WO2012043232A1 - ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置 - Google Patents

ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012043232A1
WO2012043232A1 PCT/JP2011/070960 JP2011070960W WO2012043232A1 WO 2012043232 A1 WO2012043232 A1 WO 2012043232A1 JP 2011070960 W JP2011070960 W JP 2011070960W WO 2012043232 A1 WO2012043232 A1 WO 2012043232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disk
boss
shaped member
burring
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大助 岩田
雅則 佐藤
正幸 牧
洋平 向田
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN201180036853.5A priority Critical patent/CN103201054B/zh
Priority to DE112011102050.3T priority patent/DE112011102050B4/de
Publication of WO2012043232A1 publication Critical patent/WO2012043232A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/21Deep-drawing without fixing the border of the blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/18Making uncoated products by impact extrusion
    • B21C23/186Making uncoated products by impact extrusion by backward extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/24Deep-drawing involving two drawing operations having effects in opposite directions with respect to the blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a bossed disk-shaped member having a boss formed so as to protrude upright in the thickness direction on one surface of the disk-shaped member, and an apparatus for manufacturing the bossed disk-shaped member. It is.
  • the drawing process is performed a plurality of times, a lot of drawing marks are generated in the disk-like member 62, and the flatness of the disk-like member 62 is lowered.
  • the drawing mark is a mark that is in contact with a mold used in the drawing process.
  • Patent Document 1 it is necessary to press the outside of the blank material from a plurality of directions, so that the manufacturing apparatus becomes special and large.
  • mold galling or the like occurs, and the life of the mold is shortened. Therefore, the manufacturing cost increases.
  • the mold galling is a defect on the surface of the mold due to, for example, seizure (adhesion) of the blank material to the mold.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and a manufacturing method of a disk-shaped member with a boss capable of forming a boss portion having a desired height under a simple facility and with a boss. It is an object to provide an apparatus for manufacturing a disk-shaped member.
  • One aspect of the present invention made to solve the above problems is a method for producing a boss-attached disk-like member in which a boss portion that protrudes upright in the plate thickness direction of the disk-like member is formed on the surface of the disk-like member.
  • the second portion located on the inner peripheral side of the first portion in the radial direction of the disk-shaped material is moved relative to the first portion in the first direction in the plate thickness direction of the material.
  • the boss portion is formed by deforming and processing the material in the thickness direction of the material. Therefore, unlike the prior art, it is not necessary to force the outer periphery of the material to be pressed, so that simple equipment can be provided. Moreover, generation
  • the material composing the material gathers toward the central part, and the volume of the material in the central part increases. Therefore, a boss portion having a desired height can be formed.
  • the pair of molds arranged with the second portion interposed therebetween is moved in the first direction in the step forming step and moved in the second direction in the conical shape portion forming step. preferable.
  • the boss portion can be formed by a one-stroke operation of a pair of molds. Therefore, since it can be set as a simple installation, manufacturing cost can be reduced.
  • the one-stroke operation of the pair of molds is an operation of reciprocating the pair of molds in the first direction and the second direction.
  • the pair of molds includes a first mold and a second mold, and the first mold presses the second part in the step forming step, and the burring process step It is preferable to hold the second portion.
  • the first mold is used as a punch for pressing the material and used as a die for holding the material, the number of molds can be reduced. Therefore, since it can be set as a simple installation, manufacturing cost can be reduced.
  • the second portion is sandwiched between the pair of molds while applying pressure to the second portion. Is preferable.
  • a pair of regions on the outer peripheral side of the first portion of the material from the first direction and the second direction are paired. It is preferable to hold it between the pressing members.
  • the material constituting the material can be prevented from flowing to the outer peripheral side. Therefore, a boss portion having a desired height can be formed. Moreover, the flatness in the flat part of a disk-shaped member improves.
  • the material is provided with a hole in the central portion.
  • the material and the mold can be positioned by inserting a part of the mold into the hole. Therefore, the accuracy of the coaxiality between the outer peripheral portion of the disk-shaped member and the boss portion is further improved. Moreover, since the process of making a hole in the central portion of the material can be omitted, the equipment can be simplified.
  • the first mold includes a first mold and a second mold which are disposed with a second portion positioned on the inner peripheral side of the first portion in the radial direction of the disk-shaped material. Moves in the first direction of the plate thickness direction of the material and presses the second portion, thereby moving the second portion relative to the first portion in the first direction. A step is formed between the portion and the second portion, and the first mold moves in a second direction opposite to the first direction so that the second portion is relative to the first portion.
  • the bossed disk-shaped member manufacturing method and the bossed disk-shaped member manufacturing apparatus according to the present invention can form a boss portion having a desired height under simple equipment.
  • FIGS. 1 to 5 are cross-sectional views showing a bossed disk-shaped member manufacturing apparatus
  • FIGS. 6 to 9 are blank cross-sectional views
  • FIGS. 10 to 13 are external perspective views of blanks.
  • FIG. 1 is a view showing a disk-shaped member manufacturing apparatus 1 with a boss in a state in which each mold is located at an initial position in an initial step described later.
  • the manufacturing apparatus 1 of this embodiment is an apparatus for manufacturing a disk-shaped member 62 in which a boss portion 60 is formed as shown in FIG.
  • the disk-shaped member 62 is an example of the “disk-shaped member with a boss” in the present invention.
  • the manufacturing apparatus 1 of the present embodiment includes dies such as a burring die 10, a burring punch 12, a first pressing member 14, a second pressing member 16, and a lifter 18.
  • dies such as a burring die 10, a burring punch 12, a first pressing member 14, a second pressing member 16, and a lifter 18.
  • the burring die 10 is formed in a cylindrical shape on the lower side of FIG. 1 (the side on which the burring punch 12 is disposed), and a tip portion 20 is provided at the tip thereof. And the 1st space part 22 and the 2nd space part 24 are formed in order from the lower side of FIG. 1 so that the burring punch 12 can be inserted inside the inner peripheral surface of the burring die 10.
  • the inner diameter of the first space portion 22 is formed larger than the inner diameter of the second space portion 24.
  • tip part 20 of the burring die 10 is formed in R shape (circumferential shape).
  • the burring die 10 is formed with a diameter-expanded portion 26 that expands in the radial direction at the end in the upper direction of FIG. 1 (the direction opposite to the direction in which the burring punch 12 is disposed).
  • the outer diameter of the enlarged diameter portion 26 is formed larger than the inner diameter of the portion where the burring die 10 is inserted in the first pressing member 14. This restricts the movement of the burring die 10 in the downward direction in FIG.
  • the burring punch 12 is a means that serves as a punch in a burring process described later.
  • the burring punch 12 is formed with a first columnar portion 28 and a second columnar portion 30 each formed in a columnar shape in order from the upper side in FIG. 1 (the side on which the burring die 10 is disposed).
  • the outer diameter of the second cylindrical portion 30 is formed larger than the outer diameter of the first cylindrical portion 28.
