WO2011162374A1 - 車両の制御装置及び車両の制御方法 - Google Patents

車両の制御装置及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011162374A1
WO2011162374A1 PCT/JP2011/064537 JP2011064537W WO2011162374A1 WO 2011162374 A1 WO2011162374 A1 WO 2011162374A1 JP 2011064537 W JP2011064537 W JP 2011064537W WO 2011162374 A1 WO2011162374 A1 WO 2011162374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
control
engine
vehicle speed
restart
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽介 大森
陽介 橋本
政義 武田
雪生 森
Original Assignee
株式会社 アドヴィックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 アドヴィックス filed Critical 株式会社 アドヴィックス
Priority to DE112011102144.5T priority Critical patent/DE112011102144B4/de
Priority to CN201180030326.3A priority patent/CN102959212B/zh
Publication of WO2011162374A1 publication Critical patent/WO2011162374A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to a control device and control method for performing stop control for automatically stopping an engine of a vehicle, and restart control for automatically restarting an engine.
  • the engine when the amount of brake operation by the driver becomes equal to or greater than the first threshold, the engine is automatically stopped. Thereafter, when the amount of brake operation by the driver becomes equal to or less than the second threshold before the vehicle stops, automatic restart of the engine is started. During the restart of the engine, if the start condition of the ABS control is satisfied by the brake operation by the driver, the ABS control is started even during the restart of the engine.
  • An object of the present invention is a control device and control method capable of quickly restarting an engine without inhibiting braking control in a vehicle having a function of automatically stopping the engine of the vehicle based on a brake operation by a driver. To provide.
  • a vehicle in one aspect of the present invention, includes a control unit (55, S30), an inertia acceleration acquisition unit (55, S27), and an inertia vehicle speed estimation unit (55, S28).
  • a control device is provided.
  • the control unit (55, S30) performs stop control for automatically stopping the engine (12) of the vehicle and restart control for automatically restarting the engine (12).
  • the inertia acceleration acquiring unit (55, S27) acquires, as inertia acceleration (Dg), an estimated value of the acceleration of the vehicle when traveling with no braking force applied to the wheels (FR, FL, RR, RL).
  • the inertial body speed estimation unit (55, S28) requires restart of the engine (12) based on the inertial acceleration (Dg) when the engine (12) is stopped in response to the stop control.
  • the vehicle speed of the vehicle at the time when the restart time (Ts, Ts1) has elapsed is acquired as a first vehicle speed estimated value (VS1).
  • VS1 first vehicle speed estimated value
  • KVS braking control permission reference value
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the braking device of FIG. 1; Map showing the relationship between the gradient acceleration and the current value for the linear solenoid valve.
  • 3 is a flowchart illustrating an accelerator override determination processing routine. The flowchart (the first half part) explaining idle stop processing routine. The flowchart (second half part) explaining idle stop processing routine. The timing chart explaining change of MC pressure at the time of making an engine stop and restart automatically, change of number of rotations of an engine, body speed, and a road surface slope. The timing chart explaining the change of MC pressure at the time of restarting an engine automatically, the number of rotations of an engine, body speed, and a road surface slope.
  • traveling direction (forward direction) of the vehicle will be described as the front (vehicle front).
  • the vehicle according to the present embodiment automatically stops the engine according to the establishment of a predetermined stop condition during traveling of the vehicle in order to improve the fuel efficiency performance and the emission performance, and then the engine according to the establishment of the predetermined start condition Has a so-called idle stop function that automatically restarts the Therefore, in this vehicle, the engine is automatically stopped during deceleration or stop by the driver's brake operation.
  • the front wheels FR, FL are drive wheels. It is a so-called front wheel drive car that functions as Such a vehicle transmits a driving force generated by the driving force generator 13 to the front wheels FR, FL, and a driving force generator 13 having an engine 12 that generates a driving force according to the amount of operation of the accelerator pedal 11 by the driver. And a driving force transmission device 14.
  • the vehicle also includes a braking device 16 for applying a braking force corresponding to the amount of operation of the brake pedal 15 by the driver to each of the wheels FR, FL, RR, and RL.
  • the driving force generation device 13 is provided with a fuel injection device (not shown) which is disposed in the vicinity of an intake port (not shown) of the engine 12 and has an injector for injecting fuel to the engine 12.
  • the driving force generator 13 is driven based on control of an engine ECU 17 (also referred to as an “engine electronic control device”) having a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown).
  • the engine ECU 17 is electrically connected to an accelerator operation amount sensor SE1 disposed in the vicinity of the accelerator pedal 11 and detecting an operation amount (depression amount) of the accelerator pedal 11 by the driver, that is, an accelerator operation amount. It is done. Then, the engine ECU 17 calculates the accelerator operation amount based on the detection signal from the accelerator operation amount sensor SE1, and controls the driving force generation device 13 based on the calculated accelerator operation amount and the like.
  • the driving force transmission device 14 controls the automatic transmission 18, the differential gear 19 for appropriately distributing the driving force transmitted from the output shaft of the automatic transmission 18 and transmitting it to the front wheels FR and FL, and the automatic transmission 18 And an AT ECU (not shown).
  • the automatic transmission 18 includes a hydraulic drive power transmission mechanism 20 having a torque converter 20 a as an example of a fluid coupling, and a transmission mechanism 21.
  • the braking device 16 includes a hydraulic pressure generating device 28 having a master cylinder 25, a booster 26 and a reservoir 27, and a brake actuator 31 having two hydraulic circuits 29, 30 (in FIG. 2). (Indicated by a two-dot chain line).
  • the respective hydraulic circuits 29, 30 are connected to the master cylinder 25 of the hydraulic pressure generating device 28, respectively.
  • a wheel cylinder 32a for the right front wheel FR and a wheel cylinder 32d for the left rear wheel RL are connected to the first hydraulic circuit 29, and a wheel for the left front wheel FL is connected to the second hydraulic circuit 30.
  • a cylinder 32b and a wheel cylinder 32c for the right rear wheel RR are connected.
  • the booster 26 is connected to an intake manifold (not shown) that generates negative pressure when the engine 12 is driven. Then, the booster 26 boosts the operating force of the brake pedal 15 by the driver using the pressure difference between the negative pressure generated in the intake manifold and the atmospheric pressure.
  • Master cylinder 25 generates a master cylinder pressure (hereinafter also referred to as “MC pressure”) as a fluid pressure according to the operation of brake pedal 15 by the driver (hereinafter also referred to as “brake operation”).
  • MC pressure master cylinder pressure
  • brake operation the operation of brake pedal 15 by the driver
  • the master cylinder 25 supplies the brake fluid as the fluid into the wheel cylinders 32a to 32d through the hydraulic circuits 29 and 30.
  • a braking force corresponding to the wheel cylinder pressure (also referred to as "WC pressure”) in the wheel cylinders 32a to 32d is applied to the wheels FR, FL, RR, and RL.
  • connection paths 33, 34 are connected to the master cylinder 25 via connection paths 33, 34, respectively.
  • Each of the connection paths 33 and 34 is provided with a normally open linear solenoid valve (regulating valve) 35 a or 35 b.
  • the linear solenoid valves 35a and 35b include a valve seat, a valve body, an electromagnetic coil, and a biasing member (e.g., a coil spring) that biases the valve body away from the valve seat.
  • the valve body is displaced in accordance with the value of the current supplied to the electromagnetic coil from the brake ECU 55 described later. That is, the WC pressure in the wheel cylinders 32a-32d is maintained at a hydraulic pressure corresponding to the value of the current supplied to the linear solenoid valves 35a, 35b.
  • an MC pressure sensor SE2 for detecting an MC pressure generated by the master cylinder 25 is provided closer to the master cylinder 25 than the linear solenoid valve 35a in the connection path 33.
  • a detection signal corresponding to the generated MC pressure is output from the MC pressure sensor SE2 to the brake ECU 55.
  • connection paths 33 and 34 and the paths 36a to 36d constitute a flow path connecting the master cylinder 25 and the wheel cylinders 32a to 32d.
  • pressure-increase valves (regulating valves) 37a, 37b, 37c, and 37d which are normally open solenoid valves that operate when regulating the WC pressure increase in the wheel cylinders 32a to 32d.
  • the pressure reducing valves 38a, 38b, 38c and 38d which are normally closed solenoid valves that operate when the WC pressure is reduced, are provided.
  • reservoirs 39, 40 for temporarily storing the brake fluid which has flowed out from the wheel cylinders 32a-32d via the pressure reducing valves 38a-38d, and a pump operated based on the rotation of the motor 41. 42 and 43 are connected.
  • the reservoirs 39 and 40 are connected to the pumps 42 and 43 through the suction flow channels 44 and 45, and connected to the connection paths 33 and 34 through the master flow channels 46 and 47 more than the linear solenoid valves 35a and 35b. It is connected to the master cylinder 25 side.
  • the pumps 42 and 43 are connected to connection portions 50 and 51 between the pressure increasing valves 37a to 37d and the linear solenoid valves 35a and 35b in the hydraulic circuits 29 and 30 through the supply flow paths 48 and 49, respectively. There is. Then, when the motor 41 is rotated, the pumps 42 and 43 suck the brake fluid from the reservoirs 39 and 40 and the master cylinder 25 through the suction flow paths 44 and 45 and the master side flow paths 46 and 47, The brake fluid is discharged into the supply channels 48, 49.
  • brake ECU 55 also referred to as “brake electronic control device” that controls the drive of the brake actuator 31 will be described.
  • an MC pressure sensor SE2 and wheel speed sensors SE3, SE4, SE for detecting the wheel speeds of the respective wheels FR, FL, RR, and RL are provided at the input side interface of the brake ECU 55 as a control unit.
  • SE5 and SE6, and an acceleration sensor (also referred to as "G sensor") SE7 for detecting acceleration in the front-rear direction of the vehicle are electrically connected.
  • a brake switch SW1 disposed in the vicinity of the brake pedal 15 and for detecting whether the brake pedal 15 is operated is electrically connected to the input side interface of the brake ECU 55.
  • the valves 35a, 35b, 37a to 37d, 38a to 38d and the motor 41 are electrically connected to the output side interface of the brake ECU 55.
  • the acceleration sensor SE7 outputs a signal that gives a positive value when the vehicle stops on an uphill road, and outputs a signal that gives a negative value when the vehicle stops on a downhill road Be done.
  • the brake ECU 55 is a digital computer including a CPU, a ROM, and a RAM (not shown), a valve driver circuit (not shown) for operating the valves 35a, 35b, 37a to 37d and 38a to 38d, and a motor 41. (Not shown) for driving the motor.
  • the ROM of the digital computer stores various control processes (accelerator override determination process described later, idle stop process, etc.), various maps (maps, etc. shown in FIG. 3), various thresholds, etc., in advance.
  • the RAM stores various types of information that can be appropriately rewritten.
  • the map shown in FIG. 3 shows the relationship between the absolute value of the gradient acceleration Ag and the current value I for the linear solenoid valves 35a, 35b.
