WO2007125928A1 - 締結具及びステアリング装置 - Google Patents

締結具及びステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007125928A1
WO2007125928A1 PCT/JP2007/058878 JP2007058878W WO2007125928A1 WO 2007125928 A1 WO2007125928 A1 WO 2007125928A1 JP 2007058878 W JP2007058878 W JP 2007058878W WO 2007125928 A1 WO2007125928 A1 WO 2007125928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
column
steering
fastener
load
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Okada
Hirotoshi Aramaki
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006122827A external-priority patent/JP2007290635A/ja
Priority claimed from JP2006200907A external-priority patent/JP2008024229A/ja
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to EP07742313A priority Critical patent/EP2012025A1/en
Priority to US12/063,257 priority patent/US20090256341A1/en
Publication of WO2007125928A1 publication Critical patent/WO2007125928A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/181Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0829Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve
    • F16D1/0835Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve due to the elasticity of the ring or sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/021Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with radially applied torque-limiting friction surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D2001/062Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end characterised by adaptors where hub bores being larger than the shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members

Definitions

  • the present invention relates to a fastener that couples a plurality of machine elements.
  • the present invention relates to a fastener used for an energy absorption mechanism (EA mechanism) of a steering device.
  • EA mechanism energy absorption mechanism
  • a tolerance ring in a torque limiter mechanism of an electric power steering device (see, for example, Patent Document 1).
  • An electric power steering device generates a steering torque generated by steering a steering wheel.
  • the steering assist motor is driven according to the detected steering torque.
  • the rotational force of the steering assist motor is transmitted to the steering shaft via the worm and warm wheel.
  • a torque limiter mechanism is provided between the steering shaft and the worm wheel.
  • the torque limiter mechanism is provided to prevent the steering assist motor from being damaged by an excessive torque applied to the steering shaft when the wheel rides on the curb.
  • the torque limiter mechanism has a tolerance ring.
  • FIG. 17 is a front view of a conventional tolerance ring 201.
  • 18 is a cross-sectional view of the tolerance ring 201 taken along line XVIII-XVII I in FIG.
  • the tolerance ring 201 is formed by integrally forming a plurality of protrusions 204 protruding outward in the radial direction and extending in the axial direction at regular intervals along the circumferential direction on a metal ring body 203 having a split groove 202. is there.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a conventional tolerance ring 201 mounted between the steering shaft 205 and the worm wheel 206.
  • FIG. 20 is a longitudinal sectional view of a conventional tolerance ring 201 mounted between the steering shaft 205 and the warm wheel 206.
  • the inner circumference of the tolerance ring 201 is fitted to the outer circumference of the steering shaft 205, and the inner circumference of the worm wheel 206 is fitted to the outer circumference of the tolerance ring 201.
  • the radial force corresponding to the radial deformation amount of the tolerance ring 201 is caused to act on the steering shaft 205 and the worm wheel 206 so that the inner circumference of the tolerance ring 201 and the steering shaft are Frictional resistance between the outer periphery of the belt 205 and frictional resistance between the outer periphery of the tolerance ring 201 and the inner periphery of the worm wheel 206.
  • torque can be transmitted between the steering shaft 205 and the worm wheel 206, and limit torques are set corresponding to these frictional resistances to function as a torque limiter mechanism.
  • a load is generated when moving relative to each other in the axial direction.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-020256
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 09-002293
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to stabilize a load generated when two members move relative to each other in the axial direction and prevent stick slip.
  • An object of the present invention is to provide a fastener that can be used and a steering device including the fastener.
  • the present invention has the following configuration.
  • the ring body
  • a plurality of protrusions provided at intervals in the circumferential direction of the ring body
  • the fastener characterized by comprising.
  • the fastener is mounted in a state of being pressed between the two members, the two members are coaxially coupled, and a predetermined load is applied when the two members are relatively moved in the axial direction.
  • the fastener according to (1) which acts as a load limit mechanism for generating
  • the fastener described in (1) is used in the energy absorption mechanism. Ringing device.
  • a steering column that has an outer column and an inner column that are relatively telescopically connected and rotatably supports a steering shaft to which a steering wheel is attached;
  • An electric telescopic adjustment type steering apparatus comprising: one end portion attached to the outer column, the other end portion attached to the inner column, and an electric actuator for extending and contracting the outer column and the inner column,
  • the electric actuator includes the fastener described in (1), and has a contracting portion that contracts while absorbing a shock energy while generating a predetermined load when an impact load is input.
  • Electric telescopic adjustment type steering device Electric telescopic adjustment type steering device.
  • the electric actuator includes a rod driven by an electric motor disposed in parallel with a predetermined offset amount with respect to a central axis of the inner column ( The electric telescopic adjustment type steering device as described in 6).
  • the rod includes an inner rod that constitutes one of the two members, an outer rod that constitutes the other of the two members, and is inserted through the inner rod so as to be relatively movable through a predetermined gap.
  • the fastener is inserted into a gap between the inner rod and the outer rod and allows the inner rod and the outer rod to contract while applying a predetermined load when a secondary collision load is applied.
  • a steering column that has an outer column and an inner column that are relatively telescopically connected, and rotatably supports a steering shaft to which a steering wheel is attached, and one end of the steering column and the other column. An end portion is attached to the inner column, and the outer column and an electric actuator for extending and contracting the inner column are provided.
  • the electric actuator is an electric telescopic adjustment type steering apparatus having a contracting portion that contracts while absorbing a shock energy while generating a predetermined load in the axial direction when an impact load is input,
  • An electric telescopic adjustment type steering apparatus wherein a solid lubricant film is formed on a contraction portion of the electric actuator.
  • the electric actuator includes a rod driven by an electric motor arranged in parallel with a predetermined offset amount with respect to a central axis of the inner column ( The electric telescopic adjustment type steering device as described in 10).
  • the rod is inserted into an inner rod, an outer rod that is inserted through the inner rod so as to be relatively movable through a predetermined gap, and is inserted into a gap between the inner rod and the outer rod, and has a waveform on the inner and outer peripheral surfaces.
  • an impact absorbing member that allows the inner rod and the outer rod to contract while applying a predetermined load when a secondary collision load is applied, and at least one sliding contact surface of the inner rod and the outer rod.
  • the electric telescopic adjustment type steering apparatus as set forth in (11), wherein a coating film of a solid lubricant is formed on the electric telescopic adjustment type steering apparatus.
  • the rod is screwed into a female screw formed on the inner peripheral surface of a worm wheel of a worm speed reduction mechanism connected to the electric motor at one end side, and fixed to either the outer column or the inner column at the other end side.
  • the connecting member is inserted so as to be relatively movable while applying a predetermined load when a secondary collision load is applied, and a solid lubricant film is formed on the sliding contact portion of the rod with the connecting member.
  • the fastener of the present invention since the ring main body, the plurality of protrusions provided at intervals in the circumferential direction of the ring main body, and the recess provided in the protrusion, the grease is retained in the recess. It is possible to stabilize the load generated without causing grease breakage when the two members move relative to each other in the axial direction, and to prevent stick slip.
  • the steering device of the present invention since the above fastener is used for the energy absorbing mechanism or the contracting portion that absorbs the impact energy, the energy that is stable at the time of the collision is obtained. A ghee absorbing load can be generated.
  • FIG. 1 is a front view of a fastener according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the fastener taken along II II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a fastener according to the present invention mounted between a shaft member and a hollow cylindrical member.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a fastener according to the present invention mounted between a shaft member and a hollow cylindrical member.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a fastener according to a second embodiment of the present invention mounted between a shaft member and a hollow cylindrical member.
  • FIG. 6 is a view showing an electric telescopic column using the fastener according to the present invention.
  • FIG. 7 is an overall configuration diagram showing a state in which the steering device according to the present invention is mounted on a vehicle.
  • FIG. 8 is a side view of the steering column device with the steering wheel removed.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a main part of the steering column device.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line XII-XII in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional view similar to FIG. 11 at the time of contraction.
  • FIG. 15 is a side view in cross section of the main part showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a longitudinal sectional view showing still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a front view of a conventional tolerance ring.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the tolerance ring taken along line XIII—XIII in FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a conventional tolerance ring mounted between a steering shaft and a worm wheel.
  • FIG. 20 is a longitudinal sectional view of a conventional tolerance ring mounted between a steering shaft and a worm wheel. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a front view of a fastener 1 according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the fastener 1 taken along line II-II in FIG.
  • the fastener 1 is formed by integrally forming a plurality of protrusions 4 projecting radially outward and extending in the axial direction at regular intervals along the circumferential direction on a metal ring body 3 having a split groove 2. is there.
  • a concave portion 10 extending in the axial direction is provided at the top of the protrusion 4.
  • the recess 10 is surrounded by a peripheral edge 4a.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the fastener 1 according to the present invention mounted between the shaft member 5 and the hollow cylindrical member 6.
  • FIG. 4 shows the invention according to the invention mounted between the shaft member 5 and the hollow cylindrical member 6 1 is a longitudinal sectional view of a fastener 1.
  • FIG. 1 shows the contact surface of the peripheral edge 4a in contact with the inner periphery of the hollow cylindrical member 6 by hatching.
  • the peripheral edge 4a may be in line contact with the inner periphery of the hollow cylindrical member 6.
  • the peripheral edge 4a is not directly in contact with the inner periphery of the hollow cylindrical member 6, and a close contact portion that is in close contact with the inner periphery of the hollow cylindrical member 6 may be provided at the peripheral edge portion having the peripheral edge 4a.
  • the recess 10 is provided in the projection 4 extending in the axial direction of the fastener 1, the grease is held in this recess.
  • the grease can be reliably held in the recess 10. But Therefore, even if the shaft member 5 and the hollow cylindrical member 6 are moved relative to each other in the axial direction, the grease held in the recess 10 prevents the grease coated on the projection 4 from being sprinkled during assembly. Be paid. As a result, there is always a dull on the contact surface between the protrusion 4 of the fastener 1 and the hollow cylindrical member 6, the load is stable, and stick slip does not occur.
  • This embodiment is particularly advantageous when used as a load limit mechanism when the shaft member 5 and the hollow cylindrical member 6 move relative to each other in the axial direction indicated by the arrow X in FIG.
  • this embodiment is used as a torque limiter mechanism when the shaft member 5 and the hollow cylindrical member 6 move relative to each other in the rotation direction indicated by the arrow Y in FIG.
  • grease is also applied to the concave portion 10, so that a more stable load can be obtained and stick-slip can be prevented. Note that even if grease is applied only to the recess 10 without applying grease to the space 7, the load can be stabilized, so there is an effect that the amount of applied grease can be reduced!