  • the outer diameter of the first cylindrical portion 28 of the burring punch 12 is smaller than the inner diameter of the second space portion 24 of the burring die 10. Further, the outer diameter of the second cylindrical portion 30 of the burring punch 12 is larger than the inner diameter of the second space portion 24 of the burring die 10, while being smaller than the inner diameter of the first space portion 22 of the burring die 10. Yes. Thereby, in the burring process described later, the first cylindrical portion 28 of the burring punch 12 is inserted into the second space portion 24 of the burring die 10, and the burring punch 12 is inserted into the first space portion 22 of the burring die 10. The burring punch 12 can be inserted into the burring die 10 by inserting the second cylindrical portion 30. The burring punch 12 is connected to the base plate 33 and moves integrally with the base plate 33.
  • the first pressing member 14 is a means for holding the blank 40 with the second pressing member 16 described later.
  • the first pressing member 14 is formed in a cylindrical shape, and the burring die 10 is inserted inside the inner peripheral surface so as to be movable in the vertical direction in FIG. 1 (the central axis direction of the first pressing member 14). ing.
  • the second pressing member 16 is a means for holding the blank 40 with the first pressing member 14 interposed therebetween.
  • the second pressing member 16 is formed in a cylindrical shape, and a lifter 18 is inserted inside the inner peripheral surface in a state in which it can move in the vertical direction in FIG. 1 (the central axis direction of the second pressing member 16).
  • the first pressing member 14 and the second pressing member 16 are an example of “a pair of pressing members” in the present invention.
  • the lifter 18 is a means for holding the blank 40 sandwiched between the burring die 10.
  • the lifter 18 is formed in a cylindrical shape, and the first columnar portion 28 and the second columnar portion 30 of the burring punch 12 can move in the vertical direction in FIG. 1 (in the direction of the central axis of the lifter 18) inside the inner peripheral surface. It is inserted in the state.
  • the lifter 18 is formed with a diameter-expanded portion 34 that extends in the radial direction at the end in the lower direction of FIG. 1 (the direction opposite to the direction in which the burring die 10 is disposed).
  • the outer diameter of the enlarged diameter portion 34 is formed larger than the inner diameter of the second pressing member 16 on the upper side in FIG. 1 (the side on which the burring die 10 is disposed). This restricts the movement of the lifter 18 in the upward direction of FIG. 1 (the direction in which the burring die 10 is disposed).
  • the burring die 10 and the first pressing member 14 are positioned at an initial position. At this time, spaces are formed between the burring die 10 and the lifter 18 and between the first pressing member 14 and the second pressing member 16. Further, the flat portion 32 of the burring punch 12 is positioned below the upper surface 36 of the second pressing member 16 and the upper surface 38 of the lifter 18 in FIG. Then, the blank 40 is disposed on the upper surface 36 of the second pressing member 16 and the upper surface 38 of the lifter 18.
  • FIG. 10 is an external perspective view of the blank 40 (work) before processing.
  • the blank 40 is a metal material such as iron formed in a disk shape, and a hole 42 is provided in advance in the center portion.
  • the first cylindrical portion 28 of the burring punch 12 is inserted into the hole 42.
  • the blank 40 has a first area 44, a second area 46, and a cross section in the radial direction of the blank 40 in order from the outer peripheral portion toward the inner peripheral portion. It is assumed that the third region 48 is configured. In addition, a boundary portion between the first region 44 and the second region 46 is a first portion 50, and a boundary portion between the second region 46 and the third region 48 is a second portion 52. That is, the second portion 52 is located on the inner peripheral side of the blank 40 with respect to the first portion 50.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the blank 40 in the radial direction.
  • the second portion 52 of the blank 40 is moved between the tip portion 20 of the burring die 10 and the upper surface 38 of the lifter 18 while applying pressure from the tip portion 20 of the burring die 10 to the second portion 52 of the blank 40. Pinch.
  • tip part 20 of the burring die 10 is not specifically limited, For example, the method of applying hydraulic pressure with a hydraulic cylinder etc. can be considered.
  • the first end of the blank 40 is between the front end surface 56 of the first pressing member 14 and the upper surface 36 of the second pressing member 16.
  • One region 44 (see FIG. 6) is sandwiched, and a part of the second region 46 (see FIG. 6) of the blank 40 is sandwiched between the tip surface 56 of the first pressing member 14 and the upper surface 38 of the lifter 18.
  • the 1st part 50 (refer FIG. 6) of the blank 40 is located in the boundary part of the 2nd pressing member 16 and the lifter 18 about the radial direction of the blank 40.
  • the method of applying a pressure with respect to the blank 40 from the front end surface 56 of the 1st pressing member 14 is not specifically limited, For example, the method of applying hydraulic pressure with a hydraulic cylinder etc. can be considered.
  • ⁇ Drawing process> Next, as a drawing process, while applying pressure from the tip 20 of the burring die 10 to the second portion 52 of the blank 40, as shown in FIG. 3, the top 20 of the burring die 10 and the upper surface of the lifter 18. 38, the burring die 10 and the lifter 18 are integrally moved downward in FIG. In this way, the tip portion 20 of the burring die 10 presses the second portion 52 of the blank 40.
  • the drawing process is an example of the “step forming process” in the present invention.
  • the burring die 10 and the lifter 18 are examples of the “pair of molds” of the present invention, the burring die 10 is an example of the “first mold” of the present invention, and the lifter 18 is the “second mold”. It is an example.
  • the protrusion 64 (see FIG. 7) having a sufficiently larger diameter than the boss 60 in the direction opposite to the direction in which the boss 60 (described later) (see FIG. 13) is formed (downward in FIG. 3). Drawing is performed so as to form. Thereby, the external appearance of the blank 40 becomes as shown in FIG.
  • the movement of the burring die 10 and the lifter 18 is regulated when the enlarged diameter portion 26 of the burring die 10 contacts the first pressing member 14. Thereby, the depth of the protrusion part 64 can be managed.
  • the first region 44 of the blank 40 is sandwiched between the tip surface 56 of the first pressing member 14 and the upper surface 36 of the second pressing member 16. Thereby, the flatness of the first region 44 of the blank 40 can be maintained.
  • the second portion 52 moves relative to the first portion 50 downward in the thickness direction (center axis direction) of the blank 40.
  • the direction in which the second region 46 is formed is inclined with respect to the direction in which the first region 44 and the third region 48 are formed, so that the thickness direction of the blank 40 is between the first portion 50 and the second portion 52.
  • a step ⁇ is formed at the end.
  • the angle ⁇ (see FIG. 7) formed by the direction in which the first region 44 of the blank 40 is formed and the direction in which the second region 46 is formed is 35 ° or more and 50 ° or less. If the angle ⁇ is larger than 50 °, the material constituting the blank 40 flows to the outer peripheral portion side in the conical shape portion forming step to be described later, the outer diameter is expanded, and the preliminary boss 58 may not rise (is not formed). . On the other hand, when the angle ⁇ is smaller than 35 °, the height h of the preliminary boss 58 becomes too low, and there is a possibility that the boss portion 60 having a desired height H cannot be formed in a burring process described later.
