WO2006054456A1 - 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶 - Google Patents

二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶 Download PDF

Info

Publication number
WO2006054456A1
WO2006054456A1 PCT/JP2005/020414 JP2005020414W WO2006054456A1 WO 2006054456 A1 WO2006054456 A1 WO 2006054456A1 JP 2005020414 W JP2005020414 W JP 2005020414W WO 2006054456 A1 WO2006054456 A1 WO 2006054456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crystal
diffraction
crystals
powder
indole
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiichi Yamamoto
Original Assignee
Eisai R & D Management Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R & D Management Co., Ltd. filed Critical Eisai R & D Management Co., Ltd.
Priority to JP2006544885A priority Critical patent/JPWO2006054456A1/ja
Priority to EP05806126A priority patent/EP1813602A4/en
Priority to US11/667,150 priority patent/US7521472B2/en
Publication of WO2006054456A1 publication Critical patent/WO2006054456A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a bicyclic heterocycle-containing sulfonamide compound having antitumor activity.
  • the present invention relates to mid crystals and their uses.
  • Bicyclic heterocycle-containing sulfonamide compounds are useful as anti-tumor agents, among which N — (3-cloguchiichi 1H-indole 7-yl) 4-sulfamoylbenzenesulfonamide (
  • the compound (1) may be abbreviated as a remarkable antitumor activity (see Patent Document 1), an activated lymphocyte inhibitory action (see Patent Document 2), or a feeding enhancement action (see Patent Document 3).
  • Compound (1) is a known compound, and the production method is disclosed in Example 19 of Patent Document 1. Force “349 mg of the title compound was obtained. (Recrystallized from ethanol n-hexane)” As described above, only the melting point and the nuclear magnetic resonance spectrum are disclosed as the physical property values of the crystal, and the existence of other crystal polymorphs is not disclosed or suggested.
  • Patent Document 1 International Publication WO95Z07276 Pamphlet
  • Patent Document 2 International Publication WO03Z022271 Pamphlet
  • Patent Document 3 International Publication WO03Z022272 Pamphlet
  • an object of the present invention is to provide a crystal polymorph that is different from the crystal of the compound (1) described in the pamphlet of International Publication No. WO95 / 07276 and is more suitable for a pharmaceutical preparation.
  • the present inventor conducted various studies in order to grasp the crystal form that can be taken as a crystalline polymorph in compound (1), and as a result, the crystal described in Patent Document 1 (hereinafter referred to as ⁇ -type crystal).
  • ⁇ -type crystal the crystal described in Patent Document 1
  • i3-type crystal a novel crystal related to the present application
  • powder X-ray diffraction has a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 18.4 °
  • N _ (3 _ black mouth 1H-indanol 7 _il) _4— relates to crystals of sulfamoylbenzenesulfonamide.
  • the present invention further has a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 10. 2 °, N— (3-Chroone 1 H-indole _ 7 _ ) _4—It relates to crystals of snorefamoylbenzenesulfonamide.
  • the powder X-ray diffraction further has a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 15.4 °, N— (3-Chromatic 1H-Indinore _ 7— 4) _ 4-Sole This relates to crystals of famoylbenzenesulfonamide.
  • the powder X-ray diffraction further has a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 13. 3 °, and N— (3-chloroin 1 H-indole one 7— This relates to crystals of -4-sulfenomoylbenzenesulfonamide.
  • the present invention provides a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 20.4 ° in powder X-ray diffraction. Further, the present invention relates to a crystal of N- (3-chloro 1 1 H-indole 1 7-yl) 4-solefamoylbenzenesulfonamide, which further has a diffraction peak.
  • the present invention further has a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) 20. 0 °, N— (3-Chroost 1 H-indole _ 7 _ ) _4—It relates to crystals of snorefamoylbenzenesulfonamide.
  • the present invention further relates to a pharmaceutical composition comprising any one of the above crystals as an active ingredient.
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition for anti-tumor, activated lymphocyte suppression or increased feeding.
  • Patent Document 1 International Publication No. WO95 / 0 7276
  • a solvent evaporation method with, for example, acetonitrile water (1: 1) or isopropanol water (1: 1) as a recrystallization solvent.
  • a new crystal ( ⁇ -type crystal) different from the crystal ( ⁇ -type crystal) obtained by the production method described in Example 19 of the pamphlet can be obtained as a single crystal form.
  • the crystals of the present invention have good physical properties such as higher solubility in buffers (for example, Britton-Robinson Buffer) and various organic solvents (for example, ethanol, ethyl acetate, etc.) compared to ⁇ -type crystals. It is suitable as an active ingredient of a pharmaceutical composition used as a tumor agent, an activated lymphocyte inhibitor, or a feeding enhancer.
  • FIG. 1 is a powder X-ray diffraction pattern of compound (1): a-type crystal obtained in Reference Example 4.
  • the horizontal axis represents the diffraction angle (2 ⁇ ), and the vertical axis represents the peak intensity.
  • FIG. 2 is a powder X-ray diffraction pattern of the compound (1): type crystal obtained in Example 1.
  • the horizontal axis represents the diffraction angle (2 ⁇ ), and the vertical axis represents the peak intensity.
  • the crystal of the present invention is a crystal of the compound (1), and in the powder X-ray diffraction [diffraction angle (2 ⁇ )], for example,
  • the present invention also includes crystals in which the diffraction angle of the peak coincides with an error of about ⁇ 0.2 ° only by the crystal in which the diffraction angle of the peak in powder X-ray diffraction completely coincides.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0.2 °) has a diffraction peak at 18.4 ° means “the diffraction angle (2 ⁇ ) 18.2 ° to: 18.6 ° has a diffraction peak
  • “Diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0 ⁇ 2 °) 10.2 ° with diffraction peak” means “Diffraction angle (2 ⁇ ) 10.0 ° to 10 ⁇ 4 ° It means “having a peak”, and “having a diffraction peak at a diffraction angle (2 ⁇ 0 ⁇ 2) 15 ° 4 °” means “diffraction angle (2 ⁇ ) 15 ⁇ 2 ° ⁇ : 15 ⁇ It means “having a diffraction peak at 6 °”, and “having a diffraction peak at 3 ° (13 °)” means “having a diffraction peak at 3 °”.
  • ⁇ 1 ° ⁇ : 13.5 ° has a diffraction peak ”means“ diffraction angle (2 ⁇ ⁇ 0 ⁇ 2 °) has a diffraction peak at 20.4 ° ”means“ diffraction angle (2 ⁇ ) Means that it has a diffraction peak between 20 ⁇ 2 ° and 20 ⁇ 6 °. Degrees and has a diffraction peak at (2 ⁇ ⁇ 0 ⁇ 2 °) 20.0 ° "means" a diffraction angle (2 ⁇ ) 19 ⁇ 8 ° ⁇ 20. Having a diffraction peak at 2 ° ".
  • the ⁇ -type crystal of the present invention is produced by preparing Compound (1) according to Example 19 of Patent Document 1 (WO 95/07276 pamphlet), and using this compound (1) (model crystal) as a predetermined solvent. It can be produced by dissolving in a solution and leaving it at room temperature to crystallize crystals.
  • the compound (1) used for crystallization has good crystallinity, it is usually obtained in a diamond crystal under the conditions of Example 19, but it can be hydrated in any form. A mixture of these, which can be amorphous or crystalline (including those composed of multiple crystalline polymorphs). There may be.
  • the solvent used for the crystallization is, for example, an alkyl ketone solvent such as acetone, an alcohol solvent such as acetonitrile, isopropanol or the like, and one or more solvents selected from the group consisting of hydraulic power.
  • a mixed solvent can be mentioned, and preferably, for example, one solvent selected from the group consisting of acetonitrile, isopropanol and water, or a mixed solvent of two or more solvents, particularly, for example, acetonitrile-water, isopropanol monohydrate. Is preferred.
