WO2011046009A1 - シート状照明装置 - Google Patents

シート状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011046009A1
WO2011046009A1 PCT/JP2010/066501 JP2010066501W WO2011046009A1 WO 2011046009 A1 WO2011046009 A1 WO 2011046009A1 JP 2010066501 W JP2010066501 W JP 2010066501W WO 2011046009 A1 WO2011046009 A1 WO 2011046009A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transparent electrode
light emitting
emitting device
electrode layer
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寺田 知之
田村 知章
茂 間野
康一 郡山
Original Assignee
コニカミノルタホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタホールディングス株式会社 filed Critical コニカミノルタホールディングス株式会社
Priority to JP2011536085A priority Critical patent/JP5482796B2/ja
Publication of WO2011046009A1 publication Critical patent/WO2011046009A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-like lighting device.
  • an illumination method called a light ceiling, where the light source is covered with a milky glass or plastic plate over the entire ceiling, or with a louver that allows light to pass through softly. Even if it does not take such a method, an optical ceiling can be realized only by sticking.
  • this light ceiling lighting method has no sharpness in the lighting, so it feels the same as a cloudy sky, does not feel cheerful, and even feels ugly.
  • indirect lighting has a psychological effect not found in direct lighting.
  • the lighting device when the lighting device is not emitting light, the presence of the lighting device is conspicuous, which may have a negative effect on the interior.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and it is an object of the present invention to provide a sheet-like lighting device having a gradation effect that is free to install and does not stand out when not in use.
  • the invention described in claim 1 includes a transparent and flexible surface emitting device, and a power feeding unit that supplies power to the surface emitting device, and the surface emitting device includes: It is a sheet-like lighting device configured such that the luminance of the light emitting portion of the surface light emitting device is continuously different in the surface direction.
  • a light emitting layer is interposed between the first transparent electrode layer and the second transparent electrode layer. It has a laminated structure.
  • the surface-emitting device is an organic EL element.
  • the invention according to claim 4 is the sheet-like lighting device according to claim 2 or 3, wherein the thickness of one of the first transparent electrode layer and the second transparent electrode layer is the thickness of the transparent electrode layer. Are continuously different in the surface direction.
  • the thickness of the light emitting layer is continuously different in the surface direction.
  • the invention according to claim 6 is the sheet-like lighting device according to claim 2 or 3, wherein either one of the first transparent electrode layer and the second transparent electrode layer, or A resist is partially provided in the surface direction on the light emitting layer.
  • the invention according to claim 7 is the sheet-like lighting device according to claim 2 or 3, wherein any one of the first transparent electrode layer and the second transparent electrode layer is a surface. Partially provided in the direction.
  • the surface light emitting device has a portion whose light emitting function has deteriorated due to ultraviolet irradiation.
  • the surface of the surface light emitting device is partially cut in the plane direction by laser light irradiation.
  • a tenth aspect of the present invention is the sheet-like lighting device according to the second or third aspect, wherein the metal grid is in a state of being in electrical contact with the first transparent electrode layer or the second transparent electrode layer.
  • An auxiliary electrode made of is partially provided in the surface direction.
  • the invention according to claim 11 is the sheet illuminating device according to any one of claims 2 to 10, wherein the surface-emitting device is selected from the first transparent electrode layer and the second transparent electrode layer.
  • a metal layer is provided between the light emitting layer and the transparent electrode layer on the wall side on which the is installed.
  • the surface light emitting device has a luminescent color color as the luminance of the light emitting portion of the surface light emitting device is lower. It is comprised so that temperature may become low.
  • the power feeding means has a plurality of power feeding points, and each of the plurality of power feeding points. Supply power with different voltages or waveforms.
  • the surface light emitting device is configured to correct luminance unevenness of the surface light emitting device.
  • an antireflection treatment is performed on one surface of the surface light emitting device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the surface emitting device along the line AA in FIG. 2. It is the light emission example of the surface emitting device at the time of supplying electric power locally by making the connection from a power supply line to a transparent electrode layer into discrete points. It is the light emission example of the surface emitting device at the time of supplying electric power by connecting continuously from a power supply line to a transparent electrode layer.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the installation method of a sheet-like illuminating device.
  • A is a schematic diagram which shows the cross section of the surface emitting device which made the thickness of the transparent electrode layer gradually thick from the optimal value.
  • B is a schematic diagram which shows the cross section of the surface emitting device which made the thickness of the transparent electrode layer gradually thin from the optimal value.
  • It is a block diagram of a sputtering device. It is a figure for demonstrating the control method of the thickness of an organic layer. It is a figure for demonstrating the method of providing a bright part and a dark part in four panels. It is a figure for demonstrating the other method of changing the thickness of an organic layer. It is a figure for demonstrating the printing method of a resist.
  • (A) is an example of light emission when the darker the redness is stronger and the brighter the blueness is.
  • (B) is an example of light emission when the darker the blue the stronger the brighter and the brighter the red the stronger. It is an example in the case of supplying power with different voltages or waveforms to each of a plurality of power supply points. It is a figure which shows the luminance distribution at the time of normal lighting in the surface emitting device provided with the opaque electrode in the frame of four sides.
  • (A) is a figure which shows a structure that the brightness
  • (B) is a light emission example reflecting the correction result.
  • (A) is a figure which shows a structure so that the brightness
  • (B) is a light emission example reflecting the correction result.
  • FIGS. 1A and 1B show an example in which the sheet illumination device 1 according to the present embodiment is attached to the interior of a room.
  • the sheet-like lighting device 1 is attached to the ceiling surface 5 side (the side opposite to the floor surface 6) of the wall surfaces 2, 3 among the wall surfaces 2, 3, 4.
  • FIG. 1A is a diagram when the sheet illumination device 1 is powered off
  • FIG. 1B is a diagram when the sheet illumination device 1 is powered on.
  • the sheet-like lighting device 1 Since the sheet-like lighting device 1 is transparent, even if it is installed on the wall surfaces 2 and 3, there is not much presence when the power is off, and the atmosphere of the wall surfaces 2 and 3 can be maintained as it is.
  • the sheet illumination device 1 When the power of the sheet illumination device 1 is turned on, the sheet illumination device 1 itself emits surface light, and as shown in FIG. 1B, it appears that the luminance of the light emitting portion is continuously different in the surface direction. That is, it has a gradation effect as if the wall surfaces 2 and 3 were illuminated by another lighting device.
  • the phrase “the luminance of the light emitting portion is continuously different in the surface direction” includes the case where the luminance of the light emitting portion is stepwise different in the surface direction. In FIG. 1B, the darker the black, the higher the luminance.
  • FIG. 2 shows an external configuration of the sheet illumination device 1.
  • the sheet illumination device 1 is configured by connecting a surface light emitting device 7 and a power feeding device 8 as a power feeding means via a power feeding cable 9.
  • the surface light emitting device 7 is a transparent and flexible sheet-like light emitting device.
  • the power feeding device 8 transforms the electric power received from the commercial power source into a voltage for the surface emitting device 7, rectifies it into a direct current, and supplies the electric power to the surface emitting device 7.
  • FIG. 3 shows a cross section of the surface emitting device 7 along the line AA in FIG.
  • the surface light emitting device 7 includes a film substrate 10, a transparent electrode layer 11, a metal layer 12, a light emitting layer 13, a transparent electrode layer 14, a sealing layer 15, an antireflection layer 16, power supply lines 17 and 18, a fixing member 19, and the like. Has been.
  • the film substrate 10 is composed of a transparent plastic film.
  • the transparent electrode layers 11 and 14 are made of a transparent conductor, and are supplied with power from the power supply lines 17 and 18 installed at the ends of the surface emitting device 7.
  • the transparent electrode layers 11 and 14 are typically ITO (Indium Tin Oxide) -based materials, but are not limited thereto.
  • the metal layer 12 is an extremely thin metal film having a thickness of several nm.
  • a thin metal such as Al, Ag, or Mg is deposited on the cathode-side transparent electrode layer 11.
  • the brightness of the surface light emitting device 7 is different on both sides.
  • the light emitting layer 13 is composed of a plurality of layers, and emits light upon receiving power supply from the two transparent electrode layers 11 and 14.
  • the organic EL material or the inorganic EL material is used for the light emitting layer 13, it is not particularly limited.
  • the sealing layer 15 is made of a transparent material that is impermeable to air and moisture.
  • the antireflection layer 16 prevents reflection of external light so that the surface light emitting device 7 does not stand out when the surface light emitting device 7 is installed on a wall surface or the like. As shown in FIG. 3, a layer may be formed as the antireflection layer 16, or reflection may be prevented by surface-treating the sealing layer 15.
  • the power supply lines 17 and 18 are connected to the power supply cable 9 and supply power to the surface emitting device 7.
  • the fixing member 19 is a member for fixing the power supply lines 17 and 18.
  • the transparent electrode layers 11 and 14 have higher resistance values than the power supply lines 17 and 18. Due to this electric resistance, as shown in FIG. 4, the connection from the power supply lines 17 and 18 to the transparent electrode layers 11 and 14 of the surface light emitting device 7 is made discrete points 17a, 17b, 17c, 17d, 18a, 18b, When the power supply is set to 18 c and 18 d locally, a two-dimensional gradation effect can be generated in the surface direction of the surface light emitting device 7. That is, with the points 17a to 17d (18a to 18d) as the center, the closer to the center, the brighter, and the farther away from the center, the darker. In FIG. 4, the darker the black, the higher the luminance.
  • a gradation effect can be generated in one direction. That is, the closer to the power lines 17 and 18, the brighter the brightness becomes, and the farther away from the power lines 17, 18, the darker the brightness becomes. In FIG. 5, the darker the black, the higher the luminance.