  • the material constituting the blank 40 gathers toward the central portion, the outer diameter of the blank 40 is reduced, and the volume of the blank 40 in the central portion is increased. Thereby, the boss
  • the third region 48 in the peripheral portion of the hole 42 may be brought into contact with the flat portion 32 of the burring punch 12 or may not be brought into contact therewith. Further, the third region 48 may not be formed in parallel with the left-right direction of FIG. 5 (the radial direction of the blank 40), and is directed from the second portion 52 toward the burring die 10 (upward in FIG. 3). You may form so that it may incline. At this time, for example, it is conceivable that the third region 48 is tilted by moving the flat portion 32 of the burring punch 12 upward in FIG. 3 from the upper surface 38 of the lifter 18.
  • the drawing process is completed once, so that the occurrence of drawing marks on the blank 40 can be suppressed. Further, the manufacturing cost can be reduced.
  • ⁇ Conical shape portion forming step> As shown in FIG. 4, as a conical shape portion forming step, the burring die 10 and the lifter 18 are integrated with each other upward in FIG. 4 (the side opposite to the direction in which the blank 40 is arranged when viewed from the burring die 10). In the direction of). In this way, one-stroke operation of the burring die 10 and the lifter 18 is performed. At this time, the third region 48 of the blank 40 is not pinched and is left in a free state. In addition, the movement of the burring die 10 and the lifter 18 is restricted when the diameter-expanded portion 34 of the lifter 18 contacts the second pressing member 16. Thereby, it can manage so that the position of the up-down direction of the upper surface 36 of the 2nd pressing member 16 and the upper surface 38 of the lifter 18 may become the same.
  • the second portion 52 moves relative to the first portion 50 in the upward direction of FIG. 8 (the thickness direction of the blank 40) as shown in FIG. Therefore, the step ⁇ formed in the drawing process is eliminated. That is, the first region 44 and the second region 46 are formed linearly in the radial direction of the blank 40, and the step ⁇ portion returns to a flat state.
  • the third region 48 which is a region on the inner peripheral side of the second portion 52 in the blank 40 is a direction in which the boss portion 60 is to be formed by the rigidity of the blank 40 without performing any processing (see FIG. 8).
  • a conical preliminary boss 58 having a height h is formed.
  • the preliminary boss 58 is an example of the “conical portion” in the present invention. Moreover, since the material which comprises the blank 40 gathers in a center part, the volume of a center part increases and the diameter of the part of the preliminary
  • the first region 44 of the blank 40 is sandwiched between the tip surface 56 of the first pressing member 14 and the upper surface 36 of the second pressing member 16. Thereby, it can suppress that the material which comprises the blank 40 flows to an outer peripheral side from a center part, and can maintain the plate
  • the burring punch 12 is moved upward in FIG. 5 (direction in which the blank 40 is arranged).
  • the preliminary boss 58 is subjected to burring, and a disc-like member 62 in which the boss portion 60 having a desired height H is formed can be formed as shown in FIGS. 9 and 13.
  • the burring die 10 holds the blank 40.
  • the burring die 10 serves as a punch that presses the blank 40 in the drawing process, and serves as a die that holds the blank 40 in the burring process.
  • the second portion 52 of the blank 40 is sandwiched between the tip portion 20 of the burring die 10 and the upper surface 38 of the lifter 18 while applying pressure from the tip portion 20 of the burring die 10 to the second portion 52 of the blank 40. deep. Thereby, the position shift of the blank 40 can be prevented.
  • the first region 44 of the blank 40 is sandwiched between the tip surface 56 of the first pressing member 14 and the upper surface 36 of the second pressing member 16. Thereby, the flatness of the first region 44 of the blank 40 can be maintained.
  • each mold is not limited to the above embodiment.
  • the burring die 10 and the first pressing member 14 are fixed, the burring punch 12, the second pressing member 16, and the lifter 18 are placed in the direction in which the burring die 10 and the first pressing member 14 are arranged (upward direction in FIG. 1). ) May be moved.
  • the burring die 10 and the first pressing member 14 are moved in the direction in which the blank 40 is disposed (downward in FIG. 1), while the burring punch 12, the second pressing member 16 and the lifter 18 are moved to the burring die 10 and the first
  • the pressing member 14 may be moved in the direction in which the pressing member 14 is arranged (upward in FIG. 1).
  • the manufacturing apparatus 1 and the manufacturing method of this embodiment can be applied to the blank 70 in which the holes 42 are not formed in advance as shown in FIG.
  • the blank 70 as shown in FIG. 15 is formed by performing the initial process and the drawing process as described above.
  • the blank 70 is formed in the same shape as the blank 40 as shown in FIG. 11 by performing a punching process for forming the hole 42 in the central portion of the blank 70.
  • the blank 70 is formed in the same shape as the blank 40 as shown in FIG.
  • by performing a burring process it is possible to form the disk-like member 62 in which the boss 60 having a desired height H as shown in FIG. 13 is formed.
  • components equivalent to the blank 40 in which the holes 42 are formed in advance are denoted by the same reference numerals.
  • the boss portion 60 is formed by deforming and processing the material in the thickness direction of the blanks 40 and 70. Therefore, the equipment for forcibly pressing the outer periphery of the blanks 40 and 70 as in the prior art is unnecessary, and the boss portion 60 can be formed by the burring die 10, the burring punch 12, and the lifter 18, so that simple equipment is provided. It can be. Moreover, since generation
  • the boss portion 60 can be formed by one-stroke operation of the burring die 10 and the lifter 18 in the drawing step and the conical portion forming step. Therefore, since it can be set as a simple installation, manufacturing cost can be reduced.
  • the one-stroke operation of the burring die 10 and the lifter 18 is an operation of causing the burring die 10 and the lifter 18 to reciprocate once in the vertical direction in the drawing process and the conical portion forming process.
  • the burring die 10 is used as a punch for pressing the blanks 40 and 70 and used as a die for holding the blanks 40 and 70, the number of molds can be reduced. Therefore, since it can be set as a simple installation, manufacturing cost can be reduced.
  • the second part 52 is sandwiched while applying pressure to the second parts 52 of the blanks 40 and 70 by the burring die 10 and the lifter 18. Keep it. Therefore, the position shift of the blanks 40 and 70 during the processing of the blanks 40 and 70 can be prevented. Therefore, the accuracy of the coaxiality between the outer peripheral portion 72 (see FIG. 13) of the disc-like member 62 and the boss portion 60 is improved. That is, it is possible to suppress the positional deviation between the central axis of the outer peripheral portion 72 of the disk-shaped member 62 and the central axis of the boss portion 60.
  • the first regions 44 of the blanks 40 and 70 are formed by the tip surface 56 of the first pressing member 14 and the upper surface 36 of the second pressing member 16. Hold it. Therefore, it can suppress that the material which comprises the blanks 40 and 70 flows into an outer peripheral side. Therefore, the boss 60 having a desired height H can be formed. Further, the flatness in the first region 44 of the disk-shaped member 62 is improved.
  • the hole 42 is provided in the center part of the blanks 40 and 70 in advance, the blank 40 of the blanks 40 and 70 and the burring punch 12 is inserted by inserting the first cylindrical portion 28 of the burring punch 12 into the hole 42.
  • the positional relationship in the radial direction of 70 can be regulated. Therefore, it is possible to position the blanks 40 and 70 and the respective molds. Therefore, the accuracy of the coaxiality between the outer peripheral portion 72 (see FIG. 13) of the disc-like member 62 and the boss portion 60 is further improved.
  • the process of making a hole in the central part of the blanks 40 and 70 can be omitted, the equipment can be simplified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

 本願は、簡易な設備のもと所望の高さのボス部を形成することができるボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置を提供することを課題とする。そこで、本発明の一態様は、ボス付き円盤状部材の製造方法において、円盤状の素材の径方向の第1部分よりも内周側に位置する第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記素材の板厚方向の第1方向に移動させて前記第1部分と前記第2部分との間に段差を形成する段差形成工程と、前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第1方向と反対側の第2方向に移動させて前記段差をなくし前記第2部分よりも内周側の領域にて前記第2方向に突出する円錐形状部を形成する円錐形状部形成工程と、前記円錐形状部にバーリング加工を施して前記ボス部を形成するバーリング加工工程と、を有する。

Description

ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置
 本発明は、円盤状部材の一方の面にて板厚方向に直立して突出するように形成されたボス部を有するボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置に関するものである。
 図13に示すような中央部分にボス部60が形成された円盤状部材62を製造するに際し、所望の高さHのボス部60を形成するためには、円盤状部材62の中央部分において体積を確保する必要がある。ここでボス部60とは、円盤状部材62の面に円盤状部材62の板厚方向に直立して突出した部分である。そこで、円盤状部材62の中央部分において体積を確保するために、従来技術においては、絞り加工工程を複数回行いながら、穴抜き加工工程やバーリング加工工程の各工程を行っている。しかし、絞り加工工程を複数回行うので、工程数が多くなって製造コストが増大してしまう。また、絞り加工工程を複数回行うので、円盤状部材62に絞り痕が多く発生して円盤状部材62の平面度が低下してしまう。ここで絞り痕とは、絞り加工工程で使用する金型が接触した痕である。
 ここで、特許文献1では、ブランク材の外周を強制的に押圧してブランク材を構成する材料を中央部分に集めながら絞り加工工程とバーリング加工工程とを行うことにより、ボス部を形成する技術が開示されている。
特公平3-53049号公報
 しかしながら、特許文献1の技術では、ブランク材の外側を複数方向から加圧する必要があるので、製造装置が特殊で大掛かりになってしまう。また、金型からブランク材の外周に対して大きな圧力をかけるので、金型の型カジリなどが発生し、金型の寿命が短くなってしまう。そのため、製造コストが増大してしまう。ここで、金型の型カジリとは、例えば、金型へのブランク材の焼付き(凝着)などによる金型の表面の不具合である。
 そこで、本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、簡易な設備のもと所望の高さのボス部を形成することができるボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置を提供すること、を課題とする。
 上記課題を解決するためになされた本発明の一態様は、円盤状部材の面に前記円盤状部材の板厚方向に直立して突出するボス部が形成されたボス付き円盤状部材の製造方法において、円盤状の素材の径方向の第1部分よりも内周側に位置する第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記素材の板厚方向の第1方向に移動させて前記第1部分と前記第2部分との間に段差を形成する段差形成工程と、前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第1方向と反対側の第2方向に移動させて前記段差をなくし前記第2部分よりも内周側の領域にて前記第2方向に突出する円錐形状部を形成する円錐形状部形成工程と、前記円錐形状部にバーリング加工を施して前記ボス部を形成するバーリング加工工程と、を有することを特徴とする。
 この態様によれば、素材の板厚方向に素材を変形させて加工することにより、ボス部を形成する。そのため、従来技術のように素材の外周を強制的に押圧する必要はないので、簡易な設備とすることができる。また、金型の型カジリの発生を抑制できる。したがって、金型の寿命を長くすることができる。したがって、製造コストを低減できる。
 また、素材を構成する材料は中央部分に向かって集まり、中央部分における素材の体積が増加する。そのため、所望の高さのボス部を形成することができる。
 上記の態様においては、前記第2部分を挟んで配置された一対の金型を前記段差形成工程で前記第1方向に移動させ前記円錐形状部形成工程で前記第2方向に移動させること、が好ましい。
 この態様によれば、一対の金型の1ストローク動作によりボス部を形成することができる。そのため、簡易な設備とすることができるので、製造コストを低減できる。ここで、一対の金型の1ストローク動作とは、一対の金型を第1方向と第2方向とに1往復させる動作である。
 上記の態様においては、前記一対の金型は第1金型と第2金型とにより構成され、前記第1金型は、前記段差形成工程で前記第2部分を押圧し、前記バーリング加工工程で前記第2部分を保持すること、が好ましい。
 この態様によれば、第1金型について素材を押圧するパンチとして使用するとともに素材を保持するダイとして使用するので、金型の数を減らすことができる。そのため、簡易な設備にすることができるので、製造コストを低減できる。
 上記の態様においては、前記段差形成工程と前記円錐形状部形成工程と前記バーリング加工工程にて、前記一対の金型により前記第2部分に圧力を加えつつ前記第2部分を挟んだ状態にしておくこと、が好ましい。
 この態様によれば、素材の加工時における素材の位置ずれを防止することができる。そのため、円盤状部材の外周部とボス部との同軸度の精度が向上する。
 上記の態様においては、前記段差形成工程と前記円錐形状部形成工程と前記バーリング加工工程にて、前記素材の前記第1部分よりも外周側の領域を前記第1方向および前記第2方向から一対の押さえ部材で挟んだ状態にしておくこと、が好ましい。
 この態様によれば、素材を構成する材料が外周側に流動することを抑制できる。そのため、所望の高さのボス部を形成することができる。また、円盤状部材の平面部分における平面度が向上する。
 上記の態様においては、前記素材は中央部分に穴が設けられていること、が好ましい。
 この態様によれば、穴に金型の一部を挿入することにより、素材と金型との位置決めを行うことができる。そのため、円盤状部材の外周部とボス部との同軸度の精度が更に向上する。また、素材の中央部分に穴を空ける工程を省略できるので、簡易な設備にすることができる。
 上記課題を解決するためになされた本発明の他の態様は、円盤状部材の面に前記円盤状部材の板厚方向に直立して突出するボス部が形成されたボス付き円盤状部材の製造装置において、円盤状の素材の径方向の第1部分よりも内周側に位置する第2部分を挟んで配置された第1金型と第2金型とを有し、前記第1金型が前記素材の板厚方向の第1方向に移動して前記第2部分を押圧することにより前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第1方向に移動させて前記第1部分と前記第2部分との間に段差を形成し、前記第1金型が前記第1方向と反対側の第2方向に移動して前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第2方向に移動させて前記段差をなくして前記第2部分よりも内周側の領域にて前記第2方向に突出する円錐形状部を形成し、前記第1金型が前記第2部分を保持した状態で前記円錐形状部にバーリング加工を施して前記ボス部を形成すること、を特徴とする。
 本発明に係るボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置によれば、簡易な設備のもと所望の高さのボス部を形成することができる。
初期工程におけるボス付き円盤状部材の製造装置を示す断面図である。 ブランク接触工程におけるボス付き円盤状部材の製造装置を示す断面図である。 絞り加工工程におけるボス付き円盤状部材の製造装置を示す断面図である。 円錐形状部形成工程におけるボス付き円盤状部材の製造装置を示す断面図である。 バーリング加工工程におけるボス付き円盤状部材の製造装置を示す断面図である。 加工前のブランクの断面図である。 絞り加工工程後のブランクの断面図である。 円錐形状部形成工程後のブランクの断面図である。 バーリング加工工程後のブランクの断面図である。 加工前のブランクの外観斜視図である。 絞り加工工程後のブランクの外観斜視図である。 円錐形状部形成工程後のブランクの外観斜視図である。 バーリング加工工程後のブランクの外観斜視図である。 予め穴が形成されていないブランクの外観斜視図である。 絞り加工工程後の予め穴が形成されていないブランクの外観斜視図である。
 以下、本発明を具体化した形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図1~図5はボス付き円盤状部材の製造装置を示す断面図であり、図6~図9はブランクの断面図であり、図10~図13はブランクの外観斜視図である。
〔ボス付き円盤状部材の製造装置の説明〕
 図1は、後述する初期工程において、各金型が初期位置に位置する状態のボス付き円盤状部材の製造装置1を示す図である。本実施例の製造装置1は、前記の図13に示すようにボス部60が形成された円盤状部材62を製造する装置である。なお、円盤状部材62は、本発明の「ボス付き円盤状部材」の一例である。
 図1に示すように、本実施例の製造装置1は、バーリングダイ10、バーリングパンチ12、第1押さえ部材14、第2押さえ部材16、リフタ18などの金型を有している。
 バーリングダイ10は、図1の下側(バーリングパンチ12を配置する側)が円筒状に形成されており、その先端に先端部20が設けられている。そして、バーリングダイ10の内周面の内側に、バーリングパンチ12を挿入できるように、図1の下側から順に第1空間部22と第2空間部24が形成されている。第1空間部22の内径は、第2空間部24の内径よりも大きく形成されている。また、バーリングダイ10の先端部20は、R形状(円周形状)に形成されている。
 また、バーリングダイ10は、図1の上方向(バーリングパンチ12を配置する方向とは反対方向)の端部において、径方向に拡がった拡径部26が形成されている。この拡径部26の外径は、第1押さえ部材14におけるバーリングダイ10を挿入する部分の内径よりも大きく形成されている。これにより、図1の下方向(バーリングパンチ12を配置する方向)へのバーリングダイ10の移動が規制される。
 バーリングパンチ12は、後述するバーリング加工工程においてパンチの役割をなす手段である。このバーリングパンチ12は、図1の上側(バーリングダイ10を配置する側)から順に、各々円柱形状に形成された第1円柱部28と第2円柱部30とが形成されている。そして、第2円柱部30の外径は第1円柱部28の外径よりも大きく形成されている。これにより、第1円柱部28と第2円柱部30との境界部分において、第1円柱部28の外周面の外側の第2円柱部30の面に、図1の左右方向(バーリングパンチ12の径方向)に平坦な平面部32が形成されている。
 なお、バーリングパンチ12の第1円柱部28の外径は、バーリングダイ10の第2空間部24の内径よりも小さく形成されている。また、バーリングパンチ12の第2円柱部30の外径は、バーリングダイ10の第2空間部24の内径よりも大きい一方で、バーリングダイ10の第1空間部22の内径よりも小さく形成されている。これにより、後述するバーリング加工工程において、バーリングダイ10の第2空間部24内にバーリングパンチ12の第1円柱部28を挿入して、バーリングダイ10の第1空間部22内にバーリングパンチ12の第2円柱部30を挿入するようにして、バーリングパンチ12をバーリングダイ10に挿入することができる。また、バーリングパンチ12は、ベースプレート33に接続されており、このベースプレート33と一体的に移動する。
 第1押さえ部材14は、後述する第2押さえ部材16との間でブランク40を挟んで保持するための手段である。この第1押さえ部材14は、円筒状に形成され、内周面の内側に前記のバーリングダイ10が図1の上下方向(第1押さえ部材14の中心軸方向)に移動可能な状態で挿入されている。
 第2押さえ部材16は、前記の第1押さえ部材14との間でブランク40を挟んで保持するための手段である。この第2押さえ部材16は、円筒状に形成され、内周面の内側にリフタ18が図1の上下方向(第2押さえ部材16の中心軸方向)に移動可能な状態で挿入されている。なお、第1押さえ部材14と第2押さえ部材16とは、本発明の「一対の押さえ部材」の一例である。
 リフタ18は、前記のバーリングダイ10との間でブランク40を挟んで保持するための手段である。このリフタ18は、円筒状に形成され、内周面の内側にバーリングパンチ12の第1円柱部28と第2円柱部30とが図1の上下方向(リフタ18の中心軸方向)に移動可能な状態で挿入されている。
 また、リフタ18は、図1の下方向(バーリングダイ10を配置する方向とは反対方向)の端部において、径方向に拡がった拡径部34が形成されている。この拡径部34の外径は、第2押さえ部材16における図1の上側(バーリングダイ10を配置する側)の内径よりも大きく形成されている。これにより、図1の上方向(バーリングダイ10を配置する方向)へのリフタ18の移動が規制される。
〔ボス付き円盤状部材の製造方法の説明〕
 次に、このような構成の製造装置1によるボス付き円盤状部材の製造方法について説明する。
<初期工程>
 まず、初期工程として、図1に示すように、バーリングダイ10と第1押さえ部材14とを初期位置に位置させておく。このとき、バーリングダイ10とリフタ18との間、および第1押さえ部材14と第2押さえ部材16との間に空間が形成されている。また、バーリングパンチ12の平面部32が、第2押さえ部材16の上面36とリフタ18の上面38よりも図1の下方向に位置するようにしておく。そして、第2押さえ部材16の上面36とリフタ18の上面38の上にブランク40を配置する。
 図10は、加工前のブランク40(ワーク)の外観斜視図である。図10に示すように、ブランク40は円盤状に形成された鉄などの金属製の素材であり、予め中心部分に穴42が設けられている。そして、図1に示すように、この穴42にバーリングパンチ12の第1円柱部28を挿入している。これにより、ブランク40の径方向について、バーリングパンチ12とブランク40との位置関係を規制できるので、ブランク40と各金型との位置決めができる。
 なお、以下の説明において、説明の便宜上、図6に示すように、ブランク40の径方向の断面について、ブランク40は外周部から内周部に向かって順に第1領域44、第2領域46、第3領域48を構成すると考える。また、第1領域44と第2領域46との境界部分を第1部分50とし、第2領域46と第3領域48との境界部分を第2部分52とする。すなわち、第2部分52は、第1部分50よりもブランク40の内周側に位置する。なお、図6は、ブランク40の径方向の断面図である。
<ブランク接触工程>
 次に、バーリングダイ10と第1押さえ部材14とを一体的に、図2の下方向(ブランク40を配置する方向)に移動させて、図2に示すように、ブランク40の上面54にバーリングダイ10の先端部20と第1押さえ部材14の先端面56とを接触させる。
 より具体的には、バーリングダイ10の先端部20からブランク40の第2部分52に圧力を加えながら、バーリングダイ10の先端部20とリフタ18の上面38とでブランク40の第2部分52を挟む。なお、バーリングダイ10の先端部20からブランク40に対して圧力を加える方法は特に限定されず、例えば、油圧シリンダにより油圧を加える方法などが考えられる。
 また、第1押さえ部材14の先端面56からブランク40に対して圧力を加えた状態で、第1押さえ部材14の先端面56と第2押さえ部材16の上面36との間でブランク40の第1領域44(図6参照)を挟み、第1押さえ部材14の先端面56とリフタ18の上面38との間でブランク40の第2領域46(図6参照)の一部を挟む。なお、ブランク40の第1部分50(図6参照)は、ブランク40の径方向について第2押さえ部材16とリフタ18との境界部分に位置している。また、第1押さえ部材14の先端面56からブランク40に対して圧力を加える方法は特に限定されず、例えば、油圧シリンダにより油圧を加える方法などが考えられる。
<絞り加工工程>
 次に、絞り加工工程として、バーリングダイ10の先端部20からブランク40の第2部分52に対して圧力を加えながら、図3に示すように、バーリングダイ10の先端部20とリフタ18の上面38とによりブランク40の第2部分52を挟んだ状態で、バーリングダイ10とリフタ18とを一体的に図3の下方向に移動させる。このようにして、バーリングダイ10の先端部20は、ブランク40の第2部分52を押圧する。なお、絞り加工工程は、本発明の「段差形成工程」の一例である。また、バーリングダイ10とリフタ18は本発明の「一対の金型」の一例であり、バーリングダイ10は本発明の「第1金型」の一例であり、リフタ18は「第2金型」の一例である。
 このようにして、後述するボス部60(図13参照)を形成する方向とは反対方向(図3の下方向)に、ボス部60よりも十分に大きな径の突出部64(図7参照)を形成するように絞り加工を行う。これにより、ブランク40の外観は図11のようになる。なお、バーリングダイ10の拡径部26が第1押さえ部材14に接触することにより、バーリングダイ10とリフタ18の移動が規制される。これにより、突出部64の深さを管理することがきる。
 また、絞り加工工程において、第1押さえ部材14の先端面56と第2押さえ部材16の上面36でブランク40の第1領域44を挟んだ状態にしておく。これにより、ブランク40の第1領域44の平面度を維持することができる。
 このような絞り加工工程を行うことにより、図7に示すように、第2部分52が第1部分50に対して相対的にブランク40の板厚方向(中心軸方向)の下方向に移動し、第1領域44と第3領域48が形成される方向に対して第2領域46が形成される方向が傾いて、ブランク40の板厚方向について第1部分50と第2部分52との間に段差δが形成される。
 また、ブランク40の第1領域44が形成される方向と第2領域46の形成される方向とがなす角度θ(図7参照)は、35°以上50°以下であることが望ましい。角度θが50°よりも大きいと、後述する円錐形状部形成工程でブランク40を構成する材料が外周部側に流動して外径が拡がって予備ボス58が立ち上がらない(形成されない)おそれがある。一方、角度θが35°よりも小さいと、予備ボス58の高さhが低くなり過ぎてしまい、その後、後述するバーリング加工工程において所望の高さHのボス部60を形成できないおそれがある。
 また、ブランク40を構成する材料は中央部分に向かって集まり、ブランク40の外径は小さくなって、中央部分におけるブランク40の体積が増加する。これにより、後述するバーリング加工工程により所望の高さHのボス部60を形成することができる。
 また、穴42の周辺部にある第3領域48は、バーリングパンチ12の平面部32に接触させてもよく、接触させなくてもよい。また、第3領域48は、図5の左右方向(ブランク40の径方向)に平行に形成されていなくてもよく、第2部分52からバーリングダイ10に向かって(図3の上方向に)傾くように形成されていてもよい。このとき例えば、バーリングパンチ12の平面部32をリフタ18の上面38よりも図3の上方向に移動させて、第3領域48を傾かせることが考えられる。
 このように本実施例の製造方法では、絞り加工工程を1回で済ませるので、ブランク40に絞り痕が発生することを抑制できる。また、製造コストを低減できる。
<円錐形状部形成工程>
 次に、円錐形状部形成工程として、図4に示すように、バーリングダイ10とリフタ18とを一体的に図4の上方向(バーリングダイ10から見てブランク40を配置する方向とは反対側の方向)に移動させる。このようにして、バーリングダイ10とリフタ18の1ストローク動作を行う。このとき、ブランク40の第3領域48を狭持しないようにして、自由な状態にしておく。なお、リフタ18の拡径部34が第2押さえ部材16に接触することにより、バーリングダイ10とリフタ18の移動が規制される。これにより、第2押さえ部材16の上面36とリフタ18の上面38との上下方向の位置が同じになるように管理できる。
 このような円錐形状部形成工程を行うことにより、図8に示すように、第2部分52が第1部分50に対して相対的に図8の上方向(ブランク40の板厚方向)に移動するので、前記の絞り加工工程において形成した段差δがなくなる。すなわち、ブランク40の径方向について第1領域44と第2領域46とが直線状に形成され、段差δの部分が平面の状態に戻る。このとき、ブランク40における第2部分52よりも内周側の領域である第3領域48は何らかの加工を施さなくても、ブランク40の剛性によりボス部60を形成しようとする方向(図8の上方向)へと立ち上がり、図12に示すように高さhの円錐形状の予備ボス58が形成される。なお、予備ボス58は、本発明の「円錐形状部」の一例である。また、ブランク40を構成する材料が中央部分に集まるので、中央部分の体積が増加し、予備ボス58の部分の径は小さくなる。そのため、予備ボス58の部分においてブランク40の厚みの減少は生じない。
 なお、バーリングダイ10の先端部20からブランク40の第2部分52に圧力を加えながらバーリングダイ10の先端部20とリフタ18の上面38とでブランク40の第2部分52を挟んだ状態で、バーリングダイ10とリフタ18とを一体的に移動させる。これにより、ブランク40の位置ずれを防止することができる。
 また、円錐形状部形成工程において、第1押さえ部材14の先端面56と第2押さえ部材16の上面36でブランク40の第1領域44を挟んでおく。これにより、ブランク40を構成する材料が中央部分から外周側に流動することを抑制でき、ブランク40の中央部分の板厚を維持することができる。また、ブランク40の第1領域44の平面度を維持することができる。
<バーリング加工工程>
 次に、バーリング加工工程として、図5に示すように、バーリングパンチ12を図5の上方向(ブランク40を配置する方向)に移動させる。これにより、上記の予備ボス58にバーリング加工を施し、図9や図13に示すように、所望の高さHのボス部60が形成された円盤状部材62を形成することができる。このとき、バーリングダイ10は、ブランク40を保持する。このように、バーリングダイ10は、前記の絞り加工工程ではブランク40を押圧するパンチの役割をなす一方、バーリング加工工程ではブランク40を保持するダイの役割をなす。
 なお、バーリングダイ10の先端部20からブランク40の第2部分52に圧力を加えながら、バーリングダイ10の先端部20とリフタ18の上面38とでブランク40の第2部分52を挟んだ状態としておく。これにより、ブランク40の位置ずれを防止することができる。
 また、バーリング加工工程において、第1押さえ部材14の先端面56と第2押さえ部材16の上面36でブランク40の第1領域44を挟んだ状態にしておく。これにより、ブランク40の第1領域44の平面度を維持することができる。
 なお、各金型の動作については、前記の実施例に限定されない。例えば、バーリングダイ10と第1押さえ部材14を固定しておき、バーリングパンチ12や第2押さえ部材16やリフタ18を、バーリングダイ10や第1押さえ部材14を配置する方向(図1の上方向)に移動させてもよい。または、バーリングダイ10や第1押さえ部材14をブランク40を配置する方向(図1の下方向)に移動させる一方で、バーリングパンチ12や第2押さえ部材16やリフタ18をバーリングダイ10や第1押さえ部材14を配置する方向(図1の上方向)に移動させてもよい。
 また、図14に示すような予め穴42が形成されていないブランク70に対しても、本実施例の製造装置1および製造方法を適用することができる。具体的には、まず、前記と同様に初期工程、絞り加工工程を行うことにより、図15に示すようなブランク70を形成する。次に、ブランク70の中央部分に穴42を形成する穴抜き加工工程を行うことにより、前記の図11に示すようなブランク40と同様な形状にブランク70を形成する。次に、前記と同様に円錐形状部形成工程を行うことにより、前記の図12に示すようなブランク40と同様な形状にブランク70を形成する。次に、バーリング加工工程を行うことにより、前記の図13に示すような所望の高さHのボス部60が形成された円盤状部材62を形成することができる。なお、図14と図15においては、予め穴42が形成されているブランク40と同等の構成要素については、同一の符号を付して示している。
〔本実施例の効果〕
 本実施例によれば、ブランク40,70の板厚方向に素材を変形させて加工することにより、ボス部60を形成する。そのため、従来技術のようにブランク40,70の外周を強制的に押圧する設備は不要であり、バーリングダイ10とバーリングパンチ12とリフタ18によりボス部60を形成することができるので、簡易な設備とすることができる。また、金型の型カジリの発生を抑制できるので、金型の寿命を長くすることができる。したがって、製造コストを低減できる。また、ブランク40,70を構成する材料は中央部分に向かって集まり、中央部分におけるブランク40,70の体積が増加する。そのため、所望の高さHのボス部を形成することができる。
 また、絞り加工工程と円錐形状部形成工程とにおけるバーリングダイ10とリフタ18の1ストローク動作により、ボス部60を形成することができる。そのため、簡易な設備とすることができるので、製造コストを低減できる。ここで、バーリングダイ10とリフタ18の1ストローク動作とは、絞り加工工程と円錐形状部形成工程とにおいてバーリングダイ10とリフタ18を上下方向に1往復させる動作である。
 また、バーリングダイ10についてブランク40,70を押圧するパンチとして使用するとともにブランク40,70を保持するダイとして使用するので、金型の数を減らすことができる。そのため、簡易な設備にすることができるので、製造コストを低減できる。
 また、ブランク接触工程、絞り加工工程、円錐形状部形成工程、バーリング加工工程において、バーリングダイ10とリフタ18によりブランク40,70の第2部分52に圧力を加えつつ第2部分52を挟んだ状態にしておく。そのため、ブランク40,70の加工時におけるブランク40,70の位置ずれを防止することができる。したがって、円盤状部材62の外周部72(図13参照)とボス部60との同軸度の精度が向上する。すなわち、円盤状部材62の外周部72の中心軸とボス部60の中心軸との位置ずれを抑制することができる。
 また、ブランク接触工程、絞り加工工程、円錐形状部形成工程、バーリング加工工程において、第1押さえ部材14の先端面56と第2押さえ部材16の上面36でブランク40,70の第1領域44を挟んでおく。そのため、ブランク40,70を構成する材料が外周側に流動することを抑制できる。したがって、所望の高さHのボス部60を形成することができる。また、円盤状部材62の第1領域44における平面度が向上する。
 また、ブランク40,70の中央部分に予め穴42を設けておけば、穴42にバーリングパンチ12の第1円柱部28を挿入することにより、ブランク40,70とバーリングパンチ12とのブランク40,70の径方向の位置関係を規制することができる。そのため、ブランク40,70と各金型との位置決めを行うことができる。したがって、円盤状部材62の外周部72(図13参照)とボス部60との同軸度の精度が更に向上する。また、ブランク40,70の中央部分に穴を空ける工程を省略できるので、簡易な設備にすることができる。
 なお、上記した実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。
 1  製造装置
 10 バーリングダイ
 12 バーリングパンチ
 14 第1押さえ部材
 16 第2押さえ部材
 18 リフタ
 20 先端部
 32 平面部
 36 上面
 38 上面
 40 ブランク
 42 穴
 44 第1領域
 46 第2領域
 48 第3領域
 50 第1部分
 52 第2部分
 56 先端面
 58 予備ボス
 60 ボス部
 62 円盤状部材
 64 突出部
 70 ブランク
 δ  段差
 θ  角度
 h  高さ
 H  高さ

Claims (7)

  1.  円盤状部材の面に前記円盤状部材の板厚方向に直立して突出するボス部が形成されたボス付き円盤状部材の製造方法において、
     円盤状の素材の径方向の第1部分よりも内周側に位置する第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記素材の板厚方向の第1方向に移動させて前記第1部分と前記第2部分との間に段差を形成する段差形成工程と、
     前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第1方向と反対側の第2方向に移動させて前記段差をなくし前記第2部分よりも内周側の領域にて前記第2方向に突出する円錐形状部を形成する円錐形状部形成工程と、
     前記円錐形状部にバーリング加工を施して前記ボス部を形成するバーリング加工工程と、
     を有することを特徴とするボス付き円盤状部材の製造方法。
  2.  請求項1のボス付き円盤状部材の製造方法において、
     前記第2部分を挟んで配置された一対の金型を前記段差形成工程で前記第1方向に移動させ前記円錐形状部形成工程で前記第2方向に移動させること、
     を特徴とするボス付き円盤状部材の製造方法。
  3.  請求項2のボス付き円盤状部材の製造方法において、
     前記一対の金型は第1金型と第2金型とにより構成され、
     前記第1金型は、前記段差形成工程で前記第2部分を押圧し、前記バーリング加工工程で前記第2部分を保持すること、
     を特徴とするボス付き円盤状部材の製造方法。
  4.  請求項2または3のボス付き円盤状部材の製造方法において、
     前記段差形成工程と前記円錐形状部形成工程と前記バーリング加工工程にて、前記一対の金型により前記第2部分に圧力を加えつつ前記第2部分を挟んだ状態にしておくこと、
     を特徴とするボス付き円盤状部材の製造方法。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1つのボス付き円盤状部材の製造方法において、
     前記段差形成工程と前記円錐形状部形成工程と前記バーリング加工工程にて、前記素材の前記第1部分よりも外周側の領域を前記第1方向および前記第2方向から一対の押さえ部材で挟んだ状態にしておくこと、
     を特徴とするボス付き円盤状部材の製造方法。
  6.  請求項1乃至5のいずれか1つのボス付き円盤状部材の製造方法において、
     前記素材は中央部分に穴が設けられていること、
     を特徴とするボス付き円盤状部材の製造方法。
  7.  円盤状部材の面に前記円盤状部材の板厚方向に直立して突出するボス部が形成されたボス付き円盤状部材の製造装置において、
     円盤状の素材の径方向の第1部分よりも内周側に位置する第2部分を挟んで配置された第1金型と第2金型とを有し、
     前記第1金型が前記素材の板厚方向の第1方向に移動して前記第2部分を押圧することにより前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第1方向に移動させて前記第1部分と前記第2部分との間に段差を形成し、前記第1金型が前記第1方向と反対側の第2方向に移動して前記第2部分を前記第1部分に対して相対的に前記第2方向に移動させて前記段差をなくして前記第2部分よりも内周側の領域にて前記第2方向に突出する円錐形状部を形成し、前記第1金型が前記第2部分を保持した状態で前記円錐形状部にバーリング加工を施して前記ボス部を形成すること、
     を特徴とするボス付き円盤状部材の製造装置。
PCT/JP2011/070960 2010-09-29 2011-09-14 ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置 WO2012043232A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180036853.5A CN103201054B (zh) 2010-09-29 2011-09-14 带有孔缘的圆盘状构件的制造方法以及带有孔缘的圆盘状构件的制造装置
DE112011102050.3T DE112011102050B4 (de) 2010-09-29 2011-09-14 Herstellungsverfahren und Herstellungsvorrichtung für mit Nabe versehenes scheibenförmiges Bauteil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-218324 2010-09-29
JP2010218324A JP5636846B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043232A1 true WO2012043232A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45869264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070960 WO2012043232A1 (ja) 2010-09-29 2011-09-14 ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8875555B2 (ja)
JP (1) JP5636846B2 (ja)
CN (1) CN103201054B (ja)
DE (1) DE112011102050B4 (ja)
WO (1) WO2012043232A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9381559B2 (en) * 2011-01-07 2016-07-05 Murata Machinery, Ltd. Punch of punching press, nibbler assembly, and method of forming elongated hole in sheet material
JP5969234B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のシリンダ部材製造方法
CN104028624A (zh) * 2014-06-19 2014-09-10 梧州恒声电子科技有限公司 一种翻边盆架的生产工艺
CN104028967A (zh) * 2014-06-21 2014-09-10 梧州恒声电子科技有限公司 一种改进的无安装孔的盆架的生产工艺
CN104028972A (zh) * 2014-06-21 2014-09-10 梧州恒声电子科技有限公司 一种四角盆架的生产工艺
CN104028970A (zh) * 2014-06-21 2014-09-10 梧州恒声电子科技有限公司 一种改进的方形盆架的生产工艺
CN104028974A (zh) * 2014-06-21 2014-09-10 梧州恒声电子科技有限公司 一种新型的台阶状盆架的生产工艺
CN104028632A (zh) * 2014-06-21 2014-09-10 梧州恒声电子科技有限公司 一种带华司的盆架的生产工艺
CN104028981B (zh) * 2014-06-25 2016-09-28 梧州恒声电子科技有限公司 一种超轻扬声器盆架的加工工艺
US9302318B2 (en) * 2014-12-14 2016-04-05 Griffin Tactical Incorporated Device and method for construction of baffles from engine block freeze plugs
US11065666B2 (en) * 2016-01-21 2021-07-20 Nippon Steel Corporation Burring method and burring device
DE102016103271A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-24 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Herstellen eines Kragens an einem Werkstück mittels eines Vorkragens
DE102016116243A1 (de) 2016-08-31 2018-03-01 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kragens an einem Werkstück
CN109591356B (zh) * 2018-11-22 2020-06-09 江苏科技大学 烧烤炭环托盘挤压成型机及成型方法
CN114845822A (zh) * 2019-12-18 2022-08-02 日本制铁株式会社 冲压成形品的制造方法、冲压成形装置及冲压成形生产线
US20240100583A1 (en) 2021-02-24 2024-03-28 Nippon Steel Corporation Burring processing method, burring processing mold, burring processing device, and burring processed product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241624A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Yutaka Giken Co Ltd フランジ付きボスの成形方法
JP2001347331A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Koshin Giken:Kk 板材からの回転部品用素材の成形方法及び装置
JP2004344968A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sango Co Ltd バーリング加工部品の製造方法
JP2005007467A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203621A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Tokai Rika Co Ltd 張り出し加工方法
JPH01180728A (ja) 1987-12-28 1989-07-18 Yamakawa Kogyo Kk ボス付部材の成形方法
JP3086981B2 (ja) * 1992-03-05 2000-09-11 株式会社カネミツ 板金製プーリにおける取付板部の補強方法
JP3053049B2 (ja) 1993-01-05 2000-06-19 ヤマハ株式会社 電子機器のパラメータ指示装置
SE533132C2 (sv) * 2008-11-18 2010-07-06 Scania Cv Abp Förfarande och anordning för pressning av en krage i en metallplåt, samt krage och plåtbleck

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241624A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Yutaka Giken Co Ltd フランジ付きボスの成形方法
JP2001347331A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Koshin Giken:Kk 板材からの回転部品用素材の成形方法及び装置
JP2004344968A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sango Co Ltd バーリング加工部品の製造方法
JP2005007467A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636846B2 (ja) 2014-12-10
JP2012071332A (ja) 2012-04-12
CN103201054B (zh) 2015-03-25
US8875555B2 (en) 2014-11-04
CN103201054A (zh) 2013-07-10
DE112011102050T5 (de) 2013-05-08
US20120073350A1 (en) 2012-03-29
DE112011102050B4 (de) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012043232A1 (ja) ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置
US9468971B2 (en) Press forming method
JP2016043416A (ja) 打抜き又はファインブランキング部品のバリを備える切断面を補正するための装置及び方法
JP5741771B2 (ja) プレス成形方法
KR20130115363A (ko) 치형 부품의 제조 방법 및 치형 부품의 제조 장치
JP4735380B2 (ja) ワークの製造方法
JP2006205232A (ja) バーリング加工方法、及び、バーリング加工装置
JP3617519B2 (ja) ディスク部材の製造方法
JP5974554B2 (ja) プレス成形品の製造方法及び製造装置
WO2014181751A1 (ja) ボス付き円筒容器の成形方法
KR101004418B1 (ko) 동압베어링의 제조방법 및 그 제조장치
JP2006346703A (ja) プレス加工方法
JP5969234B2 (ja) 自動変速機のシリンダ部材製造方法
US9266160B2 (en) Method for forming an undercut and method for manufacturing a formed article having an undercut
JP2013099767A (ja) バーリング金型装置
JP6418995B2 (ja) プレス成形方法
JP2018199146A (ja) 円筒部の製造方法
JP2013111643A (ja) プレス成形金型
JP4353696B2 (ja) 流体軸受部材の製造方法および流体軸受部材ならびにハードディスク装置
JP6187238B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
WO2022004222A1 (ja) ワークの製造装置
JP2023122213A (ja) 突起の成形方法
JP2018058076A (ja) 成形材製造方法及びその成形材
JP5821990B2 (ja) ボールねじ用ナットの製造方法
JP2019027462A (ja) ディファレンシャルユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11828792

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111020503

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011102050

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11828792

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1