WO2008038754A1 - Source lumineuse en surface et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celle-ci - Google Patents

Source lumineuse en surface et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celle-ci Download PDF

Info

Publication number
WO2008038754A1
WO2008038754A1 PCT/JP2007/068941 JP2007068941W WO2008038754A1 WO 2008038754 A1 WO2008038754 A1 WO 2008038754A1 JP 2007068941 W JP2007068941 W JP 2007068941W WO 2008038754 A1 WO2008038754 A1 WO 2008038754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light source
light
optical film
linear
light guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/068941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Aoyama
Kozo Takahashi
Hiroshi Murai
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Toray International, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc., Toray International, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to JP2007551504A priority Critical patent/JPWO2008038754A1/ja
Priority to CN2007800439939A priority patent/CN101606020B/zh
Publication of WO2008038754A1 publication Critical patent/WO2008038754A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides

Definitions

  • the present invention relates to a surface light source that irradiates a liquid crystal display element or the like from the back, and a liquid crystal display device that includes the surface light source.
  • the surface light source there are a direct type in which a plurality of light sources are arranged directly under a liquid crystal display element, and an edge light type in which a light source is arranged so as to face a side end surface of a light guide.
  • the direct type is mainly used for TV, and the edge light type has the advantage of being more compact than the direct type, in addition to car navigation systems, monitors, and small TVs.
  • Patent Document 2 discloses a light guide in which a plurality of light diffusion patterns arranged substantially concentrically around a light incident surface is formed on a surface opposite to a light exit surface of the light guide. The surface light source used is disclosed.
  • Patent Document 3 arc-shaped grooves or protrusions are formed on the surface opposite to the light exit surface at intervals from the light incident surface side, and concentrically on the exit surface side.
  • a prism sheet in which prisms are arranged concentrically around the light incident surface side is combined on the light guide body on which a anisotropic holographic pattern is formed, with the prism surface facing the light incident surface side of the light guide body.
  • a surface light source is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a surface light source using a combination of a light guide and a diffusion sheet in which triangular prisms are arranged in a direction perpendicular to the light incident surface on the light exit surface of the light guide.
  • Patent Document 5 a light guide having a prism array formed perpendicular to the light incident surface on the surface opposite to the light exit surface of the light guide is perpendicular to the prism array of the light guide.
  • a prism sheet in which a prism is formed and combined with the prism surface facing the light incident surface side of the light guide is disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 1107406 (all pages)
  • Patent Document 2 Patent No. 31351830 (all pages)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-111383 (all pages)
  • Patent Document 4 JP-A-8-179322 (all pages)
  • Patent Document 5 JP-A-11 224516 (all pages)
  • the diffusion pattern elements or the deflection pattern elements are arranged in a substantially concentric or concentric pattern. For this reason, there is a problem that it is difficult to increase the area of the surface light source. Also, it is difficult to control the viewing angle of the screen from the structural features of the pattern.
  • An object of the present invention is to provide a sidelight type surface light source having excellent light utilization efficiency, high luminance and wide viewing angle, and a liquid crystal display device using the same, in view of the power and the background of the related art. There is to do.
  • the inventors of the present invention have solved the above problems all at once by configuring the surface light source with a light guide having a specific structure and a film having anisotropic diffusivity.
  • the inventors have found that a surface light source excellent in light utilization efficiency, viewing angle characteristics, and luminance uniformity can be provided, and the present invention has been completed. That is, the present invention is as follows.
  • the surface light source of the present invention is a light source, a light guide having at least one light incident surface facing the light source, and a light emitting surface substantially orthogonal to the light source, and facing the light emitting surface.
  • a light source having a plurality of linear shapes on the light exit surface or a light non-exit surface on the back surface of the light exit surface. Grooves or linear protrusions are provided substantially in parallel, and the first optical film has anisotropic diffusibility, and the direction in which the anisotropic diffusivity is maximum is the linear grooves or linear protrusions.
  • the surface light source is arranged so as to be substantially parallel to the longitudinal direction of the light source.
  • the surface light source of the present invention more preferably has any one of the following configurations (2) to (; 15). Become.
  • the linear groove or the linear protrusion is at least one selected from the group consisting of a substantially arc shape, a substantially bell shape, a substantially triangular shape, and a substantially trapezoidal shape in cross section perpendicular to the longitudinal direction thereof.
  • the first optical film has a half-value width Dlmax of transmitted light in a direction in which the diffusivity is maximized when a normal force or light is incident on the first optical film, and diffusion
  • the surface light source according to any one of (1) to (5) above, wherein the ratio Dlmax / Dlmin to 3 or more of the half-value width Dlmin of transmitted light in the direction in which the property is minimum is 3 or more.
  • the prism sheet has a length (light guide) direction substantially parallel to a direction in which diffusivity is maximized when light is incident on the first optical film from a normal direction.
  • the second optical film is incident on the second optical film with a normal direction force or light.
  • the ratio D2max / D2min between the half-value width D2max of the transmitted light in the direction where the diffusivity is maximum and the half-value width D2min of the transmitted light in the direction where the diffusivity is minimum is 5 or more,
  • the liquid crystal display device of the present invention is equipped with the surface light source of the present invention.
  • a light guide body in which a plurality of linear grooves or linear protrusions are provided substantially in parallel is used.
  • the longitudinal direction of the linear groove or the linear protrusion and the direction in which the anisotropic diffusivity of the first optical film having anisotropic diffusivity is maximized are substantially parallel. Arrange them as follows. Thereby, light can be used efficiently. As a result, a high luminance surface light source can be obtained with the force S.
  • FIG. 1 is an example of an exploded perspective view showing a relative positional relationship between members constituting a surface light source of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example in which light sources are arranged on two or more side end faces of the light guide 3.
  • FIG. 3 illustrates a preferred arrangement mode of the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 when the light guide 3 in the surface light source of the present invention is observed from the light emitting surface 32 side. .
  • FIG. 4 is a diagram of the light guide 3 in the surface light source of the present invention as viewed from the light exit surface 32 side. The preferred embodiment of the arrangement of the groove 33 or the linear protrusion 34 is illustrated.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining linear grooves or projections that are substantially parallel in the surface light source of the present invention.
  • FIG. 6 illustrates a cross-sectional view perpendicular to the length direction of the linear groove 33 formed in the light guide 3 in the surface light source of the present invention.
  • FIG. 7 illustrates a cross-sectional view perpendicular to the length direction of the linear protrusion 34 formed on the light guide 3 in the surface light source of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the definition of half width.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an angle formed by the longitudinal direction of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 and the direction in which the anisotropic diffusion property of the first optical film 5 is maximized.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a preferred form of the first optical film in the surface light source of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a preferred form when the second optical film in the surface light source of the present invention is a prism sheet.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an angle formed by the length direction of the prism and the direction in which the anisotropic diffusivity of the first optical film 5 is maximized.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a preferred embodiment when the second optical film in the surface light source of the present invention is an isotropic diffusion sheet.
  • FIG. 14 is a schematic diagram for explaining light transmission characteristics of a prism sheet.
  • FIG. 15 is a diagram schematically illustrating light that propagates through the light guide and exits.
  • FIG. 16 is an example showing an emission angle distribution from the central portion of the light exit surface 32 of the light guide 3 when the surface light source of the present invention is in the form of FIG. 2 (a).
  • FIG. 17 shows an emission angle from the central portion of the surface light source when the second optical film is installed on the light guide 3 when the surface light source of the present invention is in the form of FIG. 2 (a). It is an example showing the distribution.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing measurement points of luminance of a surface light source in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 19 schematically shows the form of the first optical film produced in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 20 is a perspective view schematically showing the form of the first optical film produced in the examples and comparative examples.
  • FIG. 21 is a perspective view schematically showing the form of the first optical film produced in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 1 is an example of an exploded perspective view showing a relative positional relationship between members constituting the surface light source of the present invention.
  • the surface light source of the present invention includes a light source 1, a reflector 2, a light guide 3, a reflection sheet 4, a first optical film 5, and a second optical film. And 6.
  • the second optical film 7 is also a component of the surface light source. However, the second optical film 7 may not exist.
  • the light source 1 is a linear light source extending in the y direction in FIG.
  • the light source 1 for example, a fluorescent tube or a cold cathode tube can be used.
  • the light source 1 one or a plurality of light emitting diodes (LEDs) arranged in parallel in the y direction in FIG.
  • LEDs light emitting diodes
  • the light source 1 is arranged on one side end surface of the light guide 3, that is, the light source 1 is
  • FIG. 2 is a diagram showing an example in which light sources are arranged on two or more side end surfaces of the light guide 3.
  • two light sources 1 and a reflector 2 are provided on the opposite end surfaces of the light guide 3 (two light incident surfaces 31), Fig. 2 (b), (c ), The light source 1 and the reflector 2 are provided on the adjacent side surface of the light guide 3 (two light incident surfaces 31 (FIG. 2 (c)), and three (FIG. 2 (b) ))) Is also preferably used as the surface light source of the present invention.
  • the reflector 2 is disposed around the light source 1 and effectively makes the light from the light source 1 incident on the light guide.
  • the characteristics required for the reflector 2 are preferably those having a high reflectance.
  • the total light reflectance is preferably 85% or more. More preferably, it is 87% or more, particularly preferably 90% or more. If the total light reflectance of the reflector 2 is less than 85%, the light emitted from the light source 1 cannot be sufficiently reflected, and the screen brightness may be extremely inferior.
  • a high-luminance surface light source can be obtained by setting the total light reflectance of the reflector 2 to 85% or more.
  • the material of the reflector 2 is as follows: 1) a resin used as a main component and organic or inorganic dyes and fine particles added thereto; 2) a resin that is incompatible with the resin component; Alternatively, one or more materials selected from organic and inorganic particles are mixed and melt-extruded and then stretched in at least one direction to form fine bubbles inside. 3) Gas such as carbon dioxide gas is introduced into the molten resin. Injected and extruded, with bubbles inside, 4) Stacked multiple resin layers with different refractive indexes, 6) Deposited metal on at least one side of the reflective sheet of 1) to 4) , And combinations thereof, and any of them can be suitably used.
  • thermoplastic resin with organic or inorganic fine particles added is laminated on at least one side of the film on which fine bubbles are formed by a method such as coextrusion, and further stretched to form finer bubbles in the surface layer portion than in the inner layer portion.
  • the formed composite film can be particularly preferably used.
  • the reflector 2 preferably contains a material that imparts light resistance, that is, a light stabilizer, in order to stably exhibit reflection characteristics over a long period of time. More preferably, the outermost surface layer preferably contains a light stabilizer.
  • the outermost surface layer indicates a layer located on the most surface side when the reflector 2 has a laminated structure, and indicates the layer in the case of a single layer structure. In the case of a laminated structure, there are two outermost surface layers, but it is more preferable that at least the outermost surface layer on the light guide 3 side contains a light stabilizer.
  • the material constituting the reflector 2 can be used in combination according to the application.
  • metal is vapor-deposited on the back surface, or is attached to a colored film or metal foil such as black.
  • a light shielding layer, a heat transfer layer, and a conductive layer are formed on the back side of the material constituting the reflector 2 by printing or vapor deposition.
  • the light guide 3 has four side end surfaces. At least one side end surface is the light incident surface 31.
  • the light source 1 faces the light incident surface 31 and is provided substantially parallel to the light incident surface 31. That is, the light guide 3 has two opposing side end faces that are substantially parallel to the xz plane and a termination face that is the side end face facing the light incident surface 31.
  • the light guide 3 has two main surfaces. The two main surfaces face each other and are substantially orthogonal to the light incident surface 31. One of the two main surfaces is a light exit surface 32. A surface opposite to the light emitting surface 32 is a light non-emitting surface 35.
  • the light exit surface 32 is disposed substantially parallel to the xy plane, and the projection onto the xy plane is substantially rectangular.
  • the projection of the light guide 3 onto the xz plane may have a substantially wedge shape, in addition to a substantially rectangular shape, and a substantially wedge shape in which the film thickness decreases as the distance from the light source 1 increases.
  • the light emitted from the light source 1 enters the light guide 3 from the light incident surface 31 of the light guide 3, propagates through the light guide 3, and is emitted from the light exit surface 32.
  • the light guide 3 includes acrylic resins such as methyl methacrylate resin (PMMA), polycarbonate resins, polypropylene, polyisobutylene, polybutene. And a transparent resin material having a certain refractive index, such as a polyolefin resin such as polymethylpentene, a cycloolefin resin, or the like.
  • PMMA methyl methacrylate resin
  • polycarbonate resins polypropylene
  • polyisobutylene polybutene
  • a transparent resin material having a certain refractive index such as a polyolefin resin such as polymethylpentene, a cycloolefin resin, or the like.
  • a plurality of linear grooves or linear protrusions are provided substantially in parallel on the light non-emitting surface 5 on the back surface of the light emitting surface 32 or the light emitting surface 35.
  • a plurality of linear grooves 33 are provided substantially in parallel.
  • a linear protrusion may be provided.
  • channel and the linear protrusion may be mixed.
  • the linear groove or the linear protrusion may be provided on either the light emitting surface 32 or the light non-emitting surface 35 or on both surfaces.
  • FIG. 3 shows an arrangement of linear grooves 33 or linear protrusions 34 when the light guide 3 in the surface light source of the present invention is observed from the light emitting surface 32 side in the normal direction (z direction in FIG. 1).
  • FIG. 3 shows an arrangement direction of the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 of the light guide 3.
  • the arrangement direction of the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 is substantially perpendicular to the light incident surface 31 ( Fig. 3 (a)), almost parallel (Fig. 3 (b)), intermediate (Fig. 3 (c)), and combinations thereof (for example, Fig.
  • the linear groove 33 or the linear protrusion 34 that is substantially parallel to the light incident surface 31 is preferably formed from the viewpoint that particularly high light utilization efficiency can be obtained. More preferably, the linear groove 33 or the linear protrusion 34 in the direction substantially parallel to the light incident surface 31 is formed denser than the linear groove 33 or the linear protrusion 34 in the other direction. Further, this array need not be formed uniformly in the entire surface of the light guide 3 and may be formed partially. Also, different arrays may be mixed in the same plane, or in a parallel relationship, or arrays may be mixed.
  • the linear groove 33 or the linear protrusion 34 is formed continuously from one side surface of the light guide 3 to the other side surface. As long as the effect of the present invention is not lost, it is not necessary to be a straight line, but as shown in Fig. 4, it is bent, curved, or partially separated (Fig. The linear groove 33 or the linear protrusion 34 adjacent to each other may be partially out of parallel relation (not shown).
  • substantially parallel means that adjacent linear grooves 33 or linear protrusions 34 as shown in FIG. This means that the angles ⁇ 41, ⁇ 42 (hereinafter referred to as ⁇ 4) formed by the extension lines in the longitudinal direction are within 0 ⁇ 15 °.
  • 0 ° means that the extension lines in the longitudinal direction of adjacent linear grooves 33 or linear protrusions 34 do not intersect, that is, are parallel. More preferably, ⁇ 4 is within 0 ⁇ 10 °, and more preferably ⁇ 4 is within 0 ⁇ 5 °. As shown in FIG.
  • the light incident on the light guide 3 is repeatedly totally reflected at the interface between the light guide 3 and the air while being incident on the light emitting surface 32 and the light non-emitting surface 35 at a critical angle or more. It propagates in the light body 3 and is not emitted outside the light guide body 3.
  • the light colliding with the linear groove 33 or the linear protrusion 34 formed in the light guide 3 is guided by the linear groove 33 or the linear protrusion 34.
  • the direction of travel is changed by reflection at the body 3 / air interface. As a result, the light is incident on the light emitting surface 3 2 at a critical angle or less, and is emitted to the outside of the light guide 3.
  • in-plane emission characteristics can be controlled by appropriately controlling the shape and arrangement of the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 formed in the light guide 3. As a result, it is possible to obtain a surface light source with high brightness and high brightness uniformity within the surface.
  • the linear groove or the linear protrusion may be provided on either or both of the light emitting surface 32 and the light non-emitting surface 35. It is preferable that the linear grooves or the linear protrusions are provided on the light non-emitting surface 35 because particularly high light utilization efficiency is obtained and the control of the emission angle distribution is easy.
  • the light exit surface 32 of the light guide 3 may be smooth or may be formed with various patterns. If the pattern is formed more than necessary on the light exit surface 32, it reaches the end surface facing the light entrance surface 31 away from the light source 1 (or up to the center when the light source 1 is installed on both sides). A lot of light is emitted from the light exit surface 32.
  • the in-plane uniformity of brightness may be reduced, and the center brightness may be lowered.
  • “smooth” means that the surface roughness Ra based on JIS-B0601 (2001 edition) is 50 nm or less.
  • the surface roughness Ra is more preferably 30 nm or less, further preferably 20 ⁇ m or less, and most preferably lOnm or less.
  • the surface light source of the present invention by setting Ra of the light emitting surface 32 of the light guide 3 to 50 nm or less, the surface light source having excellent luminance characteristics can be formed with a large area.
  • FIG. 6 and FIG. 7 are drawings illustrating a cross-sectional view perpendicular to the length direction of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 formed in the light guide 3 in the surface light source of the present invention (FIG. 1 X—z plane). 6 shows a cross-sectional view of the linear groove 33, and FIG.
  • the preferred shape of the linear groove 33 of the light guide 3 is a substantially triangular shape (FIG. 6).
  • preferred shapes of the linear protrusion 34 include a substantially triangular shape (FIG. 7 (a)), a substantially trapezoidal shape (FIG. 7 (b)), and a substantially arc shape (FIG. 7 (c) )), Substantially bell-shaped (Fig. 7 (d)), modified versions (Fig. 7 (e)), and mixtures thereof. Moreover, the shape similar to these shapes may be sufficient.
  • the cross-sectional shape of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 is symmetric, but is not limited thereto, and the light incident surface 31 side and the opposite side are asymmetric. It may be a certain shape. Further, the linear groove 33 and the linear protrusion 34 may be mixed.
  • the angle formed between the slope of the linear protrusion 34 provided on the light guide 3 on the opposite side of the light source 1 and the straight line perpendicular to the light source 1 is shown in Figs. 7 (a) and 7 (b).
  • the angle ⁇ 2 is formed by a straight line L1 parallel to the xy plane and perpendicular to the light source 1 and a slope located on the opposite side of the light source 1 of the linear protrusion 34.
  • Figs. 7 (c) to (e) when the angle formed by a slope changes within one slope, the average value of the slope of the tangent of that slope is calculated on the opposite side of the light source 1 of the linear protrusion 34.
  • the angle ⁇ 2 formed by the slope located at and the straight line perpendicular to the light source 1 is defined as ⁇ 2.
  • the angle ⁇ 1 formed by the slope located on the light source 1 side in the linear groove 33 provided in the light guide 3 and the straight line perpendicular to the light source 1 or provided in the light guide 3 By controlling the angle ⁇ 2 between the inclined surface located on the opposite side of the light source 1 in the linear protrusion 3 4 and the straight line perpendicular to the light source 1, the light emission characteristics from the light guide 3 are controlled. Can do. Note that if ⁇ 1 or ⁇ 2 is less than 20 ° or exceeds 50 °, the amount of light emitted from the light guide 3 may decrease. When a plurality of light sources are used, ⁇ 1 or ⁇ 2 may be the above value between at least one light source and the linear groove 33 or the linear protrusion 34.
  • the slope located on the light source 1 side in the linear groove 33 provided in the light guide 3 or the slope located on the opposite side of the light source 1 in the linear protrusion 34 provided in the light guide 3 is smooth. It is preferable.
  • the term “smooth” as used herein means that when the surface roughness Ra of the oblique surface is measured based on JIS-B0601 (2001 edition), the value is 50 nm or less. More preferably, it is 20 nm or less, more preferably 10 nm or less, and particularly preferably 5 nm or less.
  • the surface roughness Ra of the slope facing the light source 1 of the linear groove 33 or linear protrusion 34 of the light guide 3 exceeds 50 nm, the light reflection efficiency at the surface of the linear groove 33 or linear protrusion 34 decreases. As a result, the light utilization efficiency of the light guide 3 may be reduced.
  • Surface roughness of the slope located on the light source 1 side in the linear groove 33 provided in the light guide 3 or the slope located on the opposite side of the light source 1 in the linear protrusion 34 provided in the light guide 3 By setting Ra to 50 nm or less, the light reflection efficiency on the surface of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 can be increased. As a result, it is possible to obtain a surface light source with high light utilization efficiency.
  • the flat surface between the linear groove 33 or the linear protrusion 34 is compliant with JIS-B0601 (2001 edition).
  • the surface roughness Ra based on is preferably 50 nm or less. More preferably, it is 20 nm or less, more preferably lOnm or less, and particularly preferably 5 nm or less.
  • Ra of the flat surface between the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 exceeds 50 nm, up to the termination surface facing the light incident surface 31 away from the light source 1 (when the light source 1 is installed on both sides) A large amount of light is emitted from the light exit surface 32 before the light propagates.
  • the in-plane uniformity of the brightness may be lowered, or the center brightness may be lowered.
  • Ra of the flat surface between the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 to be 50 nm or less, a surface light source having excellent luminance characteristics can be formed even in a large area.
  • the depth HI (Fig. 6) of the linear groove 33 of the light guide 3 or the height H2 (Fig. 7) of the linear protrusion 34 is; preferable. More preferably;! To 200 ⁇ m, more preferably 1 to 100 Hm. If Hl and H2 are less than 1 ⁇ m, the linear groove 33 or the linear protrusion 34 is too small to be easily formed, and even if it can be formed, it will propagate through the light guide 3. In some cases, the function of changing the direction of light is poor. Molding tends to be difficult even if Hl and H2 exceed 500 m.
  • the depth HI of the linear groove 33 of the light guide 3 or the height H2 of the linear protrusion 34 within the range of 1 to 500 111, both the formability of the light guide 3 and the light utilization efficiency are achieved. The power S to do.
  • the light that enters and propagates into the light guide 3 the light that collides with the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 changes its traveling direction, and the light exit surface 32 has an angle that is less than the critical angle. Incident light is emitted outside the light guide 3. For this reason, the amount of light propagating through the light guide 3 decreases as the distance from the light source 1 increases. That is, the probability of light collision by location is the same. Therefore, if only the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 having the same shape and the same size are formed, the side closer to the light source 1 becomes brighter in proportion to the amount of light in the light guide 3.
  • the probability of light collision with the linear groove 33 or the linear protrusion 34 should be increased according to the distance from the light source 1. Specifically, according to the distance from the light source 1, (A) the depth HI of the linear groove 33 or the height H2 of the linear protrusion 34 shown in FIGS. 6 and 7 is increased, (B) the linear groove 33 or (C) Increase the depth HI of the linear groove 33 shown in FIGS. 6 and 7, or the height H2 of the linear protrusion 34, and increase the linear groove 33 or linear shape. For example, the pitch of the protrusions 34 can be reduced.
  • the depth HI of each linear groove 33 of the light guide 3 or the height H2 of the linear protrusion 34 is equal to the depth HI or high in the length direction of one linear groove or linear protrusion.
  • Depth HI or height H2 may be changed. As an example where the depth HI or the height H2 changes, if there is a portion where light from the light source 1 is difficult to reach in the direction parallel to the light source 1, the depth HI or linear shape of the linear groove 33 at that portion If the height H2 of the protrusion 34 is increased or there is a part where light is excessively propagated, the force S can be reduced by reducing the depth HI of the linear groove 33 or the height H2 of the linear protrusion 34. . As a result, the amount of emitted light in the plane of the light body 3 can be adjusted, so that a desired luminance distribution can be obtained.
  • the pitch P which is a repeating unit of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 of the light guide 3, is 10 to 1000 ⁇ m. Preferable (20 to 600 mm, more preferably (30 to 400 mm). If the pitch P is less than lO rn, it is too small and molding is difficult. Pitch P force OOO m In the case of exceeding the above, the luminance uniformity in the portion where the linear groove 33 or the linear protrusion 34 is formed and the portion where the linear protrusion 34 is not formed may decrease. By setting the pitch P of the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 within the range of 10 to 1000 ⁇ m, both the moldability of the light guide 3 and the light utilization efficiency can be achieved. Even when the pitch P of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 is changed according to the distance from the light source by the method (B) or (C) described above, the range of 10 to 1000 m It is preferable to change within.
  • the shape of the light incident surface 31 of the light guide 3 is not particularly limited as long as the light source 1 is a linear light source such as a fluorescent tube or a cold cathode tube.
  • the portion corresponding to the front of the LED is a bright line.
  • the area in front of the LED—LED may become a dark line.
  • the shape of the light incident surface 31 may be an uneven shape such as a substantially arc shape, a substantially prism shape, a substantially trapezoidal shape, or a substantially dome shape.
  • the thickness of the light guide 3 depends on the screen size. Usually 0.1 mm to 20 mm, more preferred, ⁇ 0 ⁇ 1 mm to 5 mm, more preferably (or 0 ⁇ lmm to lOmm.
  • the light guide 3 need not have a constant thickness, and is far from the light incident surface 31.
  • the thickness of the light guide 3 is thinner than that of the light source 1, the thickness near the light incident surface 31 of the light guide 3 is increased to improve the light utilization efficiency, and An inclined portion may be formed so that only the light emitting surface 32 portion is thinned.
  • the light guide 3 used for the surface light source of the present invention is manufactured as follows.
  • the light guide 3 of the present invention can be produced by methods such as injection molding and imprinting.
  • the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 can be formed with high accuracy.
  • the imprint method is preferred because it can be molded with good reproducibility.
  • both the injection molding and the imprint method can be suitably used.
  • the light guide 3 can be obtained by cutting into a desired shape after molding and polishing the side surface portion.
  • the resin constituting the light guide 3 includes certain refractions such as acrylic resins such as PMMA, polycarbonate resins, polypropylene resins such as polypropylene, polyisobutylene, polybutene, and polymethylpentene, and cycloolefin resins. It is preferable to use a transparent resin material having a ratio.
  • the reflection sheet 4 is provided on the light non-emitting surface 35 side of the light guide 3.
  • the reflection sheet 4 reflects the light emitted from the light non-emitting surface 35 of the light guide 3 to the light guide 3.