  • the mixing ratio (capacity ratio) when using a mixed solvent of acetonitrile / water and isopropanol / water is preferably, for example, 5: 1 to 1: 5, and more preferably, for example, 3: 1 to: 1: 3. More preferably, for example, 2: 1 to 1: 2.
  • a solvent evaporation method using a mixed solvent of acetonitrile and water (1: 1) and isopropyl-water (1: 1) is most preferable.
  • Another example is a vapor diffusion method using acetonitrile or isopropyl.
  • the amount of the solvent used can be appropriately selected with the lower limit being the amount in which compound (1) is dissolved by heating and the upper limit being the amount that does not significantly reduce the yield of crystals, and preferably the weight of compound (1).
  • the volume ratio is 5 to 50 times (v / w).
  • the amount of the recrystallization solvent is preferably, for example, 5 to 30 times (v / w), and more preferably about 10 times when using acetonitrile water (1: 1) as the recrystallization solvent.
  • the amount (v / w) is about 10 times the amount (v / w) when isopropanol (1: 1) is used as the recrystallization solvent.
  • the temperature at which compound (1) is dissolved by heating is appropriately selected depending on the solvent, and is preferably 15 ° from the reflux temperature of the recrystallization solvent, for example. C, more preferably, for example, 35 to 15 ° C.
  • cooling rate during crystallization can give crystals with different forms (polymorphs), so it is desirable to adjust the cooling rate appropriately in consideration of the effects on the quality and grain size of the crystal.
  • cooling at a rate of 40-5 ° CZ time more preferably 25-: 15 ° C / hour, preferably.
  • the final crystallization temperature can be appropriately selected from the yield and quality of the crystal, but is preferably 10 to -25 ° C, for example.
  • a seed crystal (a small amount of / 3 type N_ (3 _ black mouth — 1H_ indole — 7 Yl) -4-sulfamoylbenzenesulfonamide crystals) or not.
  • the temperature at which the seed crystal is covered is not particularly limited, and is preferably, for example, 60 ° C. or less, more preferably, for example, 55 to 0 ° C., and even more preferably, for example, 55 to: 15 ° C., and most preferably Is about 25 ° C.
  • the crystallized crystal is separated by a normal filtration operation, washed with a solvent as necessary, and further dried to obtain the desired crystal.
  • the solvent used for washing the crystals is the same as the crystallization solvent, and is preferably a mixed solvent of acetonitrile and water (1: 1) or a mixed solvent of isopropanol and water (1: 1).
  • the crystals separated by the filtration operation can be appropriately dried by leaving them in the air or by heating.
  • the drying time may be appropriately selected according to the production amount, drying apparatus, drying temperature, etc. until the residual solvent falls below a predetermined amount. Drying can be performed under ventilation or under reduced pressure. The degree of vacuum may be appropriately selected according to the production amount, the drying device, the drying temperature, and the like. The obtained crystals can be left in the air after drying, if necessary.
  • the ⁇ -type crystal obtained by the above method consists of a single crystal form, and this crystal form is stable and does not easily change to other crystal forms or amorphous, and also absorbs moisture. It has good physical properties such as lack of properties and is also suitable for pharmaceutical preparations.
  • the use of the compound (1) as an antitumor agent is disclosed in detail in Patent Document 1, and the use of the compound (1) as an activated lymphocyte inhibitor and a therapeutic agent for autoimmune diseases is patented. It is disclosed in detail in Document 2, and the use of Compound (1) as an agent for enhancing feeding and treating anorexia is disclosed in detail in Patent Document 3 with good results.
  • the type crystal of the present invention can be used as an active ingredient in, for example, various tumor therapeutic agents, activated lymphocyte suppressors, autoimmune disease therapeutic agents, food intake enhancers or anorexia remedies.
  • the crystal of the compound (1) of the present invention is orally or parenterally, for example, an antitumor agent, an activated lymphocyte inhibitor, an autoimmune disease therapeutic agent, an eating enhancer. Or administered as an anorexia remedy.
  • the dosage may be, for example, the degree of symptoms, the patient's year It depends on age, sex, body weight, sensitivity difference, administration method, administration timing, administration interval, nature of pharmaceutical preparation, formulation, type, type of active ingredient, etc.
  • the dose is preferably about 50 to 4000 mg, more preferably about 100 to 3000 mg, which is usually administered in 1 to 3 divided doses per day.
  • an oral solid preparation After adding an excipient and further, for example, a binder, a disintegrating agent, a lubricant, a coloring agent, a flavoring agent and the like to the main drug as necessary, for example, tablets, coated tablets, granules, fine granules, powders, capsules, etc.
  • excipients include lactose, corn starch, sucrose, glucose, sorbit, crystalline cellulose, silicon dioxide, and the like.
  • Binders include, for example, polybutyl alcohol, ethyl cellulose, methyl cellulose, gum arabic, hydroxypropyl cellulose, hydroxy Propyl methyl cellulose, etc., as lubricants, for example, magnesium stearate, tanolec, silica, etc. are permitted to be added to pharmaceuticals as coloring agents, and as flavoring agents, For example, cocoa powder, shellfish, bonito brain, aromatic acid, heart power oil, Borneolum, cinnamon powder and the like are used.
  • these tablets and granules may be appropriately coated with sugar coating, gelatin coating, etc. if necessary.
  • pH adjusters, buffers, suspending agents, suspending agents, solubilizers, stabilizers, tonicity agents, preservatives, etc. are added to the main drug as necessary.
  • the suspending agent include methyl cellulose, polysorbate 80, hydroxyethyl cellulose, gum arabic, tragacanth powder, sodium carboxymethyl cellulose, polyoxyethylene sorbitan monolaurate and the like.
  • crystals obtained by the above crystallization method were pulverized using an agate mortar, placed on a powder X-ray diffraction sample stage, and analyzed under the following conditions.
  • the obtained powder X-ray diffraction pattern is shown in FIG.
  • the ⁇ -type crystal is aligned with the powder X-ray diffraction [diffraction angle (2 ⁇ )], and is set to 18.4 °, 10.2 °. It can be seen that it is characterized by having diffraction peaks at °, 15.4 °, 13.3 °, 20.4 °, and 20.0 °.
  • N— (3—Black mouth 1H—Indanol _7—Inole) _4-Snorefamoino benzene sulfonamide was weighed into a beaker and listed in Table 3 until dissolved at 25 ° C.
  • Various solvents were added. Cover the beaker with a perforated aluminum foil and place it in a vacuum. It was. The solvent was distilled off in a dark room at 25 ° C, and the separated crystals were collected and subjected to powder X-ray diffraction.
  • recrystallization solvents for example, acetone, acetonitrile, isopropanol, acetone-water (1: 1), methanol-water (1: 1), ethanol-water
  • the diamond crystals are selectively used.
  • ⁇ crystals are selected. Akira prayed.
  • the recrystallization solvent for example, acetone, acetonitrile, isopropanol, methanol, ethanol, acetone monohydric (1: 1), acetone monotrino-water (1: 1), isopropanol monohydrate.
  • water (1: 1), methanol-water (1: 1), ethanol-water (1: 1), etc. were used, the diamond crystals were selectively crystallized.
  • ⁇ -type crystals of the present invention have good physical properties such as higher solubility in buffer solutions (for example, Britton-Robinson Buffer) and various organic solvents (for example, ethanol, ethyl acetate, etc.) compared to the pattern crystals. It is suitable as an active ingredient of a pharmaceutical composition used as an antitumor agent, an activated lymphocyte inhibitor, or a feeding enhancer.