  • the light emitting region may be divided into a plurality of regions in advance, and the light emitting layer may be adjusted so that the amount of light emission changes for each region.
  • the gradation may be realized by adjusting the duty of the power applied to the light emitting layer divided into regions.
  • the sheet-like lighting device 1 has high commercial properties when the vertical and horizontal lengths of the surface light emitting device 7 are about 10 cm to 30 cm, respectively.
  • FIG. 6 shows a typical method for installing the sheet-like lighting device 1 on the wall surfaces 2 and 3.
  • FIG. 6 shows the case where the feeding cable 9 is passed through the corners of the two wall surfaces 2, 3, but when the surface emitting device 7 is installed across the wall surfaces 2, 3, 4 and the ceiling surface 5, the wall surface 2 , 3 and 4 and the corner of the ceiling surface 5 may be passed through the feeding cable 9.
  • the attachment method to the wall surfaces 2 and 3 of the sheet-like lighting device 1 may be affixed with a double-sided tape, or an adhesive member that can be reapplied many times may be used.
  • an adhesive member that can be reapplied many times may be used.
  • a transparent member transparent support or the like for maintaining the space may be used as the spacer.
  • the feeding cable 9 is best if it is transparent, but since a transparent conductor often has a high resistance value or is expensive, a metal conductor covered with a material of the same color as the mounting surface (wall surfaces 2 and 3) is used.
  • the power supply cable 9 may be used.
  • a non-contact power feeding method using electromagnetic induction can be used without using the power feeding cable 9.
  • a power supply device such as a coil in the wall surfaces 2 and 3 in advance.
  • the luminance of the light emitting portion is continuously changed by continuously changing the thickness of the transparent electrode layer 14 used toward the inside of the room in the surface direction.
  • the transparent electrode layer 14 has a thickness that does not interfere with the emission wavelength optically, it transmits a large amount of light and becomes brighter. The more the thickness of the transparent electrode layer 14 deviates from the optimum value (thickness that does not interfere with the emission wavelength and has the highest luminance), the darker due to interference. Therefore, luminance gradation can be realized by making the thickness of the transparent electrode layer 14 thicker or thinner than the optimum value.
  • the reflected light on the lower surface of the transparent electrode layer 14 and the reflected light on the upper surface of the transparent electrode layer 14 interfere and cancel each other, so that the light that is reflected by the transparent electrode layer 14 and cannot be extracted. Decrease.
  • the amount of light that can be extracted to the outside depends on the thickness of the transparent electrode layer 14, but (1) the amount of light emission of the light emitting layer 13 is increased due to a decrease in resistance value, and (2) the thickness of the transparent electrode layer 14 is Three factors are affected: a decrease in transmittance due to an increase, and (3) a change in interference due to an increase in the thickness of the transparent electrode layer 14.
  • the thickness at which the amount of light that can be extracted is maximized appears periodically. Actually, since light is emitted also on the transparent electrode layer 11 side, complicated light propagation occurs inside. Although a plurality of effects are intertwined in this way, the light that can be extracted can be effectively controlled by controlling the film thickness of the transparent electrode layer 14.
  • FIG. 7A is a schematic diagram showing a cross section of a surface light emitting device 7a configured such that the luminance is continuously different in the surface direction by gradually increasing the thickness of the transparent electrode layer 14 from the optimum value. It is. The portion where the thickness of the transparent electrode layer 14 is the optimum value is the brightest, and becomes darker as the thickness of the transparent electrode layer 14 increases.
  • symbol is attached
  • the antireflection layer 16 is not illustrated, it may be provided as in FIG.
  • FIG. 7B is a schematic diagram showing a cross section of a surface light emitting device 7b configured such that the luminance is continuously different in the surface direction by gradually decreasing the thickness of the transparent electrode layer 14 from the optimum value. It is. The portion where the thickness of the transparent electrode layer 14 is the optimum value is the brightest, and becomes darker as the thickness of the transparent electrode layer 14 becomes thinner.
  • symbol is attached
  • the antireflection layer 16 is not illustrated, it may be provided as in FIG.
  • FIG. 8 shows a configuration of a sputtering apparatus 20 for generating transparent electrode layers 14 (ITO) having continuously different thicknesses.
  • a DC high voltage is applied between the substrate 21 and the target (material to be deposited) 22 while introducing an inert gas (mainly Ar gas) in a vacuum, and the ionized inert gas is caused to collide with the target 22.
  • the repelled target material is deposited on the substrate 21.
  • reactive sputtering can be performed by adding a small amount of O 2 gas or N 2 gas together with Ar gas. By tilting the substrate 21, the closer to the target 22, the thicker the ITO, and the farther from the target 22, the thinner the ITO.
  • the substrate 21 includes layers (film substrate 10, transparent electrode layer 11, metal layer 12, light emitting layer 13, etc.) already formed before the ITO is formed.
  • Changing the thickness of the light emitting layer> By continuously changing the thickness of the light emitting layer 13 of the surface light emitting device 7 in the surface direction, the luminance of the light emitting portion can be continuously different.
  • an organic layer is formed as the light emitting layer 13 will be described as an example. The thicker the organic layer, the higher the resistance and darkness. Thereby, luminance gradation can be adjusted.
  • the thickness of the organic layer 33 formed on the substrate 32 can be controlled by providing the variable aperture 31 in the evaporation source 30 of the organic layer.
  • the thicker part of the organic layer 33 is darker, and the thinner part of the organic layer 33 is brighter.
  • a plurality of apertures may be replaceable.
  • the substrate 32 includes layers (film substrate 10, transparent electrode layer 11, metal layer 12, etc.) already formed before the organic layer 33 is formed.
  • FIG. 10A when an organic layer is deposited by placing an aperture 38 of the organic layer evaporation source at the upper center of the four panels 34, 35, 36, and 37, when light is emitted, FIG. As shown in (b), the darker the center, the brighter the distance from the center. Specifically, the thicker part of the organic layer is darker and the thinner part of the organic layer is brighter. If the four panels 34, 35, 36, and 37 are arranged as shown in FIG. 10C, an effect such as indirect illumination in which a bright part and a dark part continuously change can be obtained. In FIG. 10C, the darker the black, the lower the luminance.
  • the linear evaporation source 40 is a long crucible that evaporates an organic material in a linear shape, and a plurality of generation holes 41 are arranged in a direction perpendicular to the moving direction of the substrate 42.
  • a difference is given to the thickness of the organic layer formed on the substrate 42 according to the degree of density of the arrangement of the plurality of generation holes 41. Specifically, the portion where the generation holes 41 are denser becomes thicker and darker. On the other hand, the organic layer becomes thinner and brighter as the generation hole 41 is sparser. Further, the amount of the organic material evaporated from the plurality of generation holes 41 may be adjusted. By these methods, a panel in which the thickness of the organic layer is continuously different in the surface direction can be manufactured.
  • the substrate 42 includes layers (film substrate 10, transparent electrode layer 11, metal layer 12, etc.) already formed before the organic layer is formed.
  • the resist pattern is printed before the light emitting layer 13 is applied or after the light emitting layer 13 is applied so that the luminance of the light emitting portion is continuously different in the surface direction. can do.
  • the resist may be a transparent insulator, and the same resin material as the film substrate 10 and the sealing layer 15 may be used. The portion where the resist is provided becomes darker than the other portions.
  • fine dots of resist are printed on the member 51 by the printing roller 50.
  • Brightness gradation is realized by arranging a plurality of dot-like resist areas so that the density of the resist areas is different in the surface direction.
  • the member 51 includes the film substrate 10, the transparent electrode layer 11, and the metal layer 12. When the resist pattern is printed after the light emitting layer 13 is applied, the light emitting layer 13 is further included.
  • FIG. 12B shows an example of the distribution of the resist 52 on the member 51.
  • the density of the fine dots of the resist 52 is higher toward the upper part of FIG. That is, at the time of light emission, the upper part is darker and the lower part is brighter.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a cross section of the surface light emitting device 7c in which the resist 60 is partially printed in the surface direction before the light emitting layer 13 is applied.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a cross section of a surface light emitting device 7d in which a resist 61 is partially printed in the surface direction after the light emitting layer 13 is applied.
  • the printing pattern of the transparent electrode layer 14 is devised so that the transparent electrode layer 14 is partially provided in the surface direction.
  • the portion where the transparent electrode layer 14 is provided is bright because it emits light, and the portion where the transparent electrode layer 14 is not provided is dark.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a cross section of the surface light emitting device 7e in which the transparent electrode layer 14 is partially provided in the surface direction.
  • the light emitting region / non-light emitting region can be adjusted, and the luminance of the light emitting part is continuously different in the surface direction. be able to.
  • symbol is attached
  • the antireflection layer 16 is not illustrated, it may be provided as in FIG.
  • FIG. 16 is a schematic view showing a cross section of the surface light emitting device 7f in which the organic polymer 62 is partially printed in the surface direction after the light emitting layer 13 is applied.
  • the light emitting region / non-light emitting region can be adjusted, and the luminance of the light emitting part is configured to be continuously different in the surface direction. Can do.
  • the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the antireflection layer 16 is not illustrated, it may be provided as in FIG.
  • the organic polymer 62 may be transparent, and the same resin material as the film substrate 10 and the sealing layer 15 may be used.
  • the surface specific resistance is about 10 ⁇ / ⁇ , but the organic polymer 62 is about 1000 ⁇ / ⁇ , so when the organic polymer 62 is printed in a circle with a radius of several millimeters, The brightness of the circle portion decreases by several tens of percent. Thereby, the gradation level can be set finely.
  • the method of partially printing the organic polymer 62 includes the method of partially providing the transparent electrode layer 14 (method D above), and the method of printing a resist pattern before and after applying the light emitting layer 13 (method C above). By appropriately combining them, the gradation level can be further set finely.
