WO2010005019A1 - 無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス - Google Patents

無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2010005019A1
WO2010005019A1 PCT/JP2009/062424 JP2009062424W WO2010005019A1 WO 2010005019 A1 WO2010005019 A1 WO 2010005019A1 JP 2009062424 W JP2009062424 W JP 2009062424W WO 2010005019 A1 WO2010005019 A1 WO 2010005019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin film
inorganic thin
water
sample
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062424
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊也 渡部
直哉 吉田
優子 柴山
Original Assignee
国立大学法人東京大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京大学 filed Critical 国立大学法人東京大学
Publication of WO2010005019A1 publication Critical patent/WO2010005019A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5826Treatment with charged particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/348Electrochemical processes, e.g. electrochemical deposition or anodisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/349Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of flames, plasmas or lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2456Coating containing TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Definitions

  • ⁇ 5> The inorganic thin film according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the reaction surface of the crystalline photocatalyst layer is covered with an amorphous photocatalyst layer having a thickness of 100 nm or less.
  • ⁇ 6> The inorganic thin film according to ⁇ 5>, wherein the amorphous photocatalyst layer has a thickness greater than 5 nm and no greater than 50 nm.
  • ⁇ 7> The inorganic thin film according to ⁇ 5> or ⁇ 6>, which has a hole having a diameter of 10 nm or less penetrating the amorphous photocatalyst layer from the reaction surface to the crystalline photocatalyst layer.
  • the present invention it is possible to provide a thin film excellent in water repellency, water slidability, and durability, a method for producing the same, and glass.
  • dynamic water repellency the correspondence with static water repellency (that is, water contact angle) is often not experimentally recognized. That is, even if the static water repellency is excellent, the dynamic water repellency is not always excellent. For example, even if the static water repellency is excellent, the attached droplet components are not always easily removed, and water droplets may continue to adhere even if the water repellent surface is tilted vertically.
  • the reason why the correspondence between dynamic water repellency and static water repellency is not recognized is as follows: “Dynamic and static water repellency has a physicochemical action between the surface and water molecules.
  • the inorganic thin film of the present invention does not show a decrease in water contact angle even by light irradiation from the viewpoint of surface energy and visibility. preferable.
  • a decrease in water contact angle is not observed even when irradiated with light means that the water contact angle of the inorganic thin film is not substantially decreased even when irradiated with light (however, a decrease of about 10 ° is allowed).
  • the inorganic thin film of the present invention preferably has a water contact angle of 30 ° or more, more preferably 40 ° or more, still more preferably 50 ° or more, and 60 ° before or after light irradiation.
  • light irradiation refers to irradiation with ultraviolet light (UV light) having a wavelength of 400 nm or less using a black light (FL10BL-B, National) at an intensity of 1 ⁇ W / cm 2 to 5 mW / cm 2. Refers to that.
  • UV light ultraviolet light
  • FL10BL-B black light
  • the inorganic thin film of the present invention needs to have a surface roughness (Ra) of 2 nm or less.
  • the surface roughness (Ra) refers to the arithmetic average roughness defined in JIS B0601 (1994).
  • the surface roughness (Ra) in the present invention refers to a value measured for a measuring range of 50 ⁇ m square using an AFM (atomic force microscope; VN-8000, manufactured by Keyence Corporation).
  • the surface roughness (Ra) exceeds 2 nm, the water contact angle tends to be small (for example, the water contact angle is less than 30 °), and the water drop falling angle tends to be large (for example, the water droplet falling angle exceeds 40 °).
  • the surface roughness (Ra) is preferably 1.6 nm or less, and more preferably 1.2 nm or less.
  • the inorganic thin film of the present invention preferably has a surface roughness (Rz) of 150 nm or less, more preferably 50 nm or less, from the viewpoint of increasing the water contact angle and decreasing the water drop falling angle.
  • the surface roughness (Rz) indicates the ten-point average roughness defined in JIS B0601 (1994).
  • the surface roughness (Rz) in the present invention refers to a value measured for a measuring range of 50 ⁇ m square using an AFM (atomic force microscope; VN-8000, manufactured by Keyence Corporation).
  • the thickness of the inorganic thin film of the present invention is not particularly limited, but is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 10 nm to 1000 nm, from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention more effectively.
  • the material of the inorganic thin film of the present invention is not particularly limited. However, from the viewpoint of obtaining the effect of the present invention more effectively, a material containing a metal oxide is preferable, and titanium oxide and / or ITO (Indium Tin Oxide) is preferable. ) Is more preferable, and a material including titanium oxide is particularly preferable.
  • the inorganic thin film containing titanium oxide may be a thin film made of only titanium oxide (that is, a thin film of titanium oxide alone) or a mixed thin film containing titanium oxide and other components. Good.
  • a mixed thin film for example, a thin film containing titanium oxide and zirconium oxide or a thin film containing titanium oxide and hafnium oxide is suitable.
  • the titanium oxide is preferably crystallized from the viewpoint of organic matter decomposability.
  • crystallization refers to a state in which there is a portion having crystallinity to the extent that it is judged to have crystallinity by X-ray structural analysis (that is, if the portion is amorphous, May be included).
  • titanium oxide has been crystallized can also be confirmed by the presence or absence of organic matter decomposability.
  • the inorganic thin film of the present invention contains crystallized titanium oxide, it can have photocatalytic activity (particularly, organic matter decomposability) in addition to water repellency, water slidability and durability. For this reason, it becomes suitable by the above-mentioned use, such as a windshield of a car.
  • the crystallized titanium oxide include an anatase type and a rutile type. Among them, anatase type is preferable from the viewpoint of organic matter decomposability.
  • titanium oxide often exhibits a phenomenon in which the water contact angle is reduced by light irradiation (superhydrophilization phenomenon; for example, the water contact angle may be reduced by 10 ° or more).
  • the inorganic thin film does not show a significant decrease in water contact angle even when irradiated with light.
  • the method of manufacturing the inorganic thin film containing titanium oxide having the above-mentioned properties there is no particular limitation on the method of manufacturing the inorganic thin film containing titanium oxide having the above-mentioned properties.
  • a microwave is formed after forming a film by sputtering under conditions of an oxygen partial pressure of 40% or less and a total pressure of 12 Pa or less.
  • a method of crystallization by plasma treatment and / or high-frequency plasma treatment is suitable. Details of these methods will be described later.
  • the structure is not particularly limited, It may be a single layer structure or a laminated structure of two or more layers.
  • the inorganic thin film of the present invention has a laminated structure in which the reaction surface of the crystalline photocatalyst layer is coated with an amorphous photocatalyst layer. It is preferable.
  • the “crystalline photocatalyst layer” here includes not only a photocatalyst layer composed of only a crystalline part but also a photocatalyst layer in which an amorphous part and a crystalline part are mixed. That is, the crystalline photocatalyst layer is a photocatalyst layer partially or entirely crystallized.
  • the reaction surface refers to an exposed surface opposite to the surface in contact with the support. In the present specification, the reaction surface may be simply referred to as “surface”. In the present specification, “amorphous” may be referred to as “amorphous”.
  • the layer thickness of the amorphous photocatalyst layer is not particularly limited, but is preferably 100 nm or less from the viewpoint of photocatalytic activity (organic matter decomposability). Furthermore, from the viewpoint of contact angle, water drop falling angle, and photocatalytic activity (decomposability of organic substances), it is preferably greater than 5 nm and less than or equal to 50 nm, more preferably greater than or equal to 7 nm and less than or equal to 50 nm, and more preferably 7 nm. It is particularly preferable that the thickness is not less than 30 nm.
  • the inorganic thin film of the present invention preferably has pores having a diameter of 10 nm or less from the surface of the amorphous photocatalyst layer to the crystalline photocatalyst layer.
  • the “diameter” represents the diameter of the hole (the maximum diameter when the hole is indefinite).
  • the inorganic thin film (the amorphous catalyst layer) preferably has a plurality of the holes. The number of the holes is preferably 10 or more and 1000 or less per 100 nm ⁇ 100 nm from the viewpoint of contact angle, water drop falling angle, photocatalytic activity (organic matter decomposability), and mechanical strength.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing an example of a particularly preferable structure of the inorganic thin film of the present invention.
  • An inorganic thin film 10 shown in FIG. 12 is an inorganic thin film provided on a support 1 (for example, glass or the like).
  • the inorganic thin film 10 has a laminated structure in which the reaction surface (surface) of the crystalline photocatalytic thin film 2 is covered with the amorphous photocatalytic layer 4.
  • the inorganic thin film 10 has many holes 6 having a diameter of 10 nm or less from the surface of the amorphous photocatalyst layer 4 to the crystalline photocatalyst layer 2.
  • the hole 6 is not essential.
  • the hole 6 is not limited to the form of the hole from the surface of the amorphous photocatalyst layer 4 to the surface of the crystalline photocatalyst thin film 2 (the form shown in FIG. 12).
  • the hole 6 may be a hole that penetrates the amorphous photocatalyst layer 4 and continues to the inside of the crystalline photocatalyst thin film 2.
  • the superhydrophilic phenomenon due to the crystalline photocatalytic thin film 2 is more effectively suppressed by the amorphous photocatalytic layer 4 covering the surface of the crystalline photocatalytic thin film 2. For this reason, even after light irradiation, a higher water contact angle and a lower water drop falling angle are maintained.
  • the crystalline photocatalyst is also covered with the amorphous photocatalyst layer 4 by the holes 6 extending from the surface of the amorphous photocatalyst layer 4 to the crystalline photocatalyst layer 2. The photocatalytic activity (organic matter decomposability) by the thin film 2 is more effectively maintained.
  • the crystalline photocatalytic thin film 2 and the amorphous photocatalytic layer 4 may be the same component or different components, but are preferably the same component (for example, titanium oxide) from the viewpoint of production. .
  • an amorphous film for example, amorphous titanium oxide
  • Examples include a method of subjecting the crystalline film to microwave plasma treatment and / or high frequency plasma treatment to crystallize all or part of the inside of the film (side closer to the support 1 as viewed from the film surface).
  • the inside of the film becomes the crystalline photocatalytic thin film 2.
  • the crystalline photocatalytic thin film 2 and the amorphous photocatalytic layer 4 are formed on the support 1. The method of forming sequentially is mentioned.
  • the method for producing the inorganic thin film of the present invention described above is not particularly limited, but a film forming step for forming an inorganic thin film on a support (preferably by sputtering), and a microwave is formed on the formed inorganic thin film. And a plasma treatment step of crystallizing the inorganic thin film by performing plasma treatment and / or high-frequency plasma treatment.
  • an inorganic thin film is formed on the support.
  • the inorganic thin film immediately after the film formation and before the plasma processing step (to be described later) (hereinafter also referred to as an as-depo state) is an amorphous film from the viewpoint of obtaining the effect of the present invention more effectively.
  • the amorphous film refers to a film in which the order of the crystal structure that can be detected by X-ray structural analysis is not generated.
  • a known method such as sputtering, CVD (Chemical Vapor Deposition), ion plating, vacuum deposition, sol-gel method or the like can be used, but the effect of the present invention can be more effectively achieved.
  • sputtering is preferable.
  • RF magnetron sputtering is particularly suitable.
  • the sputtering conditions are preferably those performed in an atmosphere of oxygen and argon.
  • the oxygen partial pressure is preferably 40% or less, more preferably 30% or less, from the viewpoint of performing crystallization expected by plasma treatment. Further, the total pressure is preferably 12 Pa or less, preferably 4 Pa or less, and more preferably 2 Pa or less from the viewpoint of performing crystallization expected by plasma treatment.
  • the power for sputtering is not particularly limited, but is preferably 500 W to 2000 W, more preferably 800 W to 1500 W from the viewpoint of reducing the surface roughness (Ra) after the plasma treatment and achieving an appropriate film formation rate. More preferred.
