WO2007099813A1 - レンズユニットおよび撮像装置 - Google Patents

レンズユニットおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007099813A1
WO2007099813A1 PCT/JP2007/053042 JP2007053042W WO2007099813A1 WO 2007099813 A1 WO2007099813 A1 WO 2007099813A1 JP 2007053042 W JP2007053042 W JP 2007053042W WO 2007099813 A1 WO2007099813 A1 WO 2007099813A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding member
optical axis
bending
lens unit
moves
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuaki Matsui
Tetsuya Uno
Yoshifumi Mitani
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to US12/280,410 priority Critical patent/US7898745B2/en
Priority to JP2008502713A priority patent/JP5218043B2/ja
Publication of WO2007099813A1 publication Critical patent/WO2007099813A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera

Definitions

  • the present invention relates to a lens unit and an imaging apparatus, and more particularly, to a lens unit including a magnification changing mechanism and a retracting mechanism of a bending optical system.
  • Patent Documents 1 and 2 In these methods, a bending member is provided on the optical path, the optical path is bent approximately 90 degrees, and then an optical image is formed on the image sensor by the subsequent lens group.
  • the lens unit is certainly small, but the magnification of the imaging lens is changed because the lens on the imaging element side is moved from the bending member to change the magnification.
  • the ratio is small.
  • Patent Document 3 proposes a high-magnification zoom lens that performs zooming by moving the lens on the subject side of the bending member together with the lens on the imaging element side from the bending member.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-131610
  • Patent Document 2 JP-A-2004-69808
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-102089
  • the zoom lens described in Patent Document 3 discloses an optical system that has high aberration and corrects aberrations well and has high performance. There is no disclosure of a mechanism for moving the lenses arranged at the front and rear, and the lens on the subject side also projects the digital camera force, which increases the size of the camera. In order to achieve a reduction in thickness, the distance between the bending member and the lens on the subject side relative to the bending member must be shortened. As a result, interference between the bending member and the lens during retraction, Interference of the lens movement mechanism occurs.
  • the present invention provides a zooming movement mechanism in the bending optical zoom lens in which the length of the lens on the subject side of the bending member protruding from the digital camera force is suppressed, and the zooming movement mechanism is simple.
  • An object of the present invention is to provide a lens unit that can be made compact by retracting the lens on the subject side inside the digital camera without interfering with the bending member when not in use.
  • a lens unit that forms an image of light from a subject on an image sensor
  • a first lens group that is disposed in the first optical axis direction and that moves in the first optical axis direction upon zooming as the subject force luminous flux is incident;
  • a first holding member that holds the first lens group movably in a first optical axis direction; and a first variable magnification moving member that moves the first holding member in the first optical axis direction as the magnification changes.
  • a bending member that bends the first optical axis in the direction of the second optical axis that is substantially perpendicular to the first optical axis, and a bending position that bends the optical axis in the direction of the second optical axis.
  • a bending holding member that movably holds the bending member at a retracted position that forms a space for storing the first holding member;
  • a bending movement member that moves the bending holding member between the bending position and the retracted position
  • Lens unit characterized by
  • a lens unit that forms an image of light from a subject on an image sensor
  • a first lens group that is disposed in the first optical axis direction and that moves in the first optical axis direction upon zooming as the subject force luminous flux is incident;
  • a first holding member that holds the first lens group movably in a first optical axis direction; and a first variable magnification moving member that moves the first holding member in the first optical axis direction as the magnification changes.
  • a bending member that bends the first optical axis in the direction of the second optical axis that is substantially perpendicular to the first optical axis, and a bending position that bends the optical axis in the direction of the second optical axis.
  • a bending holding member that movably holds the bending member at a retracted position that forms a space for storing the first holding member;
  • a bending movement member that moves the bending holding member to the bending position and the retracted position
  • the first holding member When retracted, the first holding member is stopped for a predetermined time, the bending movement member moves the bending holding member, and then the first moving member moves the first holding member. Lens unit.
  • the first holding member is a position protruding from the casing and a position capable of photographing (a wide-angle end force telephoto as a first holding member) 3.
  • the lens unit according to claim 1 or 2 wherein the lens unit is between the end and the end.
  • the first moving member includes a fixed cylinder fixed to the housing, and is rotatable on the fixed cylinder. And the space is formed by an overlapping portion in which a notch portion formed in the fixed tube and a notch portion formed in the rotating tube are overlapped, and the bending holding member is the overlapping portion. 2.
  • the first moving member includes a fixed cylinder fixed to the casing and a rotating cylinder rotatably mounted on the fixed cylinder, and the rotating cylinder rotates while the first holding member is stopped.
  • the first variable magnification moving member is composed of a straight moving cylinder that moves straight together with the rotating cylinder, and a variable magnification movable cylinder that is mounted on the straight moving cylinder so as to be movable in the first optical axis direction.
  • variable magnification movable cylinder moves the first holding member in the first rotation range as the magnification changes, and in the second rotation area, the rotating cylinder uses the first holding member for the use.
  • the bending movement member moves the bending holding member to the retracted position in a third rotation area between the first rotation area and the second rotation area.
  • the bending movement member includes a rotation axis that is parallel to the first optical axis
  • the first variable magnification moving member has a cam groove corresponding to the first to third rotation areas, and the direction of the cam groove corresponding to the third rotation area is perpendicular to the optical axis.
  • the range of claim 1 or 2 further comprising: a single actuator, wherein the bending movement member moves the bending holding member in conjunction with the movement of the first moving member by the actuator.
  • the first holding member is composed of a frame that can move in the first optical axis direction without rotating,
  • the first variable magnification moving member has a U-shaped arm, and the arm is configured to linearly move the first holding member in the optical axis direction.
  • the space is formed by determining a moving direction in which the first holding member is moved based on a detection result by the detecting means, and moving the first holding member and the first variable magnification moving member to a predetermined position.
  • the first holding member is composed of a frame that can move in the first optical axis direction without rotating,
  • the first variable magnification moving member has a U-shaped arm, and the arm is configured to linearly move the first holding member,
  • the apparatus according to claim 1, comprising two drive sources, wherein one of the drive sources drives the first variable magnification moving member, and the other drive source drives the first moving member.
  • An imaging apparatus comprising: the lens unit according to any one of claims 1 to 14; and an imaging element that receives light guided by the lens unit.
  • the subject-side lens can be retracted inside the digital camera without interfering with the bending member when not used. it can.
  • it is possible to realize a variable magnification movement mechanism that suppresses the length of the digital camera. As a result, a small, particularly thin lens unit and imaging device can be realized.
  • FIG. 1 is a perspective view (a) and a rear view (b) schematically showing the external appearance of a digital camera of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a configuration of a digital camera of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective side view (a) and a perspective front view (b) showing the configuration of the lens unit of the first embodiment of the present invention in a wide angle state.
  • FIG. 4 is a development view of a fixed barrel of the lens unit of the first embodiment of the present invention (a), a development view of a rotary barrel (b), a development view of a straight advance barrel (c), and a development view of a variable speed rotary barrel ( d) A developed view of the variable-magnification linear cylinder (e) and a developed view of the first holding member (f).
  • FIG. 5 is a perspective side view (a) and a perspective front view (b) showing a telephoto configuration of the lens unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective side view (a) and a perspective front view (b) showing the configuration of the lens unit of the first embodiment of the present invention in the prism retracted state.
  • FIG. 7 is a perspective side view (a) and a perspective front view (b) showing the configuration of the lens unit in the housed state according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective front view showing a configuration of a lens unit according to a second embodiment of the present invention in a wide angle state.
  • FIG. 9 is a front view of a lens unit according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a side view of a lens unit according to a third embodiment of the present invention in a wide angle state.
  • FIG. 11 is a side view of a lens unit according to a third embodiment of the present invention in a telephoto state. 12] A side view of a position (prism insertion / removal position) where the first holding member is moved when the lens unit according to the third embodiment of the present invention is retracted or activated.
  • Variable speed rotating cylinder (first variable magnification moving member) a Cam follower
  • Variable-magnification linear cylinder (first variable-magnification moving member) a Linear rib
  • FIG. 1 schematically shows the appearance of the digital camera 1.
  • 1A is a perspective view
  • FIG. 1B is a rear view.
  • the digital camera 1 includes a substantially rectangular parallelepiped camera casing 10 and a lens unit 12 that protrudes from the camera casing 10 during imaging.
  • the protruding direction of the lens unit 12 is defined as the depth direction
  • the horizontally long direction of the camera housing 10 is defined as the horizontal direction
  • the digital camera 1 has a lens unit 12, a flash unit 13, a self-timer lamp 14, a display unit 15, a mode setting switch 16, a cross key 17, a plurality of operation keys 18, and a release button 19 on the top.
  • the power button 20 is provided.
  • the lens unit 12 is a zoom lens.
  • a part of the lens also projects the front force of the camera case 10, and further projects when the wide-angle end force is changed to the telephoto end.
  • the optical axis is bent at a substantially right angle by a bending member, which will be described later, and arranged in the lateral direction inside the camera housing 10.
  • a part of the lens protruding during use is retracted when not being used without being imaged, and is stored in a storage position in which the camera housing 10 is stored.
  • the flash light emitting unit 13 emits flash light that illuminates the subject.
  • the self-timer lamp 14 is lit to indicate that preparation for self-timer imaging is in progress.
  • the display unit 15 on the back is composed of a liquid crystal display, and displays various information such as the setting status of the digital camera 1, operation guidance, in addition to the captured image.
  • the mode setting switch 16 is a slide type and is used for setting operation modes such as imaging and playback of the digital camera 1.
  • Ten The character key 17 has four contacts on the top, bottom, left, and right, and is used to move the cursor displayed on the display unit 15.
  • the cross key 17 is also used to adjust the focal length of the lens unit 12.
  • the operation keys 18 are used for settings related to the functions of the digital camera 1 such as switching of items displayed on the display unit 15 and selection of displayed items.
  • the release button 19 operates in two stages, and is used for an instruction to prepare an image to be recorded when the release button 19 is half-pressed and an instruction to capture an image to be recorded when the release button 19 is fully pressed.
  • FIG. 2 schematically shows the configuration of the digital camera 1.
  • the digital camera 1 includes an image sensor 26, a signal processing unit 22, a recording unit 23, an operation unit 24, an imaging lens driving unit 25, and a control unit 27.
  • the image sensor 26 is a CCD area sensor, and outputs a signal indicating the amount of received light for each pixel.
  • the signal processing unit 22 processes the output signal of the image sensor 26 and generates image data representing the captured image.
  • the recording unit 23 records the image data generated by the signal processing unit 22 on a detachable recording medium 23a, and reads the image data from the recording medium 23a for reproducing and displaying the image.
  • the operation unit 24 includes a mode setting switch 16, a cross key 17, an operation key 18, a release button 19 and a power button 20.
  • the imaging lens driving unit 25 performs drive control of a motor such as a zoom motor, a focusing motor, a shutter for adjusting exposure, and a diaphragm motor.
  • the imaging lens driving unit 25 may be provided in the lens unit 12.
  • the control unit 27 controls the operation of each unit of the digital camera 1 according to the control program.
  • the release button 19 When the release button 19 is half-pressed, an image of the subject such as setting of an exposure control value or focus adjustment is captured.
  • the release button 19 When the release button 19 is fully pressed, the image sensor 26 is exposed, a predetermined image processing is performed on the image signal obtained by the exposure, and the image is recorded on the recording medium 23a. It has a function to execute.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) are the wide-angle state of the lens unit 12
  • FIG. 5 (a) and FIG. 5 (b) are the telephoto state of the lens unit 12
  • FIG. 6 (a) and FIG. 6 (b) is the retracted state of the prism
  • Figs. 7 (a) and 7 (b) are the lenses.
  • the storage state of the unit 12 is shown, in which FIG. (A) is a perspective side view and FIG. (B) is a perspective front view.
  • FIGS. 3 (b), 5 (b), 6 (b), and 7 (b) the first lens group that is the lens group on the subject side and the first holding member that holds the lens group are shown. Omitted, the rotating cylinder is indicated by a two-dot chain line.
  • the imaging lens includes a first lens group 81, a prism 85, a second lens group 82 including a camera shake correction lens group 82t, and a third lens group 83 in order from the subject side.
  • the first lens group 81 is on the first optical axis 76
  • the second lens group 82 and the third lens group 83 correspond to subsequent lenses and are on the second optical axis 77.
  • the imaging lens focuses light from the subject on the imaging device 26.
  • the prism 85 is a triangular prism having a right isosceles triangle cross section, and the inclined surface is arranged so as to form an angle of 45 degrees with respect to the first optical axis 76 and the second optical axis 77, and the first The optical axis 76 is bent substantially perpendicularly to the direction of the second optical axis 77.
  • the first lens group 81, the second lens group 82, and the third lens group 83 move, and the image stabilization lens group 82t moves together with the second lens group 82.
  • 3 Lens group 83 moves.
  • the third lens group 83 moves to the image sensor 26 side on the second optical axis 77, and the second lens group 82 retreats to the space formed by the movement of the third lens group 83.
  • the prism 85 rotates and retracts into a space formed by the movement of the second lens group 82.
  • the first lens group 81 is accommodated by moving on the first optical axis 76 in a space formed by the movement of the prism 85.
  • the first holding member 71 holds the first lens group 81
  • the prism holding member 75 holds the prism 85
  • the second holding member 72 holds the second lens group 82
  • the third holding member 73 The third lens group 83 is held.
  • the prism 85 constitutes a bending member
  • the prism holding member 75 constitutes a bending holding member.
  • the bending member may be a mirror instead of the prism 85.
  • the camera shake correction unit 72t holds the camera shake correction lens 82t so as to be movable in the vertical direction with respect to the second optical axis 77, and corrects the optical axis shift due to camera shake.
  • the shirter unit 99 is fixed to the second holding member 72.
  • the fixed cylinder 31 is fixed to the housing 70 and has a cylindrical shape centered on the first optical axis 76.
  • the rotating cylinder 32 does not move in the direction of the first optical axis 76 with respect to the fixed cylinder 31.
  • the straight cylinder 33 rotates relative to the rotating cylinder 32 and does not move in the direction of the first optical axis 76.
  • the variable magnification rotating cylinder 34 moves in the direction of the first optical axis 76 while rotating with respect to the straight moving cylinder 33, and the variable magnification linear moving cylinder 35 is integrated with the variable magnification rotating cylinder 34 in the first optical axis. Move straight in the 76 direction.
  • the first holding member 71 is held in the variable-magnification linearly-moving cylinder 35 so that it can move linearly in the direction of the first optical axis 76.
  • the variable magnification rotating cylinder 34 and the variable magnification linear movement cylinder 35 that moves linearly in the direction of the first optical axis 76 integrally with the variable magnification rotating cylinder 34 constitute a variable magnification movable cylinder. 33 constitutes a first variable magnification moving member.
  • the guide shaft 51 is disposed in parallel with the second optical axis 77, and both end portions thereof are the wall surfaces 70d, 70e of the housing 70. And is held by the shaft holder 70b near the center of the guide shaft 51 so as not to tilt.
  • the guide shaft 51 is fitted with the sliding guide hole 72a of the second holding member 72, which is a guide portion, so that the second holding member 72 is not inclined with respect to the second optical axis 77. Guide you to move in 77 directions.
  • the second holding member 72 is prevented from rotating around the optical axis when the rotation stopper 72e engages with the third guide shaft 61 and moves.
  • the second holding member 72 may be slidably fitted to a cylinder fixed to the housing 70 as a configuration in which the second holding member 72 is linearly moved in the direction of the second optical axis 77.
  • the second holding member 72 is spring-biased by the second spring 72b toward the prism 85 in the direction of the second optical axis 77, and the interlocking shaft 91 is stronger than the second spring 72b and has an urging force. 9 le is urged to the image sensor 26 side, and the zoom contact portion 72c is always in contact with the zoom contact projection 91b of the interlocking shaft 91 in the zoom region.
  • the second spring 72b may be provided between the second holding member 72 and the housing 70 in order to bias the prism 85 toward the prism 85, and the second holding member 72 and the interlocking shaft 91 You may provide between.
  • the interlocking shaft 91 is movably fitted to the second guide shaft 51, and the rectilinear projection 91d is fitted in the guide groove 70a of the housing 70 and guided linearly.
  • the interlocking shaft 9 1 is formed with a zooming interlocking part 9 la, and the zooming interlocking part 9 la is always applied in the zooming projection 32f of the rotating cylinder 32 and the zooming area by the spring biasing force of the interlocking spring 9le. Touching.
