WO2007132761A1 - インクジェットプリンタ用水性顔料インク - Google Patents

インクジェットプリンタ用水性顔料インク Download PDF

Info

Publication number
WO2007132761A1
WO2007132761A1 PCT/JP2007/059728 JP2007059728W WO2007132761A1 WO 2007132761 A1 WO2007132761 A1 WO 2007132761A1 JP 2007059728 W JP2007059728 W JP 2007059728W WO 2007132761 A1 WO2007132761 A1 WO 2007132761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
pigment
water
aqueous pigment
pigment ink
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059728
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nagayuki Takao
Original Assignee
Nagayuki Takao
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagayuki Takao filed Critical Nagayuki Takao
Publication of WO2007132761A1 publication Critical patent/WO2007132761A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black

Definitions

  • the present invention relates to a water-based pigment ink for an inkjet printer, which is at least a self-dispersing pigment and a hydraulic power.
  • Ink jets can print high-definition images with a simple recording method, making it possible to obtain high-quality images very inexpensively. For this reason, it is used for outputting small images such as photographs, graphics, and office documents, or for large outputs such as AO posters and signboards.
  • small images such as photographs, graphics, and office documents, or for large outputs such as AO posters and signboards.
  • water-based pigment inks have rapidly spread in recent years due to weather resistance and color development.
  • This water-based pigment ink has been improved in terms of color developability and bleeding from the idea of additives and the surface treatment of pigments.
  • self-dispersing pigments and microencapsulated pigments are often used as the pigment.
  • an aqueous pigment ink using self-dispersing carbon and trimethylolpropane has been proposed for the purpose of improving the prevention of nozzle clogging, intermittent ejection stability, and ejection durability (see Patent Document 1). .
  • this ink exhibits excellent ejection properties, there are problems in terms of blurring of the image when used with color ink and a decrease in print density depending on the type of recording medium.
  • Patent Document 3 JP-A-10-195360
  • Patent Document 2 JP 2000-198955
  • Patent Document 3 JP 2005-238415
  • the present invention has less storage blur even when an inexpensive recording medium (printing paper) having excellent storage stability is used, and further depends on the type of the recording medium. Therefore, it is an object to provide an aqueous pigment ink capable of forming a high-density image.
  • the present inventors have found that a self-dispersing pigment, water, an aqueous pigment containing a polyhydric alcohol and a trimellitic acid salt that are solid at 20 ° C.
  • the present invention has been completed by finding that the ink has excellent storage stability and the image blurs even when inexpensive printing paper is used, and that a high-density image is formed regardless of the type of recording medium.
  • the present invention provides an aqueous pigment ink for ink jetting containing at least a self-dispersing pigment and water, comprising a polyhydric alcohol and a trimellitic acid salt that are solid at 20 ° C. It relates to ink. Further, the present invention relates to an aqueous pigment ink containing trimethylolpropane and / or sorbitol as a polyhydric alcohol.
  • the present invention is a water-based pigment ink for ink jet printers containing at least a self-dispersing pigment and water. This makes it possible to provide an aqueous pigment ink for an ink jet printer that suppresses image bleeding, which has been a problem with water-based pigment inks, and image density reduction due to the type of recording medium.
  • self-dispersing pigment, water, polyhydric alcohol solid at 20 ° C and trimellit It is essential to contain an acid salt.
  • storage stability is excellent, blurring of images can be prevented, and reduction in image density can be suppressed even when printing on the type of recording paper, particularly inexpensive paper. This is due to the high affinity between the self-dispersing pigment and the recording paper.
  • the solid polyhydric alcohol increases the drying property and exhibits uniform permeability, and the trimellitic acid salt bleeds. By preventing this, a high-density image can be maintained even with an inexpensive recording medium. Furthermore, it is possible to prevent the bleeding with the dye from being accelerated and dry.
  • the self-dispersing pigment used in the present invention is preferably one in which at least one hydrophilic group is bonded to the pigment surface directly or via another atomic group. This atomic group maintains affinity with the recording medium and gives a high density image. Further, as the self-dispersing pigment, those having an ionic property, which are preferably charged in an anionic manner, and those charged in a cationic manner are suitable.
  • hydrophilic group bonded to the surface of the anionically charged pigment examples include C OOM, 1 SO M, 1 PO HM, 1 PO M, 1 SO NH, 1 SO NHCOR (provided that the formula
  • M represents a hydrogen atom, an alkali metal, an ammonia or an organic ammonium
  • R represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted group.
  • Etc. are preferred.
  • the substituent for the phenyl group and the naphthyl group is preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Of these, COOM and SOM bonded to the pigment surface are used.
  • the affinity with the recording medium is preferred.
  • M in the hydrophilic group is an alkali metal such as lithium, sodium, potassium, etc., ammonium, mono to trimethyl ammonium, mono to triethyl ammonium, mono to Organic ammonia such as trimethanol ammonia is preferred.
  • Examples of a method for obtaining an anionically charged pigment include a method in which -COONa is introduced into the pigment surface, for example, a method in which the pigment is oxidized with sodium hypochlorite. is not.
  • hydrophilic group bonded to the surface of the cationically charged pigment for example, a quaternary ammonium group is preferable, and a fourth group such as —NH + and —NR + is more preferable.
  • a quaternary ammonium group is preferable, and a fourth group such as —NH + and —NR + is more preferable.
  • the pigment is treated with 3-amino-N-ethylpyridyl-um bromide.
  • the power of the method The present invention is not limited to this.
  • the hydrophilic group may be bonded to the surface of the pigment via another atomic group.
  • the other atomic group is preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a phenyl group which may have a substituent or a substituent, and a naphthyl group.
  • Examples of the hydrophilic group bonded to the pigment surface through other atomic groups include C H COOM, 1 PhSO M, 1
  • a method for introducing a hydrophilic group into the pigment surface via another atomic group a method in which p-aminobenzenesulfonic acid is diazotized and reacted with the pigment is preferable, but the present invention is not limited thereto.
  • the pigment when introducing a hydrophilic group by diazo, it is preferable that the pigment does not have a primary amine in order to suppress side reactions.