  • Organic dyes used in organic EL are usually complexes centered on metal elements, and the bonds between these elements are destroyed by the energy of strong ultraviolet irradiation.
  • the organic dye usually loses its light emitting function when irradiated with ultraviolet rays. Therefore, by selectively irradiating the surface of the surface light emitting device 7 with ultraviolet rays, the luminance can be varied, and the ultraviolet irradiation portion becomes dark.
  • a surface light emitting device 7g made of OLED (Organic / Light / Emitting / Diode) is applied with a mask 70 having a transmission pattern with a difference in density (the ratio of the transmission area per unit area).
  • the lamp 71 irradiates ultraviolet rays.
  • the organic layer in the portion irradiated with ultraviolet rays deteriorates the light emitting function, and the luminance when energized decreases.
  • a UV (UltraViolet) filter 72 may be bonded to the surface light emitting device 7g as necessary.
  • Laser ablation is a phenomenon in which atoms, molecules, and clusters are evaporated from the surface and the solid surface is scraped off when a solid is irradiated with a powerful laser beam.
  • the transparent electrode layers (ITO) 11 and 14 and the metal layer 12 can be evaporated to create a region that does not emit light without causing a leak or short circuit.
  • the surface emitting device 7h is moved by irradiating the laser generating source 80 with a laser beam and cutting the surface to form a non-emitting portion 81. Or it is good also as irradiating a laser beam through a mirror.
  • the light emitting region / non-light emitting region can be adjusted by changing the area or density of the non-light emitting portion 81 in the surface direction of the surface light emitting device 7h, and the luminance of the light emitting portion is continuously different in the surface direction. be able to.
  • the denser the non-light emitting portion 81 where the transparent electrode layers 11 and 14 and the metal layer 12 of the surface emitting device 7h are evaporated the darker the lighting is, and the darker the non-light emitting portion 81 is, the brighter the lighting is.
  • FIG. 18A when the non-light-emitting portion 81 is denser toward the right side and sparser toward the left side, as shown in FIG. , Darker on the right side and brighter on the left side.
  • FIG. 18B the darker the black, the lower the luminance.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing a cross section of the surface emitting device 7h in which the non-conductive portions 82 and 83 are formed by laser ablation.
  • the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the antireflection layer 16 is not illustrated, it may be provided as in FIG.
  • the nonconductive portions 82 and 83 are portions where the transparent electrode layers 11 and 14 and the metal layer 12 are evaporated.
  • UV irradiation G.
  • Means such as laser ablation can be carried out after or after the manufacture of the sheet-like lighting device. Therefore, it is convenient because it can be used for fine adjustment of luminance after the installation of the sheet illumination device.
  • the light emitting function can be deteriorated by heating or pressing, but if heated, the resin part may be altered, deformed or discolored.
  • the transparent electrodes When pressed, the transparent electrodes may come into contact with each other, causing a short circuit, and may cause alteration, deformation, or discoloration.
  • the means described above is a convenient means because it does not change the appearance, so it does not stand out when not in use, and it can be used for adjusting the brightness after installation.
  • a copper grid 90 as an auxiliary electrode is partially provided in the surface direction in a state of being in electrical contact with the transparent electrode layer 14
  • the copper grid 90 is obtained by, for example, processing a copper foil having a thickness of 10 ⁇ m into a grid having a line width of 50 ⁇ m and a grid interval of 5 mm by photolithography, and the sheet resistance is about 0.23 ⁇ / ⁇ .
  • the transparent electrode layer 14 for example, ITO having a surface specific resistance of 15 ⁇ / ⁇ is used.
  • the copper grid 90 is fed from the upper end in FIG. Further, for example, the copper grid 90 having a size of 15 cm ⁇ 15 cm as a whole can be used, and the transparent electrode layer 14 having a size of 30 cm ⁇ 15 cm can be used.
  • FIG. 21 is a schematic diagram showing a cross section of a surface light emitting device 7i configured by overlapping a copper grid 90 on a part of the transparent electrode layer 14.
  • FIG. The copper grid 90 is fed from the left side in FIG. In the region where the copper grid 90 overlaps the transparent electrode layer 14, since the transparent electrode layer 14 and the copper grid 90 are in electrical contact, the transparent electrode layer 14 emits light substantially uniformly and does not overlap the copper grid 90. The only area becomes darker as the copper grid 90 moves away from the overlapped area. In this manner, the luminance of the light emitting portion of the surface light emitting device 7i can be configured to be continuously different in the surface direction.
  • FIG. 22 (a) and 22 (b) show other examples using auxiliary electrodes.
  • the luminance gradation can be adjusted by the position where the copper grid 91 is superimposed on the transparent electrode layer 14.
  • the copper grid 91 is fed from the left and right ends in FIG.
  • FIG. 22B is a diagram illustrating a luminance state of the surface emitting device 7j configured to include the transparent electrode layer 14 and the copper grid 91 illustrated in FIG.
  • the portion where the copper grid 91 is overlaid is bright and gradually darkens as the distance from the portion over which the copper grid 91 is overlaid.
  • a vertically asymmetric gradation can be realized in FIG. 22 (b) in which light is continuously brightened from a dark part and continuously darkened in one direction.
  • a natural gradation as illumination can be realized by combining a plurality of auxiliary electrodes.
  • FIG. 23 is a schematic diagram showing a cross section of a surface emitting device 7k provided with a conductive polymer layer 100 including silver nanowires.
  • the thickness of the conductive polymer layer 100 including silver nanowires is controlled by a printing unit or the like for forming the conductive polymer layer 100 including silver nanowires.
  • the conductive polymer layer 100 containing silver nanowires is thickened, the light transmittance is lowered and darkened. It also becomes dark due to light interference.
  • the portion where the thickness of the conductive polymer layer 100 including silver nanowires is the optimum value (thickness that does not interfere with the emission wavelength and has the highest luminance) is the brightest, and the conductive polymer layer 100 including silver nanowires has the brightest portion. It becomes darker as the thickness increases.
  • symbol is attached
  • the antireflection layer 16 is not illustrated, it may be provided as in FIG.
  • FIG. 24 schematically shows a cross section of the conductive polymer layer 100 containing silver nanowires.
  • the conductive polymer layer 100 including silver nanowires is configured by including silver nanowires 100a in the conductive polymer 100b.
  • the silver nanowire 100a is a silver fibrous structure of nm level.
  • the silver nanowire 100a appears to be sparsely stacked with fine silver needles. Since the silver nanowire 100a has an extremely low electrical resistance compared to ITO, the amount of light emitted can be increased by using it effectively. Since the silver nanowire 100a itself is a simple metal, naturally the transmittance decreases as the coating thickness increases and the content in the conductive polymer 100b increases.
  • the conductive polymer 100b itself also has a certain transmittance and resistance value depending on its composition, and there is also light interference due to the thickness of the conductive polymer 100b, so the examination of maximizing the amount of light that can be extracted outside is more than ITO. It becomes complicated.
  • a dispersion of silver nanowires 100a is applied to the substrate to form a random network. Electricity is carried using this low-resistance silver path.
  • the aperture ratio decreases and the transmittance decreases.
  • permeability changes with a film thickness by the interference effect by a film thickness, since there exists absorption in the conductive polymer 100b itself, when the quantity of the silver nanowire 100a increases, it will have the influence.
  • the transmittance decreases.
  • the metal nanowire refers to a fibrous structure having a metal element as a main component. In particular, it means a large number of fibrous structures having a minor axis from the atomic scale to the nm size.
  • the average length is preferably 3 ⁇ m or more, more preferably 3 to 500 ⁇ m, and particularly preferably 3 to 300 ⁇ m. preferable.
  • the relative standard deviation of the length is preferably 40% or less.
  • the average minor axis is not particularly limited, but is preferably small from the viewpoint of transparency, while larger is preferable from the viewpoint of conductivity.
  • the average minor axis of the metal nanowire is preferably 10 to 300 nm, and more preferably 30 to 200 nm.
  • the relative standard deviation of the minor axis is preferably 20% or less.
  • metal used for the metal nanowire copper, iron, cobalt, gold, silver or the like can be used, but silver is preferable from the viewpoint of conductivity.
  • a single metal may be used, in order to achieve both conductivity and stability (sulfurization, oxidation resistance, and migration resistance of metal nanowires), the main metal and one or more other metals May be included in any proportion.
  • the method for producing the metal nanowire there are no particular limitations on the method for producing the metal nanowire, and known means such as a liquid phase method and a gas phase method can be used.
  • a method for producing silver nanowires Adv. Mater. , 2002, 14, 833-837; Chem. Mater. 2002, 14, 4736-4745, a method for producing gold nanowires is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-233252, a method for producing copper nanowires is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-266007, and the like. Reference can be made to 2004-149871.
  • the above-described method for producing silver nanowires is preferable because silver nanowires can be easily produced in an aqueous solution, and the conductivity of silver is maximum in metals.
  • the luminance is continuously changed in the surface direction by changing the resistance value of the electrode.
  • the color may change due to the difference in luminance due to the characteristics of the organic EL. This is because a plurality of light emitting layers are provided to produce white, but the voltage-luminance characteristics of each layer are slightly different.
  • the relationship between the luminance distribution and the color temperature is preferably a combination of light emitting layers capable of realizing a gradation with a change in color tone such that the lower the luminance, the lower the color temperature.
  • the relationship between color and luminance can be changed by selecting an organic dye and layer design (layer thickness and stacking order).
  • FIGS. 26A to 26C a control method for the light emitting layer 13 whose color changes with voltage will be described.
  • copper grids 101 and 102 are provided on the transparent electrode layer 14, and feeding points 103 and 104 are provided at the ends of the copper grids 101 and 102. Is provided.