  • the characteristics, material, and structure of the reflection sheet 4 are the same as those of the reflector 2 described above.
  • the surface light source of the present invention is characterized in that a specific first optical film 5 is provided on the light emitting surface 31 of the light guide 3.
  • the first optical film 5 has anisotropic diffusibility, and the direction in which the anisotropic diffusibility is maximum is substantially parallel to the longitudinal direction of the linear groove 33 or the linear protrusion 34. It is arranged to become.
  • anisotropic diffusivity refers to the emission angle distribution of light that is transmitted when a light beam is incident from a direction perpendicular to the film surface using an automatic goniophotometer. When measured at 1 °, the spread of transmitted light differs depending on the measurement direction.
  • a known device may be used for the automatic goniophotometer.
  • an automatic goniophotometer GP 200 (Murakami Color Research Laboratory) or an automatic goniophotometer having functions equivalent to or better than this may be used.
  • the light amount (T / 2) is half the light output T in the normal direction.
  • the anisotropic diffusivity is a value measured by entering from a smoother surface.
  • the "direction in which the anisotropic diffusibility is maximized” is a measurement direction in which the half-value width D of the transmitted light is maximized.
  • the “direction in which the anisotropic diffusivity is minimum” is a measurement direction in which the half-value width D of the transmitted light is minimum.
  • the direction in which the anisotropic diffusivity of the first optical fin 5 is maximized and the length direction of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 of the light guide 3 are arranged substantially in parallel. . Thereby, the force S for efficiently using the light emitted from the light guide 3 is reduced. As a result, a surface S with high brightness can be obtained with the force S.
  • the substantially flat fi is the direction in which the longitudinal direction (dl) of the linear groove 33 or the linear protrusion 34 and the anisotropic diffusion of the first optical film 5 are maximized.
  • the angle ⁇ 5 formed by (d2) is within 0 ⁇ 15 °. More preferably, ⁇ 5 is within 0 ⁇ 10 °, more preferably within 0 ⁇ 5 °.
  • ⁇ 5 be the angle between the direction of and.
  • the first optical film 5 has a half-value width Dlmax of transmitted light in a direction in which anisotropic diffusivity is maximized when light is incident from the normal direction, and light is incident from the normal direction. It is preferable that the ratio Dlmax / Dlmin of the half-value width Dlmin of transmitted light in the direction in which the anisotropic diffusivity is minimum is 3 or more. More preferably, Dlmax / Dlmin is 5 or more, and further preferably Dlmax / Dlmin is 7 or more. If Dlmax / Dlmin is less than 3, The light emitted from the light emitting surface 32 of the light body 3 may be scattered more than necessary or the luminance may be lowered.
  • the light emitted from the light emitting surface 32 of the light guide 3 can be transmitted with high efficiency.
  • a high-luminance surface light source can be obtained.
  • a high brightness improvement effect can be obtained.
  • the first optical film 5 preferably has a half-value width Dlmin of transmitted light in a direction in which anisotropic diffusivity is minimized when light is incident from the normal direction to 10 ° or less. More preferably, it is 7 ° or less, more preferably 5 ° or less. If Dlmin exceeds 10 °, the light emitted from the light exit surface 32 of the light guide 3 may be scattered more than necessary or the luminance may be lowered.
  • the surface light source of the present invention the light emitted from the light emitting surface 32 of the light guide 3 can be transmitted with high efficiency by setting the Dlmin of the first optical film 5 to 10 ° or less. As a result, a high-luminance surface light source can be obtained. Further, when using the second optical film 6 described later, a high luminance improvement effect can be obtained.
  • the first optical film 5 preferably has a total light transmittance of 45% or more. More preferably, the total light transmittance is 50% or more.
  • the total light transmittance here is the amount of light transmitted through the film relative to the amount of incident light when light is incident on the film using a light source (preferably a standard light source, see JIS Z-8720 (2000 edition)). Refers to the ratio. In the case where an uneven shape is formed on one surface of the optical film 5, the value measured by making it incident from a smoother surface is taken as the total light transmittance. When concave and convex shapes are formed on both surfaces of the optical film 5 or when both surfaces are smooth, the larger value of the values measured by entering from both surfaces is the total light Transmittance.
  • the total light transmittance of the first optical finer 5 is less than 45%, the light emitted from the light guide 3 may not be used efficiently. Thus, by setting the total light transmittance of the first optical film 5 to 45% or more, a high-luminance surface light source can be obtained.
  • the first optical film 5 preferably has a haze of 70% or more. More preferably, the haze is 75% or more, and still more preferably, the haze is 80% or more.
  • Haze here refers to the percentage of the amount of light that is scattered and transmitted by more than 2 ° from the incident light beam while the incident light passes through the sample from the light source (preferably the standard light source, JIS Z-8720 (2000 edition)). H)
  • T diffuse transmittance
  • total light transmittance
  • linear transmittance
  • the value measured by making it incident from a smoother surface is taken as the haze value. If both surfaces of the optical film 5 are uneven, or if both surfaces are smooth, the value of the larger or smaller of the values measured by entering from both surfaces! Is the haze value. If the haze is less than 70%, light cannot be sufficiently diffused, and the in-plane luminance distribution as a surface light source and the viewing angle characteristics may deteriorate.
  • the surface light source of the present invention by setting the haze of the first optical film 5 to 70% or more, a surface light source having high brightness and excellent viewing angle characteristics can be obtained.
  • the first optical film 5 more preferably has a total light transmittance of 45% or more and a haze of 70% or more. More preferably, the total light transmittance is 50% or more, the haze is 75% or more, particularly preferably the total light transmittance is 50% or more, and the haze is 80% or more. When the total light transmittance of the first optical film 5 is 45% or more and the haze is 70% or more, a high-luminance surface light source can be obtained.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the first optical film in the present invention.
  • rod-shaped particles including rod-shaped and spindle-shaped
  • a refractive index different from that of the resin constituting the film are arranged in one direction to develop anisotropic diffusibility. It may be a thing.
  • a plurality of cross-sectional shapes such as those shown in Figs. 10 (b) and 10 (c) that are curved and arranged in a stripe in one direction, or a spindle-like shape that is cut in half as shown in Fig. 10 (d).
  • An anisotropic diffusivity may be developed by providing irregularities on at least one surface of the film, represented by an array shape.
  • the cross-sectional shape may be regular as shown in FIG. 10 (b) or irregular as shown in FIGS. 10 (c) and 10 (d).
  • FIGS. 10 (c) and 10 (d) are examples of the cross-sectional shape.
  • the first optical film 5 When a film that exhibits anisotropic diffusivity due to the surface shape is used as the first optical film 5, irregularities are provided when the first optical film 5 is placed on the light guide 3. It is preferable to mount so that the surface is located in the direction of the viewer. This is because it becomes easy to control the emission distribution from the surface light source.
  • the thickness FL1 of the first optical film 5 is preferably 30 to 1000 ⁇ m in terms of the handleability and workability of the film. More preferably, it is 50-700 ⁇ 111, and particularly preferably 75-500111.
  • the film thickness FL1 is the thickness of the film when the surface is smooth as shown in FIG. 10 (a), and the shape is provided only on one surface as shown in FIG. 10 (b).
  • unevenness is provided on both sides, it means the thickness from the apex of the convex part on one surface to the apex of the convex part on the other side. As shown in Figs.
  • the optical film (1) 1 has a thickness FL1 of 5.
  • the first optical film 5 is manufactured, for example, as follows.
  • a method in which the sheet is stretched at least uniaxially so that the rod-shaped particles inside are aligned in one direction, and a resin in which incompatible thermoplastic resins having different refractive indexes are dispersed is processed into a sheet.
  • the manufacturing force can be increased by extending the dispersed thermoplastic resin into a rod shape and arranging it in one direction.
  • the material of the resin material, the rod-like particles, and the incompatible resin is not particularly limited, and any combination having different refractive indexes can be preferably used.
  • a film that forms irregularities on at least one surface of the film may be, for example, a coating containing rod-shaped particles.
  • the method of coating on the film surface while controlling the direction of the particles, the method of providing irregularities on the surface by hairline processing (processing to scratch the film surface), the method of providing irregularities on the surface by the thermal imprint method or the optical imprint method, etc. Can be manufactured.
  • the uneven shape and size From the viewpoint of being controllable, the thermal imprint method and the optical imprint method are particularly preferable.
  • the thermal imprint method is a method of heating a mold having a fine surface shape and a resin film (base film) of a substrate, pressing the mold against the substrate film, cooling, and releasing the mold. This is a technique for transferring the shape applied to the mold surface to the base film.
  • the resin used for the thermal imprinting method may be a thermoplastic resin or a thermosetting resin, but a highly transparent resin is preferred.
  • resins suitable for thermal imprinting include polyester resins such as polyethylene terephthalate, polyethylene 2, 6 naphthalate, polypropylene terephthalate, and polybutylene terephthalate, polyethylene, polystyrene, polypropylene, polyisobutylene, polybutene, and polybutene.
  • Polyolefin resins such as methylpentene, cycloolefin resins, polyamide resins, polyimide resins, polyether resins, polyester amide resins, polyether ester resins, acrylic resins, polyurethane resins, polycarbonate resins, Polychlorinated bur resin can be used.
  • polyester resins are particularly preferred because of the variety of monomer types to be copolymerized and the ease of adjusting the material properties. It is preferably mainly composed of a thermoplastic resin selected from an acrylic resin or a mixture thereof.
  • these resins have high crystallinity, they may crystallize in the preheating step during thermal imprinting, and may become white or have poor moldability. For this reason, it is more preferable to use an amorphous resin which is preferably used with low crystallinity.
  • an amorphous resin which is preferably used with low crystallinity.
  • isophthalic acid, cyclohexanedimethanol, bisphenol A, 2, 6 naphthalenedicarboxylic acid, spiroglycol, 9, 9, monobis (4 Roxyethoxyphenyl) fluorene, etc. is copolymerized to reduce resin crystallization.
  • the photoimprint method is a state in which a photocurable resin is applied on a base film and then a mold having a fine surface shape is pressed against the photocurable resin layer, or on the mold. After the photocurable resin is applied to the substrate, the surface of the mold is released after irradiating with light such as ultraviolet rays from the mold side or the film side by curing the photocurable resin with the substrate film being overlaid. This is a technique to transfer the shape applied to the resin.
  • electromagnetic waves Can be used as long as it reacts within or between molecules by the action of cross-linking, and can be used.
  • a butyl group, a vinylidene group, an attalyloyl group, a methacryloylole group [hereinafter referred to as an atalyloyl group and a methacryloyl group] can be used.
  • a (meth) atalyloyl group is referred to as (meth) atalyloyl group.
  • the same expression is used for (meth) acrylic, (meth) acrylate, and the like. ]
  • Maleimide groups, epoxy groups, and the like can be used.
  • a compound having a (meth) attalyloyl group, an epoxy group or an oxetane group is preferably used.
  • oligomers and oligomers that can be cross-linked by electromagnetic radiation include unsaturated polyesters such as unsaturated dicarboxylic acid and polyhydric alcohol condensates, polyester (meth) acrylate, polyether (meth) acrylate, polyol (Meta) Atalylate, Melamine (Meth) Atalylate Cationic Polymerization Type Epoxy Compound
  • the first optical film 5 has various additives such as an antioxidant, a heat stabilizer, a weather stabilizer, an ultraviolet absorber, an organic solvent, and the like within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • Lubricants, pigments, dyes, fillers, antistatic agents, nucleating agents, and the like may be blended.
  • the second optical film 6 is a sheet-like film that can change the emission angle distribution from the first optical film 5.
  • the luminance of the surface light source can be increased, the uniformity can be increased, and the viewing angle can be controlled. As a result, the quality as a surface light source can be improved.
  • the second optical film 6 include a prism sheet and a diffusion sheet having isotropic diffusibility (hereinafter referred to as “isotropic diffusible film”).
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a prism sheet that can be used as the second optical film 6 in the present invention.
  • the prism sheet for example, when the shape is constant over the plane (Fig. 11 (a)), when prisms of various heights are mixed (Fig. 11 (b)), When the pitch of the prism is mixed (Fig. 11 (c)), when the prisms of various prisms are mixed (Fig. 11 (d)), a combination of them can be used.
  • the prism apex angle becomes an arc! /, Etc.
  • the apex angle ⁇ 3 of the prism of the prism sheet is preferably 80 ° to 100 °. More preferably, ⁇ 3 is 83 to 97 °, and further preferably ⁇ 3 is 86 to 94 °. If the apex angle of the prism is less than 80 ° or more than 100 °, the light utilization efficiency from the light guide 3 through the first optical film 5 may decrease. By setting the apex angle ⁇ 3 of the prism sheet within a range of 80 to 100 °, a surface light source with high light use efficiency can be obtained. In addition, when prisms having different prism apex angles are mixed, the apex angles may be within the above range.
  • the length direction of the prism is set substantially parallel to the direction in which the anisotropic diffusion property of the first optical film 5 is maximized.
  • substantially parallel means, as shown in FIG. 12, that the angle ⁇ 6 formed by the prism length direction (d3) and the direction (d2) in which the anisotropic diffusion property of the first optical film 5 is maximum is It means within 0 ⁇ 15 °. More preferably, ⁇ 6 is within 0 ⁇ 10 °, and more preferably ⁇ 6 is within 0 ⁇ 5 °.
  • an optical imprint method is preferably used. After the photocurable resin is applied on the base film, the photocurable resin layer is pressed against the mold having the prism shape formed thereon, or the photocurable resin is applied to the mold on which the prism shape is formed. After coating, with the base film overlapped, light such as ultraviolet rays is irradiated from the mold side or film side to cure the photo-curable resin, and then released to the mold surface. The formed shape can be formed on the film surface.
  • the resin to be used the same resins as those mentioned in the case of the first optical film 5 can be used.
  • the isotropic diffusive film that can be used as the second optical film 6 is a diffusion sheet having isotropic diffusibility.
  • “isotropic diffusibility” means the half width D2max of transmitted light in the direction in which the diffusivity is maximum when light is incident from the normal direction of the second optical film 6, and In a direction that minimizes isotropic diffusivity when light is incident from the line direction
  • Half-width of transmitted light D2min ratio D2max / D2min is 5 or less. More preferably, D2max / D2min is 3 or less, further preferably 2 or less, and most preferably D2max / D2min is 1.5 or less.
  • the meanings of “the direction in which the diffusibility is maximized”, “the direction in which the diffusibility is minimized”, and “half width” are the same as those in the first optical film 5 described above. If the half-width ratio D2max / D2min exceeds 5, there is a possibility that the uniformity in the surface light source surface will decrease or that the luminance will change greatly depending on the viewing angle. In the surface light source of the present invention, when an isotropic diffusive film is used as the second optical film 6, the surface light source excellent in viewing angle characteristics and display characteristics can be obtained by setting the half width ratio D2max / D2min to 5 or less.
  • the direction in which the anisotropic diffusivity of 5 is maximized and the direction in which the diffusibility of the second optical film is maximized are preferably substantially perpendicular to each other.
  • substantially perpendicular means that the angle ⁇ 7 between the longitudinal direction of the adjacent linear grooves 33 or linear protrusions 34 and the direction in which the second optical film 6 has the maximum diffusivity is within 90 ⁇ 15 °. It means that. More preferably, ⁇ 7 is within 90 ⁇ 10 °, and more preferably within 90 ⁇ 5 °.
  • the isotropic diffusive film preferably has a half-width D2min of transmitted light in the direction in which the diffusibility is minimized when light is incident from the normal direction, and the force S is preferable. More preferably 3 to 30 °, still more preferably 4 to 15 °. If D2min is less than 2 °, the linear groove 33 or the linear protrusion 34 of the light guide 3 may be visually recognized, the uniformity in the surface light source surface may be reduced, or the luminance may increase depending on the viewing angle. It can change. In addition, if the angle exceeds 50 °, the light use efficiency may decrease, and the luminance of the surface light source may decrease.
  • the isotropic diffusive film preferably has a haze of 70% or more. More preferably, the haze is 75% or more, and still more preferably, the haze is 80% or more.
  • the haze is a value measured by making the light incident from a smoother surface. If the haze is less than 70%, light cannot be sufficiently diffused, and the in-plane luminance distribution as a surface light source and the viewing angle characteristics may be deteriorated.
  • the surface light source of the present invention by setting the haze of the second optical film 6 to 70% or more, a surface light source having high brightness and excellent viewing angle characteristics can be obtained.
  • the definition of haze is the same as the definition of haze in the first optical film 6 described above.
  • the isotropic diffusive film preferably has a total light transmittance of 50% or more and a haze of 70% or more. More preferably, the total light transmittance is 55% or more, the haze is 75% or more, particularly preferably the total light transmittance is 60% or more, and the haze is 80% or more.
  • the total light transmittance is 50% or more and the haze to 70% or more, a surface light source having high luminance, excellent viewing angle characteristics and uniformity can be obtained.
  • FIG. 13 shows a specific example of an isotropic diffusive film.
  • an isotropic diffusive film for example, a film containing a spherical particle having a refractive index different from that of the resin constituting the film (FIG. 13 (a)), a film containing spherical particles is formed on the film surface. (Fig. 13 (b)), or a substantially dome-like shape obtained by cutting out a half of a substantially spherical shape (Fig. 13 (c)), etc., with a concavo-convex shape formed on at least one surface of the film, Or a combination of these. By adopting such a shape, isotropic diffusibility can be expressed.
  • the cross-sectional shape of these films and concavo-convex shapes may be regular or irregular.
  • An isotropic diffusive film in which irregularities are provided on at least one surface of the film is more preferable in that high diffusibility can be obtained and the light diffusibility can be easily controlled.
  • the thickness FL2 of the isotropic diffusive film is a force of 30 to 1 000 ⁇ m in terms of the handleability and workability of the film ⁇ preferably, more preferably 50 to 700 ⁇ m, Particularly preferred is 75 to 500 111.
  • the thickness FL2 of the film is the thickness when the surface is smooth as shown in Fig. 13 (a), and the shape is provided only on one surface as shown in Fig. 13 (b). Denotes the thickness from the apex of the convex part to the surface on the side where no shape is provided. In addition, when the shape is provided on both surfaces, it refers to the thickness from the top of the convex portion on one surface to the top of the convex portion on the other surface. As shown in FIG. 13 (c), when the height varies depending on the location, the average value is the thickness FL2 of the second optical film 6. The thickness of this film is the same for the prism sheet.
  • an isotropic diffusive film having isotropic diffusibility inside the film It can be obtained by processing a resin material in which substantially spherical particles having different refractive indexes are dispersed into a sheet. In addition, stretching the sheet uniaxially or biaxially is also preferably performed in terms of improving the mechanical strength.
  • the film stretched uniaxially or biaxially is given planar stability and dimensional stability, and voids (voids) formed between the substantially spherical particles having different refractive indexes and the resin as necessary. ) Is subsequently eliminated by heat treatment (heat setting) in the tenter, and after the heat treatment, the film is uniformly annealed and then cooled to near room temperature. A film is produced.
  • a coating containing fine particles is used as a method for forming isotropic diffusibility by forming an uneven shape on at least one surface of the film as an isotropic diffusive film.
  • a coating containing fine particles examples thereof include a method of applying an agent to the film surface, and a method of providing irregularities on the surface by a thermal imprint method or a photoimprint method.
  • a thermal imprint method or a photoimprint method about the method by the thermal imprint method or the optical imprint method, it can be produced by the same method as the production method of the first optical film 5.
  • the second optical film 6 used in the present invention various additives such as an antioxidant, a heat stabilizer, a weather stabilizer, and an ultraviolet absorber are used within the range in which the effects of the present invention are not impaired.
  • Organic lubricants, pigments, dyes, fillers, antistatic agents, nucleating agents, and the like may be blended.
  • the surface light source of the present invention uses the anisotropic diffusion film as the first optical film 5, the direction in which the diffusion property is maximized, and the linear grooves 33 or the linear protrusions 34 of the light guide 3. Brightness can be increased by arranging them substantially parallel to the direction. Furthermore, by arranging a specific film as the second optical film 6, it is possible to obtain a surface light source that has high brightness, excellent viewing angle characteristics, and excellent uniformity, which cannot be achieved by a conventional surface light source. . The details will be explained.
  • FIG. 14 is a diagram showing the light transmission characteristics of the prism sheet.
  • Light (il) incident on the prism sheet from near the normal direction repeats total reflection at the prism / air interface, and as a result, returns to the opposite direction of the normal and does not pass through the prism sheet.
  • the returned light can be reused if it is reflected using a reflective sheet. it can. However, if reflection is repeated, the light beam is lost due to deactivation.
  • the type of optical film and the emission characteristics from the light guide 3. it is important to control the type of optical film and the emission characteristics from the light guide 3. Specifically, when a prism sheet is used as the second optical film, it is important to increase the incident light at an incident angle of about ⁇ 30 °. In addition, when the second optical film is not provided, and when an isotropic diffusion sheet is used as the second optical film, it is important to increase the light in the normal direction. Based on the above concept, a mechanism for increasing the brightness of the surface light source of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the surface light source of the present invention is not limited to these.
  • FIG. 15 is a diagram schematically illustrating light that propagates through the light guide and exits.
  • FIG. 15 (a) is a diagram schematically showing light propagating in the light guide 3.
  • a triangular linear groove 33 is formed on the opposite side of the light emitting surface 32 as the light guide 3.
  • the light incident surface 31 is also incident on the light that is parallel to the surface of the light guide 3 and propagates without hitting the light exit surface 32 and the light non-exit surface 35, and the light exit surface 32 or light of the light guide 3.
  • the light that collides with the linear groove 33 is reflected on the surface of the linear groove 33, and the traveling direction thereof is changed.
  • the light is incident on the light emitting surface 32 at a critical angle or less, and is emitted outside the light guide 3 (FIG. 15 (a), ⁇ 1, ⁇ 2, ⁇ 3).
  • FIGS. 15B to 15G are diagrams schematically showing an optical path of light that collides with the linear groove 33 or the linear protrusion 34.
  • the force of the linear projection 34 is an example of the linear groove 33.
  • FIGS. 15 (b) and (e) are examples of light impinging on the linear groove 33 substantially parallel to the light guide surface
  • FIGS. 15 (c) and 15 (f) are views of the linear groove 33 from the light emitting surface side 35.
  • Examples of colliding light FIGS. 15D and 15G, show examples of light reflected from the non-light-emitting surface 35 and colliding with the linear groove 33.
  • ⁇ 2 is the same as ⁇ 1 described above.
  • the light ⁇ 2 that collides with the linear groove 33 from the light emitting surface 32 side is totally reflected so as to return to the light source 1 side on the inclined surface.
  • the light ⁇ 3 reflected from the light non-emitting surface 35 side and colliding with the linear groove 33 is totally reflected in the direction opposite to the light source 1 side on the inclined surface.
  • the angle ⁇ 1 formed by the slope located on the light source side in the linear groove provided in the light guide and the straight line perpendicular to the light source 1 is controlled, the light of the light guide 3 It can be seen that the light emitted from the emission surface 32 can be controlled. Specifically, when ⁇ 1 is 42.5 ° to 45 °, the force to emit many rays in an oblique direction, and when 61 ° is 0 to 42.5 °, Touch with S.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining an example of an emission angle distribution of outgoing light from the light outgoing surface 32 of the light guide 3 in the surface light source of the present invention.
  • the exit angle distribution described in the example of FIG. 16 is as follows: in a surface light source in which two light sources 1 and a reflector 2 are opposed to each other with a light guide 3 interposed therebetween, as shown in FIG. 3 is an example showing an emission angle distribution from the central portion of the light exit surface 32 of the body 3.
  • FIG. This is an example in which a triangular linear groove 33 is formed in a direction parallel to the light incident surface 31 as the light guide 3 on the light non-emitted surface 35 side.
  • FIGS. 16A and 16C show the emission angle distribution in a plane perpendicular to the length direction of the linear groove 33 (hereinafter simply referred to as a plane perpendicular to the linear groove 33).
  • FIGS. 16 (b) and 16 (d) show the emission in a plane parallel to the length direction of the linear groove 33 including the normal direction of the light emission surface 32 (hereinafter simply referred to as a plane parallel to the linear groove 33).
  • FIG. 17 shows an anisotropic diffusion film or light source on a light guide 3 of a surface light source in a form in which two light sources 1 and a reflector 2 are opposed to each other with the light guide 3 interposed therebetween, as shown in FIG. 2 (a).
  • Isotropic diffusion film It is an example which shows the emission angle distribution from the center part when mounting.
  • FIGS. 17A and 17C show the emission angle distribution in the plane perpendicular to the linear groove 33.
  • FIG. 17B and 17D show the emission angle distribution in a plane parallel to the linear groove 33.
  • FIG. 17A and 17C show the emission angle distribution in the plane perpendicular to the linear groove 33.
  • FIG. 17B and 17D show the emission angle distribution in a plane parallel to the linear groove 33.
  • the linear groove 33 A large amount of light can be emitted in the vicinity of ⁇ 30 ° in the plane perpendicular to.
  • a broad emission angle distribution having a maximum point in the vicinity of the ⁇ 40 ° direction is obtained (FIG. 16 (b)).
  • the plane perpendicular to the linear groove 33 contains a lot of light in a direction suitable for the prism sheet.
  • the power S can be emitted.
  • other planes for example, in a plane parallel to the linear groove 33
  • a lot of light is emitted in directions other than the direction suitable for the prism sheet. Therefore, if the light can be directed in a direction suitable for the prism sheet, it is possible to achieve high brightness with the force S.
  • FIGS. 16 (a) and 16 (b) show the emission angle distribution when an anisotropic diffusion film or an isotropic diffusion film is installed on the emission surface 31 of the light guide 3 having the emission angle distribution.
  • an isotropic diffusive film When an isotropic diffusive film is used, light is evenly diffused and the emission angle distribution from the light guide 3 is destroyed. That is, the light emitted from the light guide 3 is large in the vicinity of an emission angle of ⁇ 30 °, but the amount of light in the vicinity of the emission angle of ⁇ 30 ° is reduced when it further passes through the isotropic diffusive film. For this reason, the amount of emitted light in a direction suitable for the prism sheet is reduced, which is not preferable because efficiency is lowered.
  • an anisotropic diffusion film having strong anisotropic diffusivity is arranged so that the direction in which the diffusibility is maximized and the length direction of the linear groove 33 are substantially parallel, they are perpendicular to the linear groove 33.
  • light can be diffused only in the direction parallel to the length direction of the linear groove 33 (FIG. 17 (b)).
  • the emitted light can be collected in the normal direction of the light emitting surface 32 in a plane parallel to the linear groove 33 that does not disrupt the emission angle distribution in the plane perpendicular to the linear groove 33. . This makes it possible to increase light at an angle suitable for the prism sheet.
  • an anisotropic diffusion film is provided in another plane (for example, in a plane parallel to the linear groove 33), 0. Light emitted in directions other than the direction can be directed in the normal direction of the light exit surface 32 (FIG. 17 (d)).
  • an isotropic diffusion film it is 0 ° in the direction perpendicular to the linear groove 33 and in other planes (for example, in the plane parallel to the linear groove 33) as compared with the anisotropic diffusion film.
  • Light emitted in directions other than the direction can be directed in the normal direction of the light exit surface 32 (FIGS. 17 (c) and (d)). That is, by using an anisotropic diffusion film as the first optical film 5 and controlling the angle ⁇ 1 of the inclined surface on the light source 1 side of the linear groove 33 to 40 °, the light emission in the normal direction increases. I understand that
  • the angle formed between the slope located on the light source 1 side in the linear groove 33 provided in the light guide 3 and the straight line perpendicular to the light source 1 or provided in the light guide 3 When the angle between the inclined surface located on the opposite side of the light source 1 in the linear protrusion 34 and the straight line perpendicular to the light source 1 is 20 ° to 42.5 °, the emission of light in the normal direction increases. Therefore, under this condition, even when the second optical film 6 is not used, it is possible to obtain a high-luminance surface light source.
  • the surface light source of the present invention having the above configuration preferably has an in-plane luminance uniformity U of 65% or more. More preferably, it is 70% or more, more preferably 75% or more, and particularly preferably 80% or more.
  • the luminance uniformity U here is a viewing angle 1 using a color luminance meter and measuring the luminance at 25 points in the surface light source shown in Fig. 18 (a) when the screen size is 5 inches or larger.
  • the maximum brightness Bmax and the minimum brightness Bmin when measuring the brightness of 9 points in the surface light source shown in Fig. 18 (b) at the measurement viewing angle 0.2 ° From this, it is a value calculated from the following formula.
  • a known color luminance meter can be used for measuring the uniformity. For example, it is preferable to use BM-7 / FAST (manufactured by Topcon Co., Ltd.) or equivalent or higher.
  • the uniformity U is 65% or more, it is possible to obtain good display characteristics with the force S.
  • the surface light source of the present invention preferably has a viewing angle in the vertical direction of the screen or a viewing angle in the horizontal direction of 20 ° or more, more preferably the viewing angle in the horizontal direction of the screen. Is preferably 20 ° or more. More preferably, it is 25 ° or more, and more preferably 30 ° or more.
  • the viewing angle is a color luminance meter
  • the center part of the surface light source is in the range of ⁇ 80 ° in the vertical direction of the screen, or the emission angle distribution in the range of ⁇ 80 ° in the horizontal direction of the screen every 2 °.
  • the viewing angle of the light source By setting the viewing angle of the light source to a range of 20 ° or more, it is possible to obtain a surface light source that can be used in a wide range of applications without being restricted by the application.
  • a known color luminance meter can be used for measuring the viewing angle.
  • the surface light source of the present invention is not limited to the above configuration, and within the range where the effects of the present invention are not lost, between the second optical film 6 and between the light guide 3 / first optical film 5, Or the first optical field It is also possible to insert other films between Lum 5 and the second optical film 6. It is also possible to combine other films. Examples of films that can be used include other diffusion films, prism sheets, visual field control films, reflective polarizing plates, brightness enhancement films, polarization separation sheets, color tone correction films, and the like. As an example of its use, for example, by further disposing a diffusion film on the second optical film 6, the display quality can be improved and a further brightness enhancement effect can be obtained. Further, if the reflective polarizing plate is arranged so that its polarization axis coincides with the polarization axis of the liquid crystal display device, it is possible to increase the light use efficiency and to achieve higher luminance.
  • the surface light source of the present invention is superior to conventional surface light sources in terms of light utilization efficiency, high brightness, and wide viewing angle, and is suitable for mobile phones, electronic notebooks, notebook PCs, monitors, TVs, It can be suitably used for applications in which a liquid crystal display element is irradiated from the back, such as various display media.
  • the liquid crystal display device of the present invention is characterized by mounting the above-described surface light source.
  • the surface light source of the present invention it is possible to obtain a clear liquid crystal display device having high luminance, excellent viewing angle characteristics and uniformity.
  • the following method is used.
  • the measuring device other devices may be used as long as the results are equal to or higher than those of the following evaluation methods.
  • HGM-2DP Fully automatic direct reading made by Suga Test Instruments Co., Ltd. ⁇ 's computer HGM-2DP is used to measure the total light transmittance and haze of the film. In the film plane, measure at 5 different locations, and use the average value as the total light transmittance and haze.
  • the standard light source (see JIS Z-8720 (2000)) is used as the light source.
  • the total light transmittance and haze are values measured by making the light incident from a smoother surface when an uneven shape is formed on one surface of the optical film.
  • the values measured by entering from both surfaces The larger one is straightforward.
  • the light beam is incident from the direction perpendicular to the film surface, and the relative transmittance per 1 ° is measured to obtain the exit angle distribution.
  • the half-value width Dmax in the direction in which the diffusivity is maximum and the half-value width Dmin in the direction in which the diffusivity is minimum are obtained. Measure in the same way at five locations on the film surface, find the average values of the half-value widths Dmax and Dmin, and obtain the half-value width ratio Dmax / Dmin from these average values.
  • the magnification is 100 times (short focus)
  • the scan interval is 0.1 mC
  • the depth of the linear groove 33 of the light guide HI or the line Measure the height H 2 of the projection 34, the tilt angle ⁇ 1 or ⁇ 2 on the light source 1 side, and the surface roughness Ra of the light exit surface 32 of the light guide.
  • the luminance at 9 points in the surface light source shown in Fig. 18 (b) was measured at a measuring viewing angle of 0.2 °.
  • the obtained central luminance was determined according to the following criteria.
  • center intensity is less than 6700cd / m 2 or more 6800cd / m 2: B central luminance 6600cd / m 2 or more 6700cd / m of less than 2: C center luminance is less than 6500cd / m 2 or more 6600cd / m 2: D When the center brightness is less than 6500cd / m 2 : E
  • center intensity is less than 6200cd / m 2 or more 6300cd / m 2: B central luminance 6100cd / m 2 or more 6200cd / m of less than 2: C center luminance is less than 6000 cd / m 2 or more 6100cd / m 2: D When the center brightness is less than 6000 cd / m 2 : E
  • A, B, C, and D are all good, and E is not good.
  • A, B, C, and D are excellent in this order! /, (A is the best! /).
  • a and B are good, and C is not good. A is the best.
  • the emission angle distribution in the range of ⁇ 80 ° in the vertical direction of the screen or ⁇ 80 ° in the horizontal direction of the screen is measured every 2 °.
  • the luminance in the normal direction is half that of luminance B (B / 2)
  • the viewing angle was the angular width (half-value width w) at 0 0.
  • a and B are good, and C is not good. A is the best.
  • the shape of the light guide used in Examples and Comparative Examples and the production method are as follows.
  • the depth of each linear groove varies irregularly along the length of the groove.
  • the average depth of the linear groove closest to the light incident surface is 11 m.
  • the average depth of the linear groove is deeper as the linear groove is farther from the light incident surface.
  • the average depth of the central linear groove is 33 m.
  • the depth of each linear groove varies irregularly along the length of the groove.
  • the average depth of the linear groove closest to the light incident surface is 10 m.
  • the average depth of the linear groove is deeper as the linear groove is farther from the light incident surface.
  • the average depth of the central linear groove is 36 m.
  • the depth of each linear groove varies irregularly along the length of the groove.
  • the average depth of the linear groove closest to the light incident surface is 12 m.
  • the average depth of the linear groove is deeper as the linear groove is farther from the light incident surface.
  • the average depth of the central linear groove is 34 ⁇ m.
  • a mold with the above shape inverted and a 6mm thick polycarbonate resin "Iupilon" HL-4000 (Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd.) resin plate is heated to 160 ° C, followed by 500kN Pressed for 30 seconds. Next, after cooling to 80 ° C, the pressure was released and the mold was released. The outer periphery of the obtained molded product was cut to adjust the shape, and the light guide 3 was obtained.
  • "Iupilon" HL-4000 Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd.
  • the depth of each linear groove varies irregularly along the length of the groove.
  • the average depth of the linear groove closest to the light incident surface is 11 m.
  • the average depth of the linear groove is deeper as the linear groove is farther from the light incident surface.
  • the average depth of the central linear groove is 36 m.
  • the depth of each linear groove varies irregularly along the length of the groove.
  • the average depth of the linear groove closest to the light incident surface is 2 m.
  • the average depth of the linear groove is deeper as the linear groove is farther from the light incident surface.
  • the average depth of the central linear groove is 31 m.
  • optical films used in Examples and Comparative Examples are as follows.
  • Cylindrical lens shape (Semi-elliptical shape with a cross section in the length direction of 50 m in height and 50 m in width arranged on the film surface at a pitch of 40 m (see Fig. 19))
  • Manufacturing method It was manufactured by the same method as B-1, except that a mold having the above shape inverted was used as the mold.
  • Shape A semi-spindle-shaped projection with a major axis of 200 ⁇ m, a minor axis of 20 ⁇ m, and a height of 20 ⁇ m arranged on the film surface. (See Figure 20)
  • Manufacturing method It was manufactured by the same method as B-1, except that a mold having the above shape inverted was used as the mold.
  • Rod-like particles arranged in one direction inside the film. Average minor axis of rod-shaped particles 3 ⁇ m, average major axis 500 ⁇ m
  • PET Polyethylene terephthalate
  • isophthalic acid component with respect to the acid unit
  • cyclohexanedi with respect to the glycol unit.
  • Pellets prepared by mixing 94% by volume of polyester resin (melting point TB: 225 ° C) with 10 mol% of the methanol component and 6% by volume of polymethylpentene (Mitsui Chemicals) as a light diffusing element were supplied.
  • PET melting point TA: 265 ° C pellets were supplied to this sub-extruder.
  • the extruded resin was cooled on a cast drum rotating at a speed twice the extrusion speed by an electrostatic application method to produce a three-layer laminated sheet.
  • This laminated sheet was stretched 3.2 times in the longitudinal direction at a temperature of 87 ° C, and subsequently stretched 3.4 times in the width direction at 110 ° C through a preheating zone of 95 ° C. Further, the film was heat-treated at a heat treatment temperature Th of 235 ° C. for 30 seconds to obtain a 180 m thick film containing rod-like particles arranged in the film running direction.
  • a diffusion film “TEXCELL” TDS 127 made by Toray Sehan was used.
  • a diffusion film UTEII manufactured by Millea Nanotech was used.
  • Manufacturing method It was manufactured by the same method as B-1, except that a mold having the above shape inverted was used as the mold.
  • a diffusion film "TEXCELL" TDA128 made by Toray Sehan was used.
  • a diffusion film DX2 manufactured by Kimoto Co., Ltd. was used.
  • a 3M prism sheet BEFIII90 / 50T was used.
  • a prism sheet THIN-T2 manufactured by Millea Nanotech was used.
  • Manufacturing method 160 ° between a mold (vertical 280mm X horizontal 350mm) with the above shape inverted and a 0.2mm thick polycarbonate resin "Iupilon" HL-4000 (Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd.) Heated to C, followed by pressing at 500kN for 30 seconds. Next, after cooling to 80 ° C., the pressure was released and the mold was released to obtain an optical film.
  • the maximum half-value width Dmax, minimum value Dmin, Dmax / Dmin, transmittance of all light springs, haze, prism sheet apex angle ⁇ 3, prism pitch, prism Tables 2 and 3 show the height.
  • the light guide A-1 is installed so that the surface on which the linear grooves are not formed is on the viewer side, and two cold cathode fluorescent lamps (hereinafter referred to as CCFLs) are provided on the two light incident surfaces facing each other.
  • the “Lumirror” E6SV manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a reflection sheet “Lumirror” E6SL manufactured by Toray Industries, Inc. was installed on the non-observer side of the light guide 3.
  • the CCFL was turned on by supplying a power supply voltage of 12V to this surface light source.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that B-2 was used as the first optical film.
  • a surface light source was used in the same manner as in Example 11 except that B-3 was used as the first optical film. Produced.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that B-4 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that C 2 was used as the second optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that C3 was used as the second optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that C 4 was used as the second optical film.
  • a surface light source was fabricated as in 1.
  • a surface light source was fabricated as in 1-1.
  • the light guide A-1 is installed so that the surface on which the linear grooves are not formed is on the viewer side, one CCFL is placed on each of the two light incident surfaces facing each other, and a reflector is formed around it.
  • "Lumilar” E6SV manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a reflective sheet “Lumirror” E6SL manufactured by Toray Industries, Inc.
  • the surface light source was fabricated by installing the The first optical film (2) was installed so that the uneven surface was on the viewer side.
  • CCFL was turned on by supplying a power supply voltage of 12V to this surface light source.
  • the first optical film (2) was installed so that the concavo-convex surface was on the observer side, and the LED was turned on by supplying a power supply voltage of 15 V to this surface light source.
  • the light guide A-4 is installed so that the surface where the linear groove is not formed is on the viewer side, and three LEDs are placed in parallel to the light incident surface.
  • "E6SV manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a reflection sheet “Lumirror” E6SL manufactured by Toray Industries, Inc.
  • the surface light source was produced by installing the illuminator. Both the first optical fin and (2) were installed so that the uneven surface was on the observer side. The surface light source was supplied with a power supply voltage of 3.3V to light the LED.
  • Example 4 A surface light source was produced by laminating the same film as in Examples 12 to 110 on the light guide of Example 1.
  • the surface light source was supplied with a power supply voltage of 3.3V to light the LED.
  • Light guide A-5 is installed with a linear groove formed! /, Na! /, So that the surface is on the viewer side, and two CCFLs are placed on each of the two light incident surfaces facing each other.
  • a “Lumirror” E6SV manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a reflective sheet “Lumirror” E6SL manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a surface light source was fabricated by installing ⁇ -6 as the second optical film on top of it.
  • the first optical film (2) was installed so that both concave and convex surfaces were on the viewer side.
  • a power supply voltage of 12V was supplied to the surface light source to light the CCF L.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-2 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-3 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-4 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-7 was used as the second optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-8 was used as the second optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-9 was used as the second optical film.
  • a surface light source was fabricated as in 5-1.
  • a surface light source was fabricated in the same manner as in 5-1.
  • Light guide A—7 is installed with a linear groove formed on it! /, N! /, The surface is on the viewer side, 49 LEDs are placed parallel to the light incident surface, and reflectors around it.
  • “Lumilar” E6SV manufactured by Toray Industries, Inc.
  • a reflective cider mirror “E6SL manufactured by Toray Industries, Inc.
  • B-1 was used as the first optical film on the viewer side of the light guide 3 in the direction with the greatest anisotropic diffusion.
  • the surface light source was installed and the first optical film (2) was installed so that the uneven surface was on the viewer side. It was.
  • Light guide A-8 is installed with a linear groove formed on it! /, Na! /, The surface is on the viewer side, and three LEDs are placed parallel to the light incident surface, and a reflector around it.
  • “Lumilar” E6SV manufactured by Toray Industries, Inc.
  • Reflector sheet "Lumirror” E6SL Toray ( Co., Ltd.) was installed.
  • a surface light source was produced by installing B-6 as a second optical film on the optical film B-1.
  • the first optical film (2) was installed so that the concavo-convex surface was on the observer side.
  • the surface light source was supplied with a power supply voltage of 3.3V to turn on the LEDs.
  • uniformity U was 82%, and it was found that the center luminance and uniformity U were excellent.
  • the viewing angle was 39 ° in the vertical direction and 41 ° in the horizontal direction, indicating good viewing angle characteristics (see Table 7).
  • a surface light source was produced by laminating the same film as Example 5-2 to 5-10 on the light guide of Example 8-1.
  • the surface light source was supplied with a power supply voltage of 3.3V to light the LED.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that B-5 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 1-1 except that B-6 was used as the light turning angle film (1).
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 11 except that B 7 was used as the first optical film.
  • a surface light source was fabricated as in 1-1.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 2 except that B-5 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 4 except that B-5 was used as the first optical film.
  • Example 4 1-1 A surface light source was produced by laminating the same film as in Comparative Example 1 1-1 2; The surface light source was supplied with a power supply voltage of 3.3V to light the LED.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 51 except that B-6 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-8 was used as the first optical film and B-8 was used as the second optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except that B-9 was used as the first optical film and B-9 was used as the second optical film.
  • Example 5-1 The same as Example 5-1 except that B-7 was placed as the first optical film so that the direction with the greatest anisotropic diffusivity and the length direction of the linear groove of the light guide were parallel to each other. Thus, a surface light source was produced.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 5-1, except for the above.
  • a surface light source was fabricated as in 1-1.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 6 except that B-6 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 7 except that B-6 was used as the first optical film.
  • a surface light source was produced in the same manner as in Example 8 except that B-6 was used as the first optical film.
  • a surface light source was fabricated by laminating the same film as Comparative Example 8-2-8-7 on the light guide of Example 8-1.
  • the surface light source was supplied with a power supply voltage of 3.3V to light the LED.
  • Tables 4-7 The results of the above Examples and Comparative Examples are shown in Tables 4-7.
  • Each table shows the type of light source used, the type of light guide used, the relationship between the first optical film type and linear groove direction and the maximum diffusion direction of the first optical film, and the second optical film.
  • the evaluation shows the type, the relationship between the maximum diffusion direction of the first optical film and the prism length direction of the second optical film, the central luminance, the uniformity, and the viewing angle.
  • Examples 1 1 to 1 10 of the configuration of the present invention using a 17-inch light guide A-1 and a prism sheet as the second optical film have good central luminance. It can be seen that the uniformity and viewing angle characteristics are excellent.
  • Comparative Examples 11, 1, 2, 2, and 3 using isotropic diffusive sheets B-6 and B-6 have good uniformity U and viewing angle characteristics, but the central luminance is low. Recognize.
  • Comparative Example 5-5 in which the relationship between the linear groove direction of the light guide and the maximum diffusion direction of the first optical film is perpendicular, and Comparative Example 5-6 in which they are not parallel are It can be seen that the center luminance is low, although good uniformity U and viewing angle characteristics are obtained.
  • Comparative Example 8-5 in which the relationship between the linear groove direction of the light guide and the maximum diffusion direction of the first optical film is perpendicular, and Comparative Example 8-6 in which they are not parallel are It can be seen that the center luminance is low, although good uniformity U and viewing angle characteristics are obtained.
  • the surface light source of the present invention is superior to conventional surface light sources in terms of excellent light utilization efficiency, high luminance, and wide viewing angle, and is suitably used for applications in which a liquid crystal display element is irradiated from the back side. be able to. Further, if the surface light source of the present invention is used, a high-brightness and clear liquid crystal display device can be obtained. Applications include mobile phones, electronic notebooks, notebook PCs, monitors, and TVs.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

明 細 書
面光源及びそれを用いた液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、液晶表示素子などを背面から照射する面光源、およびその面光源を搭 載した液晶表示装置に関するものである。
背景技術
[0002] パソコン、テレビあるいは携帯電話などの表示装置として、液晶を利用したディスプ レイが数多く用いられている。これらの液晶表示素子は、それ自体は発光体でない。 このため、裏側から面光源を使用して光を液晶表示素子へ照射することにより表示を 行う。
[0003] その面光源としては、液晶表示素子の直下に光源を複数配置した直下型や、導光 体の側端面に対向するように光源を配置したエッジライト型がある。直下型は主にテ レビ用途に、エッジライト型はカーナビ、モニタ、小型テレビの他に、直下型と比べて コンパクトであるという利点を生力もて、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、デ ジタルビデオなどの移動式媒体やデジタル家電の表示パネルなど、幅広く使用され ている。
[0004] 近年、微細加工技術の進化により、画素のファインピッチ化がすすみ、より高精細 な画像表示が可能となってきている。ところ力 画素をファインピッチ化すると、液晶 表示素子の透過率は低下してしまう。このため、高精細な画像を鮮明に表示するに は、より高輝度の面光源が求められている。
[0005] また、移動式媒体用途においては屋外で使用されることも多い。その場合、バッテリ 一により駆動させて使用する。しかし、その際に消費する電力のうち、面光源の発光 のために非常に多くの電力を消費する。このため、移動式媒体の駆動時間を延ばす ために、面光源の低消費電力化が求められている。しかしながら、単純に電力を落と しただけでは、面光源の輝度が低下し、屋外で鮮明な画像を得ることはできない。こ のため、低消費電力で高輝度の面光源が求められている。
[0006] さらに、液晶表示装置をモニタなどに用いる場合には、低コスト化のために、フィル ム部材数を減らす、高価なプリズムシートを拡散シートに置き換えるなどが要求され ている。このため、面光源においても高効率化が求められている。
[0007] このように、エッジライト型面光源が用いられる場合には、面光源の高効率化、高輝 度化、低コスト化が強く求められている。従来の面光源では、光拡散性インキのドット 印刷方式の導光体を使用していた(例えば特許文献 1参照)。しかし、このような面光 源では、これらの要求を満たすことはできない。このため、新しい方式のサイドライト型 面光源が種々開発されて!/、る(例えば、特許文献 2〜 5参照)。
[0008] 特許文献 2には、導光体の光出射面とは反対側の面に、光入射面を中心に略同心 円状に配列した複数の光拡散パターンを形成させた導光体を使用した面光源が開 示されている。
[0009] また、特許文献 3には、光出射面とは反対側の面に光入射面側から円弧状の溝又 は突起を間隔を置いて形成させ、かつ出射面側に、同心円状に異方性変化するホロ グラムパターンを形成させた導光体上に、光入射面側を中心に同心円状にプリズム が配列したプリズムシートを導光体の光入射面側にプリズム面を向けて組み合わせ た面光源が開示されてレ、る。
[0010] 特許文献 4には、導光体の光出射面に、光入射面とは垂直方向に三角状のプリズ ムを配列させた導光体と拡散シートを組み合わせた使用した面光源が開示されてい
[0011] また、特許文献 5には、導光体の光出射面と反対側の面に光入射面と垂直にプリズ ム列を形成した導光体に、導光体のプリズム配列と垂直にプリズムを形成したプリズ ムシートを導光体の光入射面側にプリズム面を向けて組み合わせたものが開示され ている。
特許文献 1:特開平 1 107406号公報 (全頁)
特許文献 2 :特許第 31351830号 (全頁)
特許文献 3:特開 2004 - 111383号公報 (全頁)
特許文献 4:特開平 8— 179322号公報 (全頁)
特許文献 5:特開平 11 224516号公報 (全頁)
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0012] しかし、特許文献 2、 3に記載の面光源では、拡散パターン素子または偏向パター ン素子は、略同心円状または同心円状のパターンで配列されている。このため、面 光源の大面積化が困難であるという問題がある。また、パターンの構造上の特徴から 画面の視野角を制御するのは困難である。
[0013] また、特許文献 4に記載の面光源では、三角状のプリズムを、その横断面がランプ に平行な方向に配列している。このため、十分な輝度特性を得ることができないという 問題がある。
[0014] また、特許文献 5に記載の面光源では、導光体の光出射面またはその裏面のプリ ズム配列と、このプリズム配列に垂直なプリズムが形成されたプリズムシートとの組合 せにより、輝度特性の優れた面光源が得られる。しかし、視野角は ± 10° 程度であり 、視野角特性が非常に悪い。また輝度の均斉度も低い。
[0015] 本発明の目的は、力、かる従来技術の背景に鑑み、光の利用効率に優れ、高輝度 でかつ広視野角のサイドライト型面光源、およびそれを用いた液晶表示装置を提供 することにある。
課題を解決するための手段
[0016] 本発明者らは、上記課題を鋭意検討した結果、面光源において、特定構造の導光 体と、異方拡散性を有するフィルムで構成してみたところ、上記課題を一挙に解決し 、光利用効率と視野角特性、輝度均斉度に優れた面光源を提供することができること を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は以下のとおりである。
[0017] (1)本発明の面光源は、光源と、前記光源に対向する少なくとも 1つの光入射面と これに略直交する光出射面とを有する導光体と、前記光出射面に対向して配置され た第 1の光学フィルムとを有する面光源であって、前記導光体には、前記光出射面ま たは前記光出射面の裏面の光非出射面に、複数の線状溝または線状突起が略平 行に設けられており、前記第 1の光学フィルムは、異方拡散性を有し、この異方拡散 性が最大となる方向が前記線状溝または線状突起の長手方向と略平行になるように 配置されている、面光源である。
[0018] また、本発明の面光源は、より好ましくは以下の(2)〜(; 15)のいずれかの構成から なる。
(2) 前記線状溝または線状突起は、その長手方向に垂直な断面形状が略円弧状、 略釣鐘状、略三角形状、および略台形形状からなる群より選ばれる少なくとも一つで ある、上記(1)に記載の面光源。
(3) 前記線状溝または線状突起は、その長手方向が前記導光体の光入射面と略 平行である、上記(1)または(2)に記載の面光源。
(4) 前記線状溝または線状突起は、前記導光体の光非出射面に設けられている、 上記(1)〜(3)の!/、ずれかに記載の面光源。
(5) 前記第 1の光学フィルム上に、第 2の光学フィルムが設置されている、上記(1) 〜(4)の!/、ずれかに記載の面光源。
(6) 前記第 1の光学フィルムは、この第 1の光学フィルムに法線方向力、ら光を入射さ せたときの、拡散性が最大となる方向における透過光の半値幅 Dlmaxと、拡散性が 最小となる方向における透過光の半値幅 Dlminとの比 Dlmax/Dlminが 3以上 である、上記(1)〜(5)の!/、ずれかに記載の面光源。
(7) 前記第 1の光学フィルムは、透過率が 45%以上であり、ヘイズが 70%以上であ る、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の面光源。
(8) 前記第 1の光学フィルムは、前記半値幅 Dlminが 10° 以下である、前記(6)ま たは(7)に記載の面光源。
(9) 前記第 2の光学フィルムは、頂角 80° 〜100° のプリズムシートである、前記( 5)〜(8)の!/、ずれかに記載の面光源。
(10) 前記プリズムシートは、その長さ(導光)方向と、前記第 1の光学フィルムに法 線方向から光を入射させたときの拡散性が最大となる方向とが略平行になるように配 置されている、前記(9)に記載の面光源。
(11 ) 前記導光体に設けられた線状溝における光源側に位置する斜面と、前記光 源 1に垂直な直線とのなす角度、あるいは導光体に設けられた線状突起における光 源の反対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度力 42. 5° 〜 50° である、前記(9)または(10)に記載の面光源。
(12) 前記第 2の光学フィルムは、この第 2の光学フィルムに法線方向力、ら光を入射 させたときの、拡散性が最大となる方向における透過光の半値幅 D2maxと、拡散性 が最小となる方向における透過光の半値幅 D2minとの比 D2max/D2minが 5以 上である、前記(5)〜(8)の!/、ずれかに記載の面光源。
(13) 前記第 2の光学フィルムは、透過率が 50%以上であり、ヘイズが 70%以上で ある、前記(12)に記載の面光源。
(14) 前記第 2の光学フィルムは、前記半値幅 D2minが 2° 〜50° 以下である、前 記(12)または(13)に記載の面光源。
(15) 前記導光体に設けられた線状溝における光源側に位置する斜面と、前記光 源 1に垂直な直線とのなす角度、あるいは導光体に設けられた線状突起における光 源の反対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度力 20° 〜42
. 5° である、前記(12)〜(; 14)のいずれかに記載の面光源。
[0019] また、本発明の液晶表示装置は、本発明の面光源を搭載している。
発明の効果
[0020] 本発明では、複数の線状溝または線状突起が略平行に設けられた導光体を用いる 。これにより、複数の線状溝または線状突起の構造を制御して出射特性を制御する こと力 Sできる。この結果、高輝度でかつ輝度均整度の高い面光源を得ることができる
[0021] また、本発明では、上記線状溝または線状突起の長手方向と、異方拡散性を有す る第 1の光学フィルムの異方拡散性が最大となる方向とが略平行になるように配置す る。これにより、光を効率よく利用することができる。この結果、高輝度の面光源を得る こと力 Sでさる。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]図 1は本発明の面光源を構成する各部材の相対的な位置関係を示す分解斜 視図の一例である。
[図 2]図 2は、導光体 3の 2つ以上の側端面に光源を配置した例を示す図である。
[図 3]図 3は、本発明の面光源における導光体 3を、光出射面 32側から観察したとき の線状溝 33又は線状突起 34の好ましい配列の態様を例示するものである。
[図 4]図 4は、本発明の面光源における導光体 3を、光出射面 32側から見たときの線 状溝 33又は線状突起 34の好ましい配列の態様を例示するものである。
園 5]図 5は、本発明の面光源における略平行である線状溝または線状突起を説明 する図である。
園 6]図 6は、本発明の面光源における導光体 3に形成する線状溝 33の長さ方向に 垂直の断面図を例示するものである。
園 7]図 7は、本発明の面光源における導光体 3に形成する線状突起 34の長さ方向 に垂直の断面図を例示するものである。
[図 8]図 8は半 幅の定義を説明する図である。
[図 9]図 9は、線状溝 33または線状突起 34の長手方向と、第 1の光学フィルム 5の異 方拡散性が最大となる方向とがなす角を説明する図である。
[図 10]図 10は、本発明の面光源における第 1の光学フィルムの好ましい形態を示す 斜視図である。
[図 11]図 11は、本発明の面光源における第 2の光学フィルムがプリズムシートである 場合の好ましい形態を示す斜視図である。
[図 12]図 12は、プリズムの長さ方向と、第 1の光学フィルム 5の異方拡散性が最大とな る方向とがなす角を説明する図である。
園 13]図 13は、本発明の面光源における第 2の光学フィルムが等方拡散シートであ る場合の好ましい形態を示す斜視図である。
[図 14]図 14は、プリズムシートの光線透過特性を説明する模式図である。
[図 15]図 15は、導光体内を伝播して、出射する光を模式的に説明する図である。
[図 16]図 16は、本発明の面光源が図 2 (a)の形態にある場合において、導光体 3の 光出射面 32の中央部分からの出射角分布を示す一例である。
[図 17]図 17は、本発明の面光源が図 2 (a)の形態にある場合において、導光体 3上 に第 2の光学フィルムを設置した場合の面光源中央部分からの出射角分布を示す一 例である。
[図 18]図 18は、実施例、比較例において、面光源の輝度の測定点を示す模式図で ある。
[図 19]図 19は、実施例、比較例において作製された第 1の光学フィルムの形態を模 式的に表す斜視図である。
園 20]図 20は、実施例、比較例において作製された第 1の光学フィルムの形態を模 式的に表す斜視図である。
[図 21]図 21は、実施例、比較例において作製された第 1の光学フィルムの形態を模 式的に表す斜視図である。
符号の説明
1 光源
2 リフレタター
3 導光体
4 反射シート
5 第 1の光学フィルム
6 第 2の光学フィルム
31 導光体 3の光入射面
32 導光体 3の光出射面
33 線状溝
34 線状突起
35 導光体 3の光非出射面
101 輝度測定点
HI 線状溝 33の深さ
H2 線状突起 34の高さ
θ 1 線状溝 33の光源 1側の斜面と、光源に垂直な直線とがなす角
Θ 2 線状突起 34の光源 1に対向する斜面と、光源に垂直な直線とがなす角
Θ 3 プリズムシートの頂角
Θ 4 隣り合う線状溝 33または線状突起 34の長手方向の延長線のなす角
Θ 5 線状溝 33または線状突起 34の長手方向(dl)と、第 1の光学フィルム 5の異 方拡散性が最大となる方向(d2)とがなす角
Θ 6 プリズムの長さ方向(d3)と、第 1の光学フィルム 5の異方拡散性が最大となる 方向(d2)とがなす角 θ ί 入射角
θ ο 出射角
dl 線状溝 33または線状突起 34の長手方向
d2 異方拡散性が最大となる方向
d3 プリズムの長さ方向
λ ϊΐ プリズムシートに法線方向から入射する光
H2 プリズムシートに最適な入射光
13 プリズムシートに大きな入射角で入射する光
λ pi 線状溝 33又は線状突起 34に導光体 3面と略平行に衝突する光 λ ρ2 線状溝 33又は線状突起 34に導光体 3の光出射面 32側から衝突する光 λ ρ3 線状溝 33又は線状突起 34に導光体 3の光出射面 32と反対の面側から衝 突する光
λ οΐ 線状溝 33又は線状突起 34に導光体 3面と略平行に衝突し、導光体 3外に 出射する光
λ ο2 線状溝 33又は線状突起 34に導光体 3の光出射面 32側から衝突し、導光体 3外に出射する光
λ ο3 線状溝 33又は線状突起 34に導光体 3の光出射面 32と反対の面側から衝 突、導光体 3外に出射する光
FL1 第 1の光学フィルムの厚さ
FL2 第 2の光学フィルムの厚さ
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明を図面に基づいて説明する。図 1は、本発明の面光源を構成する各 部材の相対的な位置関係を示す分解斜視図の一例である。
[0025] 図 1に示されるように、本発明の面光源は、光源 1と、リフレタター 2と、導光体 3と、 反射シート 4と、第 1の光学フィルム 5と、第 2の光学フィルム 6とを有する。図 1の例で は、第 2の光学フィルム 7も面光源の構成要素である。ただし、第 2の光学フィルム 7 は存在しなくてもよい。
[0026] [光源] 本発明の面光源において、光源 1は、図 1の y方向に延びる線状の光源である。光 源 1としては、例えば蛍光管や冷陰極管などを用いることができる。また、光源 1として 、一個又は複数個の発光ダイオード(LED)を図 1の y方向に平行に配列させて、擬 似的に線状光源としたもの等を用いてもよい。
[0027] 図 1の例では、光源 1は、導光体 3の 1つの側端面に配置した例、すなわち光源 1が
1個の例を示す。配置する光源 1は 1つに限られない。図 2は、導光体 3の 2つ以上の 側端面に光源を配置した例を示す図である。図 2 (a)に示すように、二つの光源 1お よびリフレタター 2が導光体 3の対向する側端面に設けた(光入射面 31が 2つ)形態、 図 2 (b)、(c)に示すように、光源 1及びリフレタター 2を導光体 3の隣接する側端面に 設けた形態(光入射面 31が 2つ(図 2 (c) )、及び 3つ(図 2 (b) ) )も、本発明の面光源 として好適に用いられる。
[0028] [リフレタター]
リフレタター 2は、光源 1の周囲に配置され、光源 1からの光を有効に導光体に入射 させる。リフレタター 2に要求される特性としては、反射率が高いものが好ましぐ具体 的には全光線反射率が 85%以上であるのが好ましい。より好ましくは 87%以上、特 に好ましくは 90%以上である。リフレタター 2の全光線反射率が 85%未満であると、 光源 1から出射される光を十分に反射できず、画面輝度に著しく劣ることがある。本 発明の面光源において、リフレタター 2の全光線反射率を 85%以上とすることで、高 輝度の面光源とすることができる。
[0029] リフレタター 2の材料としては、 1)主たる構成成分に樹脂を用い、これに有機、無機 の染料および微粒子などを添加したもの、 2)樹脂に当該樹脂成分とは非相溶性の 樹脂、もしくは有機、無機粒子から選ばれる一以上の材料を混合して溶融押出しした 後、少なくとも 1方向に延伸し、内部に微細な気泡を形成させたもの、 3)溶融樹脂に 炭酸ガスなどの気体を注入して押出成形し、内部に気泡を有するもの、 4)屈折率の 異なる樹脂層を複数積層させたもの、 6) 1)〜4)の反射シートの少なくとも片側に金 属を蒸着させたもの、およびこれらを組み合わせたものなどがあげられ、いずれも好 適に用いることができる。これらのうち、本発明の面光源においては、見かけ上白色 性を有するものがより好ましく用いられ、特に 2)が好ましく用いられる。更には内部に 微細な気泡を形成させたフィルムの少なくとも片面に、有機又は無機の微粒子を添 カロした熱可塑性樹脂を共押出などの方法によって積層、さらに延伸し、表層部に内 層部よりも微細な気泡を形成させた複合フィルムが特に好ましく用いることができる。
[0030] リフレタター 2は、長期に渡って安定に反射特性を発揮するために、光に対する耐 性を付与する材料、すなわち光安定剤を含有することが好ましい。より好ましくは、最 表面層に、光安定剤を含有させることが好ましい。ここで、最表面層とは、リフレタター 2が積層構造である場合に、最も表面側に位置する層を示し、また、単層構造の場合 は該層のことを指す。なお、積層構造の場合は最表面層が二層存在するが、少なく とも導光体 3側の最表面層に光安定剤を含有させるのがより好ましい。
[0031] リフレタター 2を構成する素材は用途に合わせて複合して用いることができる。例え ば、リフレタター 2の裏への光漏れ防止のために裏面に金属を蒸着したり、黒色など の着色フィルムや金属箔と貼り合わせたりすること等が挙げられる。
[0032] また、本発明の面光源において、リフレタター 2を構成する素材の裏面側に印刷や 蒸着によって遮光層や伝熱層、導電層を形成することも好ましい態様の一つである。
[0033] [導光体]
導光体 3は 4つの側端面を有している。少なくとも一つの側端面は光入射面 31であ る。光源 1は、光入射面 31に対向し、光入射面 31に略平行に設けられている。すな わち、導光体 3は、 xz平面と略平行な、 2つの対向する側端面、および光入射面 31と 対向する側端面である終端面を有する。導光体 3は、 2つの主面を有している。 2つ の主面は、互いに対向しており、光入射面 31に略直交している。 2つの主面の 1つは 、光出射面 32である。光出射面 32の反対の面は、光非出射面 35である。図 1の例 では、光出射面 32は xy面と略平行に配置され、 xy面への投影図は略矩形状である 。また導光体 3の、 xz平面への投影図は略矩形状の他に、光源 1からの距離が離れ るに伴い膜厚が薄くなる略楔形状などであってもよい。
[0034] 光源 1から照射された光は、導光体 3の光入射面 31から導光体 3に入射し、導光体 3内を伝播し、光出射面 32から出射される。
[0035] 本発明の面光源において、導光体 3は、メタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などのァ クリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン 、ポリメチルペンテンなどのポリオレフイン系樹脂、シクロォレフイン系樹脂等の一定の 屈折率を有する透明な樹脂材料から構成される。
[0036] 本発明の面光源は、前記光出射面 32または前記光出射面 35の裏面の光非出射 面 5に、複数の線状溝または線状突起が略平行に設けられている。図 1の例では、複 数の線状溝 33が略平行に設けられている。線状溝 33の代わりに線状突起が設けら れていてもよい。また、線状溝と線状突起とが、混在していてもよい。線状溝または線 状突起は、光出射面 32または光非出射面 35のいずれの面に設けてもよぐ両方の 面に設けてもよい。
[0037] 複数の線状溝または線状突起の配列パターンについては、特に制限はない。図 3 は、本発明の面光源における導光体 3を、光出射面 32側から、その法線方向(図 1の z方向)から観察した際の線状溝 33又は線状突起 34の配列を示す模式図である。図 3に示すように、導光体 3の線状溝 33又は線状突起 34の配列方向としては、線状溝 33又は線状突起 34の配列方向が光入射面 31と略垂直の場合(図 3 (a) )、略平行 の場合(図 3 (b) )、その中間の場合(図 3 (c) )、及びそれらを組み合わせた場合 (例 えば図 3 (c!)〜(i)など)などが挙げられる。好ましくは、特に高い光利用効率を得るこ とができるという点から、光入射面 31と略平行方向となる線状溝 33又は線状突起 34 が形成されているのが好ましい。より好ましくは、光入射面 31と略平行方向の線状溝 33又は線状突起 34が、他の方向の線状溝 33又は線状突起 34と比べて密に形成さ れるのがよい。また、この配列は導光体 3の面内全体に均一に形成させる必要はなく 、部分的に形成されていてもよい。また、異なる配列が同一面内に混在する、あるい は平行関係になレ、配列が混在するものであってもよレ、。
[0038] また、図 3では、線状溝 33又は線状突起 34が導光体 3の一つの側面からもう一つ の側面まで連続して形成されてレ、る例を示した力 必ずしも連続的な直線である必 要はなぐ本発明の効果を失わない範囲であれば、図 4に示すように屈曲したり、曲 線状になっていたり、また部分的に断列している(図示せず)、隣り合う線状溝 33また は線状突起 34が部分的に平行関係から外れている(図示せず)ものであってもよい。
[0039] 本発明では、少なくとも複数の線状溝または線状突起の一部は略平行に設けられ ている。ここで、略平行とは、図 5に示すように隣り合う線状溝 33または線状突起 34 の長手方向の延長線のなす角 Θ 41 , Θ 42 (以下これらを称して Θ 4とする)が 0 ± 15 ° 以内であることを意味する。なお、 0° とは隣り合う線状溝 33または線状突起 34の 長手方向の延長線が交わらない、すなわち平行であることを意味する。より好ましくは Θ 4が 0 ± 10° 以内、更に好ましくは Θ 4が 0 ± 5° 以内である。なお、図 4に示すよう に隣り合う線状溝 33または線状突起 34が後述するように屈曲したり、曲線状になつ ていたりする場合は、その長手方向における主方向がなす角でもって、 Θ 4とする。ま た、複数の線状溝 33又は線状突起 34の全ての溝又は突起が平行に形成されてレ、 る必要はなぐ平行関係にな!/、溝又は突起が含まれて!/、てもよレ、。
[0040] 導光体 3内に入射した光は、光出射面 32、光非出射面 35に臨界角以上で入射す る間は、導光体 3と空気の界面で全反射を繰り返し、導光体 3内を伝播し、導光体 3 外には出射されない。ここで、導光体 3内を伝播する光のうち、導光体 3に形成された 線状溝 33又は線状突起 34に衝突した光は、線状溝 33又は線状突起 34の導光体 3 /空気界面で反射することによりその進行方向が変えられる。その結果、光出射面 3 2に臨界角以下で入射され、導光体 3外へ出射される。すなわち、本発明の面光源 において、導光体 3に形成する線状溝 33又は線状突起 34の形状、配列を適宜制御 することにより、面内の出射特性を制御することができる。その結果、高輝度でかつ面 内で輝度均斉度の高レ、面光源とすることができる。
[0041] 上記したように、本発明では、線状溝または線状突起は、光出射面 32または光非 出射面 35のいずれの面に設けてもよぐ両方の面に設けてもよい。線状溝または線 状突起が、光非出射面 35に設けられていれば、特に高い光利用効率が得られ、 つ出射角分布の制御が容易であるので、好ましい。この場合、導光体 3の光出射面 3 2は、平滑であっても、種々のパターンを形成したものであってもよい。光出射面 32 に必要以上にパターンを形成すると、光源 1から離れた光入射面 31と対向する終端 面まで(両側に光源 1を設置した場合は中央部まで)、光が伝播する前に、光出射面 32から多くの光が出射してしまう。このため、輝度の面内均一性が低下したり、中心 輝度が下がったりすることがある。また、導光体 3の大面積化が困難になることがある 。したがって、線状溝または線状突起を光非出射面 35に設ける場合には、導光体 3 の光出射面 32は、平滑であると好ましい。 [0042] ここで、平滑であるとは、 JIS— B0601 (2001年版)に基づく表面粗さ Raが 50nm 以下であることをいう。表面粗さ Raはより好ましくは 30nm以下、さらに好ましくは 20η m以下、最も好ましくは lOnm以下である。本発明の面光源において、導光体 3の光 出射面 32の Raを 50nm以下とすることによって、輝度特性に優れた面光源を大面積 であ形成すること力でさる。
[0043] 図 6、図 7は、本発明の面光源において、導光体 3に形成する線状溝 33又は線状 突起 34の長さ方向に垂直の断面図を例示する図面である(図 1の X— z平面)。図 6 は線状溝 33の、図 7は線状突起 34の横断面図を示す。
[0044] 図 6に示すように、導光体 3の線状溝 33の好ましい形状としては、略三角形状(図 6
(a) )、略台形状(図 6 (b) )、略円弧状(図 6 (c) )、略釣鐘状(図 6 (d) )、これらが変形 したもの(図 6 (e) )、およびこれらの混在したもの等が挙げられる。また、これらの形状 に類似する形状であってもよレ、。
[0045] 図 7に示すように、線状突起 34の好ましい形状としては、略三角形状(図 7 (a) )、略 台形状(図 7 (b) )、略円弧状(図 7 (c) )、略釣鐘状(図 7 (d) )、これらが変形したもの( 図 7 (e) )、およびこれらの混在したもの等が挙げられる。また、これらの形状に類似す る形状であってもよい。
[0046] 図 6、 7においては、線状溝 33又は線状突起 34の断面形状として、対称形のもの を示したが、これらに限定されず、光入射面 31側とその反対側が非対称である形状 であってもよい。また、線状溝 33と線状突起 34とが混在するものであってもよい。
[0047] 導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面と、前記光源 1 に垂直な直線とのなす角度 Θ 1、あるいは導光体 3に設けられた線状突起 34におけ る光源 1の反対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 2は、 2 0〜50° であることが好ましい。 θ 1または Θ 2が上記範囲であれば光利用効率の高 V、面光原を得ること力 Sでさる。
[0048] 導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面と、前記光源 1 に垂直な直線とのなす角度とは、図 6 (a)、(b)に示すように xy面に平行で、光源 1に 垂直な直線 L1と線状溝 33の光源 1側に位置する斜面がなす角 θ 1のことである。な お、図 6 (c)〜(e)のように、一つの斜面内で斜面のなす角度が変化する場合は、そ の斜面の接線の傾きの平均値を、導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側 に位置する斜面と、前記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 1とする。
[0049] また導光体 3に設けられた線状突起 34における光源 1の反対側に位置する斜面と 前記光源 1に垂直な直線とのなす角度とは、図 7 (a)、(b)に示すように xy面に平行 で、光源 1に垂直な直線 L1と線状突起 34の光源 1の反対側に位置する斜面がなす 角 Θ 2のことである。なお図 7 (c)〜(e)のように、一つの斜面内で斜面のなす角度が 変化する場合は、その斜面の接線の傾きの平均値を、線状突起 34の光源 1の反対 側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 2とする。
[0050] このように、導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面と前 記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 1、あるいは導光体 3に設けられた線状突起 3 4における光源 1の反対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 2を制御することで、導光体 3からの光出射特性を制御することができる。なお、 Θ 1又は Θ 2が 20° 未満あるいは 50° を越えると、導光体 3からの光の出射光量が減 少する場合がある。また、複数の光源を用いる場合には、少なくとも一つの光源と線 状溝 33または線状突起 34との間において、 θ 1又は Θ 2が上記値であればよい。
[0051] 導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面、あるいは導光 体 3に設けられた線状突起 34における光源 1の反対側に位置する斜面は、平滑であ るのが好ましい。ここでいう平滑とは、 JIS— B0601 (2001年版)に基づいて、前記斜 面の表面粗さ Raを測定したときに、その値が 50nm以下であることである。より好まし くは 20nm以下、さらに好ましくは 10nm以下、特に好ましくは 5nm以下である。導光 体 3の線状溝 33又は線状突起 34の光源 1と対向する斜面の表面粗さ Raが 50nmを 越えると、線状溝 33又は線状突起 34表面での光の反射効率が低下し、その結果、 導光体 3の光利用効率が低下する場合がある。導光体 3に設けられた線状溝 33にお ける光源 1側に位置する斜面、あるいは導光体 3に設けられた線状突起 34における 光源 1の反対側に位置する斜面の表面粗さ Raを 50nm以下とすることによって、線 状溝 33又は線状突起 34表面での光の反射効率を高めることができる。この結果、光 利用効率の高レ、面光源とすることができる。
[0052] また、線状溝 33又は線状突起 34の間の平坦面は、 JIS— B0601 (2001年版)に 基づく表面粗さ Raが 50nm以下であることが好ましい。より好ましくは 20nm以下、さ らに好ましくは lOnm以下、特に好ましくは 5nm以下である。本発明において、線状 溝 33又は線状突起 34の間の平坦面の Raが 50nmを超えると、光源 1から離れた光 入射面 31と対向する終端面まで(両側に光源 1を設置した場合は中央部まで)、光が 伝播する前に、光出射面 32から多くの光が出射してしまう。このため、輝度の面内均 一性が低下したり、中心輝度が下がったりする場合がある。線状溝 33又は線状突起 34の間の平坦面の Raを 50nm以下とすることによって、輝度特性に優れた面光源を 大面積でも形成することができる。
[0053] 本発明の面光源では、導光体 3の線状溝 33の深さ HI (図 6)又は線状突起 34の高 さ H2 (図 7)は、;!〜 500〃 m力 S好ましい。より好ましくは;!〜 200〃 m、より好ましくは 1 〜; 100 H mである。 Hl、 H2が 1 μ m未満であると、線状溝 33又は線状突起 34の大 きさが小さすぎて成形が難しくなり易ぐまた成形できたとしても、導光体 3内を伝播す る光の方向を変化させる機能が劣る場合がある。また、 Hl、 H2が 500 mを超えて も成形が難しくなりやすい。導光体 3の線状溝 33の深さ HI又は線状突起 34の高さ H2を 1〜500 111の範囲内とすることで、導光体 3の成形性と、光の利用効率を両立 すること力 Sでさる。
[0054] 導光体 3内に入射して伝播する光のうち、線状溝 33又は線状突起 34に衝突した光 は、その進行方向が変わり、光出射面 32に臨界角以下の角度で入射して、導光体 3 外へ出射する。このため、光源 1から離れるに従い、導光体 3内を伝播する光量は減 少する。すなわち、場所による光の衝突確率は同じである。したがって、同じ形状で 同じサイズの線状溝 33又は線状突起 34を形成するだけでは、導光体 3内の光量に 比例し、光源 1に近い側が高輝度となってしまう。光源 1から離れた側の輝度を光源 1 側の輝度と同等にするためには、光源 1からの距離に従い、線状溝 33又は線状突起 34への光の衝突確率を高くするとよい。具体的には、光源 1からの距離に従い、 (A) 図 6、 7に示す線状溝 33の深さ HI又は線状突起 34の高さ H2を高くする、(B)線状 溝 33又は線状突起 34のピッチを細力べする、(C)図 6、 7に示す線状溝 33の深さ HI 又は線状突起 34の高さ H2を高くし、かつ線状溝 33又は線状突起 34のピッチを細 力べする、等の方法が挙げられる。 [0055] なお、(A)または(C)の方法で、光源 1からの距離に従い、線状溝 33の深さ HIを 深くする又は線状突起 34の高さ H2を高くする場合にお!/、ては、線状溝 33の深さ H 1又は線状突起 34の高さ H2を 1〜500 mの範囲内で変化させればよい。
[0056] また、導光体 3の各線状溝 33の深さ HI又は線状突起 34の高さ H2は、一つの線 状溝又は線状突起の長さ方向において均一の深さ HI又は高さ H2であってもよぐ 深さ HI又は高さ H2が変化してもよい。深さ HI又は高さ H2が変化する例としては、 光源 1と平行方向において、光源 1からの光が到達しにくい部分がある場合にはその 部分の線状溝 33の深さ HI又は線状突起 34の高さ H2を高くしたり、光が過剰に伝 播する部分がある場合には、線状溝 33の深さ HI又は線状突起 34の高さ H2を小さ くすること力 Sできる。この結果、光体 3の面内における出射光量を調整することができ るので、所望の輝度分布とすることができる。
[0057] また、導光体 3の線状溝 33又は線状突起 34の繰り返し単位であるピッチ Pは、 10 〜; 1000〃 m力好ましレヽ。ょり好ましく(ま20〜600〃111、更に好ましく (ま 30〜400〃 m である。ピッチ Pが lO rn未満であると、小さすぎて成形が難しくなり易い。また、ピッ チ P力 OOO mを超えると、線状溝 33又は線状突起 34が形成されている部分と形 成されていない部分での輝度の均斉度が低下する場合がある。本発明の面光源で は導光体 3の線状溝 33又は線状突起 34のピッチ Pを 10〜; 1000 μ mの範囲内とす ることで、導光体 3の成形性と、光の利用効率を両立することができる。なお、上述の (B)または(C)の方法で、光源からの距離に従!/、線状溝 33又は線状突起 34のピッ チ Pを変化させる場合においても、 10〜; 1000 mの範囲内で変化させていくのが好 ましい。
[0058] 導光体 3の光入射面 31の形状は、光源 1として蛍光管や冷陰極管といった線状光 源であれば特に制限はない。一方、光源 1として、一個又は複数個の発光ダイオード (LED)を y方向に平行に配列させて、擬似的に線状光源としたものを用いる場合に おいては、 LEDの正面にあたる部分が輝線となったり、 LED— LED間の正面にあた る部分が暗線となったりする場合がある。この場合、光入射面 31の形状を略円弧状、 略プリズム状、略台形状、略ドーム状等の凹凸形状とすればよい。このような形状と することで、導光体 3内への光入射効率を高めることができるだけでなぐ光入射時に 適度に光を拡散させることができる。この結果、導光体 3の光入射面 31近傍において も、輝度を均一化させることができる。
[0059] 本発明の面光源において、導光体 3の厚みは、画面サイズに依存する。通常 0. 1 mm〜20mm、より好まし、 ί 0· 1mm〜 5mm、更に好ましく (ま 0· lmm〜lOmm である。導光体 3の厚みは一定である必要はなぐ光入射面 31から離れるに従い薄く なってもよい。また、導光体 3の厚みが光源 1の厚みより薄い場合は、光利用効率の 向上のため、導光体 3の光入射面 31付近の厚みを厚くし、かつ傾斜部を形成して、 光出射面 32部分のみを薄くしてもよい。
[0060] 本発明の面光源に用いる導光体 3は、以下のように製造される。本発明の導光体 3 は、射出成形、インプリント法などの方法により作製することができる。また、厚さ 0. 8 mm以下の薄型の導光体や、画面サイズ 15インチ以上の大面積の導光体の場合に おいては、線状溝 33又は線状突起 34を高精度で、再現性よく成形できるという点か ら、インプリント法で行うのが好ましい。なお、導光体 3の膜厚が 0. 8 m以上でかつ 画面サイズが 15インチ以下の場合は射出成形、インプリント法のいずれも好適に用 いること力 Sでさる。
[0061] インプリント法においては、成形後に所望の形状にカットし、側面部分を研磨するこ とにより、導光体 3を得ることカできる。
[0062] 導光体 3を構成する樹脂としては、 PMMAなどのアクリル系樹脂、ポリカーボネート 系樹脂、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテンなどのポリ ォレフィン系樹脂、シクロォレフイン系樹脂等の一定の屈折率を有する透明な樹脂材 料を用いるのが好ましい。
[0063] [反射シート]
反射シート 4は、導光体 3の光非出射面 35側に設けられている。反射シート 4は、導 光体 3の光非出射面 35から出射された光を導光体 3に反射する。反射シート 4の特 性、材質、構造などは、上記リフレタター 2と同様である。
[0064] [第 1の光学フィルム]
本発明の面光源は、導光体 3の光出射面 31上に、特定の第 1の光学フィルム 5を 設けることを特徴とする。 [0065] 本発明では、第 1の光学フィルム 5は、異方拡散性を有し、この異方拡散性が最大と なる方向が前記線状溝 33または線状突起 34の長手方向と略平行になるように配置 されている。本明細書中で、「異方拡散性」とは、自動変角光度計を用いて、フィルム 面に垂直な方向から光束を入射させたときに透過する光の出射角分布を、相対透過 率として 1° 毎に測定したときに、測定方向によって透過光の広がり方が異なることを いう。 自動変角光度計は、公知の装置を用いればよい。例えば、自動変角光度計 G P200 (村上色彩技術研究所)やこれと同等以上の機能を有する自動変角光度計で あればよい。具体的には、図 8に示すように、横軸に出射角、縦軸に光量としてプロッ トしたときに、法線方向への出射量 Tに対して、半分の光量 (T /2)の時の角度幅
0 0
を半値幅 Dとし、この半値幅 Dが測定方向によって異なることを指す。ここで異方拡散 性は、より平滑な面から入射させて測定した値である。
[0066] また、「異方拡散性が最大となる方向」とは、上記透過光の半値幅 Dが最大となる測 定方向のことである。一方、「異方拡散性が最小となる方向」とは、上記透過光の半 値幅 Dが最小となる測定方向のことである。本発明の面光源では、第 1の光学フィノレ ム 5の異方拡散性が最大となる方向と導光体 3の線状溝 33又は線状突起 34の長さ 方向とが略平行に配置させる。これにより、導光体 3から出射した光を効率よく利用す ること力 Sでさる。この結果、高輝度の面光原とすること力 Sでさる。ここで、略平 fiとは、 図 9に示すように、線状溝 33または線状突起 34の長手方向(dl)と、第 1の光学フィ ルム 5の異方拡散性が最大となる方向(d2)とがなす角 Θ 5が 0 ± 15° 以内であるこ とを意味する。より好ましくは Θ 5が 0 ± 10° 以内、更に好ましくは 0 ± 5° 以内である 。なお、前記したように隣り合う線状溝 33または線状突起 34が屈曲したり、曲線状に なっていたりする場合は、その主方向と、第 1の光学フィルム 5の異方拡散性が最大と なる方向とがなす角を Θ 5とする。
[0067] 上記第 1の光学フィルム 5は、法線方向から光を入射させたときの異方拡散性が最 大となる方向における透過光の半値幅 Dlmaxと、法線方向から光を入射させたとき の異方拡散性が最小となる方向における透過光の半値幅 Dlminの比 Dlmax/Dl minが 3以上であることが好ましい。より好ましくは、 Dlmax/Dlminが 5以上、更に 好ましくは Dlmax/Dlminが 7以上である。 Dlmax/Dlminが 3未満であると、導 光体 3の光出射面 32から出射される光が必要以上に散乱したり、輝度が低下する場 合がある。第 1の光学フィルム 5の Dlmax/Dlminを 3以上とすることによって、導光 体 3の光出射面 32から出射された光を高効率で透過させることができる。この結果、 高輝度の面光源を得ることができる。また、後述する第 2の光学フィルム 6を用いる場 合にも、高い輝度向上効果を得ることができる。
[0068] また、第 1の光学フィルム 5は、法線方向から光を入射させたときの異方拡散性が最 小となる方向における透過光の半値幅 Dlminが 10° 以下であると好ましい。より好 ましくは 7° 以下、更に好ましくは 5° 以下である。 Dlminが 10° を超えると、導光体 3の光出射面 32から出射される光が必要以上に散乱したり、輝度が低下する場合が ある。本発明の面光源において、第 1の光学フィルム 5の Dlminを 10° 以下とするこ とで、導光体 3の光出射面 32から出射された光を高効率で透過させることができる。 この結果、高輝度の面光源を得ることができる。また、後述する第 2の光学フィルム 6 を用いる場合にも、高い輝度向上効果を得ることができる。
[0069] また、第 1の光学フィルム 5は、その全光線透過率が 45%以上であると好ましい。よ り好ましくは全光線透過率が 50%以上である。ここでいう全光線透過率とは、光源( 好適には標準光源、 JIS Z— 8720 (2000年版)参照)を用いてフィルムに光を入射 させたときに、入射光量に対するフィルムを透過する光量の割合のことを指す。なお、 光学フィルム 5の片方の面に凹凸形状が形成されているような場合には、より平滑な 面から入射させて測定した値を全光線透過率とする。光学フィルム 5の両方の面に凹 凸形状が形成されているような場合や、両方の面が平滑な場合には、両方の面から 入射させて測定した値のうち大きい方の値を全光線透過率とする。第 1の光学フィノレ ム 5の全光線透過率が 45%未満であると、導光体 3から出射した光を効率よく利用す ることができない場合がある。このように第 1の光学フィルム 5の全光線透過率を 45% 以上とすることにより、高輝度の面光源とすることができる。
[0070] また、第 1の光学フィルム 5は、ヘイズが 70%以上であると好ましい。より好ましくは ヘイズが 75%以上、さらに好ましくはヘイズが 80%以上である。ここでいうヘイズとは 、光源 (好適には標準光源、 JIS Z— 8720 (2000年版)参照)より入射光が試料を 通る間に、入射光束から 2° 以上はずれて散乱透過した光量の百分率 (H )をいい、
t 下記の関係式で得られる。
H = 100 Χ (Τ /Ύ )
t d t
ここで、 Tは拡散透過率、 Τは全光線透過率であり、直線透過率を Τとすると、下
d t p
記の関係式で表される。
Τ =Τ + Τ
t d ρ
[0071] なお、光学フィルム 5の片方の面に凹凸形状が形成されているような場合には、より 平滑な面から入射させて測定した値をヘイズ値とする。光学フィルム 5の両方の面に 凹凸形状が形成されているような場合や、両方の面が平滑な場合には、両方の面か ら入射させて測定した値のうち大き!/、方の値をヘイズ値とする。ヘイズが 70 %未満で あると、光を十分に拡散できないため、面光源としての面内輝度分布や、視野角特性 が悪くなる場合がある。本発明の面光源において、第 1の光学フィルム 5のヘイズを 7 0 %以上とすることにより、高輝度で視野角特性に優れた面光源とすることができる。
[0072] また、第 1の光学フィルム 5は、全光線透過率が 45 %以上でかつヘイズが 70 %以 上であることがより好ましい。更に好ましくは全光線透過率が 50 %以上でヘイズが 75 %以上、特に好ましくは全光線透過率が 50 %以上で、かつヘイズが 80 %以上であ る。第 1の光学フィルム 5の全光線透過率を 45 %以上、かつヘイズを 70 %以上とする ことにより、高輝度の面光源とすることができる。
[0073] 第 1の光学フィルム 5として用いられるフィルムとしては、異方拡散性を有するもので あれば特に制限はない。図 10は、本発明における第 1の光学フィルムの例を示す図 である。図 10 (a)の様に、フィルム内部にフィルムを構成する樹脂とは屈折率の異な る棒状粒子 (桿状、紡錘状を含む)を一方向に配列させて、異方拡散性を発現させた ものであってもよい。あるいは、図 10 (b)、 (c)のような断面が曲面状で一方向にスト ライプ状に配列した形状や、図 10 (d)のような紡錘状の形状を半面切り取つたものを 複数配列した形状などに代表される、フィルムの少なくとも一方の表面に凹凸を設け ることで異方拡散性を発現させたものであってもよレ、。又はこれらの形状の組み合わ せたものであってもよい。断面形状は図 10 (b)のように規則的であっても、図 10 (c)、 (d)のように不規則的であってもよい。これらの中で、強い異方拡散性を得ることがで き、また、その光拡散性の制御が容易であるという点で、少なくとも、フィルムの少なく とも一方の表面に凹凸を設けることで異方拡散性を発現させたものを用いるのがより 好ましい。
[0074] 第 1の光学フィルム 5として表面形状により異方拡散性を発現させるフィルムを用い る場合には、第 1の光学フィルム 5を導光体 3上に設置する際に、凹凸を設けた面が 観察者方向に位置するよう搭載すると好ましい。面光源からの出射分布のの制御が 容易となるからである。
[0075] 第 1の光学フィルム 5の厚さ FL1は、フィルムの取扱性や加工性などの点で、 30〜 1000〃mであること力 S好ましい。より好ましくは 50〜700〃111であり、特に好ましくは 75〜500 111である。ここで、フィルムの厚さ FL1とは、図 10 (a)のように表面が平滑 な場合は、フィルムの厚みを、図 10 (b)のように、一方の表面にのみ形状が設けられ ている場合は、凸部の頂点から、形状が設けられていない側の表面までの厚みをい う。また、両面に凹凸形状が設けられている場合は、一方の面の凸部の頂点から、も う一方の面の凸部の頂点までの厚みをいう。図 10 (c)、(d)の様に、凹凸形状が場所 により高さが異なる場合においては、凸部の頂点から、形状が設けられていない側の 表面までの厚みの平均値を、第 1の光学フィルム(1) 5の厚さ FL1とする。
[0076] 第 1の光学フィルム 5は、例えば以下のようにして製造される。第 1の光学フィルム 5 として、図 10 (a)のように、フィルム内部に棒状粒子を含ませた光学フィルムは、屈折 率の異なる棒状粒子を分散させた樹脂材料をシート状に加工し、そのシートを少なく とも一軸方向に延伸して内部の棒状粒子を一方向に配列させる方法、屈折率の異な る非相溶の熱可塑性樹脂を分散させた樹脂をシート状に加工する際にシート内部に 分散した熱可塑性樹脂をのばして棒状にし、一方向に配列させる方法などにより、製 造すること力 Sできる。樹脂材料、棒状粒子、非相溶性樹脂の材質は特に限定されず 、屈折率の異なる組合せであれば好適に用いることができる。
[0077] また、第 1の光学フィルム 5として、図 10 (b)〜(d)のように、フィルムの少なくとも一 方の表面に凹凸を形成するものは、例えば、棒状粒子を含む塗剤をフィルム表面に 粒子の方向を制御しながら塗布する方法、ヘアライン加工 (フィルム表面をスクラッチ する加工)により表面に凹凸を設ける方法、熱インプリント法や光インプリント法により 表面に凹凸を設ける方法などで製造することができる。中でも、凹凸形状やサイズを 制御できるという観点から熱インプリント法、光インプリント法が特に好ましい。
[0078] 熱インプリント法とは、微細な表面形状が施された金型と基材の樹脂フィルム(基材 フィルム)を加熱し、金型を基材フィルム押し付け、冷却後、離型し、金型表面に施さ れた形状を基材フィルムへ転写させる手法である。熱インプリント法に用いられる樹 脂は熱可塑性樹脂であっても、熱硬化性樹脂であってもよいが、透明性の高い樹脂 が好ましい。熱インプリントに適した樹脂としては、具体的には、ポリエチレンテレフタ レート、ポリエチレン 2、 6 ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレ ンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン 、ポリイソブチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフイン系樹脂、シク ロォレフイン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリエ ステルアミド系樹脂、ポリエーテルエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹 脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビュル系樹脂などを使用することができる。こ れらの中で共重合するモノマー種の多様性、およびそれによつて材料物性の調整が 容易であるなどの理由から、特にポリエステル系樹脂、ポリオレフイン系樹脂、シクロ ォレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂またはこれらの混合物から選ば れる熱可塑性樹脂から主として構成されるのが好ましい。
[0079] これらの樹脂は、その結晶性が高いと、熱インプリント時の予熱工程で結晶化して、 白色化したり、成形性が低下することがある。このため、結晶性の低いものを用いるの が好ましぐ非晶性の樹脂を用いるのがより好ましい。例えば、ポリエステル系樹脂の 場合は、結晶性を低下させるために、イソフタル酸、シクロへキサンジメタノール、ビス フエノーノレ A、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸、スピログリコール、 9, 9,一ビス(4 ヒ ドロキシエトキシフエニル)フルオレン等を共重合することにより、樹脂の結晶化を抑え ること力 Sでさる。
[0080] 光インプリント法とは、基材フィルム上に光硬化性樹脂を塗布した後、光硬化性樹 脂層に微細な表面形状が施された金型を押し付けた状態、又は金型上に光硬化性 樹脂を塗布した後、基材フィルムを重ね合わせ状態で、金型側又はフィルム側から 紫外線等の光線を照射し、光硬化性樹脂を硬化させた後離型し、金型表面に施され た形状を樹脂へ転写させる手法である。光インプリントに適した樹脂としては、電磁波 の作用により分子内または分子間で反応し架橋重合するものであれば、いずれも用 いること力 Sでき、分子中にビュル基、ビニリデン基、アタリロイル基、メタクリロイノレ基 [ 以下、アタリロイル基とメタクリロイル基を併せて (メタ)アタリロイル基と称する。 (メタ) アクリル、(メタ)アタリレート等についても同様の表現とする。 ]、マレイミド基、ェポキ シ基、等の構造を持つものなどを使用することができる。これらの中でも架橋速度が 速いことから、(メタ)アタリロイル基や、エポキシ基、ォキセタン基を有する化合物が 好ましく用いられる。これら電磁波照射により架橋重合可能である化合物は、モノマ 一だけでなぐプレポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマーを適宜に混合したもの も好適に使用できる。電磁波照射により架橋重合可能なプレボリマー、オリゴマーの 例としては、不飽和ジカルボン酸と多価アルコールの縮合物等の不飽和ポリエステ ル類、ポリエステル(メタ)アタリレート、ポリエーテル(メタ)アタリレート、ポリオール(メ タ)アタリレート、メラミン (メタ)アタリレートカチオン重合型エポキシ化合物が挙げられ
[0081] また、第 1の光学フィルム 5には、本発明の効果が損なわれない範囲内で、各種の 添加剤、例えば、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機の易 滑剤、顔料、染料、充填剤、帯電防止剤および核剤などが配合されていてもよい。
[0082] [第 2の光学フィルム]
本発明の面光源は、第 1の光学フィルム 5上に、第 2の光学フィルム 6を搭載すると 好ましい。ここで、第 2の光学フィルム 6とは、第 1の光学フィルム 5からの出射角分布 を変更させることができるシート状のものである。第 2の光学フィルム 6を用ると、面光 源の輝度を高め、均斉度を高め、視野角を制御することができる。この結果、面光源 としての品位を高めることができる。第 2の光学フィルム 6の例としては、プリズムシート 、等方拡散性を有する拡散シート (以下、「等方拡散性フィルム」という)などが挙げら れる。
[0083] (プリズムシート)
図 11は、本発明において、第 2の光学フィルム 6として用いることができるプリズムシ 一トの例を示す図である。プリズムシートとしては、例えば、その形状が、面内に亘り 一定である場合(図 11 (a) )、種々の高さのプリズムが混在する場合(図 11 (b) )、プリ ズムのピッチが種々混在する場合(図 11 (c) )、種々のプリズム頂角のものが混在す る場合図(11 (d) )、及びそれらを組み合わせたものなどを用いることができる。また、 図 11 (e)の様に、プリズム頂角が円弧状となって!/、るものなどを用いてもょレ、。
[0084] プリズムシートのプリズムの頂角 Θ 3は、 80° 〜100° が好ましい。より好ましくは Θ 3が 83〜97° 、更に好ましくは Θ 3が 86〜94° である。プリズムの頂角が 80° 未満 あるいは 100° を越えると、導光体 3から第 1の光学フィルム 5を経た光の利用効率が 低下する場合がある。プリズムシートの頂角 Θ 3を 80〜; 100° の範囲内とすることに より、高い光利用効率の面光源とすることができる。なお、異なるプリズム頂角のもの が混在する場合には、それぞれの頂角が上記範囲内であればよい。
[0085] 第 2の光学フィルム 6として、プリズムシートを用いる場合、プリズムの長さ方向が、 第 1の光学フィルム 5の異方拡散性が最大となる方向と略平行に設置することが好ま しい。ここで、略平行とは、図 12に示すように、プリズムの長さ方向(d3)と第 1の光学 フィルム 5の異方拡散性が最大となる方向(d2)のなす角 Θ 6が、 0 ± 15° 以内であ ることを意味する。より好ましくは Θ 6が 0 ± 10° 以内、更に好ましくは Θ 6が 0 ± 5° 以内である。この方向に設置することにより、後述するように、高い光利用効率の面光 原とすること力 Sでさる。
[0086] プリズムシートの製造方法としては、光インプリント法が好ましく用いられる。基材フィ ルム上に光硬化性樹脂を塗布した後、光硬化性樹脂層にプリズム形状が形成された 金型を押し付けた状態、又はプリズム形状が形成された金型上に光硬化性樹脂を塗 布した後、基材フィルムを重ね合わせた状態で、金型側又はフィルム側から紫外線 等の光線を照射し、光硬化性樹脂を硬化させた後離型することで、金型表面に施さ れた形状をフィルム表面に形成することができる。用いる樹脂としては、第 1の光学フ イルム 5の場合に挙げた樹脂と同様のものを使用することができる。
[0087] (等方拡散性フィルム)
第 2の光学フィルム 6として用いることができる等方拡散性フィルムとは、等方拡散性 を有する拡散シートである。本明細書中で、「等方拡散性」とは、第 2の光学フィルム 6 の法線方向から光を入射させたときの拡散性が最大となる方向における透過光の半 値幅 D2maxと、法線方向から光を入射させたときの等方拡散性が最小となる方向に おける透過光の半値幅 D2minの比 D2max/D2minが 5以下であることをいう。より 好ましくは D2max/D2minが 3以下、更に好ましくは 2以下、最も好ましくは D2max /D2minが 1. 5以下である。ここで、「拡散性が最大となる方向」「拡散性が最小とな る方向」「半値幅」の意味は、前述した第 1の光学フィルム 5におけるものと同様である 。半値幅の比 D2max/D2minが 5を越えると、面光源面内において、均斉度が低 下する、あるいは視野角により輝度が大きく変化する可能性がある。本発明の面光源 において、第 2の光学フィルム 6として等方拡散性フィルム用いる場合、その半値幅 の比 D2max/D2minを 5以下とすることで、視野角特性、表示特性に優れた面光 原とすること力 Sでさる。
[0088] ここで、 D2max/D2minが 1より大きぐ 5以下の範囲の場合、第 1の光学フィルム
5の異方拡散性が最大となる方向と、第 2の光学フィルムの拡散性が最大となる方向 と力 略垂直になることが好ましい。ここで、略垂直とは、隣り合う線状溝 33または線 状突起 34の長手方向と、第 2の光学フィルム 6の拡散性が最大となる方向とがなす角 Θ 7が 90 ± 15° 以内であることを意味する。より好ましくは Θ 7が 90 ± 10° 以内、更 に好ましくは 90 ± 5° 以内である。
[0089] 等方拡散性フィルムは、法線方向から光を入射させたときの拡散性が最小となる方 向における透過光の半値幅 D2minが 2〜50° であること力 S好ましい。より好ましくは 3〜30° 、更に好ましくは 4〜; 15° である。 D2minが 2° 未満であると、導光体 3の 線状溝 33又は線状突起 34が視認されることがあったり、面光源面内において均斉 度が低下したり、視野角により輝度が大きく変化する可能性がある。また、 50° を超 えると光の利用効率が低下し、面光源の輝度が低下することがある。このように、その 拡散性が最小となる方向における透過光の半値幅 D2minを 2〜50° の範囲内とな る等方拡散性フィルムを用いることで、高輝度で、視野角特性、均斉度に優れた面光 原とすること力 Sでさる。
[0090] 等方拡散性フィルムは、ヘイズが 70%以上であるのが好ましい。より好ましくはヘイ ズが 75%以上、さらに好ましくはヘイズが 80%以上である。なお、ヘイズは、より平滑 な面から入射させて測定した値である。ヘイズが 70%未満であると、光を十分に拡散 できないため、面光源としての面内輝度分布や、視野角特性が悪くなる場合がある。 本発明の面光源において、第 2の光学フィルム 6のヘイズを 70%以上とすることによ り、高輝度で視野角特性に優れた面光源とすることができる。なお、ヘイズの定義は 、前述した第 1の光学フィルム 6におけるヘイズの定義と同じである。
[0091] 等方拡散性フィルムは、その全光線透過率が 50%以上でかつヘイズが 70%以上 であることがより好ましい。更に好ましくは全光線透過率が 55%以上でヘイズが 75% 以上、特に好ましくは全光線透過率が 60%以上で、かつヘイズが 80%以上である。 全光線透過率を 50%以上、かつヘイズを 70%以上とすることにより、高輝度で、視 野角特性、均斉度に優れた面光源とすることができる。
[0092] 図 13に、具体的な等方拡散性フィルムの例を示す。等方拡散性フィルムとしては、 例えば、フィルム内部にフィルムを構成する樹脂と屈折率の異なる球状粒子を含有さ せたもの(図 13 (a) )、フィルム表面に球状粒子を含む塗膜を形成させたり(図 13 (b) )、略球状の形状を半面切り取った略ドーム状のものを形成させる(図 13 (c) )など、 フィルムの少なくとも一方の表面に凹凸形状を形成させたもの、又はこれらを組み合 わせたものなどが挙げられる。このような形状とすることで、等方拡散性を発現させる ことができる。これらのフィルムや凹凸形状の断面形状は規則的であっても不規則的 でも良い。高い拡散性を得ることができ、また、その光拡散性の制御が容易であると いう点で、フィルムの少なくとも一方の表面に凹凸を設けた等方拡散性フィルムがより 好ましい。
[0093] 等方拡散性フィルムの厚さ FL2は、フィルムの取扱性や加工性などの点で、 30〜1 000 μ mであること力《好ましく、より好ましくは 50〜700 μ mであり、特に好ましくは 75 〜500 111である。ここで、フィルムの厚さ FL2は、図 13 (a)のように表面が平滑な場 合はその厚みを、図 13 (b)のように、一方の表面にのみ形状が設けられている場合 は、凸部の頂点から、形状が設けられていない側の表面までの厚さを指す。また、両 面に形状が設けられている場合は、一方の面の凸部の頂点から、もう一方の面の凸 部の頂点までの厚みを指す。図 13 (c)の様に、場所により高さが異なる場合におい てはその平均値でもって、第 2の光学フィルム 6の厚さ FL2とする。なお、このフィルム の厚さは、前記プリズムシートにおいても同様である。
[0094] 図 13 (a)のような、フィルム内部に等方拡散性を持たせた等方拡散性のフィルムは 、屈折率の異なる略球状粒子を分散させた樹脂材料をシート状に加工する事で得る こと力 Sできる。また、このシートを一軸、又は二軸に延伸することも、機械的強度を向 上させるという点で、好ましく行われる
[0095] また、一軸もしくは二軸に延伸したフィルムに平面安定性、寸法安定性を付与し、さ らに必要に応じて屈折率の異なる略球状粒子と樹脂との間に生じたボイド(空隙)を 消滅せしめるために、引き続いてテンター内で熱処理(熱固定)を行い、熱処理後、 均一に徐冷後、室温付近まで冷却することによりフィルム内部に球状粒子が分散さ れた等方拡散性フィルムが製造される。
[0096] また、等方拡散性フィルムとして、図 13 (b)の様に、フィルムの少なくとも一方の表 面に凹凸形状を形成させて等方拡散性を発現させる方法としては、微粒子を含む塗 剤をフィルム表面に塗布する方法、熱インプリント法や光インプリント法により表面に 凹凸を設ける方法が挙げられる。熱インプリント法や光インプリント法による方法につ いては、第 1の光学フィルム 5の製造方法と同様の方法で作製することができる
[0097] 本発明に用いる第 2の光学フィルム 6には、本発明の効果が損なわれない範囲内 で、各種の添加剤、例えば、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤 、有機の易滑剤、顔料、染料、充填剤、帯電防止剤および核剤などが配合されてい てもよい。
[0098] [高輝度化]
本発明の面光源は、第 1の光学フィルム 5として、上記異方拡散性を有するフィルム を用い、その拡散性が最大となる方向と導光体 3の線状溝 33又は線状突起 34の方 向と略平行に配置させることにより、高輝度化が図られる。また、さらに第 2の光学フィ ルム 6として特定のフィルムを配置させることにより、従来の面光源では達成できなか つた、高輝度で、視野角特性、均斉度に優れた面光源とすることができる。その詳細 について説明する。
[0099] まず、高輝度化を図る機構について説明する。図 14は、プリズムシートの光線透過 特性を示す図である。プリズムシートに法線方向付近から入射した光( il)は、プリ ズム/空気界面で全反射を繰り返し、結果として法線の反対方向に戻り、プリズムシ ートを透過しない。戻った光は、反射シートを用いて反射すれば、再利用することが できる。しかし、反射を繰り返すと、光線が失活するなどにより、光線のロスとなる。
[0100] 次に、プリズムシートに大きな角度で入射した光( λ i3)は、シート表面での反射が 大きい。また入射しても、プリズム/空気界面で法線方向と逆方向に屈折し、迷光と なる。このため、光泉のロスになる。
[0101] 一方、入射角土 30° 付近で入射した光( λ 12)は、入射面とプリズム/空気界面で それぞれ屈折し、法線方向に効率よく偏光することができる。そのため、プリズムシー トを用いて高輝度化させるためには、 i2成分を多くすることが重要である。
[0102] プリズムシートを使用しない構成の場合は、プリズムシートを用いた場合のような表 面での屈折による法線方向への指向ができない。このため、高輝度化させるために は、導光体 3からの出射角分布を法線方向に多く出射させることが必要である。
[0103] すなわち、高輝度化を図るためには、光学フィルムの種類と、導光体 3からの出射 特性とを制御することが重要である。具体的には、第 2の光学フィルムとしてプリズム シートを用いる場合では、入射角 ± 30° 付近で入射する光を増やすことが重要とな る。また、第 2の光学フィルムを設けない場合、第 2の光学フィルムとして等方拡散シ ートを用いる場合では、法線方向の光を増やすことが重要となる。上述の考え方をも とに、本発明の面光源を高輝度化する機構について、図 15〜; 17を用いて説明する 。本発明の面光源は、これらに限定されない。
[0104] 図 15は、導光体内を伝播して、出射する光を模式的に説明する図である。図 15 (a )は導光体 3内を伝播する光を模式的に示した図である。この図の例では、導光体 3 として、光出射面 32の反対側に三角形状の線状溝 33を形成している。光入射面 31 力も入射した光には、導光体 3面に平行で、光出射面 32と光非出射面 35に当たるこ となく伝播する光と、導光体 3の光出射面 32又は光非出射面 35で全反射を繰り返し 、導光体 3内を伝播する光がある。これら導光体 3内を伝播する光のうち、線状溝 33 に衝突した光は、線状溝 33の表面で反射することによりその進行方向が変えられる。 その結果、光出射面 32に臨界角以下で入射することとなり、導光体 3外へ出射され る(図 15 (a)、 λ ρ 1、 λ ρ2、 λ ρ3)。
[0105] 図 15 (b)〜(g)は、線状溝 33又は線状突起 34に衝突する光の光路を模式的に示 す図である。図 15 (b)〜(g)の例では、線状溝 33場合の例である力 線状突起 34の 場合も同様である。また、図 15(b)〜(d)は、導光体に設けられた線状溝における光 源側に位置する斜面と、前記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 1=45° の場合の 、図 15 (e)〜(g)は、導光体に設けられた線状溝における光源側に位置する斜面と、 前記光源 1に垂直な直線とのなす角度 Θ 1=40° の場合の例である。図 15(b)、 (e )は、導光体面に略平行に線状溝 33に衝突する光の例、図 15(c)、(f)は線状溝 33 に光出射面側 35から衝突する光の例、図 15(d)、(g)は光非出射面 35から反射して 線状溝 33に衝突する光の例を示す。なお、 Θ 1力 2. 5〜50° においては、 Θ 1= 45° の場合と同様、 61カ 0〜42. 5° においては、 Θ 1=40° の場合と同様の原 理と見なすこと力 Sできる。また線状突起 34の場合においても、 Θ 2は、上記 θ 1と同様 である。
[0106] Θ 1=45° の場合においては、図 15(b)のように、導光体 3面に略平行な線状溝 3 3又は線状突起 34に衝突する光( λ pi)はその斜面にて全反射し、導光体 3の光出 射面 32の略法線方向に出射する(λο1)。しかし、実際には隣接する線状溝 33の影 となってしまうため、この経路をたどる光量は少ない。そのため、大部分の光は、図 15 (c)のように光出射面側 32側から線状溝 33に衝突する、もしくは図 15 (d)のように光 非出射面 35側から反射して線状溝 33に衝突する。図 15(c)のように、光出射面 32 側から線状溝 33に衝突する光 λ ρ2は、その斜面にて光源 1側に戻される様に全反 射する。また、図 15(d)のように、光非出射面 35側から反射して線状溝 33に衝突す る光 λρ3は、その斜面にて光源 1側とは反対側の方向に全反射する。このように斜 面によって反射された光は、光出射面 32で法線方向とは逆に屈折して出射する( λ ο2、 λο3)。すなわち、 Θ 1=45° の場合においては、法線方向から斜め方向に傾 いた方向に多く光線を出射させることができる。
[0107] 一方、 Θ 1=40° においては、図 15(e)のように、導光体 3面に略平行に線状溝 3 3に衝突する光( λ pi)はその斜面にて全反射し、導光体 3の光出射面 32の略法線 方向に出射する(λο1)。しかし、実際には隣接する線状溝 33又は線状突起 34の影 となってしまうため、この経路をたどる光量は少ない。そのため、大部分の光は、図 15 (f )のように光出射面 32側から線状溝 33に衝突する、もしくは図 15 (g)のように光非 出射面 35側から線状溝 33に衝突する。図 15(f)のように光出射面 32側から線状溝 33に衝突する光 λ ρ2は、その斜面にて光源 1側に戻される様に全反射し、光出射 面 32にて法線方向とは逆に屈折して出射する(λ ο2)。しかし、この出射角 θ ο2は、 Θ 1 =45° のときと比べて小さい。また、図 15 (g)のように光非出射面 35から反射し て線状溝 33に衝突する光 λ ρ3は、その斜面にて光源 1側とは反対側の方向に全反 射する。斜面によって反射された光は、光出射面 32にて法線方向とは逆に屈折して 出射する(λ ο3)。この出射角 θ ο3は、 Θ 1 =45° のときと比べて大きい。 Θ 1 =40 ° の場合は、反射光が導光体 3の出射面 32に入射する角度が、 Θ 1が 45° のときと 比べて大きい。このため、全反射して導光体 3内に戻り、導光体 3内を再び伝播する 光が多くなる。すなわち、 Θ 1 =40° の場合においては、法線方向に多く光線を出 射させること力 Sでさる。
[0108] 以上から、導光体に設けられた線状溝における光源側に位置する斜面と、前記光 源 1に垂直な直線とのなす角度 θ 1を制御すれば、導光体 3の光出射面 32からの出 射する光を制御できることがわかる。具体的には、 θ 1が 42. 5° 〜45° の場合にお いては斜め方向に、 6 1カ 0〜42. 5° の場合においては、法線方向に多く光線を 出射させること力 Sでさる。
[0109] 図 16は、本発明の面光源において、導光体 3の光出射面 32からの出射光の出射 角分布の例について説明する図である。なお、図 16の例で説明する出射角分布は、 図 2 (a)に示すような、二つの光源 1およびリフレタター 2が導光体 3を挟んで対向す る形態の面光源において、導光体 3の光出射面 32の中央部分からの出射角分布を 示す一例である。導光体 3として、光非出射面 35側に三角形状の線状溝 33を光入 射面 31と平行方向に形成させた場合の例である。なお、図 16 (a) , (b)は Θ 1 =45 ° の場合、図 16 (c) , (d)は Θ 1 =40° の場合の出射角分布である。図 16 (a)、(c) は線状溝 33の長さ方向に垂直な面内(以下、単に線状溝 33に垂直な面とする)にお ける出射角分布である。図 16 (b)、(d)は光出射面 32の法線方向を含み線状溝 33 の長さ方向に平行な面内(以下、単に線状溝 33に平行な面とする)における出射角 分布である。
[0110] 図 17は、図 2 (a)に示すような、二つの光源 1およびリフレタター 2が導光体 3を挟ん で対向する形態の面光源の導光体 3上に異方拡散フィルムまたは等方拡散フィルム を搭載させたときの中央部分からの出射角分布を示す一例である。なお、図 17 (a) , (b)は、 Θ 1 =45° の場合、図 17 (c) , (d)は、 Θ 1 =40° の場合の出射角分布であ る。図 17 (a)、(c)は線状溝 33に垂直な面内における出射角分布である。図 17 (b)、 (d)は線状溝 33に平行な面内における出射角分布である。
[0111] 本発明の面光源では、導光体 3の線状溝 33の光源 1側の斜面の角度 Θ 1 =45° とした場合、図 16 (a)に示すように、線状溝 33に垂直な面内においては、 ± 30° 方 向付近に多く光を出射させることができる。一方、線状溝 33に平行な面内において は、 ± 40° 方向付近に極大点を有するブロードな出射角分布となる(図 16 (b) )。す なわち、線状溝 33の光源 1側の斜面の角度 θ 1を 45° と制御することで、線状溝 33 に垂直な面内においては、プリズムシートに好適な方向の光を多く含む光を出射さ せること力 Sできる。一方、他の面内(例えば、線状溝 33に平行な面内)においては、 プリズムシートに好適な方向以外の方向にも多くの光が出射する。したがって、その 光をプリズムシートに好適な方向に向けてやることができれば、高輝度化を達成する こと力 Sでさる。
[0112] 上記出射角分布を有する導光体 3の出射面 31上に、異方拡散フィルムまたは等方 拡散フィルムを設置したときの出射角分布を、図 16 (a)、(b)に示す。等方拡散性の フィルムを用いた場合、均等に光を拡散させて、導光体 3からの出射角分布を崩して しまう。すなわち、導光体 3からの出射光は出射角 ± 30° 付近が大きいのに、さらに 等方拡散性フィルムを通過すると出射角 ± 30° 付近の光量が減少する。このため、 プリズムシートに好適な方向への出射光量が減少し効率が低下するので好ましくな い。一方、強い異方拡散性を有する異方拡散フィルムを、その拡散性が最大となる 方向と線状溝 33の長さ方向とが略平行となるように配置させると、線状溝 33に垂直 な方向には拡散させずに(図 17 (a) )、線状溝 33の長さ方向に平行な方向にのみ光 を拡散させることができる(図 17 (b) )。この結果、線状溝 33に垂直な面内における出 射角分布を崩すことなぐ線状溝 33に平行な面内においては、出射した光を光出射 面 32の法線方向に集めることができる。これにより、プリズムシートに好適な角度の光 を増大させることが可能となる。すなわち、第 2の光学フィルム 6としてプリズムシートを 使用する場合にぉレヽて、高輝度化とすること力 Sできる。 [0113] 以上から、第 2の光学フィルム 6としてプリズムシートを使用する場合には、導光体 3 に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面と、前記光源 1に垂直な直 線とのなす角度、あるいは導光体 3に設けられた線状突起 34における光源 1の反対 側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度力 42. 5° 〜50° であ るとよいこと力 Sわ力、る。
[0114] また、本発明の面光源において、導光体 3の線状溝 33の光源 1側の斜面の角度 θ 1 = 40° とした場合は、図 16 (c)に示すように、線状溝 33に垂直な面内においては、 0。 方向付近に多く光を出射させることができる。一方、線状溝 33に平行な面内にお いては、 ± 40° 方向付近に多く光が出射される(図 16 (d) )。この導光体上に異方拡 散フィルムを設けると、線状溝 33に垂直な方向では、 0。 方向の光を多く含む光を出 射させることができる(図 17 (c) )。また、他の面内(例えば、線状溝 33に平行な面内) においても、異方拡散フィルムを設けると、 0。 方向以外に出射する光を光出射面 3 2の法線方向に向けることができる(図 17 (d) )。一方、等方拡散フィルムを用いると、 異方拡散フィルムに比べ、線状溝 33に垂直な方向においても、他の面内(例えば、 線状溝 33に平行な面内)においても、 0° 方向以外に出射する光を光出射面 32の 法線方向に向けることができる(図 17 (c)、 (d) )。すなわち、第 1の光学フィルム 5とし て異方拡散フィルムを用いて、線状溝 33の光源 1側の斜面の角度 θ 1を 40° と制御 することで、法線方向の光の出射が増加することがわかる。
[0115] このように、導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面と、 前記光源 1に垂直な直線とのなす角度、あるいは導光体 3に設けられた線状突起 34 における光源 1の反対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度が 、 20° 〜42. 5° であると、法線方向の光の出射が増加する。したがって、この条件 であれば、第 2の光学フィルム 6を使用しない場合であっても、高輝度の面光源が得 られること力ゎカゝる。
[0116] また、上記したように、第 2の光学フィルム 6として、光拡散シートを用いる場合にも、 法線方向の光が多ければ、面光源の高輝度化が図られる。すなわち、この場合も、 導光体 3に設けられた線状溝 33における光源 1側に位置する斜面と、前記光源 1に 垂直な直線とのなす角度、あるいは導光体 3に設けられた線状突起 34における光源 1の反対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度力 20° 〜42· 5° であるとよい。
[0117] [面光源]
上記の構成を有する本発明の面光源は、面内の輝度の均斉度 Uが 65%以上であ るのが好ましい。より好ましくは 70%以上、更に好ましくは 75%以上、特に好ましくは 80%以上である。ここでいう輝度の均斉度 Uとは、色彩輝度計を用いて、 5インチ以 上の大きさの画面サイズでは図 18 (a)に示す面光源内 25点の輝度を測定視野角 1 。 で測定したときの、 5インチ以下の画面サイズでは図 18 (b)に示す面光源内 9点の 輝度を測定視野角 0. 2° で測定したときの、それぞれ最大輝度 Bmaxおよび、最低 輝度 Bminから、下記式より計算される値である。なお、均斉度の測定に用いる色彩 輝度計は、公知のものを用いることができる。例えば、 BM— 7/FAST (トプコン (株 )製)や、これと同等以上のものを用いるのが好ましい。
U = Bmin/Bmax X 100
本発明の面光源において均斉度 Uを 65%以上とすることで、良好な表示特性を得 ること力 Sでさる。
[0118] また、本発明の面光源は、画面の上下方向の視野角又は左右方向の視野角のい ずれかが 20° 以上であるのが好ましぐより好ましくは画面の左右方向の視野角が 2 0° 以上であるのがよい。より好ましくは 25° 以上、更に好ましくは 30° 以上である。 ここでいう、視野角とは、色彩輝度計を用いて,面光源の中央部分を画面上下方向 ± 80° の範囲、又は画面左右方向 ± 80° の範囲の出射角分布を 2° 毎にそれぞ れ測定し、横軸に出射角、縦軸に輝度としてプロットしたときに、法線方向の輝度 B
0 に対して、半分の輝度(B /2)の時の角度幅(半値幅 W)のことである。本発明の面
0
光源の視野角を 20° 以上の範囲とすることで、用途に制限されることなく幅広い用 途に利用可能な面光源とすることができる。なお、視野角の測定に用いる色彩輝度 計は、公知のものを用いることができる。例えば、 BM— 7/FAST (トプコン (株)製) や、これと同等以上のものを用いるのが好ましい。
[0119] 本発明の面光源は上記構成に限定されず、本発明の効果が失われない範囲内で 、第 2の光学フィルム 6の上、導光体 3/第 1の光学フィルム 5間、又は第 1の光学フィ ルム 5/第 2の光学フィルム 6間などにその他フィルムを揷入することも可能である。 その他のフィルムを組み合わせることも可能である。使用することができるフィルムの 例としては、その他の拡散フィルム、プリズムシート、視野制御フィルム、反射型偏光 板、輝度向上フィルム、偏光分離シート、色調補正フィルム等などが挙げられる。その 使用例としては、例えば、第 2の光学フィルム 6上に更に拡散フィルムを配置させるこ とによって、表示品位が向上したり、更なる輝度向上効果を得ることができる。また、 反射型偏光板をその偏光軸を液晶表示装置の偏光軸と合致するように配置させると 、光利用効率を高めることが可能となり、更に高輝度化を達成することができる。
[0120] 本発明の面光源は、光利用効率に優れ高輝度でかつ広視野角視野の点で従来の 面光源と比べて優れており、携帯電話、電子手帳、ノート PC、モニタ、 TV、各種表 示媒体などの、液晶表示素子を背面から照射する用途に好適に用いることができる。
[0121] 本発明の液晶表示装置は、上述の面光源を搭載していることを特徴とする。本発明 の面光源を用いれば、高輝度で、視野角特性、均斉度に優れた、鮮明な液晶表示 装置を得ること力 Sできる。
[0122] [特性の評価方法]
本発明における特性の評価方法として、以下に記載の方法を用いる。測定装置は 、以下の評価方法と同等またはそれ以上の結果が得られるものであれば、他の装置 を用いてもよい。
[0123] A.全光線透過率、ヘイズ
スガ試験機株式会社製、全自動直読^ ^一ズコンピューター HGM— 2DPを用い、 フィルムの全光線透過率、ヘイズを測定する。フィルム面内において、 5箇所場所を 変えて測定し、その平均値でもって、全光線透過率、ヘイズとする。なお、光源として は標準光源 (JIS Z— 8720 (2000年度)参照)を用いる。
なお、全光線透過率及びヘイズは、いずれも光学フィルムの片方の面に凹凸形状 が形成されているような場合には、より平滑な面から入射させて測定した値である。ま た、光学フィルムの両方の面に凹凸形状が形成されているような場合や、光学フィル ムの両方の面が平滑な場合には、両方の面から入射させて測定した値のうちょり大き な方のィ直である。 [0124] B.半ィ直幅 Dmax, Dmin,比 Dmax Dmin
自動変角光度計 GP200 (村上色彩技術研究所製)にて、フィルム面に垂直な方向 から光束を入射させ、 1° 毎の相対透過率を測定し出射角分布を求める。
得られた出射角分布の結果から、拡散性が最大となる方向における半値幅 Dmax と、拡散性が最小となる方向における半値幅 Dminを求める。フィルム面内において 、 5箇所場所を変えて同様に測定し、半値幅 Dmax、 Dminの平均値をそれぞれ求 め、それら平均値から半値幅の比 Dmax/Dminを求める。
なお、半値幅 Dmax, Dminは、いずれもより平滑な面から入射させて測定した。
[0125] C.導光体形状評価
三次元形状測定器 NH— 3SP (三鷹光器 (株)製)を用いて、倍率 100倍 (短焦点) 、スキャン間隔 0. 1 m-C\導光体の線状溝 33の深さ HI又は線状突起 34の高さ H 2、光源 1側の傾斜角 θ 1又は Θ 2、導光体の光出射面 32の表面粗さ Raを測定する
[0126] D. フィルム断面構造
フィルムの断面を切り出し、白金 パラジウムを蒸着した後、 日本電子 (株)製電界 放射走査型電子顕微鏡" JSM— 6700F"で写真を撮影し、断面観察を行う。フィルム 面内において、 5箇所場所を変えて測定した。それぞれの断面写真から、フィルム表 面の凹凸形状(凸部の高さ H、幅 S、アスペクト比 H/S)フィルム内部の分散状態(分 散径 R)を求め、その平均値でもって、フィルム表面の凹凸形状(凸部の高さ H、幅 S 、アスペクト比 H/S)フィルム内部の分散状態(分散径 とした。
[0127] E.輝度、均斉度、視野角
光源 1、リフレタター 2として"ルミラー"(登録商標) E6SV (東レ (株)製)、導光体 3、 導光体 3下側に反射シート 4として"ルミラー" E6SL (東レ (株)製)、導光体 3上側に 第 1の光学フィルム 5、第 2の光学フィルム 6を配置し、面光源を作製した。 10分後、 色彩輝度計 BM— 7/FAST (トプコン (株)製)を用いて、 5インチ以上の大きさの画 面サイズでは図 15 (a)に示す面光源内 25点の輝度を測定視野角 1° で測定したと きの、 5インチ以下の画面サイズでは図 18 (b)に示す面光源内 9点の輝度を測定視 野角 0. 2° で測定した。 [0128] 得られた中心輝度を以下の基準で判定した。
1)第 2の光学フィルムとしてプリズムシートを用いたとき 17インチの場合
中心輝度力; 6800cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 6700cd/m2以上 6800cd/m2未満の場合: B 中心輝度が 6600cd/m2以上 6700cd/m2未満の場合: C 中心輝度が 6500cd/m2以上 6600cd/m2未満の場合: D 中心輝度が 6500cd/m2未満の場合: E
[0129] 7インチの場合
中心輝度が 7300cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 7200cd/m2以上 7300cd/m2未満の場合: B 中心輝度が 7100cd/m2以上 7200cd/m2未満の場合: C 中心輝度が 7000cd/m2以上 7100cd/m2未満の場合: D 中心輝度が 7000cd/m2未満の場合: E
[0130] 13. 3インチの場合
中心輝度が 4300cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 4200cd/m2以上 4300cd/m2未満の場合: B 中心輝度が 4100cd/m2以上 4200cd/m2未満の場合: C 中心輝度が 4000cd/m2以上 4100cd/m2未満の場合: D 中心輝度が 4000cd/m2未満の場合: E
[0131] 1. 8インチの場合
中心輝度が 6300cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 6200cd/m2以上 6300cd/m2未満の場合: B 中心輝度が 6100cd/m2以上 6200cd/m2未満の場合: C 中心輝度が 6000cd/m2以上 6100cd/m2未満の場合: D 中心輝度が 6000cd/m2未満の場合: E
[0132] 2)第 2の光学フィルムとして等方拡散性シートを用いたとき
17インチの場合 中心輝度カ 5500cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 5400cd/m2以上 5500cd/m2未満の場合: B
中心輝度が 5300cd/m2以上 5400cd/m2未満の場合: C
中心輝度が 5200cd/m2以上 5300cd/m2未満の場合: D
中心輝度が 5200cd/m2未満の場合: E
[0133] 7インチの場合
中心輝度が 5800cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 5700cd/m2以上 5800cd/m2未満の場合: B
中心輝度が 5600cd/m2以上 5700cd/m2未満の場合: C
中心輝度が 5500cd/m2以上 5600cd/m2未満の場合: D
中心輝度が 5500cd/m2未満の場合: E
[0134] 13. 3インチの場合
中心輝度が 3300cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 3200cd/m2以上 3300cd/m2未満の場合: B
中心輝度が 3100cd/m2以上 3200cd/m2未満の場合: C
中心輝度が 3000cd/m2以上 3100cd/m2未満の場合: D
中心輝度が 3000cd/m2未満の場合: E
[0135] 1. 8インチの場合
中心輝度が 5300cd/m2以上の場合: A
中心輝度が 5200cd/m2以上 5300cd/m2未満の場合: B
中心輝度が 5100cd/m2以上 5200cd/m2未満の場合: C
中心輝度が 5000cd/m2以上 5100cd/m2未満の場合: D
中心輝度が 5000cd/m2未満の場合: E
[0136] いずれも A、 B、 C、 Dが良好であり、 Eが良好ではない。 A、 B、 C、 Dは、この順で優 れて!/、る(Aが最も優れて!/、る)。
[0137] また、それぞれ得られた結果から、最大輝度 Bmaxおよび、最低輝度 Bminを求め 、下記式より、均斉度 Uを計算した。
U = Bmin/Bmax X 100 得られた値を以下の基準で評価した
均斉度 Uが 80 %以上の場合: A
均斉度 Uが 70 %以上 80 %未満の場合: B
均斉度 Uが 70 %未満の場合: C
A、 Bが良好であり、 Cは良好ではない。 Aが最も優れている。
[0138] 次に、面光源の中心部分について、画面上下方向 ± 80° の範囲、又は画面左右 方向 ± 80° の範囲の出射角分布を 2° 毎にそれぞれ測定し、横軸に出射角、縦軸 に輝度としてプロットしたときに、法線方向の輝度 Bに対して、半分の輝度(B /2)
0 0 の時の角度幅(半値幅 w)を視野角とした。
[0139] 得られた値を以下の基準で評価した
視野角が 30° 以上の場合: A
視野角が 25° 以上 30° 未満の場合: B
視野角が 25° 未満の場合: C
A、 Bが良好であり、 Cは良好ではない。 Aが最も優れている。
実施例
[0140] 以下、本発明について実施例を挙げて説明するが、本発明は必ずしもこれらに限 定されるものではない。
実施例、比較例で使用した導光体の形状、作製方法は次の通りである。
[0141] (導光体 A— 1 )
画面サイズ: 1 7インチ(導光体サイズ:縦 280mm X横 349 · 8mm X厚さ 6mm、線 状溝形成エリア:縦 275mm X横 349mm、光入射面より 2. 5mm内側力 線状溝を 光非出射面側に形成、光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 8nm) )
線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 90° 、 Θ 1 = 45° )状で、線状溝は光入 射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向で 深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 1 1 mである 。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。中央部の線状 溝の平均深さは 33 mである。
製造方法:上記形状を反転させた金型と、 6mm厚のポリカーボネート樹脂"ユーピロ ン"(登録商標) HL-4000 (三菱ェンジユアリングプラスチック (株)製)の樹脂板とを 160°Cに加熱し、続いて 500kNで 30秒間プレスした。次に、 80°Cまで冷却した後、 圧力を解放して離型した。得られた成形品の外周をカットして形を整え、導光体 3を 得た。
[0142] (導光体 A— 2)
画面サイズ: 7インチ(縦 92mm X横 158mm X厚さ 300、線状溝形成エリア:縦 88 mm X横 347mm、光入射面より 2. 0mm内側力 線状溝を光非出射面側に形成、 光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 9nm) )
線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 90° 、 Θ 1 =45° )状で、線状溝は光入 射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向で 深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 10 mである 。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。中央部の線状 溝の平均深さは 36 mである。
製造方法:上記形状を反転させた金型を用いて、ポリカーボネート樹脂"ユーピロン" HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)を用いて射出成形を行い、 縦 92mm X横 158mm X厚さ 3mmの板状の導光体 3を得た。
[0143] (導光体 A— 3)
画面サイズ: 13· 3インチ(導光体形状:縦 186· 5mm X横 289. 28mm X厚さ 0. 3mm、線状溝形成エリア:縦 184. Omm X横 287mm、光入射面より 2. 5mm内側 力も線状溝を光非出射面側に形成。光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra=6nm) ) 線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 90° 、 Θ 1 =45° )状で、線状溝は光入 射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向で 深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 10 mである 。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。光入射面から 最も遠!/、線状溝の平均深さは 32 mである。
製造方法: 上記形状を反転させた金型を用いて、 0. 3mm厚のポリカーボネート樹 脂"ユーピロン" HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)の樹脂板に 1 60°Cに加熱し、続いて 300kNで 30秒間プレスした。次に、 80°Cまで冷却した後、圧 力を解放して離型した。得られた成形品の外周をカットして形を整え、導光体 3を得 た。
[0144] (導光体 A— 4)
画面サイズ: 1. 8インチ(導光体サイズ:縦 40mm X横 30· 5mm X厚さ 0. 7mm、 線状溝形成エリア:縦 37mm X横 30mm、光入射面より 2. 8mm間隔を開けて線状 溝を光非出射面側に形成。光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 10nm) ) 線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 90° 、 Θ 1 =45° )状で、線状溝は光入 射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向で 深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 1. 8 ^ 111であ る。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。光入射面か ら最も遠い線状溝の平均深さは 31 mである。
製造方法: 上記形状を反転させた金型を用いて、ポリカーボネート樹脂"ユーピロン "HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)を用いて射出成形を行い、 導光体 3を得た。
[0145] (導光体 A— 5)
画面サイズ: 17インチ(導光体サイズ:縦 280mm X横 349· 8mm X厚さ 6mm、線 状溝形成エリア:縦 275mm X横 349mm、光入射面より 2. 5mm内側力 線状溝を 光非出射面側に形成、光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 8nm) )
線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 100° 、 Θ 1 =40° )状で、線状溝は光 入射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向 で深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 12 mで ある。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。中央部の 線状溝の平均深さは 34 μ mである。
製造方法: 上記形状を反転させた金型と、 6mm厚のポリカーボネート樹脂"ユーピ ロン" HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)の樹脂板とを 160°Cに 加熱し、続いて 500kNで 30秒間プレスした。次に、 80°Cまで冷却した後、圧力を解 放して離型した。得られた成形品の外周をカットして形を整え、導光体 3を得た。
[0146] (導光体 A— 6) 画面サイズ: 7インチ(縦 92mm X横 158mm X厚さ 300、線状溝形成エリア:縦 88 mm X横 347mm、光入射面より 2. 0mm内側力 線状溝を光非出射面側に形成、 光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 9nm) )
線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 100° 、 Θ 1 =40° )状で、線状溝は光 入射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向 で深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 11 mで ある。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。中央部の 線状溝の平均深さは 36 mである。
製造方法: 上記形状を反転させた金型を用いて、ポリカーボネート樹脂"ユーピロン "HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)を用いて射出成形を行い、 縦 92mm X横 158mm X厚さ 3mmの板状の導光体 3を得た。
[0147] (導光体 A— 7)
画面サイズ: 13· 3インチ(導光体形状:縦 186· 5mm X横 289. 28mm X厚さ 0. 3mm、線状溝形成エリア:縦 184. Omm X横 287mm、光入射面より 2. 5mm内側 力も線状溝を光非出射面側に形成。光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 7nm) ) 線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 100° 、 Θ 1 =40° )状で、線状溝は光 入射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向 で深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 10 mで ある。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。光入射面 力も最も遠い線状溝の平均深さは 32 mである。
製造方法: 上記形状を反転させた金型を用いて、 0. 3mm厚のポリカーボネート樹 脂"ユーピロン" HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)の樹脂板に 1 60°Cに加熱し、続いて 300kNで 30秒間プレスした。次に、 80°Cまで冷却した後、圧 力を解放して離型した。得られた成形品の外周をカットして形を整え、導光体 3を得 た。
[0148] (導光体 A— 8)
画面サイズ: 1. 8インチ(導光体サイズ:縦 40mm X横 30· 5mm X厚さ 0. 7mm、 線状溝形成エリア:縦 37mm X横 30mm、光入射面より 2. 8mm間隔を開けて線状 溝を光非出射面側に形成。光出射面側は平滑面(表面粗さ Ra = 8nm) )
線状溝: 断面形状は二等辺三角形 (頂角 100° 、 Θ 1 =40° )状で、線状溝は光 入射面に平行にピッチ 200 in間隔で形成されている。各線状溝は、溝の長さ方向 で深さが不規則に変化している。最も光入射面側の線状溝の平均深さは 2 mであ る。線状溝の平均深さは光入射面から遠い線状溝ほど深くなつている。中央部の線 状溝の平均深さは 31 mである。
製造方法: 上記形状を反転させた金型を用いて、ポリカーボネート樹脂"ユーピロン "HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック (株)製)を用いて射出成形を行い、 導光体 3を得た。
上記導光体について、サイズ、形態 (線状溝または線状突起の別)、線状溝の形成 面、線状溝 33の光源 1側の斜面と、光源に垂直な直線とがなす角 θ 1と線状突起 34 の光源 1に対向する斜面と光源に垂直な直線とがなす角 Θ 2の別、線状溝の深さ HI または線状突起の高さ H2、線状溝または線状突起のピッチ Pを表 1にまとめた。
[表 1]
Figure imgf000044_0001
また、実施例、比較例で使用した光学フィルムは次の通りである。
(光学フィルム B— 1)
形状: 光干渉法による略正弦状ランダムストライプパターンをフィルム表面に形成さ せたもの(平均ピッチ 15. 6 m、平均アスペクト比(=平均高さ/平均ピッチ) 0. 63 )
[0151] 製造方法: "アデカオブトマー"(登録商標) KRM— 2199 (旭電化工業 (株)製) 10 重量部、ァロンォキセタン OXT— 221 (東亜合成 (株)製) 1重量部、 "アデカオプト マー" SP170 (旭電化工業 (株))製) 0. 25重量部を混合 ·攪拌し、塗液を得た。次い で、該塗液を金型の表面形状が付与された面に、塗膜の厚みが 50 mとなるように 塗布した。塗布後、塗膜の上面にポリエステルフィルム"ルミラー" # 100U34 (東レ( 株)製)を重ねて、フィルム側からローラーにて圧力をかけて密着させた。次に、この 状態を保ったままフィルム面側より合計 lOOOmj/cm2の紫外線を照射した後、金型 を離型し、基材フィルムの一方の面に表面凹凸形状が付与された光学フィルムを得 た。
[0152] (光学フィルム B— 2)
形状: シリンドリカルレンズ形状(長さ方向の断面が高さ 50 m、幅 50 mの半楕 円体形状をピッチ 40 mでフィルム表面に配列させたもの(図 19参照) )
製造方法: 金型として上記形状を反転した金型を用いた以外は B— 1と同様の方法 にて作製した。
[0153] (光学フィルム B— 3)
形状: 長軸 200 μ m、短軸 20 μ m、高さ 20 μ mの半紡錘状の突起をフィルム表面 に配列させたもの。 (図 20参照)
製造方法: 金型として上記形状を反転した金型を用いた以外は B— 1と同様の方法 にて作製した。
[0154] (光学フィルム B— 4)
形状: フィルム内部に棒状粒子を一方向に配列させたもの。棒状粒子の平均短径 3 μ m、平均長径 500 μ m
[0155] 製造方法: 主押出機に、光拡散フィルムを構成する主たる樹脂成分としてポリェチ レンテレフタレート(PET)に酸単位に対してイソフタル酸成分を 10mol%、グリコー ル単位に対してシクロへキサンジメタノール成分を 10mol%共重合させたポリエステ ル樹脂(融点 TB: 225°C)を 94体積%、光拡散素子としてポリメチルペンテン(三井 化学 (株)製)を 6体積%混合したペレットを供給した。また、主押出機とは別に副押 出機を用い、この副押出機に、 PET (融点 TA : 265°C)ペレットを供給した。次いで 主押出機に供給した成分層の両側表層に副押出機に供給した成分層が厚み比率 で 副押出機の成分層:主押出機の成分層:副押出機の成分層 = 1 : 8 : 1 となるよう 溶融 3層積層共押出しを行った。押し出された樹脂を静電印加法により、押出速度の 倍の速度で回転するキャストドラム上に冷却して 3層積層シートを作製した。この積層 シートを温度 87°Cで長手方向に 3. 2倍に延伸し、続いてテンターにて 95°Cの予熱 ゾーンを通して 110°Cで巾方向に 3. 4倍に延伸した。さらに熱処理温度 Thを 235°C として 30秒間熱処理することにより内部に棒状粒子がフィルム走行方向に配列して 含有する厚み 180 mのフィルムを得た。
[0156] (光学フィルム B— 5)
東レ ·セハン製拡散フィルム" TEXCELL"TDS 127を使用した。
[0157] (光学フィルム B— 6)
ミレアナノテック製拡散フィルム UTEIIを用いた。
[0158] (光学フィルム B— 7)
形状: 長軸 30 H m、短軸 20 H m、高さ 20 μ mの半紡錘上状の突起を一面に配列 させたもの。 (図 21参照)
製造方法: 金型として上記形状を反転した金型を用いた以外は B— 1と同様の方法 にて作製した。
[0159] (光学フィルム B— 8)
東レ ·セハン製拡散フィルム" TEXCELL"TDA128を使用した。
[0160] (光学フィルム B— 9)
キモト (株)製拡散フィルム DX2を使用した。
[0161] (光学フィルム C 1)
3M製プリズムシート BEFIII90/50Tを使用した。
[0162] (光学フィルム C 2)
ミレアナノテック製プリズムシート THIN— T2を用いた。
[0163] (光学フィルム C 3)
形状: プリズムストライプ(頂角 Θ 3 = 100° 、ピッチ 50 m、高さ 21〃 m) 製造方法: 上記形状を反転した金型(縦 280mm X横 350mm)と、 0. 2mm厚のポ リカーボネート樹脂"ユーピロン" HL— 4000 (三菱エンジニアリングプラスチック(株) 製)の樹脂板とを 160°Cに加熱し、続いて 500kNで 30秒間プレスした。次に、 80°C まで冷却した後、圧力を解放して離型して、光学フィルムを得た。
[0164] 上記光学フィルムについて、透過光の半値幅の最大値 Dmax、最小値 Dmin、 Dm ax/Dmin,全光泉透過率、ヘイズ、プリズムシートの頂角 Θ 3、プリズムのピッチ、プ リズムの高さを表 2、 3に示す。
[0165] [表 2]
Figure imgf000047_0001
[表 3]
Θ 3 ピッチ 同さ
(° ) ( jW m) m)
C一 1 90 50 30
C一 2 92 32 15
C - 3 88 50 30
C一 4 100 50 21 [0166] (実施例 1 1)
導光体 A— 1を線状溝が形成されていない面が観察者側になるように設置し、対向 する 2つの光入射面に冷陰極蛍光ランプ(以下、 CCFLとする)をそれぞれ 2本ずつ 配置し、その周囲にリフレクタ一として、 "ルミラー" E6SV (東レ (株)製)を設置した。 導光体 3の非観察者側に反射シート"ルミラー" E6SL (東レ (株)製)を設置した。導 光体 3の観察者側に第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大き い方向と導光体 3の線状溝の長さ方向とが平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )になるように 設置した。第 1の光学フィルム B—1の上に第 2の光学フィルムとして C—1を、そのプ リズム長さ方向と光学フィルム Β— 1の異方拡散性が最大となる方向とが平行 (すなわ ち Θ 6 = 0° )となるように設置して面光源を作製した。なお、第 1の光学フィルム、 (2 )いずれも凹凸面が観察者側になるように設置した。この面光源に電源電圧 12Vを 供給して CCFLを点灯させた。
[0167] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6820cd/m2 (評価 Α)、均斉度 Uは 82% (評価 Α)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 46° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 すことがわかった(表 4参照)。
[0168] (実施例 1 2)
第 1の光学フィルムとして B— 2を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0169] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6950cd/m2 (評価 A)、均斉度 Uは 81 % (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 30° (評価 A)、横方向 45° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 すことがわかった(表 4参照)。
[0170] (実施例 1 3)
第 1の光学フィルムとして B— 3を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0171] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6690cd/m2 (評価 C)、均斉度 Uは 85% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 32° (評価 A)、横方向 47° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 すことがわかった(表 4参照)。
[0172] (実施例 1 4)
第 1の光学フィルムとして B— 4を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0173] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6510cd/m2 (評価 D)、均斉度 Uは 83% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 32° (評価 A)、横方向 47° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 すことがわかった(表 4参照)。
[0174] (実施例 1 5)
第 2の光学フィルムとして C 2を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0175] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6740cd/m2 (評価 B)、均斉度 Uは 82% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布測定したところ、視野 角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 45° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示す ことがわかった(表 4参照)。
[0176] (実施例 1 6)
第 2の光学フィルムとして C 3を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0177] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6720cd/m2 (評価 B)、均斉度 Uは 80% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布測定したところ、視野 角は縦方向 30° (評価 A)、横方向 44° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示す ことがわかった(表 4参照)。
[0178] (実施例 1 7)
第 2の光学フィルムとして C 4を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0179] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6505d/m2 (評価 D)、均斉度 Uは 80% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布測定したところ、視野 角は縦方向 34° (評価 A)、横方向 46° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示す ことがわかった(表 4参照)。
[0180] (実施例 1 8)
第 2の光学フィルムとして C 1を用い、第 1の光学フィルムの異方拡散性が最も大 きい方向と、光拡散フィルム(2)のプリズムの長さ方向とが垂直 (すなわち Θ 6 = 90° )になるように配置した以外は実施例 1 1と同様にして面光源を作製した。
[0181] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6500cd/m2 (評価 D)、均斉度 Uは 75% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 48° (評価 A)、横方向 30° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 した。
[0182] (実施例 1 9)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の 線状溝の長さ方向とが Θ 5 = 5° になるように設置した以外は実施例 1 1と同様に 面光源を作製した。
[0183] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6780cd/m2 (評価 B)、均斉度 Uは 82% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 32° (評価 A)、横方向 45° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 した。 (表 4参照) [0184] (実施例 1 10)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の 線状溝の長さ方向とが Θ 5 = 10° になるように設置した以外は実施例 1—1と同様に 面光源を作製した。
[0185] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6670cd/m2 (評価 C)、均斉度 Uは 81 % (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 33° (評価 A)、横方向 44° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 した。 (表 4参照)
[0186] (実施例 2)
導光体 A— 1を線状溝が形成されていない面が観察者側になるように設置し、対向 する 2つの光入射面に CCFLをそれぞれ 1本ずつ配置し、その周囲にリフレタターと して、 "ルミラー" E6SV (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の非観察者側に反射シー ト"ルミラー" E6SL (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の観察者側に第 1の光学フィ ルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の線状溝の長さ方 向とが平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )になるように設置した。光学フィルム B—1の上に 第 2の光学フィルムとして C 1を、そのプリズム長さ方向と光学フィルム Β— 1の異方 拡散性が最大となる方向とが平行 (すなわち Θ 6 = 0° )となるように設置して面光源 を作製した。なお、第 1の光学フィルム、 (2)いずれも凹凸面が観察者側になるように 設置した。この面光源に電源電圧 12Vを供給して CCFLを点灯させた。
[0187] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 7350cd/m2 (評価 Α)、均斉度 Uは 82% (評価 Α)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 30° (評価 A)、横方向 45° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 すことがわかった(表 4参照)。
[0188] (実施例 3)
導光体 A— 3を線状溝が形成されて!/、な!/、面が観察者側になるように設置し、光入 射面に平行に発光ダイオード(以下、 LEDとする)を 49個配置し、その周囲にリフレ クタ一として、 "ルミラー" E6SV (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の非観察者側に 反射シードルミラー" E6SL (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の観察者側に第 1の 光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の線状溝 の長さ方向とが平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )になるように配置した。光学フィルム Β— 1の上に第 2の光学フィルムとして C 1を、そのプリズム長さ方向と光学フィルム Β— 1の異方拡散性が最大となる方向とが平行 (すなわち Θ 6 = 0° )となるように設置し て面光源を作製した。なお、第 1の光学フィルム、 (2)いずれも凹凸面が観察者側に なるように設置した。この面光源に電源電圧 15Vを供給して LEDを点灯させた。
[0189] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 4320cd/m2 (評価 A)、均斉度 Uは 82% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに 優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視 野角は縦方向 30° (評価 A)、横方向 46° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示 すことがわかった(表 4参照)。
[0190] (実施例 4 1)
導光体 A— 4を線状溝が形成されていない面が観察者側になるように設置し、光入 射面に平行に LEDを 3個配置し、その周囲にリフレクタ一として、 "ルミラー "E6SV ( 東レ (株)製)を設置した。導光体 3の非観察者側に反射シート"ルミラー" E6SL (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の観察者側に第 1の光学フィルムとして B— 1を、その 異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の線状溝の方向とが平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )になるように配置した。光学フィルム B— 1の上に第 2の光学フィルムとして C 1 を、そのプリズム長さ方向と光学フィルム B— 1の異方拡散性が最大となる方向とが平 行 (すなわち Θ 6 = 0° )となるように設置して面光源を作製した。なお、第 1の光学フ イノレム、 (2)いずれも凹凸面が観察者側になるように設置した。この面光源に電源電 圧 3. 3Vを供給して LEDを点灯させた。
[0191] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)を測定したところ、中心輝度
6470cd/m2 (評価 A)、均斉度 Uは 82% (評価 A)であり、中心輝度、均斉度 Uに優 れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野 角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 45° (評価 A)であり、良好な視野角特性を示す ことがわかった(表 5参照)。
[0192] (実施例 4 2〜4 10)
実施例 4 1の導光体上に実施例 1 2〜 1 10と同様のフィルムを重ねて面光源 を作製した。この面光源に電源電圧 3. 3Vを供給して LEDを点灯させた。
[0193] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)を測定したところ、いずれも 中心輝度、均斉度 Uに優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分 布を測定したところ、 V、ずれも良好な視野角特性を示すことがわかった (表 5参照)。
[0194] (実施例 5— 1)
導光体 A— 5を線状溝が形成されて!/、な!/、面が観察者側になるように設置し、対向 する 2つの光入射面に CCFLをそれぞれ 2本ずつ配置し、その周囲にリフレタターと して、 "ルミラー" E6SV (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の非観察者側に反射シー ト"ルミラー" E6SL (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の観察者側に第 1の光学フィ ルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の線状溝の方向と が平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )になるように設置した。その上に第 2の光学フィルムと して Β— 6を設置して面光源を作製した。なお、第 1の光学フィルム、 (2)いずれも凹 凸面が観察者側になるように設置した。この面光源に電源電圧 12Vを供給して CCF Lを点灯させた。
[0195] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5510cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 39 ° 、横方向 41° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。
[0196] (実施例 5— 2)
第 1の光学フィルムとして B— 2を用レ、た以外は実施例 5— 1と同様にして面光源を 作製した。
[0197] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18参照)を測定したところ、中心輝度 57 30cd/m2、均斉度 Uは 81 %であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわかった。 また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 38° 、横 方向 40° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。 [0198] (実施例 5— 3)
第 1の光学フィルムとして B— 3を用レ、た以外は実施例 5— 1と同様にして面光源を 作製した。
[0199] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5440cd/m2、均斉度 Uは 84%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 39 ° 、横方向 40° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。
[0200] (実施例 5— 4)
第 1の光学フィルムとして B— 4を用レ、た以外は実施例 5— 1と同様にして面光源を 作製した。
[0201] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5300cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 40 ° 、横方向 43° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。
[0202] (実施例 5— 5)
第 2の光学フィルムとして B— 7を用いた以外は実施例 5— 1と同様にして面光源を 作製した。なお、光学フィルム B— 7は、その異方拡散性が最大となる方向と光学フィ ルム B— 1の異方拡散性が最大となる方向とが垂直 (すなわち Θ 6 = 0° )となるように 設置した。
[0203] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5250cd/m2、均斉度 Uは 85%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、導光板中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 40 ° 、横方向 42° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。
[0204] (実施例 5— 6)
第 2の光学フィルムとして B— 8を用いた以外は実施例 5— 1と同様にして面光源を 作製した。
[0205] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5370cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 41 ° 、横方向 43° であり、良好な視野角特性を示すことがわ力、つた (表 6参照)。
[0206] (実施例 5— 7)
第 2の光学フィルムとして B— 9を用いた以外は実施例 5— 1と同様にして面光源を 作製した。
[0207] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5210cd/m2、均斉度 Uは 83%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 42 ° 、横方向 44° であり、良好な視野角特性を示すことがわ力、つた (表 6参照)。
[0208] (実施例 5— 8)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の 線状溝の長さ方向とが Θ 5 = 5° になるように設置した以外は実施例 5— 1と同様に 面光源を作製した。
[0209] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5470cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 40 ° 、横方向 40° であり、良好な視野角特性を示した。 (表 6参照)
[0210] (実施例 5— 9)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の 線状溝の長さ方向とが Θ 5 = 10° になるように設置した以外は実施例 5—1と同様に 面光源を作製した。
[0211] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5350cd/m2、均斉度 Uは 81 %であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 40 ° 、横方向 40° であり、良好な視野角特性を示した。 (表 6参照)
[0212] (実施例 6)
導光体 A— 6を線状溝が形成されて!/、な!/、面が観察者側になるように設置し、対向 する 2つの光入射面に CCFLをそれぞれ 1本ずつ配置し、その周囲にリフレタターと して、 "ルミラー" E6SV (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の非観察者側に反射シー ト"ルミラー" E6SL (東レ (株)製)を設置した。導光体 3の観察者側に第 1の光学フィ ルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の線状溝の長さ方 向とが平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )になるように配置した。光学フィルム B—1の上に 第 2の光学フィルムとして Β— 6を設置して面光源を作製した。なお、第 1の光学フィ ルム、 (2)いずれも凹凸面が観察者側になるように設置した。この面光源に電源電圧 12Vを供給して CCFLを点灯させた。
[0213] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5970cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、導光体中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 39 ° 、横方向 41° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。
[0214] (実施例 7)
導光体 A— 7を線状溝が形成されて!/、な!/、面が観察者側になるように設置し、光入 射面平行に LEDを 49個配置し、その周囲にリフレクタ一として、 "ルミラー "E6SV( 東レ (株)製)を設置した。非観察者側に反射シードルミラー" E6SL (東レ (株)製)を 設置した。導光体 3の観察者側に第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性 が最も大きい方向と導光体 3の線状溝の長さ方向とが平行 (すなわち、 Θ 5 = 0° )に なるように配置した。光学フィルム B—1の上に第 2の光学フィルムとして Β— 6を設置 して面光源を作製した。なお、第 1の光学フィルム、 (2)いずれも凹凸面が観察者側 になるように設置した。この面光源に電源電圧 15Vを供給して LEDを点灯させた。
[0215] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 3450cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわか つた。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 40 ° 、横方向 41° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 6参照)。
[0216] (実施例 8)
導光体 A— 8を線状溝が形成されて!/、な!/、面が観察者側になるように設置し、光入 射面平行に LEDを 3個配置し、その周囲にリフレクタ一として、 "ルミラー "E6SV (東 レ (株)製)を設置した。導光体 3の非観察者側に反射シート"ルミラー" E6SL (東レ( 株)製)を設置した。導光体 3の観察者側に第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異 方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の線状溝の長さ方向とが平行 (すなわち、 Θ 5 =0° )になるように配置した。光学フィルム B— 1の上に第 2の光学フィルムとして B —6を設置して面光源を作製した。なお、第 1の光学フィルム、 (2)いずれも凹凸面が 観察者側になるように設置した。この面光源に電源電圧 3. 3Vを供給して LEDを点 灯させた。
[0217] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)を測定したところ、中心輝度
5340cd/m2、均斉度 Uは 82%であり、中心輝度、均斉度 Uに優れることがわかつ た。また、面光源中央部からの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 39° 、横方向 41° であり、良好な視野角特性を示すことがわかった (表 7参照)。
[0218] (実施例 8— 2〜8— 9)
実施例 8— 1の導光体上に実施例 5— 2〜5— 10と同様のフィルムを重ねて面光源 を作製した。この面光源に電源電圧 3. 3Vを供給して LEDを点灯させた。
[0219] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)を測定したところ、いずれも 中心輝度、均斉度 Uに優れることがわかった。また、面光源中央部からの出射角分 布を測定したところ、 V、ずれも良好な視野角特性を示すことがわかった (表 7参照)。
[0220] (比較例 1 1)
第 1の光学フィルムとして B— 5を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0221] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6210cd/m2、均斉度 Uは 81 %であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 31° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 4参照)。
[0222] (比較例 1 2)
光変向角フィルム(1)として B— 6を用いた以外は実施例 1—1と同様にして面光源 を作製した。
[0223] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6170cd/m2 (評価 E)、均斉度 Uは 84% (評価 A)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 32° (評価 A)、横方向 45° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0224] (比較例 1 3)
第 1の光学フィルムとして B 7を用いた以外は実施例 1 1と同様にして面光源を 作製した。
[0225] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5960cd/m2 (評価 E)、均斉度 Uは 85% (評価 A)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 46° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0226] (比較例 1 4)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体の線 状溝の長さ方向とが垂直 (すなわち、 Θ 5 = 90° )になるように配置した以外は実施 例 1— 1と同様にして面光源を作製した。
[0227] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5680cd/m2 (評価 Ε)、均斉度 Uは 84% (評価 Α)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 32° (評価 A)、横方向 47° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0228] (比較例 1 5)
第 1の光学フィルムとして B— 2を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体の線 状溝の長さ方向とが垂直 (すなわち、 Θ 5 = 90° )になるように配置した以外は実施 例 1— 1と同様にして面光源を作製した。
[0229] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6030cd/m2 (評価 Ε)、均斉度 Uは 83% (評価 Α)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 46° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0230] (比較例 1 6)
第 1の光学フィルムとして B— 3を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体の線 状溝の長さ方向とが垂直 (すなわち、 Θ 5 = 90° )になるように配置した以外は実施 例 1— 1と同様にして面光源を作製した。
[0231] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5790cd/m2 (評価 Ε)、均斉度 Uは 85% (評価 Α)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 32° (評価 A)、横方向 47° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0232] (比較例 1 7)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の 線状溝の長さ方向とが Θ 5 = 20° になるように設置した以外は実施例 1—1と同様に 面光源を作製した。
[0233] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6490cd/m2 (評価 E)、均斉度 Uは 80% (評価 A)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 35° (評価 A)、横方向 42° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと カゎカゝつた。
[0234] (比較例 2)
第 1の光学フィルムとして B— 5を用いた以外は実施例 2と同様にして面光源を作製 した。
[0235] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 6710cd/m2 (評価 E)、均斉度 Uは 84% (評価 A)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 46° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0236] (比較例 3) 第 1の光学フィルムとして B— 5を用いた以外は実施例 3と同様にして面光源を作製 した。
[0237] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 3790cd/m2 (評価 E)、均斉度 Uは 84% (評価 A)であった。また、面光源中央部 力もの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 31° (評価 A)、横方向 46° ( 評価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いこと がわかった。 (表 4参照)。
[0238] (比較例 4一 1)
第 1の光学フィルムとして B— 5を用いた以外は実施例 4と同様にして面光源を作製 した。
[0239] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)を測定したところ、中心輝度
5760cd/m2 (評価 E)、均斉度 Uは 84% (評価 A)であった。また、面光源中央部か らの出射角分布を測定したところ、視野角は縦方向 30° (評価 A)、横方向 45° (評 価 A)であり、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いことが わかった。 (表 5参照)。
[0240] (比較例 4 2〜4 7)
実施例 4一 1の導光体上に比較例 1一 2〜;!一 7と同様のフィルムを重ねて面光源を 作製した。この面光源に電源電圧 3. 3Vを供給して LEDを点灯させた。
[0241] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)、面光源中央部からの出射 角分布を測定したところ、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度 は低いことがわかった。 (表 5参照)。
[0242] (比較例 5— 1)
第 1の光学フィルムとして B— 6を用いた以外は実施例 5 1と同様にして面光源を 作製した。
[0243] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5150cd/m2、均斉度 Uは 85%であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 42° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照) [0244] (比較例 5— 2)
第 1の光学フィルムとして B— 8、第 2の光学フィルムとして B— 8を用いた以外は実 施例 5—1と同様にして面光源を作製した。
[0245] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 4100cd/m2、均斉度 Uは 84%であった。また、面光源中央部からの出射角分 布を測定したところ、視野角は縦方向 41° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、 視野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)。
[0246] (比較例 5— 3)
第 1の光学フィルムとして B— 9、第 2の光学フィルムとして B— 9を用いた以外は実 施例 5—1と同様にして面光源を作製した。
[0247] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 4350cd/m2、均斉度 Uは 84%であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 42° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)。
[0248] (比較例 5— 4)
第 1の光学フィルムとして B— 7を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体の線 状溝の長さ方向とが平行になるように配置した以外は実施例 5— 1と同様にして面光 源を作製した。
[0249] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 4110cd/m2、均斉度 Uは 81 %であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 42° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)。
[0250] (比較例 5— 5)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体の線 状溝の長さ方向とが垂直 (すなわち、 Θ 5 = 90° )になるように配置した以外は実施 例 5—1と同様にして面光源を作製した。
[0251] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 3680cd/m2、均斉度 Uは 78%であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 43° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)
[0252] (比較例 5— 6)
第 1の光学フィルムとして B— 1を、その異方拡散性が最も大きい方向と導光体 3の 線状溝の長さ方向とが Θ 5 = 20° になるように設置した以外は実施例 1—1と同様に 面光源を作製した。
[0253] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5170cd/m2、均斉度 Uは 80%であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 40° 、横方向 40° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)
[0254] (比較例 6)
第 1の光学フィルムとして B— 6を用いた以外は実施例 6と同様にして面光源を作製 した。
[0255] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 5510cd/m2、均斉度 Uは 84%であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 40° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)
[0256] (比較例 7)
第 1の光学フィルムとして B— 6を用いた以外は実施例 7と同様にして面光源を作製 した。
[0257] 点灯 10分後、面光源面内の 25点輝度(図 18 (a)参照)を測定したところ、中心輝 度 2790cd/m2、均斉度 Uは 84%であった。また、面光源中央部からの出射角分布 を測定したところ、視野角は縦方向 42° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視 野角特性がえられたものの、中心輝度は低いことがわかった。 (表 6参照)
[0258] (比較例 8)
第 1の光学フィルムとして B— 6を用いた以外は実施例 8と同様にして面光源を作製 した。
[0259] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)を測定したところ、中心輝度 4760cd/m2、均斉度 Uは 84%であった。また、面光源中央部からの出射角分布を 測定したところ、視野角は縦方向 42° 、横方向 45° であり、良好な均斉度 U、視野 角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわ力 た。 (表 7参照)
[0260] (比較例 8— 2〜8— 7)
実施例 8— 1の導光体上に比較例 8— 2〜8— 7と同様のフィルムを重ねて面光源を 作製した。この面光源に電源電圧 3. 3Vを供給して LEDを点灯させた。
[0261] 点灯 10分後、面光源面内の 9点輝度(図 18 (b)参照)、面光源中央部からの出射 角分布を測定したところ、良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度 は低いことがわ力、つた。 (表 7参照)。
[0262] 以上の実施例、比較例の結果を、表 4〜7に示す。各表には、用いた光源の種類、 用いた導光体の種類、第 1の光学フィルムの種類と線状溝方向と第 1の光学フィルム の最大拡散方向の関係、第 2の光学フィルムの種類と、第 1の光学フィルムの最大拡 散方向と第 2の光学フィルムのプリズム長さ方向の関係、中心輝度、均斉度、視野角 の評価を示す。
[0263] [表 4]
Figure imgf000064_0001
[0264] 表 4から、 17インチの導光体 A— 1を用い、第 2の光学フィルムとしてプリズムシート を用いた本発明の構成の実施例 1 1〜1 10は、いずれも良好な中心輝度、均斉 度、視野角特性に優れていることがわかる。また、異方拡散性の小さい異方拡散シー ト B— 7 (Dmax/Dmin= l . 6)を用いた比較例 1 3も、良好な均斉度 U、視野角 特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、等方拡散性シート B— 6、 B— 6を用いた比較例 1 1、 1 2、 2、 3は、良好な均斉度 U、視野角特性がえられ たものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡散性シートを用いても、導光体 線状溝方向と第 1の光学フィルムの最大拡散方向の関係が、垂直である比較例 1 4、 1 5、 1 - 6,および平行でない比較例 1 7は、良好な均斉度 U、視野角特性が えられたものの中心輝度は低いことがわ力、る。
[0265] [表 5]
Figure imgf000066_0001
[0266] 表 5から、小サイズの導光体 A— 4を用い、第 2の光学フィルムとしてプリズムシート を用いた場合であっても、本発明の構成の実施例 1 1〜1 10、実施例 2、 3は、い ずれも良好な中心輝度、均斉度、視野角特性に優れていることがわかる。特に、第 1 の光学フィルムの最大拡散方向と第 2の光学フィルムのプリズム長さ方向の関係が直 角にあるものでも、若干中心輝度が劣る(評価 D)が、利用に耐えうることがわかる。ま た、等方拡散性シート B— 5、 B— 6を用いた比較例 4 1、 4 2は、良好な均斉度 U 、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡散性の小 さい異方拡散シート B— 7 (Dmax/Dmin= l . 6)を用いた比較例 4— 3も、良好な 均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡 散性シートを用いても、導光体線状溝方向と第 1の光学フィルムの最大拡散方向の 関係が、垂直である比較例 4 4、 4 5、 4 6、および平行でない比較例 4 7は、 良好な均斉度 U、視野角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。
[0267] [表 6]
Figure imgf000068_0001
[0268] 表 6から、第 2の光学フィルムとして拡散シートを用いた場合であっても、本発明の 構成の実施例 5— ;!〜 5— 9、実施例 6、 7は、いずれも良好な中心輝度、均斉度、視 野角特性に優れていることがわかる。また、等方拡散性シート B— 6、 B— 8、 B— 9を 用いた比較例 5— 1、 5— 2、 5— 3、比較例 6、 7は、良好な均斉度 U、視野角特性が えられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡散性の小さい異方拡散シ ート B— 7 (Dmax/Dmin= l . 6)を用いた比較例 5— 4も、良好な均斉度 U、視野 角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡散性シートを用 いても、導光体線状溝方向と第 1の光学フィルムの最大拡散方向の関係力 垂直で ある比較例 5— 5、および平行でない比較例 5— 6は、良好な均斉度 U、視野角特性 がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。
[0269] [表 7]
Figure imgf000070_0001
[0270] 表 7から、小サイズの導光体を用い、第 2の光学フィルムとして拡散シートを用いた 場合であっても、本発明の構成の実施例 8— ;!〜 8— 9は、いずれも良好な中心輝度 、均斉度、視野角特性に優れていることがわかる。また、等方拡散性シート B— 6、 B 8、 B— 9を用いた比較例 8— 1、 8— 2、 8— 3は、良好な均斉度 U、視野角特性が えられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡散性の小さい異方拡散シ ート B— 7 (Dmax/Dmin= l . 6)を用いた比較例 8— 4も、良好な均斉度 U、視野 角特性がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。また、異方拡散性シートを用 いても、導光体線状溝方向と第 1の光学フィルムの最大拡散方向の関係力 垂直で ある比較例 8— 5、および平行でない比較例 8— 6は、良好な均斉度 U、視野角特性 がえられたものの中心輝度は低いことがわかる。
産業上の利用可能性
[0271] 本発明の面光源は、光利用効率に優れ高輝度でかつ広視野角視野の点で従来の 面光源と比べて優れており、液晶表示素子を背面から照射する用途に好適に用いる ことができる。また、本発明の面光源を用いれば、高輝度で、鮮明な液晶表示装置と することが可能となる。その用途としては例えば、携帯電話、電子手帳、ノート PC、モ ユタ、 TV等が挙げられる。

Claims

請求の範囲
[1] 光源と、前記光源に対向する少なくとも 1つの光入射面とこれに略直交する光出射 面とを有する導光体と、前記光出射面に対向して配置された第 1の光学フィルムとを 有する面光源であって、
前記導光体には、前記光出射面または前記光出射面の裏面の光非出射面に、複 数の線状溝または線状突起が略平行に設けられており、
前記第 1の光学フィルムは、異方拡散性を有し、この異方拡散性が最大となる方向 が前記線状溝または線状突起の長手方向と略平行になるように配置されている、面 光源。
[2] 前記線状溝または線状突起は、その長手方向に垂直な断面形状が略円弧状、略 釣鐘状、略三角形状、および略台形形状からなる群より選ばれる少なくとも一つであ る、請求項 1に記載の面光源。
[3] 前記線状溝または線状突起は、その長手方向が前記導光体の光入射面と略平行 である、請求項 1に記載の面光源。
[4] 前記線状溝または線状突起は、前記導光体の光非出射面に設けられている、請求 項 1に記載の面光源。
[5] 前記第 1の光学フィルム上に、第 2の光学フィルムが設置されている、請求項 1に記 載の面光源。
[6] 前記第 1の光学フィルムは、この第 1の光学フィルムに法線方向力、ら光を入射させた ときの、拡散性が最大となる方向における透過光の半値幅 Dlmaxと、拡散性が最小 となる方向における透過光の半値幅 Dlminとの比 Dlmax/Dlminが 3以上である 、請求項 1に記載の面光源。
[7] 前記第 1の光学フィルムは、透過率が 45%以上であり、ヘイズが 70%以上である、 請求項 1に記載の面光源。
[8] 前記第 1の光学フィルムは、前記半値幅 Dlminが 10° 以下である、請求項 6に記 載の面光源。
[9] 前記第 2の光学フィルムは、頂角 80° 〜; 100° のプリズムシートである、請求項 5に 記載の面光源。
[10] 前記プリズムシートは、その長さ(導光)方向と、前記第 1の光学フィルムに法線方向 力、ら光を入射させたときの拡散性が最大となる方向とが略平行になるように配置され ている、請求項 9に記載の面光源。
[11] 前記導光体に設けられた線状溝における光源側に位置する斜面と、前記光源 1に 垂直な直線とのなす角度、あるいは導光体に設けられた線状突起における光源の反 対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度力 42. 5° 〜50° で ある、請求項 9に記載の面光源。
[12] 前記第 2の光学フィルムは、この第 2の光学フィルムに法線方向力、ら光を入射させ たときの、拡散性が最大となる方向における透過光の半値幅 D2maxと、拡散性が最 小となる方向における透過光の半値幅 D2minとの比 D2max/D2minが 5以上であ る、請求項 5に記載の面光源。
[13] 前記第 2の光学フィルムは、透過率が 50%以上であり、ヘイズが 70%以上である、 請求項 12に記載の面光源。
[14] 前記第 2の光学フィルムは、前記半値幅 D2minが 2° 〜50° 以下である、請求項
12に記載の面光源。
[15] 前記導光体に設けられた線状溝における光源側に位置する斜面と、前記光源 1に 垂直な直線とのなす角度、あるいは導光体に設けられた線状突起における光源の反 対側に位置する斜面と前記光源 1に垂直な直線とのなす角度力 20° 〜42. 5° で ある、請求項 12に記載の面光源。
[16] 請求項 1に記載の面光源を搭載した、液晶表示装置。
PCT/JP2007/068941 2006-09-29 2007-09-28 Source lumineuse en surface et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celle-ci WO2008038754A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551504A JPWO2008038754A1 (ja) 2006-09-29 2007-09-28 面光源及びそれを用いた液晶表示装置
CN2007800439939A CN101606020B (zh) 2006-09-29 2007-09-28 面光源和使用其的液晶显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266153 2006-09-29
JP2006-266153 2006-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008038754A1 true WO2008038754A1 (fr) 2008-04-03

Family

ID=39230189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068941 WO2008038754A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Source lumineuse en surface et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celle-ci

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2008038754A1 (ja)
KR (1) KR20090101156A (ja)
CN (1) CN101606020B (ja)
TW (1) TW200825468A (ja)
WO (1) WO2008038754A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044320A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Daicel Chem Ind Ltd 光制御フィルム及びこれを用いたバックライト装置
WO2010138765A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
CN101994995A (zh) * 2009-08-21 2011-03-30 喜星电子株式会社 导光板及具备该导光板的背光源装置
JP2011146238A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toppan Printing Co Ltd 導光板、バックライトユニット及び表示装置
JP2011258350A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
US8138479B2 (en) 2009-01-23 2012-03-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated light emitting and light detecting device
CN102466829A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 株式会社常宝 具有多个曲率的光学片
JP2012119305A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toray Advanced Materials Korea Inc 面光源装置用導光板及びこれを用いたバックライトユニット
JP2012128252A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 偏向光学シート、面光源装置、映像源モジュール、及び液晶表示装置
EP2485072A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-08 Coretronic Corporation Light guide plate and light source module
EP2492722A1 (en) * 2009-10-22 2012-08-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Viewing-angle increasing film for liquid crystal display, protective film with viewing-angle increasing function, and liquid crystal display
US8373821B2 (en) 2007-04-30 2013-02-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
JP2013065539A (ja) * 2011-01-21 2013-04-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2013254592A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板ユニット
JP2014025954A (ja) * 2012-06-15 2014-02-06 Oji Holdings Corp 異方性面発光ユニットおよび液晶表示装置
JP2014038747A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP2014072019A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 導光板、及び面光源装置
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
JP2015532724A (ja) * 2012-08-21 2015-11-12 張大海ZHANG, Dahai 導光板表面構造、その応用及び製造方法
JPWO2013146822A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 株式会社きもと エッジライト型バックライト装置及び光拡散性部材
US9244212B2 (en) 2008-01-30 2016-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
WO2016027512A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 河西工業株式会社 導光体、及び、その導光体を用いた照明装置並びに車両用照明装置
WO2015104331A3 (de) * 2014-01-10 2016-03-03 Novomatic Ag Leuchtvorrichtung
WO2016178751A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Frontlight system with multiple angle light-turning features
JP2016219396A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 面光源照明装置
JP2017083865A (ja) * 2011-04-15 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
EP3221186A1 (de) * 2014-11-06 2017-09-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungseinrichtung
EP3179280A4 (en) * 2014-08-04 2018-03-14 Asahi Glass Company, Limited Translucent structure, method for producing same, and product
JP2018163353A (ja) * 2014-02-21 2018-10-18 Agc株式会社 導光用ガラス基板および映像表示装置
JP2020021037A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
JP2020021038A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
WO2020050923A3 (en) * 2018-08-02 2020-09-03 Corning Incorporated Light apparatus comprising a light guide plate with grooves and methods for using the same to direct light
EP3604896A4 (en) * 2017-03-31 2020-12-23 Tomoegawa Co., Ltd. LAMINATE GUIDE USING ANISOTROPIC OPTICAL FILM AND FLAT LIGHT SOURCE DEVICE USING IT

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155711A (zh) * 2010-02-12 2011-08-17 中强光电股份有限公司 光学片
TWI452359B (zh) 2011-04-29 2014-09-11 Coretronic Corp 導光板與光源模組
CN106575534B (zh) * 2014-08-08 2019-03-12 东丽株式会社 显示构件的制造方法
KR20160116162A (ko) 2015-03-26 2016-10-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105372746A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 棱镜结构pmma导光板
CN105353452A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 棱镜结构ms导光板
CN105353450A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种棱镜结构ps导光板
CN111796348A (zh) * 2020-07-02 2020-10-20 Tcl华星光电技术有限公司 视角扩散膜片及显示面板
CN115220145A (zh) * 2022-08-22 2022-10-21 扬昕科技(苏州)有限公司 背光模块及导光板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113730A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Omron Corp 面光源装置、当該面光源装置に用いる光学素子及び当該面光源装置を用いた画像表示装置その他の機器
JP2005228717A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源
JP2006202659A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083923B2 (ja) * 1999-06-04 2008-04-30 三菱電機株式会社 面状光源装置
JP2004103335A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Daicel Chem Ind Ltd 面状光源装置
JP4539160B2 (ja) * 2004-04-28 2010-09-08 日立化成工業株式会社 光学素子、光学素子の製造方法及び面光源装置
JP2006108033A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd タンデム型面光源装置
JP2006251395A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Daicel Chem Ind Ltd 異方性散乱シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113730A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Omron Corp 面光源装置、当該面光源装置に用いる光学素子及び当該面光源装置を用いた画像表示装置その他の機器
JP2005228717A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源
JP2006202659A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8373821B2 (en) 2007-04-30 2013-02-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US9244212B2 (en) 2008-01-30 2016-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US9395479B2 (en) 2008-01-30 2016-07-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US9448353B2 (en) 2008-01-30 2016-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
JP2010044320A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Daicel Chem Ind Ltd 光制御フィルム及びこれを用いたバックライト装置
US8138479B2 (en) 2009-01-23 2012-03-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated light emitting and light detecting device
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
WO2010138765A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
CN101994995A (zh) * 2009-08-21 2011-03-30 喜星电子株式会社 导光板及具备该导光板的背光源装置
US8736792B2 (en) 2009-10-22 2014-05-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Viewing-angle-enhancing film for liquid crystal display device, protective film with viewing-angle-enhancing-function, and liquid crystal display device
EP2492722A1 (en) * 2009-10-22 2012-08-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Viewing-angle increasing film for liquid crystal display, protective film with viewing-angle increasing function, and liquid crystal display
EP2492722A4 (en) * 2009-10-22 2014-03-05 Toyo Boseki ANGLE OF INCREASE WIRE FOR A LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, PROTECTIVE FILM WITH ANGLE OF VIEW INCREASE FUNCTION, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
JP2011146238A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toppan Printing Co Ltd 導光板、バックライトユニット及び表示装置
JP2011258350A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
CN102466829A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 株式会社常宝 具有多个曲率的光学片
JP2012119305A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toray Advanced Materials Korea Inc 面光源装置用導光板及びこれを用いたバックライトユニット
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
JP2012128252A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 偏向光学シート、面光源装置、映像源モジュール、及び液晶表示装置
JP2013065539A (ja) * 2011-01-21 2013-04-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
EP2485072A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-08 Coretronic Corporation Light guide plate and light source module
US9223077B2 (en) 2011-01-26 2015-12-29 Coretronic Corporation Light guide plate and light source module
JP2017083865A (ja) * 2011-04-15 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPWO2013146822A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 株式会社きもと エッジライト型バックライト装置及び光拡散性部材
JP2013254592A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板ユニット
JP2014025954A (ja) * 2012-06-15 2014-02-06 Oji Holdings Corp 異方性面発光ユニットおよび液晶表示装置
JP2014038747A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP2015532724A (ja) * 2012-08-21 2015-11-12 張大海ZHANG, Dahai 導光板表面構造、その応用及び製造方法
JP2014072019A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 導光板、及び面光源装置
RU2690696C2 (ru) * 2014-01-10 2019-06-05 Новоматик Аг Осветительная система
US9939574B2 (en) 2014-01-10 2018-04-10 Novomatic Ag Lighting system
AU2015205641B2 (en) * 2014-01-10 2019-07-11 Novomatic Ag Lighting system
WO2015104331A3 (de) * 2014-01-10 2016-03-03 Novomatic Ag Leuchtvorrichtung
US10338301B2 (en) 2014-01-10 2019-07-02 Novomatic Ag Lighting system
JP2018163353A (ja) * 2014-02-21 2018-10-18 Agc株式会社 導光用ガラス基板および映像表示装置
EP3179280A4 (en) * 2014-08-04 2018-03-14 Asahi Glass Company, Limited Translucent structure, method for producing same, and product
WO2016027512A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 河西工業株式会社 導光体、及び、その導光体を用いた照明装置並びに車両用照明装置
EP3221186A1 (de) * 2014-11-06 2017-09-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungseinrichtung
WO2016178751A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Frontlight system with multiple angle light-turning features
EP3296616A4 (en) * 2015-05-15 2018-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Surface-light-source illumination device
US10073209B2 (en) 2015-05-15 2018-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Surface-light source lighting device
JP2016219396A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 面光源照明装置
EP3604896A4 (en) * 2017-03-31 2020-12-23 Tomoegawa Co., Ltd. LAMINATE GUIDE USING ANISOTROPIC OPTICAL FILM AND FLAT LIGHT SOURCE DEVICE USING IT
US11209587B2 (en) 2017-03-31 2021-12-28 Tomoegawa Co., Ltd. Light guiding laminate using anisotropic optical film and planar light source device using the same
WO2020050923A3 (en) * 2018-08-02 2020-09-03 Corning Incorporated Light apparatus comprising a light guide plate with grooves and methods for using the same to direct light
JP2020021037A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
JP2020021038A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200825468A (en) 2008-06-16
CN101606020A (zh) 2009-12-16
CN101606020B (zh) 2011-04-13
KR20090101156A (ko) 2009-09-24
JPWO2008038754A1 (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008038754A1 (fr) Source lumineuse en surface et dispositif d'affichage à cristaux liquides utilisant celle-ci
US8134657B2 (en) Optical component, lighting device and display device
JP5109483B2 (ja) 光拡散フィルム
JP2008139819A (ja) 液晶表示装置、面光源装置及びプリズムシート、並びにこれらの製造方法
TW201024866A (en) Backlight module
JP2006208930A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JPWO2007049618A1 (ja) 光拡散板及び直下型バックライト装置
JP2008041328A (ja) 直下型バックライト装置
KR20110034040A (ko) 광로 장치 및 액정 표시 장치
WO2008050763A1 (fr) Dispositif de rétroéclairage direct
KR100665781B1 (ko) 광학특성 및 내열성과 내흡습성이 우수한 광확산판
JP5614128B2 (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2010044270A (ja) 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP4956933B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
US7787074B2 (en) Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display
JP2004219437A (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源
JP2010044269A (ja) 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2010262770A (ja) 発光シート、及びそれを用いた照明装置、バックライトユニット、ディスプレイ装置
JP2011064745A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2009080184A (ja) 光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
JP2006244868A (ja) 直下型バックライト装置
JP2012074308A (ja) 光源ユニットおよび液晶表示装置
JP5070891B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP5109384B2 (ja) 光学シートを用いたディスプレイユニット
JP2010044268A (ja) 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780043993.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007551504

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07828683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097008690

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07828683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1