  • the “gradient acceleration Ag” is an acceleration having a corresponding relationship with the gradient of the road surface, and is the vehicle acceleration G (see FIG. 5) calculated based on the detection signal from the acceleration sensor SE7 while the vehicle is stopped. This value corresponds to the vehicle body acceleration G.
  • the “current value I for the linear solenoid valves 35a, 35b” is the minimum braking force necessary to maintain the stop of the vehicle when the driving force from the engine 12 is not transmitted to the front wheels FR, FL.
  • the current value I for the linear solenoid valves 35a, 35b is set to a larger value as the absolute value of the gradient acceleration Ag, that is, the absolute value of the road surface gradient is larger.
  • the ECUs including the engine ECU 17 and the brake ECU 55 are connected to one another via a bus 56 so as to transmit and receive various information and various control commands as shown in FIG.
  • the control ECU 55 instructs the engine 12 to automatically stop. Command) and a control command for restarting the engine 12 automatically (also referred to as “restart command”) are transmitted to the engine ECU 17.
  • the accelerator override determination processing routine is a processing routine for determining whether or not the driver of the vehicle has an intention to start the vehicle.
  • the brake ECU 55 executes an accelerator override determination processing routine every predetermined cycle (for example, 0.01 second cycle) set in advance.
  • the brake ECU 55 determines whether the accelerator pedal 11 is being operated, that is, whether the accelerator is on, based on the information on the accelerator operation amount AK received from the engine ECU 17 (Step S10). If the determination result is a negative determination (ie, the accelerator is off), the brake ECU 55 shifts the process to step S15 described later.
  • step S10 determines whether or not the acquired accelerator operation amount AK is equal to or greater than a preset operation amount threshold KAK Step S11).
  • the operation amount threshold value KAK is a reference value for determining whether the driver has the intention to start the vehicle based on the depression amount of the accelerator pedal 11 by the driver.
  • step S11 is negative (AK ⁇ KAK)
  • the brake ECU 55 shifts the process to step S15 described later.
  • step S11 when the determination result of step S11 is affirmation determination (AK K KAK), the ECU 55 for brakes is a change rate at which an accelerator operation amount change rate DAK, which is a value obtained by time differentiating the acquired accelerator operation amount AK It is determined whether it is equal to or greater than a threshold KDAK.
  • the change rate threshold value KDAK is a reference value for determining whether or not the driver has an intention to start the vehicle based on the degree of increase of the depression amount of the accelerator pedal 11 by the driver.
  • step S12 determines whether the brake pedal 15 is not operated based on the detection signal from the brake switch SW1, that is, the brake is off. It is determined whether there is any (step S13). If the determination result is an affirmative determination (i.e., the brake is off), the brake ECU 55 sets the accelerator override flag FLG2 on (step S14), and temporarily terminates the accelerator override determination processing routine. On the other hand, if the determination result of step S13 is a negative determination (ie, the brake is on), the brake ECU 55 shifts the process to the next step S15.
  • step S15 the brake ECU 55 sets the accelerator override flag FLG2 to OFF, and temporarily terminates the accelerator override determination processing routine. That is, in the present embodiment, when at least one of the determination results in steps S10 to S13 is a negative determination, it is determined that the driver does not have the intention to start the vehicle, while step S10 If all the determination results in S13 to S13 are positive, it is determined that the driver has an intention to start the vehicle.
  • the idle stop processing routine is a processing routine for setting the timing for permitting the automatic stop of the engine 12 and the timing for permitting the automatic restart of the engine 12. 7 and 8 are timing charts when the vehicle travels on a downhill road.
  • the brake ECU 55 determines whether or not the brake actuator 31 is under braking control (step S20).
  • the braking control in the present embodiment indicates braking control in which the pumps 42 and 43 of the brake actuator 31 operate. Examples of the braking control include antilock brake control and anti-slip control (ESC: Electronic Stability Control). Then, if the determination result of step S20 is affirmation determination (i.e., during braking control), the brake ECU 55 once ends the idle stop processing routine.
  • step S21 determines whether the idle stop flag FLG1 is on.
  • step S22 ECU55 for brakes acquires vehicle body speed VS of a vehicle (step S22). Specifically, the brake ECU 55 calculates the wheel speeds of the wheels FL, FR, RL, and RR based on the detection signals from the wheel speed sensors SE3 to SE6, and calculates the wheel speeds of the wheels FL, FR, RL, and RR. The wheel acceleration is obtained by temporally differentiating at least one of the wheel speeds. Then, the brake ECU 55 integrates the wheel acceleration with respect to the vehicle speed acquired at the previous timing, and sets the integration result as the vehicle speed VS. Therefore, in the present embodiment, the brake ECU 55 also functions as a vehicle speed acquisition unit.
  • the brake ECU 55 time-differentiates the vehicle speed VS acquired in step S22 to acquire a vehicle speed differential value (actual acceleration of the vehicle) DVS (step S23).
  • the brake ECU 55 may set the wheel acceleration acquired at the time of the processing in step S22 as the vehicle speed differential value DVS. Therefore, in the present embodiment, the brake ECU 55 also functions as a vehicle acceleration acquisition unit.
  • the brake ECU 55 calculates a vehicle body acceleration G in the longitudinal direction of the vehicle (hereinafter, also simply referred to as "vehicle body acceleration”) based on the detection signal from the acceleration sensor SE7 (step S24).
  • the brake ECU 55 subtracts the vehicle speed differential value DVS acquired in step S23 from the vehicle acceleration G calculated in step S24, and sets the subtraction result as the gradient acceleration Ag (step S25).
  • the vehicle body acceleration G calculated based on the detection signal from the acceleration sensor SE7 includes an actual acceleration component of the vehicle and an acceleration component corresponding to the gradient of the road surface on which the vehicle travels.
  • the actual acceleration component of the vehicle is a vehicle speed differential value DVS which is a differential value of the vehicle speed VS, and the gradient acceleration Ag is obtained by removing the actual acceleration component of the vehicle from the vehicle acceleration G. . Therefore, in the present embodiment, the brake ECU 55 also functions as a gradient acceleration acquisition unit.
  • step S26 acquires restart time Ts (step S26). Specifically, while the engine 12 is stopped, the brake ECU 55 obtains the time required to restart the engine 12, that is, the time required for restart Ts1 (see FIG. 7), and re-starts the time required for restart Ts1. It is assumed that the start time Ts. In addition, the ECU 55 for brakes temporarily stops the engine 12 while the engine 12 is being driven, and thereafter obtains the time required to restart the engine 12 immediately, that is, the time required for restart of the stop Ts2 (see FIG. 7). The stop and restart required time Ts2 is taken as a restart time Ts.
  • the required restart time Ts1 is a predicted value of the time from when the restart command is transmitted from the brake ECU 55 to the engine ECU 17 until the restart of the engine 12 is completed, for example, “1 second”.
  • a predicted value of the time until the stop of the engine 12 is completed after the stop command is transmitted from the brake ECU 55 to the engine ECU 17 with respect to the restart required time Ts1 is added. Value.
  • the brake ECU 55 calculates the inertia acceleration Dg as an estimated value of the acceleration of the vehicle under an assumption that the vehicle travels with no braking force applied to the wheels FR, FL, RR, and RL (step S27). . Specifically, the brake ECU 55 obtains the inertia acceleration Dg by multiplying the gradient acceleration Ag calculated in step S25 by “ ⁇ 1”.
  • the inertia acceleration Dg is an acceleration of the vehicle when it is assumed that the vehicle travels in a state where neither the driving force nor the braking force is applied to the wheels FR, FL, RR, and RL.
  • the inertia acceleration Dg has a negative value when the road surface is an uphill road, a positive value when the road surface is a downhill road, and further, when the road surface is a horizontal road surface, It becomes 0 (zero). Therefore, in the present embodiment, the brake ECU 55 also functions as a inertia acceleration acquisition unit. Further, the inertial acceleration acquiring step is configured by steps S25, S26, and S27.
  • the brake ECU 55 estimates the first vehicle speed as an estimated value of the vehicle speed when the restart time Ts has elapsed from the current time.
  • step S29 determines whether the first vehicle speed estimated value VS1 acquired in step S28 is larger than a preset braking control permission reference value KVS (step S29).
  • the braking control permission reference value KVS is a value set as a reference value for determining permission or prohibition of braking control, and when the vehicle speed VS is less than or equal to the braking control permission reference value KVS, execution of the braking control is performed. It is forbidden. If the determination result in step S29 is affirmative (VS1> KVS), the brake ECU 55 shifts the process to step S31 described later. On the other hand, if the determination result of step S29 is negative (VS1 K KVS), the brake ECU 55 shifts the process to the next step S30.
  • step S30 the brake ECU 55 performs stop control that permits the automatic stop of the engine 12 when the engine 12 is in operation. Therefore, in the present embodiment, step S30 corresponds to the stop step. Thereafter, the brake ECU 55 temporarily terminates the idle stop processing routine.
  • the brake ECU 55 that has performed the stop control operates when the MC pressure Pmc in the master cylinder 25 calculated based on the detection signal from the MC pressure sensor SE2 is equal to or higher than the stop control start reference value KPmc1 (see FIG. 7).
  • a stop command is sent to the engine ECU 17.
  • the stop control start reference value KPmc1 is set based on the slope of the road surface on which the vehicle travels (also referred to as "road surface slope").
  • the engine ECU 17 stops driving of the engine 12 and transmits a signal indicating that the stop processing is completed to the brake ECU 55.
  • the brake ECU 55 that has received the signal from the engine ECU 17 determines that the stop of the engine 12 is completed.
  • the vehicle is decelerated when the driver operates the brake while driving the engine 12.
  • the first estimated vehicle speed value VS1 is calculated at predetermined intervals.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 is larger than the braking control permission reference value KVS, the automatic stop of the engine 12 is prohibited.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 calculated at the first timing t11 corresponds to the vehicle body at the third timing t13 when it is assumed that the driving force and the braking force are not applied to the wheels FR, FL, RR, and RL. It is an estimate of speed.
  • the third timing t13 is a timing after the stop / restart required time Ts2 has elapsed from the first timing t11.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 is less than or equal to the braking control permission reference value KVS, the automatic stop of the engine 12 is permitted.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 calculated at the second timing t12 corresponds to the vehicle body at the fourth timing t14 when it is assumed that the driving force and the braking force are not applied to the wheels FR, FL, RR, and RL. It is an estimate of speed.
  • the fourth timing t14 is a timing after the stop / resumption required time Ts2 has elapsed from the second timing t12.
  • step S30 corresponds to the restart step. Thereafter, the brake ECU 55 temporarily terminates the idle stop processing routine.
  • the brake ECU 55 that has performed restart control is It transmits to ECU17 for engines.
  • the restart control start reference value KPmc2 is set based on the slope of the road surface on which the vehicle travels (also referred to as "road surface slope").
  • the engine ECU 17 receives the restart command, the engine ECU 17 restarts the engine 12 and transmits a signal to the effect that the restart process is completed to the brake ECU 55.
  • the brake ECU 55 that has received the signal from the engine ECU 17 determines that the restart of the engine 12 is completed.
  • the first estimated vehicle speed value VS1 is an estimated value of the vehicle speed after the restart required time Ts1 has elapsed from the present time, assuming that the driving force and the braking force are not applied to the wheels FR, FL, RR, and RL. It is.
  • the vehicle speed VS of the vehicle exceeds the braking control permission reference value KVS during the restart of the engine 12, and the braking control is started.
  • the start condition of the braking control is satisfied even while the engine 12 is stopped, the braking control is preferentially performed over the restart control.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 calculated at the fifth timing t15 is an estimation of the vehicle speed at the sixth timing t16 when it is assumed that no braking force is applied to the wheels FR, FL, RR, and RL. It is a value.
  • the sixth timing t16 is a timing after the restart required time Ts1 has elapsed from the fifth timing t15.
  • FIG. 7 describes automatic restart of the engine 12 when the vehicle once stops.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 becomes the braking control permission reference value KVS before the vehicle stops, and restart of the engine 12 is permitted. It is also possible. If the MC pressure Pmc becomes equal to or less than the restart control start reference value KPmc2 in this state, the engine 12 is restarted even before the vehicle is stopped.
  • step S31 the brake ECU 55 determines whether the engine 12 is stopped based on the information received from the engine ECU 17. If the determination result is negative, the brake ECU 55 shifts the process to step S37 described later because the engine 12 is being driven. On the other hand, when the determination result of step S31 is affirmation determination, since the engine is at rest, the brake ECU 55 performs a braking force holding process for holding the braking force on each of the wheels FR, FL, RR, and RL. (Step S32). Specifically, the brake ECU 55 obtains the current value I corresponding to the gradient acceleration Ag obtained in step S25 based on the map shown in FIG. 3 and supplies the current value I to the linear solenoid valves 35a and 35b. Take control. In valve control, since the motor 41 (pumps 42 and 43) is not operated, the amount of power consumption by the brake actuator 31 is very small compared to the case where the motor 41 is operated. That is, the valve control is not included in the braking control in the present embodiment.
  • step S34 determines whether the second vehicle speed estimated value VS2 calculated in step S33 is larger than the braking control permission reference value KVS (step S34). If the determination result is an affirmative determination (VS2> KVS), the brake ECU 55 shifts the process to step S36 described later. On the other hand, when the determination result of step S34 is a negative determination (VS2 ⁇ KVS), the brake ECU 55 determines whether or not the vehicle speed VS calculated in step S22 is less than the braking control permission reference value KVS (step S35). If the determination result is an affirmative determination (VS ⁇ KVS), the brake ECU 55 shifts the process to step S30 described above. That is, the restart control that permits the automatic restart of the engine 12 is performed. On the other hand, if the determination result of step S35 is negative (VS (KVS), the brake ECU 55 shifts the process to the next step S36.
  • step S37 when the engine 12 is being driven, the brake ECU 55 does not permit the automatic stop of the engine 12, that is, prohibits the stop control. On the other hand, when the engine 12 is stopped, the brake ECU 55 does not permit the automatic restart of the engine 12, that is, prohibits the restart control. Thereafter, the brake ECU 55 temporarily terminates the idle stop processing routine.
  • the first vehicle speed estimated value VS1 is the braking control permission reference Since it is larger than the value KVS, the linear solenoid valves 35a, 35b are supplied with the current value I of a magnitude corresponding to the gradient acceleration Ag. That is, the braking force on the wheels FR, FL, RR, and RL is maintained. Further, at the first timing t21, the second estimated vehicle speed value VS2 is calculated.
  • the second vehicle speed estimated value VS2 is a predicted value of the vehicle speed VS at the second timing t22 at which the required restart time Ts1 has elapsed from the first timing t21, and when the engine 12 is stopped, the wheels FR, FL , RR, and RL are predicted values of the vehicle speed VS when the braking force is held. Therefore, the second estimated vehicle speed value VS2 is a value obtained by adding the braking forces to the wheels FR, FL, RR, and RL, and is smaller than the first estimated vehicle speed value VS1.
  • the braking control is started during the restart of the engine 12 Because the possibility is low, restart control is performed. Then, at the first timing t21, since the MC pressure Pmc is equal to or less than the restart control start reference value KPmc2, the engine 12 is automatically restarted.
  • the linear solenoid valves 35a and 35b continue to be supplied with the current value I until the restart of the engine 12 is completed. Therefore, rapid start-up during restart of the engine 12 is suppressed. Then, from the second timing t22 when the restart of the engine 12 is completed, the current value I to the linear solenoid valves 35a, 35b is decreased.
  • the second estimated vehicle speed value VS2 is the braking control permission reference value by increasing the operation amount of the brake pedal 15 by the driver within the range where the MC pressure Pmc is less than the restart control start reference value KPmc2. It may be less than KVS and the vehicle speed VS may be less than the braking control permission reference value KVS. Further, by increasing the operation amount of the brake pedal 15 by the driver within the range where the MC pressure Pmc is equal to or less than the restart control start reference value KPmc2, the first vehicle speed estimated value VS1 is equal to or less than the braking control permission reference value KVS. It can be That is, the engine 12 may be restarted in response to an increase in the operation amount of the brake pedal 15 by the driver.
  • the inertia acceleration Dg is the acceleration of the vehicle under the assumption that the driving force and the braking force are not applied to the wheels FR, FL, RR, and RL. Then, assuming that the driving force and the braking force are not applied to the wheels FR, FL, RR, and RL, a first vehicle speed estimated value VS1 which is an estimated value of the vehicle body speed at the time when the required restart time Ts1 has elapsed. Is acquired based on the inertia acceleration Dg.
  • valve control is performed, so that a reduction in the braking force on the wheels FR, FL, RR, and RL is suppressed.
  • the second estimated vehicle speed value VS2 is acquired in a state where the valve control is performed. Then, when the second estimated vehicle speed value VS2 is equal to or less than the braking control permission reference value KV2, even if the engine 12 is restarted from this timing, the vehicle speed VS is equal to the braking control permission reference value KVS during the restart. The possibility of exceeding is low.
  • the vehicle speed estimated value VS2 is less than or equal to the braking control permission reference value KV2
  • the first estimated vehicle speed value VS1 acquired during driving of the engine 12 is less than the braking control permission reference value KVS, even if the engine 12 is restarted immediately after stopping the engine 12, During the restart, there is a low possibility that the vehicle body speed VS of the vehicle will be equal to or higher than the braking control start threshold KVS. Therefore, stop control is performed.
  • the first estimated vehicle speed value VS1 is equal to or greater than the braking control permission reference value KVS while the engine 12 is being driven, the engine 12 is restarted immediately after stopping the engine 12 during the restart.
  • the vehicle body speed VS of the vehicle may become equal to or higher than the braking control start threshold KVS. That is, since there is a possibility that the restart of the engine 12 and the braking control overlap in time, the stop control is not performed. Therefore, duplication of braking control and restart of the engine 12 can be suppressed.
  • the brake actuator 31 can be appropriately driven even if the restart of the engine 12 and the braking control overlap in time if the battery capacity is large or the battery storage amount at the current time is large. At the same time, the engine 12 can be quickly restarted. However, when the storage capacity of the battery is small (especially when a large amount of power is consumed using an air conditioner in summer, etc.), the braking control and the restart of the engine 12 overlap in time. If so, there is a risk that sufficient power can not be supplied to the starter motor. In this case, the completion of the restart of the engine 12 is delayed, and there is a possibility that the vehicle can not be quickly started against the driver's intention.
  • the possibility that the braking control and the restart of the engine 12 overlap in time is reduced. Therefore, when the engine 12 is restarted, sufficient electric power is supplied to the starter motor, and the engine 12 can be restarted quickly. Therefore, the vehicle can be promptly started in accordance with the driver's intention. Also, even when the braking control is executed after the restart of the engine 12 is completed, sufficient electric power can be supplied to the motor 41 of the brake actuator 31 and the respective valves 35a, 35b, 37a to 37d, 38a to 38d. . Thus, the behavior of the vehicle can be appropriately controlled.
  • the stop control during driving of the engine 12 may be performed when the vehicle speed VS of the vehicle is less than the braking control permission reference value KVS in a state where the driver performs a brake operation.
  • the stop control may be performed when the predicted value of the vehicle body speed at the time when the stop of the engine 12 triggered by the stop control is completed is less than the braking control permission reference value KVS. Even with this configuration, it is possible to reduce the possibility that the stop of the engine 12 and the braking control overlap in time.
  • the accelerator override flag FLG2 may be set on when at least one of the determination results of the steps S10 to S13 is an affirmative determination.
  • the accelerator override determination processing routine may be a processing routine including only at least one of the processing of steps S10 to S13.
  • the accelerator override determination processing routine may be a processing routine including steps S10 and S13.
  • the accelerator override determination processing routine may be a processing routine including only step S11.
  • the idle stop process routine may be a process routine in which the determination process of step S36 is omitted.
  • the idle stop process routine may be a process routine in which the determination process of step S35 is omitted. That is, when the acquired second vehicle speed estimated value VS2 is equal to or less than the braking control permission reference value KVS, the vehicle speed VS is the braking control permission reference value during the restart even if the engine 12 is restarted from this timing. Since the possibility of exceeding KVS is low, restart control may be performed. Even with this configuration, it is possible to suppress an overlap in time between the restart of the engine 12 and the braking control, and to restart the engine 12 promptly.
  • the idle stop process routine may be a process routine in which each determination process of steps S34 and S35 is omitted.
  • the idle stop processing routine may be a processing routine in which step S29 is omitted. In this case, the process of step S32 may be omitted.
  • valve control may be performed to operate the pressure increase valves 37a to 37d.
  • the restart required time Ts1 is a constant value, it may be varied according to the water temperature in the engine 12, the storage amount of the battery, and the like.
  • the time required for restart Ts1 may be calculated based on the relational expression shown below.
  • the reference time Ts1_base is a constant, and is set to, for example, “1 (second)”.
  • the first gain G1 is set to a larger value as the water temperature in the engine 12 is lower.
  • the first gain G1 may be set to “1” when the water temperature is 25 ° C., and may be set to “1.3” when the water temperature is 10 ° C.
  • the second gain G2 is set to a larger value as the storage amount of the battery is smaller.
  • the second gain G2 may be set to “1” when the storage amount is equal to or greater than a predetermined amount, and may be set to “1.3” when the storage amount is less than the predetermined amount.
  • the vehicle acceleration G decreases. That is, there is a corresponding relationship between the MC pressure Pmc and the amount of change of the vehicle body acceleration G. Therefore, instead of the MC pressure Pmc, whether to transmit the stop command or the restart command may be determined based on the vehicle body acceleration G.
  • the vehicle speed VS may be obtained from a navigation device mounted on a vehicle.
  • the engine ECU 17 may determine whether there is an accelerator override, and may transmit the determination result to the brake ECU 55.
  • the idle stop processing routine may be executed by the engine ECU 17.