  • an interlocking shaft 91 that can move in the direction of the second optical axis 77 is provided, and rotates with the interlocking shaft 91.
  • a gear is provided on the outer periphery of the rotary cylinder 32, and a rack that engages with the gear and moves in the direction of the second optical axis 77 is provided to the second holding member 72. It may be provided. Further, the direction of the driving force may be changed by pinching a bevel gear between the rotary cylinder 32 and the second holding member 72.
  • the third guide shaft 61 is disposed in parallel with the second optical axis 77, and one end thereof is fixed to the wall surface 70d of the housing 70, The other end is fixed to the central wall surface 70f, the third sliding guide hole 73a of the third holding member 73 is fitted, and the second holding member 73 is not tilted with respect to the second optical axis 77 without being inclined. Guide it so that it can move in the direction of optical axis 77.
  • the rotation stopping portion 73c is engaged with the restricting portion 70c of the housing 70 to prevent the third holding member 73 from rotating around the optical axis when moving.
  • the rotation axis of the third motor 63 The coupled third drive shaft 62 is disposed in parallel with the second optical axis 77, and a helical screw is formed on the outer peripheral surface thereof.
  • the third drive shaft 62 is screwed into the engagement screw 73b of the third holding member 73. Yes.
  • the third holding member 73 moves to the image sensor 26 side by the lead of the third drive shaft 62 and reaches the telephoto end.
  • FIGS. 4A to 4F are development views at the wide-angle end when the outer peripheral side force of the fixed cylinder 31 is seen, and the lower side of the figure is the subject side.
  • Fig. 4 (a) is a fixed cylinder 31
  • Fig. 4 (b) is a rotating cylinder 32
  • Fig. 4 (c) is a straight cylinder 33
  • Fig. 4 (d) is a variable speed rotating cylinder 34
  • Fig. 4 (e) is a variable cylinder.
  • FIG. 4 (f) is a development view of the first holding member 71.
  • the fixed cylinder 31 has an opening 31c as a notch, an inner helicoid 31a as a female helicoid on the inner peripheral surface, and a first optical axis 76 direction (vertical direction in FIG. 4). Further, it includes three straight-forward grooves 31b, three circumferential grooves 31d, and introduction grooves 31e extending to the circumferential grooves 31d.
  • a space is formed so that the prism holding member 75 can enter and exit when retracted.
  • the shirt unit 99 enters and exits at the time of zooming.
  • the inner heeloid 31a is screwed into the outer wormoid 32a, which is a feeding member formed in the rotation cylinder 32 described later within the range of the rotation angle T, so that the rotation cylinder 32 When is rotated, the rotary cylinder 32 is moved in the direction of the first optical axis 76.
  • the range of the rotation angle T is an area where the first holding member 71 is moved from the use position at the wide-angle end to the storage position, and the rotation angle T is the first lens group collapsed area.
  • the inward liquid 3 la and the outward liquid 32a screwed into the inward liquid 3 la constitute a first moving member.
  • a lead groove and a cam follower that fits into the groove may be used instead of the helicoid.
  • the introduction groove 31e is formed with the same lead as the liquid 31a, and one end thereof is opened so as to introduce a rhombus follower 32e of the rotary cylinder 32 described later.
  • the circumferential groove 31d is a groove extending in the circumferential direction. As shown in Fig. 4 (a), the zooming region Z that moves the wide-angle end force to the telephoto end and the prism 85 are moved to the use position and the storage position.
  • the prism insertion / removal region P to be formed is formed and is formed continuously with the introduction groove 31e.
  • Prism ⁇ escape The region P is a region in which the prism 85 moves the light beam from the first optical axis 76 to the retracted position where the optical axis force deviates from the bending position force that bends the light beam in the direction of the second optical axis 77.
  • the first holding member does not move on the first optical axis 76 and is in a stopped state for a predetermined time during which the prism moves to the bending position force retracted position. Further, in this prism insertion / removal region P, the region of the opening 31c of the fixed tube 31 and the region of the opening 32h of the rotating tube 32 overlap.
  • the rotary cylinder 32 is provided with a zooming interlocking protrusion 32f that abuts the interlocking shaft 91 described above on the upper end surface of Fig. 4 (b), and a pin-shaped collapsible interlocking part 32g. It comprises three rectilinear grooves 32b extending in the up-down direction in FIG. 4 (b), and three nonnet portions 32d. A groove extending in the vertical direction of the bayonet portion 32d is provided for inserting a mating member that is fitted during assembly. Further, the outer peripheral surface includes an outer helicoid 32a which is a male helicoid, a rhombus follower 32e, and a circumferential gear 32a. The circumferential gear 32a meshes with a long gear 39 that is rotatably attached to the housing 70.
  • the outward recoil 32a is a male helicoid that is screwed into the recoil 31a into the fixed barrel 31, and is formed at the upper end of the rotating barrel 32 in FIG. 4 (b). At T, it is screwed with the inner icoid 31a, and at the variable magnification region Z and the prism insertion / removal region P, it is screwed with the inner icoid 3 la.
  • the rhombus follower 32e is engaged with the introduction groove 31e of the fixed cylinder 31 at its left and right inclined surfaces, and is engaged with the circumferential groove 3 Id at its upper and lower surfaces.
  • the rotating tube 32 is oriented in the direction of the first optical axis 76 even if the rotating tube 32 rotates. Does not move.
  • the outwardly-recognized 32a begins to be screwed into the inwardly-recognized 31a, and when the rotary cylinder 32 rotates, the outwardly-recognized liquid 32a is The rotating cylinder 32 moves in the direction of the first optical axis 76 (vertical direction in FIG. 4B) while being rotated by the helical lead.
  • the rhombus follower 32e may be circular instead of rhombus! ,.
  • the rotating cylinder 32 when the rotating cylinder 32 rotates in the left direction of FIG. 4 from the wide-angle end state shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the rotating cylinder 32 is in the variable magnification region Z. It only rotates and does not move in the direction of the first optical axis 76. Conversely, when the rotating cylinder 32 also rotates to the right in the state force of FIG. 4, first the prism barrel removal region P is reached, and the rotating cylinder 32 only rotates and does not move in the direction of the first optical axis 76. If the lens rotates further to the right, it reaches the first lens group retracted region T, and the rotating cylinder 32 moves to the prism 85 side (upper side in FIG. 4) of the first optical axis 76 while rotating.
  • the rectilinear cylinder 33 is rotatably fitted in a diameter with the rotating cylinder 32 and includes three circumferential holes 33e extending in the circumferential direction and lead-shaped lead holes 33f extending to the circumferential holes 33e. Prepared, on the outer peripheral surface
  • a rectilinear rib 33a that engages with the rectilinear groove 31b of the fixed cylinder 31 and a knonet claw portion 33d are provided, and a rectilinear groove 33b that extends in the vertical direction is provided on the inner peripheral surface.
  • the lead hole 33f forms the zoom region Z
  • the circumferential hole 33e forms the prism detachment region P near the wide-angle end of the zoom region Z, and further forms the first lens group retracted region T. .
  • the rectilinear tube 33 is rotatable with respect to the rotating tube 32 and the first light In the direction of shaft 76, it moves straight forward.
  • variable-magnification rotating cylinder 34 is rotatably fitted to the rectilinear cylinder 33 and has three cam followers on the outer peripheral surface.
  • an inner peripheral surface includes a bayonet portion 34d, three circumferential grooves 34e extending in the circumferential direction, and a cam groove 34f extending in the circumferential groove 34e.
  • the cam follower 34a engages with the rectilinear groove 32b of the rotating cylinder 32 and the circumferential hole 33e or the lead hole 33f of the rectilinear cylinder 33, and when the rotating cylinder 32 rotates in the region engaged with the lead hole 33f, Lead hole
  • the zoom cylinder 34 moves in the direction of the first optical axis 76 while rotating.
  • variable magnification rotating cylinder 34 By rotating, the variable magnification rotating cylinder 34 rotates, but does not move in the direction of the first optical axis 76.
  • the zooming rotating cylinder 34 always rotates integrally with the rotating cylinder 32 and moves in the direction of the first optical axis 76 while rotating in the zooming area Z, so that the prism insertion / removal area P, the first In the lens group retracted region T, it does not move in the direction of the first optical axis 76 with respect to the rotating cylinder 32.
  • variable-magnification linear cylinder 35 is rotatably fitted in a diameter with the variable-magnification rotary cylinder 34 and has three through-going straight holes 35b and linear ribs that engage with the linear grooves 33b of the linear cylinder 33 on the outer peripheral surface. 35a and three bayonet claws 35d.
  • variable-magnification linear cylinder 35 Since the non-net claw portion 35d is engaged with the bayonet portion 34d and the rectilinear rib 35a is engaged with the rectilinear groove 33b, the variable-magnification linear cylinder 35 is rotatable with respect to the variable-magnification rotating cylinder 34 Thus, it moves straight in the direction of the first optical axis 76. That is, the zoom lens 35 moves straight in the first optical axis 76 direction relative to the zoom lens barrel 34 in the zoom region Z, and the prism insertion / removal region P, the first lens group. Immovable in the retracted area
  • a cam follower 71a is fixed to the first holding member 71, and the cam follower 71a engages with the circumferential groove 34e or cam groove 34f of the variable speed rotating cylinder 34 and the straight advance hole 35b of the variable speed linear moving cylinder 35. Then, when the variable magnification rotating cylinder 34 rotates in the region engaged with the force groove 34f, the first holding member 71 moves straight in the direction of the first optical axis 76 according to the cam shape of the cam groove 34f. . In the region engaged with the circumferential groove 34e, the first holding member 71 does not rotate and does not move in the direction of the first optical axis 76 even if the variable magnification rotating cylinder 34 rotates.
  • the first holding member 71 moves straight in the direction of the first optical axis 76 with respect to the variable magnification linearly moving cylinder 35 in the variable magnification region Z, and in the prism insertion / removal region P and the first lens group retracted region. It is immobile.
  • the first holding member 71, the prism holding member 75, the second holding member 72, and the third holding member 73 move.
  • the prism holding member 75 has an L-shaped arm 75a extending to the first holding member 71 side, and a missing gear 75b is fixed to the arm 75a, and the axis of the gear 75b is centered.
  • the housing 70 is rotatably supported.
  • a tension spring 75c provided on the arm 75a keeps the prism holding member 75 in contact with a stopper (not shown) at the bent position.
  • the interlocking gear 39 is pivotally supported by the housing 70, and is provided with a collapsible interlocking projection 39a that meshes with the gear 75b and abuts the collapsible interlocking part 32g of the rotating cylinder 32.
  • the gear 75b and the interlocking gear 39 that meshes with the gear 75b are arranged near the outer side of the rotating operation of the rotating cylinder 32 and the shirter unit 99 of the second holding member 72 on the image sensor 26 side. If the lens unit 12 is placed in a portion that is not provided, the lens unit 12 becomes small. Further, the prism holding member 75 is provided with a collapsible abutment protrusion 75d that abuts on a collapsible abutment portion 72d of the second holding member 72 described later.
  • the interlocking gear 39 and the gear 75b constitute a bending movement member, and the retracting interlocking part 32g and the retracting interlocking projection 39a contacting the retracting interlocking part 32g constitute a transmission member.
  • the opening 31c is formed in the fixed cylinder 31, the rotary cylinder 32 and the opening 32h are formed, and the prism holding member 75 is moved to the retracted position through the notch formed when the openings are stacked. Since a space that can rotate and move is formed, the zooming mechanism of the lens on the subject side of the prism can be retracted to the prism side. Therefore, the projection amount of the lens closer to the subject than the prism when the telephoto end is set can be suppressed, and the lens closer to the subject than the prism can be retracted into the camera without interfering with the prism when retracted. .
  • the first holding member 71 does not move in the optical axis direction.
  • the interlocking gear 39 transmits the driving force in conjunction with the rotary cylinder 32 and the prism holding member 75
  • a gear is provided in the rotary cylinder 32, and the gear directly connects to the gear of the prism holding member 75.
  • the driving force may be transmitted, or a protrusion may be provided on the rotating cylinder 32, and a protrusion engaging with the protrusion may be provided on the prism holding member 75 to transmit the driving force.
  • the retracting configuration of the second holding member 72 uses the variable magnification moving configuration of the second holding member 72. That is, the rotation stopper 72e provided on the second holding member 72 is engaged with the third guide shaft 61, and the guide hole 72a is slidably mounted on the guide shaft 51.
  • the retracting contact protrusion 75d of the prism holding member 75 is in contact with the retracting contact portion 72d of the second holding member 72.
  • the second holding member 72 is pushed by the retractable contact protrusion 75d against the second spring 72b, and slides on the guide shaft 51 to cause the imaging device to move. It reaches the retreat position on the 26th side.
  • the collapsible contact portion 72d is provided in the vicinity of the sliding guide hole 72a, and the second holding member 72 slides on the guide shaft 51 smoothly.
  • First holding member 71 The delivery is performed by the rotating cylinder 32 and the rectilinear cylinder 33. That is, at the right end of the prism cage escape region P shown in FIG. 4 (a), the rhombus follower 32e of the rotating cylinder 32 is a position where it engages with the introduction groove 31e of the fixed cylinder 31, and the rotating cylinder 32 rotates from that position. Then, due to the lead of the introduction groove 31e, the rotating cylinder 32 rotates while moving to the prism 85 side (upper side in FIG. 4) in the direction of the first optical axis 76, and the outer recoil 32a is recoiled inward. Start screwing with 31a.
  • the bayonet claw 33d of the rectilinear cylinder 33 is engaged with the bayonet part 32d, and the rectilinear rib 33a is engaged with the rectilinear groove 31b. It is rotatable with respect to the rotating cylinder 32 and moves linearly integrally to the prism 85 side (upper side in FIG. 4) in the first optical axis 76 direction.
  • variable magnification rotating cylinder 34 When the rectilinear cylinder 33 goes straight, the cam follower 34a of the variable magnification rotating cylinder 34 is engaged with the circumferential hole 33e (first lens group retracted region T), so the variable magnification rotating cylinder 34, the variable magnification linear moving cylinder 35, The first holding member 71 moves together with the rectilinear cylinder 33 to the prism 85 side (upper side in FIG. 4) in the first optical axis 76 direction.
  • the retracting configuration of the third holding member 73 shown in FIG. 3 uses the variable magnification moving configuration of the third holding member 73. That is, the rotation stopper 73c provided on the third holding member 73 is engaged with the restricting portion 70c, and the third sliding guide hole 73a is slidably mounted on the third guide shaft 61.
  • the first lens group 81 moves to the subject side
  • the second lens group 82 moves to the prism 85 side
  • the third lens group 83 takes an image.
  • the telephoto state shown in Fig. 5 is reached.
  • the imaging lens driving unit 25 outputs the zoom control signal output from the control unit 27 to the zoom control signal.
  • Base The first motor 36 and the third motor 63 are driven.
  • variable magnification rotating cylinder 34 when the variable magnification rotating cylinder 34 is rotated, the cam follower 71a of the first holding member 71 is engaged with the cam groove 34f and the rectilinear hole 35b, and the variable magnification rotating cylinder 34 and the variable magnification linearly moving cylinder 35 are relatively rotated. Therefore, the first holding member 71 is linearly extended in the direction of the first optical axis 76 in accordance with the cam shape of the cam groove 34f. By these magnification operations, the first holding member 71 reaches the telephoto end position shown in FIG.
  • the third lens group 83 is first retracted to the image sensor 26 side, and then the second lens group 82 is moved to the image sensor as shown in FIG.
  • the prism 85 moves to the retracted position on the 26th side, and at the same time, the prism 85 moves from the bent position to the retracted position outside the second optical axis 77 outside the rotational operation range of the rotary cylinder 32.
  • the second lens group 82 may move to the retracted position, and then the prism 85 may move to the predetermined retracted position.
  • the first lens group 81 also moves to the storage position, which is the space formed by the prism 85 being retracted on the first optical axis 76.
  • the imaging lens driving unit 25 performs the third motor 63 based on the retractable control signal output from the control unit 27.
  • the first motor 36 is driven.
  • the imaging lens driving unit 25 first drives the third motor 63 and moves the third holding member 73 to the retracted position on the imaging element 26 side by the third driving shaft 62. Next, the first motor 36 is driven.