  • the sputtering temperature (the temperature of the support (glass substrate or the like)) is not particularly limited, but is preferably 200 ° C. or lower from the viewpoint of obtaining a dense thin film and preventing unintentional crystallization during film formation. More preferably, the temperature is from 100 ° C to 100 ° C.
  • the support is not particularly limited, and various materials such as glass, metal, plastic, resin, ceramics, semiconductor, crystal, paper, and wood can be used without particular limitation, but the effect of the present invention can be more effectively achieved. From the viewpoint of obtaining, glass and ceramics are preferable, and glass is particularly preferable.
  • the support may be used as it is, or a support on which a silica (SiO 2 ) film or the like is formed may be used.
  • a resin having low heat resistance as the support.
  • the plasma treatment step is a step of performing microwave plasma treatment and / or high-frequency plasma treatment on the inorganic thin film (an inorganic thin film in an as-deposited state) formed in the film formation step.
  • the microwave refers to a wave having a frequency greater than 300 MHz and equal to or less than 300 GHz
  • the high frequency refers to a wave having a frequency equal to or greater than 1 kHz and equal to or less than 300 MHz.
  • the microwave plasma treatment and / or the high frequency plasma treatment is preferably a low temperature plasma treatment.
  • low-temperature plasma treatment refer to WO 03/031673 pamphlet, H. Ohsaki, Y. Shibayama, M. Suzuki, A. Kinbara a, H. Yashiro, T. Watanabe 'Room temperature crystallization by RF plasma' Thin Solid. Films 516 4490-4494 (2008) are described in detail, and the processing described in these documents is also suitable in the present invention.
  • the low-temperature plasma treatment described in these documents is a method of causing crystallization by applying a mild plasma under a reduced pressure atmosphere, and is a process similar to high-frequency heating.
  • the plasma state itself such as gas pressure
  • crystallization equivalent to heat treatment is possible. It has also been clarified that densification occurs during crystallization by such plasma treatment, and the density is improved as compared with a thin film crystallized by heat treatment.
  • the applied frequency is 1 kHz to 300 MHz
  • the pressure is 5 Pa or more
  • the input power is 300 W or more.
  • the low temperature plasma is preferably plasma generated by exciting a gas containing at least oxygen gas or oxygen element.
  • the inorganic thin film of the present invention is a metal oxide film that is given characteristics by oxygen vacancies
  • the low-temperature plasma is plasma generated by exciting at least argon gas, nitrogen gas, or a gas containing them. It is preferable.
  • Low temperature plasma is a thermally non-equilibrium plasma whose electron temperature is much higher than that of ions and neutral particles, and is generally generated at a gas pressure of several hundred Pa or less.
  • the frequency of the alternating electric field to be applied is preferably 1 kHz to 300 MHz so that gas discharge occurs and thermal plasma is not generated.
  • the frequency of the AC electric field to be applied is more preferably 13.56 MHz which is allocated for industrial use and used in existing apparatuses.
  • it is desirable that the high frequency electric field used in the present invention is also used by the high frequency used for generating plasma.
  • 300 W or more is appropriate as the input power.
  • the appropriate input power varies depending on the size of the apparatus for generating plasma, when using a chamber with a smaller volume, processing with a lower input power is also appropriate.
  • 300 W is approximately 1.97 ⁇ 10 4 Wm ⁇ 3 .
  • the required input power can be determined by using the power per unit volume.
  • the gas used to generate plasma is oxygen, argon, nitrogen, or a mixture thereof, and a total pressure of 5 Pa or more, more preferably 50 Pa or more is suitable.
  • a total pressure of 5 Pa or more, more preferably 50 Pa or more is suitable.
  • oxygen gas with a purity of 99.9% or more is more preferable because the characteristics are stabilized.
  • the low-temperature plasma plasma generated by exciting at least oxygen gas or a gas containing an oxygen element can be used.
  • a gas other than oxygen for example, argon or nitrogen can be used.
  • plasma generated by exciting at least argon gas, nitrogen gas, or a gas containing them can be used as the low temperature plasma.
  • exposure of the metal oxide film which is mainly made of amorphous, to plasma, yields a film having a degree of crystallinity exhibiting a non-zero X-ray diffraction pattern or a film containing microcrystals.
  • exposure within 3 minutes is sufficient.
  • exposure within 10 minutes is more preferable for forming an oxide film having good crystallinity with a peak half-width of 0.5 or less in the X-ray diffraction pattern.
  • the lower limit of the plasma treatment time is preferably 1 minute from the viewpoint of crystallization of the inorganic thin film, and more preferably 5 minutes. Further, the upper limit of the plasma treatment time is particularly preferably 10 minutes from the viewpoint of easily adjusting the surface roughness (Ra) of the inorganic thin film to 2 nm or less. However, you may perform the process for 30 minutes or more.
  • the low-temperature plasma treatment process is similar to sputtering at first glance, but as a usable device, a magnet is not used, and charged particles in the plasma are not accelerated. It is desirable to use a vacuum facility that can generate plasma by applying electric power. At this time, both or one of the electrodes for applying the electric field may be exposed in the chamber for generating plasma, or may be installed outside the chamber. The difference between this facility and a normal sputtering apparatus is that a converging magnet is not used for the counter electrode (the target electrode in the case of a sputtering apparatus).
  • An inductively coupled device having a plasma density higher than that of the capacitively coupled device can also be used in the present invention.
  • a commercially available apparatus such as a plasma reactor or a reactive ion etching apparatus may be used.
  • the manufacturing method of the inorganic thin film of this invention may have processes other than the said film-forming process and the said plasma treatment process.
  • Other steps include a step of forming a base film such as a silica (SiO 2 ) film before the film forming step.
  • a film forming process for forming a thin film for example, a thin film containing titanium oxide
  • a support by sputtering under conditions of an oxygen partial pressure of 40% or less and a total pressure of 12 Pa or less
  • a manufacturing method having a plasma treatment step of crystallizing by plasma treatment and / or high-frequency plasma treatment is particularly preferable. According to such a manufacturing method, an inorganic thin film having a surface roughness (Ra) of 2 nm or less can be easily obtained.
  • the glass of the present invention is coated entirely or partially with the inorganic thin film of the present invention described above. That is, since the glass of the present invention is coated with the inorganic thin film of the present invention excellent in water repellency, water slidability, and durability, for example, glass excellent in water droplet fallability (for example, a front window of an automobile, etc.) ) Can be suitably used.
  • the inorganic thin film is a film containing titanium oxide, it is suitable as a self-cleaning glass that is excellent in water droplet fallability and in which remaining contaminants are oxidatively decomposed by photocatalysis.
  • a specific form of the glass of the present invention includes a form in which silica is further contained in the inorganic thin film of the present invention, and all or part of soda lime glass is covered with the inorganic thin film. Further, a form in which all or part of soda lime glass is coated with the inorganic thin film of the present invention with silica interposed between the inorganic thin film and the glass is also suitable.
  • the inorganic thin film, the manufacturing method thereof and the glass of the present invention are excellent in water repellency, water slidability, and durability. Therefore, the vehicle-related, housing-related, optical equipment-related, industrial equipment-related, medical-related, electronic It can be applied to various industrial fields such as parts and electrical products.
  • Example 1 ⁇ Preparation of Sample 1 to Sample 12 (crystallized TiO 2 thin film)> (Preparation of sample 1)
  • a silicon oxide thin film (hereinafter referred to as “SiO 2 thin film”) as a base film was formed by sputtering under the following conditions.
  • the thickness of the SiO 2 film formed was measured using a DEKTAK 6M ((Ltd.) ULVAC), was 20 nm.
  • sputtering was performed with a pulse power source, but sputtering may be performed with an RF power source, and the target is not limited to Si, and there is a film forming method in which sputtering is performed with Ar gas using SiO 2. Needless to say.
  • TiO 2 thin film a titanium oxide thin film (hereinafter referred to as “TiO 2 thin film”) was formed on the SiO 2 thin film formed above by sputtering under the following conditions.
  • the oxygen plasma treatment was started at room temperature and performed for the above time in an unheated state.
  • -Oxygen plasma treatment conditions In the oxygen plasma treatment, a substrate with a TiO 2 thin film (as-deposited state) is placed in a cylindrical chamber having a volume of 13665 cm 3 equipped with capacitively coupled parallel electrodes, and oxygen is supplied at a flow rate of 100 cc / min (internal pressure of 50 Pa).
  • the plasma was generated by applying high frequency power having an RF frequency of 13.56 MHz and an amplifier power of 300 W between the parallel electrodes.
  • the relationship between the oxygen plasma treatment time and the substrate temperature was examined under these conditions, it was started from room temperature (22 ° C.), the treatment time was 80 minutes at 10 minutes, the treatment time was 100 ° C. for 30 minutes, and the treatment time was 60 minutes. It was 110 ° C.
  • Samples 2 to 3 were prepared in the same manner as Sample 1 except that the time of oxygen plasma treatment for the as-deposited TiO 2 thin film was changed as shown in Table 3 to be described later. did.
  • the thicknesses of the crystallized TiO 2 thin films in Samples 2 to 3 thus obtained were all 100 nm.
  • Sample 4 was prepared in the same manner as Samples 1 to 3 except that a SiO 2 thin film as a base film was not provided and a TiO 2 thin film was directly formed on a glass substrate. Sample 6 was prepared. Details of the manufacturing conditions are shown in Table 3 to be described later.
  • Sample 1 to Sample 6 except that the oxygen plasma treatment for the as-deposited TiO 2 thin film was changed to a heat treatment at an atmospheric temperature of 500 ° C. performed in a muffle furnace (KDF-P90G, manufactured by Denken Co., Ltd.). Sample 7 to Sample 12 were prepared in the same manner as Sample 6 respectively. Details of the manufacturing conditions are shown in Table 3 to be described later.
  • FIG. 1 shows an AFM image of the surface of the plasma-treated TiO 2 thin film (Sample 5, Example), and FIG. 2 shows an AFM image of the surface of the heat-treated TiO 2 thin film (Sample 11, Comparative Example). Show. As shown in FIG. 1, the surface of the plasma-treated TiO 2 thin film (Sample 5, Example) shows almost no protrusions, whereas as shown in FIG. 2, the heat-treated TiO 2 thin film (Sample 11, Comparative Example) Many protrusions were confirmed on the surface. Further, as shown in Table 3 to be described later, it was confirmed that Samples 1 to 6 obtained by the plasma treatment had a smaller surface roughness than Samples 7 to 12 obtained by the heat treatment.
  • XRD (X-ray diffraction) measurement was performed under the following conditions.
  • -XRD measurement conditions An X-ray diffractometer (RINT2100, manufactured by Rigaku Corporation) was used.
  • XRD measurement was performed using a parallel electrode method with a tube voltage of 40 kV, a tube current of 30 mA, a scan step of 0.02 °, a scan speed of 2 ° / min, using copper as the counter cathode and nickel as the filter.
  • FIG. 3A shows the measurement results for the TiO 2 thin film (with base SiO 2 film, sample 1) obtained by plasma treatment
  • FIG. 3B shows the TiO 2 thin film (with base SiO 2 film, sample 7) obtained by heat treatment
  • FIG. 3C shows the measurement results for the as-deposited TiO 2 thin film (with the underlying SiO 2 film).
  • sample 1 obtained by plasma treatment (“Plasma 10 min” in FIG. 3A)
  • sample 7 obtained by heat treatment (“aneal” in FIG. 3B) are both near 25 °. Strong diffraction lines derived from anatase-type titanium oxide were observed, confirming that titanium oxide was crystallized in all cases.
  • FIG. 3C in the as-deposited TiO 2 thin film (“20% O 2 TiO 2 asdepo” in FIG. 3C), no diffraction line was observed, and it was confirmed that the titanium oxide was amorphous.
  • FIG. 4A shows the measurement result of the TiO 2 thin film (no base SiO 2 film, sample 4) obtained by the plasma treatment
  • FIG. 4B shows the TiO 2 thin film (no base SiO 2 film, sample 10) obtained by the heat treatment.
  • the measurement results for are shown respectively.
  • FIG. 5 shows the relationship between the surface roughness (Ra) and the water drop falling angle (sample 1 to sample 12).
  • the plot of the water drop falling angle of 90 ° indicates that the water drop did not fall even when the surface of the thin film was inclined at 90 ° with respect to the horizontal plane.
  • the surface roughness (Ra) is 2 nm or less
  • the water drop falling angle is lowered (that is, the dynamic water repellency is improved). That is, it can be seen that the nanoscale surface roughness greatly affects the falling angle.
  • This result supports the working hypothesis estimated from N. Yoshida et.al, Journal of the American Chemical Society, 128 (3), 743-747 (2006). It is interesting to note that there is a tendency for the threshold to appear to be effective when the roughness is smoothed beyond a certain value.
  • FIG. 6 shows the relationship between the surface roughness (Ra) and the water contact angle (sample 1 to sample 12). As shown in FIG. 6, it can be seen that when the surface roughness (Ra) is 2 nm or less, the water contact angle is increased (that is, the static water repellency is improved). Thus, it was found that the nano-scale surface roughness affects not only the water drop falling angle but also the water contact angle.
  • Table 1 and FIG. 7 show the results for Sample 1 to Sample 6 (plasma-treated TiO 2 thin film).
  • Table 2 and FIG. 8 show the results for Sample 7 to Sample 12 (heat treated TiO 2 thin film).
  • the intensity of the ultraviolet rays applied to the sample 1 was set to 2 ⁇ W / cm 2 by adjusting the distance between the light and the substrate.
  • the gas in the sealed container was sampled every UV irradiation time, and the concentration of the remaining IPA gas, the concentration of acetone (intermediate product), and the concentration of CO 2 (final product) were measured by gas chromatography.
  • the increase rate of the concentration of CO 2 with respect to the UV irradiation time was determined by the method of least squares, and this increase rate was defined as photocatalytic activity. For Sample 2 to Sample 12, the same experiment as Sample 1 was performed to determine the photocatalytic activity.
  • FIG. 9 shows the above-mentioned photocatalytic activity evaluation results for Sample 1 (Example), and FIG. 10 shows the photocatalytic activity evaluation results for Sample 7 (Comparative Example).
  • the horizontal axis (Time / h) represents the UV irradiation time (unit: hour)
  • the left vertical axis (IPA Conc./ppm) represents the concentration of the remaining IPA gas (unit: ppm).
  • the vertical axis on the right side (CO2, Aceton Conc./ppm) represents the concentration of CO 2 as a final product (unit: ppm) and the concentration of acetone as an intermediate product (unit: ppm). This is the axis to represent.
  • the rhombus plot ()) indicates the IPA gas concentration
  • the square plot ( ⁇ ) indicates the CO 2 concentration
  • the triangle plot ( ⁇ ) indicates the acetone concentration.
  • the straight line along the square plot shows the straight line obtained from the square plot by the least square method (the slope of this straight line is the photocatalytic activity).
  • the concentration of CO 2 (final product) increased with the passage of UV irradiation time (unit: time) in both Sample 1 (Example) and Sample 7 (Comparative Example). That is, in both Sample 1 (Example) and Sample 7 (Comparative Example), photocatalytic activity was recognized, and it was confirmed that titanium oxide was crystallized.
  • the photocatalytic activity for Sample 1 to Sample 12 is shown in Table 3 to be described later. As shown in Table 3, photocatalytic activity was observed in all of Samples 1 to 12, and it was confirmed that titanium oxide was crystallized.
  • sample 1, sample 2, and sample 4 to sample 6 have a surface roughness (Ra) of 2 nm or less, a water contact angle of 30 ° or more, and a water drop falling angle of 40 ° or less. It was confirmed that it was excellent in removability (water repellency and water slidability) and durability. In addition, Sample 1, Sample 2, and Sample 4 to Sample 6 had photocatalytic activity like other samples, and it was confirmed that titanium oxide was crystallized.
  • FIG. 11 is a graph conceptually showing the relationship between surface roughness and water repellency (dynamic water repellency and static water repellency) based on the results of this experiment.
  • the water repellency Hydrophobicity
  • the surface roughness becomes nanoscale
  • the improvement in water repellency indicates that the water contact angle is increased and the water drop falling angle is decreased.
  • a certain level of water repellency particularly dynamic water repellency, can be imparted even for materials that are normally considered to be hydrophilic.
  • a surface with excellent dynamic wettability can be obtained by appropriately controlling the surface texture.
  • FIG. 13A is a transmission electron microscope (TEM) photograph showing a cross section of the sample 1 obtained by plasma treatment of the TiO 2 thin film
  • FIG. 13B is the sample 7 obtained by heat-treating the TiO 2 thin film. It is a transmission electron microscope (TEM) photograph which shows the cross section.
  • TEM transmission electron microscope
  • a TiO 2 layer (layer thickness of about 100 nm) partially crystallized (a portion surrounded by a circle in FIG. 13A) exists on a glass substrate as a support, and an amorphous layer is formed thereon.
  • a quality TiO 2 layer (amorphous) was present.
  • the layer thickness of the amorphous TiO 2 layer (amorphous) was approximately 9 nm.
  • the cross section of the sample 7 obtained by heat-treating the TiO 2 thin film had a uniform structure (layer thickness of about 100 nm) made of anatase crystal particles.
  • FIG. 14A is a transmission electron microscope (TEM) photograph showing a cross section of the sample 1 obtained by plasma treatment of the TiO 2 thin film, as in FIG. 13A.
  • FIG. 14B is an enlarged photograph of a portion surrounded by a broken circle in FIG. 14A, that is, an amorphous layer portion.
  • the step surface of the sample 1 obtained by plasma treatment of the TiO 2 thin film had the same structure as the cross section of the inorganic thin film 10 shown in FIG. That is, a partially crystallized TiO 2 layer (hereinafter also referred to as “crystalline TiO 2 layer”) is present on a glass substrate as a support, and amorphous TiO 2 is formed thereon. There was an amorphous layer.
  • crystalline TiO 2 layer partially crystallized TiO 2 layer
  • the layer thickness of the amorphous TiO 2 layer was 9 nm.
  • the crystallized portion of the “crystalline TiO 2 layer” is surrounded by a white or gray solid circle. The other portions are amorphous regions.
  • the amorphous TiO 2 layer (Amorphous layer) has pores (Channel structure) having a diameter of 10 nm or less from the surface of the amorphous TiO 2 layer to the crystalline TiO 2 layer. Multiple observations were made. Due to the holes, the photocatalytic activity (decomposability of organic substances) by the crystalline TiO 2 layer is maintained high even in the state covered with the amorphous TiO 2 layer.
  • Example 2 ⁇ Investigation of dependence of water contact angle on layer thickness of amorphous layer>
  • a sample having an amorphous TiO 2 layer having a thickness of 5 nm, 10 nm, and 20 nm on a sample obtained by heat-treating a “TiO 2 / SiO 2 / glass” sample (Anneal) was prepared.
  • the amorphous TiO 2 layer was formed under the same conditions as the TiO 2 sputtering conditions in Example 1.
  • the change in the water contact angle for each UV irradiation time was measured, and the dependency of the water contact angle on the thickness of the amorphous layer was investigated.
  • Sample preparation conditions and water contact angle measurement conditions were the same as in Example 1.
  • FIG. 15A is a graph showing the relationship between UV irradiation time and water contact angle of a “TiO 2 / SiO 2 / glass” sample (comparative example) obtained by heat treatment (Anneal), and FIG. It is a graph which shows the relationship between UV irradiation time and water contact angle of the glass which is.
  • “h” of the UV irradiation time represents hour.
  • the water contact angle of the “TiO 2 / SiO 2 / glass” sample (comparative example) decreased to 10 ° or less immediately after UV irradiation, confirming the superhydrophilic phenomenon.
  • the contact angle of the glass did not depend on the UV irradiation time, and was always about 30 °.
  • FIG. 16A is a graph showing the relationship between the UV irradiation time and the water contact angle in a sample having an amorphous TiO 2 layer having a thickness of 20 nm on a glass substrate (“20% O 2 —TiO 2 / Glass 20 nm”).
  • FIG. 16B shows a sample having an amorphous TiO 2 layer with a thickness of 20 nm on a sample obtained by heat-treating a “TiO 2 / SiO 2 / glass” sample (“20% O 2 —TiO 2 / TiO 2 —20 nm film formation after 20% O 2 —TiO 2 / SiO 2 / Glass Aneal”).
  • FIG. 17A is a graph showing the relationship between the UV irradiation time and the water contact angle in a sample having an amorphous TiO 2 layer having a thickness of 10 nm on a glass substrate (“20% O 2 —TiO 2 / Glass 10 nm”).
  • FIG. 17A is a graph showing the relationship between the UV irradiation time and the water contact angle in a sample having an amorphous TiO 2 layer having a thickness of 10 nm on a glass substrate (“20% O 2 —TiO 2 / Glass 10 nm”).
  • FIG. 17B shows a sample having an amorphous TiO 2 layer having a thickness of 10 nm (“20% O 2 _TiO 2 / SiO 2 / Glass Aneal and 20% O 2 _TiO 2 _10 nm film formed on a sample obtained by heat-treating a“ TiO 2 / SiO 2 / glass ”sample. It is a graph which shows the relationship between UV irradiation time and water contact angle in a sample ").
  • FIG. 18A is a graph showing the relationship between UV irradiation time and water contact angle in a sample (“20% O 2 —TiO 2 / Glass 5 nm”) having an amorphous TiO 2 layer having a thickness of 5 nm on a glass substrate.
  • FIG. 18B shows a sample having an amorphous TiO 2 layer with a thickness of 5 nm (“20% O 2 _TiO 2 / SiO 2 / Glass Aneal and 20% O 2 _TiO 2 _5 nm film formation) on a sample obtained by heat-treating a“ TiO 2 / SiO 2 / glass ”sample. It is a graph which shows the relationship between UV irradiation time and water contact angle in a sample ").
  • the water contact angle of the sample having an amorphous TiO 2 layer on the glass substrate is at most due to UV irradiation regardless of the layer thickness of the amorphous TiO 2 layer. It turned out that it falls only to about 30 degree

Abstract

 本発明では、表面粗さ(Ra)が2nm以下であり、水に対する接触角が30°以上であり、水滴転落角が40°以下である無機薄膜が提供される。

Description

無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス
 本発明は、無機薄膜及びその製造方法、並びにガラスに関する。
 近年、酸化チタンを中心とする半導体光触媒を用いたセルフクリーニング(自己浄化)技術に関する研究が行われている。このセルフクリーニング技術は、光照射により親水性を呈する(以下、「超親水化」ともいう)半導体光触媒の性質を利用して、付着した油性の汚損成分を降雨や水洗等によって容易に除去できるようにする技術である。また、このセルフクリーニング技術は、光照射により有機物を分解する半導体光触媒の性質(有機物分解性)を利用して、付着した油性の汚損成分を分解し除去できるようにする技術である。
 一方、撥水化処理に関する技術として、フッ素系樹脂等を用いたコーティング技術や、フッ素系樹脂と半導体光触媒とを含有する膜に関する技術(例えば、特開平10-237430号公報及び特開2001-152138号公報参照)が知られている。
 しかしながら、上記従来のセルフクリーニング技術では表面が親水性であるため、汚損成分の除去に水が不可欠である問題や、本質的に表面エネルギーが高く汚損物質が付着しやすい問題がある。また、表面が親水性であるため、像がゆがみ、視認性に劣る傾向がある。このため、撥水性を要求される用途(例えば、自動車のフロントガラス等)への適用が難しい問題がある。
 また、上記フッ素系樹脂等を用いたコーティング技術では、水を弾きはするものの水滴が転落しづらい(即ち、滑水性に劣る)ため、水滴除去性に劣る問題がある。また、コーティング剤自身が有機物であるために耐久性に劣る問題もある。
 また、上記フッ素系樹脂と半導体光触媒とを含有する膜に関する技術を用いた場合、有機物であるフッ素系樹脂自身(膜自身)が光触媒の作用により酸化分解を被りやすく、耐久性に劣る問題がある。
 以上により、撥水性及び滑水性に優れ、更に、耐久性も備えた薄膜の開発が求められている。
 本発明は上記に鑑みなされたものであり、以下の目的を達成することを課題とする。
 即ち、本発明は、撥水性、滑水性、及び耐久性に優れた無機薄膜及びその製造方法並びにガラスを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するための具体的手段は以下のとおりである。
<1> 表面粗さ(Ra)が2nm以下であり、水に対する接触角が30°以上であり、水滴転落角が40°以下である無機薄膜である。
<2> 酸化チタンを含む<1>に記載の無機薄膜である。
<3> 光照射によっても水に対する接触角の低下が認められない<1>又は<2>に記載の無機薄膜である。
<4> 酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件でスパッタリングにより成膜された後、マイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理により結晶化されて得られた<1>~<3>のいずれか1つに記載の無機薄膜である。
<5> 結晶質光触媒層の反応面が層厚100nm以下の非晶質光触媒層で被覆された構造である<1>~<4>のいずれか1つに記載の無機薄膜。
<6> 前記非晶質光触媒層の層厚が、5nmより厚く、かつ50nm以下である<5>に記載の無機薄膜。
<7> 反応面から前記結晶質光触媒層に至る、前記非晶質光触媒層を貫通する10nm以下の径の孔を有する<5>又は<6>に記載の無機薄膜。
<8> <1>~<7>のいずれか1つに記載の無機薄膜を製造する方法であって、支持体上に、酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件のスパッタリングにより無機薄膜を成膜する成膜工程と、成膜された無機薄膜にマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理を施して結晶化させるプラズマ処理工程と、を有する無機薄膜の製造方法である。
<9> <1>~<7>のいずれか1つに記載の無機薄膜により全部又は一部を被覆されたガラスである。
 本発明によれば、撥水性、滑水性、及び耐久性に優れた薄膜及びその製造方法並びにガラスを提供することができる。
プラズマ処理されたTiO薄膜(実施例)のAFM像である。 熱処理されたTiO薄膜(比較例)のAFM像である。 プラズマ処理されたTiO薄膜(下地SiO薄膜有り、試料1)のXRD測定結果である。 熱処理されたTiO薄膜(下地SiO薄膜有り、試料7)のXRD測定結果である。 アズデポ状態のTiO薄膜のXRD測定結果(下地SiO薄膜有り)である。 プラズマ処理されたTiO薄膜(下地SiO薄膜無し、試料4)のXRD測定結果である。 熱処理されたTiO薄膜のXRD測定結果(下地SiO薄膜無し、試料10)のXRD測定結果である。 表面粗さ(Ra)と水滴転落角との関係を示すグラフである。 表面粗さ(Ra)と水接触角との関係を示すグラフである。 プラズマ処理されたTiO薄膜の、UV照射時間に対する水接触角の変化を示すグラフである。 熱処理されたTiO薄膜の、UV照射時間に対する水接触角の変化を示すグラフである。 本実施例に係る無機薄膜の光触媒活性を示すグラフである。 比較例に係る無機薄膜の光触媒活性を示すグラフである。 表面粗さと撥水性との関係を概念的に示したグラフである。 本発明の無機薄膜の好ましい構造の一例を概念的に示した断面図である。 TiO薄膜をプラズマ処理して得られた試料1(実施例)の断面を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。 TiO薄膜を熱処理して得られた試料7(比較例)の断面を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。 TiO薄膜をプラズマ処理して得られた試料1の断面を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。 図14A中の破線の○で囲った部分、即ち、非晶質層(Amorphous layer)部分の拡大写真である。 熱処理(Anneal)により得られた「TiO/SiO/ガラス」試料(比較例)の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 対照用であるガラスの、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 ガラス基板上に層厚20nmの非晶質TiO層を形成した試料の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚20nmの非晶質TiO層を形成した試料の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 ガラス基板上に層厚10nmの非晶質TiO層を形成した試料の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚10nmの非晶質TiO層を形成した試料の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 ガラス基板上に層厚5nmの非晶質TiO層を形成した試料の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。 「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚5nmの非晶質TiO層を形成した試料の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
≪無機薄膜≫
 本発明の無機薄膜は、表面粗さ(Ra)が2nm以下であり、水に対する接触角が30°以上であり、水滴転落角が40°以下である。
 本発明の無機薄膜は、水に対する接触角(以下、「水接触角」ともいう)が30°以上であり、撥水性に優れる。このため、本発明の無機薄膜は比較的表面エネルギーが低く、汚損物質が付着しにくい。更に、本発明の無機薄膜は、窓ガラス、レンズ、鏡等を被覆する用途に用いた場合には、水膜で像がゆがむ現象を抑制でき、視認性も良好となる。
 また、本発明の無機薄膜は、水滴転落角が40°以下であり、滑水性に優れる。このため、傾斜により水滴を除去する性質(水滴除去性)に優れる。
 更に、本発明の無機薄膜は有機膜に比べて耐久性に優れる。
 以上のように、本発明の無機薄膜は、撥水性、滑水性、及び耐久性に優れている。
 従って、本発明の無機薄膜は、例えば、早く乾燥させることが必要な部位を被覆する用途や、水膜で像が歪まないことが必要とされる用途(即ち、視認性が必要とされる用途)に有用である。本発明の無機薄膜は、例えば、レンズ、窓、鏡などのガラス製品を被覆する用途(例えば、自動車のフロントガラス等)に有用である。
<撥水性、滑水性>
 本発明において「撥水性」とは、水接触角で評価される静的撥水性(Static hydrophobicity)を指す。水接触角が大きいほど静的撥水性に優れている。
 また、本発明において「滑水性」とは、水滴転落角で評価される動的撥水性(Dynamic hydrophobicity)を指す。水滴転落角が小さいほど動的撥水性に優れている。
 以下、静的撥水性(撥水性)及び動的撥水性(滑水性)について説明する。
 静的撥水性の制御に関する設計原理は古典的研究から明快であり、Young式(表面張力の平衡:γSV = γSL + γLV cos θ)、Cassie式(複合則:cos θ' = f cos θ1+ (1 - f)cos θ2 )、Wenzel式(粗さの影響:cos θ' = r(γSV - γSL)/γLV = r cos θ)の3つの式でほぼ説明できる。
 上記Young式において、θ、γSV、γSL、及びγLVは、それぞれ、接触角、固体-気体の表面張力、固体-液体の界面張力、液体-気体の表面張力である。
 上記Cassie式において、θ' 、f、θ1、及びθ2は、それぞれ、成分1と成分2からなる複合表面での接触角、液体との界面での固体の面積分率、成分1の接触角、成分2の接触角である。
 上記Wenzel式において、θ'、r、γSV 、γSL、γLV、及びθは、それぞれ、粗面での接触角、Wenzelのラフネスファクター(表面の粗さにより大きくなった実際の表面積を、見かけの表面積で割ったもの)、固体-気体の表面張力、固体-液体の界面張力、液体-気体の表面張力、平滑面での接触角である。
 上記3つの式については、例えば、特開2001-152138号公報段落0035~0052、R. N. Wenzel, J. Phys. Colloid Chem., 53, 1466-7 (1949)、A. B. D. Cassie, Discuss. Farady Soc., 3, 11-16 (1948)、等で詳細に説明されている。
 一方、動的撥水性については、静的撥水性(すなわち水接触角)との対応関係が実験的に認められないことが多い。即ち、静的撥水性が優れていても動的撥水性が優れているとは限らない。例えば、静的撥水性が優れていても、付着した液滴成分が除去されやすいとは限らず、撥水面を垂直に傾けても水滴が付着し続けることもある。動的撥水性と静的撥水性との対応関係が認められないことの理由として、従来は、「動的撥水性と静的撥水性とでは、表面と水分子との物理化学的な作用が異なる。」、などの説明がなされていた。
 これに対して、ナノレベルの平滑性を極力高めるために、溶剤や反応時間などを注意深く調整し、FAS17 (1H,1H,2H,2H-perfluorodecyltrimethoxysilane)コーティング、または、ODS (octadecyltrimethoxysilane)コーティングを塗布した表面の動的撥水性は、静的撥水性との対応関係が良好であること、従って、ナノレベルの凹凸が動的撥水性に大きな影響を与えていること、が示された(N.Yoshida et.al、Journal of the American Chemical Society 128(3), 743-747(2006))。従来、Wenzel式で示される表面粗さの影響についての議論や、表面凹凸の激しい撥水性素材の表面に見られるような超撥水状態(固体と空気の複合材料としてCassie式から計算される状態)における表面粗さの議論では、μmレベルのスケールの議論が主であり、水分子のサイズに近似するようなナノスケールは想定されていなかった。従って、「ナノレベル(ナノスケール)の凹凸が動的撥水性に大きな影響を与える。」という上記知見は、従来知られていなかった重要な知見である。
 本発明は、ナノスケールの平滑性を制御することにより(具体的には、無機薄膜の表面粗さ(Ra)を2nm以下に制御することにより)、無機材料表面においても優れた動的撥水性(滑水性)及び静的撥水性(撥水性)を実現できるとの知見に基づいて完成されたものである。
 本発明の無機薄膜は、水接触角が30°以上である。
 水接触角が30°未満であると、無機薄膜の表面エネルギーが高くなり、無機薄膜に汚損物質が付着しやすくなる傾向がある。また、水接触角が30°未満であると、無機薄膜を、ガラス、レンズ、鏡等の被覆の用途に用いた場合に、水が付着したときの視認性が悪化する傾向がある。
 本発明において、水に対する接触角(水接触角)は、接触角測定装置(Drop Master500,協和界面化学株式会社)を用い、3mgの水滴(蒸留水)を薄膜表面に滴下し、滴下後1秒~10秒の間に測定された値を指す。
 前記水接触角は、表面エネルギーの観点や視認性の観点より、好ましくは40°以上であり、より好ましくは50°以上であり、特に好ましくは60°以上である。
 また、本発明の無機薄膜(後述する酸化チタンを含む無機薄膜である場合を含む)は、表面エネルギーの観点や視認性の観点より、光照射によっても水接触角の低下が認められないことが好ましい。
 本発明において「光照射によっても水接触角の低下が認められない」とは、光照射されても無機薄膜の水接触角が実質的に低下しない(但し、10°程度の低下は許容される)ことを意味する。
 また、本発明の無機薄膜は、光照射前及び光照射後のいずれにおいても、水接触角が30°以上であることが好ましく、40°以上がより好ましく、50°以上が更に好ましく、60°以上が特に好ましい。
 本発明において、「光照射」とは、ブラックライト(FL10BL-B,National)を用いて波長400nm以下の紫外光(UV光)を、1μW/cm~5mW/cmの強さで照射することを指す。
 本発明の無機薄膜は、水滴転落角が40°以下である。
 水滴転落角が40°を超えると、傾斜により水滴を除去することが難しくなる(即ち、水滴除去性が悪化する)傾向がある。
 ここで、水滴転落角は、接触角測定装置(Drop Master500,協和界面化学株式会社)および転落角測定装置(SA-11,協和界面化学株式会社)を用いて測定された値を指す。具体的には、薄膜表面に30mgの水滴を滴下した後、前記転落角測定装置を用いて前記薄膜表面を水平面に対して傾けながら、前記接触角測定装置に付属しているカメラから水滴を観察する。水滴が転落する瞬間の、薄膜表面と水平面との角度を測定し、この角度を水滴転落角とする。なお、転落する瞬間とは、水滴の前端点および後端点の両方が移動し始める瞬間である。
 前記水滴転落角は、水滴除去性の観点より、好ましくは35°以下である。
<表面粗さ>
 本発明の無機薄膜は、表面粗さ(Ra)が2nm以下であることが必要である。
 ここで、表面粗さ(Ra)は、JIS B0601(1994)に規定されている算術平均粗さを指す。
 本発明における表面粗さ(Ra)は、AFM(原子間力顕微鏡;VN-8000、株式会社キーエンス製)を用い、測定範囲50μm四方について測定された値を指す。
 表面粗さ(Ra)が2nmを超えると、水接触角が小さくなり(例えば、水接触角が30°未満となり)、水滴転落角が大きくなる(例えば、水滴転落角が40°を超える)傾向がある。
 水接触角を大きくし水滴転落角を小さくする観点より、前記表面粗さ(Ra)は1.6nm以下であることが好ましく、1.2nm以下であることがより好ましい。
 また、本発明の無機薄膜は、水接触角を大きくし水滴転落角を小さくする観点より、表面粗さ(Rz)が150nm以下であることが好ましく、50nm以下であることがより好ましい。ここで、表面粗さ(Rz)は、JIS B0601(1994)に規定されている十点平均粗さを指す。
 本発明における表面粗さ(Rz)は、AFM(原子間力顕微鏡;VN-8000、株式会社キーエンス製)を用い、測定範囲50μm四方について測定された値を指す。
 また、本発明の無機薄膜の膜厚には特に限定はないが、本発明の効果をより効果的に得る観点より、10μm以下であることが好ましく、10nm~1000nmであることがより好ましい。
<材質>
 本発明の無機薄膜の材質には特に限定は無いが、本発明の効果をより効果的に得る観点より、金属酸化物を含む材質であることが好ましく、酸化チタン及び/又はITO(Indium Tin Oxide)を含む材質であることがより好ましく、酸化チタンを含む材質であることが特に好ましい。
 前記酸化チタンを含む無機薄膜としては、酸化チタンのみからなる薄膜(即ち、酸化チタン単味の薄膜)であってもよいし、酸化チタンと他の成分とを含む混合系の薄膜であってもよい。
 前記混合系の薄膜としては、例えば、酸化チタン及び酸化ジルコニウムを含む薄膜や、酸化チタン及び酸化ハフニウムを含む薄膜が好適である。
 また、前記酸化チタンは、有機物分解性の観点からは、結晶化されていることが好ましい。本発明にいう「結晶化」とは、X線構造解析で結晶性を有すると判断される程度に結晶性を有する部分が存在している状態(即ち、部分的であれば非晶質部分が含まれていてもよい)を指す。また、酸化チタンが結晶化したか否かは、有機物分解性の有無によっても確認できる。
 特に、本発明の無機薄膜が結晶化された酸化チタンを含む場合には、撥水性、滑水性、耐久性に加え、光触媒活性(特に、有機物分解性)をも備えることができる。このため、自動車のフロントガラス等の前述の用途により好適となる。
 結晶化された酸化チタンとしては、アナターゼ型、ルチル型が挙げられるが、中でも、有機物分解性の観点からは、アナターゼ型であることが好ましい。
 また、一般に酸化チタンは、光照射により水接触角が低下する現象(超親水化現象;例えば、水接触角が10°以上低下することがある)を示すことが多いが、本発明の無機薄膜に酸化チタンが含まれる場合には、前述の通り、該無機薄膜は光照射によっても水接触角の顕著な低下が認められないことが好ましい。
 上記のような性質を有する、酸化チタンを含む無機薄膜の製造方法には特に限定はないが、例えば、酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件でスパッタリングにより成膜した後、マイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理により結晶化させる方法が好適である。これらの方法の詳細については後述する。
<無機薄膜の構造>
 本発明の無機薄膜は、表面粗さ(Ra)が2nm以下であり、水に対する接触角が30°以上であり、水滴転落角が40°以下である限り、その構造については特に限定はなく、単層構造であっても2層以上の積層構造であってもよい。
 但し、接触角、水滴転落角、及び光触媒活性(有機物分解性)の観点からは、本発明の無機薄膜は、結晶質光触媒層の反応面が非晶質光触媒層で被覆された積層構造であることが好ましい。
 ここでいう「結晶質光触媒層」には、結晶質部位のみからなる光触媒層だけでなく、非晶質部位と結晶質部位とが混在している光触媒層も含まれる。即ち、前記結晶質光触媒層は、一部又は全部が結晶化されている光触媒層である。
 また、前記反応面とは、支持体に接する面の反対側の露出面を指す。本明細書中では、反応面を単に「表面」ということがある。
 また、本明細書中では、「非晶質」を「アモルファス」ということがある。
 前記非晶質光触媒層の層厚には特に限定はないが、光触媒活性(有機物分解性)の観点からは、100nm以下であることが好ましい。
 更に、接触角、水滴転落角、及び光触媒活性(有機物分解性)の観点からは、5nmより厚く、かつ50nm以下であることがより好ましく、7nm以上でかつ50nm以下であることが更に好ましく、7nm以上でかつ30nm以下であることが特に好ましい。
 更に、光触媒活性(有機物分解性)の観点からは、本発明の無機薄膜は、前記非晶質光触媒層の表面から前記結晶質光触媒層に至る10nm以下の径の孔を有することが好ましい。ここで、「径」とは、孔の直径(孔が不定形である場合には最大径)を表す。
 前記無機薄膜(前記非晶質触媒層)は前記孔を複数有していることが好ましい。前記孔の数は、接触角、水滴転落角、光触媒活性(有機物分解性)、及び機械的強度の観点からは、100nm×100nmあたり10以上1000以下が好ましい。
 以下、本発明の無機薄膜の特に好ましい構造について、図12を参照して説明するが、本発明は以下に限定されるものではない。
 図12は、本発明の無機薄膜の特に好ましい構造の一例を模式的に表した断面図である。
 図12に示す無機薄膜10は、支持体1(例えば、ガラス等)上に備えられた無機薄膜である。前記無機薄膜10は、結晶質光触媒薄膜2の反応面(表面)が非晶質光触媒層4により被覆された積層構造となっている。
 更に、無機薄膜10は、前記非晶質光触媒層4の表面から前記結晶質光触媒層2に至る10nm以下の径の孔6を多数有している。但し、孔6は必須ではない。また、孔6は、非晶質光触媒層4の表面から結晶質光触媒薄膜2の表面までの孔の形態(図12に示した形態)には限定されない。例えば、孔6は、非晶質光触媒層4を貫通し、更に、結晶質光触媒薄膜2の内部まで続く孔であってもよい。
 上記構造を有する無機薄膜10では、結晶質光触媒薄膜2の表面を被覆する非晶質光触媒層4により、結晶質光触媒薄膜2による超親水化現象がより効果的に抑制される。このため、光照射後においても、より高い水接触角及びより低い水滴転落角が維持される。
 また、上記構造を有する無機薄膜10では、前記非晶質光触媒層4の表面から前記結晶質光触媒層2に至る孔6により、非晶質光触媒層4で覆われた状態においても、結晶質光触媒薄膜2による光触媒活性(有機物分解性)がより効果的に維持される。
 結晶質光触媒薄膜2と非晶質光触媒層4とは、同成分であっても、異なる成分であってもよいが、製造上の観点からは同成分(例えば、酸化チタン)であることが好ましい。
 結晶質光触媒薄膜2と非晶質光触媒層4とが同成分である場合の製造方法として、例えば、スパッタリングにより非晶質膜(例えば、非晶質の酸化チタン)を形成し、形成された非晶質膜にマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理を施して、膜の内部(膜表面からみて支持体1に近い側)の全部又は一部を結晶化させる方法等が挙げられる。この方法では、膜の内部が、結晶質光触媒薄膜2となる。
 結晶質光触媒薄膜2と非晶質光触媒層4とが、同成分か異なる成分かを問わない製造方法としては、支持体1上に、結晶質光触媒薄膜2と非晶質光触媒層4とをこの順に順次形成する方法が挙げられる。
≪無機薄膜の製造方法≫
 以上で説明した本発明の無機薄膜を製造する方法としては特に限定はないが、支持体上に(好ましくは、スパッタリングにより)無機薄膜を形成する成膜工程と、形成された無機薄膜にマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理を施して該無機薄膜を結晶化させるプラズマ処理工程と、を含む方法が好ましい。
<成膜工程>
 成膜工程では、支持体上に無機薄膜を成膜する。
 成膜直後であって後述するプラズマ処理工程前(以下、この状態をアズデポ(as depo)状態ともいう)の無機薄膜は、本発明の効果をより効果的に得る観点から、非晶質膜であることが好ましい。ここで、非晶質膜とは、X線構造解析により検出可能な結晶構造の秩序が生じていない状態の膜を指す。
 成膜の方法は、スパッタリング、CVD(Chemical Vapor Deposition)、イオンプレーティング、真空蒸着、ゾルゲル法等のウェット成膜等、公知の方法を用いることができるが、本発明の効果をより効果的に得る観点からは、スパッタリングであることが好ましい。
 また、スパッタリングとしては、特に、RFマグネトロンスパッタリングが好適である。スパッタリングの条件としては、酸素とアルゴンとの雰囲気中にて行う条件が好ましい。
 以下、スパッタリングの更に好ましい条件について説明する。
 酸素分圧は、プラズマ処理により期待する結晶化を行うという観点から、40%以下が好ましく、30%以下がより好ましい。
 また、全圧は、プラズマ処理により期待する結晶化を行うという観点から、12Pa以下であることが好ましく、4Pa以下であることが好ましく、2Pa以下であることがより好ましい。
 スパッタリングの電力としては特に限定はないが、プラズマ処理後の表面粗さ(Ra)をより小さくする観点、及び適切な成膜速度を達成するという観点から、500W~2000Wが好ましく、800W~1500Wがより好ましい。
 スパッタリングの温度(支持体(ガラス基板等)の温度)としては特に限定はないが、緻密な薄膜を得る観点、及び成膜時における意図しない結晶化を防ぐ観点から、200℃以下が好ましく、30℃~100℃がより好ましい。
 支持体としては特に限定はなく、ガラス、金属、プラスチック、樹脂、セラミックス、半導体、結晶、紙、木材等、種々の材料を特に制限なく用いることができるが、本発明の効果をより効果的に得る観点からは、ガラス、セラミックスが好ましく、ガラスが特に好ましい。支持体は、そのまま用いてもよいし、表面にシリカ(SiO)膜等が形成されたものを用いてもよい。
 また、後述するマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理として、低温プラズマによる処理を行う場合には、支持体として、耐熱性の低い樹脂を用いることも可能である。
<プラズマ処理工程>
 プラズマ処理工程は、成膜工程において成膜された無機薄膜(アズデポ状態の無機薄膜)にマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理を施す工程である。
 本発明において、マイクロ波とは周波数が300MHzより大きく300GHz以下である波を指し、高周波とは周波数が1kHz以上300MHz以下である波を指す。
 前記マイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理としては、低温プラズマ処理であることが好ましい。
 低温プラズマ処理については、国際公開第03/031673号パンフレットや、H. Ohsaki , Y. Shibayama, M. Suzuki, A. Kinbara a, H. Yashiro, T. Watanabe ’Room temperature crystallization by RF plasma’ Thin Solid Films 516 4490-4494 (2008) に詳細に記載されており、これらの文献に記載の処理は本発明においても好適である。
 これらの文献に記載の低温プラズマ処理は、減圧雰囲気下で温和なプラズマを作用させることで結晶化を引き起こさせる方法であり、高周波加熱に似たプロセスである。
 しかし、(1)ガス圧などのプラズマの状態そのものが、結晶化の有無に大きな影響があること、(2)薄膜にプラズマを作用させても赤外温度計で測定できる範囲のマクロな温度上昇がほとんど見られないのに、熱処理と同等の結晶化が可能である、というような特徴がある。さらにこのようなプラズマ処理による結晶化の際に緻密化も生じ、熱処理によって結晶化した薄膜より密度が向上することも明らかにされている。
 低温プラズマの発生条件としては、たとえば、印加周波数1kHz~300MHz、圧力5Pa以上、投入電力が300W以上であることが好ましい。
 また、上記低温プラズマは、少なくとも酸素ガス又は酸素元素を含むガスを励起することにより発生するプラズマであることが好ましい。あるいは、本発明の無機薄膜が酸素欠損により特性が与えられる金属酸化物膜である場合、上記低温プラズマは、少なくともアルゴンガス、窒素ガス、又はそれらを含むガスを励起することにより発生するプラズマであることが好ましい。
 次に、前記低温プラズマ処理の条件について詳細を述べる。
 低温プラズマとは、電子温度がイオンや中性粒子の温度より遥かに高い、熱的に非平衡なプラズマで、一般に数百Pa以下のガス圧で生成する。印加する交流電界の周波数は、気体放電が生じ、且つ熱プラズマを生じさせないために1kHz~300MHzが好ましい。印加する交流電界の周波数は、より望ましくは、工業的使用に割り振られ、既存の装置での使用が行われている13.56MHzが適する。また、本発明において使用される高周波電界は、プラズマの発生に使用される高周波によって兼ねられることが望ましい。
 投入電力としては、たとえば、300W以上が適切である。しかしながら、適切な投入電力はプラズマを発生させる装置のサイズによって変化するため、より容積の小さなチャンバーを用いる場合には、より低い投入電力による処理も適切である。なお、後述の実施例におけるチャンバー容積を用い、プラズマ発生が行われている空間の単位体積当たりの投入電力密度に換算すると、300Wはおよそ1.97×10Wm-3である。必要とされる投入電力の決定は、この単位体積当たりの電力を用いても判断可能である。
 プラズマの発生に用いるガスは、酸素、アルゴン、窒素、あるいはそれらの混合体であり、全圧5Pa以上、より好ましくは50Pa以上が適している。実施例に示すように、多くの酸化物においては純度99.9%以上の酸素ガスを用いたプラズマによる処理が、特性が安定するためより好ましい。この場合、低温プラズマとしては、少なくとも酸素ガスあるいは酸素元素を含むガスを励起することにより発生するプラズマを用いることができる。ただし、酸素の欠損により各種の特性が付与される、もしくは制御される酸化物膜の場合には、酸素以外のガス、例えばアルゴンや窒素を用いることもできる。この場合には、低温プラズマとしては、少なくともアルゴンガス、窒素ガス、又はそれらを含むガスを励起することにより発生するプラズマを用いることができる。
 プラズマ処理時間に関しては、主に非晶質からなる金属酸化物膜のプラズマへの暴露は、0でないX線回折パターンを示す程度の結晶性を有する膜、あるいは微結晶が内包された膜を得るためには3分以内の暴露で充分である。ただし、X線回折パターンのピーク半値幅0.5以下の、良好な結晶性を有する酸化物膜の形成には10分以内の暴露がより好ましい。
 プラズマ処理時間の下限は、無機薄膜の結晶化の観点からは、1分間が好ましく、5分間がより好ましい。
 また、プラズマ処理時間の上限は、無機薄膜の表面粗さ(Ra)を2nm以下により容易に調整する観点からは、10分間が特に好ましい。ただし、30分間以上の処理を行っても構わない。
 上記のような低温プラズマ処理のプロセスは一見スパッタと類似しているが、使用可能な装置としては、マグネットを使用せず、プラズマ内の荷電粒子を加速しない、容量結合型の対向電極間に高周波電力を印加することでプラズマを生成することができるような真空設備を用いることが望ましい。このとき、電場を印加する電極は、プラズマを発生させるチャンバー内に両方あるいは片方が露出していても、あるいはチャンバー外に設置されていても構わない。この設備と通常のスパッタ装置との差は、対向電極(スパッタ装置であればターゲット側の電極)に収束マグネットを使用しない点である。このため、対向電極に対して高密度のプラズマが集中せず、均一なプラズマを生成できるため、スパッタリングのような物理的な切削現象は起こりにくく、反応性の高い酸素イオンを容易に入手することが可能となる。尚、容量結合型よりプラズマ密度の高い、誘導結合型の装置も本発明に使用できる。また、設備的にはプラズマリアクター、リアクティブ・イオン・エッチング装置といった市販の装置を使用してもよい。
 これらの設備は、電極に磁場を使用しておらず、上述のような反応性の高い均一なプラズマを生成することができる。このプラズマ照射の効果はアンプパワー、ガス流量などの条件に依存する。この処理により、結晶性、基材への密着性、膜の硬度などの機械的物性に優れた金属酸化物薄膜を、適当な非晶質の酸化物膜から、非加熱で均質に形成することができる。
 本発明の無機薄膜の製造方法は、前記成膜工程及び前記プラズマ処理工程以外の他の工程を有していてもよい。
 他の工程としては、成膜工程の手前に、シリカ(SiO)膜等の下地膜を形成する工程等である。
 以上、本発明の無機薄膜の製造方法について説明したが、特に好ましくは下記の製造方法である。
 即ち、支持体上に、酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件のスパッタリングにより薄膜(例えば、酸化チタンを含む薄膜)を成膜する成膜工程と、成膜された薄膜をマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理により結晶化させるプラズマ処理工程と、を有する製造方法が特に好ましい。
 このような製造方法によれば、表面粗さ(Ra)が2nm以下の無機薄膜を容易に得ることができる。
≪ガラス≫
 本発明のガラスは、上記で説明した本発明の無機薄膜により全部又は一部を被覆されたものである。
 即ち、本発明のガラスは、撥水性、滑水性、及び耐久性に優れた本発明の無機薄膜により被覆されているため、例えば、水滴転落性に優れたガラス(例えば、自動車のフロントウインドウ、等)として好適に用いることができる。特に、無機薄膜が酸化チタンを含む膜である場合には、水滴転落性に優れ、かつ、残存する汚染物が光触媒作用で酸化分解されるセルフクリーニングガラスとして好適である。
 ガラスの種類には特に限定はなく、ソーダライムガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、石英ガラス等の公知のガラスを用いることができる。
 本発明のガラスの具体的形態としては、本発明の無機薄膜に更にシリカを含み、該無機薄膜によりソーダライムガラスの全部又は一部を被覆した形態が挙げられる。また、本発明の無機薄膜によりソーダライムガラスの全部又は一部を、該無機薄膜と該ガラスとの間にシリカを介在させて被覆した形態も好適である。
 本発明の無機薄膜及びその製造方法並びにガラスは、以上で説明したとおり、撥水性、滑水性、及び耐久性に優れるため、車両関連、住宅関連、光学機器関連、産業機器関連、医療関連、電子部品関連、電気製品関連等、様々な産業分野に適用できる。
 以下、本発明について実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
<試料1~試料12(結晶化TiO薄膜)の作製>
(試料1の作製)
 洗浄したソーダライムガラス基板(基板サイズ100mm×100mm)上に、下記条件のスパッタリングにより下地膜としての酸化ケイ素薄膜(以下、「SiO薄膜」という)を成膜した。
 形成されたSiO薄膜の膜厚をDEKTAK 6M ((株)アルバック社)を用いて測定したところ、20nmであった。
~ SiOスパッタリング条件 ~
 ・装置:パーソナルコーター(日真精機株式会社製の仕様変更機)
 ・電源:REACTIVE PLASMA GENERATOR(ENI Technology,Inc.製PRG-50)、投入電力:250W(パルス)
 ・ターゲット:Si
 ・基板加熱:なし
 ・バックプレッシャー:2.0×10-4Pa
 ・スパッタリング時の全圧:酸素(100%)をガス流量30sccmで導入し、メインバルブを調整して全圧0.5Paとした。
 以上のスパッタリング条件で、プリスパッタの後、SiO薄膜を20nm成膜した。
 なお、本実験ではパルス電源によりスパッタリングを行ったが、RF電源を用いてスパッタしてもよく、また、ターゲットもSiに限らず、SiOを用いArガスでスパッタする成膜方法があることはいうまでもない。
 次に、上記で形成されたSiO薄膜上に、下記条件のスパッタリングにより酸化チタン薄膜(以下、「TiO薄膜」という)を成膜した。
~ TiOスパッタリング条件 ~
 ・装置:パーソナルコーター(日真精機株式会社製の仕様変更機)
 ・電源:MAGNETRON DRIVE(Advanced Energy製)、投入電力:DC1200W
 ・ターゲット:Ti
 ・基板加熱:なし
 ・バックプレッシャー:2.0×10-4Pa、
 ・スパッタリング時の全圧:酸素をガス流量6sccmで、Arをガス流量24sccmで、それぞれ導入し、メインバルブを調整して全圧0.3Paとした。このとき、酸素分圧は20%である。
 以上のスパッタリング条件で、プリスパッタの後、TiO薄膜を100nm成膜した。
 上記スパッタリングにより成膜したTiO薄膜(アズデポ状態)に、下記条件で酸素プラズマ処理を10分間施し、TiO薄膜を結晶化させて、試料1(結晶化TiO薄膜)を得た。酸素プラズマ処理は、常温で開始し、非加熱状態で上記の時間行った。
~酸素プラズマ処理条件~
 上記酸素プラズマ処理は、容量結合型の並行電極を備えた容積13665cmの円筒形チャンバー内に、TiO薄膜(アズデポ状態)付き基板を配置し、流量100cc/分(容器内圧50Pa)で酸素を導入し、前記並行電極間に、RF周波数13.56MHz、アンプパワー300Wの高周波電力を印加することによりプラズマを発生させて行った。
 この条件における、酸素プラズマ処理時間と基板温度との関係を調べたところ、常温(22℃)から開始して、処理時間10分間で80℃、処理時間30分間で100℃、処理時間60分で110℃であった。
 上記酸素プラズマ処理により得られた試料1(結晶化TiO薄膜)の膜厚を、DEKTAK 6M ((株)アルバック社)を用いて測定したところ、100nmであった。
(試料2~試料3の作製)
 上記試料1の作製において、アズデポ状態のTiO薄膜に対する酸素プラズマ処理の時間を、後述の表3に示すように変更した以外は上記試料1の作製と同様にして、試料2~試料3を作製した。得られた試料2~試料3における結晶化TiO薄膜の膜厚は、いずれも100nmであった。
(試料4~試料6の作製)
 上記試料1~試料3の作製において、下地膜であるSiO薄膜を設けず、ガラス基板上に直接TiO薄膜を成膜した以外は上記試料1~試料3の作製と同様にして、試料4~試料6を作製した。作製条件の詳細は後述の表3に示す。
(試料7~試料12の作製)
 上記試料1~試料6の作製において、アズデポ状態のTiO薄膜に対する酸素プラズマ処理を、マッフル炉(KDF-P90G,株式会社デンケン製)内で行う雰囲気温度500℃の熱処理に変更した以外は試料1~試料6の作製と同様にして、試料7~試料12をそれぞれ作製した。作製条件の詳細は後述の表3に示す。
<表面粗さの測定>
 上記で得られた試料1~試料12について、AFM(原子間力顕微鏡;VN-8000、株式会社キーエンス製)を用い、測定範囲50μm四方の条件で、表面粗さ(算術平均粗さRa、最大高さRy、及び十点平均粗さRz)の測定を行った。これらの測定はJIS B0601(1994)に準拠して行った。
 図1に、プラズマ処理されたTiO薄膜(試料5、実施例)の表面のAFM像を、図2に、熱処理されたTiO薄膜(試料11、比較例)の表面のAFM像を、それぞれ示す。
 図1に示すように、プラズマ処理されたTiO薄膜(試料5、実施例)表面は突起がほとんど見られないのに対し、図2に示すように、熱処理されたTiO薄膜(試料11、比較例)表面は多数の突起が確認された。
 また、後述の表3に示すように、プラズマ処理により得られた試料1~試料6は、熱処理により得られた試料7~試料12に比べて、表面粗さが小さいことが確認された。
<XRD(X線回折)測定>
 各試料について、XRD(X線回折)測定を下記条件にて行った。
~XRD測定条件~
 X線回折装置(RINT2100、株式会社リガク製)を使用した。平行ビーム法で管電圧40kV、管電流30mA、スキャンステップ0.02°、スキャンスピード2°/min、の条件で対陰極として銅、フィルターとしてニッケルを使用してXRD測定を行った。
 図3Aに、プラズマ処理により得られたTiO薄膜(下地SiO膜有り、試料1)についての測定結果を、図3Bに、熱処理により得られたTiO薄膜(下地SiO膜有り、試料7)の測定結果を、図3Cに、アズデポ状態のTiO薄膜(下地SiO膜有り)についての測定結果を、それぞれ示す。
 図3A及び図3Bに示すように、プラズマ処理により得られた試料1(図3A中「Plasma 10min」)及び熱処理により得られた試料7(図3B中「aneal」)では、ともに25°付近にアナターゼ型酸化チタンに由来する強い回折線が観測され、いずれも酸化チタンが結晶化していることが確認された。一方、図3Cに示すように、アズデポ状態のTiO薄膜(図3C中「20%O2TiO2 asdepo」)では、回折線が認められず酸化チタンが非晶質であることが確認された。
 図4Aに、プラズマ処理により得られたTiO薄膜(下地SiO膜無し、試料4)の測定結果を、図4Bに、熱処理により得られたTiO薄膜(下地SiO膜無し、試料10)についての測定結果を、それぞれ示す。
 図4A及び図4Bに示すように、プラズマ処理により得られた試料4(図4A中「Plasma 10min」)及び熱処理により得られた試料10(図4B中「aneal」)では、ともに25°付近にアナターゼ型酸化チタンに由来する強い回折線が観測され、いずれも酸化チタンが結晶化していることが確認された。
<水滴転落角の測定>
 上記で得られた試料1~試料12のそれぞれについて、TiO薄膜表面の水滴転落角を測定した。
 水滴転落角の測定は、接触角測定装置(Drop Master500,協和界面化学株式会社)および転落角測定装置(SA-11,協和界面化学株式会社)を用いて行った。具体的には、薄膜表面に30mgの水滴を滴下した後、前記転落角測定装置を用いて該薄膜表面を水平面に対して傾けながら、前記接触角測定装置に付属しているカメラから水滴を観察し、水滴が転落する瞬間(水滴の前端点および後端点の両方が移動し始める瞬間)の水滴転落角を測定した。
 測定結果を表3に示す。表3中、「>90」の表記は、薄膜表面を水平面に対し90°に傾けても水滴が転落しなかったことを示す。
 図5に、表面粗さ(Ra)と水滴転落角との関係(試料1~試料12)を示す。
 図5中、水滴転落角90°のプロットは、薄膜表面を水平面に対し90°に傾けても水滴が転落しなかったことを示す。
 図5に示すように、表面粗さ(Ra)が2nm以下になると、水滴転落角が低下する(即ち、動的撥水性が向上する)ことがわかる。すなわち、転落角にナノスケールの表面粗さが大きく影響していることがわかる。この結果は、先に示したN.Yoshida et.al、Journal of the American Chemical Society, 128(3), 743-747(2006).から推定した作業仮説をサポートしているが、その際、表面粗さがある値を超えて平滑になると効果が現れるという閾値が存在する傾向を示していることは興味深い。
<水接触角の測定>
 上記で得られた試料1~試料12のそれぞれについて、TiO薄膜表面の水接触角を測定した。
 水接触角は、(Drop Master500,協和界面化学株式会社)を用い、3mgの水滴(蒸留水)を薄膜表面に滴下し、滴下後1秒~10秒の間に測定した。
 測定結果を表3に示す。
 図6に、表面粗さ(Ra)と水接触角との関係(試料1~試料12)を示す。
 図6に示すように、表面粗さ(Ra)が2nm以下になると、水接触角が高くなる(即ち、静的撥水性が向上する)ことがわかる。
 このように、ナノスケールの表面粗さは、水滴転落角だけでなく、水接触角にも影響していることがわかった。
 図5及び図6に示すように、試料1~試料12においては動的撥水性と静的撥水性とは良く対応し、表面粗さ(Ra)2nmを境に水接触角と水滴転落角とが同時に変化した。
 以上より、今回のナノスケールの表面平滑性制御は、動的撥水性にのみ効果を及ぼすのではなく、静的撥水性を高めることで動的撥水性も向上したものと思われる。
<UV照射による水接触角の変化>
 上記で得られた試料1~試料12のそれぞれについて、UV照射時間に対する水接触角の変化を測定した。
 ここで、UV照射は、ブラックライト(FL10BL-B、National社製)を用い、ランプと基板との距離を調節することにより、2μW/cmの強さに設定して行った。
 表1及び図7に、試料1~試料6(プラズマ処理されたTiO薄膜)についての結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 表1及び図7に示すように、試料1~試料6(プラズマ処理されたTiO薄膜)では、UV照射を172時間行っても水接触角(WCA/°)の実質的な低下は認められず、水接触角は40°以上に維持されていた。このように、試料1~試料6(プラズマ処理されたTiO薄膜)は、「結晶化されているにも関わらず、光照射によって水接触角が低下しない」という特異な性質を有していた。
 表2及び図8に、試料7~試料12(熱処理されたTiO薄膜)についての結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2及び図8に示すように、試料7~試料12(熱処理されたTiO薄膜)では、UV照射により水接触角の著しい低下が認められた。具体的には、UV照射後20時間で水接触角は15°以下に低下し、UV照射後70時間で水接触角は10°程度又はそれ以下に低下した。
 更に、UV照射開始から227時間経過後以降はUV照射を止め、各試料を暗所にて保管したところ、水接触角は再び上昇した。
<光触媒活性の評価>
 上記で得られた試料1~試料12のそれぞれについて、光照射によるイソプロピルアルコール(IPA)ガスの気相分解に関する実験を行い、光触媒活性を評価した。
 まず、合成空気で置換した密閉容器内に上記で得られた試料1(結晶化TiO薄膜)を静置し、IPAガス(イソプロピルアルコールガス)を濃度2000ppmとなるように注入し、暗所で23時間保存した。その後、試料1に紫外線(UV)を照射した。
 ここで、紫外線としては、ブラックライト(FL10BL-B、National社製)を用いた。また、試料1に照射する紫外線の強さは、ライトと基板との距離を調節して2μW/cmとなるように設定した。
 UV照射時間毎に密閉容器内の気体を採取し、ガスクロマトグラフィーにより、残存するIPAガスの濃度、アセトン(中間生成物)の濃度、及びCO(最終生成物)の濃度を測定した。
 UV照射時間に対するCOの濃度の増加率を最小自乗法により求め、この増加率を光触媒活性とした。
 試料2~試料12についても、上記試料1と同様の実験を行い、光触媒活性を求めた。
 図9に、試料1(実施例)についての前述の光触媒活性の評価結果を、図10に試料7(比較例)についての光触媒活性の評価結果を、それぞれ示す。
 図9及び図10において、横軸(Time/h)はUV照射時間(単位:時間)を表し、左側の縦軸(IPA Conc./ppm)は、残存するIPAガスの濃度(単位:ppm)を表す軸であり、右側の縦軸(CO2,Aceton Conc./ppm)は、最終生成物であるCOの濃度(単位:ppm)及び中間生成物であるアセトンの濃度(単位:ppm)を表す軸である。また、菱形のプロット(◇)はIPAガスの濃度を、正方形のプロット(□)はCOの濃度を、三角形のプロット(△)はアセトンの濃度を、それぞれ示している。正方形プロットに沿った直線は、正方形プロットから最小自乗法により求めた直線を示している(この直線の傾きが光触媒活性である)。
 図9及び図10に示すように、試料1(実施例)、試料7(比較例)ともに、UV照射時間(単位:時間)の経過とともに、CO(最終生成物)の濃度が上昇した。即ち、試料1(実施例)、試料7(比較例)ともに、光触媒活性が認められ、酸化チタンが結晶化されていることが確認された。
 試料1~試料12についての光触媒活性を後述する表3に示す。
 表3に示すように、試料1~試料12のすべてにおいて光触媒活性が認められ、酸化チタンが結晶化されていることが確認された。
 以上、試料1~試料12の測定結果をまとめると下記表3のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 表3に示すように、試料1、試料2、及び試料4~試料6では、表面粗さ(Ra)が2nm以下、水接触角が30°以上、水滴転落角が40°以下であり、水滴除去性(撥水性及び滑水性)及び耐久性に優れていることが確認された。
 また、試料1、試料2、及び試料4~試料6は、他の試料と同様に光触媒活性を有しており、酸化チタンが結晶化されていることが確認された。
 図11は、今回の実験結果に基づき、表面粗さと撥水性(動的撥水性及び静的撥水性)との関係を概念的に示したグラフである。
 図11に示すように、表面粗さがマイクロスケール(μm scale)の領域では、表面が粗くなるに従い撥水性(Hydrophobicity)が向上するのに対し(Cassie mode)、表面粗さがナノスケール(nm scale)の領域では、ナノ効果(nano effect)により、表面が平滑になるに従い撥水性が向上することが明らかとなった。なお、図11において、撥水性が向上するとは、水接触角が大きくなり、水滴転落角が小さくなることを示している。
 このナノ効果を用いれば、通常は親水的であると考えられている材料に関しても、ある程度の撥水性、特に動的撥水性を付与できる。例えば、光触媒の酸化分解を受けない無機材料を構成成分とした薄膜でも、表面の組織制御を適切に行うことにより、動的濡れ性の優れた表面を得ることができる。
<断面構造の観察>
 上記で作製した無機薄膜の断面を、透過型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製H-9000NAR;加速電圧300kV;最大倍率200万倍)にて観察した。
 図13Aは、TiO薄膜をプラズマ処理して得られた上記試料1の断面を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真であり、図13Bは、TiO薄膜を熱処理して得られた上記試料7の断面を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
 図13Aに示すように、TiO薄膜をプラズマ処理して得られた上記試料1の断面は、図12に示す無機薄膜の断面と同様の構造を有していた。
 即ち、支持体であるガラス基板(substrate)上に、一部(図13A中の○で囲った箇所)が結晶化されたTiO層(層厚100nm程度)が存在し、その上に非晶質のTiO層(amorphous)が存在していた。非晶質のTiO層(amorphous)の層厚はおよそ9nmであった。
 一方、図13Bに示すように、TiO薄膜を熱処理して得られた上記試料7の断面は、アナターゼ結晶粒子からなる一様な構造(層厚100nm程度)を有していた。
 図14Aは、図13Aと同様に、TiO薄膜をプラズマ処理して得られた上記試料1の断面を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。図14Bは、図14A中の破線の○で囲った部分、即ち、非晶質層(Amorphous layer)部分の拡大写真である。
 図14Aに示すように、TiO薄膜をプラズマ処理して得られた上記試料1の段面は、図12に示す無機薄膜10の断面と同様の構造となっていた。
 即ち、支持体であるガラス基板(substrate)上に、一部が結晶化されたTiO層(以下、「結晶質TiO層」ともいう)が存在し、その上に非晶質のTiO層(amorphous)が存在していた。非晶質のTiO層(amorphous layer)の層厚は9nmであった。
 なお、図14A中では、上記「結晶質TiO層」のうち、結晶化された部分(Crystallized region)を白色又は灰色の実線の○で囲っている。その他の箇所は非晶質(Amorphous region)である。
 更に、図14Bに示すように、非晶質のTiO層(Amorphous layer)には、非晶質のTiO層表面から結晶質TiO層に至る10nm以下の径の孔(Channel structure)が複数観測された。
 この孔により、非晶質TiO層で覆われた状態においても、結晶質TiO層による光触媒活性(有機物分解性)が、高く維持される。
〔実施例2〕
<水接触角の、非晶質層の層厚依存性調査>
 実施例2として、「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理(Anneal)した試料上に5nm、10nm、20nmの各層厚の非晶質TiO層を有する試料を作製した。
 非晶質TiO層は、実施例1におけるTiOスパッタリング条件と同様の条件で成膜した。
 得られた各試料を用い、UV照射時間毎の水接触角の変化を測定し、水接触角の、非晶質層の層厚依存性を調査した。
 試料の作製条件、水接触角の測定条件については、実施例1と同様である。
 図15Aは、熱処理(Anneal)により得られた「TiO/SiO/ガラス」試料(比較例)の、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフであり、図15Bは、対照用であるガラスの、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 なお、図15A、図15B、図16A、図16B、図17A、図17B、図18A、及び図18Bにおいて、UV照射時間の「h」はhour(時間)を示す。
 図15Aに示すように、「TiO/SiO/ガラス」試料(比較例)の水接触角は、UV照射直後から10°以下に低下し、超親水化現象が確認された。
 図15Bに示すように、ガラスの接触角は、UV照射時間に依存せず、常に、30°程度であった。
 図16Aは、ガラス基板上に層厚20nmの非晶質TiO層を有する試料(「20%O2_TiO2/Glass 20nm」)における、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 図16Bは、「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚20nmの非晶質TiO層を有する試料(「20%O2_TiO2/SiO2/Glass Aneal後20%O2_TiO2_20nm成膜サンプル」)における、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 図17Aは、ガラス基板上に層厚10nmの非晶質TiO層を有する試料(「20%O2_TiO2/Glass 10nm」)における、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 図17Bは、「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚10nmの非晶質TiO層を有する試料(「20%O2_TiO2/SiO2/Glass Aneal後20%O2_TiO2_10nm成膜サンプル」)における、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 図18Aは、ガラス基板上に層厚5nmの非晶質TiO層を有する試料(「20%O2_TiO2/Glass 5nm」)における、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 図18Bは、「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚5nmの非晶質TiO層を有する試料(「20%O2_TiO2/SiO2/Glass Aneal後20%O2_TiO2_5nm成膜サンプル」)における、UV照射時間と水接触角との関係を示すグラフである。
 図16A、図17A、及び図18Aに示すように、ガラス基板上に非晶質TiO層を有する試料の水接触角は、非晶質TiO層の層厚によらず、UV照射によってせいぜい30度程度にまでしか低下しないことがわかった。つまり非晶質のTiOには水接触角を10度以下にまで低下させる能力がないことがわかった。
 また、図16B及び図17Bに示すように、「TiO/SiO/ガラス」試料を熱処理した試料上に、層厚10nm以上の非晶質TiO層を形成した試料ではUV照射によりその水接触角は大きく低下せず30度程度を維持することがわかった。なお、図18Bに示すように、非晶質TiO層の層厚が5nmの場合には、下地の結晶質TiO層の影響を受けて水接触角が15度程度にまで低下することがわかった。このことから、結晶質のTiOの水接触角への影響を防ぐためには、非晶質層が5nmよりも厚いことが望ましいと考えられる。
 日本出願2008-179019及び日本出願2008-325532の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (15)

  1.  表面粗さ(Ra)が2nm以下であり、水に対する接触角が30°以上であり、水滴転落角が40°以下である無機薄膜。
  2.  酸化チタンを含む請求項1に記載の無機薄膜。
  3.  光照射によっても水に対する接触角の低下が認められない請求項1に記載の無機薄膜。
  4.  光照射によっても水に対する接触角の低下が認められない請求項2に記載の無機薄膜。
  5.  酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件でスパッタリングにより成膜された後、マイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理により結晶化されて得られた請求項1に記載の無機薄膜。
  6.  酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件でスパッタリングにより成膜された後、マイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理により結晶化されて得られた請求項2に記載の無機薄膜。
  7.  結晶質光触媒層の反応面が層厚100nm以下の非晶質光触媒層で被覆された構造である請求項1に記載の無機薄膜。
  8.  結晶質光触媒層の反応面が層厚100nm以下の非晶質光触媒層で被覆された構造である請求項2に記載の無機薄膜。
  9.  前記非晶質光触媒層の層厚が、5nmより厚く、かつ50nm以下である請求項7に記載の無機薄膜。
  10.  前記非晶質光触媒層の層厚が、5nmより厚く、かつ50nm以下である請求項8に記載の無機薄膜。
  11.  反応面から前記結晶質光触媒層に至る、前記非晶質光触媒層を貫通する10nm以下の径の孔を有する請求項7に記載の無機薄膜。
  12.  請求項1に記載の無機薄膜を製造する方法であって、
     支持体上に、酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件のスパッタリングにより無機薄膜を成膜する成膜工程と、
     成膜された無機薄膜にマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理を施して結晶化させるプラズマ処理工程と、
    を有する無機薄膜の製造方法。
  13.  請求項2に記載の無機薄膜を製造する方法であって、
     支持体上に、酸素分圧40%以下かつ全圧12Pa以下の条件のスパッタリングにより無機薄膜を成膜する成膜工程と、
     成膜された無機薄膜にマイクロ波プラズマ処理及び/又は高周波プラズマ処理を施して結晶化させるプラズマ処理工程と、
    を有する無機薄膜の製造方法。
  14.  請求項1に記載の無機薄膜により全部又は一部を被覆されたガラス。
  15.  請求項2に記載の無機薄膜により全部又は一部を被覆されたガラス。
PCT/JP2009/062424 2008-07-09 2009-07-08 無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス WO2010005019A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179019 2008-07-09
JP2008-179019 2008-07-09
JP2008-325532 2008-12-22
JP2008325532A JP2010037648A (ja) 2008-07-09 2008-12-22 無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010005019A1 true WO2010005019A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41507132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062424 WO2010005019A1 (ja) 2008-07-09 2009-07-08 無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010037648A (ja)
WO (1) WO2010005019A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114156012A (zh) * 2021-12-02 2022-03-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Ito薄膜粗糙度调试方法和ito薄膜粗糙度调试***

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510901B2 (ja) * 2009-09-18 2014-06-04 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法及びガラスフィルムの処理方法並びにガラスフィルム積層体
JP2012000812A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Daicel Corp 積層フィルム及びその製造方法並びに電子デバイス
JP2014028355A (ja) * 2012-06-26 2014-02-13 Dainippon Printing Co Ltd 光触媒機能材料の製造方法
JP2014054600A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 光触媒機能材料の製造方法
JP2018122288A (ja) * 2017-08-08 2018-08-09 アンデス電気株式会社 電気集塵ユニット、および電気集塵ユニットの電極部収容ケース
WO2023132259A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属酸化物の表面処理方法、ペロブスカイト太陽電池の製造方法、および金属酸化物表面処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219785A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐摩耗性の高い撥水性ガラス
JPH09132433A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Central Glass Co Ltd ゾルゲル膜及び該膜を用いた撥水性ガラス
JP2001335343A (ja) * 2000-05-23 2001-12-04 Central Glass Co Ltd 光触媒膜付きガラスおよびその製造方法
JP2006226835A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 液滴除去性能の評価方法および評価装置
WO2007018184A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited 撥水性被膜被覆物品およびその製造方法
JP2007231304A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Ykk Ap株式会社 薄膜の製造方法及び製造装置、並びに成形体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063382A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Kyoto Univ チタン酸化物薄膜を基板の表面に形成する方法
JP2007224370A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 National Institute For Materials Science TiO2スパッタコーティング膜の作製方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219785A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐摩耗性の高い撥水性ガラス
JPH09132433A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Central Glass Co Ltd ゾルゲル膜及び該膜を用いた撥水性ガラス
JP2001335343A (ja) * 2000-05-23 2001-12-04 Central Glass Co Ltd 光触媒膜付きガラスおよびその製造方法
JP2006226835A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 液滴除去性能の評価方法および評価装置
WO2007018184A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited 撥水性被膜被覆物品およびその製造方法
JP2007231304A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Ykk Ap株式会社 薄膜の製造方法及び製造装置、並びに成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114156012A (zh) * 2021-12-02 2022-03-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Ito薄膜粗糙度调试方法和ito薄膜粗糙度调试***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010037648A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010005019A1 (ja) 無機薄膜及びその製造方法、並びにガラス
JP6247141B2 (ja) 光誘導親水性物品及びその製造法
EP1997565B1 (de) Artikel mit plasmapolymerer Beschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5707480B2 (ja) 自動車用室内部材
CA2573559C (en) Nanostructured coatings and related methods
JP4460537B2 (ja) 光触媒部材
Pradhan et al. Influence of annealing temperature on the structural, mechanical and wetting property of TiO2 films deposited by RF magnetron sputtering
Adak et al. Non lithographic block copolymer directed self-assembled and plasma treated self-cleaning transparent coating for photovoltaic modules and other solar energy devices
JP4417840B2 (ja) 常圧cvdによるチタニアコーティング
WO2003053577A1 (fr) Element avec fonction photocatalytique et procede de fabrication de celui-ci
Collette et al. Photocatalytic TiO2 thin films synthesized by the post-discharge of an RF atmospheric plasma torch
Takagi et al. Photocatalytic, antifogging mirror
Yang et al. The structure and photocatalytic activity of TiO2 thin films deposited by dc magnetron sputtering
KR100948542B1 (ko) 광촉매체, 광촉매체의 제조 방법 및 광촉매체의 제조 장치
JP2000096212A (ja) 光触媒膜被覆部材およびその製造方法
JP2002346393A (ja) 光触媒体およびその製造方法
Nizard et al. Deposition of titanium dioxide from TTIP by plasma enhanced and remote plasma enhanced chemical vapor deposition
Mezzourh et al. Effect of growth time on structural and surface properties of TiO2 nanostructures deposited by single-step hydrothermal method
WO2011027872A1 (ja) 無機構造物及びその製造方法、並びに無機薄膜の製造方法
CN1298883C (zh) 接触角可调的Ag/TiO2复合薄膜及其制备方法
JP2005515148A (ja) 無機基材の有機汚染の処理
Tang et al. Photocatalytic activity and mechanical performance of o and n co-doped tio2 thin films
JP2009213954A (ja) 薄膜及びその製造方法、並びにガラス
JP3912976B2 (ja) 光触媒膜を有するチタン基材の製造方法及びチタン基材表面の親水化方法
Kim et al. Enhanced hydrophilic property of TiO 2 thin film deposited on glass etched with O 2 plasma

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1