  • the recess 10 provided in the protrusion 4 of the fastener 1 is shown as an elongated shape extending in the axial direction, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of recesses 10 may be provided on the protrusion 4.
  • a plurality of circular recesses may be provided in the protruding portion 4 along the axial direction.
  • the concave portion is completely surrounded by the peripheral edge, but it is not necessarily necessary to completely surround the concave portion, and a part of the peripheral edge is not necessarily required.
  • the protrusion 4 of the fastener 1 has a force extending in parallel in the axial direction of the ring body 3.
  • the present invention is not limited to this.
  • the protrusion 4 may be inclined with respect to the axial direction.
  • a group of protrusions composed of a plurality of protrusions 4 projecting radially outward and extending in the axial direction is shown at regular intervals along the circumferential direction. It is not limited to. In the present invention, a group consisting of a plurality of protrusions may be arranged in parallel in two or more axial directions.
  • the present invention is not limited to this, as shown in FIG. Projection 4
  • the metal ring main body 3 may protrude inward in the radial direction. That is, the protrusion 4 may be engaged with the outer periphery of the shaft member 5, and the metal ring body 3 may be engaged with the inner periphery of the hollow cylindrical member 6.
  • the protrusion 4 is provided with a recess 10 so that the periphery of the recess 10 is in close contact with the shaft member 5. As a result, the grease can be reliably held in the space closed by the outer periphery of the shaft member 5 and the recess 10.
  • FIG. 6 is a view showing an electric telescopic column 20 using the fastener 1 according to the present invention.
  • the electric telescopic column 20 includes a steering wheel 21, a steering shaft 22 to which the steering wheel 21 is fixed, a steering column 24 that rotatably supports the steering shaft 22 via a bearing 23, and a fixed to the steering column 24.
  • the support 25, the drive shaft 26 for moving the support 25 in the direction indicated by the arrow X, the electric motor 27 for driving the drive shaft 26, and the support 25 and the drive shaft 26 are coupled. It consists of an energy absorption mechanism (EA mechanism) 28.
  • the EA mechanism 28 has the fastener 1 shown in the first embodiment or the second embodiment.
  • the electric telescopic column 20 extends and contracts the steering column 24 with a drive shaft 26 driven by an electric motor 27.
  • the worm wheel 30 rotates through the worm 29.
  • the worm wheel 30 is provided with a female screw portion 30a.
  • the female screw portion 30 a is screwed with a male screw portion 26 a provided on the drive shaft 26.
  • the drive shaft 26 is coupled to the support 25 via the fastener 1.
  • the drive shaft 26 is fixed to the support body 25 by the frictional resistance of the fastener 1.
  • the EA mechanism 28 When an impact load is input, the EA mechanism 28 absorbs the impact by sliding the fastener 1 in the axial direction indicated by the arrow X. Since there is a grease reservoir (recess), when the fastener 1 slides in the axial direction, grease is supplied from the grease reservoir to the contact surface, and the load is stabilized.
  • an external force larger than the frictional resistance of the fastener 1 is When acting on the bearing wheel 21, the support 25 and the drive shaft 26 move relative to each other in the direction indicated by the arrow X in FIG.
  • the grease held in the recess 10 provided in the protrusion 4 of the fastener 1 is supplied to the contact surface with the inner periphery of the support 25 or the contact surface with the outer periphery of the drive shaft.
  • the load in the relative movement between the support 25 and the drive shaft 26 is stabilized.
  • the occurrence of stick slip can be prevented.
  • FIG. 7 is an overall configuration diagram showing a vehicle equipped with an electric telescopic adjustment type steering apparatus according to the present invention
  • FIG. 8 is an overall configuration diagram showing a fourth embodiment of the electric telescopic adjustment type steering apparatus according to the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view along the line X-X in FIG. 9
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the main part of the present invention
  • FIG. FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII of FIG. 11, and
  • FIG. 14 is a cross-sectional view similar to FIG.
  • a steering column device 110 has a steering column 112 that rotatably supports a steering shaft 111.
  • a steering wheel 113 is mounted at the rear end of the steering shaft 111, and an intermediate shaft 115 is connected to the front end of the steering shaft 111 via a universal joint 114 !.
  • a steering gear 117 composed of a rack and pion mechanism or the like is connected to the front end of the intermediate shaft 115 via a universal joint 116.
  • the output shaft of the steering gear 117 is connected to the steered wheel 119 via a tie rod 118.
  • peripheral parts P such as a combi switch and a column cover for driving an electric tilt mechanism 130 and an electric telescopic mechanism 150, which will be described later, are provided at a rear portion of the steering column 112. Is arranged.
  • the steering column device 110 is disposed so as to incline backward and upward by a predetermined angle ⁇ with respect to the horizontal direction of the vehicle.
  • the steering column device 110 includes an outer shaft 11 la to which a steering wheel 113 is attached as shown in FIG. 11, and an inner shaft that is slidably engaged with the outer shaft 11 la by spline coupling or serration coupling. It consists of 11 lbs.
  • the steering column 112 is composed of an outer column 112a and an inner column 112b slidably held by the outer column 112a, and inner circumferential surfaces of both front and rear ends of the inner column 112b.
  • the outer shaft 11 la of the steering shaft 111 is rotatably supported by the rolling bearings 112c and 112d disposed in the shaft.
  • the rear end of the universal column 114 (the left end in FIG. 8) is supported by the pivot bracket 123 on the lower bracket 122 attached to the vehicle body member 121 so as to be swingable in the vertical direction.
  • the front end (right end in FIG. 8) on the steering wheel 113 side is attached to the vehicle body side member 121 and supported by the upper bracket 124 so as to be movable in the vertical direction.
  • the upper bracket 124 includes a mounting plate portion 124b having a bulging portion 124a with a central portion bulging upward attached to the vehicle body side member 121, and the mounting plate portion.
  • 124 b bulging portion 124a is formed in a rectangular frame shape with guide plate portions 124c and 124d extending downward from the left and right positions and a bottom plate portion 124e connecting the lower ends of these guide plate portions 124c and 124d. ing.
  • the above-described outer column 112a is passed through the guide space 124f surrounded by the mounting plate portion 124b, the guide plate portions 124c and 124d, and the bottom plate portion 124e of the upper bracket 124.
  • the outer column 112a has a protruding portion that protrudes in the horizontal direction, and has guide plate portions 112d and 112e each having a vertical guide surface 112f that is close to and opposed to the guide plate portions 124c and 124d. Is formed.
  • the guide plate portion 112e is held by the electric tilt mechanism 130 so as to be movable in the vertical direction.
  • the electric tilt mechanism 130 is restrained in a substantially rectangular frame-shaped gear housing 131 formed integrally with the lower end portion of the inner plate portion 124d of the upper bracket 124.
  • the rolling bearing 133 fixedly arranged by the member 132 and the rolling bearing 134 disposed on the lower surface of the mounting plate portion 124b of the upper bracket 124 described above extend vertically along the guide plate portion 124d and are rotatable.
  • the screw shaft 135 is supported on the shaft.
  • a worm wheel 136 is attached to the screw shaft 135 in the vicinity of the rolling bearing 133 in the gear housing 131, and the worm 137 is engaged with the worm wheel 136.
  • the worm 137 is rotatably held by rolling bearings 138 and 139 disposed in the gear housing 131, and one end thereof is a guide plate portion 124d of the upper bracket 1 24.
  • the coupling plate 148 is connected to the output shaft 140a of the electric motor 140 fixed to the mounting plate portion 124g formed in the above.
  • a cylindrical cover 141 that covers the screw shaft 135 is disposed in a through-hole 131 a that allows the screw shaft 135 of the gear housing 131 to pass therethrough.
  • a lip 142 made of a synthetic resin such as polyurethane having large elasticity that is in contact with the lip 142 is disposed.
  • a lip 143 that is in sliding contact with the outer peripheral surface of the screw shaft 135 is also provided on the lower end surface of the rolling bearing 134.
  • a nut 145 held by a nut holder 144 having a square cross section is screwed between the lips 142 and 143 of the screw shaft 135.
  • the nut holder 144 is engaged in a guide groove 146 formed in the guide plate portion 124d of the upper bracket 124 and extending in the vertical direction, thereby rotating the nut holder 144 around the axis of the screw shaft 135.
  • the nut holder 144 is moved in the vertical direction by the forward and reverse rotation of the screw shaft 135.
  • the engaging pin 147 formed to project from the nut holder 144 is engaged with the long hole 124h extending in the axial direction of the outer column 112a formed at the tip of the outer column 112a.
  • An electric telescopic mechanism 150 as an electric actuator is provided between the outer column 112a and the inner column 112b of the steering column 112 as shown in FIG.
  • the electric telescopic mechanism 150 includes a motor for the steering column 112.
  • the ram 112a has a gear housing 151 fixed to the steering wheel 113 side.
  • a worm wheel 154 is rotatably supported on the gear housing 151 by rolling bearings 152 and 153 arranged to face each other at a predetermined distance in the axial direction of the steering column 112.
  • the worm wheel 154 is formed in a cylindrical shape having a large-diameter outer peripheral surface at the center portion and a small-diameter outer peripheral surface on which rolling bearings 152 and 153 on both ends sandwiching the large-diameter outer peripheral surface are fitted.
  • a helical gear 154a is formed on the outer peripheral surface, and a female screw 154b is formed on the inner peripheral surface.
  • a worm 156 connected to the output shaft of the electric motor 155 attached to the gear housing 151 is engaged with the helical gear 154a of the worm wheel 154.
  • a worm reduction mechanism is configured.
  • a linear motion mechanism is composed of a connecting rod 158 (described later) and a female thread 154b of the worm wheel 154! Speak.
  • a connecting plate 157 extending in the same direction as the gear housing 151 and spaced from the end surface of the outer column 112a is attached to a position near the steering wheel 113 of the inner column 112b of the steering column 112, A connecting rod 158 parallel to the center axis of the steering column 112 and a predetermined offset amount L is disposed between the connecting plate 157 and the gear housing 151.
  • the connecting rod 158 includes an outer rod 158a having one end attached to the lower end of the connecting plate 157 and an inner rod 158b slidably engaged with the other end of the outer rod 158a.
  • the part is a contraction part.
  • the joint between the water rod 158a and the inner rod 158b is a force that regulates the relative movement between the water rod 158a and the inner rod 158b depending on human power such as a normal driver.
  • a fastener 1 is provided that allows relative movement between the outer rod 158a and the inner rod 158b when transmitted to the outer rod 158a via the inner column 112b and the connecting plate 157.
  • the fastener 1 has the same cross-sectional shape as that of the first or second embodiment, and has a configuration in which a thin leaf spring material is formed in a ring shape, and the relative relationship between the water rod 158a and the inner rod 158b.