  • various information (MC pressure Pmc, vehicle speed VS, vehicle acceleration G, etc.) acquired by the brake ECU 55 may be transmitted to the engine ECU 17.
  • the idle stop processing routine may be executed by an idle stop ECU that performs control exclusively for the idle stop function.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

 車両の制御装置において、制御部は、停止制御及び再始動制御を行う。惰性加速度取得部は、車輪に制動力が付与されない状態で走行する場合における車両の加速度の推定値を惰性加速度として取得する。惰性車体速度推定部は、停止制御を契機にエンジンが停止された場合に、惰性加速度に基づき、エンジンの再始動に要する再始動時間が経過した時点の車両の車体速度を第1車速推定値として取得する。制御部は、第1車速推定値が、制動制御の実行の可否を判断するために設定された制動制御許可基準値未満である場合に、再始動制御を行う。

Description

車両の制御装置及び車両の制御方法
 本発明は、車両のエンジンを自動的に停止させるための停止制御及びエンジンを自動的に再始動させるための再始動制御を行う制御装置及び制御方法に関する。
 近年、車両の燃費向上などを目的として、車両の停止中又は停止直前にエンジンを自動的に停止させると共に、運転者による発進操作を契機にエンジンを自動的に再始動させる所謂アイドルストップ機能を有する車両の制御装置の開発が進められている。例えば、特許文献1に記載の制御装置では、運転手によるブレーキペダルの操作に伴う車両減速時において、ブレーキペダルの操作量(以下、「ブレーキ操作量」ともいう。)が第1の閾値以上となったときに、エンジンを自動的に停止させるための停止制御が行われる。こうした停止制御によってエンジンが停止された状態で、ブレーキ操作量が第1の閾値以下の値に予め設定された第2の閾値以下になった場合には、エンジンを自動的に再始動させるための再始動制御が行われる。すると、車両に搭載されるバッテリからスタータモータに電力が供給され、同スタータモータによりエンジンが再始動される。
特開2009-63001号公報
 ところで、特許文献1に記載の制御装置では、エンジンの再始動と、アンチロックブレーキ制御(「ABS制御」ともいう。)などの制動制御とが時間的に重複する可能性がある。このようにエンジンの再始動と制動制御とが時間的に重複する場合の一例として、以下に示すケースが考えられる。
 すなわち、運転手によるブレーキ操作量が第1の閾値以上となった場合には、エンジンが自動的に停止される。その後、車両が停車する前に運転手によるブレーキ操作量が第2の閾値以下となった場合には、エンジンの自動的な再始動が開始される。こうしたエンジンの再始動の最中に、運転手によるブレーキ操作によってABS制御の開始条件が成立した場合には、エンジンの再始動中であってもABS制御が開始される。
 この場合、車両のバッテリからは、ABS制御を行うためにブレーキアクチュエータの各弁やモータに電力が供給されると共に、スタータモータに対して電力が供給されることになる。そのため、特にバッテリの蓄電量が少なかった場合には、スタータモータに供給する電力に不足が生じ、エンジンの再始動に要する時間が長くなるおそれがある。
 本発明の目的は、運転手によるブレーキ操作に基づき車両のエンジンを自動的に停止させる機能を有する車両において、制動制御を阻害することなくエンジンを速やかに再始動させることができる制御装置及び制御方法を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様では、制御部(55、S30)と、惰性加速度取得部(55、S27)と、惰性車体速度推定部(55、S28)と、を備える車両の制御装置が提供される。前記制御部(55、S30)は、車両のエンジン(12)を自動的に停止させるための停止制御及び前記エンジン(12)を自動的に再始動させるための再始動制御を行う。前記惰性加速度取得部(55、S27)は、車輪(FR,FL,RR,RL)に制動力が付与されない状態で走行する場合における車両の加速度の推定値を惰性加速度(Dg)として取得する。前記惰性車体速度推定部(55、S28)は、前記停止制御を契機に前記エンジン(12)が停止された場合に、前記惰性加速度(Dg)に基づき、前記エンジン(12)の再始動に要する再始動時間(Ts、Ts1)が経過した時点の車両の車体速度を第1車速推定値(VS1)として取得する。前記制御部(55、S30)は、前記第1車速推定値(VS1)が、制動制御の実行の可否を判断するために設定された制動制御許可基準値(KVS)未満である場合に、前記再始動制御を行う。
本発明の一実施形態に係る制御装置を搭載する車両の一例を示すブロック図。 図1の制動装置の一例を示すブロック図。 勾配加速度とリニア電磁弁に対する電流値との関係を示すマップ。 アクセルオーバーライド判定処理ルーチンを説明するフローチャート。 アイドルストップ処理ルーチンを説明するフローチャート(前半部分)。 アイドルストップ処理ルーチンを説明するフローチャート(後半部分)。 エンジンを自動的に停止及び再始動させる際におけるMC圧、エンジンの回転数、車体速度及び路面勾配の変化を説明するタイミングチャート。 エンジンを自動的に再始動させる際におけるMC圧、エンジンの回転数、車体速度及び路面勾配の変化を説明するタイミングチャート。
 以下、本発明を具体化した一実施形態を図1~図8に従って説明する。なお、以下における本明細書中の説明においては、車両の進行方向(前進方向)を前方(車両前方)として説明する。
 本実施形態の車両は、燃費性能やエミッション性能を向上させるべく、車両走行中に所定の停止条件の成立に応じてエンジンを自動的に停止させ、その後、所定の始動条件の成立に応じてエンジンを自動的に再始動させる所謂アイドルストップ機能を有している。そのため、この車両では、運転手によるブレーキ操作による減速中又は停車中に、エンジンが自動的に停止される。
 次に、アイドルストップ機能を有する車両の一例について説明する。
 図1に示すように、車両は、複数(本実施形態では4つ)ある車輪(右前輪FR、左前輪FL、右後輪RR及び左後輪RL)のうち、前輪FR,FLが駆動輪として機能する所謂前輪駆動車である。こうした車両は、運転手によるアクセルペダル11の操作量に応じた駆動力を発生するエンジン12を有する駆動力発生装置13と、該駆動力発生装置13で発生した駆動力を前輪FR,FLに伝達する駆動力伝達装置14とを備えている。また、車両は、運転手によるブレーキペダル15の操作量に応じた制動力を各車輪FR,FL,RR,RLに付与するための制動装置16を備えている。
 駆動力発生装置13は、エンジン12の吸気ポート(図示略)近傍に配置され、且つ該エンジン12に燃料を噴射するインジェクタを有する燃料噴射装置(図示略)を備えている。こうした駆動力発生装置13は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを有するエンジン用ECU17(「エンジン用電子制御装置」ともいう。)の制御に基づき駆動する。このエンジン用ECU17には、アクセルペダル11の近傍に配置され、且つ運転手によるアクセルペダル11の操作量(踏込み量)、即ちアクセル操作量を検出するためのアクセル操作量センサSE1が電気的に接続されている。そして、エンジン用ECU17は、アクセル操作量センサSE1からの検出信号に基づきアクセル操作量を演算し、該演算したアクセル操作量などに基づき駆動力発生装置13を制御する。
 駆動力伝達装置14は、自動変速機18と、該自動変速機18の出力軸から伝達された駆動力を適宜配分して前輪FR,FLに伝達するディファレンシャルギヤ19と、自動変速機18を制御する図示しないAT用ECUとを備えている。自動変速機18は、流体継手の一例としてトルクコンバータ20aを有する流体式駆動力伝達機構20と、変速機構21とを備えている。
 制動装置16は、図1及び図2に示すように、マスタシリンダ25、ブースタ26及びリザーバ27を有する液圧発生装置28と、2つの液圧回路29,30を有するブレーキアクチュエータ31(図2では二点鎖線で示す。)とを備えている。各液圧回路29,30は、液圧発生装置28のマスタシリンダ25にそれぞれ接続されている。そして、第1液圧回路29には、右前輪FR用のホイールシリンダ32a及び左後輪RL用のホイールシリンダ32dが接続されると共に、第2液圧回路30には、左前輪FL用のホイールシリンダ32b及び右後輪RR用のホイールシリンダ32cが接続されている。
 液圧発生装置28においてブースタ26は、エンジン12の駆動時に負圧が発生する図示しないインテークマニホールドに接続されている。そして、ブースタ26は、インテークマニホールド内に発生する負圧と大気圧との圧力差を利用し、運転手によるブレーキペダル15の操作力を倍力する。
 マスタシリンダ25は、運転手によるブレーキペダル15の操作(以下、「ブレーキ操作」ともいう。)に応じた流体圧としてのマスタシリンダ圧(以下、「MC圧」ともいう。)を発生する。その結果、マスタシリンダ25からは、液圧回路29,30を介してホイールシリンダ32a~32d内に流体としてのブレーキ液が供給される。すると、車輪FR,FL,RR,RLには、ホイールシリンダ32a~32d内のホイールシリンダ圧(「WC圧」ともいう。)に応じた制動力が付与される。
 ブレーキアクチュエータ31において各液圧回路29,30は、連結経路33,34を介してマスタシリンダ25にそれぞれ接続されている。各連結経路33,34には、常開型のリニア電磁弁(調整弁)35a,35bがそれぞれ設けられている。リニア電磁弁35a,35bは、弁座、弁体、電磁コイル及び弁体を弁座から離間する方向に付勢する付勢部材(例えば、コイルスプリング)を備えている。弁体は、後述するブレーキ用ECU55から電磁コイルに供給される電流値に応じて変位する。すなわち、ホイールシリンダ32a~32d内のWC圧は、リニア電磁弁35a,35bに供給される電流値に応じた液圧で維持される。
 また、連結経路33においてリニア電磁弁35aよりもマスタシリンダ25側には、該マスタシリンダ25で発生されたMC圧を検出するためのMC圧センサSE2が設けられている。このMC圧センサSE2からは、発生したMC圧に応じた検出信号がブレーキ用ECU55に出力される。
 第1液圧回路29には、ホイールシリンダ32aに接続される右前輪用経路36aと、ホイールシリンダ32dに接続される左後輪用経路36dとが形成されている。また、第2液圧回路30には、ホイールシリンダ32bに接続される左前輪用経路36bと、ホイールシリンダ32cに接続される右後輪用経路36cとが形成されている。したがって、本実施形態では、連結経路33,34及び各経路36a~36dにより、マスタシリンダ25とホイールシリンダ32a~32dとを連結する流路が構成される。また、経路36a~36dには、ホイールシリンダ32a~32d内のWC圧の増圧を規制する際に作動する常開型の電磁弁である増圧弁(調整弁)37a,37b,37c,37dと、WC圧を減圧させる際に作動する常閉型の電磁弁である減圧弁38a,38b,38c,38dとが設けられている。
 また、液圧回路29,30には、ホイールシリンダ32a~32dから減圧弁38a~38dを介して流出したブレーキ液を一時貯留するためのリザーバ39,40と、モータ41の回転に基づき作動するポンプ42,43とが接続されている。リザーバ39,40は、吸入用流路44,45を介してポンプ42,43に接続されると共に、マスタ側流路46,47を介して連結経路33,34においてリニア電磁弁35a,35bよりもマスタシリンダ25側に接続されている。また、ポンプ42,43は、供給用流路48,49を介して液圧回路29,30における増圧弁37a~37dとリニア電磁弁35a,35bとの間の接続部位50,51に接続されている。そして、ポンプ42,43は、モータ41が回転した場合に、リザーバ39,40及びマスタシリンダ25側から吸入用流路44,45及びマスタ側流路46,47を介してブレーキ液を吸引し、該ブレーキ液を供給用流路48,49内に吐出する。
 次に、ブレーキアクチュエータ31の駆動を制御するブレーキ用ECU55(「ブレーキ用電子制御装置」ともいう。)について説明する。
 図2に示すように、制御部としてのブレーキ用ECU55の入力側インターフェースには、MC圧センサSE2、各車輪FR,FL,RR,RLの車輪速度を検出するための車輪速度センサSE3,SE4,SE5,SE6、車両の前後方向における加速度を検出するための加速度センサ(「Gセンサ」ともいう。)SE7が電気的に接続されている。また、ブレーキ用ECU55の入力側インターフェースには、ブレーキペダル15の近傍に配置され、且つブレーキペダル15が操作されているか否かを検出するためのブレーキスイッチSW1が電気的に接続されている。ブレーキ用ECU55の出力側インターフェースには、各弁35a,35b,37a~37d,38a~38d及びモータ41などが電気的に接続されている。なお、加速度センサSE7からは、車両が登坂路で停車する際に正の値となるような信号が出力される一方、車両が降坂路で停車する際に負の値となるような信号が出力される。
 また、ブレーキ用ECU55は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどから構成されるデジタルコンピュータ、各弁35a,35b,37a~37d,38a~38dを作動させるための図示しない弁用ドライバ回路、及びモータ41を作動させるための図示しないモータ用ドライバ回路を有している。デジタルコンピュータのROMには、各種制御処理(後述するアクセルオーバーライド判定処理、アイドルストップ処理等)、各種マップ(図3に示すマップ等)及び各種閾値などが予め記憶されている。また、RAMには、車両の図示しないイグニッションスイッチがオンである間、適宜書き換えられる各種の情報などがそれぞれ記憶される。
 次に、ブレーキ用ECU55のROMに記憶される各種マップについて図3に基づき説明する。
 図3に示すマップは、勾配加速度Agの絶対値と、リニア電磁弁35a,35bに対する電流値Iとの関係を示している。「勾配加速度Ag」とは、路面の勾配と対応関係にある加速度のことであって、車両の走行停止中に加速度センサSE7からの検出信号に基づき算出される車体加速度G(図5参照)又は該車体加速度Gに相当する値である。また、「リニア電磁弁35a,35bに対する電流値I」とは、エンジン12からの駆動力が前輪FR,FLに伝達されない場合に、車両の停車を維持するために必要な最低限度の制動力を各車輪FR,FL,RR,RLに付与するために必要な電流値Ixに対してオフセット値αを加算した値である。そのため、図3に示すように、リニア電磁弁35a,35bに対する電流値Iは、勾配加速度Agの絶対値、即ち路面勾配の絶対値が大きいほど、大きな値に設定される。
 本実施形態の車両において、エンジン用ECU17及びブレーキ用ECU55を含むECU同士は、図1に示すように、各種情報及び各種制御指令を送受信できるようにバス56を介してそれぞれ接続されている。例えば、エンジン用ECU17からは、アクセルペダル11のアクセル操作量に関する情報などがブレーキ用ECU55に適宜送信される一方、ブレーキ用ECU55からは、エンジン12を自動的に停止させる旨の制御指令(「停止指令」ともいう。)やエンジン12を自動的に再始動させる旨の制御指令(「再始動指令」ともいう。)などがエンジン用ECU17に送信される。
 次に、本実施形態のブレーキ用ECU55が実行するアクセルオーバーライド判定処理ルーチンについて、図4に示すフローチャートに基づき説明する。このアクセルオーバーライド判定処理ルーチンは、車両の運転手が車両を発進させる意志があるか否かを判定するための処理ルーチンである。
 さて、ブレーキ用ECU55は、予め設定された所定周期(例えば、0.01秒周期)毎にアクセルオーバーライド判定処理ルーチンを実行する。このアクセルオーバーライド判定処理ルーチンにおいて、ブレーキ用ECU55は、エンジン用ECU17から受信したアクセル操作量AKに関する情報に基づき、アクセルペダル11が操作中であるか否か、即ちアクセルオンであるか否かを判定する(ステップS10)。この判定結果が否定判定(即ち、アクセルオフ)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を後述するステップS15に移行する。
 一方、ステップS10の判定結果が肯定判定(即ち、アクセルオン)である場合、ブレーキ用ECU55は、取得したアクセル操作量AKが予め設定された操作量閾値KAK以上であるか否かを判定する(ステップS11)。この操作量閾値KAKは、運転手によるアクセルペダル11の踏込み量に基づき、運転手が車両を発進させる意志が有るか否かを判断するための基準値である。そして、ステップS11の判定結果が否定判定(AK<KAK)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を後述するステップS15に移行する。一方、ステップS11の判定結果が肯定判定(AK≧KAK)である場合、ブレーキ用ECU55は、取得したアクセル操作量AKを時間微分した値であるアクセル操作量変化率DAKが予め設定された変化率閾値KDAK以上であるか否かを判定する。この変化率閾値KDAKは、運転手によるアクセルペダル11の踏込み量の増加度合いに基づき、運転手に車両を発進させる意志が有るか否かを判断するための基準値である。
 ステップS12の判定結果が否定判定(DAK<KDAK)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を後述するステップS15に移行する。一方、ステップS12の判定結果が肯定判定(DAK≧KDAK)である場合、ブレーキ用ECU55は、ブレーキスイッチSW1からの検出信号に基づき、ブレーキペダル15が操作されていないか否か、即ちブレーキオフであるか否かを判定する(ステップS13)。この判定結果が肯定判定(即ち、ブレーキオフ)である場合、ブレーキ用ECU55は、アクセルオーバーライドフラグFLG2をオンにセットし(ステップS14)、アクセルオーバーライド判定処理ルーチンを一旦終了する。一方、ステップS13の判定結果が否定判定(即ち、ブレーキオン)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を次のステップS15に移行する。
 ステップS15において、ブレーキ用ECU55は、アクセルオーバーライドフラグFLG2をオフにセットし、アクセルオーバーライド判定処理ルーチンを一旦終了する。すなわち、本実施形態では、ステップS10~S13での各判定結果のうち少なくとも一つの判定結果が否定判定である場合には、運転手に車両を発進させる意志がないと判断される一方、ステップS10~S13での各判定結果が全て肯定判定である場合には、運転手に車両を発進させる意思があると判断される。
 そして、ブレーキ用ECU55は、アクセルオーバーライド判定処理ルーチンの終了後、アイドルストップ処理ルーチンを実行する。そこで次に、ブレーキ用ECU55が実行するアイドルストップ処理ルーチンについて、図5及び図6に示すフローチャートと、図7及び図8に示す各タイミングチャートとに基づき説明する。このアイドルストップ処理ルーチンは、エンジン12の自動的な停止を許可するタイミングやエンジン12の自動的な再始動を許可するタイミングを設定する処理ルーチンである。また、図7及び図8は、車両が降坂路を走行する場合のタイミングチャートである。
 さて、アイドルストップ処理ルーチンにおいて、ブレーキ用ECU55は、ブレーキアクチュエータ31が制動制御中であるか否かを判定する(ステップS20)。本実施形態における制動制御とは、ブレーキアクチュエータ31のポンプ42,43が作動するような制動制御のことを示す。制動制御の一例としては、アンチロックブレーキ制御や横滑り防止制御(ESC:Electronic Stability Control)などが挙げられる。そして、ステップS20の判定結果が肯定判定(即ち、制動制御中)である場合、ブレーキ用ECU55は、アイドルストップ処理ルーチンを一旦終了する。
 一方、ステップS20の判定結果が否定判定である場合、即ち制動制御中ではない場合、ブレーキ用ECU55は、アイドルストップフラグFLG1がオンであるか否かを判定する(ステップS21)。このアイドルストップフラグFLG1は、車両の乗員によるスイッチ操作によってオン又はオフにセットされるフラグである。すなわち、アイドルストップフラグFLG1は、エンジン12の自動的な停止及び再始動が乗員によって許可された場合にはオンにセットされる一方、エンジン12の自動的な停止及び再始動が乗員によって禁止された場合にはオフにセットされる。そして、ステップS20の判定結果が否定判定(FLG1=オフ)である場合、ブレーキ用ECU55は、アイドルストップ処理ルーチンを一旦終了する。
 一方、ステップS20の判定結果が肯定判定(FLG1=オン)である場合、ブレーキ用ECU55は、車両の車体速度VSを取得する(ステップS22)。具体的には、ブレーキ用ECU55は、各車輪速度センサSE3~SE6からの検出信号に基づき各車輪FL,FR,RL,RRの車輪速度を演算し、該各車輪FL,FR,RL,RRの車輪速度のうち少なくとも一つの車輪速度を時間微分して車輪加速度を取得する。そして、ブレーキ用ECU55は、前回のタイミングで取得した車体速度に対して車輪加速度を積算し、該積算結果を車体速度VSとする。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、車体速度取得部としても機能する。
 続いて、ブレーキ用ECU55は、ステップS22で取得した車体速度VSを時間微分して車体速度微分値(車両の実際の加速度)DVSを取得する(ステップS23)。なお、ブレーキ用ECU55は、ステップS22での処理時に取得した車輪加速度を車体速度微分値DVSとしてもよい。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、車両加速度取得部としても機能する。そして、ブレーキ用ECU55は、加速度センサSE7からの検出信号に基づき、車両の前後方向における車体加速度G(以下、単に「車体加速度」ともいう。)を演算する(ステップS24)。続いて、ブレーキ用ECU55は、ステップS24で演算した車体加速度GからステップS23で取得した車体速度微分値DVSを減算し、該減算結果を勾配加速度Agとする(ステップS25)。加速度センサSE7からの検出信号に基づき演算された車体加速度Gには、車両の実際の加速度成分と、車両の走行する路面の勾配に対応する加速度成分とが含まれている。そして、「車両の実際の加速度成分」は、車体速度VSの微分値である車体速度微分値DVSであり、勾配加速度Agは、車体加速度Gから車両の実際の加速度成分を取り除くことにより取得される。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、勾配加速度取得部としても機能する。
 そして、ブレーキ用ECU55は、再始動時間Tsを取得する(ステップS26)。具体的には、ブレーキ用ECU55は、エンジン12の停止中には、エンジン12の再始動に要する時間、即ち再始動必要時間Ts1(図7参照)を取得し、該再始動必要時間Ts1を再始動時間Tsとする。また、ブレーキ用ECU55は、エンジン12の駆動中には、エンジン12を一旦停止させ、その後、直ぐにエンジン12を再始動させるのに要する時間、即ち停止再始動必要時間Ts2(図7参照)を取得し、該停止再始動必要時間Ts2を再始動時間Tsとする。なお、再始動必要時間Ts1は、再始動指令がブレーキ用ECU55からエンジン用ECU17に送信されてから、エンジン12の再始動が完了するまでの時間の予測値であって、一例として「1秒」に設定される。また、停止再始動必要時間Ts2は、再始動必要時間Ts1に対して、停止指令がブレーキ用ECU55からエンジン用ECU17に送信されてから、エンジン12の停止が完了するまでの時間の予測値を加算した値である。
 続いて、ブレーキ用ECU55は、車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与されない状態で車両が走行すると仮定した場合における該車両の加速度の推定値として惰性加速度Dgを演算する(ステップS27)。具体的には、ブレーキ用ECU55は、ステップS25で演算した勾配加速度Agに対して「-1」を乗算することにより惰性加速度Dgを取得する。この惰性加速度Dgは、車輪FR,FL,RR,RLに駆動力及び制動力が共に付与されない状態で、車両が走行すると仮定した場合の該車両の加速度である。そのため、惰性加速度Dgは、路面が登坂路である場合には負の値となると共に、路面が降坂路である場合には正の値となり、さらに、路面が水平な路面である場合には「0(零)」となる。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、惰性加速度取得部としても機能する。また、ステップS25,S26,S27により、惰性加速度取得ステップが構成される。
 続いて、ブレーキ用ECU55は、車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与されないと仮定した場合に、現時点から再始動時間Tsが経過した時点の車体速度の推定値として第1車速推定値VS1を取得する(ステップS28)。具体的には、ブレーキ用ECU55は、ステップS22で取得した車体速度VSに対して、惰性加速度Dgと再始動時間Tsとの乗算値を加算し、該加算結果を第1車速推定値VS1(=VS+Dg×Ts)とする。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、惰性車体速度推定部としても機能する。また、ステップS28が、惰性車体速度推定ステップに相当する。
 そして、ブレーキ用ECU55は、ステップS28で取得した第1車速推定値VS1が予め設定された制動制御許可基準値KVSよりも大きいか否かを判定する(ステップS29)。制動制御許可基準値KVSは、制動制御の許可又は禁止を判断するための基準値として設定された値であり、車体速度VSが制動制御許可基準値KVS以下である場合には制動制御の実行が禁止される。そして、ステップS29の判定結果が肯定判定(VS1>KVS)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を後述するステップS31に移行する。一方、ステップS29の判定結果が否定判定(VS1≦KVS)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を次のステップS30に移行する。
 ステップS30において、ブレーキ用ECU55は、エンジン12が駆動中である場合にはエンジン12の自動的な停止を許可する停止制御を行う。したがって、本実施形態では、ステップS30が、停止ステップに相当する。その後、ブレーキ用ECU55は、アイドルストップ処理ルーチンを一旦終了する。
 その後、停止制御を行ったブレーキ用ECU55は、MC圧センサSE2からの検出信号に基づき演算したマスタシリンダ25内のMC圧Pmcが停止制御開始基準値KPmc1(図7参照)以上である場合に、停止指令をエンジン用ECU17に送信する。停止制御開始基準値KPmc1は、車両の走行する路面の勾配(「路面勾配」ともいう。)に基づき設定される。そして、エンジン用ECU17は、停止指令を受信した場合に、エンジン12の駆動を停止させると共に、該停止処理が完了した旨の信号をブレーキ用ECU55に送信する。エンジン用ECU17から信号を受信したブレーキ用ECU55は、エンジン12の停止が完了したと判断する。
 すなわち、図7のタイミングチャートに示すように、エンジン12の駆動中において運転手によってブレーキ操作されると、車両は減速される。この間、第1車速推定値VS1が所定周期毎に算出される。そして、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVSよりも大きい場合には、エンジン12の自動的な停止が禁止される。例えば、第1のタイミングt11で算出された第1車速推定値VS1は、車輪FR,FL,RR,RLに駆動力及び制動力が付与されていないと仮定した場合における第3のタイミングt13の車体速度の推定値である。第3のタイミングt13は、第1のタイミングt11から停止再始動必要時間Ts2が経過した後のタイミングである。これは、第1のタイミングt11でエンジン12を停止させ、その直後にエンジン12を再始動させる場合に、車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超える可能性があることを意味している。換言すると、エンジン12の再始動と制動制御とが時間的に重複する可能性がある。そのため、第1のタイミングt11でのエンジン12の自動的な停止が禁止される。
 その一方で、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以下である場合には、エンジン12の自動的な停止が許可される。例えば、第2のタイミングt12で算出された第1車速推定値VS1は、車輪FR,FL,RR,RLに駆動力及び制動力が付与されていないと仮定した場合における第4のタイミングt14の車体速度の推定値である。第4のタイミングt14は、第2のタイミングt12から停止再始動必要時間Ts2が経過した後のタイミングである。これは、第2のタイミングt12でエンジン12を停止させ、その直後にエンジン12を再始動させる場合に、車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超える可能性が極めて低いことを意味している。換言すると、エンジン12の再始動と制動制御とが時間的に重複する可能性が極めて低い。そのため、第2のタイミングt12以降では、エンジン12の自動的な停止が許可される。この場合、第2のタイミングt12では、MC圧Pmcが停止制御開始基準値KPmc1以上であるため、エンジン12の自動的な停止が開始される。
 図6のフローチャートに戻り、ブレーキ用ECU55は、エンジン12が停止中である場合にはエンジン12の自動的な再始動を許可する再始動制御を行う。したがって、本実施形態では、ステップS30が、再始動ステップに相当する。その後、ブレーキ用ECU55は、アイドルストップ処理ルーチンを一旦終了する。
 その後、再始動制御を行ったブレーキ用ECU55は、MC圧センサSE2からの検出信号に基づき演算したMC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2(図7参照)以下である場合に再始動指令をエンジン用ECU17に送信する。再始動制御開始基準値KPmc2は、車両の走行する路面の勾配(「路面勾配」ともいう。)に基づき設定される。そして、エンジン用ECU17は、再始動指令を受信した場合に、エンジン12を再始動させると共に、該再始動処理が完了した旨の信号をブレーキ用ECU55に送信する。エンジン用ECU17から信号を受信したブレーキ用ECU55は、エンジン12の再始動が完了したと判断する。
 すなわち、図7のタイミングチャートに示すように、エンジン12の停止中において運転手によるブレーキ操作量が少なくなると、MC圧Pmcが減圧され、各車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力が低下する。その結果、降坂路上に位置する車両は、徐々に加速する。この状態で算出された第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVSよりも大きい場合には、エンジン12の自動的な再始動が禁止される。第1車速推定値VS1は、車輪FR,FL,RR,RLに駆動力及び制動力が付与されていないと仮定した場合に、現時点から再始動必要時間Ts1が経過した後の車体速度の推定値である。そのため、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVSよりも大きい場合とは、エンジン12の再始動中に、車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超え、制動制御が開始される可能性があることを意味している。したがって、エンジン12の停止中であっても制動制御の開始条件が成立した場合には、再始動制御よりも制動制御のほうが優先的に行われる。
 その一方で、算出された第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以下である場合には、エンジン12の自動的な再始動が許可される。例えば、第5のタイミングt15で算出された第1車速推定値VS1は、車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与されていないと仮定した場合における第6のタイミングt16の車体速度の推定値である。第6のタイミングt16は、第5のタイミングt15から再始動必要時間Ts1が経過した後のタイミングである。これは、第5のタイミングt15でエンジン12の再始動を開始させたとしても、再始動が完了する第6のタイミングt16が経過するまでの間に、車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超える可能性が極めて低いことを意味している。換言すると、エンジン12の再始動と制動制御とが時間的に重複する可能性が極めて低い。そのため、第5のタイミングt15では、MC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2以下であるため、エンジン12が自動的に再始動される。
 なお、図7では、車両が一旦停車した場合におけるエンジン12の自動的な再始動について説明している。しかし、本実施形態では、車両の減速中にエンジン12が自動的に停止された後、車両の停車前に第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVSとなり、エンジン12の再始動が許可されることもある。この状態でMC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2以下となった場合には、車両停車前であってもエンジン12が再始動される。
 ステップS31において、ブレーキ用ECU55は、エンジン用ECU17から受信した情報に基づきエンジン12が停止中であるか否かを判定する。この判定結果が否定判定である場合、ブレーキ用ECU55は、エンジン12が駆動中であるため、その処理を後述するステップS37に移行する。一方、ステップS31の判定結果が肯定判定である場合、ブレーキ用ECU55は、エンジンが停止中であるため、各車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力を保持させるための制動力保持処理を行う(ステップS32)。具体的には、ブレーキ用ECU55は、ステップS25で取得した勾配加速度Agに対応する電流値Iを図3に示すマップに基づき取得し、該電流値Iをリニア電磁弁35a,35bに供給させる弁制御を行う。なお、弁制御では、モータ41(ポンプ42,43)を作動させないため、ブレーキアクチュエータ31での電力消費量は、モータ41を作動させる場合と比較して非常に少ない。すなわち、弁制御は、本実施形態でいう制動制御に含まれない。
 続いて、ブレーキ用ECU55は、現時点からエンジン12を再始動させたと仮定した場合に、再始動が完了した時点の車体速度の推定値を第2車速推定値VS2として演算する(ステップS33)。具体的には、ブレーキ用ECU55は、ステップS23で演算した車体速度微分値DVS(=現時点の加速度)に再始動時間Ts(=Ts1)を乗算し、該乗算結果にステップS22で演算した車体速度VSを加算し、該加算結果を第2車速推定値VS2(=VS+DVS×Ts)とする。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力の低下を抑制すべく弁制御が行われている場合に、再始動時間Tsが経過した時点の車体速度の推定値として第2車速推定値VS2を取得する予定車体速度推定部としても機能する。
 そして、ブレーキ用ECU55は、ステップS33で演算した第2車速推定値VS2が制動制御許可基準値KVSよりも大きいか否かを判定する(ステップS34)。この判定結果が肯定判定(VS2>KVS)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を後述するステップS36に移行する。一方、ステップS34の判定結果が否定判定(VS2≦KVS)である場合、ブレーキ用ECU55は、ステップS22で演算した車体速度VSが制動制御許可基準値KVS未満であるか否かを判定する(ステップS35)。この判定結果が肯定判定(VS<KVS)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を前述したステップS30に移行する。すなわち、エンジン12の自動的な再始動を許可する再始動制御が実行される。一方、ステップS35の判定結果が否定判定(VS≧KVS)である場合、ブレーキ用ECU55は、その処理を次のステップS36に移行する。
 ステップS36において、ブレーキ用ECU55は、アクセルオーバーライドフラグFLG2がオフであるか否かを判定する。この判定結果が否定判定(FLG2=オン)である場合、ブレーキ用ECU55は、運転手に車両を発進させる意志があると判断し、その処理を前述したステップS30に移行する。一方、ステップS36の判定結果が肯定判定(FLG2=オフ)である場合、ブレーキ用ECU55は、運転手に車両を発進させる意志がないと判断し、その処理を次のステップS37に移行する。したがって、本実施形態では、ブレーキ用ECU55が、発進判定部としても機能する。
 ステップS37において、ブレーキ用ECU55は、エンジン12が駆動中である場合には、エンジン12の自動的な停止を許可しない、即ち停止制御を禁止する。一方、ブレーキ用ECU55は、エンジン12が停止中である場合には、エンジン12の自動的な再始動を許可しない、即ち再始動制御を禁止する。その後、ブレーキ用ECU55は、アイドルストップ処理ルーチンを一旦終了する。
 ここで、図8のタイミングチャートに示すように、マスタシリンダ25内のMC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2以下になる第1のタイミングt21では、第1車速推定値VS1は制動制御許可基準値KVSよりも大きいため、リニア電磁弁35a,35bには、勾配加速度Agに対応する大きさの電流値Iが供給される。すなわち、車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力が保持される。また、第1のタイミングt21では、第2車速推定値VS2が算出される。この第2車速推定値VS2は、第1のタイミングt21から再始動必要時間Ts1が経過した第2のタイミングt22での車体速度VSの予測値であって、エンジン12の停止時において車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力が保持される場合における車体速度VSの予測値である。そのため、第2車速推定値VS2は、車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力を加味した値である分、第1車速推定値VS1よりも小さい値となる。そして、車体速度VSが制動制御許可基準値KVS未満であって且つ第2車速推定値VS2が制動制御許可基準値KVS以下である場合には、エンジン12の再始動中に制動制御が開始される可能性が低いため、再始動制御が行われる。そして、第1のタイミングt21では、MC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2以下であるため、エンジン12が自動的に再始動される。
 なお、本実施形態では、リニア電磁弁35a,35bには、エンジン12の再始動が完了するまでの間、電流値Iが供給され続ける。そのため、エンジン12の再始動中における急速な発進が抑制される。そして、エンジン12の再始動が完了する第2のタイミングt22からは、リニア電磁弁35a,35bに対する電流値Iが低下される。
 本実施形態では、MC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2以下となる範囲内で、運転手によるブレーキペダル15の操作量を増大させることにより、第2車速推定値VS2が制動制御許可基準値KVS以下となり且つ車体速度VSが制動制御許可基準値KVS未満となることがあり得る。また、MC圧Pmcが再始動制御開始基準値KPmc2以下となる範囲内で、運転手によるブレーキペダル15の操作量を増大させることにより、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以下となることがあり得る。すなわち、運転手によるブレーキペダル15の操作量が増大したことが契機となり、エンジン12が再始動されることもあり得る。
 したがって、本実施形態では、以下に示す利点を得ることができる。
 (1)惰性加速度Dgは、車輪FR,FL,RR,RLに駆動力及び制動力が付与されていないと仮定した場合における車両の加速度である。そして、車輪FR,FL,RR,RLに駆動力及び制動力が付与されていないと仮定した場合において、再始動必要時間Ts1が経過した時点の車体速度の推定値である第1車速推定値VS1が、惰性加速度Dgに基づき取得される。第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS未満である場合とは、車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力が突然に「0(零)」になったとしても、再始動必要時間Ts1が経過した後の車体速度VSが制動制御許可基準値KVS以上となる可能性が限りなく低いと考えられる。そのため、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS未満である場合にエンジン12の再始動が開始されたとしても、制動制御とエンジン12の再始動とが時間的に重複することが回避される。つまり、車両のバッテリからエンジン12を始動させるための図示しないスタータモータに供給される電力が不足になることが抑制される。したがって、運転手によるブレーキ操作に基づき車両のエンジン12を自動的に停止させる機能を有する車両において、制動制御を阻害することなくエンジン12を速やかに再始動させることができる。
 (2)一方、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以上である場合とは、車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力が突然に「0(零)」になったときに、再始動必要時間Ts1が経過した後の車体速度VSが制動制御許可基準値KVS以上となる可能性があると考えられる。そのため、本実施形態では、第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以上である場合には、第1車速推定値VS1と制動制御許可基準値KVSとの比較結果に基づき、停止制御が行われない。したがって、制動制御とエンジン12の再始動とが時間的に重複することを抑制できる。
 (3)第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以上である場合には、弁制御が行われるため、車輪FR,FL,RR,RLに対する制動力の低下が抑制される。本実施形態では、弁制御が行われた状態で第2車速推定値VS2が取得される。そして、この第2車速推定値VS2が制動制御許可基準値KV2以下である場合は、このタイミングからエンジン12を再始動させても、該再始動中に車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超える可能性が低い。
 また、第2車速推定値VS2が制動制御許可基準値KV2以下である場合には、現時点の車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KV2未満であるか否かが判定される。そして、現時点の車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KV2未満である場合とは、現時点から再始動必要時間Ts1が経過するまでの間に、車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超える可能性が低いと判断され、再始動制御が行われる。したがって、エンジン12の再始動と制動制御との時間的な重複を抑制できると共に、エンジン12を速やかに再始動させることができる。
 (4)運転手に車両を発進させる意志がある場合、即ちアクセルオーバーライドフラグFLG2がオンである場合には、制動制御が行われる可能性が低いと考えられるため、エンジン12の再始動が許可される。したがって、運転手の意向に沿って車両を速やかに発進させることができる。
 (5)エンジン12の駆動中に取得された第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS未満である場合には、エンジン12を停止させた直後にエンジン12を再始動させたとしても、その再始動中に、車両の車体速度VSが制動制御開始閾値KVS以上となる可能性が低い。そのため、停止制御が行われる。一方、エンジン12の駆動中に第1車速推定値VS1が制動制御許可基準値KVS以上である場合には、エンジン12を停止させた直後にエンジン12を再始動させる際に、その再始動中に、車両の車体速度VSが制動制御開始閾値KVS以上となる可能性がある。すなわち、エンジン12の再始動と制動制御とが時間的に重複する可能性があるため、停止制御が行われない。したがって、制動制御とエンジン12の再始動とが重複することを抑制できる。
 (6)バッテリの容量が多い場合やバッテリの現時点における蓄電量が多い場合には、エンジン12の再始動及び制動制御が時間的に重複したとしても、ブレーキアクチュエータ31を適切に駆動させることができると共に、エンジン12を速やかに再始動させることができる。しかしながら、バッテリの蓄電量が少ない場合(特に、夏場などでエアコンを利用して電力を大量に消費している場合)には、制動制御とエンジン12の再始動とが時間的に重複して行われると、スタータモータに十分な電力を供給できないおそれがある。この場合、エンジン12の再始動の完了が遅れ、運転手の意図に反して車両を速やかに発進させることができないおそれがある。
 この点、本実施形態では、制動制御とエンジン12の再始動とが時間的に重複する可能性が低減される。そのため、エンジン12の再始動時にはスタータモータに十分な電力が供給され、エンジン12を速やかに再始動させることができる。よって、運転手の意向に沿って車両を速やかに発進させることができる。また、エンジン12の再始動が完了した後に制動制御が実行される場合であっても、ブレーキアクチュエータ31のモータ41及び各弁35a,35b,37a~37d,38a~38dに十分な電力を供給できる。よって、車両の挙動を適切に制御できる。
 なお、実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
 実施形態において、エンジン12の駆動中における停止制御を、運転手によってブレーキ操作がされる状態で、車両の車体速度VSが制動制御許可基準値KVS未満である場合に行ってもよい。
 また、停止制御を、該停止制御を契機としたエンジン12の停止が完了した時点の車体速度の予測値が制動制御許可基準値KVS未満である場合に行ってもよい。このように構成してもエンジン12の停止と制動制御とが時間的に重複する可能性を低くすることができる。
 実施形態において、アクセルオーバーライドフラグFLG2を、上記ステップS10~S13の各判定結果のうち少なくとも一つの判定結果が肯定判定である場合にオンにセットしてもよい。
 また、アクセルオーバーライド判定処理ルーチンは、ステップS10~S13の各処理のうち、少なくとも一つの処理のみを含んだ処理ルーチンであってもよい。例えば、アクセルオーバーライド判定処理ルーチンは、ステップS10とステップS13とを含んだ処理ルーチンであってもよい。また、アクセルオーバーライド判定処理ルーチンは、ステップS11のみを含んだ処理ルーチンであってもよい。
 実施形態において、アイドルストップ処理ルーチンは、ステップS36の判定処理を省略した処理ルーチンであってもよい。
 実施形態において、アイドルストップ処理ルーチンは、ステップS35の判定処理を省略した処理ルーチンであってもよい。すなわち、取得された第2車速推定値VS2が制動制御許可基準値KVS以下である場合は、このタイミングからエンジン12を再始動させても、該再始動中に車体速度VSが制動制御許可基準値KVSを超える可能性が低いため、再始動制御を行ってもよい。このように構成しても、エンジン12の再始動と制動制御との時間的な重複を抑制できると共に、エンジン12を速やかに再始動させることができる。
 実施形態において、アイドルストップ処理ルーチンは、ステップS34,S35の各判定処理を省略した処理ルーチンであってもよい。
 実施形態において、アイドルストップ処理ルーチンは、ステップS29を省略した処理ルーチンであってもよい。この場合、ステップS32の処理を省略してもよい。
 実施形態において、制動力保持処理では、リニア電磁弁35a,35bの変わりに、増圧弁37a~37dを作動させる弁制御を行ってもよい。
 実施形態では、再始動必要時間Ts1は、一定値としたが、エンジン12内における水温やバッテリの蓄電量などに応じて変動させてもよい。例えば、再始動必要時間Ts1を、以下に示す関係式に基づき算出してもよい。基準時間Ts1_baseは、定数であって、例えば「1(秒)」に設定される。また、第1ゲインG1は、エンジン12内における水温が低いほど大きな値に設定される。例えば、第1ゲインG1を、水温が25℃の場合には「1」に設定し、水温が10℃の場合には「1.3」に設定してもよい。また、第2ゲインG2は、バッテリの蓄電量が少ないほど大きな値に設定される。例えば、第2ゲインG2を、蓄電量が所定量以上である場合には「1」に設定し、蓄電量が所定量未満である場合には「1.3」に設定してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 一般に、マスタシリンダ25内のMC圧Pmcが増圧されると、車体加速度Gが小さくなる。つまり、MC圧Pmcと車体加速度Gの変化量との間には対応関係がある。そこで、MC圧Pmcの変わりに、車体加速度Gに基づき、停止指令や再始動指令の送信の可否を判断してもよい。
 実施形態において、車体速度VSを、車両に搭載されるナビゲーション装置から取得してもよい。
 実施形態において、アクセルオーバーライドがありか否かを、エンジン用ECU17で判断させて、判断結果をブレーキ用ECU55に送信させてもよい。
 実施形態において、アイドルストップ処理ルーチンを、エンジン用ECU17に実行させてもよい。この場合、ブレーキ用ECU55で取得された各種情報(MC圧Pmc、車体速度VS及び車体加速度Gなど)を、エンジン用ECU17に送信させてもよい。
 また、アイドルストップ処理ルーチンを、アイドルストップ機能に関する制御を専用に行うアイドルストップ用ECUに実行させてもよい。

Claims (9)

  1.  車両のエンジン(12)を自動的に停止させるための停止制御及び前記エンジン(12)を自動的に再始動させるための再始動制御を行う制御部(55、S30)と、
     車輪(FR,FL,RR,RL)に制動力が付与されない状態で走行する場合における車両の加速度の推定値を惰性加速度(Dg)として取得する惰性加速度取得部(55、S27)と、
     前記停止制御を契機に前記エンジン(12)が停止された場合に、前記惰性加速度(Dg)に基づき、前記エンジン(12)の再始動に要する再始動時間(Ts、Ts1)が経過した時点の車両の車体速度を第1車速推定値(VS1)として取得する惰性車体速度推定部(55、S28)と、を備え、
     前記制御部(55、S30)は、前記第1車速推定値(VS1)が、制動制御の実行の可否を判断するために設定された制動制御許可基準値(KVS)未満である場合に、前記再始動制御を行う車両の制御装置。
  2.  前記制御部(55、S37)は、前記第1車速推定値(VS1)が前記制動制御許可基準値(KVS)以上である場合には、前記再始動制御よりも前記制動制御を優先的に行う請求項1に記載の車両の制御装置。
  3.  前記車両は、車輪(FR,FL,RR,RL)に制動力を付与するためのホイールシリンダ(32a,32b,32c,32d)と、該ホイールシリンダ(32a,32b,32c,32d)内の流体圧を調整すべく作動する調整弁(35a,35b、37a,37b,37c,37d)とを備え、
     前記制御装置は、
     車両の加速度(DVS)を取得する車両加速度取得部(55、S23)と、
     前記停止制御を契機に前記エンジン(12)が停止された場合に、前記車両の加速度(DVS)に基づき、前記再始動時間(Ts、Ts1)が経過した時点の車体速度を第2車速推定値(VS2)として取得する予定車体速度推定部(55、S33)と、をさらに備え、
     前記制御部(55、S30,S32)は、前記惰性車体速度推定部(55、S28)によって取得された前記第1車速推定値(VS1)が前記制動制御許可基準値(KVS)以上である場合には、前記ホイールシリンダ(32a,32b,32c,32d)内の流体圧の低下を抑制させるべく前記調整弁(35a,35b、37a,37b,37c,37d)を作動させる弁制御を行い、
     前記制御部(55、S30,S32)は、前記弁制御の実行時において、前記第2車速推定値(VS2)が前記制動制御許可基準値(KVS)以下である場合には、前記再始動制御を行う請求項1又は請求項2に記載の車両の制御装置。
  4.  前記制御装置は、前記停止制御を契機に前記エンジン(12)が停止された場合に、運転手に前記車両を発進させる意志があるか否かを判定する発進判定部(55、S36)をさらに備え、
     前記制御部(55、S30)は、前記発進判定部(55、S36)によって運転手に車両を発進させる意志があると判定された場合に、前記再始動制御を行う請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の車両の制御装置。
  5.  前記惰性車体速度推定部(55、S28)は、前記エンジン(12)の駆動中において車両が減速される場合に、前記惰性加速度(Dg)に基づき、前記エンジン(12)を停止させた後、該エンジン(12)の再始動が完了するまでに要する停止後再始動時間(Ts、Ts2)が経過した時点の車体速度を前記第1車速推定値(VS1)として取得し、
     前記制御部(55、S30,S37)は、前記エンジン(12)の駆動中において、前記第1車速推定値(VS1)が前記制動制御許可基準値(KVS)未満である場合には前記停止制御を行う一方、前記車速推定値(VS1)が前記制動制御許可基準値(KVS)以上である場合には前記停止制御を行わない請求項1~請求項4のうち何れか一項に記載の車両の制御装置。
  6.  前記制御装置は、路面の勾配に応じた車両の加速度を勾配加速度(Ag)として取得する勾配加速度取得部(55、S25)と、
     車両の車体速度(VS)を取得する車体速度取得部(55、S22)と、をさらに備え、
     前記惰性加速度取得部(55、S27)は、前記勾配加速度(Ag)に基づき前記惰性加速度(Dg)を取得し、
     前記惰性車体速度推定部(55、S28)は、前記車体速度(VS)、前記惰性加速度(Dg)及び前記再始動時間(Ts、Ts1)に基づき前記第1車速推定値(VS1)を演算する請求項1~請求項5のうち何れか一項に記載の車両の制御装置。
  7.  前記制御装置は、車両の車体速度(VS)を取得する車体速度取得部(55、S22)をさらに備え、
     前記制御部(55、S30,S34,S35)は、前記弁制御の実行時において、前記第2車速推定値(VS2)が前記制動制御許可基準値(KVS)以下であると共に、前記車体速度(VS)が前記制動制御許可基準値(KVS)未満であるときに、前記再始動制御を行う請求項3に記載の車両の制御装置。
  8.  車両のエンジン(12)を自動的に停止させるための停止制御及び前記エンジン(12)を自動的に再始動させるための再始動制御を行う制御部(55、S30)と、
     車両の加速度(DVS)を取得する車両加速度取得部(55、S23)と、
     前記停止制御を契機に前記エンジン(12)が停止された場合に、前記車両の加速度(DVS)に基づき、前記エンジン(12)の再始動に要する再始動時間(Ts、Ts1)が経過した時点の車両の車体速度を車速推定値(VS2)として取得する予定車体速度推定部(55、S33)と、を備え、
     前記制御部(55、S30,S34)は、前記車速推定値(VS2)が前記制動制御許可基準値(KVS)以下である場合に、前記再始動制御を行う車両の制御装置。
  9.  車両のエンジン(12)を自動的に停止させる停止ステップ(S30)と、
     前記エンジン(12)を自動的に再始動させる再始動ステップ(S30)と、
     車輪(FR,FL,RR,RL)に制動力が付与されない状態で走行する場合における車両の加速度の推定値を惰性加速度(Dg)として取得する惰性加速度取得ステップ(S27)と、
     前記停止ステップ(S30)で前記エンジン(12)が停止された場合に、前記惰性加速度(Dg)に基づき、前記エンジン(12)の再始動に要する再始動時間(Ts、Ts1)が経過した時点の車両の車体速度を車速推定値(VS1)として取得する惰性車体速度推定ステップ(S28)と、を備え、
     取得した前記車速推定値(VS1)が、制動制御の実行の可否を判断するために設定された制動制御許可基準値(KVS)未満である場合に、前記再始動ステップ(S30)を行う車両の制御方法。
PCT/JP2011/064537 2010-06-25 2011-06-24 車両の制御装置及び車両の制御方法 WO2011162374A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011102144.5T DE112011102144B4 (de) 2010-06-25 2011-06-24 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung und Fahrzeugsteuerungsverfahren
CN201180030326.3A CN102959212B (zh) 2010-06-25 2011-06-24 车辆控制装置及车辆控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-144982 2010-06-25
JP2010144982A JP5593876B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 車両の制御装置及び車両の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011162374A1 true WO2011162374A1 (ja) 2011-12-29

Family

ID=45371540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064537 WO2011162374A1 (ja) 2010-06-25 2011-06-24 車両の制御装置及び車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5593876B2 (ja)
CN (1) CN102959212B (ja)
DE (1) DE112011102144B4 (ja)
WO (1) WO2011162374A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007553A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Advics Co Ltd 車両の制御装置及び車両の制御方法
EP2787202A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Engine control unit
CN111392062A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 中国人民解放军海军特色医学中心 一种在有限曲面滑翔起飞的飞行器上乘员加速度估计方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104603429B (zh) * 2012-09-03 2017-06-30 丰田自动车株式会社 车辆的行驶控制装置
JP2014058265A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Suzuki Motor Corp アイドリングストップ制御システム
JP5895063B2 (ja) * 2012-11-02 2016-03-30 ボッシュ株式会社 アイドルストップ装置
CN103253248B (zh) * 2013-05-16 2015-09-16 中国第一汽车股份有限公司 基于abs***的辅助坡道起步的方法及使用该方法的***
EP3006698B1 (en) * 2013-05-31 2018-08-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control apparatus and vehicle control method
DE102014200027A1 (de) * 2014-01-06 2015-07-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
US9850965B2 (en) * 2016-05-03 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an automatic start/stop system in a vehicle utilizing a fluid launch clutch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170907A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Kayaba Ind Co Ltd Hst車両の制御機構
JP2002371876A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 路面勾配測定装置及びエンジン自動停止始動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226556A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
DE19703688B4 (de) * 1997-01-31 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
JP4269523B2 (ja) * 2001-01-26 2009-05-27 株式会社デンソー エンジン制御装置
US6702718B2 (en) 2001-01-26 2004-03-09 Denso Corporation Engine control apparatus
JP4039184B2 (ja) 2002-08-29 2008-01-30 株式会社アドヴィックス クリープ走行制御装置
JP4159527B2 (ja) * 2004-09-14 2008-10-01 ダイハツ工業株式会社 車両用のエンジン停止制御装置
JP5593876B2 (ja) * 2010-06-25 2014-09-24 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置及び車両の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170907A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Kayaba Ind Co Ltd Hst車両の制御機構
JP2002371876A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Toyota Motor Corp 路面勾配測定装置及びエンジン自動停止始動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007553A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Advics Co Ltd 車両の制御装置及び車両の制御方法
EP2787202A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Engine control unit
CN111392062A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 中国人民解放军海军特色医学中心 一种在有限曲面滑翔起飞的飞行器上乘员加速度估计方法
CN111392062B (zh) * 2020-03-25 2021-09-14 中国人民解放军海军特色医学中心 一种在有限曲面滑翔起飞的飞行器上乘员加速度估计方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011102144B4 (de) 2019-02-28
JP2012007553A (ja) 2012-01-12
JP5593876B2 (ja) 2014-09-24
CN102959212A (zh) 2013-03-06
DE112011102144T5 (de) 2013-03-28
CN102959212B (zh) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011162374A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US8382642B2 (en) Vehicle control apparatus
JP5736705B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5621479B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
US8834321B2 (en) Apparatus for controlling automatic stop and restart of engine
JP5776153B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2006311791A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP5471429B2 (ja) 車両の停止制御装置及び車両の停止制御方法
JP5672917B2 (ja) 車両の制御装置
US8930107B2 (en) Vehicle braking control device and vehicle braking control method
JP5895916B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2009190648A (ja) ブレーキ制御装置
JP5787050B2 (ja) 車両の制御装置
JP5659580B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP4499691B2 (ja) 制動制御装置
JP2012025389A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP5895599B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
EP2754590B1 (en) Vehicle control apparatus
JP5929407B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP6127364B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2014227127A (ja) 車両の制駆動トルク制御装置及び車両の制駆動トルク制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180030326.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11798255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111021445

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011102144

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11798255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1