  • Self-dispersing pigments include azo, azomethine, polyazo, phthalocyanine, quinacridone, anthraquinone, indigo, thioindigo, quinophthalone, benzimidazolone, isoindoline, Isoindolinone and carbon black pigments are used.
  • the self-dispersing pigment used in the water-based pigment ink of the present invention is charged cationically or eonly by the hydrophilic group on the pigment surface, and has water dispersibility due to repulsion of ions. Moreover, hydrophilicity is also improved by the hydrophilic group. Therefore, an aqueous pigment ink that is stably dispersed in an aqueous medium without increasing the particle diameter or viscosity of the pigment even when left for a long period of time can be obtained.
  • the content of the self-dispersing pigment is preferably 2 to 7% by weight, preferably 1 to L0% by weight in all inks.
  • the content is less than 1% by weight, the concentration exceeds 10% by weight.
  • the viscosity of the ink increases and the discharge stability deteriorates.
  • polyhydric alcohol that is solid at 20 ° C. or less used in the present invention trimethylolpropane, sorbitol and the like are preferable, and these have high solubility in water and can increase the density of printed matter. In addition, these combinations are used to improve dryness, bleeding, and print density. preferable. In addition, sorbitol is excellent in re-solubility and excellent printing characteristics.
  • the content of the polyhydric alcohol solid at 20 ° C is preferably 1 to 25% by weight, and most preferably 2 to 20% by weight in the total ink. If the content is less than 1% by weight, the drying property is poor and bleeding tends to occur. If the content exceeds 25% by weight, the viscosity of the ink increases and the ejection stability deteriorates.
  • the trimellitic acid salt used in the present invention only needs to be neutralized with various bases and dissolved in water.
  • bases used include monovalent alkali metal ions such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide, ammonia, triethylamine, triethanolamine, diethanolamine, ethanolamine, dimethylaminoethanol and the like.
  • Organic amines are listed.
  • ammonia salt whose base is ammonia is most preferred because it improves water resistance and printing density.
  • the trimellitic acid salt content is preferably 0.01 to 5% by weight, more preferably 0.05 to 3% by weight in the total ink. If the content is less than 0.01% by weight, bleeding occurs, and if it exceeds 5% by weight, the self-dispersing pigment may be aggregated, resulting in poor storage stability.
  • the amount of the base used is preferably an amount in the range of 100 to 120%, more preferably an amount in the range of 80 to 150% of neutralization rate in order to neutralize trimellitic acid.
  • the above self-dispersing pigment, polyhydric alcohol and trimellitic acid salt solid at 20 ° C are essential.
  • Self-dispersing pigments have many hydrophilic groups on the pigment surface, which increases the affinity for paper fibers.
  • a substance having a melting point of 25 degrees or less can accelerate the drying property, thus allowing the pigment to remain on the surface of the paper.
  • trimellitic acid prevents bleeding. Therefore, these three parties have made it possible to increase the print density regardless of the type of paper.
  • the ink of the present invention includes a water-soluble organic solvent, a pH adjuster, a surfactant, an anti-clogging agent for the print head, an antifoaming agent, an antibacterial agent, an antifungal agent, and water resistance to printing. This can be achieved by adding various additives that have been used in ink jet printer inks such as property-imparting agents and charge control agents.
  • the ink of the present invention contains at least one water-soluble organic solvent to suppress the drying property of the ink and achieve redispersibility in which the pigment is redispersed in the solvent after drying.
  • the amount of the water-soluble organic solvent to be added is preferably 1 to 20% by weight, more preferably 1 to 15% by weight with respect to 100% by weight of the ink. If the amount of water-soluble organic solvent added is less than 1% by weight, the print head will become clogged. On the other hand, if the blending amount of the water-soluble organic solvent exceeds 20% by weight, the penetrability of the ink into the paper increases, resulting in a decrease in printing density or a high viscosity. Further, in the present invention, from the viewpoint of improving the print density, it is more preferable if the addition amount should be suppressed as much as possible.
  • Water-soluble organic solvents include polyhydric alcohols such as ethylene glycol, 1,2 butanediol, 1,4 butanediol, 1,3 butanediol, 2,4 pentanediol, 1,5 pentanediol, 2-methyl- 2,4 pentanediol, 1,2 cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,2,4 butanetriol, 1,2,6 monohexanetriol, 1,2,5 pentanetriol, 3 —Methyl-1,5 pentanediol, 3 hexene 2,5 diol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, diethylene glycol, glycerin.
  • polyhydric alcohols such as ethylene glycol, 1,2 butanediol, 1,4 butanediol, 1,3 butanediol, 2,4 pentanediol, 1,5 pentaned
  • Other water-soluble organic solvents include triethylene glycol, tripropylene glycol, dimethyl sulfoxide, diacetone alcohol, glycerin monoallyl ether, propylene glycol, polyethylene glycol, thiodiglycol, N-methyl-2- Pyrrolidone, 2 Pyrrolidone, ⁇ -Butyrolatatone, 1,3 Dimethyl-2 imidazolidinone, Sulfolane, Neopentyl glycol, Ethylene glycol monomethyl ether, Ethylene glycol-mono-mono-ethylenoate, Ethylene glycol-mono-monopropylenoate, Ethylene Glycolemonomonolinole ether, Diethyleneglycololemonomethinoleether, Diethyleneglycolenomonochinenoreethenore, Triethyleneglycolenomonomonomethino Reethenore, Triethyleneglycolenomonoeth
  • the pH adjuster at least one selected from water-soluble inorganic salts or hydroxides is used, and the pH of the ink-jet printer ink thus prepared is in the range of 7 to 10. Adjusting to this is effective for clogging the nozzles of ink.
  • water-soluble inorganic salts include sodium carbonate and calcium carbonate.
  • water-soluble inorganic hydroxides include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, and calcium hydroxide. Is mentioned.
  • a resin to the water-based pigment ink for ink jet printers of the present invention in order to improve the water resistance, gloss and abrasion resistance of the printed matter.
  • rosin examples include water-soluble or dispersed varieties having an average particle size of 10 to 300 nm.