  • the transparent electrode layer 11, the metal layer 12, the light emitting layer 13, and the transparent electrode layer 14 are the same as those described in FIG.
  • Fig. 26B shows an example of voltage control for the feeding point 103 of the copper grid 101
  • Fig. 26C shows an example of voltage control for the feeding point 104 of the copper grid 102.
  • PWM Pulse Width Modulation
  • VVVF Voltage Variable Frequency
  • the position and the number of feeding points are not limited to those shown in FIG. 26 (a), and more complex control is possible by combining them.
  • FIG. 27 shows a luminance distribution during normal lighting in a surface emitting device in which an opaque electrode is provided on a four-sided frame.
  • the darker the black the lower the luminance.
  • the farther from the electrodes on the four sides the darker the corners become. This is a phenomenon that occurs because electricity is supplied from an opaque electrode (a good conductor such as copper or aluminum) to a transparent electrode layer (a substance having a high resistance value using indium or the like).
  • FIG. 28A when manufacturing the surface emitting device, the four corners have a lower luminance than the central portion (correction of luminance unevenness).
  • the correction of luminance unevenness means that the luminance of each area is aligned within a certain value range.
  • FIG. 28A shows a configuration in which the luminance decreases as the black color increases.
  • the above methods A to J may be used alone or in appropriate combination.
  • FIG. 28 (b) a flat planar light source without luminance unevenness can be obtained during lighting.
  • FIG. 29 (a) a luminance unevenness correcting means in which the luminance is lowered at the four corners as compared with the central portion, and a gradation realizing means in which the upper portion becomes brighter and becomes darker toward the lower portion.
  • FIG. 29A shows that the darker the black, the lower the luminance.
  • the above methods A to J may be used alone or in appropriate combination.
  • different methods may be used for each of the luminance unevenness correcting means and the gradation realizing means (for example, the method B described above is used as the means for correcting luminance unevenness, and the method C is used as the gradation realizing means).
  • FIG. 29B a natural gradation such as indirect illumination can be obtained while correcting luminance unevenness during lighting.
  • the sheet illumination device 1 in the present embodiment since it is transparent, it does not stand out when not in use. Moreover, since it is transparent and flexible, there is a degree of freedom in installation and it does not hinder the interior. Further, since the luminance of the light emitting portion of the surface light emitting device 7 is configured to be continuously different in the surface direction, a gradation effect can be generated.
  • the sheet-like lighting device 1 has a lighting effect such as indirect lighting, but since it is actually direct lighting, there is no waste of energy.
  • the description in the said embodiment is an example of the sheet-like illuminating device which concerns on this invention, and is not limited to this.
  • the detailed configuration and detailed operation of each part of the sheet illumination device can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

 不使用時に目立つことなく、設置に自由度のある、グラデーション効果を有するシート状照明装置を提供することを目的とし、シート状照明装置は、透明で可撓性を有する面発光デバイス7と、面発光デバイス7に給電する給電手段と、を備える。面発光デバイス7は、第1の透明電極層と第2の透明電極層との間に発光層が介在された積層構造を有する有機EL素子からなる。面発光デバイス7は、第1の透明電極層、第2の透明電極層又は発光層の厚さを面方向において連続的に異ならせる方法、レジスト等の非発光部分を部分的に設ける方法等を用いて、面発光デバイス7の発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成されている。

Description

シート状照明装置
 本発明は、シート状照明装置に関する。
 近年、有機EL素子や無機EL素子を用いた面発光デバイスが照明装置として利用されている。例えば、部屋の内部の隣合って接する複数の面のうち、いずれか一方の面に取り付けられる照明装置において、他方の面との境界線から離れるほど輝度が低くなるものが提案されている(特許文献1参照)。このようなグラデーション効果のある照明装置は、間接照明のような効果を与えることができる。
 また、光天井(ひかりてんじょう)という、天井全面に乳白色のガラスやプラスチック板を張るか、光をやわらかく通すルーバーで光源をカバーする照明方式があるが、有機ELは面発光なので、そのように手間のかかる方法をとらなくても、貼るだけで光天井を実現可能である。
 しかし、この光天井という照明方法は、照明にメリハリがないため、曇天と同じように感じられて快活感がなく、陰気くさく感じられることすらあった。
 しかし、間接照明のように輝度の変化する照明では、光にメリハリを与えることが可能である。
 このように、間接照明には、直接照明にはない心理的効果がある。
特開2007-227019号公報
 しかしながら、照明装置が発光していないときには、照明装置の存在が目立ってしまい、インテリアにおいてマイナスの効果を与えるおそれがあった。
 また、壁面を点光源又は線光源で照らして作りだす間接照明では、光のエネルギーの大半は壁面に吸収されてしまい、エネルギーの無駄が多かった。
 本発明は上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、不使用時に目立つことなく、設置に自由度のある、グラデーション効果を有するシート状照明装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、透明で可撓性を有する面発光デバイスと、当該面発光デバイスに給電する給電手段と、を備え、前記面発光デバイスは、当該面発光デバイスの発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成されているシート状照明装置である。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスは、第1の透明電極層と第2の透明電極層との間に発光層が介在された積層構造を有する。
 請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスは有機EL素子である。
 請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうちいずれか一方の透明電極層の厚さが面方向において連続的に異なる。
 請求項5に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記発光層の厚さが面方向において連続的に異なる。
 請求項6に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうちいずれか一方の透明電極層、又は、前記発光層に、レジストが面方向において部分的に設けられている。
 請求項7に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうちいずれか一方の透明電極層は、面方向において部分的に設けられている。
 請求項8に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスは、紫外線の照射により、発光機能が劣化した部分を有する。
 請求項9に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスの表面は、レーザー光の照射により、面方向において部分的に切削されている。
 請求項10に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート状照明装置において、前記第1の透明電極層又は前記第2の透明電極層に電気的に接触された状態で、金属グリッドからなる補助電極が面方向において部分的に設けられている。
 請求項11に記載の発明は、請求項2~10のいずれか一項に記載のシート状照明装置において、前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうち、前記面発光デバイスが設置される壁側の透明電極層と前記発光層との間に金属層が設けられている。
 請求項12に記載の発明は、請求項1~11のいずれか一項に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスは、当該面発光デバイスの発光部分の輝度が低いほど発光色の色温度が低くなるように構成されている。
 請求項13に記載の発明は、請求項1~12のいずれか一項に記載のシート状照明装置において、前記給電手段は、複数の給電点を有し、当該複数の給電点のそれぞれに対して異なる電圧又は波形で給電を行う。
 請求項14に記載の発明は、請求項1~13のいずれか一項に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスは、当該面発光デバイスの輝度ムラを補正するように構成されている。
 請求項15に記載の発明は、請求項1~14のいずれか一項に記載のシート状照明装置において、前記面発光デバイスのいずれか一方の面に反射防止処理が施されている。
 本発明によれば、不使用時に目立つことなく、設置に自由度のある、グラデーション効果を有するシート状照明装置を提供することができる。
 また、本発明によれば、間接照明のような効果が得られることで、照明にメリハリができるという効果がある。そのため、天井に面光源を採用した場合であっても、曇天のようには感じられず、快活感があり、陰気くさくない照明を演出することができる。
 更に、本発明によれば、壁面を点光源又は線光源で照らして作りだす間接照明よりも、エネルギーに無駄が少ない直接照明で、間接照明と同様の効果が得られることから、省エネ効果を得ることができる。
(a)は、シート状照明装置の取り付け例であり、電源がオフの場合の図である。(b)は、シート状照明装置の取り付け例であり、電源がオンの場合の図である。 シート状照明装置の外観構成図である。 図2のA-A線に沿った面発光デバイスの断面図である。 電源ラインから透明電極層への接続を離散的な点として電力の供給を局所的にした場合の面発光デバイスの発光例である。 電源ラインから透明電極層への接続を連続的にして電力を供給した場合の面発光デバイスの発光例である。 シート状照明装置の設置方法を示す図である。 (a)は、透明電極層の厚さを最適値から徐々に厚くした面発光デバイスの断面を示す模式図である。(b)は、透明電極層の厚さを最適値から徐々に薄くした面発光デバイスの断面を示す模式図である。 スパッタリング装置の構成図である。 有機層の厚さの制御方法を説明するための図である。 4枚のパネルに明るい部分と暗い部分とを設ける方法を説明するための図である。 有機層の厚さを変える他の方法を説明するための図である。 レジストの印刷方法を説明するための図である。 発光層を塗布する前に面方向において部分的にレジストを印刷した面発光デバイスの断面を示す模式図である。 発光層を塗布した後に面方向において部分的にレジストを印刷した面発光デバイスの断面を示す模式図である。 透明電極層が面方向において部分的に設けられた面発光デバイスの断面を示す模式図である。 発光層を塗布した後に有機ポリマーを面方向において部分的に印刷した面発光デバイスの断面を示す模式図である。 紫外線照射により、発光機能を部分的に劣化させる方法を説明するための図である。 レーザーアブレーションにより、非発光部分を形成する方法を説明するための図である。 レーザーアブレーションにより、非導電部分が形成された面発光デバイスの断面を示す模式図である。 透明電極層に補助電極が面方向において部分的に設けられた場合の例である。 透明電極層の一部に銅グリッドが重ねられて構成された面発光デバイスの断面を示す模式図である。 補助電極を用いた他の例を説明するための図である。 銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層が設けられた面発光デバイスの断面を示す模式図である。 銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層の断面の模式図である。 (a)は、暗いほど赤みが強く、明るいほど青みが強い場合の発光例である。(b)は、暗いほど青みが強く、明るいほど赤みが強い場合の発光例である。 複数の給電点のそれぞれに対して異なる電圧又は波形で給電を行う場合の例である。 四辺の枠に不透明電極が設けられた面発光デバイスにおける通常の点灯時の輝度分布を示す図である。 (a)は、中央部と比較して四隅の方が輝度が落ちるような構成を示す図である。(b)は、補正結果を反映した発光例である。 (a)は、中央部と比較して四隅の方が輝度が落ちるように、かつ、上部ほど明るく下部ほど暗くなるような構成を示す図である。(b)は、補正結果を反映した発光例である。
 [シート状照明装置の構成]
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
 図1(a)及び(b)に、本実施の形態に係るシート状照明装置1を部屋の内部に取り付けた場合の例を示す。シート状照明装置1は、壁面2,3,4のうち壁面2,3の天井面5側(床面6と反対側)に取り付けられている。図1(a)は、シート状照明装置1の電源がオフの場合の図であり、図1(b)は、シート状照明装置1の電源がオンの場合の図である。
 シート状照明装置1は透明であるため、壁面2,3に設置しても、電源がオフの場合にはそれほど存在感はなく、壁面2,3の雰囲気をそのままに保つことができる。シート状照明装置1の電源をオンにすると、シート状照明装置1自体が面発光し、図1(b)に示すように、発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように見える。すなわち、壁面2,3が他の照明装置により照らされたようなグラデーション効果を有する。なお、「発光部分の輝度が面方向において連続的に異なる」とは、発光部分の輝度が面方向において段階的に異なる場合も含むものとする。また、図1(b)においては、黒色が濃いほど輝度が高いことを示している。
 図2に、シート状照明装置1の外観構成を示す。シート状照明装置1は、面発光デバイス7と、給電手段としての給電装置8と、が給電ケーブル9を介して接続されて構成されている。
 面発光デバイス7は、透明で可撓性を有するシート状の発光デバイスである。
 給電装置8は、商用電源から受けた電力を、面発光デバイス7用の電圧に変圧し、直流に整流して、面発光デバイス7に電力を供給する。
 図3に、図2のA-A線に沿った面発光デバイス7の断面を示す。面発光デバイス7は、フィルム基板10、透明電極層11、金属層12、発光層13、透明電極層14、封止層15、反射防止層16、電源ライン17,18、固定部材19等から構成されている。
 フィルム基板10は、透明なプラスチックフィルムにより構成される。
 透明電極層11,14は、透明な導電体により構成され、面発光デバイス7の端に設置される電源ライン17,18から電力の供給を受ける。透明電極層11,14としては、ITO(Indium Tin Oxide)系の素材が代表的であるが、これに限定するものではない。
 金属層12は、数nmの厚さの極薄い金属膜である。透明電極層11,14として同じ素材を用いる場合には、エネルギー準位が同じであるため、発光層13に電子を注入することができない。そこで、陰極側の透明電極層11にAl、Ag、Mg等の金属を薄く蒸着させる。また、この金属層12で反射が生じるため、面発光デバイス7の明るさは両面で異なる。金属層12が蒸着された透明電極層11を壁側、透明電極層14を部屋の内側として、面発光デバイス7を設置することにより、光を有効に利用することができる。
 なお、面発光デバイス7に表裏を明記することが望ましい。また、表裏の記号を標準化することが望ましい。
 発光層13は、複数の層から構成され、二つの透明電極層11,14から電力の供給を受けて発光する。発光層13には、有機EL材料又は無機EL材料が用いられるが、特に限定しない。
 封止層15には、透明であって、空気や水分を通さない素材を用いる。
 反射防止層16は、面発光デバイス7を壁面等に設置した際に面発光デバイス7が目立たないように、外光の反射を防止するものである。図3に示すように反射防止層16として層を形成してもよいし、封止層15を表面処理することによって、反射を防止してもよい。
 電源ライン17,18は、給電ケーブル9と接続されており、面発光デバイス7に電力を供給する。電源ライン17,18を、面発光デバイス7の一端(図3において左端)に配置させることにより、極力電源ライン17,18を目立たなくする効果がある。
 固定部材19は、電源ライン17,18を固定するための部材である。
 透明電極層11,14は、電源ライン17,18と比較して抵抗値が高い。この電気抵抗のため、図4に示すように、電源ライン17,18から面発光デバイス7の透明電極層11,14への接続を離散的な点17a,17b,17c,17d,18a,18b,18c,18dとし、電力の供給を局所的にすると、面発光デバイス7の面方向において2次元的なグラデーション効果を発生させることができる。すなわち、点17a~17d(18a~18d)を中心として、中心に近いほど明るく、中心から離れるほど暗くなる。なお、図4においては、黒色が濃いほど輝度が高いことを示している。
 また、図5に示すように、電源ライン17,18から面発光デバイス7の透明電極層11,14への接続を連続的にして電力を供給すると、一方向にグラデーション効果を発生させることができる。すなわち、電源ライン17,18に近いほど明るく、電源ライン17,18から離れるほど暗くなる。なお、図5においては、黒色が濃いほど輝度が高いことを示している。
 面発光デバイス7の発光部分の輝度を面方向において連続的に異ならせる他の方法(グラデーション実現方法)については後述する。透明電極層11,14の電気抵抗を利用する方法の他、発光領域を予め複数の領域に分割し、領域毎に発光量が変わるように発光層を調整してもよいし、また、複数の領域に分割した発光層に与える電力のデューティーを調節してグラデーションを実現してもよい。
 なお、シート状照明装置1は、面発光デバイス7の縦・横の長さがそれぞれ10cm以上30cm程度で商品性が高まる。
 図6に、シート状照明装置1を壁面2,3に設置する典型的な方法を示す。
 図6に示すように、面発光デバイス7を曲げた部分と、壁面2,3の角の隙間に給電ケーブル9を通すことによって、給電ケーブル9を目立たせることなく、かつ面発光デバイス7の発光を妨げることなく、面発光デバイス7に電力を供給することができる。
 図6は、二つの壁面2,3の角に給電ケーブル9を通す場合を示しているが、壁面2,3,4と天井面5に跨って面発光デバイス7を設置する場合は、壁面2,3,4と天井面5の角との隙間に給電ケーブル9を通せばよい。
 シート状照明装置1の壁面2,3への取り付け方法は、両面テープで貼り付けてもよいし、また何回も貼り直しが可能な粘着性のある部材を用いてもよい。取り付け面との間に空隙を設けるときは、その空隙を維持するための透明部材(透明な支柱)等をスペーサとして用いてもよい。
 給電ケーブル9は透明であれば最もよいが、透明の導体は抵抗値が高いか、又は高価であることが多いため、取り付け面(壁面2,3)と同じ色の素材で被覆した金属導体を給電ケーブル9として用いてもよい。
 また、給電ケーブル9を用いずに、電磁誘導による非接触の給電方法を使用することもできる。その場合、壁面2,3には予めコイル等の給電装置を埋設する必要があるが、光源側のコイルを透明導電体で形成すると、設置の自由度を広げることができるため、望ましい。
 [グラデーション実現方法]
 以下、面発光デバイス7の発光部分の輝度を面方向において連続的に異ならせる他の方法(グラデーション実現方法)について説明する。
 <A.透明電極層の厚さを変える>
 面発光デバイス7の透明電極層11,14のうち、部屋の内側に向けて使用される方の透明電極層14の厚さを面方向において連続的に変えることにより、発光部分の輝度が連続的に異なるように構成することができる。透明電極層14は、光学的に、発光の波長と干渉しない厚さであれば光を多く透過し、明るくなる。透明電極層14の厚さが最適値(発光の波長と干渉しない厚さであって、輝度が最も高くなる厚さ)からずれるほど、干渉により暗くなる。そこで、透明電極層14の厚さを最適値より厚く、又は薄くすることで、輝度のグラデーションを実現することができる。
 発光層13から発せられた光について、透明電極層14の下面の反射光と透明電極層14の上面の反射光が干渉して打ち消し合うことで、透明電極層14で反射して取り出せない光が減少する。ここで、外部に取り出せる光の量は、透明電極層14の厚さによるが、(1)抵抗値の低下による発光層13の発光の量の増大、(2)透明電極層14の厚さが増加することによる透過率の低下、(3)透明電極層14の厚さが増加することによる干渉の変化、の三つが影響し合っている。干渉は光の波長に依存するため、取り出せる光の量が極大となる厚さは周期的に現れる。実際には、透明電極層11側にも発光するため、内部で複雑な光の伝搬が発生する。このように複数の効果が絡み合っているが、透明電極層14の膜厚を制御することで、取り出せる光を効果的に制御することができる。
 図7(a)は、透明電極層14の厚さを、最適値から徐々に厚くすることによって、輝度が面方向において連続的に異なるように構成された面発光デバイス7aの断面を示す模式図である。透明電極層14の厚さが最適値の部分は最も明るく、透明電極層14の厚さが厚くなるほど暗くなる。なお、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。
 図7(b)は、透明電極層14の厚さを、最適値から徐々に薄くすることによって、輝度が面方向において連続的に異なるように構成された面発光デバイス7bの断面を示す模式図である。透明電極層14の厚さが最適値の部分は最も明るく、透明電極層14の厚さが薄くなるほど暗くなる。なお、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。
 図8に、厚さが連続的に異なる透明電極層14(ITO)を生成するためのスパッタリング装置20の構成を示す。スパッタリングは、真空中に不活性ガス(主にArガス)を導入しながら基板21とターゲット(成膜させる物質)22間に直流高電圧を印加し、イオン化した不活性ガスをターゲット22に衝突させて、はじき飛ばされたターゲット物質を基板21に成膜させる方法である。また、Arガスと共に微量のOガスやNガスを入れることにより、反応性スパッタリングを行うことができる。基板21を傾けることで、ターゲット22に近いほどITOの厚さは厚くなり、ターゲット22から遠いほどITOの厚さは薄くなる。なお、図8において、基板21には、ITOの形成前に既に形成されている層(フィルム基板10、透明電極層11、金属層12、発光層13等)が含まれる。
 <B.発光層の厚さを変える>
 面発光デバイス7の発光層13の厚さを面方向において連続的に変えることにより、発光部分の輝度が連続的に異なるように構成することができる。以下、発光層13として有機層を形成する場合を例にして説明する。有機層が厚いほど抵抗値が上がり、暗くなる。これにより、輝度のグラデーションを調整することができる。
 図9に示すように、有機層の蒸発源30に可変絞り31を設けることで、基板32上に形成される有機層33の厚さを制御することができる。有機層33が厚い部分ほど暗く、有機層33が薄い部分ほど明るくなる。可変絞り31に代えて、複数の絞りが交換可能となっていてもよい。なお、基板32には、有機層33の形成前に既に形成されている層(フィルム基板10、透明電極層11、金属層12等)が含まれる。
 また、図10(a)に示すように、4枚のパネル34,35,36,37の中央上部に有機層の蒸発源の絞り38を置いて有機層を蒸着させると、発光時には、図10(b)に示すように、中心部ほど暗く、中心から離れるほど明るくなる。具体的には、有機層が厚い部分ほど暗く、有機層が薄い部分ほど明るくなる。4枚のパネル34,35,36,37を図10(c)に示すように配置すれば、明るい部分と暗い部分とが連続的に変化した、間接照明のような効果を得られる。なお、図10(c)においては、黒色が濃いほど輝度が低いことを示している。
 次に、図11を参照して、有機層の厚さを変える他の方法について説明する。
 リニア蒸発源40は、有機材料を線状に蒸発させる長尺坩堝であり、複数の発生穴41が基板42の移動方向と垂直な方向に並んで構成されている。複数の発生穴41の並びの疎密の程度により、基板42上に形成される有機層の厚さに差(勾配)を付ける。具体的には、発生穴41が密な部分ほど有機層が厚くなり、暗くなる。一方、発生穴41が疎な部分ほど有機層が薄くなり、明るくなる。また、複数の発生穴41から蒸発させる有機材料の量を調整することとしてもよい。これらの方法により、有機層の厚さが面方向において連続的に異なるパネルを製造することができる。なお、基板42には、有機層の形成前に既に形成されている層(フィルム基板10、透明電極層11、金属層12等)が含まれる。
 <C.レジストを形成する>
 面発光デバイス7を形成する際に、発光層13を塗布する前、又は、発光層13を塗布した後にレジストパターンを印刷することにより、発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成することができる。レジストは透明絶縁体であればよく、フィルム基板10、封止層15と同じ樹脂の材質を用いてもよい。レジストを設けた部分は、他の部分より暗くなる。
 図12(a)に示すように、印刷ローラ50により、部材51の上にレジストの微小ドットを印刷する。点状のレジスト領域が複数散在するように配置され、そのレジスト領域の密度を面方向において異ならせることで、輝度のグラデーションを実現する。なお、部材51には、フィルム基板10、透明電極層11、金属層12が含まれ、発光層13を塗布した後にレジストパターンを印刷する場合には、更に発光層13も含まれる。
 図12(b)は、部材51におけるレジスト52の分布例である。図12(b)の上部ほどレジスト52の微小ドットの密度が高くなっている。すなわち、発光時には、上部ほど暗く、下部ほど明るくなる。
 面発光デバイスに減光層を重ねた従来の方法では、光に変換されたエネルギーが無駄になるが、このレジストを形成する方法では、給電されない部分を設けるため、そのようなエネルギーの無駄がない。したがって、変換効率を犠牲にすることなく、輝度に差を付けることができる。
 また、減光層を重ねた場合には、非点灯時にも濃淡が見えるおそれがあるが、レジストを形成する方法では、レジスト領域の面積、分布により、輝度のグラデーションを実現するため、非点灯時の濃淡の差は少ない。また、面発光デバイス7を介して壁が見える状態の場合でも、壁の色が変化する程度は少ない。
 図13は、発光層13を塗布する前に、面方向において部分的にレジスト60を印刷した面発光デバイス7cの断面を示す模式図である。図14は、発光層13を塗布した後に、面方向において部分的にレジスト61を印刷した面発光デバイス7dの断面を示す模式図である。面発光デバイス7c,7dの面方向においてレジスト60,61の面積又は密度を変えることにより、発光領域・非発光領域を調整することができる。なお、図13及び図14において、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。
 <D.透明電極層を部分的に設ける>
 面発光デバイス7を形成する際に、透明電極層14を面方向において部分的に設けるように、透明電極層14の印刷パターンを工夫する。透明電極層14が設けられた部分は発光するため明るく、透明電極層14が設けられなかった部分は暗くなる。
 図15は、透明電極層14が面方向において部分的に設けられた面発光デバイス7eの断面を示す模式図である。面発光デバイス7eの面方向において透明電極層14の面積又は密度を変えることにより、発光領域・非発光領域を調整することができ、発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成することができる。なお、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。
 この方法では、消灯時の見栄えに重要な透明度を変化させることなく、点灯時の輝度に差を設けることができる。また、この方法では、給電されない部分を設けるため、エネルギーの無駄がない。
 <E.発光層塗布後に有機ポリマーを印刷>
 次に、発光層13を塗布した後に、有機ポリマーを面方向において部分的に印刷する方法について説明する。
 図16は、発光層13を塗布した後に、有機ポリマー62を面方向において部分的に印刷した面発光デバイス7fの断面を示す模式図である。面発光デバイス7fの面方向において有機ポリマー62の面積又は密度を変えることにより、発光領域・非発光領域を調整することができ、発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成することができる。なお、図16において、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。
 有機ポリマー62と透明電極層14との電気抵抗の差により、有機ポリマー62が印刷された部分は、他の部分より輝度が低下する。有機ポリマー62は透明であればよく、フィルム基板10、封止層15と同じ樹脂の材質を用いてもよい。
 例えば、透明電極層14としてITOを用いた場合、表面比抵抗は10Ω/□程度であるが、有機ポリマー62は1000Ω/□程度であるため、半径数mmの円形で有機ポリマー62を印刷すると、その円の部分は数十%程度輝度が低下する。これにより、グラデーションのレベルを細かく設定することができる。
 有機ポリマー62を部分的に印刷する方法に、透明電極層14を部分的に設ける方法(上記Dの方法)、発光層13を塗布する前後にレジストパターンを印刷する方法(上記Cの方法)を適宜組み合わせることで、更に、グラデーションのレベルを細かく設定することができる。
 <F.紫外線照射>
 次に、紫外線を照射する方法について説明する。
 有機ELに用いられる有機色素は、通常、金属元素を中心に置く錯体であり、これらの元素間の結合は強い紫外線照射のエネルギーにより破壊される。有機色素は通常は紫外線照射により、発光機能を失ってしまう。そこで、紫外線を面発光デバイス7の平面上に選択的に照射することで、輝度を異ならせることができ、紫外線照射部分が暗くなる。
 図17(a)に示すように、OLED(Organic Light Emitting Diode)からなる面発光デバイス7gに、透過パターンに疎密(単位面積当たりの透過面積の比率)の差があるマスク70を当てて、紫外線ランプ71により紫外線を照射する。紫外線が照射された部分の有機層は発光機能が劣化し、通電時の輝度が落ちる。
 図17(a)のマスク70において、紫外線の透過穴が右側ほど密であって、左側ほど疎である場合には、図17(b)に示すように、面発光デバイス7gの発光時に輝度差が生じ、右側ほど暗く、左側ほど明るくなる。このように、面発光デバイス7gの発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成することができる。なお、図17(b)においては、黒色が濃いほど輝度が低いことを示している。
 また、紫外線の照射による更なる発光機能の劣化を防ぐために、必要に応じて面発光デバイス7gにUV(UltraViolet)フィルタ72を貼合することとしてもよい。
 <G.レーザーアブレーション>
 次に、レーザーアブレーションについて説明する。レーザーアブレーションとは、強力なレーザー光を固体に照射した際に、表面から原子、分子、クラスターが蒸発して固体表面が削り取られる現象をいう。この現象を利用し、透明電極層(ITO)11,14や金属層12を蒸発させて、リークやショートを起こすことなく、発光しない領域を作ることができる。
 図18(a)に示すように、面発光デバイス7hに対して、レーザー発生源80を移動させてレーザー光を照射し、表面を切削して、非発光部分81を形成する。あるいは、ミラーを介してレーザー光を照射することとしてもよい。面発光デバイス7hの面方向において非発光部分81の面積又は密度を変えることにより、発光領域・非発光領域を調整することができ、発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成することができる。レーザーアブレーションにより、面発光デバイス7hの透明電極層11,14や金属層12が蒸発した非発光部分81が密であるほど点灯時に暗くなり、非発光部分81が疎であるほど点灯時に明るくなる。図18(a)に示すように、非発光部分81が右側ほど密であって、左側ほど疎である場合には、図18(b)に示すように、面発光デバイス7hの発光時に輝度差が生じ、右側ほど暗く、左側ほど明るくなる。なお、図18(b)においては、黒色が濃いほど輝度が低いことを示している。
 図19は、レーザーアブレーションにより、非導電部分82,83が形成された面発光デバイス7hの断面を示す模式図である。なお、図19において、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。非導電部分82,83は、透明電極層11,14や金属層12が蒸発した部分である。
 F.紫外線照射、G.レーザーアブレーションのような手段は、シート状照明装置の製造の後段、あるいは製造後においても、実施することができる。したがって、シート状照明装置の設置後の輝度の微調整等にも用いることができるため、便利である。
 また、発光機能は、加熱あるいは押圧によっても劣化させることができるが、加熱すると樹脂部分までも変質、変形、変色する恐れがある。押圧すると、透明電極同士が接触し、ショートする恐れがあり、また変質、変形、変色する恐れがある。
 そのため、以上に述べた手段は、外観に変化をもたらさず、そのため不使用時に目立つこともなく、しかも設置後の輝度の調整にも使えるという自由度があるため、便利な手段である。
 <H.透明電極層に補助電極を設ける>
 次に、図20に示すように、透明電極層14に電気的に接触させた状態で、補助電極としての銅グリッド90を面方向において部分的に設けた場合について説明する。銅グリッド90は、例えば、膜厚10μmの銅箔をフォトリソグラフィにより、ライン幅50μm、グリッド間隔5mmのグリッドに加工したものであり、シート抵抗換算で約0.23Ω/□である。透明電極層14としては、例えば、表面比抵抗15Ω/□のITOを用いる。銅グリッド90は、図20において上端から給電される。また、銅グリッド90は、例えば、全体で15cm×15cmのサイズのものを使用し、透明電極層14は、30cm×15cmのサイズのものを使用することができる。
 図21は、透明電極層14の一部に銅グリッド90が重ねられて構成された面発光デバイス7iの断面を示す模式図である。銅グリッド90は、図21において左側から給電される。透明電極層14に銅グリッド90が重なった領域は、透明電極層14と銅グリッド90とが電気的に接触しているため、略均一に発光し、銅グリッド90が重なっていない透明電極層14のみの領域は、銅グリッド90が重ねられた部分から離れるにつれて徐々に暗くなる。このようにして、面発光デバイス7iの発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成することができる。
 図22(a)及び(b)に、補助電極を用いた他の例を示す。図22(a)に示すように、透明電極層14に銅グリッド91を重ねる位置によって、輝度のグラデーションを調整することができる。銅グリッド91は、図22(a)において左右端から給電される。図22(b)は、図22(a)に示した透明電極層14及び銅グリッド91を内部に含んで構成された面発光デバイス7jの輝度の状態を示す図である。銅グリッド91が重ねられた部分は明るく、銅グリッド91が重ねられた部分から離れるにつれて徐々に暗くなる。このように、一方向に、暗い部分から連続的に明るくなり、そして連続的に暗くなるという、図22(b)において上下非対称なグラデーションを実現することができる。また、複数の補助電極を組み合わせることで、照明として自然なグラデーションを実現することができる。
 <I.銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層を設ける>
 図23は、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100を設けた面発光デバイス7kの断面を示す模式図である。銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100の厚さは、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100を形成するための印刷手段等で制御する。銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100が厚くなると、光の透過率が落ちて暗くなる。また、光の干渉によっても暗くなる。銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100の厚さが最適値(発光の波長と干渉しない厚さであって、輝度が最も高くなる厚さ)の部分は最も明るく、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100の厚さが厚くなるほど暗くなる。なお、図3と同様の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、反射防止層16については図示していないが、図3と同様に、設けられていてもよい。
 なお、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100が厚くなっても非点灯時の透明度への影響は少なく、非点灯時に黒ずんで見栄えが悪いということはない。また、光が散乱するので、面発光デバイス7kを通して見える壁面の模様はぼやけるが、見た目の印象を落とすほどではない。
 図24に、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100の断面を模式的に示す。銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100は、銀ナノワイヤ100aが導電ポリマー100b内に含まれて構成されている。
 銀ナノワイヤ100aは、nmレベルの銀の繊維状構造体である。銀ナノワイヤ100aは、銀の微小な針をまばらに重なり合うように敷き詰めたように見える。銀ナノワイヤ100aは、電気抵抗がITOに比べて極めて低いため、効果的に用いることで、発光する光の量を増やすことができる。銀ナノワイヤ100a自体は単純な金属であるため、当然、厚く塗るほど、また、導電ポリマー100b内での含有率を増やすほど、透過率は落ちる。導電ポリマー100b自体もその組成により一定の透過率と抵抗値を持ち、また、導電ポリマー100bの厚さによる光の干渉もあるため、外部に取り出せる光の量を最大化する検討は、ITOよりも複雑になる。
 製造時に、銀ナノワイヤ100aの分散液を基板に塗布することでランダムな網目状となる。この低抵抗な銀のパスを使って電気が運ばれる。
 銀ナノワイヤ100aの量が増えると開口率が低下して、透過率が下がる。また、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層100については、膜厚による干渉効果で膜厚により透過率が変化するが、導電ポリマー100b自身に吸収があるので、銀ナノワイヤ100aの量が増えるとその影響で透過率が低下する。
 なお、銀ナノワイヤ100aに限らず、他の金属ナノワイヤを用いることとしてもよい。金属ナノワイヤとは、金属元素を主要な構成要素とする繊維状構造体のことをいう。特に、原子スケールからnmサイズの短径を有する多数の繊維状構造体を意味する。
 金属ナノワイヤとしては、一つの金属ナノワイヤで長い導電パスを形成するために、平均長さが3μm以上であることが好ましく、更には3~500μmであることが好ましく、特に3~300μmであることが好ましい。併せて、長さの相対標準偏差は40%以下であることが好ましい。
 また、平均短径には特に制限はないが、透明性の観点からは小さいことが好ましく、一方で、導電性の観点からは大きい方が好ましい。金属ナノワイヤの平均短径として10~300nmが好ましく、30~200nmであることがより好ましい。併せて、短径の相対標準偏差は20%以下であることが好ましい。
 金属ナノワイヤに用いられる金属としては銅、鉄、コバルト、金、銀等を用いることができるが、導電性の観点から銀が好ましい。また、金属は単一で用いてもよいが、導電性と安定性(金属ナノワイヤの硫化や酸化耐性、及びマイグレーション耐性)を両立するために、主成分となる金属と1種類以上の他の金属を任意の割合で含んでもよい。
 金属ナノワイヤの製造方法には特に制限はなく、液相法や気相法等の公知の手段を用いることができる。例えば、銀ナノワイヤの製造方法としては、Adv.Mater.,2002,14,833~837;Chem.Mater.,2002,14,4736~4745、金ナノワイヤの製造方法としては特開2006-233252号公報等、銅ナノワイヤの製造方法としては特開2002-266007号公報等、コバルトナノワイヤの製造方法としては特開2004-149871号公報等を参考にすることができる。特に、上述した銀ナノワイヤの製造方法は、水溶液中で簡便に銀ナノワイヤを製造することができ、また銀の導電率は金属中で最大であることから、好ましい。
 <J.色味の調整>
 透明電極層に補助電極を設ける方法(上記Hの方法)、銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層を設ける方法(上記Iの方法)のように、電極の抵抗値の変化により輝度を面方向において連続的に異ならせる方法では、有機ELの特性上、輝度の違いで色味が変化することがある。これは、白色を作るため複数の発光層が設けられているが、それぞれの層の電圧-輝度特性が微妙に異なるためである。
 一般的に、図25(a)に示すように、暗いほど赤みが強く(色温度が低く)、明るいほど青みが強く(色温度が高く)なる方が人間にとって自然であり、望ましく感じるとされている(クルイトフカーブ)。一方、図25(b)に示すように、暗いほど青みが強く(色温度が高く)、明るいほど赤みが強く(色温度が低く)なると、人間にとって不快に感じる。
 したがって、輝度分布と色温度の関係が、輝度が低いほど色温度が低くなるような色味の変化を伴うグラデーションを実現することができる発光層の組み合わせが望ましい。これにより、ユーザの快適性が向上する。色と輝度の関係は、有機色素の選択や、層設計(層の厚さや重ねる順番)によって、変更することができる。
 ここで、図26(a)~(c)を参照して、電圧で色味が変化する発光層13に対する制御方法について説明する。図26(a)に示すように、面発光デバイスにおいて、透明電極層14の上に銅グリッド101,102が設けられており、銅グリッド101,102の端部には、給電点103,104が設けられている。透明電極層11、金属層12、発光層13及び透明電極層14については、図3における説明と同様であるため、説明を省略する。
 図26(b)に、銅グリッド101の給電点103に対する電圧制御例を示し、図26(c)に、銅グリッド102の給電点104に対する電圧制御例を示す。このように、PWM(Pulse Width Modulation)/VVVF(Variable Voltage Variable Frequency)制御により、輝度と色味を変えることができる。同一平面内に複数の給電点103,104を設けることにより、同一平面内で色を変化させる等の制御が可能となる。
 また、同一平面内で色を異ならせずに、輝度を異ならせる制御も図26(b)(c)に与える波形を変化することで可能となる。給電点の位置、個数は図26(a)に限定されず、その組み合わせにて、より複雑な制御も可能となる。
 <K.輝度ムラの補正>
 一般に、面発光デバイスにおいては、電気抵抗により、給電部分から遠ざかるほど暗くなる。
 図27に、四辺の枠に不透明電極が設けられた面発光デバイスにおける通常の点灯時の輝度分布を示す。なお、図27においては、黒色が濃いほど輝度が低いことを示している。四辺の電極から遠いほど暗く、四隅が明るくなってしまう。これは、不透明電極(銅やアルミニウム等の良導体)から透明電極層(インジウム等を用いた抵抗値の高い物質)に電気を供給するために起こる現象である。
 そこで、図28(a)に示すように、面発光デバイスを製造する際に、中央部と比較して四隅の方が輝度が落ちるような構成とする(輝度ムラの補正)。輝度ムラの補正とは、各エリアの輝度をある値の範囲内に揃えることをいう。図28(a)において、黒色が濃いほど輝度が低くなる構成であることを示している。輝度の調整方法は、上記A~Jの方法を単独で用いるか、あるいは適宜組み合わせればよい。これにより、図28(b)に示すように、点灯時には、輝度ムラのないフラットな平面光源が得られる。
 更に、図29(a)に示すように、中央部と比較して四隅の方が輝度が落ちるような輝度ムラの補正手段と、上部ほど明るく、下部に向かうほど暗くなるようなグラデーションの実現手段と、を組み合わせる場合について説明する。図29(a)において、黒色が濃いほど輝度が低くなる構成であることを示している。輝度の調整方法は、上記A~Jの方法を単独で用いるか、あるいは適宜組み合わせればよい。また、輝度ムラの補正手段と、グラデーションの実現手段のそれぞれについて、異なる方法を用いてもよい(例えば、輝度ムラの補正手段は上記Bの方法、グラデーションの実現手段は上記Cの方法を用いる等)。これにより、図29(b)に示すように、点灯時には、輝度ムラを補正しつつ、間接照明のような自然なグラデーションを得ることができる。なお、図29(b)においては、黒色が濃いほど輝度が低いことを示している。
 以上説明したように、本実施の形態におけるシート状照明装置1によれば、透明であるため、不使用時に目立つことがない。また、透明で可撓性を有するため、設置に自由度があり、インテリアの妨げとなることがない。また、面発光デバイス7の発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成されているので、グラデーション効果を生じさせることができる。
 このように、シート状照明装置1は、間接照明のような照明効果があるが、実際は直接照明であるため、エネルギーの無駄がない。
 また、間接照明のような効果が得られることで、照明にメリハリができるという効果がある。そのため、天井に面光源を採用した場合であっても、曇天のようには感じられず、快活感があり、陰気くさくない照明を演出することができる。
 なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係るシート状照明装置の例であり、これに限定されるものではない。シート状照明装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
 1 シート状照明装置
 7 面発光デバイス
 7a 面発光デバイス
 7b 面発光デバイス
 7c 面発光デバイス
 7d 面発光デバイス
 7e 面発光デバイス
 7f 面発光デバイス
 7g 面発光デバイス
 7h 面発光デバイス
 7i 面発光デバイス
 7j 面発光デバイス
 7k 面発光デバイス
 8 給電装置
 9 給電ケーブル
 10 フィルム基板
 11 透明電極層
 12 金属層
 13 発光層
 14 透明電極層
 15 封止層
 16 反射防止層
 60 レジスト
 61 レジスト
 62 有機ポリマー
 82,83 非導電部分
 90 銅グリッド
 91 銅グリッド
 100 銀ナノワイヤを含む導電ポリマー層
 100a 銀ナノワイヤ
 100b 導電ポリマー

Claims (15)

  1.  透明で可撓性を有する面発光デバイスと、
     当該面発光デバイスに給電する給電手段と、
     を備え、
     前記面発光デバイスは、当該面発光デバイスの発光部分の輝度が面方向において連続的に異なるように構成されているシート状照明装置。
  2.  前記面発光デバイスは、第1の透明電極層と第2の透明電極層との間に発光層が介在された積層構造を有する、
     請求項1に記載のシート状照明装置。
  3.  前記面発光デバイスは有機EL素子である、
     請求項2に記載のシート状照明装置。
  4.  前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうちいずれか一方の透明電極層の厚さが面方向において連続的に異なる、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  5.  前記発光層の厚さが面方向において連続的に異なる、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  6.  前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうちいずれか一方の透明電極層、又は、前記発光層に、レジストが面方向において部分的に設けられている、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  7.  前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうちいずれか一方の透明電極層は、面方向において部分的に設けられている、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  8.  前記面発光デバイスは、紫外線の照射により、発光機能が劣化した部分を有する、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  9.  前記面発光デバイスの表面は、レーザー光の照射により、面方向において部分的に切削されている、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  10.  前記第1の透明電極層又は前記第2の透明電極層に電気的に接触された状態で、金属グリッドからなる補助電極が面方向において部分的に設けられている、
     請求項2又は3に記載のシート状照明装置。
  11.  前記第1の透明電極層及び前記第2の透明電極層のうち、前記面発光デバイスが設置される壁側の透明電極層と前記発光層との間に金属層が設けられている、
     請求項2~10のいずれか一項に記載のシート状照明装置。
  12.  前記面発光デバイスは、当該面発光デバイスの発光部分の輝度が低いほど発光色の色温度が低くなるように構成されている、
     請求項1~11のいずれか一項に記載のシート状照明装置。
  13.  前記給電手段は、複数の給電点を有し、当該複数の給電点のそれぞれに対して異なる電圧又は波形で給電を行う、
     請求項1~12のいずれか一項に記載のシート状照明装置。
  14.  前記面発光デバイスは、当該面発光デバイスの輝度ムラを補正するように構成されている、
     請求項1~13のいずれか一項に記載のシート状照明装置。
  15.  前記面発光デバイスのいずれか一方の面に反射防止処理が施されている、
     請求項1~14のいずれか一項に記載のシート状照明装置。
PCT/JP2010/066501 2009-10-15 2010-09-24 シート状照明装置 WO2011046009A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011536085A JP5482796B2 (ja) 2009-10-15 2010-09-24 シート状照明装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-237960 2009-10-15
JP2009237960 2009-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011046009A1 true WO2011046009A1 (ja) 2011-04-21

Family

ID=43876062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066501 WO2011046009A1 (ja) 2009-10-15 2010-09-24 シート状照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5482796B2 (ja)
WO (1) WO2011046009A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086349A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2012227459A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 導電性基板、太陽電池、及び表示装置
AT13715U1 (de) * 2012-04-17 2014-07-15 Tridonic Uk Ltd Organische Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer organischen Leuchtdiodenanordnung
JP2014189101A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denso Corp 車両用照明装置、及び車両用照明システム
WO2020027174A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 大日本印刷株式会社 機械学習装置、出力装置、出力装置制御システム、出力システム、照明装置制御システム、壁および天井
JP2020097888A (ja) * 2017-06-01 2020-06-25 大日本印刷株式会社 建材パネル、構造体、及び建材パネルの取付方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235164A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Konica Minolta Holdings Inc 電界発光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095309A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Seiko Epson Corp 携帯型収納具
EP1943637A2 (en) * 2005-10-25 2008-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Backlight unit
JP2008103272A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Kuraray Co Ltd 面状の側面光源を用いた高効率面状光源素子
JP4866230B2 (ja) * 2006-12-28 2012-02-01 株式会社クラレ 両面発光面光源素子およびそれを用いた液晶表示装置
JP4782183B2 (ja) * 2007-02-28 2011-09-28 日東電工株式会社 バックライトシステムおよび粘着剤付光学シート
JP4711264B2 (ja) * 2007-03-06 2011-06-29 株式会社クラレ 面光源素子、及び面光源素子の製造方法
JP4990861B2 (ja) * 2007-09-20 2012-08-01 ミツミ電機株式会社 バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP5018371B2 (ja) * 2007-09-20 2012-09-05 凸版印刷株式会社 光学シート、バックライトユニット及び表示装置
JP5136844B2 (ja) * 2008-01-10 2013-02-06 ソニー株式会社 バックライト及び液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235164A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Konica Minolta Holdings Inc 電界発光装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086349A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2012134069A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujifilm Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2012227459A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 導電性基板、太陽電池、及び表示装置
AT13715U1 (de) * 2012-04-17 2014-07-15 Tridonic Uk Ltd Organische Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer organischen Leuchtdiodenanordnung
JP2014189101A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denso Corp 車両用照明装置、及び車両用照明システム
JP2020097888A (ja) * 2017-06-01 2020-06-25 大日本印刷株式会社 建材パネル、構造体、及び建材パネルの取付方法
JP7121931B2 (ja) 2017-06-01 2022-08-19 大日本印刷株式会社 建材パネル、構造体、及び建材パネルの取付方法
WO2020027174A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 大日本印刷株式会社 機械学習装置、出力装置、出力装置制御システム、出力システム、照明装置制御システム、壁および天井
JPWO2020027174A1 (ja) * 2018-07-31 2020-12-17 大日本印刷株式会社 機械学習装置、出力装置、出力装置制御システム、出力システム、照明装置制御システム、壁および天井

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011046009A1 (ja) 2013-03-04
JP5482796B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482796B2 (ja) シート状照明装置
JP5950079B2 (ja) 透明oledデバイス
US8618727B2 (en) Transparent organic light emitting diode
JP6029260B2 (ja) 発光構成体
US10054295B2 (en) Lamp comprising at least one OLED lighting means
JP4975865B2 (ja) 遮光装置
US20140231834A1 (en) Transparent led layer between phosphor layer and light exit surface of lamp
CN107409459A (zh) 发光装置、发光装置的制造方法及发光***
CN108922984B (zh) 显示面板及其制备方法、显示设备
JP2017188399A (ja) 有機el光源シート、面状発光体、インテリア照明玩具及び遊具
JP2010507244A (ja) 有機発光ダイオード素子
EP2225606B1 (en) Field emission back light unit and method for fabricating the same
WO2017023440A1 (en) Light-emitting device
US20130175919A1 (en) Transparent OLED device with high intensity
JP2013504144A (ja) 電源を含む照明装置
US7781023B2 (en) Method of producing an electroluminescent display
JP2012009254A (ja) 照明装置およびその製造方法
JP2007016542A (ja) 目隠し用板状体
TW201123972A (en) Method of manufacturing a light-emitting device
JP5634078B2 (ja) 表示装置
WO2011101766A1 (en) Oled device and method of manufacturing the same
JP2007227019A (ja) 照明装置
JP4609422B2 (ja) 作業テーブル用照明装置
CN113750372B (zh) 一种柔性面罩
CN214728585U (zh) 电发光饰板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10823277

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011536085

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10823277

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1