  • the prism holding member 75 rotates, the retracting contact protrusion 75d of the prism holding member 75 contacts the retracting contact portion 72d of the second holding member 72, and when the prism holding member 75 further rotates, 2 against the spring 72b, the second holding member 72 is pushed by the retractable contact projection 75d and slides on the guide shaft 51 to reach the retracted position on the image sensor 26 side as shown in FIG. In addition, the prism holding member 75 reaches the retracted position and forms a space in which the first holding member 71 is stored.
  • the prism holding member 75 maintains the retracted position. While the first holding member 71 is retracted, the prism holding member 74- portion is locked by the upper end surface of the rotary cylinder 32 or the rectilinear cylinder 33, and the retracted position of the prism holding member 75 is maintained. Also good.
  • the imaging lens driving unit 25 controls the driving of each motor in the reverse order of driving position force to drive to the storage position.
  • the imaging lens driving unit 25 first starts with the first motor 3 6 based on the imaging preparation signal output from the control unit 27.
  • the third motor 63 is driven.
  • the rotating cylinder 32 When the rotating cylinder 32 is further rotated by the first motor 36 from the state of FIG. 6, the rotating cylinder 32 is moved within the prism insertion / removal region P shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). Rotate to the left (counterclockwise in Fig. 6 (b)), the retractable interlocking part 32g disengages from the interlocking gear 39, and the prism holding member 75 is pulled by the tension spring 75c, not shown. It rotates counterclockwise around the shaft of the gear 75b until it contacts the stopper, and reaches the bent position on the first optical axis 76 shown in FIG.
  • a second embodiment of the lens unit 12 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a perspective front view showing the wide-angle state of the lens unit 12, in which the magnification changing mechanism and the collapsible moving mechanism of the first holding member 71 are driven by respective driving sources.
  • the variable magnification rectilinear cylinder 33 moves the first holding member 71 in the direction of the first optical axis 76 to perform magnification, and when the rotating cylinder 32 further rotates, the prism holding member 75 The gear 75b is rotated, and the prism holding member 75 is rotated from the bent position to the retracted position around the rotation axis of the gear 75b.
  • the electromagnetic solenoid 95 is provided as a drive source in place of the helicoid feeding member of the first embodiment, and when the electromagnetic solenoid 95 is energized and controlled, the drive plate 96 integral with the electromagnetic solenoid 95 is rotated. 32 is moved in the direction of the first optical axis 76, and the first holding member 71 moves between the use position and the storage position.
  • a mirror is used as the bending member instead of the prism.
  • FIG. 9 is a front view of the lens unit 13 in the wide-angle state
  • FIG. 11 is a side view of the lens unit 13 in the telephoto state
  • FIG. 12 is a position where the first holding member is moved during the collapse (when retracted) or when activated (when activated) (mirror insertion).
  • 13 is a top view of the position (mirror insertion / removal position) where the first holding member has been moved during retraction or startup
  • FIGS. 14, 15, and 16 are front views of the retracted state. It is a figure, a side view, and a top view. Regarding the side view, the second and third lens groups are not shown, and are used to explain the movement of the first variable magnification moving member and the first lens group.
  • the image stabilization lens group 82t is a fixed group.
  • a variable magnification moving configuration will be described.
  • the first lens group 81 moves to the subject side
  • the second lens group 82 moves to the mirror 85 side
  • the third lens group 83 moves to the imaging element 26 side.
  • the first holding member 71 holding the first lens group 81 holding the first lens group 81, the guide groove 711 of the first holding member 71, A driving piece 100 having driving piece pins 100a and 100b engaged with 712, and a driven piece 101 for restraining the posture of the first holding member together with the driving piece 100, and the driven piece 101 has a first holding Driven piece pins 101a and 101b engaged with the guide grooves 713 and 714 of the member 71 are provided.
  • On the outside of the first holding member 71 there is provided a rectilinear cylinder 105 biased by a panel 110 toward the subject side.
  • the first holding member 71 is formed of a rectangular cylindrical frame, and the U-shaped arms of the driving piece 100 and the driven piece 101 slide on the inner surface of the i-th holding member 71.
  • the i-th holding member moves along the optical axis 76 and restrains its posture so as not to rotate around the optical axis 76.
  • the first holding member 71 transmits the rotational force to the first holding member 71 by the driving piece pins 100a and 100b as the driving piece 100 rotates about the driving piece shaft 103, and is parallel to the optical axis 76. It has been changed to a force that moves in a straight line.
  • the rotational force of the drive piece 100 is transmitted to the drive piece 100 by the first motor 104 as an actuator, the transmission gear train 107, and the cam plate 106 forming the cam mechanism, and the rotational force transmitted to the drive piece 100 is transmitted to the first holding member. In the direction of the optical axis 76 It is converted to power and moves straight.
  • the abutting portion 105b of the rectilinear cylinder 105 is panel-biased by the rectilinear cylinder compression panel 110 to the bottom portion 715 of the first holding member 71. And stops when the bottom 105a of the straight cylinder 105 comes into contact with the housing 70. After the bottom 105a of the rectilinear cylinder 105 comes into contact with the housing 70 and stops, the first holding member 71 moves to the subject side and reaches the telephoto end.
  • the drive piece 100 constitutes a first variable magnification moving member that moves the first holding member 71.
  • the rotational driving force decelerated by the reduction gear train 107 rotates the sector gear portion 108 of the cam plate 106.
  • the rotational force from the sector gear 108 is transmitted to the drive piece 100 by the drive piece pin 100c engaged with the cam plate groove 109, and when the drive piece 100 rotates around the drive piece shaft 103, the drive piece pin 100a,
  • the first holding member 71 is linearly moved in the direction of the optical axis 76 through the guide grooves 711 and 712 of the first holding member 71 engaged with 100b, and the first holding member 71 is extended toward the subject side to be telephoto. To the end.
  • the moving force is transmitted to the driven piece pins 101a and 101b of the driven piece 101 engaged with the guide grooves 713 and 714, and the driven piece 101 is interlocked with the movement of the first holding member. Move. At this time, the inner surface of the first holding member 71 and the outer surface of the driven piece 101 slide to restrain the movement of the first holding member 71 to rotate.
  • the first guide shaft 120 is disposed in parallel with the second optical axis 77, and both ends thereof are the wall surfaces 70d of the housing 70, Fixed to 70e.
  • the first guide shaft 120 is fitted with the sliding guide hole 72a of the second holding member 72, which is a guide portion, so that the second holding member 72 is not inclined with respect to the second optical axis 77. Guide it so that it can move in the direction of optical axis 77. At this time, rotation around the first guide shaft 120 is restricted by a straight guide groove (not shown).
  • the second holding member 72 is spring-biased toward the image sensor 26 in the direction of the second optical axis 77 by the second spring 72b, and the guide pin 72f of the second holding member 72 is displaced against the displacement of the cam plate 106. It is in contact with the contact portion 10 6a. Due to the rotation of the cam plate 106, the displacement contact portion 106a always contacts the guide pin 72f, so that the second holding member 72 moves in a variable magnification.
  • the cam plate 106 is the second variable magnification moving member, and at the same time, the first variable magnification moving member and the second variable magnification moving member are interlocked. It is moving.
  • the configuration of the third holding member 73 for variable magnification movement is the same as that of the first lens unit 12.
  • the operation from the wide-angle end in FIG. 10 to the telephoto end in FIG. 11 will be described. Since the movement of the lens group is the same as that of the first lens unit 12, the description thereof is omitted.
  • the reduction gear train 107 in FIG. 10 is driven, and the sector gear portion 108 that is a part of the cam plate 106 rotates about the cam plate shaft 130.
  • the force plate groove 109 of the cam plate 106 rotates about the cam plate shaft 130, and the drive piece pin 100c engaged with the cam plate groove 109 is moved along the cam plate groove 109.
  • the drive piece 100 rotates around the drive piece shaft 103.
  • the driving piece 100 is rotated by the rotation of the driving piece 100, and the driving force is transmitted to the guide grooves 711 and 712 of the first holding member 71 engaged with the driving piece pins 100a and 10 Ob. Moves along the optical axis 76 toward the subject. Further, as the cam plate 106 rotates, the displacement contact portion 106 a pushes the guide pin 72 f of the second holding member 72, and the second holding member 72 moves along the first guide shaft 120. Further, in conjunction with the movement of the first holding member 71, the straight cylinder 105 moves to the subject side with the contact portion 105b in contact with the bottom 715 of the first holding member 71, and the bottom 105a of the straight cylinder 105 is the housing 70. Stop where it comes into contact.
  • the first holding member 71 moves to the subject side. Further, as the first holding member 71 moves, the guide grooves 713 and 714 of the first holding member 71 move, and the driven piece pins 101a and 101b of the driven piece 101 engaged with the guide grooves 713 and 714 move. Thus, the first holding member can be smoothly moved along the optical axis 76 by sliding the outer surface of the driven piece 101 and the inner surface of the first holding member 71. In this way, the telephoto end shown in FIG. 11 is reached.
  • the first holding member 71 moves to the mirror insertion / removal position as shown in FIGS. 12 and 13, and then the mirror holding member 75 has the optical axis 76, as shown in FIGS.
  • the first holding member moves on the first optical axis 76 and is accommodated in a space formed by moving the mirror 85.
  • the first holding member 71 and the second holding member 72 move in conjunction with each other.
  • the detection means position sensor 28 for detecting the position of the first holding member 71 has the first holding member 71 in the mirror insertion / removal position.
  • the control unit 27 issues an instruction to the imaging lens driving unit 25 (see FIG. 2).
  • the first holding member 71 in the mirror insertion / removal position, the first holding member 71 is located between the wide-angle end and the telephoto end. If the first holding member 71 is on the wide-angle end side, the control unit 27 rotates the first motor 104 in the direction of moving from the wide-angle end side to the mirror insertion / removal position (subject side), and if the first holding member 71 is on the telephoto end side. The first motor 104 is driven to rotate in the direction of moving from the telephoto end side to the mirror insertion / removal position.
  • an encoder is used as a means for detecting the position of the first holding member 71.
  • the number of pulses for driving the first motor and the driving direction force are calculated based on the time when the power is off.
  • the position of the first holding member 71 is calculated. be able to.
  • the first holding member 71 Since the first holding member 71 is as close as possible to the mirror side at the wide-angle end position, the amount of protrusion of the first holding member 71 due to the camera force during zooming can be suppressed. However, since the protrusion amount of the first holding member 71 is suppressed, when the mirror is moved to the retracted position in the wide-angle end state, the mirror holding member 75 interferes with the drive piece 100 (first moving member), and It cannot be moved. Therefore, when retracted, the first holding member 71 is temporarily moved to the mirror insertion / removal position in order to form a space in which the mirror holding member 75 can move to the retracted position without interfering with the drive piece 100. Thereafter, with the first holding member 71 stopped, the mirror holding member 75 is moved to the retracted position. Thereafter, the first holding member 71 is retracted to the retracted position.
  • a zooming mechanism that suppresses the length that the lens on the subject side protrudes from the digital camera force beyond the mirror is provided, and the zooming mechanism has a simple configuration, and It is possible to provide a lens unit that can be miniaturized by allowing the subject-side lens to remain inside the digital camera without interfering with the mirror when not in use.
  • the driving piece 100 rotates about the driving piece shaft 103, and the first holding member 71 is between the wide-angle end (wide-angle end) and the telephoto end (telephoto end). Move to the mirror insertion / removal position (see Fig. 12 and Fig. 13). Due to this movement, when it is at the wide-angle end shown in FIG. The force that was at the position that interfered with a part of the drive piece 100 when the roller holding member 75 moved to the retracted position (the direction perpendicular to the paper surface) Mirror without interfering with the drive piece 100 as shown in FIG. A space in which the holding member 75 can move to the retracted position can be created.
  • the mirror holding member (bending holding member) 75 holding the mirror 85 is retracted to the retracted position. While the mirror holding member moves to the retracted position, the first holding member stops at the mirror insertion / removal position.
  • the mirror holding member 75 that holds the mirror 85 has a sliding guide portion 200b and a sliding guide hole 200a, and the sliding guide hole 200a is fitted to a second guide shaft 151 fixed to the housing 70. . Further, the sliding guide part 200b is moved by a bending movement member comprising a drive shaft 160 driven by the second motor 150 and an engagement screw 161. The sliding guide portion 200b is connected to the engagement screw 161, and the rotation of the second motor 150 causes the drive shaft 160 to rotate. The rotation of the engagement screw 161 causes the mirror holding member 75 to move to the second position. It moves along the guide shaft 151 and retracts to the retracted position shown in FIGS.
  • the first motor 104 is driven, and the first holding member 71 is moved to the retracted position (see FIGS. 15 and 16) by the rotation of the driving piece 100, whereby the retracting operation is completed.
  • the first optical axis 76 is bent in the direction of the second optical axis 77 that is substantially perpendicular, and the bending member 85 is provided, and the first lens group 81 on the subject side from the bending member 85 is held.
  • a first moving member that moves the first holding member 71 to the storage position in the direction of the first optical axis 76, and a bending movement member that moves the bending member 85 to a retracted position that forms a space for storing the first holding member 71
  • a first variable magnification moving member that moves the first holding member 71 in the direction of the first optical axis 76 so as to be variable in magnification, and after providing a space in which the bent holding member can be moved when retracted
  • the first lens group 81 on the subject side is changed.
  • the zoom lens of high magnification can be achieved, and the first lens group 81 on the subject side can be housed in the
  • the first holding member holds the first lens group 81 on the subject side with respect to the bending member 85.
  • the bending member 85 includes a bending member 85 that bends the first optical axis 76 in the direction of the second optical axis 77 that is substantially perpendicular.
  • a first moving member that moves 71 to a storage position in the direction of the first optical axis 76; a bending movement member that moves the bending member 85 to a retracted position that forms a space for storing the first holding member 71;
  • a first variable magnification moving member is provided for moving the holding member 71 in the direction of the first optical axis 76 so that the magnification can be changed.
  • the first holding member When retracted, the first holding member is stopped for a predetermined time, and the bending movement member is moved forward. Since the bending holding member is moved, and then the first moving member moves the first holding member, the first lens group 81 on the subject side can be zoomed, and the zoom can be performed at a high magnification.
  • the lens can be achieved, and the first lens group 81 on the subject side can be The lens unit can be made smaller.
  • the first holding member when the bending movement member moves the bending holding member during retraction, the first holding member is in a position where the housing force protrudes and is in a position where it can be photographed (wide-angle end force telephoto end as the first holding member)
  • the zoom lens of high magnification can be achieved, and the first lens group 81 on the subject side can be housed in the lens unit 13 when not in use, and the lens unit becomes smaller. .
  • the first moving member includes a fixed cylinder fixed to the housing and a rotating cylinder rotatably attached to the fixed cylinder, and a space for allowing the bending holding member to move to the retracted position is provided in the fixed cylinder.
  • the first variable magnification moving member is composed of a rectilinear cylinder that linearly moves integrally with the rotating cylinder, and a variable magnification movable cylinder that is mounted on the rectilinear cylinder so as to be movable in the first optical axis direction. Is rotated, the variable magnification movable cylinder moves the first holding member in response to the magnification in the first rotation range, and in the second rotation range, the rotation cylinder moves the first holding member to the use position force storage position. In the third rotation range between the first and second rotation ranges, the bending movement member moves the bending holding member to the retracted position. Therefore, even if the amount of movement of the first lens group 81 is large, the depth direction of the lens unit 12 is reduced during storage, and the mechanism for moving the first lens group 81 to the retracted state is simplified. can do.
  • the first holding member is configured by a frame that can move without rotating in the direction of the first optical axis.
  • the first scaling member has a U-shaped arm, and the arm is 1 In a lens unit configured to move the holding member linearly in the optical axis direction and having a detecting means for detecting the position of the first holding member, a moving direction in which the first holding member is moved based on a detection result by the detecting means. And the first holding member and the first variable magnification moving member are moved to predetermined positions to form a space in which the bent holding member can move to the retracted position. Even if the amount of movement due to the magnification is large, the depth direction of the lens unit 12 is reduced when retracted, and the mechanism for moving the first lens group 81 to retract can be configured simply.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

 本発明は、屈曲部材よりも被写体側の第1レンズ群を移動させる変倍移動機構を提供し、しかもその変倍移動機構が簡単な構成であり、また、第1レンズ群を沈胴させて、小型にしたレンズユニットと撮像装置を提供することを目的としている。本発明のレンズユニットは、第1の光軸に沿って被写体から入射する光を略直角である第2の光軸方向に折り曲げる屈曲部材を備え、屈曲部材より被写体側の第1レンズ群を保持する第1保持部材を第1の光軸方向に収納位置に移動させる第1移動部材と、第1保持部材を収納する空間を形成させる退避位置に屈曲部材を移動させる屈曲移動部材と、第1保持部材を第1の光軸方向に変倍可能に移動させる第1変倍移動部材とを設けて、第1変倍移動部材、屈曲移動部材、第1移動部材の順序で駆動させることを特徴とする。

Description

明 細 書
レンズユニットおよび撮像装置
技術分野
[0001] 本発明は、レンズユニットおよび撮像装置に関し、特に、折り曲げ光学系の変倍機 構と沈胴機構を備えるレンズユニットに関する。
背景技術
[0002] 近年、パーソナルコンピュータの普及に伴い、手軽にパーソナルコンピュータに画 像を取り込めるデジタルカメラが普及している。また、モバイルコンピュータ、携帯電 話、携帯情報端末 (PDA: Personal Digital Assistant)等の情報処理機器にデ ジタルカメラを組み込むことも一般ィ匕して ヽる。このようなデジタルカメラの普及にとも ない、より小型のデジタルカメラが要望されるようになり、レンズユニットも一層小型に する必要があり、また高倍率のズームレンズが要望され、高倍率のズームレンズに対 応できるような変倍機構が必要である。
[0003] そこで、レンズユニットを小型にするために、変倍しても撮像レンズの全長が変化せ ずに、デジタルカメラの奥行き方向を短くして、小型化を図る提案がされている。(特 許文献 1、 2)これらは光路上に屈曲部材を設けて、光路を略 90度折り曲げた後、後 続レンズ群で撮像素子上に光学像を形成させるものである。
[0004] しかしながら、上記 2件の文献においては、確かにレンズユニットが小型になってい るが、屈曲部材より撮像素子側のレンズを移動させて変倍して 、るために撮像レンズ の変倍比が小さい。
[0005] この課題を解決するために、屈曲部材より撮像素子側のレンズとともに屈曲部材ょ り被写体側のレンズを移動させて変倍を行う高倍率のズームレンズが提案されている 。(特許文献 3)
特許文献 1:特開 2000 - 131610号公報
特許文献 2 :特開 2004— 69808号公報
特許文献 3 :特開 2004— 102089号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0006] ところが、特許文献 3に記載されているズームレンズには、高変倍で収差が良好に 補正され、高性能である光学系が開示されているが、変倍のために屈曲部材の前後 に配置されたレンズを移動させる機構が開示されておらず、また、被写体側のレンズ がデジタルカメラ力も突出し、カメラが大型になる。また、薄型化を達成するためには 、屈曲部材と屈曲部材よりも被写体側のレンズとの間隔を短くしなければならないが、 その結果、沈胴時に屈曲部材とレンズとの干渉や、屈曲部材とレンズ移動機構の干 渉が生じる。
[0007] 本発明は、屈曲光学ズームレンズにおいて、屈曲部材よりも被写体側のレンズがデ ジタルカメラ力 突出する長さを抑えた変倍移動機構を提供し、しかもその変倍移動 機構が簡単な構成で、且つ、未使用時に被写体側のレンズを屈曲部材と干渉させず にデジタルカメラ内部に沈胴し、小型にできるレンズユニットを提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0008] 上記の課題は次の構成により解決される。
[0009] 1.
被写体からの光を撮像素子上に結像させるレンズユニットにおいて、
第 1の光軸方向に配置され、被写体力 光束が入射するとともに変倍に伴い第 1の光 軸方向に移動する第 1レンズ群と、
前記第 1レンズ群を第 1の光軸方向に移動可能に保持する第 1保持部材と、 前記第 1保持部材を変倍に伴い第 1の光軸方向に移動させる第 1変倍移動部材と 前記第 1保持部材を筐体から突出する使用位置と前記筐体に収納される収納位置と に移動させる第 1移動部材と、
第 1の光軸を該第 1の光軸に対し略直角である第 2の光軸方向に折り曲げる屈曲部 材と、第 1の光軸を第 2の光軸方向に光軸を折り曲げる屈曲位置と、前記第 1保持部 材を収納する空間を形成させる退避位置とに前記屈曲部材を移動可能に保持する 屈曲保持部材と、
前記屈曲保持部材を前記屈曲位置と前記退避位置とに移動させる屈曲移動部材と を備え、
沈胴時には、前記屈曲保持部材を移動可能とする空間を設けた後に、前記屈曲移 動部材が前記屈曲保持部材を移動させ、次に前記第 1移動部材が前記第 1保持部 材を移動させることを特徴とするレンズユニット。
[0010] 2.
被写体からの光を撮像素子上に結像させるレンズユニットにおいて、
第 1の光軸方向に配置され、被写体力 光束が入射するとともに変倍に伴い第 1の光 軸方向に移動する第 1レンズ群と、
前記第 1レンズ群を第 1の光軸方向に移動可能に保持する第 1保持部材と、 前記第 1保持部材を変倍に伴い第 1の光軸方向に移動させる第 1変倍移動部材と 前記第 1保持部材を筐体から突出する使用位置と前記筐体に収納される収納位置と に移動させる第 1移動部材と、
第 1の光軸を該第 1の光軸に対し略直角である第 2の光軸方向に折り曲げる屈曲部 材と、第 1の光軸を第 2の光軸方向に光軸を折り曲げる屈曲位置と、前記第 1保持部 材を収納する空間を形成させる退避位置とに前記屈曲部材を移動可能に保持する 屈曲保持部材と、
前記屈曲保持部材を前記屈曲位置と前記退避位置とに移動させる屈曲移動部材と を備え、
沈胴時には、前記第 1保持部材を所定時間の間停止させ、前記屈曲移動部材が前 記屈曲保持部材を移動させ、次に前記第 1移動部材が前記第 1保持部材を移動さ せることを特徴とするレンズユニット。
[0011] 3.
前記沈胴時に、前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を移動させる時、 前記第 1保持部材は筐体から突出する位置で、かつ、撮影可能な位置 (第 1保持部 材としての広角端力 望遠端までの間)にあることを特徴とする請求の範囲第 1項又 は第 2項に記載のレンズユニット。
[0012] 4.
前記第 1移動部材は、前記筐体に固定された固定筒と、前記固定筒に回転可能に 装着された回転筒とを備え、前記空間は、前記固定筒に形成した切り欠き部と前記 回転筒に形成した切り欠き部とを重ねた重なり部で形成され、前記屈曲保持部材は 該重なり部を通過して退避位置に移動することを特徴とする請求の範囲第 1項に記 載のレンズユニット。
[0013] 5.
前記第 1移動部材は、前記筐体に固定された固定筒と、前記固定筒に回転可能に 装着された回転筒とを備え、前記第 1保持部材の停止中に、前記回転筒は回転して いることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のレンズユニット。
[0014] 6.
前記第 1変倍移動部材は、前記回転筒と一体に直進する直進筒と、前記直進筒に 第 1の光軸方向に移動可能に装着された変倍可動筒で構成され、
前記回転筒が回転すると、第 1の回転域では前記変倍可動筒が前記第 1保持部材 を変倍に伴い移動させ、第 2の回転域では前記回転筒が前記第 1保持部材を前記 使用位置から前記収納位置に移動させ、前記第 1と前記第 2の回転域の間にある第 3の回転域では前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を前記退避位置に移動さ せることを特徴とする請求の範囲第 4項又は第 5項に記載のレンズユニット。
[0015] 7.
前記屈曲移動部材は、第 1の光軸と平行である回転軸を備え、
前記第 3の回転域では前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を前記回転軸の周り に前記屈曲位置力 前記退避位置に回転移動させることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のレンズユニット。
[0016] 8.
前記第 3の回転域で、前記固定筒に形成した切り欠き部と前記回転筒に形成した切 り欠き部とが重なることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のレンズユニット。
[0017] 9.
前記第 3の回転域で、前記第 1保持部材は所定時間停止することを特徴とする請求 の範囲第 6項に記載のレンズユニット。
[0018] 10. 前記第 1変倍移動部材は、前記第 1から前記第 3の回転域に対応するカム溝を有し、 前記第 3の回転域に対応するカム溝の方向は光軸に垂直であることを特徴とする請 求の範囲第 9項に記載のレンズユニット。
[0019] 11.
一つのァクチユエータを備え、前記ァクチユエ一タが第 1移動部材を移動させること に連動して前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を移動させる機構を有することを 特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のレンズユニット。
[0020] 12.
前記第 1保持部材は、第 1の光軸方向に、回転することなく移動可能な枠体により構 成され、
前記第 1変倍移動部材は、コの字状のアームを有し、該アームが前記第 1保持部材 を光軸方向に直進移動するように構成され、
前記第 1保持部材の位置を検出する検出手段を有し、
前記空間を、前記検出手段による検出結果にもとづき前記第 1保持部材を移動させ る移動方向を決め、前記第 1保持部材および前記第 1変倍移動部材を所定の位置 に移動させることにより形成することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のレンズュ ニット。
[0021] 13.
前記第 1保持部材は、第 1の光軸方向に、回転することなく移動可能な枠体により構 成され、
前記第 1変倍移動部材は、コの字状のアームを有し、該アームが前記第 1保持部材 を直進移動するように構成され、
前記第 1保持部材が停止中に、前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を屈曲位 置力 退避位置に移動させることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のレンズュ- ッ卜。
[0022] 14.
二つの駆動源を備え、一方の前記駆動源が前記第 1変倍移動部材を駆動させ、他 方の前記駆動源が前記第 1移動部材を駆動させることを特徴とする請求の範囲第 1 項又は第 2項に記載のレンズユニット。
[0023] 15.
請求の範囲第 1項乃至第 14項のいずれか 1項に記載のレンズユニットと前記レンズ ユニットによって導かれた光を受光する撮像素子とを備えることを特徴とする撮像装 置。
発明の効果
[0024] 本発明によれば、屈曲部材と被写体側のレンズとの間隔を小さくしても、未使用時 に、被写体側のレンズを屈曲部材と干渉させずにデジタルカメラ内部に沈胴すること ができる。また、デジタルカメラ力 突出する長さを抑えた変倍移動機構を実現するこ とができる。その結果、小型、特に薄型のレンズユニットと撮像装置が実現できる。 図面の簡単な説明
[0025] [図 1]本発明のデジタルカメラの外観を模式的に示す斜視図(a)および背面図(b)。
[図 2]本発明のデジタルカメラの構成を模式的に示す図。
[図 3]本発明の第 1実施形態のレンズユニットの広角状態の構成を示す透視側面図( a)および透視正面図(b)。
[図 4]本発明の第 1実施形態のレンズユニットの固定筒の展開図(a)、回転筒の展開 図 (b)、直進筒の展開図 (c)、変倍回転筒の展開図 (d)、変倍直進筒の展開図 (e) および第 1保持部材の展開図 (f)。
[図 5]本発明の第 1実施形態のレンズユニットの望遠状態の構成を示す透視側面図( a)および透視正面図(b)。
[図 6]本発明の第 1実施形態のレンズユニットのプリズム退避状態の構成を示す透視 側面図 (a)および透視正面図 (b)。
[図 7]本発明の第 1実施形態のレンズユニットの収納状態の構成を示す透視側面図( a)および透視正面図(b)。
[図 8]本発明の第 2実施形態のレンズユニットの広角状態の構成を示す透視正面図。
[図 9]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの正面図。
[図 10]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの広角状態の側面図。
[図 11]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの望遠状態の側面図。 圆 12]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの沈胴時もしくは起動時に第 1保持部 材を移動させた位置 (プリズム挿脱位置)の側面図。
圆 13]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの沈胴時もしくは起動時に第 1保持部 材を移動させた位置 (プリズム挿脱位置)の上面図。
圆 14]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの沈胴時の正面図。
圆 15]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの沈胴時の側面図。
圆 16]本発明の第 3実施形態のレンズユニットの沈胴時の上面図。
符号の説明
10 カメラ筐体
12 レンズユニット
15 表示部
19 レリーズボタン
20 電源ボタン
25 撮像レンズ駆動部
26 撮像素子
27 制御部
28 位置センサ
31 固定筒
31a 内へリコイド (第 1移動部材)
31b 直進溝
31c 開口
31d 円周溝
31e 導入溝
32 回転筒
32a 外へリコイド (第 1移動部材)
32b 直進溝
32c 円周ギヤ
32d バョネット部 e 菱形フォロア
f 変倍連動突起
g 沈胴連動部
h 開口
直進筒 (第 1変倍移動部材)a 直進リブ
b 直進溝
d バョネット爪部
e 円周穴
f リード穴
変倍回転筒 (第 1変倍移動部材)a カムフォロア
d バョネット部
e 円周溝
f カム溝
変倍直進筒 (第 1変倍移動部材)a 直進リブ
b 直進穴
d バョネット爪部
第 1モータ
減速ギヤ列
長ギヤ
連動ギヤ (屈曲移動部材)a 沈胴連動突起
第 2ガイド軸
第 3ガイド軸
第 3駆動軸
第 3モータ 筐体
a ガイド溝
b 軸保持部
c 規制部
第 1保持部材
a カムフォロア
第 2保持部材
a 摺動ガイド穴
b 第 2ばね
c 変倍当接部
d 沈胴当接部
f ガイドピン
t 手ぶれ補正ユニット
第 3保持部材
a 第 3摺動ガイド穴
b 第 3係合ねじ
c 回転止め部
プリズム保持部材、ミラー保持部材 (屈曲保持部材)a 腕
b プリズムギヤ (屈曲移動部材)
c プリズムばね
d 沈胴当接突起
第 1の光軸
第 2の光軸
第 1レンズ群
第 2レンズ群
t 手ぶれネ甫正レンズ 83 第 3レンズ群
85 プリズム、ミラー(屈曲部材)
91 連動軸
91a 変倍連動部
91b 変倍当接突部
91c ストッノ一
9 Id 直進突起
91e 連動ばね
95 電磁ソレノイド
96 駆動板
99 シャツタュニット
100 駆動片 (第 1移動部材、第 1変倍移動部材) 100a, 100b, 100c 駆動片ピン
101 従動片
101a, 101b 従動片ピン
103 駆動片軸
104 第 1モータ
105 直進筒
105a 底部
105b 当接部
106 カム板
106a 変位当接部
107 減速ギヤ列
108 扇形ギヤ部
109 カム板溝
110 直進筒圧縮パネ
120 第 1ガイド軸
30 カム板軸 150 第 2モータ
151 第 2ガイド軸
160 駆動軸
161 係合ネジ
200a 摺動ガイド穴
200b 摺動ガイド部
711、 712、 713、 714 ガイド溝
発明を実施するための最良の形態
[0027] 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。デジタルカメラ 1 の外観を図 1に模式的に示す。図 1において、(a)は斜視図、(b)は背面図である。
[0028] デジタルカメラ 1は、概ね直方体状のカメラ筐体 10と撮像時にはカメラ筐体 10から 突出して使用されるレンズユニット 12を備えている。レンズユニット 12の突出方向を 奥行き方向とし、また、カメラ筐体 10の横長方向を横方向、図 1の上下方向を縦方向 と定める。
[0029] デジタルカメラ 1は、前面にレンズユニット 12、フラッシュ発光部 13、セルフタイマー ランプ 14、背面に表示部 15、モード設定スィッチ 16、十字キー 17、複数の操作キー 18、上面にレリーズボタン 19、電源ボタン 20を備えている。
[0030] レンズユニット 12は、ズームレンズであり、使用位置にある時に、レンズの一部が力 メラ筐体 10の前面力も突出し、広角端力も望遠端に変倍するとさらに突出し、残りの レンズ部が後述する屈曲部材により光軸を略直角に折り曲げられ、カメラ筐体 10の 内部に横方向に配置されている。また、使用時に突出している一部レンズは、撮像せ ずに携帯する非使用時に沈胴して、カメラ筐体 10の内部に収納される収納位置に 収められる。
[0031] フラッシュ発光部 13は被写体を照明するフラッシュ光を発する。セルフタイマーラン プ 14は、セルフタイマー撮像の準備が進行中であることを点灯により示す。
[0032] 背面にある表示部 15は、液晶表示器から成り、撮像した画像のほか、デジタルカメ ラ 1の設定状況、操作案内等の諸情報を表示する。モード設定スィッチ 16は、スライ ド式であり、デジタルカメラ 1の撮像、再生などの動作モードの設定に用いられる。十 字キー 17は、上下左右に 4つの接点を有しており、表示部 15に表示されるカーソル の移動に用いられる。また、十字キー 17はレンズユニット 12の焦点距離の調節にも 使用される。操作キー 18は、表示部 15に表示する項目の切り換え、表示した項目の 選択等、デジタルカメラ 1の機能に関する設定に用いられる。レリーズボタン 19は 2段 階で動作し、レリーズボタン 19の半押し状態で記録する画像の撮像準備の指示と、 レリーズボタン 19の全押し状態で記録する画像の撮像の指示に用いられる。
[0033] 図 2にデジタルカメラ 1の構成を模式的に示す。デジタルカメラ 1は、レンズユニット 1 2および表示部 15のほか、撮像素子 26、信号処理部 22、記録部 23、操作部 24、撮 像レンズ駆動部 25および制御部 27を有して 、る。撮像素子 26は CCDエリアセンサ であり、画素ごとの受光量を表す信号を出力する。信号処理部 22は、撮像素子 26の 出力信号を処理して、撮像した画像を表す画像データを生成する。記録部 23は、信 号処理部 22が生成した画像データを着脱可能な記録媒体 23aに記録し、また、画 像の再生表示のために、記録媒体 23aから画像データを読み出す。操作部 24は、 モード設定スィッチ 16、十字キー 17、操作キー 18、レリーズボタン 19及び電源ボタ ン 20の
総称であり、使用者が操作したボタンに関する情報を制御部 27に伝達する。
[0034] 撮像レンズ駆動部 25は、ズーム用モータとフォーカス用モータと露出調節するシャ ッタ '絞り用モータなどモータの駆動制御を行う。撮像レンズ駆動部 25はレンズュ-ッ ト 12に設けられていても良い。
[0035] 制御部 27は、制御プログラムに従ってデジタルカメラ 1の各部の動作を制御するも ので、レリーズボタン 19が半押しされると、露出制御値の設定や焦点調節等の被写 体を撮像するための準備動作を実行し、レリーズボタン 19が全押しされると撮像素子 26を露光し、その露光によって得られた画像信号に所定の画像処理を施して記録 媒体 23aに記録する一連の撮像動作を実行する機能を有する。
(第 1の実施形態)
次に、第 1の実施形態としてのレンズユニット 12の構成について説明する。
[0036] 図 3 (a)、図 3 (b)はレンズユニット 12の広角状態、図 5 (a)、図 5 (b)はレンズュ-ッ ト 12の望遠状態、図 6 (a)、図 6 (b)はプリズムの退避状態、図 7 (a)、図 7 (b)はレンズ ユニット 12の収納状態を示し、各図の(a)図が透視側面図、各図の(b)図が透視正 面図である。なお、図 3 (b)、図 5 (b)、図 6 (b)、図 7 (b)では、被写体側のレンズ群で ある第 1レンズ群とそのレンズ群を保持する第 1保持部材を省き、回転筒を 2点鎖線 で示している。
[0037] まず、図 3 (a)、図 3 (b)によりレンズユニット 12の構成を説明する。
[0038] 撮像レンズは、被写体側から順に、第 1レンズ群 81とプリズム 85と手ぶれ補正レン ズ群 82tを含む第 2レンズ群 82、および第 3レンズ群 83を備えている。第 1レンズ群 8 1は第 1の光軸 76上にあり、第 2レンズ群 82と第 3レンズ群 83は、後続レンズに相当 し、第 2の光軸 77上にある。撮像レンズは、被写体からの光を撮像素子 26に結像さ せる。
[0039] プリズム 85は、断面が直角二等辺三角形の三角プリズムであり、斜面が第 1の光軸 76と第 2の光軸 77に対して 45度の角度を成すように配置され、第 1の光軸 76を第 2 の光軸 77の方向に略直角に折り曲げる。
[0040] 変倍については、第 1レンズ群 81と第 2レンズ群 82と第 3レンズ群 83が移動し、手 ぶれ補正レンズ群 82tは第 2レンズ群 82と一体に移動し、フォーカシング時には第 3 レンズ群 83が移動する。
[0041] 沈胴については、第 2の光軸 77上で第 3レンズ群 83が撮像素子 26側に移動し、第 2レンズ群 82は第 3レンズ群 83が移動して形成された空間に退避する。プリズム 85 は、第 2レンズ群 82が移動して形成される空間に、回転移動して退避する。そして、 第 1レンズ群 81は、プリズム 85が移動して形成される空間に、第 1の光軸 76上を移 動して収納される。
[0042] 第 1保持部材 71は第 1レンズ群 81を保持し、プリズム保持部材 75はプリズム 85を 保持し、第 2保持部材 72は第 2レンズ群 82を保持し、第 3保持部材 73は第 3レンズ 群 83を保持する。なお、プリズム 85が屈曲部材を構成し、プリズム保持部材 75が屈 曲保持部材を構成する。なお、屈曲部材はプリズム 85の替わりにミラーでも良い。手 ぶれ補正ユニット 72tは、手ぶれ補正レンズ 82tを第 2の光軸 77に対して垂直方向に 移動可能に保持し、カメラの手ぶれによる光軸のズレを補正する。シャツタユニット 99 が第 2保持部材 72に固着されている。 [0043] 次に、変倍移動構成を説明する。広角端から望遠端に変倍すると、第 1レンズ群 81 が被写体側に移動し、第 2レンズ群 82がプリズム 85側に移動し、第 3レンズ群 83が 撮像素子 26側に移動する。
[0044] 第 1レンズ群 81を保持する第 1保持部材 71を変倍移動させる構成については、固 定筒 31と、一体的に移動する回転筒 32と直進筒 33と、一体的に移動する変倍回転 筒 34と変倍直進筒 35を備えている。
[0045] 固定筒 31は筐体 70に固定され第 1の光軸 76を中心とした円筒形状であり、回転 筒 32は固定筒 31に対して第 1の光軸 76方向に移動せずに回転し、直進筒 33は回 転筒 32に対して相対回転して第 1の光軸 76方向に移動しない。さらに内径側では、 変倍回転筒 34は直進筒 33に対して回転しながら第 1の光軸 76方向に移動し、変倍 直進筒 35は変倍回転筒 34と一体に第 1の光軸 76方向に直進移動する。そして、第 1保持部材 71は変倍直進筒 35内に第 1の光軸 76方向に直進移動が可能であるよう に保持されている。なお、変倍回転筒 34と、変倍回転筒 34と一体に第 1の光軸 76方 向に直進移動する変倍直進筒 35は変倍可動筒を構成し、変倍可動筒と直進筒 33 は第 1変倍移動部材を構成する。
[0046] ァクチユエータである第 1モータ 36が回転すると、減速ギヤ列 37で減速された回転 駆動力が長ギヤ 38を介して回転筒 32に伝達され、回転筒 32が回転すると、変倍直 進筒 35が繰り出され、さらに第 1保持部材 71が被写体側に繰り出されて、望遠端に 至る。なお、詳細な構成は後述する。
[0047] 次に、第 2保持部材 72の変倍移動の構成については、ガイド軸 51は、第 2の光軸 7 7と平行に配置され、その両端部が筐体 70の壁面 70d、 70eに固定され、ガイド軸 51 の中央付近で、傾かないように軸保持部 70bで保持されている。また、ガイド軸 51は 、ガイド部である第 2保持部材 72の摺動ガイド穴 72aが嵌合し、第 2保持部材 72を第 2の光軸 77に対して傾かずに第 2の光軸 77の方向へ移動できるように案内する。第 2保持部材 72は、回転止め部 72eが第 3ガイド軸 61に係合して、移動するときに光 軸の周りに回転することを防止されている。なお、第 2保持部材 72を第 2の光軸 77方 向に直進移動させる構成として、筐体 70に固定された筒に第 2保持部材 72を摺動 可能に嵌合させても良い。 [0048] さらに、第 2保持部材 72は第 2ばね 72bにより第 2の光軸 77方向でプリズム 85側に ばね付勢され、連動軸 91は第 2ばね 72bより強 、付勢力を有する連動ばね 9 leによ り撮像素子 26側に付勢されて、変倍当接部 72cが連動軸 91の変倍当接突部 91bに 変倍領域では常に当接している。なお、第 2ばね 72bは、プリズム 85側にばね付勢さ せるのに、第 2保持部材 72と筐体 70との間に設けても良いし、また第 2保持部材 72 と連動軸 91との間に設けても良い。連動軸 91は、第 2ガイド軸 51に移動可能に嵌合 し、直進突起 91dが筐体 70のガイド溝 70aに嵌り直進案内されている。また連動軸 9 1は、変倍連動部 9 laが形成され、変倍連動部 9 laが連動ばね 9 leのばね付勢力に より回転筒 32の変倍連動突起 32fと変倍領域では常に当接している。なお、沈胴時 には、連動軸 91が筐体 70の軸保持部 70bに当接すると、変倍連動部 91aは、回転 筒 32の変倍連動突起 32fと当接関係が外れ、また第 2保持部材 72とも当接関係が 外れる。
[0049] 第 1モータ 36が回転すると、減速ギヤ列 37、長ギヤ 38を介して、回転筒 32が反時 計周りに回転して、変倍連動部 91 aに当接する変倍連動突起 32fが連動ばね 91 e〖こ 抗して、連動軸 91を図 3 (b)の右方向に押すと、第 2保持部材 72は、第 2ばね 7 2bのばね付勢力により連動軸 91に当接しながら連動軸 91に追随して、プリズム 85 側に移動して望遠端に至る。
[0050] なお、回転筒 32の回転力を第 2の光軸 77方向の駆動力に変換するのに、第 2の光 軸 77方向に移動可能な連動軸 91を設け、連動軸 91と回転筒 32との当接可能に連 動させている力 回転筒 32の外周にギヤを設け、そのギヤに嚙み合い第 2の光軸 77 の方向に移動可能なラックを第 2保持部材 72に設けても良い。また、回転筒 32と第 2 保持部材 72との間に傘歯車を嚙み合わせて、駆動力の方向を変換しても良い。
[0051] また、第 3保持部材 73の変倍移動の構成について、第 3ガイド軸 61は、第 2の光軸 77と平行に配置され、その一端が筐体 70の壁面 70dに固定され、その他端が中央 の壁面 70fに固定され、第 3保持部材 73の第 3摺動ガイド穴 73aが嵌合し、第 3保持 部材 73を第 2の光軸 77に対して傾かずに第 2の光軸 77の方向へ移動できるように 案内する。回転止め部 73cが筐体 70の規制部 70cに係合して、第 3保持部材 73が 移動するときに光軸の周りに回転することを防止している。第 3モータ 63の回転軸と 結合している第 3駆動軸 62は、第 2の光軸 77と平行に配置され、その外周面に螺旋 状のねじが形成され、第 3保持部材 73の係合ねじ 73bに螺合している。
[0052] 第 3モータ 63が回転すると、第 3駆動軸 62のリードにより、第 3保持部材 73が撮像 素子 26側に移動して望遠端に至る。
[0053] 次に、図 4 (a)乃至 (f)で第 1保持部材 71の詳細な変倍移動構成を説明し、また変 倍と沈胴の切り換えを説明する。
[0054] 図 4 (a)乃至 (f)は、固定筒 31の外周側力 見た広角端における展開図であり、図 の下側が被写体側である。図 4 (a)は固定筒 31、図 4 (b)は回転筒 32、図 4 (c)は直 進筒 33、図 4 (d)は変倍回転筒 34、図 4 (e)は変倍直進筒 35、図 4 (f)は第 1保持部 材 71の展開図である。
[0055] 固定筒 31は、切り欠き部である開口 31cと、内周面には、メスへリコイドである内ヘリ コイド 31aと、第 1の光軸 76方向(図 4の上下方向)に延びた 3力所の直進溝 31bと、 3 箇所の円周溝 31dと、円周溝 31dに延在した導入溝 31eとを備える。開口 31cと回転 筒 32の切り欠き部である開口 32hとの開口の位置を重ねた重なり部を形成すること により、沈胴時にプリズム保持部材 75が出入りできるような空間を形成する。また、開 口 31cは、変倍時にはシャツタユニット 99が出入りする。
[0056] 内へィコイド 31aは、図 4 (a)に示すように回転角 Tの範囲で後述する回転筒 32に 形成された繰り出し部材である外へリコイド 32aと螺合して、回転筒 32が回転させら れると回転筒 32を第 1の光軸 76方向に移動させる。回転角 Tの範囲が第 1保持部材 71を広角端の使用位置から収納位置に移動させる領域であり、回転角 Tを第 1レン ズ群沈胴領域とする。なお、内へリコイド 3 laと、内へリコイド 3 laに螺合する外へリコ イド 32aは第 1移動部材を構成する。第 1移動部材の繰り出し機構には、へリコイドの 替わりにリード溝とその溝に嵌るカムフォロアを使っても良 、。
[0057] 導入溝 31eは、内へリコイド 31aと同一のリードで形成され、後述する回転筒 32の 菱形フォロア 32eを導入するように一端が開放されて!、る。
[0058] 円周溝 31dは、周方向に延びた溝であり、図 4 (a)に示すように広角端力も望遠端 に移動させる変倍領域 Zとプリズム 85を使用位置と収納位置に移動させるプリズム挿 脱領域 Pが形成され、導入溝 31eと連続して形成されている。なお、プリズム揷脱領 域 Pは、プリズム 85が光束を第 1の光軸 76から第 2の光軸 77方向に光束を折り曲げ る屈曲位置力 光軸力 外れた退避位置に移動させる領域である。このプリズム挿脱 領域 Pでプリズムが屈曲位置力 退避位置に移動する所定時間は、第 1保持部材は 、第 1の光軸 76上を移動せず、停止した状態となる。また、このプリズム挿脱領域 Pで 固定筒 31の開口 31cと回転筒 32の開口 32hの領域が重なる。
[0059] 回転筒 32は、図 4 (b)の上側の端面に前述した連動軸 91と当接する変倍連動突 起 32fと、ピン形状の沈胴連動部 32gを備え、内周面には、図 4 (b)の上下方向に延 びた 3箇所の直進溝 32bと、 3箇所のノ ョネット部 32dとを備える。なお、バョネット部 32dの上下方向に延びた溝は組立時に嵌る相手部材を挿入するために設けられて いる。また、外周面には、ォスへリコイドである外へリコイド 32aと、菱形フォロア 32eと 、円周ギヤ 32aとを備える。円周ギヤ 32aは筐体 70に回転可能に取付いた長ギヤ 39 と嚙み合う。
[0060] 外へリコイド 32aは、固定筒 31の内へリコイド 31aと螺合するォスへリコイドであり、 図 4 (b)の回転筒 32の上端部に形成され、第 1レンズ群沈胴領域 Tでは内へィコイド 31aと螺合し、変倍領域 Zとプリズム挿脱領域 Pでは内へィコイド 3 laと螺合して 、な い。
[0061] 菱形フォロア 32eは、固定筒 31の導入溝 31eとその左右の斜面で係合し、円周溝 3 Idとその上下の面で係合する。菱形フォロア 32eが円周溝 31dの変倍領域 Zとプリズ ム揷脱領域 Pで係合している時は、回転筒 32が回転しても、回転筒 32は第 1の光軸 76方向には移動しない。また、菱形フォロア 32eが導入溝 3 leと係合する位置では、 外へリコイド 32aが内へリコイド 31aと螺合し始め、回転筒 32が回転すると、外へリコィ ド 32aが内へリコイド 31aと螺合し、回転筒 32がへリコイドリードにより回転しながら第 1の光軸 76方向(図 4 (b)の上下方向)に移動する。なお、菱形フォロア 32eは菱形 形状の替わりに円形状でも良!、。
[0062] つまり、図 4 (a)と図 4 (b)に示す広角端の状態から、回転筒 32が図 4の左方向に回 転すると、変倍領域 Z内であり、回転筒 32は回転するのみであり第 1の光軸 76方向 には移動しない。逆に、回転筒 32が図 4の状態力も右方向に回転すると、まずプリズ ム揷脱領域 Pに至り、回転筒 32は回転するのみであり第 1の光軸 76方向には移動せ ず、さらに右方向に回転すると、第 1レンズ群沈胴領域 Tに至り、回転筒 32は回転し ながら第 1の光軸 76のプリズム 85側(図 4の上側)に移動する。
[0063] 直進筒 33は、回転筒 32と回転可能に径嵌合し、貫通した 3箇所の周方向に延び た円周穴 33eと円周穴 33eに延在したリード形状のリード穴 33fを備え、外周面には
、固定筒 31の直進溝 31bと係合する直進リブ 33aと、ノ ョネット爪部 33dとを備え、内 周面には上下方向に延びた直進溝 33bを備える。
[0064] リード穴 33fは変倍領域 Zを形成し、円周穴 33eは変倍領域 Zの広角端寄りにプリズ ム揷脱領域 Pを形成し、さらに第 1レンズ群沈胴領域 Tを形成する。
[0065] ノ ョネット爪部 33dがバョネット部 32dに係合して、直進リブ 33aが直進溝 31bに係 合しているため、直進筒 33は回転筒 32に対して回転可能で第 1の光軸 76の方向に は一体に直進移動する。
[0066] 変倍回転筒 34は、直進筒 33と回転可能に径嵌合し、外周面に 3本のカムフォロア
34aを備え、内周面には、バョネット部 34dと、円周方向に延びた 3箇所の円周溝 34 eと、円周溝 34eに延在したカム溝 34fを備える。
[0067] カムフォロア 34aは、回転筒 32の直進溝 32bと直進筒 33の円周穴 33eまたはリード 穴 33fと係合し、リード穴 33fと係合している領域で回転筒 32が回転すると、リード穴
33fのリードに応じて、変倍回転筒 34は回転しながら第 1の光軸 76方向に移動する
。カムフォロア 34aが円周穴 33eと係合している領域では、回転筒 32が
回転して、変倍回転筒 34は回転をするが、第 1の光軸 76方向には移動しない。
[0068] つまり、変倍回転筒 34は、つねに回転筒 32と一体に回転するとともに、変倍領域 Z では回転しながら第 1の光軸 76方向に移動し、プリズム挿脱領域 P、第 1レンズ群沈 胴領域 Tでは回転筒 32に対して第 1の光軸 76方向には不動である。
[0069] 変倍直進筒 35は、変倍回転筒 34と回転可能に径嵌合し、貫通した 3箇所の直進 穴 35bと、外周面に直進筒 33の直進溝 33bと係合する直進リブ 35aと、 3箇所のバョ ネット爪部 35dを備える。
[0070] ノ ョネット爪部 35dがバョネット部 34dに係合して、直進リブ 35aが直進溝 33bに係 合して 、るため、変倍直進筒 35は変倍回転筒 34に対して回転可能で第 1の光軸 76 の方向には一体に直進移動する。 [0071] つまり、変倍直進筒 35は、変倍領域 Zでは変倍回転筒 34に対して第 1の光軸 76方 向に一体に直進移動し、プリズム挿脱領域 P、第 1レンズ群沈胴領域では不動である
[0072] 第 1保持部材 71にはカムフォロワ一 71aが固着され、カムフォロワ一 71aは変倍回 転筒 34の円周溝 34eまたはカム溝 34fと変倍直進筒 35の直進穴 35bとに係合し、力 ム溝 34fと係合している領域で変倍回転筒 34が回転すると、カム溝 34fのカム形状に 応じて、第 1保持部材 71は第 1の光軸 76方向に直進移動する。円周溝 34eと係合し ている領域では、変倍回転筒 34が回転しても、第 1保持部材 71は回転をせずに第 1 の光軸 76方向の移動をしない。
[0073] つまり、第 1保持部材 71は、変倍領域 Zでは変倍直進筒 35に対して第 1の光軸 76 方向に直進移動し、プリズム挿脱領域 P、第 1レンズ群沈胴領域では不動である。
[0074] 図 3 (a)、図 3 (b)に戻り、沈胴の構成について説明する。
[0075] 沈胴時に、第 1保持部材 71、プリズム保持部材 75、第 2保持部材 72、第 3保持部 材 73がそれぞれ移動する。
[0076] まず、プリズム保持部材 75が退避する構成にっ ヽて説明する。プリズム保持部材 7 5は、図 3 (a)のように L字状の腕 75aが第 1保持部材 71側に延び、腕 75aには欠歯 したギヤ 75bが固着され、ギヤ 75bの軸を中心に回転可能に筐体 70に保持されてい る。腕 75aに設けた引っ張りばね 75cが、プリズム保持部材 75を屈曲位置では常時、 付図示のストッパーに当接させている。連動ギヤ 39は、筐体 70に回転可能に軸支さ れ、ギヤ 75bと嚙み合い、回転筒 32の沈胴連動部 32gと当接する沈胴連動突起 39a が設けられている。ギヤ 75bとそれに嚙み合う連動ギア 39は、図 3 (b)において、回 転筒 32の回転作動の外側でその近傍で、撮像素子 26側における第 2保持部材 72 のシャツタユニット 99が配置されていない部分に配置すると、レンズユニット 12が小 型になる。また、プリズム保持部材 75には、後述する第 2保持部材 72の沈胴当接部 72dに当接する沈胴当接突起 75dが設けられている。なお、連動ギヤ 39とギヤ 75b は屈曲移動部材を構成し、また、沈胴連動部 32gと、沈胴連動部 32gに当接する沈 胴連動突起 39aとは伝達部材を構成する。
[0077] 広角端の状態で、第 1モータ 36が駆動されると、減速ギヤ列 37に減速された回転 駆動力が長ギヤ 38を介して回転筒 32に伝達され、回転筒 32が図 4 (a)、図 4 (b)に 示す変倍領域 Zとプリズム挿脱領域 Pとの交点力 右側に回転し(図 3 (b)では時計 方向の回転)、沈胴連動部 32gが連動ギヤ 39を介してギヤ 75bを回転させ、開口 31 cと開口 32hとの開口部が重なった状態でプリズム保持部材が移動できる空間を形成 した後、プリズム保持部材 75は、ギヤ 75bの軸を中心にして時計方向に回転移動し て、退避位置に至る。
[0078] このように、固定筒 31に開口 31cを形成し、回転筒 32〖こ開口 32hを形成し、各開 口を重ねた時にできる切り欠き部を通ってプリズム保持部材 75が退避位置に回転移 動できる空間を形成したので、プリズムより被写体側にあるレンズの変倍移動機構を プリズム側に引っ込めることができる。よって、望遠端にしたときのプリズムより被写体 側にあるレンズの突出量を抑えることができ、かつ、沈胴時にプリズムと干渉せずに プリズムより被写体側にあるレンズをカメラ内部に沈胴させることができる。
なお、プリズム挿脱領域 Pでは、第 1保持部材 71は光軸方向に不動である。
[0079] なお、連動ギヤ 39が回転筒 32とプリズム保持部材 75と連動させて駆動力を伝達し ているが、回転筒 32にギヤを設けて、そのギヤにプリズム保持部材 75のギヤに直接 駆動力を伝達させても良いし、また、回転筒 32に突起を設け、その突起に係合する 突起をプリズム保持部材 75に設けて、駆動力を伝達しても良い。
[0080] 次に、第 2保持部材 72が退避する構成について説明する。第 2保持部材 72の退避 構成は第 2保持部材 72の変倍移動構成を用いる。つまり、第 2保持部材 72に設けら れた回転止め部 72eが第 3ガイド軸 61に係合して、ガイド穴 72aがガイド軸 51に摺動 可能に装着されている。
[0081] 広角端の状態で、プリズム保持部材 75が回転移動して退避位置に至る途上にお いて、プリズム保持部材 75の沈胴当接突起 75dが第 2保持部材 72の沈胴当接部 72 dに当接し、プリズム保持部材 75がさらに回転すると、第 2ばね 72bに抗して、第 2保 持部材 72は、沈胴当接突起 75dに押され、ガイド軸 51を摺動して、撮像素子 26側 の退避位置に至る。沈胴当接部 72dは摺動ガイド穴 72aの近傍に設けられ、第 2保 持部材 72が滑らかにガイド軸 51を摺動する。
[0082] 次に、第 1保持部材 71が収納される構成について説明する。第 1保持部材 71の収 納は回転筒 32と直進筒 33により行なわれる。つまり、図 4 (a)に示すプリズム揷脱領 域 Pの右端では、回転筒 32の菱形フォロア 32eが固定筒 31の導入溝 31eと係合する 位置であり、その位置から回転筒 32が回転されると、導入溝 31eのリードにより、回転 筒 32は回転しながら第 1の光軸 76方向のプリズム 85側(図 4の上側)に移動するとと もに、外へリコイド 32aが内へリコイド 31aと螺合し始める。その際に、直進筒 33のバョ ネット爪部 33dがバョネット部 32dに係合して、直進リブ 33aが直進溝 31bに係合して いるため、回転筒 32が回転すると、直進筒 33は回転筒 32に対して回転可能で第 1 の光軸 76方向のプリズム 85側(図 4に上側)に一体に直進移動する。直進筒 33が直 進すると、変倍回転筒 34のカムフォロア 34aが円周穴 33e (第 1レンズ群沈胴領域 T) に係合しているので、変倍回転筒 34、変倍直進筒 35、第 1保持部材 71が直進筒 33 と一体に第 1の光軸 76方向のプリズム 85側(図 4の上側)に移動する。
[0083] プリズム保持部材 75が退避した状態で、図 3に示す第 1モータ 36が駆動されると、 減速ギヤ列 37に減速された回転駆動力が長ギヤ 38を介して回転筒 32に伝達され、 回転筒 32がへリコイドねじにより図 4 (a)に示す第 1レンズ群沈胴領域 T内で右側に 回転すると、直進筒 33と第 1保持部材 71は回転筒 32と相対回転して一体に第 1の 光軸 76方向のプリズム 85側に直進移動して収納位置に至る。
[0084] 次に、第 3保持部材 73が退避する構成について説明する。図 3に示す第 3保持部 材 73の退避構成は第 3保持部材 73の変倍移動構成を用いる。つまり、第 3保持部 材 73に設けられた回転止め部 73cが規制部 70cに係合して、第 3摺動ガイド穴 73a が第 3ガイド軸 61に摺動可能に装着されて 、る。
[0085] 広角端の状態で、第 3モータ 63が駆動されると、第 3駆動軸 62のリードにより、第 3 保持部材 73が第 3ガイド軸 61を摺動して、撮像素子 26側の退避位置に至る。
[0086] 動作の説明をする。まず、変倍動作について図 3と図 5で説明する。
[0087] 図 3に示す広角状態力も望遠に変倍すると、第 1レンズ群 81が被写体側に移動し て、第 2レンズ群 82がプリズム 85側に移動して、第 3レンズ群 83が撮像素子 26側に 移動して、図 5に示す望遠状態になる。
[0088] まず、図 1と図 2のデジタルカメラ 1の十字キー 17を操作して広角端力も望遠端に設 定すると、撮像レンズ駆動部 25は、制御部 27から出力されるズーム制御信号に基づ いて、第 1モータ 36と第 3モータ 63を駆動する。
[0089] 図 3の広角状態力 第 1モータ 36が回転すると、減速ギヤ列 37で減速された回転 駆動力が長ギヤ 38を介して回転筒 32に伝達され、回転筒 32が回転すると、変倍直 進筒 35が繰り出され、さらに第 1保持部材 71が被写体側に繰り出されて、広角端に 至る。
[0090] 第 1保持部材 71の変倍繰り出し動作にっ 、て、図 4 (a)乃至図 4 (f)で詳しく説明す る。回転筒 32が円周溝 31dの変倍領域 Z内で左方向に回転すると、回転筒 32が第 1 の光軸 76方向には移動しないが、直進筒 33と回転筒 32が相対回転し、また、変倍 回転筒 34のカムフォロア 34aが直進溝 32bとリード穴 33fに係合しているので、変倍 回転筒 34が回転しながらリード穴 33fのリードで繰り出され、変倍直進筒 35はリード 穴 33fのリードに応じて第 1の光軸 76方向に直進繰り出しされる。また、変倍回転筒 3 4が回転すると、第 1保持部材 71のカムフォロワ一 71aがカム溝 34fと直進穴 35bに 係合し、変倍回転筒 34と変倍直進筒 35とが相対回転するので、第 1保持部材 71は カム溝 34fのカム形状に応じて第 1の光軸 76方向に直進繰り出しされる。これらの変 倍動作により、第 1保持部材 71は図 5に示す望遠端の位置に至る。
[0091] 次に、第 2保持部材 72の変倍動作について、図 3に戻り、広角状態から第 1モータ 36が回転すると、減速ギヤ列 37、長ギヤ 38を介して回転筒 32が回転し、回転筒 32 の変倍連動突起 32fが連動ばね 91eに杭して、連動軸 91を図 3の右方向に押し、第 2保持部材 72は、第 2ばね 72bのばね付勢力により連動軸 91に当接しながら追随し て、摺動ガイド穴 72aがガイド軸 51に嵌合し第 2の光軸 77の方向に案内されて 、る ので、図 5に示すプリズム 85側に直進移動して望遠端に至る。
[0092] 次に、第 3保持部材 73の変倍動作について、図 3の広角状態力も第 3モータ 63が 回転すると、第 3駆動軸 62のリードにより、第 3保持部材 73は、第 3摺動ガイド穴 73a が第 3ガイド軸 61に嵌合し第 2の光軸 77の方向に案内されて 、るので、撮像素子 26 側に直進移動して図 5に示す望遠端に至る。
[0093] 以上の変倍動作のように、第 1モータ 36により第 1レンズ群 81と第 2レンズ群 82を 同時に移動させ、次に第 3モータ 63により第 3レンズ群 83を移動させる替わりに、第 1モータ 36と第 3モータ 63を同時に駆動させ、第 1レンズ群 81、第 2レンズ群 82、第 3レンズ群 83を同時に移動させても良い。
[0094] 次に、沈胴の動作について説明する。
[0095] 図 3に示す広角状態力 沈胴動作をさせると、最初に第 3レンズ群 83が撮像素子 2 6側に退避して、次に図 6に示すように第 2レンズ群 82が撮像素子 26側の退避位置 に移動し、略同時にプリズム 85が屈曲位置から回転筒 32の回転作動範囲の外側で 第 2の光軸 77から外れた退避位置に移動する。第 2レンズ群 82が退避位置に移動し て、その後プリズム 85が所定の退避位置に移動しても良い。最後に、図 7 (a)に示す ように、第 1レンズ群 81は、使用位置力も第 1の光軸 76上でプリズム 85が退いて形成 された空間である収納位置に移動する。
[0096] まず、図 1と図 2のデジタルカメラ 1の電源ボタン 20を押してオフにすると、撮像レン ズ駆動部 25は、制御部 27から出力される沈胴制御信号に基づいて、第 3モータ 63 を駆動させ、次に第 1モータ 36を駆動させる。
[0097] 図 3の広角状態から、撮像レンズ駆動部 25は、最初に第 3モータ 63を駆動させて、 第 3駆動軸 62により第 3保持部材 73を撮像素子 26側の退避位置に移動させ、次に 第 1モータ 36を駆動させる。
[0098] 第 1モータ 36が駆動されると、減速ギヤ列 37に減速された回転駆動力が長ギヤ 38 を介して回転筒 32に伝達され、回転筒 32が図 4 (a)、図 4 (b)に示すプリズム揷脱領 域 P内で右側に回転し(図 3 (b)では時計方向の回転)、沈胴連動部 32gが連動ギヤ 39を介してギヤ 75bを回転させ、プリズム保持部材 75がギヤ 75bの軸を中心にして 時計方向に回転移動する。
[0099] プリズム保持部材 75が回転移動すると、プリズム保持部材 75の沈胴当接突起 75d が第 2保持部材 72の沈胴当接部 72dに当接し、プリズム保持部材 75がさらに回転す ると、第 2ばね 72bに抗して、第 2保持部材 72は、沈胴当接突起 75dに押され、ガイド 軸 51を摺動して、図 6に示すように、撮像素子 26側の退避位置に至り、併せて、プリ ズム保持部材 75が退避位置に至り、第 1保持部材 71が収納される空間を形成する。
[0100] 図 6の状態から、第 1モータ 36により、回転筒 32は、さらに回転させられると、図 4 (a ) ,図 4 (b)に示す第 1レンズ群沈胴領域 T内で、へリコイド 31a、 32aのリードにより、 回転しながら第 1の光軸 76方向のプリズム 85側(図 4の上側)に移動する。回転筒 32 と一体に移動する直進筒 33は回転せずに第 1の光軸 76方向のプリズム 85側(図 4 の上側)に第 1保持部材 71を伴って直進移動し、図 7に示す収納位置に至る。なお、 第 1保持部材 71を沈胴させている間は、回転筒 32が連動ギヤ 39の沈胴連動突起 3 9aを係止しているので、プリズム保持部材 75が退避位置を維持する。また、第 1保持 部材 71を沈胴させている間は、回転筒 32または直進筒 33の上端面によりプリズム保 持部材 74—部を係止させて、プリズム保持部材 75の退避位置を維持させても良 ヽ。
[0101] レンズユニット 12を収納位置力 使用位置に切り換えるには、撮像レンズ駆動部 25 は使用位置力も収納位置への駆動とは逆の順序で各モータを駆動制御する。つまり 、図 1と図 2のデジタルカメラ 1の電源ボタン 20を押してオンにすると、撮像レンズ駆 動部 25は、制御部 27から出力される撮像準備信号に基づいて、最初に第 1モータ 3 6を駆動させて、次に第 3モータ 63を駆動させる。
[0102] 図 7に示す収納状態から、第 1モータ 36が駆動されると、減速ギヤ列 37に減速され た回転駆動力が長ギヤ 38を介して回転筒 32に伝達され、図 4 (a)、図 4 (b)に示す 第 1レンズ群沈胴領域 T内で、へリコイド 31a、 32aのリードにより、回転しながら第 1の 光軸 76方向の被写体側(図 4の下側)に移動する。回転筒 32と一体に移動する直進 筒 33は第 1保持部材 71を伴って直進移動し、第 1保持部材 71は図 6 (a)に示す第 1 保持部材 71の広角端の使用位置に至る。
[0103] 図 6の状態から、第 1モータ 36により、回転筒 32は、さらに回転させられると、回転 筒 32が図 4 (a)、図 4 (b)に示すプリズム挿脱領域 P内で左側に回転し(図 6 (b)では 反時計方向の回転)、沈胴連動部 32gが連動ギヤ 39との係合を外し、プリズム保持 部材 75は、引っ張りばね 75cに引っ張られて、不図示のストッパーに当接するまでギ ャ 75bの軸を中心にして反時計方向に回転移動し、図 3に示す第 1の光軸 76上 の屈曲位置に至る。
[0104] 図 6において、プリズム保持部材 75が屈曲位置に移動すると、第 2保持部材 72は、 プリズム保持部材 75の沈胴当接突起 75dとの当接関係が外れ、第 2ばね 72bのば ね付勢力により、変倍当接部 72cが連動軸 91の変倍当接突部 91bに当接するまで、 ガイド軸 51を摺動して、図 3に示すように、第 2保持部材 72の広角端の使用位置に 至る。 [0105] 次に、図 7の第 3モータ 63が駆動されて、第 3保持部材 73が第 3ガイド軸 61を摺動 して、広角端の使用位置に至る。
(第 2の実施形態)
レンズユニット 12の第 2実施形態について図 8で説明する。
[0106] 図 8は、レンズユニット 12の広角状態を示す透視正面図であり、第 1保持部材 71の 変倍移動機構と沈胴移動機構とをそれぞれの駆動源で駆動させるものである。なお
、以降の説明において、第 1実施形態と同じ機能の部材には同じ番号を付し、重複 する説明は省略する。
[0107] 駆動源である第 1モータ 36が回転すると、減速ギヤ列 37で減速された回転駆動力 が長ギヤ 38を介して回転筒 32に伝達され、回転筒 32が回転すると、図示しないが 第 1実施形態と同様に、変倍直進筒 33が第 1保持部材 71を第 1の光軸 76方向に移 動させ、変倍を行ない、さらに回転筒 32が回転すると、プリズム保持部材 75のギヤ 7 5bが回転させられ、プリズム保持部材 75がギヤ 75bの回転軸の周りに屈曲位置から 退避位置に回転させられる。電磁ソレノイド 95は、第 1実施形態のへリコイドの繰り出 し部材に替えて、駆動源として設けられ、電磁ソレノイド 95が通電制御されると、電磁 ソレノイド 95に一体である駆動板 96が回転筒 32を第 1の光軸 76方向に移動させ、 第 1保持部材 71が使用位置と収納位置と間を移動する。
[0108] 変倍状態の使用位置力 収納位置に切換えるには、まず第 1モータ 36が回転させ られると、回転筒 32が回転して、第 1保持部材 71が広角端に移動させられ、さら〖こ回 転筒 32が回転すると、プリズム保持部材 75がギヤ 75bの回転軸の周りに屈曲位置か ら退避位置に回転させられる。次に、電磁ソレノイド 95が通電制御されると、回転筒 3 2が第 1の光軸 76方向に移動させられ、第 1保持部材 71が使用位置力も収納位置 に移動する。収納位置から変倍状態にするには、使用位置力も収納位置とは逆の順 序で各駆動源を駆動制御する。
(第 3の実施形態)
次に、第 3の実施形態としてのレンズユニット 13の構成について説明する。
[0109] 第 3の実施形態では、屈曲部材としてプリズムの代わりにミラーを用いている。
[0110] 図 9はレンズユニット 13の広角状態の正面図、図 10はレンズユニット 13の広角状 態の側面図、図 11はレンズユニット 13の望遠状態の側面図、図 12は沈胴時 (沈胴さ せる時)もしくは起動時 (起動させる時)に第 1保持部材を移動させた位置 (ミラー挿脱 位置)の側面図、図 13は沈胴時もしくは起動時に第 1保持部材を移動させた位置 (ミ ラー挿脱位置)の上面図、図 14、図 15、図 16はそれぞれ沈胴した状態の正面図、 側面図、上面図である。側面図については、第 2、第 3のレンズ群は図示せずに、第 1変倍移動部材と第 1レンズ群の動きの説明に用いる。
[0111] まず、図 9〜図 11によりレンズユニット 13の構成を説明する。なお、第 1のレンズュ ニットと同じ機能の部材には同じ番号を付し、重複する説明は省略する。
[0112] 変倍は、第 1レンズ群 81と第 2レンズ群 82と第 3レンズ群 83が移動し、フォー力 シング時には第 3レンズ群 83が移動する。手ぶれ補正レンズ群 82tは固定群である。
[0113] 変倍移動構成を説明する。広角端から望遠端に変倍すると、第 1レンズ群 81が被 写体側に移動し、第 2レンズ群 82がミラー 85側に移動し、第 3レンズ群 83が撮像素 子 26側に移動する。
[0114] 第 1レンズ群 81を保持する第 1保持部材 71を変倍移動させる構成については、第 1レンズ群 81を保持する第 1保持部材 71と、第 1保持部材 71のガイド溝 711、 712に 係合している駆動片ピン 100a、 100bを有する駆動片 100と、駆動片 100とともに第 1保持部材の姿勢を拘束するための従動片 101とを備え、従動片 101には第 1保持 部材 71のガイド溝 713、 714と契合する従動片ピン 101a、 101bを備えている。第 1 保持部材 71の外側には被写体側にパネ 110で付勢されている直進筒 105とを備え ている。
[0115] 第 1保持部材 71は角形の筒状の枠体により構成され、駆動片 100と従動片 101の コの字状のアームが第 i保持部材71の内面を摺動する構成を取ることで、第 i保持 部材が光軸 76に沿って移動し、光軸 76の周りで回転運動しないように姿勢を拘束し ている。第 1保持部材 71は、駆動片 100が駆動片軸 103を中心に回転することで、こ の回転力を駆動片ピン 100a、 100bにより第 1保持部材 71に伝えて、光軸 76に平行 に直線移動をする力に変えている。駆動片 100の回転力は、ァクチユエータである第 1モータ 104と変速ギヤ列 107及びカム機構を成すカム板 106によって駆動片 100 に伝達され、駆動片 100に伝達された回転力が第 1保持部材の光軸 76方向への移 動力に変換され、直進移動する。
[0116] 直進筒 105の当接部 105bは直進筒圧縮パネ 110により第 1保持部材 71の底部 7 15にパネ付勢されているので、直進筒 105は第 1保持部材 71の移動と共に被写体 側に移動し、直進筒 105の底部 105aが筐体 70に当接したところで停止する。直進 筒 105の底部 105aが筐体 70に当接し停止した後は、第 1保持部材 71が被写体側 に移動し、望遠端に到達する。以上のように駆動片 100は、第 1保持部材 71を移動 させる第 1変倍移動部材を構成して ヽる。
[0117] 第 1モータ 104が回転すると、減速ギヤ列 107で減速された回転駆動力がカム板 1 06の扇形ギヤ部 108を回転させる。扇形ギヤ部 108からの回転力は、カム板溝 109 に係合した、駆動片ピン 100cにより駆動片 100に伝達され、駆動片 100が駆動片軸 103を中心に回転すると、駆動片ピン 100a、 100bと係合した第 1保持部材 71のガイ ド溝 711、 712を介して、第 1保持部材 71を光軸 76方向に直進移動させ、第 1保持 部材 71が被写体側に繰り出されて、望遠端に至る。第 1保持部材 71が直線移動す るとガイド溝 713、 714と係合する従動片 101の従動片ピン 101a、 101bに移動力が 伝わり、従動片 101が第 1保持部材の動きに連動して動く。この時第 1保持部材 71の 内側面と従動片 101の外側面が摺動することで、第 1保持部材 71が回転しょうとする 動きを拘束している。
[0118] 次に、第 2保持部材 72の変倍移動の構成については、第 1ガイド軸 120は、第 2の 光軸 77と平行に配置され、その両端部が筐体 70の壁面 70d、 70eに固定されている 。また、第 1ガイド軸 120は、ガイド部である第 2保持部材 72の摺動ガイド穴 72aが嵌 合し、第 2保持部材 72を第 2の光軸 77に対して傾かずに第 2の光軸 77の方向へ移 動できるように案内する。この時、不図示の直進案内溝により第 1ガイド軸 120周りの 回転が規制されている。
[0119] さらに、第 2保持部材 72は第 2ばね 72bにより第 2の光軸 77方向で撮像素子 26 側にばね付勢され、第 2保持部材 72のガイドピン 72fがカム板 106の変位当接部 10 6aと当接している。カム板 106の回転により、変位当接部 106aがガイドピン 72fと常 に当接することで、第 2保持部材 72が変倍移動する。このようにカム板 106は、第 2 変倍移動部材であると同時に、第 1変倍移動部材と第 2変倍移動部材とを連動して 動かしている。
[0120] また、第 3保持部材 73の変倍移動の構成については、第 1のレンズユニット 12と同 様である。
[0121] 動作について説明する。
[0122] まず、図 10の広角端から図 11の望遠端への動作について説明する。レンズ群の 移動は第 1のレンズユニット 12と同じ動きであるので省略する。第 1モータの駆動によ り、図 10における減速ギヤ列 107が駆動し、カム板 106の一部である扇形ギヤ部 10 8がカム板軸 130を中心に回転する。扇形ギヤ部 108の回転と共にカム板 106の力 ム板溝 109がカム板軸 130を中心に回転し、このカム板溝 109に係合している駆動 片ピン 100cがカム板溝 109に沿って動き、駆動片 100が駆動片軸 103を中心に回 転する。駆動片 100の回転により駆動片ピン 100a、 100b力 駆動片ピン 100a、 10 Obに係合している第 1保持部材 71のガイド溝 711、 712に駆動力を伝達し、第 1保 持部材 71が光軸 76に沿って被写体側に移動する。また、カム板 106の回転と共に 変位当接部 106aが第 2保持部材 72のガイドピン 72fを押し、第 1ガイド軸 120に沿つ て第 2保持部材 72が移動する。また第 1保持部材 71の動きと連動して直進筒 105が 当接部 105bが第 1保持部材 71の底部 715と接した状態で被写体側に移動し、直進 筒 105の底部 105aが筐体 70と接触するところで停止する。これ以後は第 1保持部材 71のみが被写体側に移動する。また、第 1保持部材 71の移動に伴い、第 1保持部材 71のガイド溝 713、 714が移動し、ガイド溝 713と 714に係合した従動片 101の従動 片ピン 101a、 101bが移動する。このように従動片 101の外側の面と第 1保持部材 7 1の内面とを摺動させることで第 1保持部材を光軸 76に沿ってスムーズに移動させる ことができる。このようにして図 11に示す望遠端に至る。
[0123] 次に、沈胴の動作について説明する。
[0124] 沈胴時には、図 12及び図 13に示すように第 1保持部材 71がミラー挿脱位置に移 動し、次に図 14〜図 16に示すようにミラー保持部材 75が光軸 76、 77と垂直な軸 78 で退避し、続いて第 1保持部材がミラー 85が移動して形成される空間に、第 1の光軸 76上を移動して収納される。この時第 1保持部材 71と第 2保持部材 72は連動して移 動する。 まず、図 1と図 2のデジタルカメラ 1の電源ボタン 20を押してオフにすると、第 1保持部 材 71の位置を検出する検出手段 (位置センサ 28)が第 1保持部材 71がミラー挿脱位 置に対して、広角端側か望遠端側かを検知し、その位置情報に基づいて、制御部 2 7は撮像レンズ駆動部 25に指示を出す(図 2参照)。本実施形態では、ミラー挿脱位 置は、第 1保持部材 71が広角端と望遠端との間に位置する。制御部 27は、第 1保持 部材 71が広角端側であれば広角端側からミラー挿脱位置に移動する方向(被写体 側)に第 1のモータ 104を回転駆動させ、望遠端側であれば望遠端側からミラー挿脱 位置に移動する方向に第 1のモータ 104を回転駆動させる。
第 1保持部材 71の位置の検出手段としては、例えばエンコーダーであり、電源オフ 時を基準にして、第 1のモータを駆動させるパルス数と駆動の向き力 第 1保持部材 71の位置を算出することができる。
広角端の位置では、第 1保持部材 71をミラー側に可能な限り近接させているため、 変倍時における第 1保持部材 71のカメラ力もの突出量を抑えることができる。しかし、 第 1保持部材 71の突出量を抑えているために、広角端の状態でミラーを退避位置に 移動させようとするとミラー保持部材 75が駆動片 100 (第 1移動部材)と干渉し、移動 させることができない。そこで、沈胴時には、ミラー保持部材 75が駆動片 100と干渉 せずに退避位置に移動可能な空間を形成するため、第 1保持部材 71を一旦、ミラー 挿脱位置に移動させる。その後、第 1保持部材 71を停止させた状態で、ミラー保持 部材 75を退避位置に移動させる。その後、第 1保持部材 71を沈胴位置に沈胴させ る。
[0125] このようにすることで、ミラーよりも被写体側のレンズがデジタルカメラ力 突出する 長さを抑えた変倍移動機構を提供し、しかもその変倍移動機構が簡単な構成で、且 つ、未使用時に被写体側のレンズをミラーと干渉させずにデジタルカメラ内部に沈月同 し、小型にできるレンズユニットを提供することができる。
[0126] 次に、沈胴時の動作を具体的に説明する。
[0127] 第 1のモータ 104が駆動すると駆動片 100が駆動片軸 103を中心に回転し、第 1保 持部材 71が広角端 (広角端)から望遠端 (望遠端)までの間にあるミラー挿脱位置ま で移動する(図 12、図 13参照)。この移動により、図 10に示す広角端にある時に、ミ ラー保持部材 75が退避位置 (紙面の垂直な手前方向)に移動するときに駆動片 100 の一部と干渉する位置にあったもの力 図 12に示すように駆動片 100と干渉せずに ミラー保持部材 75が退避位置に移動できる空間を作ることができる。
次にミラー 85を保持したミラー保持部材 (屈曲保持部材) 75を退避位置に退避させ る。このミラー保持部材が退避位置に移動する間は、第 1保持部材はミラー挿脱位置 で停止している。
図 14と図 15を用いて、ミラー保持部材 75を退避位置に移動させる機構について説 明する。ミラー 85を保持するミラー保持部材 75は、摺動ガイド部 200bと摺動ガイド穴 200aを有し、摺動ガイド穴 200aは筐体 70に固定された第 2ガイド軸 151と嵌合して いる。また、摺動ガイド部 200bは、第 2モータ 150によって駆動される駆動軸 160と 係合ネジ 161から成る屈曲移動部材により移動する。係合ネジ 161に摺動ガイド部 2 00bが連結され、第 2モータ 150の回転により、駆動軸 160が回転し、その回転により 係合ネジ 161が移動することで、ミラー保持部材 75を第 2ガイド軸 151に沿って移動 し、図 14、図 16に示す退避位置に退避する。
[0128] 続いて、第 1モータ 104が駆動し、駆動片 100の回転により、第 1保持部材 71が沈 胴位置(図 15、図 16参照)に移動することで、沈胴動作が完了する。
[0129] 起動時については、沈胴動作と逆の順に動く。すなわち、第 1保持部材 71がミラー 挿脱位置まで移動する。この時の第 1保持部材 71を移動させる駆動片 100は第 1移 動部材となる。次にミラー保持部材 75が屈曲位置に移動する。続いて所望の変倍位 置に変倍動作により移動し、撮影が行われる。
[0130] 以上説明したように、第 1の光軸 76を略直角である第 2の光軸 77方向に折り曲げる 屈曲部材 85を備え、屈曲部材 85より被写体側の第 1レンズ群 81を保持する第 1保 持部材 71を第 1の光軸 76方向の収納位置に移動させる第 1移動部材と、第 1保持 部材 71を収納する空間を形成させる退避位置に屈曲部材 85を移動させる屈曲移動 部材と、第 1保持部材 71を第 1の光軸 76方向に変倍可能に移動させる第 1変倍移 動部材を設けて、沈胴時には、前記屈曲保持部材を移動可能とする空間を設けた後 に、前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を移動させ、次に前記第 1移動部材が 前記第 1保持部材を移動させる構成としたために、被写体側の第 1レンズ群 81を変 倍させることができ、高倍率のズームレンズを達成できるとともに、未使用時に被写体 側の第 1レンズ群 81をレンズユニット 12内に収納させることができ、レンズユニットが 小型になる。
[0131] また、第 1の光軸 76を略直角である第 2の光軸 77方向に折り曲げる屈曲部材 85を 備え、屈曲部材 85より被写体側の第 1レンズ群 81を保持する第 1保持部材 71を第 1 の光軸 76方向の収納位置に移動させる第 1移動部材と、第 1保持部材 71を収納す る空間を形成させる退避位置に屈曲部材 85を移動させる屈曲移動部材と、第 1保持 部材 71を第 1の光軸 76方向に変倍可能に移動させる第 1変倍移動部材を設けて、 沈胴時には、前記第 1保持部材を所定時間の間停止させ、前記屈曲移動部材が前 記屈曲保持部材を移動させ、次に前記第 1移動部材が前記第 1保持部材を移動さ せる構成としたために、被写体側の第 1レンズ群 81を変倍させることができ、高倍率 のズームレンズを達成できるとともに、未使用時に被写体側の第 1レンズ群 81をレン ズユニット 12内に収納させることができ、レンズユニットが小型になる。
[0132] また、沈胴時に、屈曲移動部材が屈曲保持部材を移動させる時、第 1保持部材は 筐体力 突出する位置で、かつ、撮影可能な位置 (第 1保持部材としての広角端力 望遠端までの間)にあることにより、高倍率のズームレンズを達成できるとともに、未使 用時に被写体側の第 1レンズ群 81をレンズユニット 13内に収納させることができ、レ ンズユニットが小型になる。
また、第 1移動部材が、筐体に固定された固定筒と、固定筒に回転可能に装着され た回転筒とを備え、屈曲保持部材を退避位置に移動可能にする空間が、固定筒に 形成した切り欠き部と回転筒に形成した切り欠き部とを重ねた重なり部で形成される ことで、高倍率のズームレンズを達成できるとともに、未使用時に被写体側の第 1レン ズ群 81をレンズユニット 13内に収納させることができ、レンズユニットが小型になる。
[0133] また、第 1変倍移動部材は、回転筒と一体に直進する直進筒と、直進筒に第 1の光 軸方向に移動可能に装着された変倍可動筒で構成され、回転筒が回転すると、第 1 の回転域では変倍可動筒が第 1保持部材を変倍に伴い移動させ、第 2の回転域で は回転筒が第 1保持部材を使用位置力 収納位置に移動させ、第 1と第 2の回転域 の間にある第 3の回転域では屈曲移動部材が屈曲保持部材を退避位置に移動させ る構成としたために、第 1レンズ群 81の変倍による移動量が大きくとも、収納時にレン ズユニット 12の奥行き方向が小さくなり、第 1レンズ群 81を沈胴移動させる機構が簡 単な構成にすることができる。
また、第 1保持部材は、第 1の光軸方向に、回転することなく移動可能な枠体により 構成され、第 1変倍移動部材は、コの字状のアームを有し、アームが第 1保持部材を 光軸方向に直進移動するように構成され、第 1保持部材の位置を検出する検出手段 を有するレンズユニットにおいて、検出手段による検出結果にもとづき前記第 1保持 部材を移動させる移動方向を決め、第 1保持部材および第 1変倍移動部材を所定の 位置に移動させることにより、屈曲保持部材が退避位置に移動できる空間を形成す る構成としたために、第 1レンズ群 81の変倍による移動量が大きくとも、収納時にレン ズユニット 12の奥行き方向が小さくなり、第 1レンズ群 81を沈胴移動させる機構が簡 単な構成にすることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 被写体からの光を撮像素子上に結像させるレンズユニットにおいて、
第 1の光軸方向に配置され、被写体力 光束が入射するとともに変倍に伴い第 1の光 軸方向に移動する第 1レンズ群と、
前記第 1レンズ群を第 1の光軸方向に移動可能に保持する第 1保持部材と、 前記第 1保持部材を変倍に伴い第 1の光軸方向に移動させる第 1変倍移動部材と 前記第 1保持部材を筐体から突出する使用位置と前記筐体に収納される収納位置と に移動させる第 1移動部材と、
第 1の光軸を該第 1の光軸に対し略直角である第 2の光軸方向に折り曲げる屈曲部 材と、第 1の光軸を第 2の光軸方向に光軸を折り曲げる屈曲位置と、前記第 1保持部 材を収納する空間を形成させる退避位置とに前記屈曲部材を移動可能に保持する 屈曲保持部材と、
前記屈曲保持部材を前記屈曲位置と前記退避位置とに移動させる屈曲移動部材と を備え、
沈胴時には、前記屈曲保持部材を移動可能とする空間を設けた後に、前記屈曲移 動部材が前記屈曲保持部材を移動させ、次に前記第 1移動部材が前記第 1保持部 材を移動させることを特徴とするレンズユニット。
[2] 被写体からの光を撮像素子上に結像させるレンズユニットにおいて、
第 1の光軸方向に配置され、被写体力 光束が入射するとともに変倍に伴い第 1の光 軸方向に移動する第 1レンズ群と、
前記第 1レンズ群を第 1の光軸方向に移動可能に保持する第 1保持部材と、 前記第 1保持部材を変倍に伴い第 1の光軸方向に移動させる第 1変倍移動部材と 前記第 1保持部材を筐体から突出する使用位置と前記筐体に収納される収納位置と に移動させる第 1移動部材と、
第 1の光軸を該第 1の光軸に対し略直角である第 2の光軸方向に折り曲げる屈曲部 材と、第 1の光軸を第 2の光軸方向に光軸を折り曲げる屈曲位置と、前記第 1保持部 材を収納する空間を形成させる退避位置とに前記屈曲部材を移動可能に保持する 屈曲保持部材と、 前記屈曲保持部材を前記屈曲位置と前記退避位置とに移動させる屈曲移動部材と を備え、
沈胴時には、前記第 1保持部材を所定時間の間停止させ、前記屈曲移動部材が前 記屈曲保持部材を移動させ、次に前記第 1移動部材が前記第 1保持部材を移動さ せることを特徴とするレンズユニット。
[3] 前記沈胴時に、前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を移動させる時、
前記第 1保持部材は筐体から突出する位置で、かつ、撮影可能な位置 (第 1保持部 材としての広角端力 望遠端までの間)にあることを特徴とする請求の範囲第 1項又 は第 2項に記載のレンズユニット。
[4] 前記第 1移動部材は、前記筐体に固定された固定筒と、前記固定筒に回転可能に 装着された回転筒とを備え、前記空間は、前記固定筒に形成した切り欠き部と前記 回転筒に形成した切り欠き部とを重ねた重なり部で形成され、前記屈曲保持部材は 該重なり部を通過して退避位置に移動することを特徴とする請求の範囲第 1項に記 載のレンズユニット。
[5] 前記第 1移動部材は、前記筐体に固定された固定筒と、前記固定筒に回転可能に 装着された回転筒とを備え、前記第 1保持部材の停止中に、前記回転筒は回転して いることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のレンズユニット。
[6] 前記第 1変倍移動部材は、前記回転筒と一体に直進する直進筒と、前記直進筒に 第 1の光軸方向に移動可能に装着された変倍可動筒で構成され、
前記回転筒が回転すると、第 1の回転域では前記変倍可動筒が前記第 1保持部材 を変倍に伴い移動させ、第 2の回転域では前記回転筒が前記第 1保持部材を前記 使用位置から前記収納位置に移動させ、前記第 1と前記第 2の回転域の間にある第 3の回転域では前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を前記退避位置に移動さ せることを特徴とする請求の範囲第 4項又は第 5項に記載のレンズユニット。
[7] 前記屈曲移動部材は、第 1の光軸と平行である回転軸を備え、
前記第 3の回転域では前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を前記回転軸の周り に前記屈曲位置力 前記退避位置に回転移動させることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のレンズユニット。
[8] 前記第 3の回転域で、前記固定筒に形成した切り欠き部と前記回転筒に形成した切 り欠き部とが重なることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のレンズユニット。
[9] 前記第 3の回転域で、前記第 1保持部材は所定時間停止することを特徴とする請求 の範囲第 6項に記載のレンズユニット。
[10] 前記第 1変倍移動部材は、前記第 1から前記第 3の回転域に対応するカム溝を有し、 前記第 3の回転域に対応するカム溝の方向は光軸に垂直であることを特徴とする請 求の範囲第 9項に記載のレンズユニット。
[11] 一つのァクチユエータを備え、前記ァクチユエ一タが第 1移動部材を移動させること に連動して前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を移動させる機構を有することを 特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のレンズユニット。
[12] 前記第 1保持部材は、第 1の光軸方向に、回転することなく移動可能な枠体により構 成され、
前記第 1変倍移動部材は、コの字状のアームを有し、該アームが前記第 1保持部材 を光軸方向に直進移動するように構成され、
前記第 1保持部材の位置を検出する検出手段を有し、
前記空間を、前記検出手段による検出結果にもとづき前記第 1保持部材を移動させ る移動方向を決め、前記第 1保持部材および前記第 1変倍移動部材を所定の位置 に移動させることにより形成することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のレンズュ ニット。
[13] 前記第 1保持部材は、第 1の光軸方向に、回転することなく移動可能な枠体により構 成され、
前記第 1変倍移動部材は、コの字状のアームを有し、該アームが前記第 1保持部材 を直進移動するように構成され、
前記第 1保持部材が停止中に、前記屈曲移動部材が前記屈曲保持部材を屈曲位 置力 退避位置に移動させることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のレンズュ- ッ卜。
[14] 二つの駆動源を備え、一方の前記駆動源が前記第 1変倍移動部材を駆動させ、他 方の前記駆動源が前記第 1移動部材を駆動させることを特徴とする請求の範囲第 1 項又は第 2項に記載のレンズユニット。
請求の範囲第 1項乃至第 14項のいずれか 1項に記載のレンズユニットと前記レンズ ユニットによって導かれた光を受光する撮像素子とを備えることを特徴とする撮像装 置。
PCT/JP2007/053042 2006-02-27 2007-02-20 レンズユニットおよび撮像装置 WO2007099813A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/280,410 US7898745B2 (en) 2006-02-27 2007-02-20 Lens unit and image pickup apparatus
JP2008502713A JP5218043B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-20 レンズユニットおよび撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-049922 2006-02-27
JP2006049922 2006-02-27
JP2006174927 2006-06-26
JP2006-174927 2006-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099813A1 true WO2007099813A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38458925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053042 WO2007099813A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-20 レンズユニットおよび撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7898745B2 (ja)
JP (1) JP5218043B2 (ja)
WO (1) WO2007099813A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026056A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
US7898745B2 (en) 2006-02-27 2011-03-01 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
US8780469B2 (en) 2008-07-16 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and image pickup apparatus
JP2015111203A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361357B2 (ja) 2008-12-10 2013-12-04 キヤノン株式会社 撮像装置の光学素子駆動機構、および撮像装置
JP2010266582A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc 光学素子の位置決め装置
JP5187328B2 (ja) * 2010-03-12 2013-04-24 オムロン株式会社 計測処理用撮像装置
JP2012013769A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 撮像装置
JP6004223B2 (ja) 2011-08-01 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP2013050702A (ja) * 2011-08-03 2013-03-14 Panasonic Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2013080202A (ja) 2011-09-22 2013-05-02 Panasonic Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP5945781B2 (ja) 2011-10-25 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
TWI468767B (zh) * 2012-03-30 2015-01-11 Sintai Optical Shenzhen Co Ltd Thin lens module
US10146103B2 (en) * 2016-03-31 2018-12-04 Laser Technology, Inc. Camera module and folded optical system for laser-based speed gun
EP3884478A4 (en) 2018-11-20 2022-07-20 Laser Technology, Inc. HAND-HELD LASER-BASED VEHICLE SPEED DETECTION DEVICE WITH AUTOMATIC NUMBER PLATE RECOGNITION (ANPR)
CN109739054B (zh) * 2019-02-28 2021-07-30 上海天马微电子有限公司 显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169236A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2005037548A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Konica Minolta Opto Inc 撮影レンズ装置及びカメラ
JP2005134783A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2005300562A (ja) * 2003-05-12 2005-10-27 Konica Minolta Opto Inc カメラ
JP2006259685A (ja) * 2004-11-05 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69232100T2 (de) * 1991-07-08 2002-03-21 Chinon Ind Inc Kamera und Suchereinheit
JPH06180418A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nikon Corp レンズの駆動装置
JP3666207B2 (ja) 1997-10-13 2005-06-29 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 可動枠体の姿勢拘束機構
JP3736085B2 (ja) * 1997-11-26 2006-01-18 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 ズーム鏡胴
JP3570253B2 (ja) 1998-10-28 2004-09-29 ソニー株式会社 ズームレンズ
JP2003302567A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP4285951B2 (ja) 2002-08-02 2009-06-24 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置
JP2004102089A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP4250946B2 (ja) * 2002-10-24 2009-04-08 ソニー株式会社 光学ユニット及び撮像装置
US7426085B2 (en) * 2004-11-05 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens barrel, imaging device and camera
JP4770500B2 (ja) * 2006-02-08 2011-09-14 コニカミノルタオプト株式会社 レンズユニットおよび撮像装置
JP5218043B2 (ja) 2006-02-27 2013-06-26 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 レンズユニットおよび撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169236A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2005300562A (ja) * 2003-05-12 2005-10-27 Konica Minolta Opto Inc カメラ
JP2005037548A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Konica Minolta Opto Inc 撮影レンズ装置及びカメラ
JP2005134783A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006259685A (ja) * 2004-11-05 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898745B2 (en) 2006-02-27 2011-03-01 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
JP2010026056A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
US8780469B2 (en) 2008-07-16 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and image pickup apparatus
JP2015111203A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100027133A1 (en) 2010-02-04
JP5218043B2 (ja) 2013-06-26
US7898745B2 (en) 2011-03-01
JPWO2007099813A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218043B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP4688208B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
US7369333B2 (en) Lens unit and image capturing apparatus
JP4632814B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
US7455465B2 (en) Optical system apparatus, camera and portable information terminal apparatus
JP4641203B2 (ja) レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置
JP5006576B2 (ja) レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ、デジタルカメラ、携帯型情報端末装置、及び、画像入力装置
JP4632817B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末機及び画像入力装置
JP4447491B2 (ja) レンズ鏡胴、レンズ駆動装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP4912817B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置及び画像入力装置
US8730600B2 (en) Lens barrel
JP4390199B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2007086141A (ja) 撮像光学ユニットおよび撮像装置
JP4463034B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2011039527A (ja) レンズ鏡胴、このレンズ鏡胴を用いたカメラ及び携帯型情報端末装置
JP2008076484A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2005308888A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒および撮像装置
JP2007226105A (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP4752540B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP2008039884A (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP4876775B2 (ja) レンズ鏡胴および撮像装置
JP4768287B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置及び画像入力装置
JP2007010899A (ja) レンズ鏡胴、レンズ駆動装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP3557639B2 (ja) 沈胴式ズームカメラ、及びこれに用いられる鏡筒装置
JP2011013693A (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008502713

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12280410

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737301

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1