Abstract

 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)18.4°に回折ピークを有すること等を特徴とする、式(1)で表されるN-(3-クロロ-1H-インドール-7-イル)-4-スルファモイルベンゼンスルホンアミドの新たなβ型結晶は、緩衝液や各種有機溶媒に対する溶解性が高い等、良好な物性を有し、抗腫瘍剤、活性化リンパ球抑制剤または摂食亢進剤として使用する医薬組成物の有効成分として適している。

Description

明 細 書
二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶
技術分野
[0001] 本発明は、抗腫瘍活性を有する二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物である N — (3—クロ口一 1H—インドール一 7—ィル)一 4—スルファモイルベンゼンスルホンァ ミドの結晶およびその用途に関する。
背景技術
[0002] 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物は、抗腫瘍剤として有用であり、中でも N — (3—クロ口一 1H—インドール 7—ィル) 4—スルファモイルベンゼンスルホンァ ミド (以下、化合物(1)と略記することもある。)は顕著な抗腫瘍活性 (特許文献 1参照 )、活性化リンパ球抑制作用(特許文献 2参照)または摂食亢進作用(特許文献 3参 照)を示しす。
[化 1]
Figure imgf000003_0001
化合物(1)は公知化合物であり、特許文献 1の実施例 19に製造方法の開示がある 力 「表題化合物 349mgを得た。 · · · ·(エタノール一 n—へキサンから再結晶)」と記 載され、該結晶の物性値としては、融点と核磁気共鳴スペクトルが開示されているの みで、他の結晶多形の存在については開示も示唆もされていない。
[0003] 特許文献 1:国際公開 WO95Z07276号パンフレット
特許文献 2:国際公開 WO03Z022271号パンフレット
特許文献 3:国際公開 WO03Z022272号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0004] 医薬品の原薬結晶の物性は、薬物のバイオアベイラビリティ一、原薬の純度、製剤 の処方等に大きな影響を与える。従って、医薬品の開発においては、製造方法にお レ、て晶析し得る結晶多形について、どの結晶多形が医薬品として最も優れているか を、研究する必要がある。
そこで、本発明は、国際公開 WO95/07276号パンフレットに記載した化合物(1 ) の結晶とは異なる結晶多形であって、より医薬製剤に適した結晶を提供することを課 題とする。
課題を解決するための手段
[0005] 医薬品の原薬結晶の物性は薬物のバイオアベイラビリティ一、原薬の純度、製剤の 処方等に大きな影響を与えることから、原薬の結晶多形およびその物性は、医薬品 開発において重要な要素となる。
すなわち、本発明者は、化合物(1 )において、結晶多形としてとり得る結晶形を把 握するため、種々検討を行った結果、特許文献 1に記載された結晶(以下、 α型結 晶と示す。)以外に再結晶条件を検討することにより、本出願に係わる新規な結晶( 以下、 i3型結晶と示す。)を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 18. 4° に 回折ピークを有する、 N _ (3 _クロ口一1H—インドーノレ一 7 _ィル) _4—スルファモ ィルベンゼンスルホンアミドの結晶に関する。
好ましくは、本発明は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 10. 2° に回折ピークをさらに有する、 N— (3—クロ口一1 H—インドール _ 7 _ィル) _4—ス ノレファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶に関する。
好ましくは、本発明は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 15. 4° に 回折ピークをさらに有する、 N— (3—クロ口一1H—インドーノレ _ 7—ィル)_ 4—スノレ ファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶に関する。
好ましくは、本発明は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 13. 3° に回折ピークをさらに有する、 N— (3—クロ口一 1 H—インドール一 7—ィル)—4—ス ノレファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶に関する。
好ましくは、本発明は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 20. 4° に回折ピークをさらに有する、 N— (3—クロ口一 1 H—インドール一 7—ィル) 4—ス ノレファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶に関する。
好ましくは、本発明は、粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 20. 0° に回折ピークをさらに有する、 N— (3—クロ口一1 H—インドール _ 7 _ィル) _4—ス ノレファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶に関する。
更に本発明は、上記のいずれかの結晶を有効成分とする医薬組成物に関する。好 ましくは、本発明は、抗腫瘍、活性化リンパ球抑制または摂食亢進のための医薬組 成物に関する。
発明の効果
[0006] 本発明により、例えばァセトニトリル一水(1: 1 )またはイソプロパノール一水(1: 1 ) を再結晶溶媒とし、溶媒蒸発法を用いることにより、特許文献 1 (国際公開 WO95/0 7276号パンフレット)の実施例 19に記載された製造方法により得られた結晶( α型 結晶)とは異なる新たな結晶( β型結晶)を、単一の結晶態様として得ることが可能と なった。本発明の結晶は、緩衝液(例えば Britton-Robinson Buffer等)、各種有機 溶媒 (例えばエタノール、酢酸ェチル等)に対する溶解性は、 α型結晶と比較し高い 等、良好な物性を有し、抗腫瘍剤、活性化リンパ球抑制剤または摂食亢進剤として 使用する医薬組成物の有効成分に適している。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]図 1は、参考例 4で得られた化合物(1 ): a型結晶の粉末 X線回折パターンであ る。横軸は回折角(2 Θ )、縦軸はピーク強度を示す。
[図 2]図 2は、実施例 1で得られた化合物(1 ): 型結晶の粉末 X線回折パターンであ る。横軸は回折角(2 Θ )、縦軸はピーク強度を示す。
[0008] 次に、本発明の β型結晶およびその製造法について詳細に説明する。
本発明の結晶は、化合物(1 )の結晶であって、粉末 X線回折 [回折角度(2 Θ ) ]に おいて、例えば、
( 1 ) 18. 4°
(2) 10. 2°
(3) 15. 4° (4) 13. 3°
(5) 20.4°
(6) 20.0。 に回折ピークを有していることが特徴である。
[0009] これらの粉末 X線回折における特徴的ピークは、 /3型結晶に特有のものであるり、 a型結晶では観察されなレ、。
一般に、粉末 X線回折における回折角度(2 Θ)は ±0. 2° の範囲内で誤差が生じ 得るから、上記の回折角度の値は ±0. 2° 程度の範囲内の数値も含むものとして理 解される必要がある。したがって、粉末 X線回折におけるピークの回折角度が完全に 一致する結晶だけでなぐピークの回折角度が ±0. 2° 程度の誤差で一致する結晶 も本発明に含まれる。
本明細書において、「回折角度(2 Θ ±0. 2° )18.4° に回折ピークを有する」と は、「回折角度(2 Θ) 18. 2° 〜: 18. 6° に回折ピークを有する」ということを意味し、 「回折角度(2 Θ ±0· 2° )10. 2° に回折ピークを有する」とは、「回折角度(2 Θ) 10 .0° 〜10· 4° に回折ピークを有する」ということを意味し、「回折角度(2 Θ ±0· 2 。 )15· 4° に回折ピークを有する」とは、「回折角度(2 Θ) 15· 2° 〜: 15· 6° に回 折ピークを有する」ということを意味し、「回折角度(2 Θ ±0. 2° )13. 3° に回折ピ ークを有する」とは、「回折角度(2 Θ) 13· 1° 〜: 13. 5° に回折ピークを有する」こと を意味し、「回折角度(2 Θ ±0· 2° )20.4° に回折ピークを有する」とは、「回折角 度(2Θ)20· 2° 〜20· 6° に回折ピークを有する」ということを意味し、「回折角度( 2Θ ±0· 2° )20.0° に回折ピークを有する」とは、「回折角度(2 Θ) 19· 8° 〜20 . 2° に回折ピークを有する」ことを意味する。
[0010] 各禾重 いた の ネ斤 法
本発明の β型結晶は、上記特許文献 1 (国際公開第 95/07276号パンフレット) の実施例 19にしたがって化合物(1)を製造し、この化合物(1) (ひ型結晶)を所定の 溶媒に溶解させ、室温に放置し、結晶を晶析させることにより製造することができる。
[0011] 晶析に使用する化合物(1)は、結晶性がよいので、通常、実施例 19の条件下では 、 ひ型結晶で得られるが、どのような形態であってもよぐ水和物でも無水物でもよぐ 非晶質でも結晶質 (複数の結晶多形からなるものを含む)でもよぐこれらの混合物で あってもよい。
[0012] 晶析に使用する溶媒は、例えばアセトンなどのアルキルケトン系溶媒、ァセトニトリ ノレ、例えばエタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒および水力 なる 群より選ばれる 1種の溶媒または 2種以上の溶媒の混合溶媒を挙げることができ、好 ましくは例えばァセトニトリル、イソプロパノールおよび水からなる群より選ばれる 1種 の溶媒または 2種以上の溶媒の混合溶媒であり、特に例えばァセトニトリル—水、イソ プロパノール一水が好適である。
ァセトニトリル一水、イソプロパノール一水の混合溶媒を使用する場合の混合比(容 量比)は、好ましくは例えば 5 : 1〜: 1 : 5であり、より好ましくは例えば 3 : 1〜: 1 : 3であり 、さらに好ましくは例えば 2 : 1〜: 1 : 2である。最も好適にはァセトニトリル—水(1 : 1)、 イソプロパール—水(1 : 1)の混合溶媒を用いた溶媒蒸発法が挙げられる。また、ァ セトニトリル、イソプロパールを用いた蒸気拡散法も挙げられる。
[0013] 溶媒の使用量は、化合物(1)が加熱により溶解する量を下限とし、結晶の収量が著 しく低下しない量を上限として適宜選択することができ、好ましくは化合物(1)の重量 に対する容量比で例えば 5〜50倍量 (v/w)である。再結晶溶媒の量として、好まし くは、例えば 5〜30倍量 (v/w)であり、より好ましくは、再結晶溶媒としてァセトニトリ ルー水(1: 1)を用いる場合には約 10倍量 (v/w)であり、再結晶溶媒としてイソプロ パノール一水(1: 1)を用いる場合には約 10倍量 (v/w)である。
[0014] 化合物(1)を加熱して溶解する温度は、溶媒に応じて化合物(1)が溶解する温度 を適宜選択すればょレ、が、好ましくは例えば再結晶溶媒の還流温度から 15°Cであり 、より好ましくは例えば 35〜: 15°Cである。
晶析時の冷却速度を変えると、態様の異なる結晶(多形)を与えうるので、結晶の品 質や粒度等への影響を考慮して適宜冷却速度を調整して実施することが望ましく、 好ましくは例えば 40〜5°CZ時間の速度での冷却、より好ましくは例えば 25〜: 15°C /時間の速度での冷却することが好ましレ、。
最終的な晶析温度は、結晶の収量と品質等から適宜選択することができるが、好ま しくは例えば 10〜― 25°Cである。
[0015] 結晶晶析において、種結晶(少量の /3型の N_ (3 _クロ口— 1H_インドール— 7 ィル)ー4ースルファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶)を加えても、加えなくて もよレ、。種結晶をカ卩える温度は特に限定されず、好ましくは例えば 60°C以下であり、 より好ましくは例えば 55〜0°C、さらに好ましくは例えば 55〜: 15°Cであり、最も好まし くは約 25°Cである。
[0016] 晶析した結晶は、通常の濾過操作で分離し、必要に応じて溶媒で洗浄し、さらに乾 燥して、 目的の結晶を得ることができる。結晶の洗浄に使用する溶媒は、晶析溶媒と 共通であり、好ましくはァセトニトリル—水(1: 1)の混合溶媒またはイソプロパノール —水(1: 1)の混合溶媒である。
[0017] の^ ]: ¾ 法
濾過操作で分離した結晶は、適宜、大気下に放置することにより、または加熱する ことにより、乾燥することができる。
乾燥時間は、残留溶媒が所定の量を下回るまでの時間を製造量、乾燥装置、乾燥 温度等に応じて適宜選択すればよい。また、乾燥は通風下でも減圧下でも行うことが できる。減圧度は、製造量、乾燥装置、乾燥温度等に応じて適宜選択すればよい。 得られた結晶は、乾燥後、必要に応じて大気中に放置することもできる。
[0018] 上記の方法によって得られた β型結晶は単一の結晶形からなり、この結晶形は安 定であって、容易に他の結晶形や非晶質に転移することがなぐまた吸湿性もない等 の良好な物性を有しており、製剤ィ匕にも適している。
化合物(1)の抗腫瘍剤としての使用に関しては特許文献 1に詳細に開示されており 、化合物(1)の活性化リンパ球抑制剤および自己免疫疾患治療剤としての使用に関 しては特許文献 2に詳細に開示されており、化合物(1)の摂食亢進剤および食欲不 振症治療剤としての使用に関しては特許文献 3に詳細に開示され、良好な成績を得 ている。同様に本発明の 型結晶も例えば各種腫瘍の治療剤、活性化リンパ球抑制 剤、自己免疫疾患治療剤、摂食亢進剤または食欲不振症治療剤の有効成分として 使用すること力 Sできる。
[0019] 本発明の化合物(1)の結晶は、医薬として使用する場合は、経口もしくは非経口的 に、例えば抗腫瘍剤、活性化リンパ球抑制剤、自己免疫疾患治療剤、摂食亢進剤ま たは食欲不振症治療剤として投与される。投与量は、例えば症状の程度、患者の年 齢、性別、体重、感受性差、投与方法、投与時期、投与間隔、医薬製剤の性質、調 剤、種類、有効成分の種類等によって異なり、特に限定されず、通常成人 1日あたり 例えば 10〜6000mg、好ましくは約 50〜4000mg、さらに好ましくは約 100〜3000 mgであり、これを通常 1日 1〜3回に分けて投与する。
[0020] 経口用固形製剤を調製する場合は、主薬に賦形剤さらに必要に応じて例えば結合 剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により、例えば錠剤 、被覆錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤等とする。賦形剤としては、例えば 乳糖、コーンスターチ、白糖、ぶどう糖、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素な ど力 結合剤としては、例えばポリビュルアルコール、ェチルセルロース、メチルセル ロース、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル口 ース等が、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タノレク、シリカ等が、着 色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、 例えばココア末、ノ、ッカ脳、芳香酸、ハツ力油、龍脳、桂皮末等が用いられる。これら の錠剤、顆粒剤には糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コーティングすること は勿論差し支えない。注射剤を調製する場合には、必要により主薬に例えば pH調 整剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化剤、保存剤などを添加し 、常法により例えば静脈、皮下、筋肉内注射剤とする。その際必要により、常法により 凍結乾燥物とすることもある。懸濁化剤としては、例えばメチルセルロース、ポリソル ベート 80、ヒドロキシェチルセルロース、アラビアゴム、トラガント末、カルボキシメチル セルロースナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートなどを挙げることが できる。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下に、参考例、実施例および試験例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発 明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[0022] 参考例 1
N— (3—クロ口一 1H—インドール 7—ィル) 4—スルファモイルベンゼンスルホン アミド ¾ί結晶)の製造
(1) 4-スルファモイルベンゼンスルホニルクロ] 2ϋ [化 2]
Figure imgf000010_0001
4—ァミノベンゼンスノレホンアミド 6. 4g (37. 2ミリモノレ)を水 12. 5mlと濃塩酸 6. 3 mlの混液に加え攪拌した。これに亜硝酸ナトリウム 2. 56g (37. 1ミリモル)の飽和水 溶液を 0°C以下で滴下した。反応液を二酸化イオウ飽和酢酸液(二酸化イオウを酢 酸 35mlに飽和させ、塩化第二銅 · 2水和物 1. 5gをカ卩えた液)に氷冷、攪拌下加えた 。 10分後反応液を氷水に注ぎ、沈澱を濾取、水洗した。沈澱をテトラヒドロフランに溶 解し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固し、表題化合物 3. 5gを得た。
(2) 7—ブロモー 1H—インドーノレ
[化 3]
Figure imgf000010_0002
2—ブロモニトロベンゼン 5· 05g (25ミリモノレ)のテトラヒドロフラン溶 ί夜(250ml)に 窒素雰囲気下— 40°Cでビエルマグネシウムブロミド 1. 0Mテトラヒドロフラン溶液 100 ml (100ミリモル)を加え、そのまま 40分間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモ ニゥム水溶液 500ml中に注ぎ、ェチルエーテルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾 燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物 2· 89g を得た。
NMR(DMSO— d ) δ (ppm):6.56(lH,dd,J=2.9,1.8Hz),6.94(lH,t,J=7.8Hz),7.30(lH,d
6
,J=7.8Hz),7.40(lH,t,J=2.9Hz),7.56(lH,d,J=7.8Hz),11.16-11.46(lH,brm) [0024] (3) 7—アミノー 1H—インドーノレ
[化 4]
Figure imgf000011_0001
上記(2)の化合物 2. 70g (13. 8ミリモル)のテトラヒドロフラン溶液(50ml)に窒素 雰囲気下 _ 70。Cで n_ブチルリチウム 2. 5Mへキサン溶液 16. 5ml (41. 3ミリモノレ) を滴下し、 _ 70°Cで 15分間、ついで— 20〜― 10°Cで 30分間攪拌した。 _ 70°Cに 再び冷却後、ジフヱニルホスホリルアジド 3. 9ml (18ミリモル)を滴下し、 _ 70°Cで 1 時間、ついで一 40°Cで 1時間攪拌した。ナトリウム ビス(2—メトキシエトキシ)アルミ ニゥム ハイドライド 3. 4Mトルエン溶液 22. 3ml (75. 8ミリモル)を _40。Cで加えた 後、—30〜― 20°Cで 30分間、ついで室温で 30分間攪拌した。 pH7. 0リン酸緩衝 液をカ卩え、不溶物を濾取し、濾液をェチルエーテルで抽出した。有機層を飽和重曹 水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物 1 · 29gを得た。
NMR(DMSO— d ) δ (ppm):5.01(2H,br s),6.25-6.33(2H,m),6.70(lH,dd,J=7.9,7.3Hz
6
),6.78(lH,dd,J=7.9,0.7Hz),7.23(lH,t,J=2.7Hz),10.48-10.72(lH,brm)
[0025] (4) N— (3—クロ口— 1H—インドール― 7―ィル)― 4―スルファモイルベンゼンスル ホンアミド(α型結晶)
[化 5]
Figure imgf000012_0001
上記(3)により得られた 7—アミノー 1H—インドール 860mg (6. 5ミリモル)をテト ラヒドロフラン 5mlに溶解させ、ピリジン 5mlを加え、氷冷する。 0°Cにて 10分間攪拌し た後、参考例 2で得られた 4ースルファモイルベンゼンスルホニルクロリド 1 · 83g (7. 16ミリモル)をカ卩え、室温にて攪拌する。酢酸ェチルと 1N塩酸を加えて有機層を分 取し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒 を減圧留去し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(へキサン Z酢酸ェチル = 1. 5 / 1〜: 1 / 1 )で精製し、 N— ( 1 H—インドール— 7—ィル)— 4—スルファモイルペン ゼンスノレホンアミド 1. 812gを得た。
このィ匕合物 1. 812g (5. 17ミリモノレ)をジクロロメタン 150mlとジメチノレホノレムアミド 1 2mlの混合溶媒に溶解し、窒素雰囲気下攪拌しながら N—クロロコハク酸イミド 718 mg (5. 27ミリモル)をカ卩えた。室温で 1時間攪拌後、チォ硫酸ナトリウム水溶液と酢 酸ェチルを加えて有機層を分取し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。硫酸 マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一(へキサン/酢酸ェチル = 1 /:!〜 2/ 1 )で精製し、表題化合物 1 · 926gを得た。 融点: 220°C付近から部分的に黒く着色し始め、 240°C付近より徐々に分解 (エタノ 一ルー n—へキサンから再結晶)
'H-NMRlDMSO-d ) δ (ppm):6.75(lH,d,J=7.6Hz),6.96(lH,dd,J=8.0,7.6Hz),7.29(lH,d
6
,J=7.6Hz),7.50(lH,d,J=2.8Hz),7.58(2H,s),7.90-7.98(4H,m),10.23(lH,s),11.07-11.17 (lH,m)
a 結晶の粉末 X線結晶回折
上記晶析方法により得られた結晶(ct型結晶)について,試料を、めのう乳鉢を用 いて粉碎した後、粉末 X線回折の試料台に載せ、以下の条件で分析した。
得られた粉末 X線回折パターンを図 1に示した。 [表 1]
Figure imgf000013_0002
実施例 1
N— (3—クロ口一 1H—インドール 7—ィル) 4—スルファモイルベンゼンスルホン アミド
[化 6]
Figure imgf000013_0001
参考例 1の(3)により得られた 7—ァミノ一1H—インドール 860mg (6. 5ミリモノレ)を テトラヒドロフラン 5mlに溶解させ、ピリジン 5mlをカ卩え、反応液を氷冷する。 0°Cにて、 反応液を 10分間攪拌した後、反応液に参考例 2で得られた 4ースルファモイルペン ゼンスルホニルクロリド 1 · 83g (7. 16ミリモル)をカ卩え、室温にて反応液を攪拌する。 反応液に酢酸ェチルと 1N塩酸を加えて、有機層を分取し、飽和重曹水、飽和食塩 水で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得ら れた残渣をシリカカラムクロマトグラフィー(へキサン/酢酸ェチル = 1. 5Zl〜l/l )で精製し、 N_ (1H—インドール _ 7_ィル) _4—スルファモイルベンゼンスルホン アミド 1. 812gを得た。
[0028] この化合物 1. 812g (5. 17ミリモル)をジクロロメタン 150mlとジメチルホルムアミド 1 2mlの混合溶媒に溶解し、窒素雰囲気下攪拌しながら N—クロロコハク酸イミド 718 mg (5. 27ミリモル)をカ卩えた。室温で 1時間攪拌後、チォ硫酸ナトリウム水溶液と酢 酸ェチルを加えて有機層を分取し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。硫酸 マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一(へキサン/酢酸ェチル = 1/:!〜 2/1)で精製し、表題化合物 1 · 926gを得た。 この N— (3—クロ口一 1H—インドーノレ一 7—ィル) 4—スルファモイルベンゼンス ノレホンアミド 99. 91mgをイソプロパノール一水(1: 1)の混合溶媒 100mlに溶解し、 室温、常圧、喑所にて溶媒を蒸発させ、 型結晶(49. 12mg)を得た。
'H-NMRlDMSO-d ) δ (ppm):6.75(lH,d,J=7.6Hz),6.96(lH,dd,J=8.0,7.6Hz),7.29(lH,d
6
,J=7.6Hz),7.50(lH,d,J=2.8Hz),7.58(2H,s),7.90-7.98(4H,m),10.23(lH,s),11.07-11.17 (lH,m)
[0029] β 結晶の粉末 X線結晶回折
上記晶析方法により得られた結晶( β型結晶)について、試料を、めのう乳鉢を用 レ、て粉砕した後、粉末 X線回折の試料台に載せ、以下の表 2に記載する条件で分析 した。
得られた粉末 X線回折パターンを図 2に示した。
[表 2]
Figure imgf000015_0001
[0030] 図 2の粉末 X線回折パターンから、 β型結晶は、粉末 X線回折 [回折角度(2 Θ ) ]に ぉレヽて、 ί列え ίま、、 18. 4° 、 10. 2° 、 15. 4° 、 13. 3° 、 20. 4° 、 20. 0° ίこ回折 ピークを有していることが特徴であることが分かる。
[0031] 実施例 2
禾重 いた " fcよび β ¾ί の ネ斤 ^
次に、溶媒蒸発法および温度勾配法により、各種再結晶溶媒を用いて再結晶を試 みた。その結果を表 3および表 4に示した。
1. m
(1)実験方法:
約 lOOmgの N— (3—クロ口一1H—インドーノレ _ 7—ィノレ) _4—スノレファモイノレべ ンゼンスルホンアミドをビーカーに秤量し、 25°Cにて溶解するまで、表 3に記載された 各種溶媒を加えた。そのビーカーを穴の空いたアルミホイルで覆レ、、真空状態に置 いた。 25°C、暗室下にて溶媒を留去し、分離した結晶を集め、粉末 X線回折を行つ た。
(2)結果:
溶媒蒸発法では、表 3に示されているように、再結晶溶媒として、例えばアセトン、 ァセトニトリル、イソプロパノール、アセトン一水(1: 1)、メタノール一水(1: 1)、ェタノ ール—水(1: 1)などを用いた場合はひ型結晶が選択的に、例えばァセトニトリル— 水(1: 1)、イソプロパノール—水(1: 1)などを用いた場合は β型結晶が選択的に晶 祈した。
[表 3]
法による ¾ 晶
Figure imgf000017_0001
2. .^ ?,
(1)実験方法:
約 lOOmgの N— (3—クロ口一 1H—インドーノレ一 7—ィル) 4—スルファモイルべ ンゼンスルホンアミドを丸底フラスコに秤量し、加熱条件化ー且溶解させ、室温下放 置し、析出した結晶を濾取し、 50°Cにて乾燥させ、粉末 X線回折を行った。なお、溶 媒としては表 4に記載の各種の溶媒を使用し、油浴の温度は、アセトンの場合は、 84 .9°C、アセトン一水(1:1)の場合は 93.5°C、その他の場合は 100°Cであった。 (2)結果:
温度勾配法では、表 4に示したように、再結晶溶媒として、例えばアセトン、ァセトニ トリル、イソプロパノール、メタノーノレ、エタノール、アセトン一水(1:1)、ァセトニトリノレ —水(1:1)、イソプロパノール一水(1:1)、メタノール一水(1:1)、エタノール一水(1 : 1)などを用いた場合は、 ひ型結晶が選択的に晶析した。
[表 4]
表 2.温 it勾 IB法による S結晶
Figure imgf000019_0001
試験例 1
:: よび 種夜に する a J : よび R の溶解'卜牛
次に、本発明の β型結晶の有用性を示すために、有機溶媒および緩衝液に対す る溶解性をひ型結晶と比較して検討した。その結果を表 5ないし表 8に示す。 (1)試験方法: 有機溶媒および緩衝液(Britton-Robinson Buffer: Ionic strength(I)=0.3)への溶解 性を調べた。
すなわち、 USP25 (U.S. PHARMACOPEIA 25(USP25),p8, General Notices, Solubili ty)に記載されている方法により、 N_ (3 _クロ口一 1H_インドール一 7—ィル)_4 —スルファモイルベンゼンスルホンアミド結晶の種々の有機溶媒、 Britton-Robinson buffer(pH3,5,7,9,l l,I=0.3)への溶解性を評価した。 25。C条件下で 10mgの試料(N — (3—クロ口一 1H—インドール一 7—ィル)一 4—スルファモイルベンゼンスルホンァ ミド)を、 30分以内に溶解するに要する溶媒量を記録した。本検討では、容器を 5分 おきに 30秒間激しく浸透し、溶解を目視にて確認した。
(2)結果:
得られた結果は表 5ないし表 8に示した。
[表 5]
Figure imgf000020_0001
[表 6] 1gの化合物(1)(β型結 晶)を溶解させるのに必要 溶媒 な溶媒量 (ml) アセトン 14 エタノール 373 ァセトニ卜リル 74 酢酸ェチル 322 ヘプタン > 10000 イソプロピルエーテル > 10000 メタノール 60
N. N-ジメチルホルムアミド 6
1ーォクタノール > 10000 水 > 10000
[表 7]
1gの化合物(1)(α型結 晶)を溶解させるのに必要
Britton - Robinson Buffer (pH) な溶媒量 (ml)
3 > 10000
5 > 10000
7 > 10000
9 > 10000
11 993
[表 8] 1 gの化合物(1 ) ( )S型結
晶)を溶解させるのに必要
Britton - Robinson Buffer (pH) な溶媒量 (ml)
3 > 10000
5 > 10000
7 > 10000
9 > 10000
1 1 553
[0037] (2)結果:
表 5から表 8の結果から分かるように、 /3型結晶の及び緩衝液(Britton-Robinson B uffer: Ionic strength(I)=0.3)への溶解性は α型結晶よりも高レヽ。
産業上の利用可能性
[0038] 本発明により、 Ν—(3 クロロー 1H—インドール 7 ィル) 4 スルファモイル ベンゼンスルホンアミドの新たな e型結晶を、単一の結晶態様として得ることが可能と なった。本発明の β型結晶は、緩衝液(例えば Britton-Robinson Buffer等)、各種 有機溶媒 (例えばエタノール、酢酸ェチル等)に対する溶解性は、 ひ型結晶と比較し 高い等、良好な物性を有し、抗腫瘍剤、活性化リンパ球抑制剤または摂食亢進剤と して使用する医薬組成物の有効成分として適している。

Claims

請求の範囲
[1] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 18. 4° に回折ピークを有する、 N— (3—クロ口一 1H—インドール一 7—ィル)一 4—スルファモイルベンゼンスルホン アミドの結晶。
[2] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 10. 2° に回折ピークをさらに有 する、請求項 1記載の N— (3—クロ口一1H—インドーノレ _ 7—ィル)_4—スルファモ ィルベンゼンスルホンアミドの結晶。
[3] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 15. 4° に回折ピークをさらに有 する、請求項 1または 2記載の N— (3—クロ口— 1H—インドール— 7—ィル)—4—ス ノレファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶。
[4] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 13. 3° に回折ピークをさらに有 する、請求項 1から 3のいずれかに記載の N— (3—クロロー 1H—インドールー 7—ィ ノレ) 4—スルファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶。
[5] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 20. 4° に回折ピークをさらに有 する、請求項 1から 4のいずれかに記載の N— (3—クロ口— 1H—インドール— 7—ィ ノレ) _4—スルファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶。
[6] 粉末 X線回折において、回折角度(2 Θ ± 0. 2° ) 20. 0° に回折ピークをさらに有 する、請求項 1から 5のいずれかに記載の N— (3—クロ口— 1H—インドール— 7—ィ ノレ) _4—スルファモイルベンゼンスルホンアミドの結晶。
[7] 請求項 1から 6のいずれかに記載の結晶を有効成分とする医薬組成物。
[8] 抗腫瘍、活性化リンパ球抑制または摂食亢進のための請求項 7記載の医薬組成物
PCT/JP2005/020414 2004-11-17 2005-11-08 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶 WO2006054456A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006544885A JPWO2006054456A1 (ja) 2004-11-17 2005-11-08 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶
EP05806126A EP1813602A4 (en) 2004-11-17 2005-11-08 HETEROCYCLIC SULFONAMIDE COMPOUND CRYSTAL WITH TWO RINGS
US11/667,150 US7521472B2 (en) 2004-11-17 2005-11-08 Crystal of two-ring heterocyclic sulfonamide compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-332855 2004-11-17
JP2004332855 2004-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006054456A1 true WO2006054456A1 (ja) 2006-05-26

Family

ID=36407001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020414 WO2006054456A1 (ja) 2004-11-17 2005-11-08 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7521472B2 (ja)
EP (1) EP1813602A4 (ja)
JP (1) JPWO2006054456A1 (ja)
WO (1) WO2006054456A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI410408B (zh) * 2010-03-16 2013-10-01 Purzer Pharmaceutical Co Ltd 苯磺醯胺衍生物及其醫藥組合物
CN102199148A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 瑞安大药厂股份有限公司 苯磺酰胺衍生物及其医药组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316053A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Eisai Co Ltd スルホンアミド誘導体の製造法および中間体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545461B2 (ja) * 1993-09-10 2004-07-21 エーザイ株式会社 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
AU683492B2 (en) 1993-09-10 1997-11-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Bicyclic heterocyclic sulfonamide and sulfonic ester derivatives
EP1430894A4 (en) 2001-09-05 2007-12-12 Eisai R&D Man Co Ltd LYMPHOCYTE ACTIVATION INHIBITOR AND REMEDY FOR AUTOIMMUNE DISEASE
DE60223936D1 (de) 2001-09-05 2008-01-17 Eisai R&D Man Co Ltd Mittel zur anregung des appetits und mittel zur behandlung von anorexie

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316053A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Eisai Co Ltd スルホンアミド誘導体の製造法および中間体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OWA T ET AL: "Discovery of Novel Antitumor Sulfonamides Targeting G1 Phase of the Cell Cycle.", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY., vol. 42, no. 19, 1999, pages 3789 - 3799, XP000992171 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1813602A1 (en) 2007-08-01
EP1813602A4 (en) 2009-08-05
US7521472B2 (en) 2009-04-21
JPWO2006054456A1 (ja) 2008-05-29
US20070299266A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100207802B1 (ko) N-[4-(5-시클로펜틸옥시카르보닐)아미노-1-메틸인돌-3-일-메틸]-3-메톡시벤조일]-2-메틸벤젠설폰아미드 화합물 및 이것의 제조 방법
JP2017128605A (ja) 抗ウイルス化合物の固体形態
CA2665048C (en) Crystalline forms of thiazolidinedione compound and its manufacturing method
US9309201B2 (en) Process for preparating ivabradine hydrochloride form IV and methods of treatment of disease using ivabradine hydrochloride form IV
JP6008937B2 (ja) 1−(3−シアノ−1−イソプロピル−インドール−5−イル)ピラゾール−4−カルボン酸の結晶形とその製造方法
US6391906B2 (en) Crystals of celecoxib
JP2010511602A (ja) 1−(β−D−グルコピラノシル)−4−メチル−3−[5−(4−フルオロフェニル)−2−チエニルメチル]ベンゼン1/2水和物の結晶形
WO2003037881A1 (fr) Cristal a forme $g(a) ou $g(b) d'un derive acetanilinide
JP2001504109A (ja) ベンゾ複素環ジスタマイシン誘導体、それらを製造する方法および抗腫瘍および抗ウイルス剤としてのそれらの用途
US20080234323A1 (en) Amorphous and Three Crystalline Forms of Rimonabant Hydrochloride
AU1641592A (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
EP1966167B1 (fr) Derives diaryltriazolmethylamine, leur preparation et leur application en therapeutique.
US11236073B2 (en) ODM-201 crystalline form, preparation method therefor, and pharmaceutical composition thereof
KR20200081359A (ko) 2-(5-(4-(2-모르폴리노에톡시)페닐)피리딘-2-일)-n-벤질아세트아미드의 고체 형태
EP1747201B8 (fr) Derives de carbamate de 2h- ou 3h-benzo[e]indazol-1-yle, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2006054456A1 (ja) 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶
CN109843300B (zh) 一种化合物的结晶多晶型形式
KR100464526B1 (ko) 나트륨-수소 교환체 타입 1 억제제 결정
WO2004020433A1 (ja) 新規結晶
EP1944297A1 (en) Solid and crystalline rimonabant and processes for preparation, and pharmaceutical composition thereof
CA2725649C (en) Tetomilast polymorphs
WO2003082874A2 (fr) DERIVES DE 3-HETEROARYL-3,5-DIHYDRO-4-OXO-4H-PYRIDAZINO[4,5-b]INDOLE-1-ACETAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
US20080182877A1 (en) Rimonabant forms and methods of making the same
FI106021B (fi) Menetelmä N-[4-[5-(syklopentyylioksikarbonyyli)amino-1-metyyli-indol-3-yyli-metyyli]-3-metoksibentsoyyli]-2-metyylibentseenisulfonamidin fysikaalisen muodon valmistamiseksi
JPH01121272A (ja) ベンズイミダゾール誘導体の多形体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006544885

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11667150

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005806126

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005806126

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11667150

Country of ref document: US