  • the Collabs load that allows movement is set to about 2kN or more, for example.
  • a coating 158d of a solid lubricant of a disulfurium-molybdenum-based or fluorine-based resin is formed on the outer peripheral surface of the inner rod 158b that is in sliding contact with the fastener 1, for example.
  • the inner rod 158b has a male screw 158c formed on the side opposite to the outer rod 158a side, and this male screw 158c is screwed into a female screw 154b of a worm wheel 154 rotatably supported by the gear housing 151.
  • the connecting rod 158 is disposed so as to be parallel to the axial direction of the steering column 112.
  • the inner rod 158b moves back and forth in the axial direction of the steering column 112, so that the water rod 158a
  • the inner column 112b is driven to extend and contract in the axial direction via the connecting plate 157, so that a telescopic function can be exhibited.
  • the electric motor 140 of the electric tilt mechanism 130 is driven forward (or reverse), for example.
  • the nut 145 moves upward (or downward) as viewed in FIG. 9 by driving the screw shaft 135 in reverse (or forward) via the worm 137 via the worm 137.
  • the engaging pin 147 formed on the nut holder 144 is engaged with the elongated hole 124h formed on the outer column 112a of the steering column 112, so that the outer column 112a moves upward (about the pivot pin 123 ( It is possible to perform tilt-up (or tilt-down) adjustment by turning downward.
  • the mechanism combi switch is operated in the extending direction (or contracting direction)
  • the electric motor 155 of the electric telescopic mechanism 150 is driven forward (or reverse), for example.
  • the worm wheel 154 is driven to rotate forward (or reversely) via the worm 156, whereby the inner rod 158b of the connecting rod 158 is moved to the steering wheel 113 side (or the side opposite to the steering wheel 113).
  • the water rod 158a moves to the steering wheel 113 side (or the side opposite to the steering wheel 113) via the fastener 1.
  • the inner column 112b is pulled out from the outer column 112a via the connecting plate 157 (or the inner column 112b is inserted into the outer column 112a), and the steering column 112 is expanded (or contracted) to telescope. Adjustments can be made.
  • the fastener 1 is the outer rod.
  • 158a and the inner rod 158b are reliably prevented from expanding and contracting, and the outer rod 158a and the inner rod 158b act as a body to move the connecting plate 157 in the vehicle longitudinal direction and move the inner column 112b in the vehicle longitudinal direction. This comes out.
  • the fastener 1 When the column axial component force Fx transmitted to the fastener 1 reaches the set Collabs load, the fastener 1 allows the relative movement of the water rod 158a and the inner rod 158b, and allows the inside of the water outlet 158a. As shown in FIG. 14, the inner rod 158b is inserted into the inner rod 158b to secure a predetermined collapse stroke.
  • the solid lubricant film 158d is formed on the outer peripheral surface of the inner rod 158b that is in sliding contact with the fastener 1, the fastener 1 and the inner rod are inserted in the process of inserting the inner rod 158b into the outer rod 158a.
  • the solid lubricant film 158d is always present on the contact surface between the fastener 158b and the lubrication between the fastener 1 and the inner rod 158b can be performed satisfactorily. For this reason, when the fastener 1 and the inner rod 158b move relative to each other, the load is stabilized, the occurrence of stick-slip can be prevented, and the impact energy can be absorbed stably.
  • the inner plate 112b and the outer shaft 11 la are slightly bent upward by the component force Fy perpendicular to the column axis of the impact load F, and the connecting plate 157 rigidly connected to the inner column 112b is also provided. It is moved together with the inner column 112b while maintaining a right angle. As a result, a twisting occurs between the outer rod 158a and the inner rod 158b of the connecting rod 158 via the connecting plate 157. However, since the solid lubricant film 158d is formed on the inner rod 158b, the change in the lubrication state due to the twisting is caused. Stable relative movement with a predetermined load can be secured, and impact energy can be absorbed stably.
  • the force described in the case where the coating film 158d of the solid lubricant is formed on the inner rod 158b of the connecting rod 158 is not limited to this, and the solid is formed on the inner peripheral surface of the outer rod 158a.
  • a lubricant film may be formed.
  • a solid lubricant film may be formed on both the inner peripheral surface of the water rod 158a and the outer peripheral surface of the inner rod 158b.
  • the coating of the solid lubricant may be formed on the inner peripheral surface or the outer peripheral surface of the fastener 1. Alternatively, tighten without connecting film on the connecting rod 158 side.
  • a solid lubricant film may be formed on at least one of the inner and outer peripheral surfaces of the tool 1.
  • the force described in the case where the outer column 112a of the steering column 112 is fixed to the vehicle body side member 121 is not limited to this.
  • the inner column 112b is not limited to this, and the lower bracket 122 and the upper bracket 124 are used. Attach it to the car body side member 121 and attach the steering wheel 113 to the outer column 112a!
  • the force described in the case where the outer rod 158a of the connecting rod 158 is directly fixed to the connecting plate 157 is not limited to this.
  • the connecting rod of the outer rod 158a and the connecting plate 157 May be connected via a pivot pin.
  • the column axial component force Fx acts on the inner column 112b, it is possible to reliably prevent the bending rod that generates a twist on the connecting rod 158 on the connecting plate 157 from affecting the connecting rod 158.
  • the axial axial component force Fx exceeds the collapse load, the relative movement of the connecting rod 158 between the outer rod 158a and the inner rod 158b can be made more stable, and the shock energy can be absorbed better. Can do.
  • the configuration is not limited to the fastener 1 having the above configuration. Any configuration can be applied as long as the outer rod 158a and the inner rod 158b are moved relative to each other when an impact load greater than the collaborated load is transmitted.
  • Fastener 1 may be replaced with the conventional tolerance ring shown in Figs.
  • a synthetic resin pin 161 which penetrates both the rod 158a and the inner rod 158b of the connecting rod 158, is press-fitted.
  • This pin 161 is configured to break and collaborate when the column axial component force Fx due to secondary collision load exceeds the Collabs load, and the outer periphery of the connecting rod 158 is in sliding contact with the inner rod 158b and the outer rod 158a.
  • a solid lubricant film 158d may be formed on the surface. In this case as well, the column axial component force Fx is greater than the Collabs load.
  • the lubricant coating 158d is always present between the two, and a stable impact is ensured while applying a predetermined load to ensure good impact energy. Absorption can be performed.
  • the solid lubricant film may be formed on the inner peripheral surface of the water rod 158a, or may be formed on both the inner peripheral surface of the water rod 158a and the outer peripheral surface of the inner rod 158b.
  • the force described in the case where the contracting portion constituted by the water rod 158a and the inner rod 158b is formed on the connecting rod 158 is not limited to this.
  • the connecting plate 157 includes a mounting portion 157a extending downward from the inner column 112b and a steering column 112 extending from the lower end of the mounting portion 157a to the vehicle front side.
  • the intermediate portion 157b extending in parallel with the central axis and the support portion 157c extending downward from the front end of the intermediate portion 157b are formed in a crank shape, and a through hole 157d through which the connecting rod 158 is inserted into the support portion 157c.
  • the fastener 162 having the same configuration as that of the fastener 1 described above is disposed in the through hole 157d and is fixed by the retaining nut 163.
  • the connecting rod 158 has a configuration in which a small-diameter rod portion 158f and a large-diameter rod portion 158g are integrally formed, and a male screw is formed in the small-diameter rod portion 158f and screwed with the female screw 154b of the worm wheel 154, so that the large-diameter rod
  • the portion 158g is passed through the through hole 157d of the connecting plate 157.
  • the coating film 158h of the solid lubricant is formed on the outer peripheral surface in sliding contact with the through hole 157d of the connecting plate 157 in the large diameter rod portion 158g of the connecting rod 158.
  • connection rod 158 When the column axial component force Fx due to the secondary collision load transmitted to the connection plate 157 exceeds the collapse load, the relative movement between the connection rod 158 and the connection plate 157 is allowed by the fastener 162.
  • the large-diameter rod portion 158g of the connecting rod 158 is inserted into the through hole 157d of the connecting plate 157, and the connecting plate 157 is allowed to move forward of the vehicle.
  • the connecting plate 157 is smoothly moved while applying a predetermined load. Therefore, stable impact energy can be absorbed.
  • the electric tilt mechanism 130 is not limited to this, and the electric tilt mechanism 130 is omitted. Even if only the Lesco mechanism 150 is installed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

締結具
技術分野
[0001] 本発明は、複数の機械要素を結合する締結具に関する。特に、本発明は、ステアリ ング装置のエネルギー吸収機構 (EA機構)に使用する締結具に関する。
背景技術
[0002] 従来、電動パワーステアリング装置のトルクリミッター機構にトレランスリングを使用し たものがある(例えば、特許文献 1参照。 ) o電動パワーステアリング装置は、ステアリ ングホイールの操舵により発生する操舵トルクを検出し、検出した操舵トルクに応じて 操舵補助用モータを駆動する。操舵補助用モータの回転力は、ウォーム及びウォー ムホイールを介してステアリングシャフトに伝達される。ステアリングシャフトとウォーム ホイールとの間には、トルクリミッター機構が設けられている。トルクリミッター機構は、 車輪が縁石に乗り上げたときなどに生じるステアリングシャフトへの過大なトルクにより 操舵補助用モータが破損することを防止するために設けられている。トルクリミッター 機構は、トレランスリングを有している。
[0003] 図 17は、従来のトレランスリング 201の正面図である。図 18は、図 17の XVIII— XVII I線に沿って取ったトレランスリング 201の断面図である。
トレランスリング 201は、割り溝 202を有する金属製リング本体 203に、周方向に沿 つて一定間隔で、径方向外方へ突出し軸方向に延びた複数の突起部 204を一体的 に形成したものである。
[0004] 図 19は、ステアリングシャフト 205とウォームホイール 206との間に装着された従来 のトレランスリング 201の横断面図である。図 20は、ステアリングシャフト 205とウォー ムホイール 206との間に装着された従来のトレランスリング 201の縦断面図である。
[0005] トレランスリング 201の内周をステアリングシャフト 205の外周に嵌合し、トレランスリ ング 201の外周にウォームホイール 206の内周を嵌合する。このときのトレランスリン グ 201の径方向変形量に対応する径方向力をステアリングシャフト 205とウォームホ ィーノレ 206と〖こ作用させること〖こより、トレランスリング 201の内周とステアリングシャフ ト 205の外周との間の摩擦抵抗、及びトレランスリング 201の外周とウォームホイール 206の内周との間の摩擦抵抗が発生する。これらの摩擦抵抗により、ステアリングシ ャフト 205とウォームホイール 206との間でトルクを伝達することができ、また、これら の摩擦抵抗に対応してリミットトルクが設定され、トルクリミッター機構としての働きをす る。
[0006] このような従来技術において、荷重を安定させるために、トレランスリング 201とステ ァリングシャフト 205及びウォームホイール 206との間にグリースが塗布される。このグ リースは、トレランスリング 201の突起部 204の間の軸方向に延びた空間 207にも保 持される。ステアリングシャフト 205とウォームホイール 206とが相対回転すると、この 回転方向とグリースを保持した空間 207の延在方向とが直交しているため、空間 207 内に保持されたグリースがトレランスリング 201の突起部 204とステアリングシャフト 20 5及びウォームホイール 206との接触面に供給され、荷重が安定する。
[0007] また、従来、 自動車のステアリングシャフト用の衝撃吸収機構にトレランスリングを使 用したものがある (例えば、特許文献 2参照。 ) 0衝撃吸収機構は、自動車が障害物 に衝突した場合に、ステアリングシャフトを軸方向に短縮させる。衝撃吸収機構は、 内側金属管と、外側金属管とからなる。両金属管は、それぞれ一方の端部をテレスコ ープ式に互いに内外にはめ合わせている。両金属管の端部の間に、トレランスリング が配置されている。トレランスリングは、半径方向の断面で波形の横断面プロフィール を有している。トレランスリングは、周方向に複数存在する、軸方向に延びた突起部を 両金属管の間で圧接させて装着することにより、径方向に力を発生させ、この力によ つて両金属管が軸方向に相対移動するときに荷重が発生するようにしている。このよ うな構成により、自動車が障害物に衝突した場合に、トレランスリングは、軸方向に荷 重を発生させながら両金属管を互いにスライドさせてステアリングシャフトを軸方向に 短縮させる。
[0008] 特許文献 1 :特開平 09— 020256号公報
特許文献 2:特開平 09— 002293号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0009] トレランスリングを従来の衝撃吸収機構に使用する場合にも、荷重を安定させるた めにトレランスリングと金属管との間にグリースを塗布している。し力しながら、組立時 に塗布したグリースは、両金属管が軸方向に相対移動させられるときにトレランスリン グの突起部と金属管との接触面力も搔き出されてしまう。ここで、グリースは、トレラン スリングの突起部間の軸方向に延びた空間にも保持されている。しかし、この空間の 延在方向と両金属管の相対移動方向とが平行であるため、この空間内のグリースが 突起部と金属管との接触面に供給されることがなぐその結果、接触面の潤滑状態が 不安定となり、荷重が安定せず、またスティックスリップが発生することもある。
[0010] 本発明は、前述した事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、二つの部材が 軸方向に相対移動するときに発生する荷重を安定させ、スティックスリップを防止する ことができる締結具及びそれを備えたステアリング装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 前述した課題を解決する為に本発明では次のような構成とした。
(1) 二つの部材を結合するための締結具であって、
リング本体と、
該リング本体の周方向に間隔を開けて設けられた複数の突起部と、
該突起部に設けられた凹部と、
を備えることを特徴とする締結具。
(2) 前記締結具は、前記二つの部材の間に圧接した状態で装着されて前記二つ の部材を同軸に結合し、前記二つの部材を軸線方向に相対移動させたときに所定 の荷重を発生させるロードリミット機構として作用することを特徴とする(1)に記載の締 結具。
(3) 前記複数の突起部は、前記リング本体の軸線方向に沿って延在しており、前記 リング本体には、割り溝が設けられていることを特徴とする(1)に記載の締結具。
(4) 前記凹部の周縁は、前記二つの部材のうちの一つと接触する接触部を形成す ることを特徴とする(1)に記載の締結具。
(5) 衝撃エネルギーを吸収するエネルギー吸収機構を有するステアリング装置に おいて、(1)に記載の締結具をエネルギー吸収機構に使用したことを特徴とするステ ァリング装置。
(6) 相対的に伸縮自在に連結されたァウタコラム及びインナコラムを有し、ステアリ ングホイールを取付けたステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラ ムと、
一方の端部が前記ァウタコラムに、他方の端部が前記インナコラムに取付けられ、 前記ァウタコラム及び前記インナコラムを伸縮させる電動ァクチユエータと、を備える 電動テレスコ調整式ステアリング装置であって、
前記電動ァクチユエータは、 (1)に記載の締結具を備え、衝撃荷重が入力されたと きに軸方向に所定の荷重を発生しながら収縮して衝撃エネルギーを吸収する収縮部 を有していることを特徴とする電動テレスコ調整式ステアリング装置。
(7) 前記電動ァクチユエータは、前記インナコラムの中心軸に対して所定のオフセ ット量を保って平行に配設された電動モータで駆動されるロッドを備えていることを特 徴とする(6)に記載の電動テレスコ調整式ステアリング装置。
(8) 前記ロッドは、前記二つの部材の一方を構成するインナロッドと、該インナロッド を所定の隙間を介して相対移動可能に挿通する、前記二つの部材の他方を構成す るァウタロッドと、前記インナロッド及び前記ァウタロッド間の隙間に嵌挿され、二次衝 突荷重の作用時に所定の荷重を与えながら前記インナロッド及び前記ァウタロッドの 収縮を許容する前記締結具と、で構成されることを特徴とする(7)に記載の電動テレ スコ調整式ステアリング装置。
(9) 前記ロッドは、一端側が前記電動モータに連結されたウォーム減速機構のゥォ ームホイール内周面に形成した雌ねじに螺合され、他端側が前記ァウタコラム及び 前記インナコラムの何れか一方に固定された連結部材に二次衝突荷重の作用時に 所定の荷重を与えながら相対移動可能に嵌挿されることを特徴とする(7)に記載の 電動テレスコ調整式ステアリング装置。
(10) 相対的に伸縮自在に連結されたァウタコラム及びインナコラムを有し、ステアリ ングホイールを取付けたステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラ ムと、一方の端部が前記ァウタコラムに、他方の端部が前記インナコラムに取付けら れ、前記ァウタコラム及び前記インナコラムを伸縮させる電動ァクチユエ一タとを備え 、前記電動ァクチユエータは衝撃荷重が入力されたときに軸方向に所定の荷重を発 生しながら収縮して衝撃エネルギーを吸収する収縮部を有する電動テレスコ調整式 ステアリング装置であって、
前記電動ァクチユエータの収縮部に固体潤滑剤の被膜を形成したことを特徴とす る電動テレスコ調整式ステアリング装置。
(11) 前記電動ァクチユエータは、前記インナコラムの中心軸に対して所定のオフセ ット量を保って平行に配設された電動モータで駆動されるロッドを備えていることを特 徴とする(10)に記載の電動テレスコ調整式ステアリング装置。
(12) 前記ロッドは、インナロッドと、該インナロッドを所定の隙間を介して相対移動 可能に挿通するァウタロッドと、前記インナロッド及び前記ァウタロッド間の隙間に嵌 挿され且つ内外周面に波形の凹凸が形成されて二次衝突荷重の作用時に所定の 荷重を与えながら前記インナロッド及び前記ァウタロッドの収縮を許容する衝撃吸収 部材とで構成され、前記インナロッド及び前記ァウタロッドの少なくとも一方の摺接面 に固体潤滑剤の被膜を形成したことを特徴とする(11)に記載の電動テレスコ調整式 ステアリング装置。
(13) 前記ロッドは、一端側が前記電動モータに連結されたウォーム減速機構のゥ オームホイール内周面に形成した雌ねじに螺合され、他端側が前記ァウタコラム及び 前記インナコラムの何れか一方に固定された連結部材に二次衝突荷重の作用時に 所定の荷重を与えながら相対移動可能に嵌挿され、前記ロッドの前記連結部材との 摺接部に固体潤滑剤の被膜を形成したことを特徴とする(11)に記載の電動テレスコ 調整式ステアリング装置。
発明の効果
本発明の締結具によれば、リング本体と、リング本体の周方向に間隔を開けて設け られた複数の突起部と、突起部に設けられた凹部と、を備えるので、凹部にグリース を保持でき、二つの部材が軸方向に相対移動するときにグリース切れを起こさないで 発生する荷重を安定させ、スティックスリップを防止することができる。
また、本発明のステアリング装置によれば、衝撃エネルギーを吸収するエネルギー 吸収機構或いは収縮部に上記締結具が使用されるので、衝突時に安定したエネル ギー吸収荷重を発生させることができる。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明による締結具の正面図である。
[図 2]図 2は、図 1の II IIに沿って取った締結具の断面図である。
[図 3]図 3は、軸部材と中空円筒部材との間に装着された本発明による締結具の横断 面図である。
[図 4]図 4は、軸部材と中空円筒部材との間に装着された本発明による締結具の縦断 面図である。
[図 5]図 5は、軸部材と中空円筒部材との間に装着された本発明の第 2実施形態によ る締結具の横断面図である。
[図 6]図 6は、本発明による締結具を使用した電動テレスココラムを示す図である。
[図 7]図 7は、本発明によるステアリング装置を車両に搭載した状態を示す全体構成 図である。
[図 8]図 8は、ステアリングコラム装置のステアリングホイールを除いた側面図である。
[図 9]図 9は、図 8の IX— IX線上の断面図である。
[図 10]図 10は、図 9の X— X線上の断面図である。
[図 11]図 11は、ステアリングコラム装置の要部の縦断面図である。
[図 12]図 12は、図 11の XII— XII線上の断面図である。
[図 13]図 13は、図 11の XIII— XIII線上の断面図である。
[図 14]図 14は、収縮時の図 11と同様の縦断面図である。
[図 15]図 15は、本発明の他の実施形態を示す要部を断面とした側面図である。
[図 16]図 16は、本発明のさらに他の実施形態を示す縦断面図である。
[図 17]図 17は、従来のトレランスリングの正面図である。
[図 18]図 18は、図 17の XIII— XIII線に沿って取ったトレランスリングの断面図である。
[図 19]図 19は、ステアリングシャフトとウォームホイールとの間に装着された従来のト レランスリングの横断面図である。
[図 20]図 20は、ステアリングシャフトとウォームホイールとの間に装着された従来のト レランスリングの縦断面図である。 符号の説明
