WO2006070584A1 - ワークの異径部成形方法及び装置 - Google Patents

ワークの異径部成形方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006070584A1
WO2006070584A1 PCT/JP2005/022669 JP2005022669W WO2006070584A1 WO 2006070584 A1 WO2006070584 A1 WO 2006070584A1 JP 2005022669 W JP2005022669 W JP 2005022669W WO 2006070584 A1 WO2006070584 A1 WO 2006070584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
workpiece
roller
diameter
target
revolution
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022669
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Okada
Tohru Irie
Original Assignee
Sango Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co., Ltd. filed Critical Sango Co., Ltd.
Priority to EP05814175A priority Critical patent/EP1842603B1/en
Priority to BRPI0519475-0A priority patent/BRPI0519475A2/pt
Priority to US11/793,475 priority patent/US7963138B2/en
Priority to PL05814175T priority patent/PL1842603T3/pl
Publication of WO2006070584A1 publication Critical patent/WO2006070584A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/16Spinning over shaping mandrels or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for forming a different diameter portion of a workpiece, and relates to, for example, a method and apparatus for forming a different diameter portion that integrally form a reduced diameter portion at an end of a cylindrical metal tube material.
  • Patent Document 1 describes eccentricity with respect to the central axis of the tube material
  • a method of forming a reduced diameter portion in any one of inclination and twist by spinning processing is disclosed. This is a sequential machining that obtains the desired shape by spinning in multiple stages (multiple passes).
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3390725
  • the shape of the reduced diameter portion described in the above-mentioned Patent Document 1 is a relatively simple inclined shape, there is no significant difference between the desired shape and the actual processed shape. If the inclination (twist) angle and taper angle of the reduced diameter part are large, the difference in the amount of reduction, that is, the amount of reduced diameter may be large on both sides divided by the surface including the central axis in the longitudinal direction. In some cases, the deviation from the outer shape would become large. In order to solve this problem, it is necessary to increase the number of passes and subdivide, but doing so will increase the processing time (cycle time), and it may be difficult to mass-produce depending on the outer shape to be processed. It was.
  • the present invention has an object to provide a workpiece different diameter portion forming method and apparatus capable of easily and quickly forming a different diameter portion having a target outer shape with respect to a workpiece such as a tube material.
  • the present invention also provides a workpiece different diameter portion forming method and apparatus capable of forming a different diameter portion having a target outer shape on a smooth surface with respect to a workpiece such as a tube material. This is an issue.
  • a method for forming a different-diameter portion of a workpiece according to the present invention has an axis inclined at least in one plane with respect to the central axis of the non-machined portion from the non-force inlet portion of the workpiece.
  • a plurality of target machining portions are set up to a final target machining portion having a plurality of portions, a plurality of intermediate sections and center points of the intermediate sections are set based on the plurality of target processing sections, Adjusting the relative position between at least one roller for revolving around the workpiece and performing spinning processing between the adjacent intermediate cross-sections of the intermediate cross-sections of the workpiece, Adjusting the revolution diameter of the roller at the center point of the intermediate section, and adjusting the revolution surface angle of the roller with respect to the center axis of the non-processed part at the center point of each intermediate section of the workpiece.
  • the center point, diameter, and inclination angle of the revolution surface inside the roller's revolution locus are made to coincide with the center point, diameter, and inclination angle, and a part of the outer peripheral surface of the roller is always in contact with the outer peripheral surface of the workpiece.
  • the roller and the workpiece are relatively driven and controlled, and the machining target portion is formed by performing a spinning process so as to change the diameter of the workpiece target portion of the workpiece, and is formed into the final target machining portion shape. It was decided to do.
  • the roller is driven along a line connecting the center points of the adjacent intermediate sections with respect to the workpiece target portion of the workpiece.
  • the relative position between the roller and each intermediate cross section of the workpiece can be adjusted by driving the workpiece in a direction perpendicular to the driving direction.
  • the workpiece can be swung in the one plane to adjust the revolution surface angle of the roller with respect to the center axis of the non-processed portion at the center point of each intermediate cross section of the workpiece.
  • the roller can be driven to move toward and away from the center point of each intermediate section of the workpiece to adjust the revolution diameter of the roller at the center point of each intermediate section of the workpiece.
  • the roller is driven toward one end of the workpiece while being driven in the direction of the center point of the revolution surface, and the workpiece portion of the workpiece is reduced in diameter.
  • the outer surface of the first taper portion may be smoothed by driving the roller to the other end side of the workpiece while maintaining a state in contact with the first taper portion.
  • the roller is driven toward one end side of the workpiece and driven in the direction of the center point of the revolution surface to reduce the diameter of the workpiece target portion of the workpiece.
  • the roller is further driven to one end side of the workpiece while maintaining the state in contact with the first tapered portion, and the workpiece is continuously connected to the first tapered portion.
  • An extension part extending to one end side of the revolving surface, and further driving in the direction of the center point of the revolution surface while driving the roller toward the other end side of the workpiece while in contact with the extension part.
  • the roller is driven to the other end side of the workpiece while being in contact with the extending portion, and the revolution diameter of the roller is maintained until reaching the portion where the second tapered portion is to be formed.
  • the workpiece may be moved in contact with the workpiece.
  • the workpiece different diameter portion forming apparatus includes a plurality of portions each having a plurality of portions having axes inclined at least in one plane with respect to the central axis of the non-machined portion from the non-machined portion of the workpiece.
  • a plurality of target machining portions are set up to the target machining portion, a plurality of intermediate cross sections and a center point of the intermediate cross section are set based on the plurality of target machining portions, and adjacent to the plurality of intermediate cross sections.
  • a relative position adjusting means for adjusting the relative position between at least one roller that revolves around the workpiece to perform spinning addition between the intermediate cross sections to be moved and the intermediate cross section of the workpiece and each intermediate cross section of the workpiece.
  • roller opening / closing means for adjusting the revolution diameter of the roller at the center point of each intermediate section of the workpiece, and the revolution surface angle of the roller with respect to the center axis of the non-machined portion at the center point of each intermediate section of the workpiece.
  • Angle to adjust And adjusting the angle adjusting means, the relative position adjusting means and the roller opening / closing means at the same time, and the revolution trajectory of the roller with respect to the center point, the diameter and the inclination angle of each intermediate section of the workpiece. Match the center point, diameter and angle of inclination of the inner revolving surface, The roller and the workpiece are relatively driven and controlled while a part of the outer peripheral surface is always in contact with the outer peripheral surface of the workpiece.
  • the relative position adjusting means is a roller that drives the roller along a line segment connecting a center point of the adjacent intermediate cross section with respect to a workpiece target portion of the workpiece.
  • a driving mechanism and a workpiece driving mechanism that drives the workpiece in a direction perpendicular to the driving direction of the roller by the roller driving mechanism, and simultaneously controls the workpiece driving mechanism and the roller driving mechanism. And it can comprise so that the relative position between the said roller and each intermediate cross section of the said workpiece
  • the roller opening / closing mechanism for adjusting the revolution diameter of the roller at the center point of each intermediate cross section of the workpiece, and the workpiece can be swung while being gripped.
  • a clamping mechanism that relatively adjusts the revolution surface angle of the roller with respect to the central axis of the non-machined portion at the center point of each intermediate cross section of the workpiece, the clamping mechanism, At least four mechanisms including a roller opening / closing mechanism, the workpiece driving mechanism, and the roller driving mechanism are simultaneously controlled so that the center point, the diameter, and the inclination angle of each intermediate section of the workpiece are within the revolution trajectory of the roller.
  • the center point, diameter, and inclination angle of the revolution surface are matched, and the roller and the workpiece are relatively driven while a part of the outer circumferential surface of the roller is always in contact with the outer circumferential surface of the workpiece. It can be configured to Gosuru.
  • the method for forming a different diameter portion of a workpiece according to the present invention includes a plurality of portions having axes inclined at least in one plane with respect to the central axis of the non-processed portion from the non-worked portion of the workpiece.
  • a plurality of target machining portions are set up to the final target machining portion, a plurality of intermediate cross sections and a center point of the intermediate cross section are set based on the plurality of target machining portions, and among the plurality of intermediate cross sections, A machining target axis that connects the center points of adjacent intermediate sections is set, and each machining target axis that is the sequential machining start position of the machining target axes and the central axis of the workpiece target part of the workpiece are substantially coaxial.
  • the workpiece is supported in such a manner that the center axis of the portion to be machined coincides with each of the machining target axes, and the revolution center of at least one roller that abuts against the outer surface of the workpiece and performs spinning processing, and The non-machined portion of the revolution surface of the roller While adjusting the angle relative centered axis simultaneously, the processing target in each forming target axis It is also possible to perform the spinning process so as to change the diameter of the part, shape the part to be processed, and form the final target processed part shape.
  • the spinning process is performed by rotating the at least one roller and the workpiece relative to each other with respect to each machining target axis, and the at least one roller. Is driven in a radial direction relative to each processing target axis so as to abut the outer peripheral surface of the processing target portion, and the center axis of the processing target portion is made to coincide with each processing target axis, It is preferable to change the diameter of the portion to be machined in each machining target axis. Furthermore, the contact state between the outer peripheral surface of the at least one roller and the outer peripheral surface of the processing target portion from the start of spinning force to the workpiece until the workpiece is formed in the final target processing portion shape. It should be maintained. The invention's effect
  • the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained. That is, according to the above-described method for forming a different diameter portion of a ceramic, a different diameter portion having a target outer shape can be easily and quickly formed on a workpiece such as a pipe material.
  • the number of passes can be reduced compared to the conventional technology, the machining time is shortened by reducing the number of passes, and the roller is always in contact with the workpiece. Thanks to the synergistic effect of shortening the machining time by maintaining this state, the machining time can be greatly shortened compared to the conventional technology.
  • the basic structure is larger than that of the conventional apparatus. It is possible to easily and quickly form a different-diameter portion having a target outer shape for a workpiece such as a tube material without changing to a width. In particular, the shape accuracy of the different diameter part after machining is good, so the number of passes can be reduced compared to the conventional technology. Thanks to the synergistic effect of shortening the machining time by maintaining the contact state, the machining time can be greatly reduced compared to the conventional technology. Further, the relative position between the roller and each intermediate cross section of the workpiece can be easily and appropriately adjusted using a general workpiece driving mechanism and a roller driving mechanism. In addition, the aforementioned
  • the four-axis cooperative control can be appropriately performed.
  • the different diameter portion forming method of the workpiece performed by setting the machining target axis described above can easily and quickly form the different diameter portion having the target outer shape on the workpiece such as the tube material. be able to.
  • the number of passes can be reduced compared to the conventional technology.
  • the machining time is shortened and the roller is always in contact with the workpiece. Thanks to the synergistic effect of shortening the machining time by maintaining the state, the machining time can be greatly shortened compared to the conventional technology.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a part of a spinning processing apparatus and a controller for use in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing an example in which one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a front view showing a part of a finished product subjected to diameter reduction processing by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example in which one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing another example in the case of reducing the diameter of one end of a workpiece by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a starting state of a second pass in the case where one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 One end of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the state of the extending process in the case of processing.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state of a returning process when one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state of a cutting process in the reverse direction when one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the state of a smoothing process when one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of a spinning processing apparatus provided for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory view showing an example in which one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a conventional spinning processing apparatus.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing an example in which one end portion of a workpiece is reduced in diameter by a conventional spinning processing apparatus.
  • FIG. 1 shows a part of a spinning processing apparatus used in an embodiment of the present invention, and the basic machine configuration is the same as the configuration described in the above-mentioned Patent Document 1. Therefore, FIG.
  • a four-axis cooperative control mechanism unique to the present invention will be described.
  • the pipe material is used as a workpiece to be processed, and the end of the pipe material is used as an apparatus for forming a different diameter portion on the work.
  • the final product of this embodiment is used for, for example, an automobile silencer outer cylinder (not shown), a catalytic converter, and various pressure vessels.
  • the workpiece to be machined is a stainless steel tube, but is not limited to this, and other metal tubes may be used.
  • a roller opening / closing mechanism 1 that drives the pair of rollers 11 and 12 so as to approach and separate from a center point of a cross section (intermediate cross section described later) of the workpiece W.
  • the roller opening / closing mechanism 1 is configured to adjust the revolution diameters of the rollers 11 and 12 at the center point of the cross-section of the workpiece W.
  • the rollers 11 and 12 (together with the roller opening / closing mechanism 1) It is configured to revolve around the center point of the cross section of W to be processed (this forms a revolving surface) and to rotate while contacting the workpiece W.
  • a roller driving mechanism 2 that drives the rollers 11 and 12 along a line connecting the center point of the cross section of the workpiece to be processed with respect to the processing target portion (tube end portion) of the workpiece W, and the roller driving mechanism. 2 is provided with a workpiece driving mechanism 3 for driving the workpiece W in a direction perpendicular to the driving direction of the rollers 11 and 12 by the two, and by these driving mechanisms, between the rollers 11 and 12 and each intermediate section of the workpiece W It is comprised so that the relative position of may be adjusted. Then, the clamp mechanism 4 that swings the workpiece W in one plane is provided.
  • the rollers 11 and 12 are driven by the roller opening / closing mechanism 1 so as to be separated from and close to the center of the mandrel 13 (moving in the Ml direction), and so-called roller opening / closing operation is performed.
  • the rollers 11 and 12 are driven by the roller drive mechanism 2 so as to move forward and backward (move in the M2 direction) along the axis Lr while revolving.
  • the workpiece W is driven by the workpiece driving mechanism 3 so as to move in the direction perpendicular to the axis Lr (M3 direction), the revolution center coordinate is adjusted, and the workpiece W is swung by the clamping mechanism 4 to be revolved. The angle is adjusted.
  • the center of swing of the clamp mechanism 4 is not necessarily located on the center axis (Lc) of the non-machined part (body) of the workpiece W, but only on a plane including this center axis (Lc). Good. in this way,
  • each of the drive mechanisms described above is controlled so as to perform one pass machining while simultaneously adjusting the four axes (roller opening / closing 'roller forward / backward-revolution center coordinates / revolution surface angle) ( Cooperative control).
  • the rollers 11 and 12 may be one instead of a plurality, but in order to reduce intermittent impact, it is desirable to use a plurality of rollers 11 and 12, Ideally, three rollers should be evenly spaced.
  • the rollers 11 and 12 may have any movement path as long as they can be displaced in the radial direction.
  • the roller opening / closing mechanism 1 can be configured by a general planetary gear mechanism, but may be configured similarly to the configuration described in Patent Document 1.
  • Each drive mechanism described above is electrically connected to the controller CT of FIG. 1, and a control signal is output from the controller CT to each drive mechanism and is configured to be numerically controlled! ⁇ .
  • the controller CT includes a microphone processor MP, a memory ME, an input interface IT, and an output interface OT connected to each other via a bus bar.
  • the microprocessor MP executes the program of the spinning power according to the present embodiment, and the memory ME is configured to store the program and temporarily store variable data necessary for the execution.
  • the input device IP is used to input initial conditions, operating conditions, and the like of each drive mechanism to the microprocessor MP by manual input operation such as a keyboard, and is connected to an input interface IT.
  • various sensors (not shown) are provided as necessary, and these detection signals are supplied to the controller CT and input to the microprocessor MP from the input interface IT via the amplifier circuit AD etc. Has been.
  • a control signal is output from the output interface OT to each drive mechanism via the drive circuit AC1 and the like.
  • a control circuit may be provided for each drive mechanism, and predetermined control may be performed individually.
  • the controller CT may incorporate a system (described in Japanese Patent Laid-Open No.
  • FIG. 2 the final target machining including a plurality of portions having axes LI and L2 inclined in at least one plane with respect to the central axis Lc of the non-force-bearing portion Wa from the non-force-bearing portion Wa of the workpiece W.
  • the part Wb corresponding to the reduced diameter part 5b in Fig.
  • a plurality of target machining parts Wl, W2 are set, and based on these target machining parts Wl, W2, a plurality of intermediate sections SI, S2, S3 and These center points CI, C2, C3 are set.
  • the “plurality of target processed portions” includes a reduced diameter portion (tapered portion) formed in each pass and a portion ahead thereof, and the latter is a portion that disappears in the next pass.
  • "Is a start side cross section ( S1, S2, S3) of a plurality of target additive portions.
  • the center point (CI, C2, C3) is the “center point of the intermediate section”.
  • the roller opening / closing mechanism 1 adjusts the revolution diameter of the roller at the center point of each intermediate cross section of the workpiece W
  • the clamping mechanism 4 The center surface of each intermediate section CI, C2, C3
  • Each drive mechanism is controlled simultaneously so as to match.
  • the rollers 11 and 12 and the workpiece W are relatively driven and controlled while a part of the outer circumferential surface of the rollers 11 and 12 is always in contact with the outer circumferential surface of the workpiece W, so that the diameter of the workpiece to be machined is reduced. Spinning is performed so as to change, and finally, the reduced diameter portion 5b of FIG. 3 is formed.
  • each intermediate section (for example, S1) of the workpiece W is divided into a plurality of intermediate sections S1. 1, S12, S13), and rollers 11 and 12 for each center point (Cl l, C12, C13), diameter (Dl l, D12, D13) and tilt angle (Al l, A12, A13) If the control is performed so that the center point, diameter, and inclination angle of the revolution surface (not shown) inside the revolution trajectory coincide with each other, the final target machining portion Wb is further approximated. In this case, as shown in FIG.
  • the center of revolution of the rollers 11 and 12 does not necessarily have to move on the L1 and L2 lines, but it should be emphasized that the contact point of the rollers 11 and 12 with the workpiece W is always on the outer peripheral surface of the final target machining part Wb. It is to make it position. As a result, the reduced diameter portion 5b approximated to the desired shape can be formed.
  • the line segments Lx and Ly indicated by the thick solid lines do not indicate the normal lines of the intermediate sections S1 and S2, but the line segments (Lx) connecting the center points C1 and C2 of the adjacent intermediate sections S1 and S2. And a line segment (Ly) connecting between the center points C2 and C3 of the intermediate sections S2 and S3, and these line segments constitute the machining target axis.
  • the other symbols in FIG. 5 are the same as those in FIG. Also in FIG.
  • the final target machining including a plurality of portions having axes (Lx and Ly) inclined in at least one plane with respect to the central axis Lc of the non-working portion Wa from the non-working portion Wa of the workpiece W.
  • a plurality of target processing parts Wl, W2 are set up to the part Wb, and based on these target processing parts Wl, W2, a plurality of intermediate sections SI, S2, S3 and their center points CI, C2, C3 Is set.
  • the “plurality of target processed parts” includes a tapered diameter-reduced part formed in each pass and a part ahead thereof, and the latter disappears in the next pass.
  • a plurality of intermediate cross sections are cross sections (for example, SI, S2) on the machining start end side of the plurality of target machining portions. And the center point (C 1, C2) force ⁇ the center point of the intermediate section ”.
  • the revolution centers of the rollers 11 and 12 and the angles of the revolution surfaces of the rollers 11 and 12 with respect to the center axis Lc of the non-processed portion Wa are adjusted simultaneously.
  • the spinning force is applied so as to change the diameter of the processing target portion on the processing target axis (for example, Lx), and the reduced diameter portion 5b of FIG. 3 is formed.
  • the innermost side of the rollers 11 and 12 does not interfere with the workpiece W. It is necessary to allow for the diameter of the revolution and the inclination angle of the revolution surface so that they touch slightly on the right side.
  • the part including P1—P2 on the side of the target machining part of the workpiece W that contacts the roller 11 and Q1—Q2 on the side that contacts the roller 12 is defined as the first pass.
  • the clamping angle and center coordinates of the workpiece W are set so as to coincide with the revolution axes of the rollers 11 and 12. That is, the center point (C1, C2) of each target intermediate section SI, S2 is set.
  • a line segment (Lx) connecting the center points (CI, C2) is determined. This also applies to the line segment (Ly) connecting the center points (C2, C3) that are not normal.
  • spinning is performed by moving the revolution trajectories of the rollers 11 and 12 along the line segment (Lx), and the revolution diameter and the revolution surface angle are measured while the rollers 11 and 12 are moving.
  • roller opening / closing mechanism 1, roller driving mechanism 2, work driving mechanism 3 and the clamp mechanism 4 are controlled so as to perform one-pass machining (coordinate control) while simultaneously adjusting the 4 axes (roller opening / closing 'roller forward / reverse / revolution center coordinates' revolution surface angle).
  • this machining since the end point of the machining target axis (Lx, Ly) is the center point (C2, C3) of the next pass intermediate cross section, there is no deviation between passes. There will be no step on the outer surface of the part (described later).
  • the rollers 11 and 12 are placed so that the contact points of the rollers 11 and 12 with the workpiece W accurately describe the outer peripheral surface including P1—P2 and Q1—Q2. It is driven while being adjusted so that the center of revolution is located on the line segment (Lx). At the same time, the tilt angle of the revolution surface (revolution surface angle) and the revolution center coordinates are controlled simultaneously. In this case, in order to prioritize that the contact point of the rollers 11 and 12 with the workpiece W is on the outer peripheral surface including P1-P2 and Q1-Q2, the center of revolution is temporarily on the line segment (Lx). In some cases, the line segment (Lx) is used as the reference line, and the formed outer shape is given priority.
  • the coordinates of the intermediate section S1 and the angle (with respect to the axis Lc of the workpiece W) as the spinning carriage start information, and the coordinates of the intermediate section S2 as the spinning carriage end information (
  • the angle of the workpiece W (with respect to the axis Lc) is input to the numerical control (NC) device, and the contact points of the rollers 11 and 12 with the workpiece W are traced on the outer peripheral surface including P1—P2 and Q1—Q2. If set so, the necessary number of intermediate points are set by the NC device, the coordinates and angles are automatically calculated, and the interpolation process is performed appropriately.
  • a reduced diameter portion is formed at the tip of a tapered portion (for example, Wb). That is, a taper portion is formed on the workpiece W by the movement of the rollers 11 and 12 in the direction of diameter reduction (referred to as “cutting”), and the diameter of the workpiece W is continuously reduced (with the same diameter) to the taper portion. Is performed (referred to as “extension”), and an extension portion is formed.
  • This extension part is a force that is formed in a tapered shape in the next pass. Even in this extension part, the state in which the rollers 11 and 12 are always in contact with the workpiece W without being retracted, Assignment Since it can be formed into a desired shape, the cycle time can be greatly reduced as compared with the prior art.
  • the roller 11 and 12 are used to trace the extension part in the reverse direction (referred to as "return"), or the process that reversely traces the notch formation part after the return ("running” t). Therefore, “returning” contributes to increasing the thickness of the extension part, and “running” contributes to smoothness of the tapered part, so that a more appropriate processed part can be formed. it can. In these “returning” and “leveling”, the coordinate control of the revolution centers of the rollers 11 and 12 and the angle control of the revolution surface should be appropriately applied as in the case of “cutting” and “extending”.
  • the shape accuracy of the cut portion that is, the taper portion becomes extremely high, and a processed portion having a substantially desired shape can be formed by stacking the cut portions.
  • the surface of the tapered portion is not formed with a step, and the roller streak is not conspicuous and becomes a smooth surface visually. This means smoothness and uniformity of material flow, which is advantageous in terms of strength.
  • the streak during the spinning process is inevitably generated when the present invention is carried out in this way, it can be sure whether the product is manufactured by the manufacturing method of the present invention. Can be identified.
  • the cycle time is further improved compared to the conventional technology due to the synergistic effect of shortening the machining time by reducing the number of noses and shortening the machining time by keeping the rollers 11 and 12 always in contact with the workpiece W. It can be greatly shortened.
  • the cycle time can be reduced by about 20 to 30% compared to the prior art (for example, the method of Patent Document 1). .
  • FIGS. 6 to 10 show the respective steps during the molding of the second pass, and the first taper portion T1 in FIG. 6 is a taper portion formed in the first pass.
  • a two-pass spinning campaign begins.
  • the left end force of the first taper portion T1 also drives the rollers 11 and 12 to the left to form an odd-shaped tapered extension portion E1.
  • the rollers 11 and 12 extend from the left end face of the first taper portion T1 (the processing start point indicated by a broken circle in FIG. 7) to the end point (the positions of the rollers 11 and 12 shown in FIG. 7). Reduced diameter due to is performed.
  • the workpiece W is tilt controlled by the swing of the clamp mechanism 4.
  • the roller drive mechanism 2 and the work drive mechanism 3 adjust the movement of the center coordinate as the work W is tilted, while the roller opening and closing mechanism 1 causes the rollers 11 and 12 to move toward the center point of the intermediate cross section of the work W. Driven. In this way, the roller opening / closing mechanism 1, the roller driving mechanism 2, the workpiece driving mechanism 3, and the clamping mechanism 4 are simultaneously driven, and four-axis cooperative control is performed.
  • the shape of the extending portion E1 is set to a shape that can efficiently perform the operation in the next return step, and the shape in which the rollers 11 and 12 can maintain contact with the workpiece W. Is set. That is, in the returning process shown in FIG. 8, the rollers 11 and 12 are driven from the left to the right to drive the second taper T2, and in preparation for forming the second taper T2, The process of FIG. 7 is set to end at the inclination angle of the machining start end face (left end of the second taper T2). Therefore, the rollers 11 and 12 are separated from the work W at the end of the first pass formation, and the clamping mechanism 4 is swung until the inclination angle of the work W at the start of the second pass is reached. When the roller opening / closing mechanism 1 is driven and the rollers 11 and 12 are brought into contact with the work W, a retraction process is not required.
  • the workpiece W is tilted until the tilt angle at the start of the return process of FIG. 8 is reached, so that the rollers 11 and 12 are separated from the rollers 11 and 12 in the process of FIG.
  • the cache time is greatly reduced when it is not necessary.
  • the shape in the extending process in FIG. 7 may be any shape.
  • the workpiece W is fixed at the inclination angle set at the end of the extending process in FIG. 7, and is reduced in diameter by the rollers 11 and 12, and the rollers 11 and 12 are driven to the formation start position of the second taper portion T2. .
  • the extending portion E1 which has been stretched and thinned in the extending step of FIG. 7 is increased in thickness (recovered) by the returning step of FIG.
  • the process proceeds to the cutting step of FIG. 9, where “cutting” is performed, and a tapered portion is formed.
  • the rollers 11 and 12 are driven from the start end (left end) to the end end (right end) of the second taper portion T2 to form the second taper portion T2. That is, the rollers 11 and 12 extend from the left end surface of the second taper portion T2 (the start point of the carriage indicated by the broken-line circle in FIG. 9) to the cut end point (the positions of the rollers 11 and 12 shown in FIG. 9).
  • the diameter reduction is performed.
  • the roller opening / closing mechanism 1, roller drive mechanism 2, work drive mechanism 3 and clamp mechanism 4 are driven simultaneously.
  • 4-axis cooperative control is performed (in the opposite direction to FIG. 7).
  • the “cutting” is performed from the left to the right in FIG. 9 to prevent the workpiece W from being thinned, as in the case of the increase in thickness (recovery) in the return process.
  • the process proceeds to the leveling process of FIG. 10, and the leveling process is performed by driving the rollers 11 and 12 along the same locus as that at the time of formation toward the start end of the second taper portion T2.
  • the surface of the second taper portion T2 is smoothed.
  • the end of this process (the state where the rollers 11 and 12 are positioned at the left end of the second taper portion T2 as shown in FIG. 10) is the start of the next pass, and the state of FIG. 10 is changed to the state of FIG. 6 in the next pass. Equivalent to.
  • the force in which the path constituted by the steps of FIGS. 6 to 10 is repeated a plurality of times The steps in each node are not limited to the above, and are arbitrarily within the scope of the present invention. It is possible to combine them. For example, “cutting” may be started in the forward direction (reducing diameter direction), or the “run-in” step may be omitted. Alternatively, the above-described 4-axis cooperative control may be configured to be performed in any process that may overlap the above processes in one pass or interrupt other processes. !
  • FIG. 11 is a flowchart showing an example of the above four-axis cooperative control.
  • the diameter reduction processing also includes a cutting process force in the opposite direction (ie, forward direction) to that in FIG. 9, and the opposite direction to FIG.
  • An example of a finishing process that includes a leveling process is shown.
  • step 101 the value n indicating the machining position in each machining cycle is incremented, and then in step 102, the radial movement amounts (DnZ2) of the rollers 11 and 12 and the X axis of the rollers 11 and 12, respectively.
  • Step 103 the roller opening / closing mechanism 1, the roller driving mechanism 2, the workpiece driving mechanism 3 and the clamping mechanism 4 are simultaneously driven.
  • the roller opening / closing mechanism 1 the roller driving mechanism 2, the workpiece driving mechanism 3 and the clamping mechanism 4 are simultaneously driven.
  • the workpiece W and the rollers 11 and 12 are relatively moved.
  • the rollers 11 and 12 are driven in the central direction while being rotationally driven, and diameter reduction processing is performed as in FIG.
  • step 104 the position returned by one machining in the opposite direction to the machining position (n).
  • the rotation angle ( ⁇ -1) of the clamping device 4 and other data related to the spinning cache, the memory ME force in Fig. 1 is also read, and the process proceeds to step 105, from position (n) to position (n-1).
  • the finishing force of the workpiece W taper for example, T1 is adjusted by “running” by 4-axis coordinated control.
  • step 106 post-processing (clearing various memory values, etc.) is performed in step 107, In step 108, rollers 11 and 12 are returned to their original positions.
  • a so-called workpiece fixing type non-rotating type
  • a workpiece rotating type roll non-revolving type
  • the device or control software that arbitrarily controls the posture of the workpiece W while rotating it is extremely complex, and is not meaningful in practice.
  • a clamp that can rotate the workpiece is attached to the tip of a multi-joint arm of a large (known) industrial robot, and the workpiece is inserted between multiple rollers that do not revolve (only opening and closing movements).
  • the clamping mechanism and robot that can withstand the reaction force during spinning process are very large and large in mass. Is unrealistic. Therefore, it is best to use the machining device described in the above-mentioned patent document (Fig. 23) where it is desirable to use a workpiece-fixed machining method.
  • the processed portion of the workpiece W in the present embodiment includes a plurality of portions having axes inclined in one plane with respect to the central axis Lc of the non-powered portion Wa.
  • a machining part having a plurality of portions having axes inclined in a plurality of planes and having a three-dimensional inclination (bending). Is formed.
  • it is necessary to adjust the relative position of the roller and the workpiece so that the center axis of the non-machined part of the workpiece and the target machining axis are in the same plane and are neither coaxial nor parallel. Since it is coordinated control, the device and control software are slightly complicated.
  • FIG. 12 and FIG. 13 are diagrams of the present embodiment that compare the workpiece different diameter portion forming method described in Patent Document 1 and the workpiece different diameter portion forming method of the present invention. Same as 2 and 5 The conventional method drawn by the procedure of is shown.
  • Fig. 12 shows tilt spinning by two passes (twice tilting and diameter reduction machining), and the target shape after machining is the same as the pipe material 5 shown in Fig. 3.
  • the first pass spinning cage includes, for example, tapered sections having sections S1 to S3 including points P1 to P3 in the lower part of FIG. 12 and points Q1 to Q3 in the upper part of FIG. A reduced diameter portion is formed.
  • cross sections S1 to S3 are determined in consideration of the reduction ratio and the number of passes described in Patent Document 1, and a cross section S1 and a normal VI extending from the center point C1 toward the front end are set. Then, the spinning force of the roller (not shown) is moved along the normal VI. That is, the coordinate value of the center point C1 and the inclination angle of the cross section S 1 (relative to the center axis Lc of the non-powered part of the workpiece W) and the normal line from the center point C 1 are set. It will not be rocked during spinning (and therefore will not tilt) and will remain fixed. However, since each roller revolves on the same diameter track, a rotationally symmetric taper portion (and the same diameter reduced diameter portion formed in front of it) always appears with respect to the normal VI.
  • the tapered surface other than the bus line is displaced from the desired outer shape (target shape).
  • a step R1 is formed in the lower part, and in the case of the P1-P2 standard, a similar deviation occurs in the upper part.
  • a spinning force is applied around the normal line V2 as the Q2-Q3 reference, a step R2 will occur between the front part (not shown).
  • the normal VI is corrected so that a uniform shift occurs over the entire circumference to minimize the shift, or the first pass is divided into a plurality of small passes. Force required to do this Increase in processing time is unavoidable, and the cycle time becomes long.
  • the manufacturing cost will increase.
  • a plurality of target cross sections are defined in the middle of the workpiece
  • a normal line for example, VI and V2
  • the center point of the marked section for example, C1 and C2
  • the spinning force is measured.
  • Only a rotationally symmetric outer shape with respect to the busbar can be formed, and there is a high possibility of deviation from the target shape, but according to the present invention, as described above, it substantially matches the desired target shape.
  • the reduced diameter portion to be formed can be formed appropriately and quickly.
  • the different diameter portion forming method by spinning process of the present embodiment described above is applied to the body portion of the workpiece W in the step of forming the reduced diameter portion 5b of FIG. 3 by the spinning carriage for the end portion of the workpiece W.
  • the steps of forming the main body 5a in FIG. 3 by a coaxial spinning carriage may be combined and configured to be performed continuously.
  • the initial several passes may be configured such that the body W of the workpiece W is reduced in diameter by coaxial spinning and the nose force in the middle is switched to the above-described spinning force on the end.
  • the sizing check for the body portion of the workpiece W can be performed by the same spinning device as that for the end portion of the workpiece W (for example, described in JP-A-2001-107725).
  • the clamp mechanism is not limited to a simple division (open / close) type, and a clamp mechanism having a variable diameter and centering function (for example, described in Japanese Patent Publication No. 2004-202531) may be used.
  • the apparatus shown in FIG. 16 of the above-mentioned Patent Document 1 can be integrated and indexed, and this indexing control is controlled by the fifth axis, and the twisted torsion is inclined even on the second plane different from the one plane. It may be configured to form a different diameter portion containing the component.
  • the cross-sectional shape of the end portion of the work W is not limited to a circular cross-section, and can be formed in various shapes such as an ellipse and an ellipse (race track). It can be formed in various shapes such as a substantially trapezoidal shape, a triangular shape, a quadrangular shape and the like without being limited to an ellipse, and the cross-sectional shape of the catalyst comparator is arbitrary.
  • the different diameter portion molding method of the present invention can be applied even when forming the different diameter portion with the end portion expanded in diameter.
  • a non-coaxial different diameter portion can be formed by appropriately combining eccentricity, inclination, and twist with respect to the portion.
  • the method for forming the different-diameter portion of the present invention is not limited to catalytic converters, but can be applied not only to automobile parts such as diesel exhaust treatment devices (diesel particulate filters) and mufflers, but also to the production of other metal containers. Applicable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

ワークの非加工部から最終目標加工部に至るまでに複数の目標加工部の中間断面及びその中心点を設定する。隣接する中間断面間でワークの周りを公転するローラ11,12とワークWの各中間断面との間の相対位置を調整し、ローラの公転径を調整すると共に公転面角度を調整して、ワークの各中間断面の中心点、径及び傾斜角度に対し、ローラの公転軌跡内側の公転面の中心点、径及び傾斜角度を一致させ、ローラの外周面の一部がワークの外周面に常時接触した状態でローラ及びワークを相対的に駆動制御し、ワークの加工対象部の径を変化させるようにスピニング加工を行なう。

Description

明 細 書
ワークの異径部成形方法及び装置
技術分野
[0001] 本発明はワークの異径部成形方法及び装置に関し、例えば、円筒状の金属管素 材の端部に縮径部を一体的に形成する異径部成形方法及び装置に係る。
背景技術
[0002] 円筒状の金属管素材 (以下管素材という)の端部に縮径部を形成する異径部成形 方法について、例えば下記の特許文献 1には、管素材の中心軸に対し偏芯、傾斜及 び捻れの何れかの関係にある縮径部をスピユング加工によって形成する方法が開示 されている。これは、多段回 (複数パス)のスピユング加工によって、所望形状を得る 逐次加工である。管端に傾斜部、あるいは捻れ部(=非平行部)を形成する場合、各 パス毎に加工目標軸を設定し、加工目標軸がローラの公転中心 (移動)軸と一致す るようにワークを保持しローラの公転径を調整しながら公転中心が公転軸上を移動す るスピユング加工を施すことで、所望の傾斜又は捻れ形状を得ることができる旨記載 されている。
[0003] 特許文献 1 :特許第 3390725号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 前掲の特許文献 1に記載された縮径部の形状は比較的単純な傾斜形状であるの で、所望形状と実際の加工形状との間で顕著な差異は生じないが、例えば、縮径部 の傾斜 (捩れ)角度及びテーパ角度が大きい場合、更には、長手方向の中心軸を含 む面で分割された両側で加工量、即ち縮径量の差が大きい場合があり、所望外形と のズレが大きくなつてしまう場合があった。これを解消するためには、パス数を多くし 細分ィ匕する必要があるが、そうすると加工時間(サイクルタイム)が長くなり、加工目標 とする外形によっては量産することが困難となる場合があった。
[0005] そこで、本発明は、管素材等のワークに対し、目標とする外形を有する異径部を容 易且つ迅速に形成し得るワークの異径部成形方法及び装置を提供することを課題と する。
[0006] また、本発明は、管素材等のワークに対し、目標とする外形を有する異径部を、滑 らかな面に形成し得るワークの異径部成形方法及び装置を提供することを課題とす る。
課題を解決するための手段
[0007] 上記の課題を達成するため、本発明のワークの異径部成形方法は、ワークの非力口 ェ部から、該非加工部の中心軸に対して少なくとも一平面内で傾斜した軸を有する 複数の部分を備えた最終目標加工部に至るまでに、複数の目標加工部を設定し、 該複数の目標加ェ部に基づき複数の中間断面及び該中間断面の中心点を設定し、 前記複数の中間断面のうちの隣接する中間断面間で、前記ワークの周りを公転して スピユング加工を行なう少なくとも一つのローラと前記ワークの各中間断面との間の 相対位置を調整し、前記ワークの各中間断面の中心点における前記ローラの公転径 を調整すると共に、前記ワークの各中間断面の中心点における前記非加工部の中 心軸に対する前記ローラの公転面角度を調整して、前記ワークの各中間断面の中心 点、径及び傾斜角度に対し、前記ローラの公転軌跡内側の公転面の中心点、径及 び傾斜角度を一致させ、前記ローラの外周面の一部が前記ワークの外周面に常時 接触した状態で前記ローラ及び前記ワークを相対的に駆動制御し、前記ワークの加 ェ対象部の径を変化させるようにスピユング加工を行なって前記加工対象部を成形 し、前記最終目標加工部形状に形成することとしたものである。
[0008] 上述のワークの異径部成形方法において、例えば、前記ワークの加工対象部に対 し前記ローラを前記隣接する中間断面の中心点を結ぶ線分に沿って駆動すると共に
、該駆動方向に対して垂直な方向に前記ワークを駆動して、前記ローラと前記ワーク の各中間断面との間の相対位置を調整することができる。また、前記ワークを前記一 平面内で揺動して、前記ワークの各中間断面の中心点における前記非加工部の中 心軸に対する前記ローラの公転面角度を調整することができる。そして、前記ローラ を前記ワークの各中間断面の中心点に向力つて近接及び離隔するように駆動して、 前記ワークの各中間断面の中心点における前記ローラの公転径を調整することがで きる。 [0009] 上述のワークの異径部成形方法において、前記ローラを前記ワークの一端側に駆 動しつつ前記公転面の中心点方向に駆動し、前記ワークの加工対象部を縮径して 第 1のテーパ部を形成した後、該第 1のテーパ部に接触した状態を維持しつつ前記 ローラを前記ワークの他端側に駆動して前記第 1のテーパ部の外面を平滑ィヒすると よい。
[0010] 上述のワークの異径部成形方法において、前記ローラを前記ワークの一端側に駆 動しつつ前記公転面の中心点方向に駆動し、前記ワークの加工対象部を縮径して 第 1のテーパ部を形成した後、該第 1のテーパ部に接触した状態を維持しつつ前記 ローラを更に前記ワークの一端側に駆動し、前記第 1のテーパ部に連続して前記ヮ ークの一端側に延出する延出部を形成し、更に、該延出部に接触した状態で前記口 ーラを前記ワークの他端側に駆動しつつ前記公転面の中心点方向に駆動し、前記 第 1のテーパ部に達する迄前記ワークの加工対象部を縮径して、前記第 1のテーパ 部に連続する第 2のテーパ部を形成することとするとよい。更に、前記延出部に接触 した状態で前記ローラを前記ワークの他端側に駆動し、前記第 2のテーパ部を形成 すべき部分に達する迄は、前記ローラの公転径を保持した状態で前記ワークの加工 対象部上を接触して移動することとしてもょ 、。
[0011] また、本発明のワークの異径部成形装置は、ワークの非加工部から、該非加工部の 中心軸に対して少なくとも一平面内で傾斜した軸を有する複数の部分を備えた最終 目標加工部に至るまでに、複数の目標加工部を設定し、該複数の目標加工部に基 づき複数の中間断面及び該中間断面の中心点を設定し、前記複数の中間断面のう ちの隣接する中間断面間で、前記ワークの周りを公転してスピユング加ェを行なう少 なくとも一つのローラと、該ローラと前記ワークの各中間断面との間の相対位置を調 整する相対位置調整手段と、前記ワークの各中間断面の中心点における前記ローラ の公転径を調整するローラ開閉手段と、前記ワークの各中間断面の中心点における 前記非加工部の中心軸に対する前記ローラの公転面角度を調整する角度調整手段 とを備え、該角度調整手段、前記相対位置調整手段及び前記ローラ開閉手段を同 時に制御して前記ワークの各中間断面の中心点、径及び傾斜角度に対し、前記ロー ラの公転軌跡内側の公転面の中心点、径及び傾斜角度を一致させ、前記ローラの 外周面の一部が前記ワークの外周面に常時接触した状態で前記ローラ及び前記ヮ ークを相対的に駆動制御するように構成したものである。
[0012] 上述のワークの異径部成形装置において、前記相対位置調整手段は、前記ワーク の加工対象部に対し前記ローラを前記隣接する中間断面の中心点を結ぶ線分に沿 つて駆動するローラ駆動機構と、該ローラ駆動機構による前記ローラの駆動方向に 対して垂直な方向に前記ワークを駆動するワーク駆動機構とを備えたものとし、該ヮ ーク駆動機構及び前記ローラ駆動機構を同時に制御して、前記ローラと前記ワーク の各中間断面との間の相対位置を調整するように構成することができる。
[0013] 上述のワークの異径部成形装置において、更に、前記ワークの各中間断面の中心 点における前記ローラの公転径を調整するローラ開閉機構と、前記ワークを把持した 状態で揺動し得るように構成し、前記ワークの各中間断面の中心点における前記非 加工部の中心軸に対する前記ローラの公転面角度を相対的に調整するクランプ機 構とを備えたものとし、該クランプ機構、前記ローラ開閉機構、前記ワーク駆動機構及 び前記ローラ駆動機構を含む少なくとも 4機構を同時に制御して、前記ワークの各中 間断面の中心点、径及び傾斜角度に対し、前記ローラの公転軌跡内側の公転面の 中心点、径及び傾斜角度を一致させ、前記ローラの外周面の一部が前記ワークの外 周面に常時接触した状態で前記ローラ及び前記ワークを相対的に駆動制御するよう に構成することができる。
[0014] 一方、本発明のワークの異径部成形方法としては、ワークの非加工部から、該非加 ェ部の中心軸に対して少なくとも一平面内で傾斜した軸を有する複数の部分を備え た最終目標加工部に至るまでに、複数の目標加工部を設定し、該複数の目標加工 部に基づき複数の中間断面及び該中間断面の中心点を設定し、前記複数の中間断 面のうちの隣接する中間断面の中心点間を結ぶ加工目標軸を設定し、該加工目標 軸のうちの順次加工開始位置となる各加工目標軸と前記ワークの加工対象部の中 心軸が略同軸となるように前記ワークを支持し、前記加工対象部の中心軸を前記各 加工目標軸と一致させると共に、前記ワークの外面に当接してスピユング加工を行な う少なくとも一つのローラの公転中心、及び該ローラの公転面の前記非加工部の中 心軸に対する角度を同時に調整しつつ、前記各加工目標軸における前記加工対象 部の径を変化させるようにスピユング加工を行なって前記加工対象部を成形し、前記 最終目標加工部形状に形成することとしてもょ ヽ。
[0015] 上述のワークの異径部成形方法において、前記スピユング加工は、少なくとも一つ のローラと前記ワークを、前記各加工目標軸を中心に相対的に回転駆動すると共に 、前記少なくとも一つのローラを、前記加工対象部の外周面に当接するように前記各 加工目標軸に対して相対的に径方向に駆動して、前記加工対象部の中心軸を前記 各加工目標軸と一致させると共に、前記各加工目標軸における前記加工対象部の 径を変化させることとするとよい。更に、前記ワークに対するスピユング力卩ェの開始か ら前記ワークを前記最終目標加工部形状に形成するまで、前記少なくとも一つの口 ーラの外周面と前記加工対象部の外周面との接触状態を維持することとするとよい。 発明の効果
[0016] 本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、上述のヮー クの異径部成形方法によれば、管素材等のワークに対し、目標とする外形を有する 異径部を容易且つ迅速に形成することができる。特に、加工後の異径部の形状精度 が良好であるので、従来技術に比しパス数を減少させることができ、このパス数の減 少による加工時間の短縮と、ローラを常時ワークに接触した状態を維持することによ る加工時間の短縮の相乗効果により、従来技術に比し大幅に加工時間を短縮するこ とがでさる。
[0017] 特に、上述の第 1のテーパ部を形成しその外面を平滑ィ匕する方法によれば、所謂「 ならし」が行なわれるので縮径部たるテーパ部が平滑ィ匕され、滑らかな外面に形成さ れるので、一層適切な異径部を形成することができる。また、上述の第 1のテーパ部、 延出部及び第 2のテーパ部を形成する方法によれば、所謂「延ばし」が行われ、延出 部が形成されると共に、所謂「戻し」が行なわれるので延出部の肉厚増加に寄与し、 連続した第 1及び第 2のテーパ部を良好な精度で形成することができる。更に、上述 のローラの公転径を保持した状態でワークの加工対象部上を接触して移動する方法 によっても、所謂「延ばし」が行なわれるのでカ卩ェ時間の一層の短縮ィ匕が可能となる
[0018] そして、上述のワークの異径部成形装置によれば、従来装置に対し基本構造を大 幅に変更することなぐ管素材等のワークに対し、目標とする外形を有する異径部を 容易且つ迅速に形成することができる。特に、加工後の異径部の形状精度が良好で あるので、従来技術に比しパス数を減少させることができ、このノ ス数の減少による加 ェ時間の短縮と、ローラを常時ワークに接触した状態を維持することによる加工時間 の短縮の相乗効果により、従来技術に比し大幅に加工時間を短縮することができる。 また、一般的なワーク駆動機構及びローラ駆動機構を利用して、ローラとワークの各 中間断面との間の相対位置を容易且つ適切に調整することができる。更に、前述の
4機構を同時に制御する装置によれば、 4軸協調制御を適切に行なうことができる。
[0019] また、上述の加工目標軸を設定して行うワークの異径部成形方法によっても、管素 材等のワークに対し、目標とする外形を有する異径部を容易且つ迅速に形成するこ とができる。特に、加工後の異径部の形状精度が良好であるので、従来技術に比し パス数を減少させることができ、このパス数の減少による加工時間の短縮と、ローラを 常時ワークに接触した状態を維持することによる加工時間の短縮の相乗効果により、 従来技術に比し大幅に加工時間を短縮することができる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置の一部と制御コントローラの 構成を示す構成図である。
[図 2]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合の一例を示す説明図である。
[図 3]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置により縮径加工した完成品 の一部を示す正面図である。
[図 4]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合の一例を示す説明図である。
[図 5]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合の他の例を示す説明図である。
[図 6]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合における、第 2パスの開始状態を示す断面図である。
[図 7]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合における、延ばし工程の状態を示す断面図である。
[図 8]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合における、戻し工程の状態を示す断面図である。
[図 9]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径 加工する場合における、逆方向への切り込み工程の状態を示す断面図である。
[図 10]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置によりワークの一端部を縮 径加工する場合における、ならし工程の状態を示す断面図である。
[図 11]本発明の一実施形態に供するスピユング加工装置の作動の一例を示すフロ 一チャートである。
[図 12]従来のスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径加工する場合の一例 を示す説明図である。
[図 13]従来のスピユング加工装置によりワークの一端部を縮径加工する場合の一例 を示す説明図である。
符号の説明
[0021] 1 ローラ開閉機構,
2 ローラ駆動機構,
3 ワーク駆動機構,
4 クランプ機構,
5 管素材,
11, 12 ローラ,
W ワーク,
CT コントローラ
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の望ましい実施形態について図面を参照して説明する。図 1は本発 明の一実施形態に供するスピユング加工装置の一部を示すもので、基本的な機械 構成は前掲の特許文献 1に記載された構成と同様であるので、図 2乃至図 4と共に、 本発明特有の 4軸協調制御機構について説明する。尚、本実施形態では、加工対 象のワークとして管素材を用い、ワークに異径部を形成する装置として、管素材の端 部に縮径部を形成する管素材の端部成形装置を構成している。本実施形態の最終 製品は、例えば自動車用の消音器の外筒(図示せず)及び触媒コンバータ、並びに 各種圧力容器に供される。本実施形態にぉ 、て加工対象とするワークはステンレス スティール管であるが、これに限らず、他の金属管を用いることとしてもよい。
[0023] 図 1において、一対のローラ 11及び 12をワーク Wの加工対象断面(後述する中間 断面)の中心点に向かって近接及び離隔するように駆動するローラ開閉機構 1を備え て 、る。このローラ開閉機構 1によってワーク Wの加工対象断面の中心点における口 ーラ 11及び 12の公転径を調整するように構成されており、ローラ 11及び 12は(ロー ラ開閉機構 1と共に)、ワーク Wの加工対象断面の中心点を中心に公転すると共に( これにより公転面を形成)、ワーク Wに接触しながら自転するように構成されている。 また、ワーク Wの加工対象部 (管端部)に対し、隣接する加工対象断面の中心点を結 ぶ線分に沿ってローラ 11及び 12を駆動するローラ駆動機構 2と、このローラ駆動機 構 2によるローラ 11及び 12の駆動方向に対して垂直な方向にワーク Wを駆動するヮ ーク駆動機構 3を備え、これらの駆動機構によってローラ 11及び 12とワーク Wの各中 間断面との間の相対位置を調整するように構成されている。そして、ワーク Wを一平 面内で揺動するクランプ機構 4を備え、このクランプ機構 4を揺動することによって、ヮ ーク Wの各中間断面の中心点におけるワーク Wの非力卩ェ部 (胴部)の中心軸 (Lc)に 対するローラ Wの公転面角度を調整するように構成されている。尚、 Lrはローラ駆動 機構 2の移動方向を示し、 Lx及び Lyは、図 5を参照して後述する加工目標軸である
[0024] 而して、ローラ開閉機構 1によってローラ 11及び 12がマンドレル 13の中心に対し離 隔及び近接 (Ml方向に移動)するように駆動され、所謂ローラ開閉作動が行なわれ る。また、ローラ駆動機構 2によってローラ 11及び 12が公転しながら軸 Lrに沿って前 後進 (M2方向に移動)するように駆動される。一方、ワーク Wは、ワーク駆動機構 3に よって軸 Lrに垂直な方向(M3方向)に移動するように駆動され、公転中心座標が調 整されると共に、クランプ機構 4によって揺動され、公転面角度が調整される。尚、ク ランプ機構 4の揺動中心は、必ずしもワーク Wの非加工部 (胴部)の中心軸 (Lc)上に 位置するものではなぐこの中心軸(Lc)を含む一平面上であればよい。このように、 本実施形態においては、上記の各駆動機構によって、 4軸 (ローラ開閉'ローラ前後 進-公転中心座標 ·公転面角度)を同時に調整しつつ、 1パスの加工を行なうように制 御される(協調制御)。
[0025] 上記のローラ 11及び 12は複数でなく一個としてもよいが、断続的な衝撃を和らげる ためには複数とすることが望ましぐ本実施形態のように 2個のローラ 11及び 12、ある いは 3個のローラを等間隔に配置するのが理想的である。また、ローラ 11及び 12は 径方向に変位可能であればどのような移動経路としてもよい。ローラ開閉機構 1は一 般的な遊星歯車機構で構成することができるが、特許文献 1に記載の構成と同様の 構成としてもよい。
[0026] 上記の各駆動機構は図 1のコントローラ CTに電気的に接続され、このコントローラ CTから各駆動機構に対し制御信号が出力され、数値制御されるように構成されて!ヽ る。コントローラ CTは、図 1に示すように、バスバーを介して相互に接続されたマイク 口プロセッサ MP、メモリ ME、入力インターフェース IT及び出力インターフェース OT を備えて 、る。マイクロプロセッサ MPは本実施形態のスピユング力卩ェのプログラムを 実行し、メモリ MEはこのプログラムを記憶すると共に、その実行に必要な変数データ を一時的に記憶するように構成されている。
[0027] 入力装置 IPは例えばキーボード等の手入力操作によって各駆動機構の初期条件 、作動条件等をマイクロプロセッサ MPに入力するもので、入力インターフェース ITに 接続されている。また、必要に応じ種々のセンサ(図示せず)が設けられ、これらの検 出信号がコントローラ CTに供給され、増幅回路 AD等を介して入力インターフェース ITからマイクロプロセッサ MPに入力されるように構成されている。一方、出力インタ 一フェース OTからは駆動回路 AC1等を介して各駆動機構に制御信号が出力される ように構成されている。尚、コントローラ CTに代えて、各駆動機構に対し夫々制御回 路を設け個別に所定の制御を行なうように構成してもよい。また、コントローラ CTには 、本装置による加工実施回数をカウントして通信インフラに伝送するシステム (特開 2 001— 344009号公報に記載)を組み込むこととしてもよい。これにより、前述の従来 のスピユング加工と本発明の製造方法を同一の装置によって選択的に実施する場合 にも、夫々の実施回数を峻別して把握することができる。この把握には、複数のプロ グラムの実行状況を監視することとすればよぐ更にこれに加えて、本発明を実施す る際に必然的に生ずる、スピユングカ卩ェ中のワークの揺動及びローラとワークの常時 接触を機械的に検知することとすれば、一層確実に把握することができる。
[0028] 上記スピユングカ卩ェ装置により管素材の端部に対しスピユング力卩ェを行なう場合の 一例を図 2乃至図 4を参照して説明する。図 2及び図 4の太い実線は、図 3に示すカロ ェ後の管素材 5を想定した外形、即ち最終加工目標端部形状を示し、本体部 (胴部 ) 5aと縮径部 5bの目標外形が表れている。図 2において、ワーク Wの非力卩ェ部 Waか ら、非力卩ェ部 Waの中心軸 Lcに対して少なくとも一平面内で傾斜した軸 LI, L2を有 する複数の部分を備えた最終目標加工部 Wb (図 3の縮径部 5bに相当)に至るまで に、複数の目標加工部 Wl, W2が設定され、これらの目標加工部 Wl, W2に基づき 複数の中間断面 SI, S2, S3及びこれらの中心点 CI, C2, C3が設定される。ここで 、「複数の目標加工部」は、各パスで形成される縮径部 (テーパ部)と、その先の部分 を含み、後者は次パスで消滅する部分であり、「複数の中間断面」は、複数の目標加 ェ部の始端側断面( = S1, S2, S3)である。そして、その中心点(CI, C2, C3)が「 中間断面の中心点」である。
[0029] 而して、ローラ駆動機構 2とワーク駆動機構 3によって、複数の中間断面 SI, S2, S 3のうちの隣接する中間断面間で、ローラ 11及び 12とワーク Wの各中間断面 SI, S2 , S3との間の相対位置が調整され、ローラ開閉機構 1によってワーク Wの各中間断 面の中心点におけるローラの公転径が調整されると共に、クランプ機構 4によって、ヮ ーク Wの各中間断面の中心点 CI, C2, C3における非加工部 Waの中心軸 Lcに対 するローラ 11及び 12の公転面角度(=A1, A2, A3)が調整され、ワーク Wの各中 間断面の中心点 CI, C2, C3、径 Dl, D2, D3及び傾斜角度 Al, A2, A3に対し、 ローラ 11及び 12の公転軌跡内側の公転面(図示せず)の中心点、径及び傾斜角度 がー致するように各駆動機構が同時に制御される。これにより、ローラ 11及び 12の外 周面の一部がワーク Wの外周面に常時接触した状態でローラ 11及び 12とワーク W が相対的に駆動制御され、ワーク Wの加工対象部の径を変化させるようにスピニング 加工が行なわれ、最終的に図 3の縮径部 5bが形成される。
[0030] 更に、図 4に示すように、ワーク Wの各中間断面(例えば S1)を複数の中間断面 S1 1, S12, S13)に分割し、夫々の中心点(Cl l, C12, C13)、径(Dl l, D12, D13 )及び傾斜角度 (Al l, A12, A13)に対し、ローラ 11及び 12の公転軌跡内側の公 転面(図示せず)の中心点、径及び傾斜角度が一致するように制御すれば、最終目 標加工部 Wbに一層近似する。この場合において、図 4に示すように、ローラ 11及び 12の内側が常にワーク Wの外面に接触するように、ローラ 11及び 12の公転中心(= Cl l, C12, C13)の座標と公転面の傾斜角度(=A11, A12, A13)を常に微調整 (所謂工具補正)することが肝要であり、例えば中間断面 S2近傍においては、ローラ 11及び 12の最内側はワーク Wと干渉することなぐその若干右側で接触するように、 公転径及び公転面の傾斜角度を見込んでおく必要がある。即ち、ローラ 11及び 12 の公転中心が必ずしも L1及び L2線上を移動する必要はなぐむしろ重視すべきは、 ローラ 11及び 12のワーク Wとの接触点が常に最終目標加工部 Wbの外周面上に位 置するようにすることである。これにより、所望形状に限りなく近似した縮径部 5bを形 成することができる。
[0031] 次に、図 1のスピユングカ卩ェ装置により管素材の端部に対しスピユング力卩ェを行なう 場合の他の例について図 5を参照して説明する。図 5において、太い実線で示す線 分 Lx及び Lyは中間断面 S 1及び S2の法線を示すものではなく、隣接する中間断面 S1及び S2の中心点 C1及び C2間を結ぶ線分 (Lx)と、中間断面 S2及び S3の中心 点 C2及び C3間を結ぶ線分 (Ly)で、これらの線分によって加工目標軸が構成される 。図 5におけるその他の符号は図 4と同じである。図 5においても、ワーク Wの非加工 部 Waから、非力卩ェ部 Waの中心軸 Lcに対して少なくとも一平面内で傾斜した軸 (Lx 及び Ly)を有する複数の部分を備えた最終目標加工部 Wbに至るまでに、複数の目 標加工部 Wl, W2が設定され、これらの目標加工部 Wl, W2に基づき複数の中間 断面 SI, S2, S3及びこれらの中心点 CI, C2, C3が設定される。従って、図 4の例 と同様、図 5では「複数の目標加工部」は、各パスで形成されるテーパ状の縮径部と、 その先の部分を含み、後者は次パスで消滅する部分であり、「複数の中間断面」は、 複数の目標加工部の加工開始端側の断面 (例えば、 SI, S2)である。そして、その 中心点(C 1 , C2)力 ^中間断面の中心点」である。
[0032] 而して、図 5においては、複数の中間断面 SI, S2, S3のうちの隣接する中間断面 の中心点間を結ぶ加工目標軸 Lx, Lyが設定され、これらの加工目標軸のうちの順 次加工開始位置となる各加工目標軸 (例えば Lx)と(実際の)ワーク Wの加工対象部 の中心軸が略同軸となるようにワーク Wが支持される。これは、ローラ駆動機構 2、ヮ ーク駆動機構 3及びクランプ機構 4によって行なわれるが、これらと共にローラ開閉機 構 1も駆動され、加工対象部の中心軸を各加工目標軸 (例えば Lx)と一致させると共 に、ローラ 11及び 12の公転中心、及びローラ 11及び 12の公転面の非加工部 Waの 中心軸 Lcに対する角度 (公転面角度 Al, A2, A3)を同時に調整しつつ、各加工目 標軸 (例えば Lx)における加工対象部の径を変化させるようにスピユング力卩ェが行な われ、図 3の縮径部 5bが形成される。
[0033] 更に、図 5に細線で示すように、ワーク Wの各中間断面(例えば S1)を複数の中間 断面 Sl l, S12, S13【こ分害し、各中 断面 の中 、 ^( (Cl l, C12, C13)【こお!ヽ て、それぞれ最適な公転径(=011, D12, D13)と公転面角度(=A1, A2, A3)と なるように同時制御すれば、略所望の外形形状となる。この場合においても、ローラ 1 1及び 12の外周面の一部が常にワーク Wの外面に接触するように、ローラ 11及び 12 の公転中心( = C11, C12, C13)の座標と公転面の傾斜角度(=A11, A12, A13 )を常に微調整することが肝要であり、例えば中間断面 S2近傍においては、ローラ 1 1及び 12の最内側はワーク Wと干渉することなぐその若干右側で接触するように、 公転径及び公転面の傾斜角度を見込んでおく必要がある。
[0034] 次に、図 1のスピユング装置によってスピユング力卩ェを行なう場合の作動について、 図 5を参照して説明する。ワーク Wの目標加工部のローラ 11に当接する側の P1— P 2と、ローラ 12に当接する側の Q1— Q2を含む部分が第 1パスとされ、スピニングカロ ェ前に、加工目標軸がローラ 11及び 12の公転軸と一致するように、ワーク Wのクラン プ角度及び中心座標)が設定される。即ち、各目標中間断面 SI, S2の中心点(C1, C2)が設定される。次いで、各中心点(CI, C2)を結ぶ線分 (Lx)が定められる。これ は、法線ではなぐ中心点(C2, C3)を結ぶ線分 (Ly)も同様に定められる。
[0035] そして、基本的には線分 (Lx)に沿ってローラ 11及び 12の公転軌跡を移動させて スピユング加工が行なわれるが、ローラ 11及び 12の移動中に公転径及び公転面角 度が同時に調整される。即ち、ローラ開閉機構 1、ローラ駆動機構 2、ワーク駆動機構 3及びクランプ機構 4によって、 4軸(ローラ開閉'ローラ前後進 ·公転中心座標 '公転 面角度)を同時に調整しつつ、 1パスの加工を行なうように制御される(協調制御)。こ の加工によれば、加工目標軸 (Lx, Ly)の終点は次のパス中間断面の中心点(C2, C3)であるので、パス間でのズレが生ずることはなぐ従って、縮径加工部の外面に は (後述する)段差が形成されることはな 、。
[0036] 以上のスピユング加工において、ローラ 11及び 12のワーク Wとの当接点が所望の 外形である P1— P2及び Q1— Q2を含む外周面を正確に描くように、ローラ 11及び 1 2の公転中心が線分 (Lx)上に位置するように調整されつつ駆動される。併せて、公 転面の傾斜角(公転面角度)及び公転中心座標も同時制御される。この場合におい て、ローラ 11及び 12のワーク Wとの当接点が P1— P2及び Q1— Q2を含む外周面 上にあることを優先させるため、公転中心が一時的に線分 (Lx)上にない場合も生じ 得るが、線分 (Lx)は基準線として用いられ、形成される外形形状が優先される。更 に、図 5に細線で示すように、ワーク Wの各中間断面 (例えば S1)を複数の中間断面 Sl l, S12, S13【こ分害し、各中 断面 の中 、 ^( (Cl l, C12, C13)【こお!ヽて、 それぞれ最適な公転径(=011, D12, D13)と公転面角度(=A1, A2, A3)となる ように同時制御すれば、略所望の外形形状となる。
[0037] 尚、実際のスピユング加工においては、スピユングカ卩ェ開始情報として中間断面 S 1の座標と (ワーク Wの軸 Lcに対する)角度、スピユングカ卩ェ終了情報として中間断 面 S 2の座標と (ワーク Wの軸 Lcに対する)角度を数値制御 (NC)装置に入力し、口 ーラ 11及び 12のワーク Wとの当接点が P 1— P2及び Q 1— Q2を含む外周面をトレ ースするように設定すれば、 NC装置によって必要な数の中間点が設定され、その座 標及び角度が自動的に計算され、適切に補間処理が行なわれる。
[0038] また、実際のスピニング加工においては、テーパ部(例えば Wb)の先に縮径部(絞 り部)が形成される。即ち、ローラ 11及び 12の縮径方向への移動(「切り込み」という) によって、ワーク Wにテーパ部が形成され、その先の部分にはテーパ部に連続して( 同径で)縮径加工が行なわれ(「延ばし」という)、延出部が形成される。この延出部は 、次のパスにおいてテーパ状に成形される部分である力 この延出部においても、口 ーラ 11及び 12を退避させることなく常時ワーク Wに接触した状態を維持しつつ、任 意の形状に形成し得るので、サイクルタイムを従来技術に比し大幅に短縮することが できる。
[0039] 更に、ローラ 11及び 12によって延出部を逆方向になぞる加工(「戻し」という)、ある いは、戻しの後に切り込み形成部を逆になぞる加工(「ならし」 t 、う)を行なうこととす れば、「戻し」は延出部の肉厚増加に寄与し、「ならし」はテーパ部の平滑ィ匕に寄与す るので、一層適切な加工部を形成することができる。これらの「戻し」及び「ならし」に おいても、「切り込み」及び「延ばし」時同様、ローラ 11及び 12の公転中心の座標制 御及び公転面の角度制御を適宜適用するとよい。これにより、切り込み部、即ちテー パ部の形状精度が極めて高くなり、その積み重ねによって略所望形状の加工部を形 成することができる。特に、テーパ部表面には段差が形成されないだけでなぐローラ 条痕も目立たず徴視的にも円滑な面となる。このことは、素材流動の円滑性及び均 一性を意味し、強度上も有利となる。もっとも、このように本発明を実施する際に必然 的に生ずる、素材流動(フロー)ゃスピユング加工時の条痕を解析すれば、本発明の 製造方法によって製造された製品か否かを確実に特定することができる。
[0040] し力も、加工部の形状精度の向上により、従来技術のようにパス数を増加させる必 要はなぐ寧ろノ ス数を減少させることができる。従って、ノ ス数の減少による加工時 間の短縮と、ローラ 11及び 12を常時ワーク Wに接触した状態を維持することによる 加工時間の短縮の相乗効果により、サイクルタイムを従来技術に比し一層大幅に短 縮することができる。例えば、スピユングカ卩ェによってワーク Wの両側に傾斜した縮径 部を形成する場合において、従来技術 (例えば特許文献 1の方法)と比較すると、 20 乃至 30%程度のサイクルタイムの削減が可能となる。
[0041] 図 6乃至図 10は、第 2パスの成形時における各工程を示すもので、図 6における第 1テーパ部 T1は、第 1パスにて形成されたテーパ部であり、ここ力 第 2パスのスピ- ングカ卩ェが開始する。図 7の工程においては、第 1テーパ部 T1の左端力もローラ 11 及び 12が左方に駆動され、異形テーパ状の延出部 E1が形成される。この工程では 、第 1テーパ部 T1の左端面(図 7に破線の丸で示す加工開始点)から延ばし終了点( 図 7に示したローラ 11及び 12の位置)に亘つて、ローラ 11及び 12による縮径カ卩ェが 行なわれる。この場合には、クランプ機構 4の揺動によってワーク Wが傾動制御され ると共に、ローラ駆動機構 2及びワーク駆動機構 3によって、ワーク Wの傾動に伴う中 心座標の移動が調整されつつ、ローラ開閉機構 1によってローラ 11及び 12がワーク Wの中間断面の中心点方向に駆動される。このように、ローラ開閉機構 1、ローラ駆 動機構 2、ワーク駆動機構 3及びクランプ機構 4が同時に駆動され、 4軸協調制御が 行なわれる。
[0042] 上記延出部 E1の形状は、次の戻し工程における作動を効率的に行なうことができ る形状に設定されると共に、ローラ 11及び 12がワーク Wとの接触を維持し得る形状 に設定される。即ち、図 8に示す戻し工程においては、ローラ 11及び 12が左方から 右方に向力つて駆動されて第 2テーパ T2が形成されるが、この第 2テーパ部 T2の形 成に備え、加工開始端面 (第 2テーパ T2の左端)の傾斜角度で図 7の工程が終了す るように設定されている。従って、第 1パス形成終端でローラ 11及び 12をー且ワーク Wから離し、その間に第 2パスの始端でのワーク Wの傾斜角度となるまでクランプ機 構 4を揺動させておき、その後にローラ開閉機構 1を駆動してローラ 11及び 12をヮー ク Wに接触させると 、つた待避工程は不要である。
[0043] 而して、図 7の延ばし工程時に図 8の戻し工程の始端での傾斜角度となるまでヮー ク Wが傾動されるので、図 8の工程でもローラ 11及び 12をワーク W力 離す必要が なぐ大幅にカ卩ェ時間が短縮される。この場合において、延出部 E1はその後の工程 で再加工されるので、図 7の延ばし工程における形状はどのような形状でもよい。そし て、ワーク Wは図 7の延ばし工程終了時に設定された傾斜角度で固定され、ローラ 1 1及び 12によって縮径され、第 2テーパ部 T2の形成始端位置までローラ 11及び 12 が駆動される。このとき、図 7の延ばし工程で引き伸ばされ薄肉化した延出部 E1が、 図 8の戻し工程により増肉(復肉)される。
[0044] 続いて図 9の切り込み工程に移行し、「切り込み」が行なわれ、テーパ部分が形成さ れる。第 2テーパ部 T2の形成始端 (左端)から終端 (右端)に向けてローラ 11及び 12 が駆動され、第 2テーパ部 T2が形成される。即ち、第 2テーパ部 T2の左端面(図 9に 破線の丸で示すカ卩ェ開始点)から切り込み終了点(図 9に示したローラ 11及び 12の 位置)に亘つて、ローラ 11及び 12による縮径カ卩ェが行なわれる。この場合にも、ロー ラ開閉機構 1、ローラ駆動機構 2、ワーク駆動機構 3及びクランプ機構 4が同時に駆動 され、(図 7とは逆の方向に) 4軸協調制御が行なわれる。このように、図 9の左方から 右方に向力つて「切り込み」が行なわれることによって、上記戻し工程による増肉(復 肉)と同様、ワーク Wの薄肉化が防止される。
[0045] そして、図 10のならし工程に移行し、第 2テーパ部 T2の形成終端カも始端に向か つて形成時と同じ軌跡でローラ 11及び 12が駆動されて「ならし」が行なわれ、第 2テ ーパ部 T2の表面が平滑ィ匕される。この工程の終了(図 10に示すようにローラ 11及び 12が第 2テーパ部 T2の左端に位置した状態)が次のパスの開始となり、図 10の状態 は次のパスにおける図 6の状態に相当する。
[0046] 本実施形態においては、上記図 6乃至図 10の工程で構成されるパスが複数回繰り 返される力 各ノ ス内における工程は上記に限るものではなぐ本発明の範囲内で 任意に組合せることが可能である。例えば、「切り込み」を順方向(縮径方向)へ開始 してもよいし、「ならし」工程を省略することとしてもよい。あるいは、 1パス内で上記の 工程を重複させることとしてもよいし、他の工程を割り込ませることとしてもよぐ何れか の工程で、前述の 4軸協調制御が行なわれるように構成すればよ!、。
[0047] 図 11は上記の 4軸協調制御の一例を示すフローチャートで、上記の図 9とは逆方 向(即ち、順方向)の切り込み工程力も成る縮径加工と、図 10とは逆方向のならしェ 程カゝら成る仕上げ加工を行なう場合の例を示す。先ず、ステップ 101にて各加工サイ クルにおける加工位置を示す値 nがインクリメントされた後、ステップ 102にて夫々口 ーラ 11及び 12の径方向移動量(DnZ2)、ローラ 11及び 12の X軸方向移動量 (Xn )、クランプ装置 4の Y軸方向移動量 (Yn)、クランプ装置 4の回転角度 (An)、及びス ピユングカ卩ェに関するその他のデータが図 1のメモリ ME力も読み出される。ここで、 ローラ 11及び 12の X軸方向とは図 1の横方向で、クランプ装置 4の Y軸方向とは図 1 の上下方向である。これらに基づき、ステップ 103において、ローラ開閉機構 1、ロー ラ駆動機構 2、ワーク駆動機構 3及びクランプ機構 4が同時に駆動され、この 4軸協調 制御によって、ワーク Wとローラ 11及び 12が相対的に駆動されると共に、ローラ 11及 び 12が回転駆動されつつ中心方向に駆動され、図 9と同様に縮径加工が行なわれ る。
[0048] 次に、ステップ 104にて、加工位置 (n)に対し逆方向に一回の加工分戻された位置 (n-1)におけるローラ 11及び 12の径方向移動量(Dn- 1Z2)、ローラ 11及び 12の X 軸方向移動量 (Xn-1)、クランプ装置 4の Y軸方向移動量 (Yn-1)、クランプ装置 4の 回転角度 (Αη-1)、及びスピユングカ卩ェに関するその他のデータが図 1のメモリ ME 力も読み出され、ステップ 105に進み、位置 (n)から位置 (n-1)に向力つて 4軸協調制 御によってワーク Wのテーパ部(例えば T1)に対し「ならし」による仕上げ力卩ェが行な われる。このようにして、ステップ 106にて所定の加工サイクル (N)と判定されるまで 上記の加工が繰り返され、加工が終了するとステップ 107にて後処理 (各種メモリ値 のクリア等)が行なわれ、ステップ 108にてローラ 11及び 12等が原位置に復帰する。
[0049] 尚、本実施形態においては所謂ワーク固定式 (非回転式)であるが、ワーク回転式 ( ローラ非公転式)としてもよいし、その両方を組合わせてもよい。もっとも、ワーク Wを 回転駆動させながら、その姿勢を任意に制御する装置あるいは制御ソフトは極めて 複雑となり、実用上は意義が薄い。例えば、大型の (公知の)産業ロボットの多関節ァ ームの先端に、ワークを回転駆動可能なクランプを装着し、公転しない(開閉運動の みの)複数のローラの間にワークを挿入し、このワークの姿勢を調整しながら縮径する ことも考え得るが、スピユング加工時の反力に耐え得る強度のクランプ機構及びロボ ットは非常に大型で大マスとなり、これらを駆動制御することは非現実的である。従つ て、加工方式はワーク固定式とすることが望ましぐ前掲の特許文献(図 23)に記載 の加工装置を用いることが最適である。
[0050] また、本実施形態におけるワーク Wの加工部は、非力卩ェ部 Waの中心軸 Lcに対し て一平面内で傾斜した軸を有する複数の部分を備えたもので、所謂傾斜スピユング カロェであるが、所謂捩れスピユング加工に適用することもでき、この場合には、複数 の平面内で傾斜した軸を有し、 3次元的な傾斜(曲がり)となる複数の部分を備えた 加工部が形成される。この場合には、ワークの非加工部の中心軸と目標加工軸が同 一平面になぐ且つ同軸でも平行でもないように、ローラとワークの相対位置を調整 する必要があり、そのためには 5軸協調制御となるので、装置及び制御ソフトが若干 複雑となる。
[0051] 尚、図 12及び図 13は、前掲の特許文献 1に記載のワークの異径部成形方法と、本 発明のワークの異径部成形方法とを対比すベぐ本実施形態の図 2及び図 5と同様 の手順で作図した従来方法を示すものである。図 12においては、 2パス(2回の傾斜 縮径加工)による傾斜スピユング加工を示し、加工後の目標形状は図 3に示す管素 材 5と同じである。図 12では、第 1パスのスピユングカ卩ェにより、例えば、図 12下方の P1乃至 P3の各点を含むと共に、図 12上方の Q1乃至 Q3の各点を含む断面 S1乃至 S3を有するテーパ状の縮径部が形成される。これらの断面 S1乃至 S3は、特許文献 1に記載の縮径率とパス数等を勘案して定められ、断面 S1と、その中心点 C1から先 端に向力つて延びる法線 VIが設定され、この法線 VI上をローラ(図示せず)の公転 中心を移動させつつスピユング力卩ェが行なわれる。即ち、中心点 C1の座標値と断面 S 1の(ワーク Wの非力卩ェ部の中心軸 Lcに対する)傾斜角と中心点 C 1からの法線が 設定されるが、クランプ装置 (ワーク)はスピユング加工中に揺動されることはなく(従つ て、傾動することなく)、固定状態に維持される。しかし、各ローラは同径軌道上を公 転するので、法線 VIに対して回転対称のテーパ部 (及び、その前方に形成される同 径縮径部)が常に現出する。
[0052] この結果、図 13に示すように、例えば上方の Q1— Q2を基準(母線)とするのであ れば、法線 VIを軸とし Q1— Q2を母線とした回転対象のテーパ面が形成されると共 に、下方にも Q1— Q2を母線とした回転対象のテーパ面が形成される。あるいは、下 方の P1— P2を母線とするのであれば、 P1— P2を母線とした回転対称のテーパ面が 上方にも形成される(このときの母線は直線に限らず、曲線でも同様)。このように、何 れを基準とした場合でも、その母線以外のテーパ面は、所望の外形形状(目標形状) に対しズレが生ずることになる。例えば Q1— Q2基準であれば、下方には段差 R1が 形成されてしまい、 P1— P2基準であれば上方に同様なズレが生ずる。第 2パスにお いても同様に、 Q2— Q3基準として法線 V2周りにスピユング力卩ェを行なうと、その前 方部分(図示省略)との間で段差 R2が生ずることになる。このため、実際の加工にお いては、ズレを最小限にすべく全周に亘つて均一なズレが生ずるように法線 VIを修 正し、あるいは、第 1パスを複数の小パスに分割する必要がある力 これによる加工時 間の増大は不可避であり、サイクルタイムが長くなるので、製品の外形形状によって は製造コストの増大が懸念される。
[0053] このように、被加工部の途中に複数の目標断面 (例えば S1及び S2)を定め、各目 標断面の中心点(例えば C1及び C2)を始点とする法線 (例えば VI及び V2)を定め 、この法線上をローラの公転中心が移動してスピユング力卩ェを行なう方法においては 、特定の母線を基準とする回転対称の外形しか形成することはできず、 目標形状との ズレが生ずる可能性が大きいのに対し、本発明によれば、前述のように、所望の目標 形状に略一致する縮径部を適切且つ迅速に形成することができる。
[0054] 上記本実施形態のスピニング加工による異径部成形方法は、ワーク Wの端部に対 するスピユングカ卩ェによって図 3の縮径部 5bを形成する工程に、ワーク Wの胴部に 対する同軸スピユングカ卩ェによって図 3の本体部 5aを形成する工程を組み合わせ、 これらを連続して行なうように構成してもよい。例えば、初期の数パスは同軸スピニン グカロェでワーク Wの胴部を縮径しておき、途中のノ ス力も前述の端部に対するスピ ユング力卩ェに切り替えるように構成してもよい。また、ワーク Wの胴部に対するサイジ ングカ卩ェを、ワーク Wの端部に対するスピユング力卩ェと同一のスピユング装置 (例え ば特開 2001— 107725号公報に記載)によって行なうことができる。クランプ機構は 単純分割(開閉)式に限らず、径可変及びセンタリング機能を有するもの (例えば特 開 2004— 202531号公報に記載)を用いることとしてもよい。更に、前掲の特許文献 1の図 16に示す装置を一体ィ匕して割り出し可能とし、この割り出し制御を第 5軸の制 御として、前記一平面とは異なる第 2の平面上でも傾斜した捩れ成分を含む異径部 を形成するように構成してもよ ヽ。
[0055] ワーク Wの端部の断面形状は円形断面に限らず、楕円、長円(レーストラック)等、 種々の形状に形成することができ、また、ワーク Wの胴部は円形、楕円、長円等に限 らず、略台形、三角形、四角形等、種々の形状に形成することができ、触媒コンパ一 タの断面形状は任意である。この場合において、前掲の特許文献 1の図 28に示すよ うに、端部を拡径した異径部を形成する場合にも、本発明の異径部成形方法を適用 することができ、非加工部に対し偏心、傾斜、及び捩れを適宜組み合わせた非同軸 の異径部を形成することができる。尚、本発明の異径部成形方法は、触媒コンバータ に限らず、ディーゼル排気処理装置(ディーゼルパティキュレートフィルタ)やマフラ 等の自動車部品に適用可能であるだけでなぐその他の金属容器の製造にも適用 可能である。

Claims

請求の範囲
[1] ワークの非加工部から、該非力卩ェ部の中心軸に対して少なくとも一平面内で傾斜し た軸を有する複数の部分を備えた最終目標加工部に至るまでに、複数の目標加工 部を設定し、該複数の目標加工部に基づき複数の中間断面及び該中間断面の中心 点を設定し、前記複数の中間断面のうちの隣接する中間断面間で、前記ワークの周 りを公転してスピユング力卩ェを行なう少なくとも一つのローラと前記ワークの各中間断 面との間の相対位置を調整し、前記ワークの各中間断面の中心点における前記ロー ラの公転径を調整すると共に、前記ワークの各中間断面の中心点における前記非力口 ェ部の中心軸に対する前記ローラの公転面角度を調整して、前記ワークの各中間断 面の中心点、径及び傾斜角度に対し、前記ローラの公転軌跡内側の公転面の中心 点、径及び傾斜角度を一致させ、前記ローラの外周面の一部が前記ワークの外周面 に常時接触した状態で前記ローラ及び前記ワークを相対的に駆動制御し、前記ヮー クの加工対象部の径を変化させるようにスピユング力卩ェを行なって前記カ卩ェ対象部 を成形し、前記最終目標加工部形状に形成することを特徴とするワークの異径部成 形方法。
[2] 前記ワークの加工対象部に対し前記ローラを前記隣接する中間断面の中心点を結 ぶ線分に沿って駆動すると共に、該駆動方向に対して垂直な方向に前記ワークを駆 動して、前記ローラと前記ワークの各中間断面との間の相対位置を調整することを特 徴とする請求項 1記載のワークの異径部成形方法。
[3] 前記ワークを前記一平面内で揺動して、前記ワークの各中間断面の中心点におけ る前記非加工部の中心軸に対する前記ローラの公転面角度を調整することを特徴と する請求項 1記載のワークの異径部成形方法。
[4] 前記ローラを前記ワークの各中間断面の中心点に向かって近接及び離隔するよう に駆動して、前記ワークの各中間断面の中心点における前記ローラの公転径を調整 することを特徴とする請求項 1記載のワークの異径部成形方法。
[5] 前記ローラを前記ワークの一端側に駆動しつつ前記公転面の中心点方向に駆動 し、前記ワークの加工対象部を縮径して第 1のテーパ部を形成した後、該第 1のテー パ部に接触した状態を維持しつつ前記ローラを前記ワークの他端側に駆動して前記 第 1のテーパ部の外面を平滑ィヒすることを特徴とする請求項 1記載のワークの異径部 成形方法。
[6] 前記ローラを前記ワークの一端側に駆動しつつ前記公転面の中心点方向に駆動 し、前記ワークの加工対象部を縮径して第 1のテーパ部を形成した後、該第 1のテー パ部に接触した状態を維持しつつ前記ローラを更に前記ワークの一端側に駆動し、 前記第 1のテーパ部に連続して前記ワークの一端側に延出する延出部を形成し、更 に、該延出部に接触した状態で前記ローラを前記ワークの他端側に駆動しつつ前記 公転面の中心点方向に駆動し、前記第 1のテーパ部に達する迄前記ワークの加工 対象部を縮径して、前記第 1のテーパ部に連続する第 2のテーパ部を形成することを 特徴とする請求項 1記載のワークの異径部成形方法。
[7] 前記延出部に接触した状態で前記ローラを前記ワークの他端側に駆動し、前記第 2のテーパ部を形成すべき部分に達する迄は、前記ローラの公転径を保持した状態 で前記ワークの加工対象部を接触して移動することを特徴とする請求項 6記載のヮー クの異径部成形方法。
[8] ワークの非加工部から、該非力卩ェ部の中心軸に対して少なくとも一平面内で傾斜し た軸を有する複数の部分を備えた最終目標加工部に至るまでに、複数の目標加工 部を設定し、該複数の目標加工部に基づき複数の中間断面及び該中間断面の中心 点を設定し、前記複数の中間断面のうちの隣接する中間断面間で、前記ワークの周 りを公転してスピユング力卩ェを行なう少なくとも一つのローラと、該ローラと前記ワーク の各中間断面との間の相対位置を調整する相対位置調整手段と、前記ワークの各 中間断面の中心点における前記ローラの公転径を調整するローラ開閉手段と、前記 ワークの各中間断面の中心点における前記非加工部の中心軸に対する前記ローラ の公転面角度を調整する角度調整手段とを備え、該角度調整手段、前記相対位置 調整手段及び前記ローラ開閉手段を同時に制御して前記ワークの各中間断面の中 心点、径及び傾斜角度に対し、前記ローラの公転軌跡内側の公転面の中心点、径 及び傾斜角度を一致させ、前記ローラの外周面の一部が前記ワークの外周面に常 時接触した状態で前記ローラ及び前記ワークを相対的に駆動制御するように構成し たことを特徴とするワークの異径部成形装置。
[9] 前記相対位置調整手段が、前記ワークの加工対象部に対し前記ローラを前記隣接 する中間断面の中心点を結ぶ線分に沿って駆動するローラ駆動機構と、該ローラ駆 動機構による前記ローラの駆動方向に対して垂直な方向に前記ワークを駆動するヮ ーク駆動機構とを備え、該ワーク駆動機構及び前記ローラ駆動機構を同時に制御し て、前記ローラと前記ワークの各中間断面との間の相対位置を調整することを特徴と する請求項 8記載のワークの異径部成形装置。
[10] 前記ワークの各中間断面の中心点における前記ローラの公転径を調整するローラ 開閉機構と、前記ワークを把持した状態で揺動し得るように構成し、前記ワークの各 中間断面の中心点における前記非加ェ部の中心軸に対する前記ローラの公転面角 度を相対的に調整するクランプ機構とを備え、該クランプ機構、前記ローラ開閉機構 、前記ワーク駆動機構及び前記ローラ駆動機構を含む少なくとも 4機構を同時に制 御して、前記ワークの各中間断面の中心点、径及び傾斜角度に対し、前記ローラの 公転軌跡内側の公転面の中心点、径及び傾斜角度を一致させ、前記ローラの外周 面の一部が前記ワークの外周面に常時接触した状態で前記ローラ及び前記ワークを 相対的に駆動制御することを特徴とする請求項 9記載のワークの異径部成形装置。
[11] ワークの非加工部から、該非力卩ェ部の中心軸に対して少なくとも一平面内で傾斜し た軸を有する複数の部分を備えた最終目標加工部に至るまでに、複数の目標加工 部を設定し、該複数の目標加工部に基づき複数の中間断面及び該中間断面の中心 点を設定し、前記複数の中間断面のうちの隣接する中間断面の中心点間を結ぶカロ ェ目標軸を設定し、該加工目標軸のうちの順次加工開始位置となる各加工目標軸と 前記ワークの加工対象部の中心軸が略同軸となるように前記ワークを支持し、前記 加工対象部の中心軸を前記各加工目標軸と一致させると共に、前記ワークの外面に 当接してスピユング力卩ェを行なう少なくとも一つのローラの公転中心、及び該ローラ の公転面の前記非加工部の中心軸に対する角度を同時に調整しつつ、前記各加工 目標軸における前記加工対象部の径を変化させるようにスピユング加工を行なって 前記加工対象部を成形し、前記最終目標加工部形状に形成することを特徴とするヮ ークの異径部成形方法。
[12] 前記スピユング加工は、少なくとも一つのローラと前記ワークを、前記各加工目標軸 を中心に相対的に回転駆動すると共に、前記少なくとも一つのローラを、前記加工対 象部の外周面に当接するように前記各加工目標軸に対して相対的に径方向に駆動 して、前記加工対象部の中心軸を前記各加工目標軸と一致させると共に、前記各加 ェ目標軸における前記加工対象部の径を変化させることを特徴とする請求項 11記 載のワークの異径部成形方法。
前記ワークに対するスピニング加工の開始から前記ワークを前記最終目標加工部 形状に形成するまで、前記少なくとも一つのローラの外周面と前記加工対象部の外 周面との接触状態を維持することを特徴とする請求項 11記載のワークの異径部成形 方法。
PCT/JP2005/022669 2004-12-27 2005-12-09 ワークの異径部成形方法及び装置 WO2006070584A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05814175A EP1842603B1 (en) 2004-12-27 2005-12-09 Method for forming portions of workpiece having different diameters
BRPI0519475-0A BRPI0519475A2 (pt) 2004-12-27 2005-12-09 mÉtodo e aparelho para formar uma porÇço com diÂmetro alterado de uma peÇa a ser trabalhada
US11/793,475 US7963138B2 (en) 2004-12-27 2005-12-09 Method and apparatus for forming a changed diameter portion of a workpiece
PL05814175T PL1842603T3 (pl) 2004-12-27 2005-12-09 Sposób formowania części przedmiotu obrabianego mających różne średnice

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-375943 2004-12-27
JP2004375943A JP5143338B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 ワークの異径部成形方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070584A1 true WO2006070584A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36614705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022669 WO2006070584A1 (ja) 2004-12-27 2005-12-09 ワークの異径部成形方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7963138B2 (ja)
EP (1) EP1842603B1 (ja)
JP (1) JP5143338B2 (ja)
CN (1) CN100560243C (ja)
BR (1) BRPI0519475A2 (ja)
PL (1) PL1842603T3 (ja)
WO (1) WO2006070584A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195913A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Nisshin Steel Co Ltd スピニング加工方法
JP5495496B2 (ja) * 2008-02-19 2014-05-21 株式会社三五 筒状ワークの端部加工方法及び装置
JP4986179B2 (ja) * 2008-05-13 2012-07-25 独立行政法人産業技術総合研究所 スピニング加工方法及び装置
JP4530301B1 (ja) * 2009-05-25 2010-08-25 明生 関口 逐次成形方法および装置
JP5229909B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-03 独立行政法人産業技術総合研究所 スピニング加工方法及び装置
EP2353744A1 (de) 2010-02-02 2011-08-10 Repkon Machine and Tool Industry & Trade Ltd. Verfahren zum Umformen eines rotationsymmetrischen Hohlkörpers und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP6126439B2 (ja) * 2013-04-03 2017-05-10 株式会社 クニテック スピニング加工方法およびスピニング加工装置
JP6061762B2 (ja) * 2013-04-03 2017-01-18 株式会社 クニテック スピニング加工方法およびスピニング加工装置
JP6056781B2 (ja) * 2013-04-10 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 マフラー製造方法及びマフラー
JP6206921B2 (ja) * 2014-02-19 2017-10-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 スピニング加工方法
JP6263799B2 (ja) * 2014-09-30 2018-01-24 本田技研工業株式会社 車両用内燃機関における排気系構造
CN106270084B (zh) * 2016-09-06 2018-04-24 哈尔滨工业大学 一种用于成形大型薄壁筒形件对轮旋压设备
CN115193993B (zh) * 2022-09-14 2022-12-09 哈尔滨艾瑞排放控制技术股份有限公司 一种管状工件加工设备及其加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094069A (ja) * 1998-09-15 2000-04-04 Sango Co Ltd 管素材の端部成形方法及び装置
JP2001025826A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Sango Co Ltd ワークの異径部成形方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6216512B1 (en) * 1993-11-16 2001-04-17 Sango Co., Ltd. Method and apparatus for forming a processed portion of a workpiece
JP2957154B2 (ja) * 1997-11-18 1999-10-04 株式会社三五 管端の成形方法とその装置
US6018972A (en) * 1997-11-11 2000-02-01 Sango Co., Ltd Method and apparatus for forming an end portion of a cylindrical member
JP4086394B2 (ja) 1998-12-24 2008-05-14 株式会社三五 管素材の端部成形方法及び装置
JP4116723B2 (ja) * 1998-12-24 2008-07-09 株式会社三五 管素材の端部成形方法
US6233993B1 (en) * 1999-05-10 2001-05-22 Sango Co., Ltd. Method and apparatus for forming a processed portion of a workpiece
JP3367939B2 (ja) 1999-08-03 2003-01-20 株式会社三五 触媒コンバータの製造方法
US6834245B2 (en) * 2000-03-27 2004-12-21 Sango Co., Ltd. Method and apparatus for monitoring the status of manufacturing products
JP2001344009A (ja) 2000-03-27 2001-12-14 Sango Co Ltd 製造状況監視プログラム及び該監視プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに製造状況監視装置
JP4003056B2 (ja) * 2001-10-09 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 スピニング成形方法、およびスピニング成形装置
JP4261899B2 (ja) 2002-12-25 2009-04-30 株式会社三五 スピニング加工装置
JP2004353549A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sango Co Ltd ハニカム構造体内蔵流体処理装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094069A (ja) * 1998-09-15 2000-04-04 Sango Co Ltd 管素材の端部成形方法及び装置
JP2001025826A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Sango Co Ltd ワークの異径部成形方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1842603A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006181592A (ja) 2006-07-13
US20080127699A1 (en) 2008-06-05
JP5143338B2 (ja) 2013-02-13
CN101090779A (zh) 2007-12-19
CN100560243C (zh) 2009-11-18
EP1842603A4 (en) 2010-04-07
PL1842603T3 (pl) 2012-07-31
BRPI0519475A2 (pt) 2009-02-03
EP1842603A1 (en) 2007-10-10
US7963138B2 (en) 2011-06-21
EP1842603B1 (en) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006070584A1 (ja) ワークの異径部成形方法及び装置
JP5495496B2 (ja) 筒状ワークの端部加工方法及び装置
US6067833A (en) Method and apparatus for forming an end portion of a cylindrical member
US6018972A (en) Method and apparatus for forming an end portion of a cylindrical member
JP4888619B1 (ja) 数値制御装置
EP1053799A2 (en) Method and apparatus for forming a processed portion of a workpiece
KR19990045872A (ko) 굽힘가공장치및굽힘가공방법
US4747236A (en) Method for working, by metal-cutting processes, the surfaces of profiles having a non-circular contour, in particular camshafts
JP3390725B2 (ja) ワークの異径部成形方法及び装置
CN113560394A (zh) 用于机器人的滚边方法、计算机可读存储介质和计算机设备
JP3442666B2 (ja) 管素材の端部成形方法及び装置
JP2000190030A (ja) 管素材の端部成形方法及び装置
JP4116723B2 (ja) 管素材の端部成形方法
JP5226170B2 (ja) 中空加工部材を変形する方法及び成形機
JP3116129B2 (ja) 加工方法
JP7058480B2 (ja) ワーク加工方法および回転塑性加工装置
EP1245333B1 (en) Grinding method and numerically controlled grinding machine
KR100833148B1 (ko) 중공의 공작물을 변형시키기 위한 방법 및 성형장치
JP4450504B2 (ja) ワークの端部成形方法
JP2019030889A5 (ja)
JP2007283366A (ja) 塑性加工方法
JPH09123038A (ja) 加工装置
JP3794297B2 (ja) バニシング加工装置およびバニシング加工方法
JP2003039202A (ja) 切削加工方法および切削加工装置
JP4286437B2 (ja) 工業用ロボットの手首装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11793475

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814175

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580045062.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5097/DELNP/2007

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814175

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11793475

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0519475

Country of ref document: BR