  • chemical structure of rosin include acrylic, bulle, polyester, and amide copolymers.
  • the addition amount thereof is preferably in the range of 1 to 15% by weight and more preferably in the range of 2 to 10% by weight in 100% by weight of the ink.
  • antifoaming agent examples include cationic surfactants such as alkylbenzene sulfonic acid type, alkyl sulfate ester type, fatty acid salt type and quaternary ammonium salt type, alkyl betaine, amine oxide, etc.
  • Antifungal agents and fungicides include benzoates, alkylamine salts, and quaternary ammonium salts.
  • a surfactant to the ink of the present invention to adjust the surface tension and improve the printing stability.
  • the addition amount is preferably in the range of 0.05 to 5% by weight for printing stability.
  • the surfactant is not particularly limited as long as the water-soluble ionic surfactant or nonionic surfactant is preferably dissolved or dispersed in water.
  • Surfactants, cationic surfactants, nonionic surfactants and amphoteric surfactants are preferred. Of these, particularly preferred surfactants are anionic surfactants and nonionic surfactants.
  • surfactant surfactant examples include fatty acid salts such as sodium stearate soap, potassium oleate soap, and semi-cured beef tallow fatty acid soda soap, sodium lauryl sulfate, triethanolamine lauryl sulfate, and higher alcohol sodium sulfate.
  • fatty acid salts such as sodium stearate soap, potassium oleate soap, and semi-cured beef tallow fatty acid soda soap, sodium lauryl sulfate, triethanolamine lauryl sulfate, and higher alcohol sodium sulfate.
  • Examples of the cationic surfactant include coconutamine acetate, alkylamine salts such as stearylamine acetate, lauryltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, and alkylbenzildimethylammonium chloride.
  • Examples include quaternary ammonium salts, alkylbetaines such as laurylbetaine and stearylbetaine, and amine oxides such as lauryldimethylamine oxide.
  • nonionic surfactant examples include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene glycol ether, polyoxyethylene higher alcohol ether, and other polyoxyethylenes.
  • Polyalkylene ethers such as lenalkyl ethers, polyoxyethylene octyl phenyl ethers and polyoxyethylene nonyl phenyl ethers, polyoxyethylene derivatives, oxyethylene 'oxypropylene block copolymers, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene Polyoxyethylene such as sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate, polyoxyethylene sorbitan tristearate, polyoxyethylene sorbitan monooleate or polyoxyethylene sorbitan trioleate Polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester such as sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitol tetraoleate , Glycerin fatty acid esters, in consideration of the ejection stability even in a non-ionic surfactant is preferably tool in such as acetylene glycol surface active agents, acetylene grayed recall system is
  • acetylene glycol surfactant the Surfynol series manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd. and the acetylenol series manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd. are preferable.
  • POE polyoxyethylene
  • the ink of the present invention can be used in all printers without any particular limitation as long as it is a commercially available piezo type, thermal type, or continuous ink jet type.
  • Aqueous pigment ink B was prepared in the same manner as in Example 1, except that “ion exchange water” was used instead of “trimellitic acid” and “10% aqueous ammonia” in Example 1.
  • Aqueous pigment ink C was prepared in the same manner as in Example 1 except that “glycerin (manufactured by Nippon Emulsifier)” was used instead of “sorbitol” in Example 1.
  • Example 1 Except that “ammonium acetate” was used instead of “trimellitic acid” in Example 1, and “ion-exchanged water” was used instead of “10% aqueous ammonia”, the same as Example 1 was used. Aqueous pigment ink D was adjusted.
  • Aqueous pigment ink E was prepared in the same manner as in Example 1, except that “trimethylolpropane” was used instead of “sorbitol” in Example 1.
  • an aqueous pigment ink F was prepared in the same manner as in Example 2, except that the aqueous pigment dispersion a was used in place of the self-dispersing carbon in Example 2.
  • An aqueous pigment ink G was prepared in the same manner as in Example 1 except that 2.5 parts of “10% dimethylaminoethanol water” was used instead of “10% aqueous ammonia” in Example 1.
  • Example 2 Instead of “Aqua-BlackOOl (self-dispersing pigment manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.)” in Example 1, “Aqua-Blackl62 (self-dispersing pigment manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.)” is replaced with “glycerin”. Except for the use of ⁇ trimethylolpropane '' Ink H was adjusted.
  • Table 1 shows the ink compositions of the aqueous pigment inks A to H in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 described above. Moreover, the viscosity and the dispersion average particle diameter were measured by the following methods. Table 2 shows the results of these measurements.
  • Viscosity was measured under the condition of 25 ° C using a vibration viscometer Piscomate VM-10A-L (CBC).
  • the dispersion average particle size of the pigment particles was measured with a particle size distribution measuring device LB-550B (particle size distribution measuring device manufactured by Horiba Ltd.).
  • TMP Trimethylololepropane
  • the ink was sealed and stored in a high-temperature tank at 70 ° C for 21 days, and the rate of change in the average particle diameter of the ink was measured.
  • Canon Inkjet Printer MP—500 is filled with ink, Epson Inkjet exclusive paper (Paper A), very inexpensive Nakabayashi Corporation PPC paper (Paper B) and Golden copy paper (Paper C) are solid. The image was printed. The optical density of the solid image after printing was measured with a Macbeth densitometer. [0064] ⁇ Bludge>
  • Canon ink-jet printer MP-500 was filled with ink, and color images were printed using Nakabayashi PPC paper.
  • Example 14 As apparent from the results in Table 3 above, the aqueous pigment ink A E G H of Example 14 exhibited excellent storage stability, optical density, bleeding and drying properties. Even when inexpensive paper was used, it showed excellent optical density. The ink of Example 4 was the most balanced ink with excellent bleeding and dryness.
  • the ink B C F of Comparative Example 1 2 4 was inferior in optical density when inexpensive paper B C was used. Furthermore, although the ink D of Comparative Example 3 had a high optical density, it was inferior in storage stability and was not at a level that could be made into a product.

Abstract

 インクの保存安定性に優れ、安価な記録媒体(印刷用紙)を使用しても、画像のにじみが少なく、高濃度の画像を形成することのできる水性顔料インクを提供するものであり、自己分散性顔料、水、20°Cで固体の多価アルコールとトリメリット酸塩を含有することを特徴とする水性顔料インク、また上記20°Cで固体の多価アルコールとしてソルビトール及び/またはトリメチロールプロパンであることを特徴とする上記構成のインクジェットプリンタ用水性顔料インクに関するものである。  

Description

明 細 書
インクジェットプリンタ用水性顔料インク
技術分野
[0001] 本発明は、少なくとも自己分散性顔料および水力 なるインクジェットプリンタ用水 性顔料インクに関する。
背景技術
[0002] インクジェットは、簡単な記録方式で高精細な画像を印字できることから、非常に安 価に高画質の画像を得ることを可能にした。そのため、写真やグラフィック、オフィス での文書等の小さな画像の出力に、あるいは、 AO版のポスターやサインボード等の 大きな出力に用いられている。特に、近年耐候性や発色性から水性顔料インクは、 急速に普及している。
[0003] この水性顔料インクは、発色性やにじみの点で添加剤の工夫や顔料の表面処理か ら改良されている。特に近年は、その顔料として自己分散性顔料やマイクロカプセル 化顔料が多く使用されている。
[0004] 例えば、ノズルの目詰まり防止性、間欠吐出安定性、吐出耐久性の改善を目的に 自己分散性カーボンとトリメチロールプロパンを使用した水性顔料インクが提案され ている (特許文献 1参照)。しかしながら、このインクは、優れた吐出性は示すがカラー インクと使用した場合の画像のにじみや記録媒体の種類による印字濃度の低下に問 題がある。
[0005] また、画像品質に対する記録媒体の影響を緩和することを目的に、塩と自己分散 性カーボンを使用した水性顔料インクも提案されている (特許文献 2参照)。このイン クは、記録媒体 (印刷用紙)の影響を緩和しているが、近年中国や台湾力も安価な記 録用紙が輸入されてきており、まだ十分な性能には至っていない。
[0006] さらに、インクの乾燥性と顔料の再分散性をコントロールするために、酸性カーボン とトリメリット酸等の環状ィ匕合物を使用した水性顔料インクも提案されている (特許文 献 3参照)。このインクは、吐出性は良好であるが紙への浸透性が高ぐ上記と同様、 中国や台湾からの安価な記録用紙には著しい印字濃度の低下がみられる。 [0007] 特許文献 1 :特開平 10— 195360
特許文献 2 :特開 2000— 198955
特許文献 3:特開 2005— 238415
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、上記のような事情に照らして、保存安定性に優れ、安価な記録媒体 (印 刷用紙)を使用しても、画像のにじみが少なぐさらに記録媒体の種類によらず、高濃 度の画像を形成することのできる水性顔料インクを提供することを目的として ヽる。 課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記の目的を達成するために、鋭意検討した結果、自己分散性顔 料、水、 20°Cで固体の多価アルコールとトリメリット酸塩を含有する水性顔料インクが 、保存安定性に優れ、安価な印刷用紙を使用しても画像のにじみが少なぐさらに記 録媒体の種類によらず高濃度の画像を形成することを見出し本発明を完成するに至 つた o
[0010] すなわち、本発明は、自己分散性顔料と水を少なくとも含むインクジェット用水性顔 料インクにおいて、 20°Cで固体の多価アルコールとトリメリット酸塩を含有することを 特徴とする水性顔料インクに係るものである。さらに、多価アルコールとして、トリメチ ロールプロパン及び/又はソルビトールを含有する水性顔料インクに係るものである
発明の効果
[0011] 上記から、本発明は、自己分散性顔料と水を少なくとも含むインクジェットプリンタ用 水性顔料インクにおいて、 20°Cで固体の多価アルコールとトリメリット酸塩を含有させ ることにより、従来力 の水性顔料インクで問題とされていた画像のにじみや記録媒 体の種類による画像の濃度低下を抑えたインクジェットプリンタ用水性顔料インクの 提供を可能とした。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明にお 、て、自己分散性顔料、水、 20°Cで固体の多価アルコールとトリメリット 酸塩を含有することを必須とする。これにより、保存安定性に優れ、画像のにじみを 防ぎ、記録用紙の種類、特に安価な用紙に印刷しても画像の濃度低下を抑えること ができる。これは、自己分散性顔料と記録用紙の親和性が高いことにカ卩え、 20°Cで 固体の多価アルコールが乾燥性を高め均一な浸透性を示し、また、トリメリット酸塩が にじみを防ぐことにより、安価な記録媒体でも、高濃度の画像を維持できる。さらには 、染料との滲みも乾燥性が速まり防止されるようになる。
[0013] 本発明に用いる自己分散性顔料は、少なくとも一種の親水性基が顔料の表面に直 接若しくは他の原子団を介して結合したものが好ましい。この原子団が、記録媒体で ある用紙との親和性を保ち、高濃度画像を与える。また、自己分散性顔料としては、 イオン性を有するものが好ましぐァニオン性に帯電したものゃカチオン性に帯電し たものが好適である。
[0014] ァニオン性に帯電した顔料表面に結合されている親水性基としては、例えば、 C OOM、 一 SO M、 一 PO HM、 一 PO M 、 一 SO NH 、 一 SO NHCOR (但し、式
3 3 3 2 2 2 2
中の Mは水素原子、アルカリ金属、アンモ-ゥム又は有機アンモ-ゥムを表わし、 R は炭素原子数 1〜12のアルキル基、置換もしくは無置換のフエニル基又は置換もしく は無置換のナフチル基を表わす。)等が好ましい。ここでフエ-ル基及びナフチル基 の置換基としては、炭素数 1〜6の直鎖若しくは分岐鎖状のアルキル基が好ましい。 これらの中で、 COOM、 一 SO Mが顔料表面に結合されたものを用いることが特
3
に記録媒体との親和性力 好まし 、。
[0015] また、上記親水性基中の「M」は、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属等 や、アンモ-ゥム、モノ乃至トリメチルアンモ-ゥム、モノ乃至トリェチルアンモ-ゥム、 モノ乃至トリメタノールアンモ-ゥム等の有機アンモ-ゥムが好ましい。
[0016] ァニオン性に帯電した顔料を得る方法としては、顔料表面に- COONaを導入する 方法として、例えば、顔料を次亜塩素酸ナトリウムで酸化処理する方法が挙げられる 力 これらに限定されるわけではない。
[0017] カチオン性に帯電した顔料表面に結合されている親水性基としては、例えば、第 4 級アンモ-ゥム基が好ましぐより好ましくは、—NH +、 -NR +等の第 4級アンモ-
3 3
ゥム基を用いる。 [0018] 上記の親水性基が結合されたカチオン性の自己分散性顔料を製造する方法として は、例えば、 N ェチルピリジル基を結合させる方法としては、顔料を 3—アミノー N ェチルピリジ-ゥムブロマイドで処理する方法が挙げられる力 本発明はこれに限 定されない。
[0019] 又、上記の親水性基が、他の原子団を介して顔料の表面に結合されて 、てもよ 、。
他の原子団としては、炭素原子数 1〜12のアルキル基、置換基を有してもよいフエ- ル基又は置換基を有してもょ 、ナフチル基が好ま 、。上記の親水性基が他の原子 団を介して顔料の表面に結合するものとしては、 C H COOM、 一 PhSO M、 一
2 4 3
C H NH +等が好ましいが、これらに限定されない。
5 10 3
[0020] 顔料表面に他の原子団を介して親水性基を導入する方法としては、 p ァミノベン ゼンスルホン酸をジァゾィ匕し顔料に反応させる方法が好ましいが、本発明はこれらに 限定されない。また、ジァゾィ匕による親水性基導入においては、副反応を抑えるため に顔料が第 1級ァミンを持たな 、ことが好ま 、。
[0021] 自己分散性顔料の顔料としては、ァゾ系、ァゾメチン系、ポリアゾ系、フタロシアニン 系、キナクリドン系、アンスラキノン系、インジゴ系、チォインジゴ系、キノフタロン系、 ベンツイミダゾロン系、イソインドリン系、イソインドリノン系、カーボンブラック系の顔料 などが用いられる。
[0022] 本発明の水性顔料インクに用いる自己分散性顔料は、顔料表面の親水性基によつ てカチオン性もしくはァ-オン性に帯電しており、そのイオンの反発によって水分散 性を有し、又、その親水性基により親水性も向上している。そのため、長期間放置さ れても、顔料の粒径や粘度が増大したりすることなく水性媒体中に安定して分散され た水性顔料インクが得られる。
[0023] 自己分散性顔料の含有率は、全インク中に 1〜: L0重量%が好ましぐ 2〜7重量% が最も好ましい。含有率が 1重量%より小さいと濃度がなぐ 10重量%を超えるとイン クの粘度が高くなり吐出安定性が悪くなる。
[0024] 本発明に用いる 20°C以下で固体の多価アルコールとしては、トリメチロールプロパ ン、ソルビトール等が好ましぐこれらは水に対する溶解性が高く印字物の濃度を高 めることできる。また、これらの併用は、乾燥性やにじみ、印字濃度の向上を図る上で 好ましい。また、ソルビトールは再溶解性に優れており、印字特性に優れている。
[0025] 20°Cで固体の多価アルコールの含有率は、全インク中に 1〜25重量%が好ましく 、 2〜20重量%が最も好ましい。含有率が 1重量%より小さいと乾燥性が悪くなりにじ みを生じ易ぐ 25重量%を超えるとインクの粘度が高くなり吐出安定性が悪くなる。
[0026] 本発明に用いるトリメリット酸塩としては、各種塩基で中和して水に溶解するもので あれば良い。さらに、使用される塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水 酸化カリウム等の 1価のアルカリ金属イオンやアンモニア、トリェチルァミン、トリエタノ ールァミン、ジエタノールァミン、エタノールァミン、ジメチルァミノエタノール等の有機 ァミンが挙げられる。とりわけ、塩基がアンモニアであるアンモ-ゥム塩が耐水性や印 字濃度を向上させることから最も好まし 、。
[0027] トリメリット酸塩の含有率は、全インク中に 0. 01〜5重量%が好ましぐ 0. 05〜3重 量%がより好ましい。含有率が 0. 01重量%より小さいとにじみを生じ、 5重量%を超 えると自己分散性顔料の凝集を引き起こすことがあり、保存安定性が悪くなる。
[0028] 塩基の使用量としては、トリメリット酸を中和するため、中和率 80〜150%の範囲に なる量が好ましぐ 100〜 120%の範囲の量がより好ましい。
[0029] 本発明のインクにぉ 、て、上記自己分散性顔料、 20°Cで固体の多価アルコールお よびトリメリット酸塩を必須とする。これらの物質が揃うことにより、各種の記録用紙に 対する印字濃度を向上させることができる。自己分散性顔料は顔料表面にたくさんの 親水性基を有しており、それが紙の繊維との親和性を高める。 25度以下の融点を有 する物質は、乾燥性を速めることができるため、顔料を用紙のより表面にとどまらせる ことを可能とする。さらに、トリメリット酸塩がにじみを防止する。ゆえに、これら 3者が相 まって、用紙の種類を選ばず印字濃度を高めることを可能にした。
[0030] 本発明のインクには、他に水溶性有機溶剤、 pH調整剤、界面活性剤、印字ヘッド の目詰まり防止剤、インクの消泡剤、殺菌剤、防黴剤、印字への耐水性付与剤、電 荷調整剤等のインクジェットプリンタ用インクで従来力 用いられて 、る各種添加剤を 添カロすることちでさる。
[0031] 本発明のインクに少なくとも 1種類以上の水溶性有機溶剤を含有させて、インクの 乾燥性を抑制し、乾燥後に顔料が溶媒に再分散する再分散性を達成されることが好 ましい。また添加する水溶性有機溶剤の添加量は、好ましくはインク 100重量%に対 して 1〜20重量%,より好ましくは 1〜15重量%の範囲内である。水溶性有機溶媒の 添加量が 1重量%より小さいと、印字ヘッドの目詰まりがしゃすくなる。一方、水溶性 有機溶剤の配合量が 20重量%を越えると、インクの紙への浸透性が高くなり印字濃 度の低下をきたしたりあるいは高粘度になる。また、本発明では、印字濃度を向上さ せる点から、できるだけ添加量を抑え使わな 、のであればより好ま 、。
[0032] 水溶性有機溶剤としては、多価アルコールとしてエチレングリコール、 1, 2 ブタン ジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 3 ブタンジオール、 2, 4 ペンタンジオール 、 1, 5 ペンタンジオール、 2—メチルー 2, 4 ペンタンジオール、 1, 2 シクロへキ サンジオール、 1, 4ーシクロへキサンジオール、 1, 2, 4 ブタントリオール、 1, 2, 6 一へキサントリオール, 1, 2, 5 ペンタントリオール、 3—メチルー 1, 5 ペンタンジ オール、 3 へキセン 2, 5 ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ コール、ジエチレングリコール、グリセリンが挙げられる。
[0033] またこれら以外の水溶性有機溶剤としては、トリエチレングリコール、トリプロピレング リコール、ジメチルスルホキシド、ジアセトンアルコール、グリセリンモノアリルエーテル 、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、チォジグリコール、 N—メチルー 2— ピロリドン、 2 ピロリドン、 γ ブチロラタトン、 1, 3 ジメチルー 2 イミダゾリジノン、 スルフォラン、ネオペンチルグリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、ェチ レングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノイソプロピノレエーテノレ、 エチレングリコーノレモノァリノレエーテル、ジエチレングリコーノレモノメチノレエーテル、ジ エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、トリエチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、 トリエチレングリコーノレモノェチノレエーテル、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ 、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ァセト-ルアセトンン、ペンタエリスリト 一ノレ、へキシレングリコーノレ、エチレングリコーノレモノプロピノレエーテノレ、エチレングリ コーノレモノブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノイソブチノレエーテノレ、エチレング リコーノレモノフエニノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジェチノレエーテノレ、ジエチレン グリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノイソブチノレエーテノレ、トリエ チレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリ エチレングリコールジェチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、 テトラエチレングリコールジェチルエーテル、プロピレングリコーノレモノブチノレエーテ ル、ジプロピレングリコーノレモノメチノレエーテル、ジプロピレングリコーノレモノプロピノレ エーテル、ジプロピレングリコーノレモノブチノレエーテル、トリプロピレングリコーノレモノ メチノレエーテノレ、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセテート、グリセリントリァセ テート、エチレングリコーノレモノメチノレエーテノレアセテート、ジエチレングリコーノレモノ メチルエーテルアセテート、シクロへキサノール、 1ーブタノール、 2, 5—へキサンジ オール、エタノール、 n—プロパノール、 2—プロパノール、 1ーメトキシー2—プロパノ ール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、トリメチローノレェタン 等が挙げられ、これらを混合して使用しても何ら問題はない。
[0034] pH調整剤としては、水溶性無機塩または水酸ィ匕物の中から選ばれた少なくとも一 種類以上を用い、作製したインクジェットプリンタ用インクの pHが 7から 10の範囲内に なるように調整するとインクのノズル目つまりに効果的である。水溶性無機塩には、例 えば、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム等があり、水溶性無機水酸化物には水酸化リ チウム、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム 等が挙げられる。
[0035] さらに、本発明のインクジェットプリンタ用水性顔料インクには、印字物の耐水性や 光沢、耐擦性を向上させる上で榭脂を添加させることが好ましい。榭脂の種類として は、水溶性若しくは平均粒径が 10〜300nmの分散型の榭脂が挙げられる。榭脂の 化学構造としては、アクリル系、ビュル系、ポリエステル系、アミド系それらの共重合 体が挙げられる。それらの添加量は、粘度や諸特性から、インク 100重量%中、 1〜1 5重量%の範囲が好ましぐ 2〜 10重量%の範囲がより好ましい。
[0036] 上記消泡剤には、アルキルベンゼンスルホン酸系や、アルキル硫酸エステル系や、 脂肪酸塩系や 4級アンモニゥム塩系などの陽イオン性界面活性剤、ある 、はアルキ ルべタイン、アミンォキサイドなどの両性界面活性剤、あるいは非イオン性界面活性 剤、メチルポリシロキサン共重合体などの有機シリコーン系非イオン性界面活性剤の などがある。また、防黴剤、殺菌剤には安息香酸塩、アルキルアミン塩、 4級アンモ- ゥム塩などが挙げられる。 [0037] さらに、本発明のインク中に界面活性剤を添加することにより、表面張力を調整し印 字安定性を向上させること力 好ましい。添加量としては 0. 05〜5重量%の範囲が 印字安定性上好ましい。
[0038] 上記印字安定性を考慮すると、界面活性剤は、水溶性のイオン性界面活性剤また は非イオン性界面活性剤が好ましぐ水に溶解するか分散すれば特に限定されない 力 ァニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤及び両 性界面活性剤が好ましい。これらの中で特に好ましい界面活性剤は、ァニオン性界 面活性剤及びノニオン性界面活性剤である。
[0039] 上記ァ-オン性界面活性剤としては、ステアリン酸ソーダせっけん、ォレイン酸カリ せっけんや半硬化牛脂脂肪酸ソーダせっけん等の脂肪酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム 、ラウリル硫酸トリエタノールアミンゃ高級アルコール硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸 塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アル キルナフタレンスルホン酸ナトリウム等のアルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキ ルスルホコハク酸ナトリウム等のアルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフエ-ルエー テルジスルホン酸ナトリウム等のアルキルジフヱ-ルエーテルジスルホン酸塩、アル キル燐酸カリウム等のアルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナト リウムゃポリオキシエチレンアルキル硫酸トリエタノールァミン等のポリオキシエチレン アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフエ-ルエーテル硫酸ナトリ ゥム等のアルキルァリル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル燐酸エステル 、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等が挙げられる。
[0040] カチオン性界面活性剤としては、ココナットァミンアセテートゃステアリルアミンァセ テート等のアルキルアミン塩、ラウリルトリメチルアンモ -ゥムクロライド、ステアリルトリメ チルアンモ -ゥムクロライドやアルキルべンジルジメチルアンモ -ゥムクロライド等の 第 4級アンモ-ゥム塩、ラウリルべタインゃステアリルべタイン等のアルキルべタイン、 ラウリルジメチルァミンオキサイド等のアミンオキサイド等が挙げられる。
[0041] 非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシェ チレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレン ォレイルエーテルやポリオキシエチレン高級アルコールエーテル等のポリオキシェチ レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンォクチルフエニルエーテルやポリオキシ エチレンノニルフエニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルァリルエーテル、 ポリオキシエチレン誘導体、ォキシエチレン'ォキシプロピレンブロックコポリマー、ソ ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシェ チレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポ リオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノォレエ ートゃポリオキシエチレンソルビタントリオレエート等のポリオキシエチレンソルビタン 脂肪酸エステル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット等のポリオキシェチレ ンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、アセチレングリコール等 の非イオン性界面活性剤が好ましぐ中でも吐出安定性を考慮すると、アセチレング リコール系の界面活性剤が特に好ましい。
[0042] アセチレングリコール系界面活性剤としては、日信化学工業社製のサーフィノール シリーズや川研ファインケミカル社製のァセチレノールシリーズが好ましい。中でも、 P OE (ポリオキシエチレン)を 4モル〜 10モル付カ卩させたものが好ましい。特に、インク の浸透性を制御する上で重要である。
[0043] 上記アセチレングリコールのインク中への添カ卩量としては、 0. 01〜2重量0 /0の範囲 が好ましぐ 0. 05〜1重量%の範囲が印字安定性やインクの浸透性上より好ましい。
[0044] 本発明のインクは、市販のピエゾタイプゃサーマルタイプ、連続式等のインクジエツ ト方式であれば、特に機種を限定されることなぐ全てのプリンタで使用することがで きる。
[0045] 以下、本発明の実施例を記載して、より具体的に説明する。なお、以下において、 部とあるのは重量部を意味するものとする。
[0046] <実施例 1 >
100mlのプラスチック製ビンに、「Aqua— BlackOOl (東海カーボン社製の自己分 散性顔料)」 8. 3部、「ソルビトール」 5部、「グリセリン」 2部、「トリメリット酸」 0. 15部、「 10%アンモニア水溶液」 0. 43部、「ァセチノール E 100(川件ファインケミカル社製) 」0. 04部、「イオン交換水」 34. 08部を計り取り、攪拌機により 30分間分散し、孔径 1 /z mのガラスフィルターを用いて、吸引ろ過を行い、ブラック色の水性顔料インク Aを 調製した。
[0047] <比較例 1 >
実施例 1中の「トリメリット酸」と「10%アンモニア水」に代えて「イオン交換水」を使用 した以外は、実施例 1と同様にして、水性顔料インク Bを調整した。
[0048] <比較例 2>
実施例 1中の「ソルビトール」に代えて「グリセリン(日本乳化剤社製)」を使用した以 外は、実施例 1と同様にして、水性顔料インク Cを調整した。
[0049] <比較例 3 >
実施例 1中の「トリメリット酸」に代えて「酢酸アンモ-ゥム」を、また「10%アンモニア 水」に代えて「イオン交換水」を使用した以外は、実施例 1と同様にして、水性顔料ィ ンク Dを調整した。
[0050] <実施例 2>
実施例 1中の「ソルビトール」に代えて「トリメチロールプロパン」を使用した以外は、 実施例 1と同様にして、水性顔料インク Eを調整した。
[0051] <比較例 4>
100mlポリエチレン製ビンに「L45 (三菱ィ匕学社製カーボンブラック顔料)」 4部、「ジ ヨンクリル 679 (ジョンソンポリマー社製アクリル榭脂) 0. 8部、「10%アンモニア水」 0. 8部、「イオン交換水」 14. 4部、 0. 3mm φジルコ-アビーズ 100部を計り取り、ペイ ントコンディショナーで 2時間分散し、水性顔料分散体 aを得た。
次に、実施例 2中の自己分散性カーボンに代えて上記水性顔料分散体 aを使用し た以外は、実施例 2と同様にして、水性顔料インク Fを調整した。
[0052] <実施例 3 >
実施例 1中の「10%アンモニア水」に代えて「10%ジメチルァミノエタノール水」 2. 5部を使用した以外は、実施例 1と同様にして、水性顔料インク Gを調整した。
[0053] <実施例 4>
実施例 1中の「Aqua— BlackOOl (東海カーボン社製の自己分散性顔料)」に代え て「Aqua— Blackl62 (東海カーボン社製の自己分散性顔料)」を、また「グリセリン」 に代えて「トリメチロールプロパン」を使用した以外は、実施例 1と同様にして、水性顔 料インク Hを調整した。
[0054] 上記の実施例 1〜4及び比較例 1〜4の水性顔料インク A〜Hについて、表 1にイン ク組成を示した。また、下記の方法により、粘度、分散平均粒子径を測定した。これら の測定結果は、表 2のとおりであった。
[0055] <粘度 >
振動式粘度計ピスコメイト VM— 10A— L (CBC社製)により、 25°Cの条件により、 粘度を測定した。
[0056] <分散平均粒子径>
粒度分布測定装置 LB— 550B (堀場製作所社製の粒度分布測定装置)により、顔 料粒子の分散平均粒子径を測定した。
[0057] [表 1]
Figure imgf000013_0001
*1 :「Aqua— BlackOOl (東海カーボン社製の自己分散性顔料)」
*2 :酢酸アンモ-ゥム
*3 :顔料分散体 a
*4 :「Aqua— Blackl62 (東海カーボン社製の自己分散性顔料)」 GL :グリセリン
ST :ソノレビトール
TMP :トリメチローノレプロパン
TMA :トリメリット酸
NH3 :アンモニア
DMAE :ジメチルァミノエタノール
[0059] [表 2]
Figure imgf000014_0001
[0060] 上記表 2の結果から、実施例および比較例の水性インク A〜Hは、インクジェットィ ンクの初期の諸物性を十分示すものであった。
[0061] つぎに、上記の実施例および比較例の水性インク A〜Hについて、下記の方法によ り、保存性、光学濃度、にじみおよび乾燥性を評価した。これらの結果は、表 3のとお りであった。
[0062] <保存性>
70°Cの高温槽に 21日間インクを密閉し保存し、インクの平均粒子径の変化率を測 £した。
〇:変化率が 10%以内のもの、 X:変化率が 10%を超えるもの。
[0063] <印字濃度 >
キャノン社製インクジェットプリンタ MP— 500にインクを充填し、エプソン社製インク ジェット専用紙 (用紙 A)、非常に安価なナカバヤシ株式会社の PPC用紙 (用紙 B)と Goldenコピー用紙 (用紙 C)にベタ画像印刷した。印刷後のベタ画像の光学濃度を マクベス濃度計で測定した。 [0064] <にじみ >
キャノン社製インクジェットプリンタ MP— 500にインクを充填し、ナカバヤシ株式会 社の PPC用紙を使用してカラー画像を印刷した。印刷後の画像のにじみを確認した にじみなし◎、にじみ少しあり〇、にじみあり△、にじみ多い X
[0065] <乾燥性 >
印字濃度の測定と同様、 Goldenコピー用紙 (用紙 C)を用いてベタ画像を印刷した 。印刷用紙が排出されて力 乾燥するまでの時間を測定した。
◎: 1秒以内に乾燥しまったく問題なし、〇: 1秒から 3秒で乾燥し問題のない範囲、 △ : 3 5秒で乾燥し高速モードで印刷した場合次の紙を汚してしまうことがある、 X: 5秒以上で乾燥せず次の紙で印刷が汚れてしまう。
[0066] [表 3]
Figure imgf000015_0001
[0067] 上記表 3の結果から明らかなように、実施例 1 4の水性顔料インク A E G Hは、 すぐれた保存性、光学濃度、にじみ、乾燥性を示した。特に安価な用紙を使用した 場合でも優れた光学濃度を示した。また、実施例 4のインクは、にじみ、乾燥性にも優 れ最もバランスの取れたインクであった。
[0068] これに対して、比較例 1 2 4のインク B C Fは、安価な用紙 B Cを使用した場合 の光学濃度に劣っていた。さらに、比較例 3のインク Dは光学濃度は高いものの保存 性に劣っており、商品にできるレベルにはなかった。

Claims

請求の範囲
[1] 自己分散性顔料と水を少なくとも含むインクジェットプリンタ用水性顔料インクであつ て、 20°Cで固体の多価アルコールとトリメリット酸塩を含有することを特徴とする水性 顔料インク。
[2] 自己分散性顔料が、カーボンブラック系のものである請求項 1に記載の水性顔料ィ ンク。
[3] 多価アルコールとして、トリメチロールプロパン及び Z又はソルビトールを含有する 請求項 1に記載の水性顔料インク。
[4] トリメリット酸塩がアンモ-ゥム塩である請求項 1に記載の水性顔料インク。
PCT/JP2007/059728 2006-05-12 2007-05-11 インクジェットプリンタ用水性顔料インク WO2007132761A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160267A JP4939117B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 インクジェットプリンタ用水性顔料インク
JP2006-160267 2006-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132761A1 true WO2007132761A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38693855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059728 WO2007132761A1 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 インクジェットプリンタ用水性顔料インク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4939117B2 (ja)
WO (1) WO2007132761A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8408691B2 (en) 2009-01-22 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording ink, ink jet image forming method and ink jet recording apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590806B2 (ja) * 2009-01-22 2014-09-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
EP2354197B1 (en) 2010-01-29 2014-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink jet recording
JP5776883B2 (ja) * 2011-04-14 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水性顔料インク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077432A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Sakata Corp インクジェット記録用インク組成物
JPH10195360A (ja) * 1996-11-13 1998-07-28 Canon Inc 水性顔料インク、これを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2004238415A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Hitachi Maxell Ltd インクジェットプリンタ用インク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077432A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Sakata Corp インクジェット記録用インク組成物
JPH10195360A (ja) * 1996-11-13 1998-07-28 Canon Inc 水性顔料インク、これを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2004238415A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Hitachi Maxell Ltd インクジェットプリンタ用インク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8408691B2 (en) 2009-01-22 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording ink, ink jet image forming method and ink jet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4939117B2 (ja) 2012-05-23
JP2007302857A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843805B2 (ja) インクジェットインクとそれを用いる印刷方法
JP3176444B2 (ja) 水性インク及びこれを用いた記録方法
CN102171296B (zh) 喷墨记录用油墨组合物
US8789936B2 (en) Fixer fluid composition and inkjet ink sets including the same
US6001899A (en) Ink compositions with improved waterfastness and smear resistance
JPH04211467A (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPH11228898A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JPH1095941A (ja) にじみの少ない画像を形成可能な顔料系インク組成物
JP4624703B2 (ja) インクジェットインク用溶媒システム
JP4662590B2 (ja) 水性顔料インク組成物および該インク組成物を使用したインクジェット記録方法
US6893491B2 (en) Water base ink for ink-jet recording
US6274645B1 (en) Washing composition for indelible marks
JP2861077B2 (ja) インクジェット記録方式を用いたカラー印刷方法
US20060028521A1 (en) Ink composition and ink-jet printing method using the same for improving ink-jet print quality
WO2007132761A1 (ja) インクジェットプリンタ用水性顔料インク
JPH06157959A (ja) インク及びそれを用いた記録方法
KR101429313B1 (ko) 오존 안정성 잉크젯 잉크
JP4453307B2 (ja) インク組成物
JP3873452B2 (ja) 記録用インク
JP2008037935A (ja) インクジェットインクとそれを用いた印刷方法
JP2005187784A (ja) インク、それを用いるインクジェット記録方法及び装置
JP3661576B2 (ja) 水性インク組成物
JP3743615B2 (ja) 水性インク組成物
JP2022128806A (ja) 印刷物の製造方法
JP2000119573A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1