[0014] 1, 162…締結具、 2…割り溝、 3…金属製リング本体、 4…突起部、 4a…周縁、 5··· 軸部材、 6…中空円筒部材、 7…空間、 10···凹部、 20…電動テレスココラム、 21, 11 3···ステアリングホイール、 22, 111···ステアリングシャフ K 23···軸受、 24, 112···ス テアリングコラム、 25···支持体、 26···駆動シャフ卜、 26a…雄ネジ部、 27, 155···電 動モータ、 28···エネルギー吸収機構、 29, 156···ウォーム、 30, 154···ウォームホイ ール、 30a…雌ネジ部、 110···ステアリングコラム装置、 11 la…ァウタシャフト、 111b …インナシャフト、 112a…ァウタコラム、 112b…インナコラム、 114, 116···ュニノ一 サルジョイント、 115···中間シャフ K 117…ステアリングギヤ、 118···タイロッド、 119 …転舵輪、 121…車体側部材、 122···ロアブラケット、 124…アツパブラケット、 130 …チルト機構、 150…テレスコ機構、 151···ギヤハウジング、 157…連結プレート、 1 58···連結ロッド、 158a…ァウタロッド、 158b…インナロッド、 158d, 158h…固体潤 滑剤被膜、 158f…小径ロッド部、 158g…大径ロッド部、 161……ピン、 X…相対移 動方向、 Y…相対回転方向
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明を、好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。ただし
、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置な どは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣 旨のものではない。
[0016] (第 1実施形態)
図 1は、本発明による締結具 1の正面図である。図 2は、図 1の線 II— IIに沿って取 つた締結具 1の断面図である。
締結具 1は、割り溝 2を有する金属製リング本体 3に、周方向に沿って一定間隔で、 径方向外方へ突出し軸方向に延びた複数の突起部 4を一体的に形成したものであ る。突起部 4の頂部には、軸方向に延びた凹部 10が設けられている。凹部 10は、周 縁 4a【こより取り囲まれて!/ヽる。
[0017] 図 3は、軸部材 5と中空円筒部材 6との間に装着された本発明による締結具 1の横 断面図である。図 4は、軸部材 5と中空円筒部材 6との間に装着された本発明による 締結具 1の縦断面図である。
[0018] 軸部材 5と中空円筒部材 6との間に締結具 1を装着するときに、締結具 1の突起部 4 に設けられた凹部 10にグリースを塗布する。締結具 1の内周を軸部材 5の外周に嵌 合し、締結具 1の外周に中空円筒部材 6の内周を嵌合する。このときの締結具 1は、 半径方向に弾性変形をし、その変形量に応じた半径方向の力を軸部材 5及び中空 円筒部材 6に作用させる。これにより、締結具 1の内周と軸部材 5の外周との間に摩 擦抵抗力が発生し、また、締結具 1の外周と中空円筒部材 6の内周との間に摩擦抵 抗力が発生する。これらの摩擦抵抗力により、軸部材 5と中空円筒部材 6が締結具 1 により固定される。
[0019] 一方、これらの摩擦抵抗力よりも大きな外力が軸部材 5又は中空円筒部材 6に作用 すると、外力の方向に応じて、軸部材 5と中空円筒部材 6とは、図 3に矢印 Yで示す 方向に相対回転をし、あるいは、図 4に矢印 Xで示す方向に相対移動をする。すなわ ち、締結具 1は、トルクリミット機構あるいはロードリミット機構として作用する。
[0020] 凹部 10の周縁 4aは、中空円筒部材 6の内周と密着することで、凹部 10は閉じた空 間となり、グリースの保持効果が上がる。図 1は、中空円筒部材 6の内周と接触する周 縁 4aの接触面をハッチングで示している。周縁 4aは、中空円筒部材 6の内周と線接 触であってもよい。なお、周縁 4aが直接中空円筒部材 6の内周と接触するものでなく 、周縁 4aを有する周縁部に中空円筒部材 6の内周と密着する密着部を設けてもよい
[0021] 軸部材 5と中空円筒部材 6とが図 4に矢印 Xで示す方向に相対移動をすると、凹部 10に保持されていたグリースが接触面 (周縁 4a)に供給される。
あるいは、軸部材 5と中空円筒部材 6とが図 3に矢印 Yで示す方向に相対回転をす る場合にも、凹部 10に保持されていたグリースが接触面 (周縁 4a)に供給される。 これによつて、軸部材 5と中空円筒部材 6との相対移動又は相対回転における荷重 が安定する。
[0022] 本実施形態によれば、締結具 1の軸方向に延びた突起部 4に凹部 10を設けたので 、グリースがこの凹部に保持される。特に、凹部 10の周縁 4aが中空円筒部材 6の内 周と密着するようにすれば、グリースを凹部 10に確実に保持することができる。したが つて、軸部材 5と中空円筒部材 6とが軸方向に相対移動しても組立時に突起部 4に塗 布したグリースが搔きだされることがなぐ凹部 10に保持されたグリースが接触面に供 給される。これによつて、締結具 1の突起部 4と中空円筒部材 6との接触面に常にダリ ースが存在することになり、荷重が安定し、スティックスリップの発生もない。
[0023] 本実施形態は、軸部材 5と中空円筒部材 6とが図 4の矢印 Xで示す軸線方向に相 対移動するときのロードリミット機構として使用される場合に、特に有利である。本実 施形態を、軸部材 5と中空円筒部材 6とが図 3の矢印 Yで示す回転方向に相対移動 するときのトルクリミッター機構として使用する場合には、突起部 4の間の空間 7にダリ ースを塗布することに加えて、凹部 10にもグリースを塗布しているので、より安定した 荷重が得られスティックスリップを防止できる。なお、グリースを空間 7に塗布せずに 凹部 10のみに塗布しても荷重を安定させることができるので、グリースの塗布量を減 らすことができると!/、う効果もある。
[0024] なお、第 1実施形態において、締結具 1の突起部 4に設けた凹部 10を軸線方向に 延在した細長形状で示したが、本発明はこれに限定されるものではない。複数の凹 部 10を、突起部 4に設けてもよい。また、複数の円形の凹部を軸線方向に沿って突 起部 4に設けてもよい。また、凹部は、周縁で完全に取り囲まれていると好ましいが、 必ずしも完全に取り囲まれて 、る必要はなぐ周縁の一部が切り欠かれて 、てもよ ヽ
[0025] また、第 1実施形態において、締結具 1の突起部 4は、リング本体 3の軸線方向に平 行に延在している力 本発明はこれに限定されるものではない。突起部 4は、軸線方 向に対して傾斜して 、てもよ 、。
また、第 1実施形態において、周方向に沿って一定間隔で、径方向外方へ突出し 軸方向に延びた複数の突起部 4からなる突起部の一群のみを示したが、本発明はこ れに限定されるものではない。本発明においては、複数の突起部からなる群をニ以 上軸線方向に並列に配置してもよ 、。
[0026] (第 2実施形態)
第 1実施形態においては、締結具 1の突起部 4が金属製リング本体 3から径方向外 方へ突出した例を示したが、本発明は、これに限らず、図 5に示すように、突起部 4を 金属製リング本体 3から径方向内方へ突出させてもよい。すなわち、突起部 4が軸部 材 5の外周と係合し、金属製リング本体 3が中空円筒部材 6の内周と係合するようにし てもよい。突起部 4に凹部 10を設けて、凹部 10の周縁が軸部材 5と密着するようにす る。これによつて、軸部材 5の外周と凹部 10とで閉じられた空間にグリースを確実に 保持することができる。
[0027] (第 3実施形態)
図 6は、本発明による締結具 1を使用した電動テレスココラム 20を示す図である。 電動テレスココラム 20は、ステアリングホイール 21と、ステアリングホイール 21が固 定されたステアリングシャフト 22と、ステアリングシャフト 22を回転可能に軸受 23を介 して支持するステアリングコラム 24と、ステアリングコラム 24に固定された支持体 25と 、支持体 25を矢印 Xで示す方向へ移動するための駆動シャフト 26と、駆動シャフト 2 6を駆動するための電動モータ 27と、支持体 25と駆動シャフト 26とを結合するェネル ギー吸収機構 (EA機構) 28とから構成されている。 EA機構 28は、第 1実施形態又 は第 2実施形態に示した締結具 1を有して 、る。
[0028] 電動テレスココラム 20は、電動モータ 27により駆動される駆動シャフト 26にてステ ァリングコラム 24を伸縮させる。
電動モータ 27が回転すると、ウォーム 29を介してウォームホイール 30が回転する。 ウォームホイール 30には、雌ネジ部 30aが設けられている。雌ネジ部 30aは、駆動シ ャフト 26に設けられた雄ネジ部 26aと螺合している。これによつて、ウォームホイール 30が回転すると、駆動シャフト 26が矢印 Xで示す方向に移動する。駆動シャフト 26 は、締結具 1を介して支持体 25に結合されている。締結具 1の摩擦抵抗力により、駆 動シャフト 26は支持体 25に固定されている。駆動シャフト 26が矢印 Xで示す方向に 移動すると、支持体 25に固定されたステアリングコラム 24を介してステアリングホイ一 ル 21が矢印 Xで示す方向に移動する。
[0029] EA機構 28は、衝撃荷重が入力されたとき、締結具 1が矢印 Xで示す軸方向にす ベることで衝撃を吸収する。グリース溜まり(凹部)があるので、締結具 1が軸方向に すべったときに、グリース溜まりからグリースが接触面に供給され荷重が安定する。 E A機構 28の作用を更に説明すると、締結具 1の摩擦抵抗力よりも大きな外力がステ ァリングホイール 21に作用すると、支持体 25と駆動シャフト 26とは、図 6に矢印 Xで 示す方向に相対移動をする。このとき、締結具 1の突起部 4に設けられた凹部 10に 保持されていたグリースが支持体 25の内周との接触面、あるいは駆動シャフトの外周 との接触面に供給される。これによつて、支持体 25と駆動シャフト 26との相対移動に おける荷重が安定する。また、スティックスリップの発生を防止することができる。
[0030] 本実施形態の締結具をステアリング装置の EA機構に使用することで、衝突時に安 定した EA荷重を発生させることができる。
[0031] (第 4実施形態)
図 7は、本発明による電動テレスコ調整式ステアリング装置を組付けた車両を示す 全体構成図、図 8は本発明による電動テレスコ調整式ステアリング装置の第 4実施形 態を示す全体構成図、図 9は図 8の IX— IX線上の断面図、図 10は図 9の X— X線上 の断面図、図 11は本発明の要部の断面図、図 12は図 11の XII— XII線上の断面図、 図 13は図 11の XIII— XIII線上の断面図、図 14は収縮状態を示す図 11と同様の断 面図である。
[0032] 図 7において、ステアリングコラム装置 110は、ステアリングシャフト 111を回動自在 に支持するステアリングコラム 112を有する。ステアリングシャフト 111には、その後端 にステアリングホイール 113が装着され、ステアリングシャフト 111の前端にはュ-バ ーサルジョイント 114を介して中間シャフト 115が連結されて!、る。中間シャフト 115 にはその前端にユニバーサルジョイント 116を介してラックアンドピ-オン機構等から なるステアリングギヤ 117が連結されて ヽる。このステアリングギヤ 117の出力軸がタ ィロッド 118を介して転舵輪 119に連結されて 、る。
[0033] そして、運転者がステアリングホイール 113を操舵すると、ステアリングシャフト 111 、ユニバーサルジョイント 114、中間シャフト 115、ユニバーサルジョイント 116を介し てその回転力がステアリングギヤ 117に伝達され、ラックアンドピ-オン機構で回転運 動が車両幅方向の直線運動に変換されてタイロッド 118を介して転舵輪 119を転舵 する。
なお、ステアリングコラム 112の車両後方部位には、後述する電動チルト機構 130 及び電動テレスコ機構 150を駆動するコンビスィッチやコラムカバー等の周辺部品 P が配設されている。
[0034] ステアリングコラム装置 110は、図 11に示すように、車両の水平方向に対して後ろ 上がりに所定角度 Θだけ傾斜して配置されている。このステアリングコラム装置 110 はステアリングシャフト 111が図 11に示すようにステアリングホイール 113を取付けた ァウタシャフト 11 laと、このァウタシャフト 11 laにスプライン結合又はセレーシヨン結 合されて摺動自在に係合されたインナシャフト 11 lbとで構成されて 、る。
[0035] また、ステアリングコラム 112が図 8及び図 11に示すようにァウタコラム 112aと、この ァウタコラム 112aに摺動自在に保持されたインナコラム 112bとで構成され、インナコ ラム 112bの前後両端部内周面に配設された転がり軸受 112c、 112dによってステア リングシャフト 111のァウタシャフト 11 laが回転自在に支持されて 、る。
[0036] ァウタコラム 112aはそのユニバーサルジョイント 114側の後端(図 8にお!/、て左端) が車体側部材 121に取付けられたロアブラケット 122にピボットピン 123によって上下 方向に揺動自在に支持され、ステアリングホイール 113側の前端(図 8にお 、て右端 )が車体側部材 121に取付けられアツパブラケット 124に上下方向に移動自在に支 持されている。
[0037] このアツパブラケット 124は、図 9に示すように、車体側部材 121に取付けられる中 央部が上方に膨出された膨出部 124aを有する取付板部 124bと、この取付板部 124 bの膨出部 124aの左右位置から下方に延長する案内板部 124c及び 124dと、これ ら案内板部 124c及び 124dの下端部間を連結する底板部 124eとで方形枠状に形 成されている。
そして、アツパブラケット 124の取付板部 124b、案内板部 124c, 124d及び底板部 124eで囲まれる案内空間 124f内に前述したァウタコラム 112aが揷通されて!/、る。 ァウタコラム 112aは、図 9で明らかなように、水平方向に突出する突出部があり、その 端部が案内板部 124c及び 124dと近接対向する垂直の案内面 112fを有する案内 板部 112d, 112eが形成されている。
[0038] そして、案内板部 112eが電動チルト機構 130によって上下方向に移動可能に保 持されている。電動チルト機構 130は、図 9に示すように、アツパブラケット 124の案 内板部 124dの下端部に一体に形成された略方形枠状のギヤハウジング 131内に抑 ぇ部材 132によって固定配置した転がり軸受 133と、前述したアツパブラケット 124の 取付板部 124bの下面に配設した転がり軸受 134とによって案内板部 124dに沿つて 上下方向に延長し、且つ回転自在に支持されたねじ軸 135を有する。
[0039] このねじ軸 135には、ギヤハウジング 131内の転がり軸受 133近傍位置にウォーム ホイール 136が装着され、このウォームホイール 136にウォーム 137が嚙合されてい る。このウォーム 137は、図 10に示すように、ギヤハウジング 131内に配設された転 力 Sり軸受 138及び 139によって回転自在に保持され、その一端が、アツパブラケット 1 24の案内板部 124dに形成された取付板部 124gに固定された電動モータ 140の出 力軸 140aにカップリング 148を介して連結されている。
[0040] また、ギヤハウジング 131のねじ軸 135を揷通する揷通孔 131a内にねじ軸 135を 覆う円筒覆体 141が配設され、この円筒覆体 141の先端にねじ軸 135の外周面に摺 接する大きな弾性を有するポリウレタン等の合成樹脂で製作されたリップ 142が配設 されている。同様に、転がり軸受 134の下端面にもねじ軸 135の外周面に摺接するリ ップ 143が配設されている。
[0041] そして、ねじ軸 135のリップ 142及び 143間に、断面方形のナットホルダ 144に保 持されたナット 145が螺合されている。このナットホルダ 144はアツパブラケット 124の 案内板部 124dに形成された上下方向に延長する案内溝 146内に係合することによ り、ナットホルダ 144のねじ軸 135における軸芯回りの回転運動が規制され、ねじ軸 1 35の正逆回転によってナットホルダ 144が上下方向に移動される。このナットホルダ 144に突出形成された係合ピン 147が前述したァウタコラム 112aの先端に形成され たァウタコラム 112aの軸方向に延長する長孔 124hに係合されて 、る。
[0042] したがって、電動モータ 140によってウォーム 137を正逆転駆動することにより、ゥォ ームホイール 136を介してねじ軸 135が正逆転駆動され、これによつてナットホルダ 1 44が上下動され、ァウタコラム 112aがピボットピン 123を中心として上下に揺動され てチルト機能を発揮することができる。
そして、ステアリングコラム 112のァウタコラム 112a及びインナコラム 112b間に図 1 1に示すように電動ァクチユエータとしての電動テレスコ機構 150が設けられて 、る。
[0043] この電動テレスコ機構 150は、図 11に示すように、ステアリングコラム 112のァウタコ ラム 112aのステアリングホイール 113側に固定されたギヤハウジング 151を有する。 このギヤハウジング 151には、ステアリングコラム 112の軸方向に所定距離だけ離れ て対向配置された転がり軸受 152及び 153によってウォームホイール 154が回転自 在に支持されている。このウォームホイール 154は、中央部の大径外周面とこの大径 外周面を挟む両端側の転がり軸受 152及び 153が外嵌された小径外周面とを有す る円筒状に形成され、大径外周面にヘリカルギヤ 154aが形成されていると共に、内 周面に雌ねじ 154bが形成されている。
[0044] そして、ウォームホイール 154のヘリカルギヤ 154aには、図 12に示すように、ギヤ ハウジング 151に取付けられた電動モータ 155の出力軸に連結されたウォーム 156 が嚙合され、これらウォームホイール 154及びウォーム 156でウォーム減速機構が構 成されている。また、後述する連結ロッド 158とウォームホイール 154の雌ねじ 154bと で直動機構が構成されて!ヽる。
[0045] 一方、ステアリングコラム 112のインナコラム 112bのステアリングホイール 113寄り 位置にギヤハウジング 151と同一方向に延長し且つァウタコラム 112aの端面とは距 離をおいて配置された連結プレート 157が取付けられ、この連結プレート 157とギヤ ハウジング 151との間にステアリングコラム 112の中心軸と所定オフセット量 Lを保つ て平行な連結ロッド 158が配設されている。
[0046] この連結ロッド 158は、一端が連結プレート 157の下端に取付けられたァウタロッド 158aと、このァウタロッド 158aの他端に摺動自在に係合されたインナロッド 158bと で構成され、両者の接合部が収縮部とされている。
これらァウタロッド 158a及びインナロッド 158bとの接合部には、通常時の運転者な どの人力によってはァウタロッド 158a及びインナロッド 158b間の相対移動を規制す る力 二次衝突時に衝撃荷重がステアリングホイール 113、インナコラム 112b、連結 プレート 157を介してァウタロッド 158aに伝達されたときには、ァウタロッド 158a及び インナロッド 158b間の相対移動を許容する、締結具 1が配設されている。
[0047] この締結具 1は、第 1または第 2実施形態のものと同様の断面形状を有して薄い板 バネ材をリング状に形成した構成を有し、ァウタロッド 158a及びインナロッド 158bの 相対移動を許容するコラブス荷重が例えば約 2kN以上に設定されている。 そして、 インナロッド 158bの締結具 1と摺接する外周面に例えば二硫ィ匕モリブデン系、フッ素 榭脂系の固体潤滑剤の被膜 158dが形成されている。
[0048] また、インナロッド 158bはそのァウタロッド 158a側とは反対側に雄ねじ 158cが形 成され、この雄ねじ 158cがギヤハウジング 151に回転自在に支持されたウォームホ ィール 154の雌ねじ 154bに螺合されて、連結ロッド 158がステアリングコラム 112の 軸方向と平行となるように配設されて ヽる。
したがって、電動モータ 155を正逆転駆動することにより、ウォーム 156を介してゥォ ームホイール 154を正逆転駆動することにより、インナロッド 158bがステアリングコラ ム 112の軸方向に前後進することにより、ァウタロッド 158a及び連結プレート 157を 介してインナコラム 112bが軸方向に伸縮駆動されてテレスコ機能を発揮することが できる。
[0049] 次に、上記第 4実施形態の動作を説明する。
今、運転者が、ステアリングコラム装置 110のステアリングコラム 112のチルト調整を 行うには、図 7に示すステアリングコラム 112の車両後方部位に配設された周辺部品 Pに設けられたチルト機構用のコンビスィッチをチルトアップ方向(又はチルトダウン 方向)に操作すると、電動チルト機構 130の電動モータ 140を例えば正転 (又は逆転 )駆動される。
[0050] これに応じて、ウォーム 137を介してウォームホイール 136を介してねじ軸 135を逆 転 (又は正転)駆動することにより、ナット 145が図 9で見て上方 (又は下方)に移動し 、これによつてナットホルダ 144に形成された係合ピン 147がステアリングコラム 112 のァウタコラム 112aに形成された長孔 124hに係合しているので、ァウタコラム 112a がピボットピン 123を中心として上方(下方)に回動し、チルトアップ(又はチルトダウン )調整を行うことができる。
[0051] また、運転者が、ステアリングコラム装置 110のステアリングコラム 112のテレスコ調 整を行うには、図 7に示すステアリングコラム 112の車両後方部位に配設された周辺 部品 Pに設けられたテレスコ機構用コンビスィッチを伸張方向(又は収縮方向)に操 作すると、電動テレスコ機構 150の電動モータ 155が例えば正転 (又は逆転)駆動さ れる。 これによつて、ウォーム 156を介してウォームホイール 154が正転(又は逆転)駆動 され、これによつて連結ロッド 158のインナロッド 158bがステアリングホイール 113側( 又はステアリングホイール 113とは反対側)に移動し、締結具 1を介してァウタロッド 1 58aがステアリングホイール 113側(又はステアリングホイール 113とは反対側)に移 動する。
[0052] このため、連結プレート 157を介してインナコラム 112bがァウタコラム 112aから引き 出されて(又はインナコラム 112bがァウタコラム 112a内に挿入されて)ステアリングコ ラム 112が伸張 (又は収縮)してテレスコ調整を行うことができる。
このとき、インナコラム 112bの移動に伴って、ステアリングシャフト 111のァゥタシャ フト 11 laがインナシャフト 11 lbに対して移動する。
[0053] このように、電動テレスコ機構 150によって、ステアリングコラム 112を伸縮させてテ レスコ調整を行うことができるものである力 連結ロッド 158を電動モータ 155で移動 させる場合には締結具 1がァウタロッド 158a及びインナロッド 158b間の伸縮を確実 に防止して、ァウタロッド 158a及びインナロッド 158bがー体となって連結プレート 15 7を車両前後方向に移動させて、インナコラム 112bを車両前後方向に移動させるこ とがでさる。
[0054] しかしながら、二次衝突によってステアリングホイール 113に車両水平方向で前方 側即ち図 11で左方に押圧する衝撃荷重 Fが作用すると、先ず、この衝撃荷重 Fがコ ラム軸方向分力 Fxとコラム軸直角方向分力 Fyとに分力される。そして、コラム軸方向 分力 Fxによってインナコラム 112b及びァウタシャフト 11 laが図 11で見てコラム軸方 向左側に押され、これに応じて連結プレート 157を介して連結ロッド 158のァウタロッ ド 158aが左方に移動されて締結具 1にコラム軸方向分力 Fxが伝達される。そして、 この締結具 1に伝達されるコラム軸方向分力 Fxが設定されたコラブス荷重に達すると 、締結具 1でァウタロッド 158aとインナロッド 158bとの相対移動を許容してァウタ口ッ ド 158a内にインナロッド 158bが挿入されて図 14に示すように所定のコラプスストロー クを確保することがでさる。
[0055] このように、ステアリングホイール 113に車両前方に移動させる衝撃荷重が作用した ときに、コラム軸方向分力 Fxがコラブス荷重に達するまでの間では、ステアリングコラ ム 112のァウタコラム 112a及びインナコラム 112b間での摺動抵抗は僅かであり、連 結ロッド 158のァウタロッド 158a及びインナロッド 158b間は締結具 1で滑りが無い状 態に保持されている。
[0056] し力しながら、締結具 1位置に伝達されるコラム軸方向分力 Fxがコラブス荷重以上 となると、締結具 1でァウタロッド 158a及びインナロッド 158bの相対移動を許容する ことにより、ァウタロッド 158a内にインナロッド 158bが徐々に挿入されて、連結ロッド 1 58が収縮する。この際、締結具 1によってインナロッド 158bに対して所定の荷重を与 えながらインナロッド 158bがァウタロッド 158a内に挿入されるので、衝撃エネルギー を吸収することができる。このとき、インナロッド 158bの締結具 1に摺接する外周面に 固体潤滑剤の被膜 158dが形成されているので、インナロッド 158bがァウタロッド 15 8a内に挿入される過程で、締結具 1とインナロッド 158bとの間の接触面に固体潤滑 剤被膜 158dが常に存在し、締結具 1とインナロッド 158bとの間の潤滑を良好に行う ことができる。このため、締結具 1とインナロッド 158bとが相対移動する際に、荷重が 安定すると共に、スティックスリップの発生を防止することができ、衝撃エネルギーの 吸収を安定して行うことができる。
[0057] 一方、衝撃荷重 Fのコラム軸直角方向分力 Fyによって、インナコラム 112b及びァゥ タシャフト 11 laが上方向に僅かに撓まされ、インナコラム 112bに剛結された連結プ レート 157もインナコラム 112bと直角を保ったまま一緒に移動される。その結果、連 結プレート 157を介して連結ロッド 158のァウタロッド 158a及びインナロッド 158b間 にこじりが発生するが、インナロッド 158bに固体潤滑剤被膜 158dが形成されている ので、こじりによる潤滑状態の変化を抑制し、所定荷重で安定した相対移動を確保 することができ、衝撃エネルギーの吸収を安定して行うことができる。
[0058] なお、上記実施形態においては、連結ロッド 158のインナロッド 158bに固体潤滑剤 の被膜 158dを形成した場合について説明した力 これに限定されるものではなぐァ ウタロッド 158aの内周面に固体潤滑剤の被膜を形成するようにしてもよぐァウタロッ ド 158aの内周面及びインナロッド 158bの外周面の双方に固体潤滑剤の被膜を形 成するよう〖こしてもよい。さら〖こは、締結具 1の内周面又は外周面にも固体潤滑材の 被膜を形成するようにしてもよい。或いは、連結ロッド 158側に被膜を設けずに、締結 具 1の内周面と外周面の少なくとも一方に固体潤滑剤の被膜を形成するようにしても よい。
[0059] また、上記実施形態においては、ステアリングコラム 112のァウタコラム 112aを車体 側部材 121に固定した場合について説明した力 これに限定されるものではなぐィ ンナコラム 112bをロアブラケット 122及びアツパブラケット 124で車体側部材 121に 取付け、ァウタコラム 112a側にステアリングホイール 113を取付けるようにしてもよ!ヽ
[0060] さらに、上記実施形態においては、連結ロッド 158のァウタロッド 158aを連結プレ ート 157に直接固定した場合について説明した力 これに限定されるものではなぐ 連結ロッドのァウタロッド 158aと連結プレート 157とをピポットピンを介して連結するよ うにしてもよい。この場合には、インナコラム 112bにコラム軸方向分力 Fxが作用した ときに、連結プレート 157に発生する連結ロッド 158にこじりを与える曲げモーメントが 連結ロッド 158に影響することを確実に防止することができ、コラム軸方向分力 Fxが コラプス荷重以上となったときに連結ロッド 158のァウタロッド 158a及びインナロッド 1 58b間の相対移動をより安定させることができ、より良好な衝撃エネルギー吸収を行う ことができる。
[0061] さらにまた、上記実施形態においては、ァウタロッド 158a及びインナロッド 158bを 断面波形のリング状に形成した締結具 1で連結する場合について説明したが、上記 構成の締結具 1に限らず、設定されたコラブス荷重以上の衝撃荷重が伝達されたとき に、ァウタロッド 158a及びインナロッド 158bを相対移動させるものであれば任意の構 成を適用することができる。締結具 1を図 17〜20に示した、従来のトレランスリングに 置き換えても良い。
[0062] 例えば、ステアリング装置の側面図を表す図 15に示すように、連結ロッド 158のァゥ タロッド 158a及びインナロッド 158bの接合部に両者を貫通する合成樹脂製のピン 1 61を圧入し、このピン 161を二次衝突荷重によるコラム軸方向分力 Fxがコラブス荷 重以上となったときに破断してコラブスさせるように構成し、連結ロッド 158のインナロ ッド 158bのァウタロッド 158aと摺接する外周面に固体潤滑剤の被膜 158dを形成す るようにしてもよい。この場合も、コラム軸方向分力 Fxがコラブス荷重以上になってァ ウタロッド 158a内にインナロッド 158bが挿入される状態となったときに、両者間に潤 滑剤被膜 158dが必ず存在することになり、所定荷重を与えながら安定した相対移動 を確保して良好な衝撃エネルギー吸収を行うことができる。また、固体潤滑剤の被膜 はァウタロッド 158aの内周面に形成するようにしてもよぐァウタロッド 158aの内周面 及びインナロッド 158bの外周面の双方に形成するようにしてもよい。
[0063] なおさらに、上記実施形態においては、連結ロッド 158にァウタロッド 158a及びイン ナロッド 158bによって構成される収縮部を形成する場合について説明した力 これ に限定されるものではない。例えば、ステアリング装置の断面図を表す図 16に示すよ うに、連結プレート 157は、インナコラム 112bから下方に延長する取付部 157aと、こ の取付部 157aの下端から車両前方側にステアリングコラム 112の中心軸と平行に延 長する中間部 157bと、この中間部 157bの前端から下方に延長する支持部 157cと でクランク状に形成し、支持部 157cに連結ロッド 158を挿通する揷通孔 157dを形成 し、この揷通孔 157d内に前述した締結具 1と同一構成を有する締結具 162を配設し て止めナット 163で固定する構成とする。一方、連結ロッド 158は、小径ロッド部 158f と大径ロッド部 158gとを一体に形成した構成とし、小径ロッド部 158fに雄ねじを形成 してウォームホイール 154の雌ねじ 154bと螺合させ、大径ロッド部 158gを連結プレ ート 157の揷通孔 157dに揷通させる。この場合も、連結ロッド 158の大径ロッド部 15 8gにおける連結プレート 157の揷通孔 157dと摺接する外周面に固体潤滑剤の被膜 158hを形成する。
[0064] そして、連結プレート 157に伝達される二次衝突荷重によるコラム軸方向分力 Fxが コラプス荷重以上となると締結具 162によって連結ロッド 158と連結プレート 157との 相対移動が許容されることにより、連結ロッド 158の大径ロッド部 158gが連結プレー ト 157の揷通孔 157dに挿入されて連結プレート 157の車両前方への移動が許容さ れる。このときに、締結具 162と連結ロッド 158の大径ロッド部 158gとの間に常に固 体潤滑剤の被膜 158hが存在するので、連結プレート 157の移動を、所定荷重を与 えながら円滑に行うことができ、安定した衝撃エネルギーの吸収を行うことができる。
[0065] さらに、上記実施形態においては、電動チルト機構 130を備えている場合について 説明したが、これに限定されるものではなぐ電動チルト機構 130を省略して、電動テ レスコ機構 150のみを設けるようにしてもょ 、。
[0066] 本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなぐその特徴事項から逸脱する ことなぐ他のいろいろな形態で実施することができる。そのため、前述の実施の形態 はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲 は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない 。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲 内のものである。
[0067] 本出願は、 2006年 4月 27日出願の日本特許出願(特願 2006— 122827)及び 2 006年 7月 24日出願の日本特許出願 (特願 2006— 200907)に基づくものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims

請求の範囲
[1] 二つの部材を結合するための締結具であって、
リング本体と、
該リング本体の周方向に間隔を開けて設けられた複数の突起部と、
該突起部に設けられた凹部と、
を備えることを特徴とする締結具。
[2] 前記締結具は、前記二つの部材の間に圧接した状態で装着されて前記二つの部 材を同軸に結合し、前記二つの部材を軸線方向に相対移動させたときに所定の荷 重を発生させるロードリミット機構として作用することを特徴とする請求項 1に記載の締 結具。
[3] 前記複数の突起部は、前記リング本体の軸線方向に沿って延在しており、前記リン グ本体には、割り溝が設けられて 、ることを特徴とする請求項 1に記載の締結具。
[4] 前記凹部の周縁は、前記二つの部材のうちの一つと接触する接触部を形成するこ とを特徴とする請求項 1に記載の締結具。
[5] 衝撃エネルギーを吸収するエネルギー吸収機構を有するステアリング装置にぉ ヽ て、請求項 1に記載の締結具をエネルギー吸収機構に使用したことを特徴とするステ ァリング装置。
[6] 相対的に伸縮自在に連結されたァウタコラム及びインナコラムを有し、ステアリング ホイールを取付けたステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムと、 一方の端部が前記ァウタコラムに、他方の端部が前記インナコラムに取付けられ、 前記ァウタコラム及び前記インナコラムを伸縮させる電動ァクチユエータと、を備える 電動テレスコ調整式ステアリング装置であって、
前記電動ァクチユエータは、請求項 1に記載の締結具を備え、衝撃荷重が入力さ れたときに軸方向に所定の荷重を発生しながら収縮して衝撃エネルギーを吸収する 収縮部を有していることを特徴とする電動テレスコ調整式ステアリング装置。
[7] 前記電動ァクチユエータは、前記インナコラムの中心軸に対して所定のオフセット 量を保って平行に配設された電動モータで駆動されるロッドを備えていることを特徴 とする請求項 6に記載の電動テレスコ調整式ステアリング装置。
[8] 前記ロッドは、前記二つの部材の一方を構成するインナロッドと、該インナロッドを 所定の隙間を介して相対移動可能に挿通する、前記二つの部材の他方を構成する ァウタロッドと、前記インナロッド及び前記ァウタロッド間の隙間に嵌挿され、二次衝突 荷重の作用時に所定の荷重を与えながら前記インナロッド及び前記ァウタロッドの収 縮を許容する前記締結具と、で構成されることを特徴とする請求項 7に記載の電動テ レスコ調整式ステアリング装置。
[9] 前記ロッドは、一端側が前記電動モータに連結されたウォーム減速機構のウォーム ホイール内周面に形成した雌ねじに螺合され、他端側が前記ァウタコラム及び前記 インナコラムの何れか一方に固定された連結部材に二次衝突荷重の作用時に所定 の荷重を与えながら相対移動可能に嵌挿されることを特徴とする請求項 7に記載の 電動テレスコ調整式ステアリング装置。
[10] 相対的に伸縮自在に連結されたァウタコラム及びインナコラムを有し、ステアリング ホイールを取付けたステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムと、 一方の端部が前記ァウタコラムに、他方の端部が前記インナコラムに取付けられ、前 記ァウタコラム及び前記インナコラムを伸縮させる電動ァクチユエ一タとを備え、前記 電動ァクチユエータは衝撃荷重が入力されたときに軸方向に所定の荷重を発生しな 力 収縮して衝撃エネルギーを吸収する収縮部を有する電動テレスコ調整式ステア リング装置であって、
前記電動ァクチユエータの収縮部に固体潤滑剤の被膜を形成したことを特徴とす る電動テレスコ調整式ステアリング装置。
[11] 前記電動ァクチユエータは、前記インナコラムの中心軸に対して所定のオフセット 量を保って平行に配設された電動モータで駆動されるロッドを備えていることを特徴 とする請求項 10に記載の電動テレスコ調整式ステアリング装置。
[12] 前記ロッドは、インナロッドと、該インナロッドを所定の隙間を介して相対移動可能に 挿通するァウタロッドと、前記インナロッド及び前記ァウタロッド間の隙間に嵌挿され 且つ内外周面に波形の凹凸が形成されて二次衝突荷重の作用時に所定の荷重を 与えながら前記インナロッド及び前記ァウタロッドの収縮を許容する衝撃吸収部材と で構成され、前記インナロッド及び前記ァウタロッドの少なくとも一方の摺接面に固体 潤滑剤の被膜を形成したことを特徴とする請求項 11に記載の電動テレスコ調整式ス テアリング装置。
前記ロッドは、一端側が前記電動モータに連結されたウォーム減速機構のウォーム ホイール内周面に形成した雌ねじに螺合され、他端側が前記ァウタコラム及び前記 インナコラムの何れか一方に固定された連結部材に二次衝突荷重の作用時に所定 の荷重を与えながら相対移動可能に嵌挿され、前記ロッドの前記連結部材との摺接 部に固体潤滑剤の被膜を形成したことを特徴とする請求項 11に記載の電動テレスコ 調整式ステアリング装置。
PCT/JP2007/058878 2006-04-27 2007-04-24 締結具及びステアリング装置 WO2007125928A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07742313A EP2012025A1 (en) 2006-04-27 2007-04-24 Fastening tool, and steering device
US12/063,257 US20090256341A1 (en) 2006-04-27 2007-04-24 Fastener

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-122827 2006-04-27
JP2006122827A JP2007290635A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 締結具
JP2006-200907 2006-07-24
JP2006200907A JP2008024229A (ja) 2006-07-24 2006-07-24 電動テレスコ調整式ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007125928A1 true WO2007125928A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058878 WO2007125928A1 (ja) 2006-04-27 2007-04-24 締結具及びステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090256341A1 (ja)
EP (1) EP2012025A1 (ja)
WO (1) WO2007125928A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512403A (ja) * 2009-12-18 2013-04-11 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 機能層を有するトレランスリング用のシステム、方法および装置
US8746981B2 (en) 2009-12-18 2014-06-10 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus, Gmbh System, method and apparatus for bearings and tolerance rings with fuctional layers
US9599158B2 (en) 2010-01-19 2017-03-21 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Maintenance-free bearing with tolerance compensation properties against wear and misalignment

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161534B2 (ja) * 2007-10-19 2013-03-13 富士機工株式会社 電動チルトステアリング装置
US20110076096A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited System, method and apparatus for tolerance ring control of slip interface sliding forces
US8376402B2 (en) 2010-01-07 2013-02-19 Hyundai Motor Company Lower type motor driven column apparatus
JP5513282B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-04 富士機工株式会社 電動テレスコステアリング装置
JP5474710B2 (ja) * 2010-09-03 2014-04-16 株式会社東郷製作所 トルク伝達装置用トレランスリング
KR101306457B1 (ko) * 2011-01-17 2013-09-09 주식회사 만도 전동식 틸트 조향장치
JP5866160B2 (ja) * 2011-03-04 2016-02-17 株式会社ジェイテクト トルクリミッタ及び伝達比可変装置
WO2013172313A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日本発條株式会社 トレランスリング
US9062700B2 (en) * 2012-06-29 2015-06-23 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Tolerance ring with component engagement structures
JP6067484B2 (ja) * 2013-05-29 2017-01-25 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
WO2015185735A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Tolerance ring
JP6124020B2 (ja) 2014-08-29 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用帯電電荷低減装置
US10100873B2 (en) * 2014-12-09 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Radially deflectable bushing and steering gear assembly using the same
JP6248962B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力発生装置
JP2017124715A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ショーワ 操舵装置
DE102017204119A1 (de) * 2017-03-13 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Aktor mit einer Antriebseinheit und einer Getriebeeinheit
TWI707525B (zh) * 2017-12-15 2020-10-11 英商聖高拜高性能塑料瑞柯有限公司 交流發電機總成
JP7006309B2 (ja) * 2018-01-25 2022-01-24 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
DE102019212259A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Lenksäulenanordnung für ein Kraftfahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092293A (ja) 1995-05-17 1997-01-07 Lemfoerder Metallwaren Ag 自動車のステアリングシャフト用の衝撃吸収機構
JPH0920256A (ja) 1995-05-01 1997-01-21 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2003276616A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2004330923A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Koyo Seiko Co Ltd ステアリング装置
JP2005291390A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 摺動部材の条痕形成方法および摺動部材
JP2006111059A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Favess Co Ltd 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2006122827A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Tadahiro Fujii 汚染土壌連続洗浄方法
JP2006200907A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Eco Up:Kk 廃油中のpcb分析方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868213B2 (ja) * 2005-12-21 2012-02-01 アイシン精機株式会社 エネルギー吸収ステアリングコラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920256A (ja) 1995-05-01 1997-01-21 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JPH092293A (ja) 1995-05-17 1997-01-07 Lemfoerder Metallwaren Ag 自動車のステアリングシャフト用の衝撃吸収機構
JP2003276616A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2004330923A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Koyo Seiko Co Ltd ステアリング装置
JP2005291390A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 摺動部材の条痕形成方法および摺動部材
JP2006111059A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Favess Co Ltd 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2006122827A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Tadahiro Fujii 汚染土壌連続洗浄方法
JP2006200907A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Eco Up:Kk 廃油中のpcb分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512403A (ja) * 2009-12-18 2013-04-11 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 機能層を有するトレランスリング用のシステム、方法および装置
US8746981B2 (en) 2009-12-18 2014-06-10 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus, Gmbh System, method and apparatus for bearings and tolerance rings with fuctional layers
US10183468B2 (en) 2009-12-18 2019-01-22 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh System, method and apparatus for tolerance ring with functional layers
US9599158B2 (en) 2010-01-19 2017-03-21 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Maintenance-free bearing with tolerance compensation properties against wear and misalignment
US10253807B2 (en) 2010-01-19 2019-04-09 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Maintenance-free bearing with tolerance compensation properties against wear and misalignment

Also Published As

Publication number Publication date
US20090256341A1 (en) 2009-10-15
EP2012025A1 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007125928A1 (ja) 締結具及びステアリング装置
US7413222B2 (en) Position adjustment type steering column device for vehicles
US7559266B2 (en) Telescopic shaft
JP4325403B2 (ja) 電動式ステアリングコラム装置
EP1905664A2 (en) Electrically adjustable telescopic steering apparatus
WO2014069140A1 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2007290635A (ja) 締結具
JP2008265590A (ja) ラック・ピニオン式ステアリング装置
JP5338854B2 (ja) ステアリング装置
JP2008087531A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2008024229A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2009120133A (ja) ステアリング装置
JP2008007035A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP5233246B2 (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2008296752A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP5157506B2 (ja) 伸縮軸
JP2008074126A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2011093444A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2008284891A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2020075639A1 (ja) ステアリングコラムおよびステアリング装置
JP2009062031A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2008196688A (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP4424022B2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP5169154B2 (ja) 位置調整式ステアリング装置
JP2554195Y2 (ja) 電動式テレスコピック型ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000817.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742313

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12063257

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE