
 純水2.5Lを用い、触媒担体となるアセチレンブラック44 gを分散させ、得られた分散液を95℃まで加熱し、均一の触媒担体懸濁液を調製した。別に純水500mlを準備し、塩化パラジウム酸ナトリウムをパラジウム換算で15.8gと塩化金酸を金換算で3.3g溶解し、パラジウム塩および金塩の混合溶液を調製した。次に前記触媒担体懸濁液にパラジウム塩および金塩の混合溶液を滴下して新たに懸濁液を得た。この新たに得た懸濁液を室温まで降温した。さらに、純水500mlを用い、ホルムアルデヒドと水酸化カリウムを溶解させて還元剤溶液を得、この還元剤溶液を上記で室温まで降温した懸濁液へ60分かけて滴下した。滴下後50℃まで加熱し、還元を行った。
 こうして、触媒担体であるアセチレンブラックの表面にパラジウムおよび金の粒子を担持した。
 反応液を冷却後、固形物をろ過し洗浄した。
 その後、乾燥を約70℃の大気中で行い、その後粉砕し、担体であるアセチレンブラック上にパラジウム-金合金を担持した触媒を得た。
 なお、上記還元剤溶液のpHを13.0、11.0、10.0および8.0に調整してそれぞれサンプルA~Dを得た。
 本調製ではパラジウムと金との理論量比はモル比で9:1であり、ICP分析法による担持比率は触媒重量に対してパラジウム25重量%、金5.2重量%であった。
 尚、同モル比が8:2、7:3である場合についても調製した。
(2)合金化度の測定
 上記(1)で得られたサンプルA~Dについて、XRD測定を行い、XRDパターンを得た。これらのXRDパターンにおける(220)面のピークを観察したところ、サンプルA~Cについては単一のピークであったのに対し、サンプルDについては二つのピークであった。サンプルDでは、高角度側のピークをパラジウムに、低角度側のピークを金に対応させた。(220)面のピーク位置から合金化度を算出した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(3)酸素還元能の評価
 パラジウム-金合金担持カーボン触媒の酸素還元能を評価するため、上記サンプルA~Dについて回転ディスク電極による酸素還元活性の評価を行った。評価装置には電気化学測定システム(HZ-3000)(北斗電工)を用いた。回転電極装置は北斗電工製の回転電極、同制御装置、同電解セルにより構成される。電極調製は、回転電極に装着されたグラッシーカーボンディスク電極に以下の手順で触媒を塗布することにより行った。なお、比較用の触媒として、30重量%パラジウム担持カーボン触媒(サンプルEとする)も用いた。
 1.触媒10mgと純水5mlと5重量%のナフィオン溶液(Aldrich社製)20μlを加えた溶液を予め調製し、15分間超音波分散を行った。
 2.上記溶液をグラッシーカーボン上へ10μl滴下した。
 3.一晩室温にて乾燥させた。
 評価条件は以下の通りである。
 1.電解液に0.1M過塩素酸を用い、参照電極に銀/塩化銀電極、対極には白金黒付白金メッシュを使用した。
 2.電解液をアルゴンガスで30分以上脱気した後、回転電極を浸し、走査電位を可逆水素電位で85mV~1085 mV、走査速度を50 mV/secとして電極の前処理を行なった。
 3.その後、走査電位を可逆水素電位で135mV~1085mV、走査速度を10mV/secとして、回転数1600rpmにおける電流-電位曲線を測定した。
 4.電解液を酸素ガスで15分以上飽和し、走査電位を可逆水素電位で135mV~1085mV、走査速度を10mV/secとして、回転数1600rpmにおける電流-電位曲線を測定した。
 図4に各触媒の回転数1600rpmにおける電流-電位曲線を示す。図4のグラフ中の各電位における電流値は、各電位において上記の評価条件項目4で得られた電流値から評価条件項目3で得られた電流値を引いたものである。
 評価条件項目4で得られる電流値は、酸素還元電流に加え、金属触媒粒子、すなわち、パラジウム-金合金粒子またはパラジウム粒子の表面の酸化物を還元する電流を含む。よって、真の酸素還元電流を評価するためには、金属触媒粒子表面の酸化物を還元する電流を除くことが必要である。そのための方法として、上記のとおり、評価条件項目4で得られた電流値から評価条件項目3で得られた電流値を引くことにより、真の酸素還元電流とした。
 酸素還元能の指標として、可逆水素電位で0.85Vにおける酸素還元電流を基準とした。該酸素還元電流の値を各触媒について表6に示す。また、図5は、表6に示す結果を図示したものであり、合金化度と酸素還元電流との関係を表すグラフである。酸素還元電流は絶対値が大きいほど好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(注)パラジウム担持カーボン触媒
 表6に示す通り、合金化度が96.02%または85.41%という高い値であるパラジウム-金合金担持カーボン触媒(サンプルAおよびB)は、パラジウム担持カーボン触媒と比較して、高い酸素還元電位を示しており、酸素還元能に優れている(図5)。一方、合金化度が64.18%または12.85%という低い値であるパラジウム-金合金担持カーボン触媒(サンプルCおよびD)は、パラジウム担持カーボン触媒と比較して、酸素還元電位が低く、酸素還元能に劣っている。
 合金化度の低いパラジウム-金合金担持カーボン触媒においては、酸素還元能の低い金粒子が合金化せずにパラジウム粒子の近傍に存在することが考えられ、パラジウムによる酸素還元反応を阻害している可能性が示唆される。一方、合金化度の高いパラジウム-金合金担持カーボン触媒においては、合金化によりパラジウムの電子状態が変化したものと考えられ、その結果として、パラジウム単独の場合よりも優れた酸素還元能が発揮されたものと考えられる。
 (4)脂肪族ニトリル化合物の選択水添反応
 表7に示す反応条件下、吉草酸ニトリルの水添反応を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 吉草酸ニトリル(3.4 g)をモデル基質として用いた。反応容器に基質と溶媒50 mlを投入し懸濁させた。次に、基質に対して触媒中の金属量が0.44 mol%となる量の触媒を投入し、水素雰囲気下(0.15 MPa=1.48 atm)、50℃で撹拌した。3時間後、得られた反応液を純水とヘキサンで分液・抽出した(酢酸を溶媒としている場合には、予め苛性ソーダ溶液で中和した後、分液・抽出を行った)。最後に、上層(ヘキサン層)に内部標準物質であるニトロベンゼンを適当量添加し、サンプリングした。サンプリング試料をガスクロマトグラフィー(GC)にて分析した。なお、吉草酸ニトリルの水添反応は下記式のとおりに進行し、式中に示すアミン1~3が生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 表8に、用いた触媒および溶媒の組み合わせならびに転化率および選択性の測定結果を示す。ここで、転化率は消費された基質と反応前の基質との重量比であり、選択性は得られたアミン1~3のモル比である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(注)MeOH:メタノール、THF:テトラヒドロフラン、AcOH:酢酸
 まず始めに、10重量%Pd/カーボンを触媒とし、MeOH、THF、及びAcOHを反応溶媒として水添反応を実施した。その結果、MeOH、THF中では原料が残存し、かつ目的とする第一級アミン類は全く生成していないことが判明した(実験1および2)。一方、AcOH中では、転化率・選択性共に劇的な向上が認められた(実験3)。これは先に説明したとおり、合成中間体であるイミンへの第一級アミンの付加が抑制された効果と考えられる。
 次に、AcOH溶媒中、30重量%Pd/カーボンを用いて水添反応を実施したところ、実験3と同等の活性であった(実験4)。一方、30重量%Au/カーボンではニトリルの水素化は全く進行しなかった(実験5)。このことから、金はシアノ基に対する還元活性を全く有していないことが判明した。
 次に、合金化度が96.02%という高い値である25重量%Pd-5.2重量%Au/カーボン(上記サンプルA)を用いて測定したところ、第一級アミンの選択性が72%まで向上した(実験7)。本合金による効果を確認すべく、合金化度が12.85%という低い値である25重量%Pd-5.2重量%Au/カーボン(上記サンプルD)を用いて同様に測定したところ、選択性は29%と大きく低下することが判明した(実験8)。これは合金となっていない不活性な金粒子がパラジウムの活性点を阻害しているためと考えられる。さらに、30重量%Pd/カーボンと30%Au/カーボンを触媒重量に対してPd25重量%、Au5.2重量%という担持比率で混合し、同様に測定したところ、合金化度の低い25重量%Pd-5.2重量%Au/カーボンと同等の成績であった(実験6および8)。これらの知見から、ただパラジウムと金が混合しているだけでは活性が低下してしまうが、パラジウムと金が合金化することでパラジウムの電子状態が変化した結果、第一級アミン合成の選択性が向上したと考えられる。

Claims (9)

  1.  導電性カーボンと、該カーボンに担持されたパラジウム-金合金とを有してなり、該合金の合金化度が50~100%である還元用触媒。
  2.  酸素還元用触媒である請求項1に係る触媒。
  3.  固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極触媒である請求項2に係る触媒。
  4.  水素化用触媒である請求項1に係る触媒。
  5.  前記水素化が脂肪族ニトリル化合物に水素を付加して第一級アミンに転換する反応である請求項4に係る触媒。
  6.  前記合金の量が該触媒重量に対して10~40重量%である請求項1に係る触媒。
  7.  請求項3に係る触媒を用いた固体高分子電解質型燃料電池用カソード電極。
  8.  請求項1に記載の還元用触媒に酸素を接触させることを含む、酸素を還元する方法。
  9.  請求項1に記載の還元用触媒に還元性官能基を有する有機化合物を接触させることを含む、還元性官能基を有する有機化合物を水素化する方法。
PCT/JP2011/074715 2010-10-27 2011-10-26 パラジウム-金合金を有する還元用触媒 WO2012057226A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/825,009 US20130177839A1 (en) 2010-10-27 2011-10-26 Reduction catalyst comprising palladium-gold alloy
CA2815957A CA2815957A1 (en) 2010-10-27 2011-10-26 Reduction catalyst comprising palladium-gold alloy
EP11836359.7A EP2633906A4 (en) 2010-10-27 2011-10-26 REDUCTION CATALYST WITH A PALLADIUM GOLD ALLOY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-240341 2010-10-27
JP2010240341A JP2012091109A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 パラジウム−金合金を有する還元用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012057226A1 true WO2012057226A1 (ja) 2012-05-03

Family

ID=45993932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074715 WO2012057226A1 (ja) 2010-10-27 2011-10-26 パラジウム-金合金を有する還元用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130177839A1 (ja)
EP (1) EP2633906A4 (ja)
JP (1) JP2012091109A (ja)
CA (1) CA2815957A1 (ja)
WO (1) WO2012057226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179501A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Ne Chemcat Corp ニトリル化合物水素化用パラジウム含有触媒および該触媒を用いた第一級アミンの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106831444A (zh) * 2016-12-08 2017-06-13 浙江优创材料科技股份有限公司 一种戊腈氢化还原合成正戊胺的方法
WO2023167199A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 三井金属鉱業株式会社 電極触媒及びその製造方法並びに燃料電池
JP7320159B1 (ja) 2022-03-01 2023-08-02 三井金属鉱業株式会社 電極触媒及びその製造方法並びに燃料電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933455A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化めっき層の合金化度測定方法
JPH11506044A (ja) * 1993-11-15 1999-06-02 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 水素脱ハロゲン化触媒およびその製造ならびに使用
JP2001514962A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 多孔質担体に担持されたナノサイズの金属粒子より成る触媒、特にエチレンと酢酸とからの気相酸化反応で酢酸ビニルを得るための触媒の製造方法
JP2007313423A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属触媒とその製造方法および燃料電池
JP2009510705A (ja) * 2005-08-01 2009-03-12 ブルックヘヴン サイエンス アソシエイツ プラチナナノ粒子コア上に金の単原子層を含む電極触媒及びその使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163746A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
JP3725743B2 (ja) * 1999-11-24 2005-12-14 独立行政法人科学技術振興機構 金属超微粒子とその製造方法
JP4679815B2 (ja) * 2003-10-30 2011-05-11 独立行政法人科学技術振興機構 直接形燃料電池
US7713910B2 (en) * 2004-10-29 2010-05-11 Umicore Ag & Co Kg Method for manufacture of noble metal alloy catalysts and catalysts prepared therewith
JP2006260909A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池
WO2007043441A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 燃料電池カソード用合金触媒
JP5292764B2 (ja) * 2006-10-26 2013-09-18 学校法人早稲田大学 燃料電池用カソード触媒、その製造方法及び固定化方法、並びに燃料電池
JP4925793B2 (ja) * 2006-11-20 2012-05-09 旭化成株式会社 燃料電池用電極触媒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506044A (ja) * 1993-11-15 1999-06-02 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 水素脱ハロゲン化触媒およびその製造ならびに使用
JPH0933455A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化めっき層の合金化度測定方法
JP2001514962A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 セラニーズ・ケミカルズ・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 多孔質担体に担持されたナノサイズの金属粒子より成る触媒、特にエチレンと酢酸とからの気相酸化反応で酢酸ビニルを得るための触媒の製造方法
JP2009510705A (ja) * 2005-08-01 2009-03-12 ブルックヘヴン サイエンス アソシエイツ プラチナナノ粒子コア上に金の単原子層を含む電極触媒及びその使用
JP2007313423A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属触媒とその製造方法および燃料電池

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BONAROWSKA M. ET AL.: "Hydrodechlorination of CC12F2 (CFC-12) over Pd-Au/C catalysts", APPLIED CATALYSIS B: ENVIRONMENTAL, vol. 35, no. 1, 27 November 2001 (2001-11-27), pages 13 - 20, XP055075302 *
KOBAYASHI H. ET AL.: "Atomic-level Pd-Au alloying and controllable hydrogen-absorption properties in size-controlled nanoparticles synthesized by hydrogen reduction", CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2 July 2009 (2009-07-02), pages 4806 - 4808, XP055075296 *
KOBAYASHI H. ET AL.: "Electronic Supplementary Information for Atomic-Level Pd-Au Alloying and Hydrogen-Absorption Properties in Nanoparticles Synthesized by Hydrogen Reduction", CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2 July 2009 (2009-07-02), pages 1 - 5, XP055075300 *
NIE, M. ET AL.: "Nanocrystaline tungsten carbide supported Au-Pd electrocatalyst for oxygen reduction", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 167, no. 1, 12 January 2007 (2007-01-12), pages 69 - 73, XP022016378 *
SHIGEO NISHIMURA; YUZURU TAKAGI: "Catalytic Hydrogenation Reaction, Application in Organic Synthesis", 10 April 1987, TOKYO KAGAKU DOJIN CO. LTD., pages: 34 - 37
XU, J.B. ET AL.: "Synthesis and characterization of the Au-modified Pd cathode catalyst for alkaline direct ethanol fuel cells", INT. J. HYDROGEN ENERGY, vol. 35, no. 18, 3 August 2010 (2010-08-03), pages 9693 - 9700, XP027235627 *
YANAGISAWA, T. ET AL.: "Thermal properties of alloyed noble metal colloids in low-middle temperature region", TECHNICAL REPORT 2004, 15 December 2003 (2003-12-15), pages 10 - 12, XP008171136, Retrieved from the Internet <URL:http://www.socnb.com/ report/ptech e/2004p10 e.pdf> *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179501A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Ne Chemcat Corp ニトリル化合物水素化用パラジウム含有触媒および該触媒を用いた第一級アミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2815957A1 (en) 2012-05-03
US20130177839A1 (en) 2013-07-11
JP2012091109A (ja) 2012-05-17
EP2633906A1 (en) 2013-09-04
EP2633906A4 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. One-pot synthesized boron-doped RhFe alloy with enhanced catalytic performance for hydrogen evolution reaction
Jurzinsky et al. Highly active carbon supported palladium-rhodium PdXRh/C catalysts for methanol electrooxidation in alkaline media and their performance in anion exchange direct methanol fuel cells (AEM-DMFCs)
Li et al. Oxygen reduction reaction on carbon supported Palladium–Nickel alloys in alkaline media
Neto et al. PdBi/C electrocatalysts for ethanol electro-oxidation in alkaline medium
Wirth et al. Comparative study of IVB–VIB transition metal compound electrocatalysts for the hydrogen evolution reaction
Pagliaro et al. Carbon supported Rh nanoparticles for the production of hydrogen and chemicals by the electroreforming of biomass-derived alcohols
US7208439B2 (en) Gold-based alloy nanoparticles for use in fuel cell catalysts
Dutta et al. High performance PtPdAu nano-catalyst for ethanol oxidation in alkaline media for fuel cell applications
Jurzinsky et al. Investigation of ruthenium promoted palladium catalysts for methanol electrooxidation in alkaline media
US20020009626A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and method for its production
Pech-Rodríguez et al. Electrocatalysis of the Ethylene glycol oxidation reaction and in situ Fourier-transform infared study on PtMo/C electrocatalysts in alkaline and acid media
Díaz-Coello et al. Precise determination of Tafel slopes by DEMS. Hydrogen evolution on tungsten-based catalysts in alkaline solution
KR20060069302A (ko) 연료전지용 전극 촉매
KR20100099160A (ko) 촉매 제조 방법 및 그 촉매의 용도
Morales-Acosta et al. Electrochemical investigation of Pt-Co/MWCNT as an alcohol-tolerant ORR catalyst for direct oxidation fuel cells
WO2012057226A1 (ja) パラジウム-金合金を有する還元用触媒
Yang et al. Facile aqueous-phase synthesis and electrochemical properties of novel PtPd hollow nanocatalysts
WO2018124193A1 (ja) 酸素還元触媒、膜電極接合体及び燃料電池
EP2351612A1 (en) Porous object of raney metal, process for producing the same, and catalyst
TWI474547B (zh) 電催化觸媒及包含其之燃料電池
JP5015489B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
Rodriguez-Gomez et al. Boosting hydrogen and chemicals production through ethanol electro-reforming on Pt-transition metal anodes
Nguyen et al. High-performance Pd-coated Ni nanowire electrocatalysts for alkaline direct ethanol fuel cells
EP2214238A1 (en) Method for production of electrode catalyst for fuel cell
Holade et al. Electrochemical behavior of organics oxidation on palladium-based nanocatalysts synthesized from bromide anion exchange

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11836359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13825009

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011836359

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011836359

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2815957

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE