WO2005088614A1 - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005088614A1
WO2005088614A1 PCT/JP2005/004199 JP2005004199W WO2005088614A1 WO 2005088614 A1 WO2005088614 A1 WO 2005088614A1 JP 2005004199 W JP2005004199 W JP 2005004199W WO 2005088614 A1 WO2005088614 A1 WO 2005088614A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
reproduction
area
information
recording layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004199
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Kuroda
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to US10/592,786 priority Critical patent/US20070206463A1/en
Priority to JP2006510979A priority patent/JP4425269B2/ja
Publication of WO2005088614A1 publication Critical patent/WO2005088614A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00666Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media

Definitions

  • the present invention relates to a technical field of an information recording medium such as an optical disk which can be recorded and reproduced by irradiating a laser beam, for example.
  • reproducing power range is larger than the laser light power range (hereinafter referred to as “erasing power range” as appropriate in the present application) capable of erasing recorded information. It is set low. Further, the range of the power of the laser beam over which information can be recorded (referred to as “recording power range” as appropriate in the present application) is set higher than the erasing power range.
  • reproduction power range erasing power range
  • recording power range are specific to the recording layer. Generally, such settings can be obtained depending on the material and thickness of the recording layer. Then, corresponding to such a recording layer, the information recording / reproducing apparatus is configured to irradiate the recording laser with a much higher power than the reproducing laser.
  • Patent Literature 1 discloses that the power of a reproducing laser of an information recording / reproducing apparatus is increased to near the power at which information data on an information recording medium is erased, and the reproducing laser is controlled a certain number of times. There is disclosed a technique for erasing recorded information by irradiating the information.
  • Patent Document 2 JP 2001-67731 A
  • optical disk whose number of reproductions is limited as described above, it is possible to simply or simply determine whether the optical disk is currently in a reproducible state or is in a non-reproducible state after a predetermined number of reproductions. There is no technical way to find out.
  • the present invention has been made in view of, for example, the above-described problem, and it is possible to limit the number of reproductions.
  • Another object is to provide an information recording medium that can be easily notified.
  • the information recording medium of the present invention has a substrate and a recording layer that is laminated on the substrate, and whose optical characteristics are changed by irradiating a laser beam, so that a visible display pattern is displayed or erased. And a layer.
  • the information recording medium of the present invention it is possible to change the optical characteristics of the recording layer by irradiating a laser beam with an information reproducing apparatus such as an optical disk player.
  • the “optical characteristics” according to the present invention include, for example, various factors such as light reflectance, light absorptivity, light blocking ratio, refractive index, or color, saturation, lightness, and the like in reflected light, transmitted light, refracted light, and the like. Of the optical characteristics.
  • a display pattern that is visible, that is, a visually recognizable display pattern can be displayed or erased in accordance with, for example, whether laser light has been irradiated a limited number of times. It becomes. Therefore, for example, it is possible to reliably or easily inform the user of information on whether or not the information recording medium is in a state in which the information recording medium can be reproduced at present.
  • the first recording information is recorded so as not to be unreproducible with the reproducing operation, and the reproduction-only area and the second recording information are recorded a predetermined number of times.
  • a reproduction frequency restriction area in which reproduction cannot be performed with a raw operation, and the recording layer is formed corresponding to the reproduction frequency restriction area.
  • the information reproducing apparatus such as an optical disk player can reproduce the second record information recorded in the reproduction number limitation area corresponding to the recording layer by a predetermined number of times of one or more times. Can be played. In parallel with or before this, the first record information recorded in the read-only area can also be reproduced. After that, after the reproduction has been performed a predetermined number of times, the second recording information can no longer be reproduced because the second recording information is deleted, for example, along with the reproduction operation of the predetermined number of times.
  • the first recording information may be kept reproducible.
  • the second record information is converted into information necessary for reproducing the first record information, for example, an encryption key corresponding to the encrypted first record information, or a file for file management of the second record information. By storing such information as system information, the first record information may not be reproduced.
  • the second record information is recorded so that the second record information is necessary to reproduce the first record information
  • the second record information is reproduced a predetermined number of times and the second record information is reproduced.
  • the second recording information may be configured to be reproducible only once as a predetermined number of times in the reproduction number limited area.
  • the reproduction may be performed a plurality of times, such as two, three, or four times, as a predetermined number of times.
  • the number of times of reproduction may be strictly limited to, for example, only once or twice, or the number of times of reproduction may be restricted to a certain number of times, for example, about five times or about ten times. .
  • the content of a large amount of information data, such as a movie, can be recorded in the read-only area at once using a stamper as the first recording information, thereby shortening the time required to create one information recording medium and improving productivity. Can also be improved.
  • the recording layer is provided with a recording mark corresponding to the second recording information, so that the second recording information is recorded in the reproduction count limited area.
  • the second recording information is erased in the limited number of times of reproduction by erasing the recording mark along with the predetermined number of reproduction operations, and at least one of the substrate and the recording layer is provided with the recording mark.
  • the recording mark corresponding to the second record information is formed on the recording layer laminated on at least the reproduction number limitation area on the substrate. ing. Thereafter, the recording mark is erased along with the reproducing operation, so that the second recording information is erased in the reproduction frequency limited area.
  • At least one of the substrate and the recording layer is in a state where the recording mark has been erased after a predetermined number of times of reproduction, and the area where the recording mark has been erased and the recording mark have a pre-reproduction force.
  • the difference in the optical characteristics between the non-existing region and the non-existing region forms a visually recognizable display pattern such as a character or a figure such as “non-reproducible”, “reproduced X”, and “X”.
  • the recording layer is in an amorphous state or a crystalline state, the in-plane distribution of light reflectance on the substrate surface, and the surface of the substrate according to the unevenness of the surface of the underlying substrate on which the recording layer is laminated.
  • the display pattern is visually recognized in a state where the recording mark is erased. Therefore, the display pattern such as “unreproducible”, which is different from the display pattern (for example, plain or uniform pattern) that is seen in the state where the recording mark exists before the predetermined number of reproductions, is changed to the information pattern after the predetermined number of reproductions. It can be displayed on the surface of the recording medium.
  • the substrate and the recording layer has a recording mark before a predetermined number of times of reproduction and a region where the recording mark exists and a region where the recording mark does not exist before the reproduction operation.
  • the difference in the optical characteristics between the two forms a visually recognizable display pattern such as characters or figures such as “reproducible”, “reproducible”, and “ ⁇ ”. Therefore, the display pattern such as “reproducible”, which is different from the display pattern (for example, plain or uniform pattern) seen in a state where the recording mark has been erased after the predetermined number of reproductions, is reproduced before the predetermined number of reproductions. It can be displayed on the surface of the information recording medium.
  • At least one of the substrate and the recording layer has the reproduction mark limitation in which the recording mark is erased in a state where the recording mark is erased.
  • the difference between the optical characteristics between the area and the read-only area is the force that forms the display pattern, or the read-only area and the read-only area where the recording mark is present when the recording mark is present. Are formed so that the difference in the optical characteristics between the two forms the display pattern.
  • At least one of the substrate and the recording layer is in a state where the recording mark has been erased after the predetermined number of reproductions, and the reproduction number limited area in which the recording mark has been erased;
  • the difference in optical characteristics between the read-only area that does not exist before operation and the read-only area forms a visually recognizable display pattern such as a character or figure such as “non-reproducible”. Therefore, it becomes possible to display a display pattern such as “unreproducible” on the surface of the information recording medium after a predetermined number of reproductions.
  • At least one of the substrate and the recording layer is in a state in which the recording mark exists a predetermined number of times before the reproduction, and the reproduction number limited area where the recording mark exists and the recording mark also have a force before the reproduction operation.
  • the difference in the optical characteristics between the non-reproduction-only area and the non-reproduction-only area forms a visually recognizable display pattern such as characters and graphics such as “reproducible”. Therefore, it is necessary to display a display pattern such as “reproducible” on the surface of the information recording medium before performing the reproduction a predetermined number of times. Becomes possible.
  • the recording layer is formed in the read-only area such that the optical characteristics change or do not change with the reproduction operation of the first recording information. I have.
  • the recording layer is provided in the read-only area where the optical characteristics change or do not change before and after the reproducing operation.
  • the first recording information can be recorded in the read-only area regardless of the presence or absence of the recording layer.
  • the groove has the same optical characteristics as the recording mark on the groove track. If a recording layer in a state (for example, in a dark state) is formed, its optical characteristics will be changed by laser light irradiation.
  • a recording layer having the same optical characteristics as a recording mark for example, in a dark state
  • light can be emitted by irradiating a laser beam along the land track.
  • its optical properties will not change or will change.
  • a laser is used so that the difference in optical characteristics between the limited number of times of reproduction in which the recording mark as the second recording information is erased and the reproduction-only region forms a display pattern that can be visually recognized after reproduction. It is preferable to adjust the optical characteristics in the read-only area by utilizing the presence of the dark recording layer before receiving the light irradiation.
  • the difference in optical characteristics between the area where the recording mark as the second recording mark is present and the read-only area becomes a display pattern that can be visually recognized before reproduction, for example, until a laser beam is irradiated. It is advisable to adjust the optical characteristics in the read-only area by utilizing the presence of the dark recording layer.
  • the read-only area is, for example, a dummy recording mark (for example, in a dark state that does not carry any recording information, that is, for adjusting the optical characteristics exclusively on the groove track so as to be superimposed on the embossed pit).
  • the optical characteristics of the read-only area can be adjusted by forming a (recording layer) or, for example, forming a dummy recording mark on a land track.
  • the optical characteristics are also adjusted exclusively for the land number track, for example, in the land track.
  • a dummy recording mark for example, a recording layer in a dark state
  • At least one of the substrate and the recording layer is at least partially partially erased by the predetermined number of reproduction operations.
  • the difference in the optical characteristics is formed so that the difference in the optical characteristics forms the display pattern, and the difference in the optical characteristics does not form the display pattern in a state where the recording mark exists.
  • the difference in the optical characteristics does not form a display pattern. That is, in this case, the display pattern cannot be seen.
  • Such a state can be obtained by adjusting the area where the recording layer is formed so that the above-described optical characteristics become the same when the recording mark exists.
  • a recording mark is formed on the recording layer so that the above-described optical characteristics are the same, or a so-called dummy recording mark for exclusively adjusting the optical characteristics as described above is used. It is obtained by forming.
  • such a state is that when a recording mark is present, embossed pits are formed in a groove track or a land track so that the above-mentioned optical characteristics become the same, It is irrelevant to the first recorded information whose number of times of reproduction is not limited, and can be obtained exclusively by forming so-called dummy emboss pits for adjusting optical characteristics.
  • the above-described difference in the optical characteristics forms a visually recognizable display pattern such as a character such as "unreproducible".
  • a powerful display pattern that is initially invisible and can be reproduced can be made visible when reproduction becomes impossible after a predetermined number of reproduction operations. For example, if playback becomes impossible, “unplayable” t, the tsunaku appears to appear visually.
  • At least one of the substrate and the recording layer is at least partially provided with the difference in the optical characteristics when the recording mark is present.
  • the difference in the optical characteristics does not form the display pattern! As such, it is formed.
  • the difference in the optical characteristics does not form a display pattern. That is, in this case, the display pattern cannot be seen.
  • Such a state can be obtained by adjusting the area where the recording layer is formed so that the above-described optical characteristics become the same when the recording mark is erased.
  • a recording mark is formed on the recording layer so that the above-mentioned optical characteristics become the same when the recording mark is erased, or a so-called dummy recording mark for exclusively adjusting the optical characteristics as described above.
  • such a state may be caused by forming embossed pits on a groove track or land track so that the above-mentioned optical characteristics become the same when the recording mark is erased. It is irrelevant to the first recorded information whose number of reproductions is not limited, and can be obtained by forming dummy embossed pits exclusively for adjusting optical characteristics.
  • the difference in the optical characteristics between the area where the recording mark exists and the area where the recording mark does not have the pre-reproduction force is: For example, a visible display pattern such as a character such as “reproducible” is formed. In other words, a display pattern that can be played back at first, but cannot be played back after a predetermined number of playback operations, becomes invisible. For example, when playback becomes impossible, characters such as “playable” disappear visually.
  • the above two embodiments may be combined. That is, in a state where the recording mark has been erased, the difference in the optical characteristics forms the display pattern, and in a state where the recording mark exists, the difference in the optical characteristics does not form the display pattern.
  • the difference between the optical characteristics forms the display pattern in a state where the recording mark is present and the formed one area, and the difference in the optical characteristics indicates the display pattern when the recording mark is erased. It may be combined with other formed regions so as not to cause the problem. With this configuration, when reproduction is possible, a display pattern such as a specific character or figure such as "reproducible" is displayed in another area so as to be visually recognizable.
  • a display pattern such as a specific character or figure such as “unreproducible” can be visually displayed in one area.
  • the character is visually recognized as if the character has been changed.
  • an odd-numbered track may be used to make characters and the like appear, and an even-numbered track may be used to erase letters and the like.
  • the semicircular portion of the disc-shaped information recording medium may be used to make characters and the like appear, and the remaining semicircular portion may be used to erase characters and the like.
  • one recording layer may be used for embossing characters and the like, and the other recording layer may be used for erasing characters and the like.
  • the optical characteristic may be a light reflectance
  • At least one of the substrate and the recording layer is formed so as to form a display pattern in which the difference in light reflectance is visible.
  • a display pattern in which the difference in light reflectance is visible.
  • a reflective information recording medium provided with a light reflecting film such as an aluminum film
  • a display pattern with excellent visibility can be displayed relatively easily. That is, in this case, for example, a reflective film is formed on a substrate located on the back side of the recording layer when viewed from the side irradiated with the laser beam as part of the reproducing operation, and the information recording medium is formed of a reflective type. It should be an information recording medium.
  • the reflectance not only the reflectance, but also the light absorption rate, the light blocking rate, or the color, saturation, lightness, or the like of reflected light, transmitted light, refracted light, or the like, as long as the display pattern is visible. It may be an optical characteristic.
  • the optical characteristic may be a refractive index
  • a concavo-convex pattern that causes a difference in the optical characteristics is formed on a surface of the substrate.
  • a display pattern is displayed by using an uneven pattern such as emboss pits formed on the surface of the substrate.
  • the concave / convex pattern or the recording mark is set so that the optical characteristics such as the light reflectance substantially match between the region where the concave / convex pattern is formed and the region where the recording mark is formed. It is formed. Then, when the recording mark is subsequently erased, the display pattern strength corresponding to the uneven pattern becomes relatively clear. It will come out lightly (or darkly).
  • the unevenness is set so that the optical characteristics such as light reflectance substantially match between the area where the uneven pattern is formed and the area where the recording mark is erased. A pattern is formed in advance. Then, before that, when the recording mark is present, the display pattern corresponding to the concavo-convex pattern is relatively dark (or bright), and disappears when the reproduction becomes impossible.
  • the display pattern includes a character or a figure.
  • the reproduction count limited area includes, as the second recording information, information necessary for reproducing the first recording information recorded in the reproduction-only area. Playback control information is recorded.
  • reproduction control information such as a control area, an encryption key, a file system, and an address necessary for reproducing the first recording information is recorded. Therefore, after the second record information is made unreproducible by, for example, being erased, it becomes impossible to reproduce the first record information such as the content information. Therefore, a relatively small amount of the second recording information cannot be reproduced, and a relatively large amount of the first recording information cannot be reproduced. The number of times of reproduction can be restricted for the whole. Furthermore, since a relatively large amount of the first record information is maintained as it is, only a relatively small amount of the second record information is recorded again after being made unreproducible. Affection The entire information recording medium can be reused.
  • reproduction control information necessary for reproducing the second recording information recorded in the reproduction count restriction area is recorded as the first recording information! , May be.
  • the second recording information is related to the first recording information and the second recording information, and the second recording information is processed by the predetermined processing based on the first recording information or by the predetermined processing based on the first recording information. It may be configured to be reproduced. In any case, after the second recording information is erased by the predetermined number of reproduction operations, the information recording medium cannot be properly reproduced.
  • the first recording information in the read-only area, can be reproduced by irradiating a reproduction laser as the reproduction operation, and the first recording can be performed.
  • the first recording information is recorded so that the information is not erased
  • the second recording information is reproduced by the predetermined number of times by irradiating the reproduction laser as the reproduction operation.
  • the second recording information is recorded so that the second recording information can be erased by irradiating the reproduction laser with the predetermined number of times.
  • the reproduction laser when the reproduction laser is irradiated by the information reproduction device a predetermined number of times, for example, typically once, the second recording information is erased.
  • the second recording information is erased while being reproduced in this manner.
  • the second recording information may be recorded by irradiating the recording laser with the recording frequency limitation area.
  • an information recording medium that cannot be reproduced with a predetermined number of reproduction operations due to use by the user in the information reproducing apparatus can be collected by a collecting company or a provider. After being collected by the provider, the second record information can be recorded again by irradiation of the recording laser by the collection companies. Thus, the reuse of the information recording medium can be relatively easily performed.
  • the recording layer is configured so that the reproduction power range in which the second recording information can be reproduced is at least partially equal to the erasing power range in which the second recording information is erasable. It may be configured to have overlapping recording characteristics.
  • the read power range and the erase power range are specific to the recording layer, and are basically determined by the material (material) and film thickness of the recording layer, the groove depth, and the like. . Therefore, for example, in an information reproducing apparatus such as an optical disk player, the information recording medium is irradiated with a laser beam having a power within a range where the erasing power range and the reproducing power range overlap as a reproducing laser. By doing so, it becomes possible to erase recorded information while reproducing it. More specifically, when a laser beam having a power within the erasing power range specific to the recording layer and within the reproduction power range is applied to the recording layer as a reproduction laser, the laser beam is emitted from the recording layer.
  • the optical characteristics (eg, reflectivity, polarization state, etc.) of the incident light eg, reflected light, or outgoing light such as diffracted light, refracted light, transmitted light, etc.
  • the recorded information recorded as, for example, pits due to a phase change is erased by the irradiated laser light.
  • the recorded information recorded on the recording layer can be reproduced only once. Further, a laser beam having a power within a recording power range within which recording information unique to the recording layer can be recorded is used as a recording laser for the recording layer from which the recording information has been erased as described above. Then, by irradiating, the recording information can be recorded again. In this way, it is possible to repeat the process of recording the recorded information any number of times and erasing it while reproducing it only once.
  • such recording is performed by a dedicated information recording device, which is preferably disabled by a commercially available information recording / reproducing device (for example, an optical disk recorder) for consumer use.
  • a commercially available information recording / reproducing device for example, an optical disk recorder
  • the collecting company records the part erased on the user side again by recording again.
  • the recorded state can be restored relatively easily, and illegal restoration by the user can be prevented.
  • the ratio and the layer thickness of the multi-layer may be similarly adjusted by experiment or the like.
  • the recording layer includes a recording layer of a type that changes its phase between an amorphous state and a crystallized state.
  • the optical characteristics are at least partially defined by the area ratio of at least one of the area where the recording layer is in the amorphous state and the area where the recording layer is in the crystallized state.
  • the optical characteristics of the recording layer are changed according to the phase change in the recording layer according to the area ratio between the region where the recording layer is in the amorphous state and the region where the recording layer is in the crystallized state.
  • the display pattern can be raised or deleted. For example, if the region in the amorphous state is relatively wide, the light reflectance decreases and the region looks dark, while if the region in the amorphous state is relatively small, the light reflectance increases and the region looks bright and consequently, the area increases. It is possible to display light and dark display patterns according to the distribution of the ratio.
  • a recording mark composed of a so-called 3T-11T mark is randomly arranged in the reproduction frequency limitation area. Is uniform in the reproduction number limitation region. Therefore, it is relatively easy to adjust the optical characteristics between the reproduction-limited number region and the read-only region based on the area ratio of the region in the amorphous state based on the reflectance.
  • the recording layer includes a recording layer of a type that changes its phase between an amorphous state and a crystallized state. According to at least one of the phase change rates of the recording layer, the optical Properties are at least partially defined.
  • the optical characteristics of the recording layer are changed according to the phase change in the recording layer by the phase change rate between the region where the recording layer is in the amorphous state and the region where the recording layer is in the crystallized state.
  • the display pattern can be raised or erased. For example, if the phase change rate to the amorphous state is relatively high, the light reflectivity decreases and the image looks dark because the phase change rate to the amorphous state is relatively low. As a result, it is possible to display a bright and dark display pattern according to the distribution of the phase change rate.
  • the substrate and the recording layer on which the optical characteristics are changed by irradiating the laser beam and a visible display pattern is displayed or erased. Therefore, it is possible to limit the number of times of reproduction, and it is also possible to reliably or easily inform the user of whether or not the reproduction is possible.
  • FIG. 1 shows the basic structure of an optical disc according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention
  • the upper part is a schematic plan view of the optical disc having a plurality of recording areas, and is associated with this.
  • the lower part is a schematic conceptual diagram of the recording area structure in the radial direction.
  • FIG. 2 is a graph showing one specific example of a reproduction power range, an erasure power range, and a recording power range of a recording layer in a reproduction number limited area and a reproduction-only area of the optical disc according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view showing a cross-section and a plane of a physical structure before reproduction of a reproduction frequency limited area and a reproduction-only area in an optical disc according to a comparative example.
  • FIG. 4 is a schematic enlarged view showing a cross-section and a plane of a physical structure of the optical disc according to the first embodiment of the present invention before reproduction in the reproduction frequency restriction area and the reproduction-only area.
  • FIG. 5 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane in a specific example of a physical structure of the optical disc according to the first embodiment of the present invention after reproduction of the reproduction count restriction area and the reproduction-only area of the optical disc.
  • FIG. 6 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of another specific example of the physical structure of the optical disc according to the first embodiment of the present invention after the reproduction of the reproduction count restriction area and the reproduction only area.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a specific example in which a permeable character emerges after reproduction on the recording surface of the optical disc according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic structural diagram showing a cross-section and a plane of a physical structure of an optical disk according to a second embodiment of the present invention before reproduction in a reproduction frequency restriction area and a reproduction-only area.
  • FIG. 9 is a schematic structural diagram showing a cross-section and a plane of a physical structure of an optical disc according to a third embodiment of the present invention before reproduction in a reproduction frequency limited area and a reproduction-only area.
  • FIG. 10 is a schematic structural diagram showing a cross-section and a plane of a physical structure before reproduction of a reproduction frequency restriction area and a reproduction-only area of an optical disc according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure before reproduction of a part of a read-only area and another part of an optical disc according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure after reproduction of a part of a read-only area and another part of an optical disc according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a specific example in which a character on a recording surface of an optical disc according to a fifth embodiment of the present invention is erased after reproduction.
  • FIG. 14 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure of a part of a read-only area and another part of a physical area before reproduction of an optical disc according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure before reproduction of a part of a read-only area and another part of an optical disc according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a specific example in which a character on a recording surface of an optical disc according to an eighth embodiment of the present invention is changed after reproduction.
  • FIG. 17 is a schematic enlarged view showing a cross section of an optical disc according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic enlarged view showing a cross section of an optical disc according to a tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a block diagram showing an overall configuration of an information reproducing apparatus for an optical disc according to an embodiment of the present invention.
  • first to fourth embodiments which are embodiments of the optical disc according to the information recording medium of the present invention, in which a permeable character floats, will be described in detail.
  • FIG. 1 shows a basic structure of an optical disc according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention, wherein an upper part is a schematic plan view of an optical disc having a plurality of recording areas, and a lower part corresponding thereto.
  • the portion is a schematic conceptual diagram of the recording area structure in the radial direction.
  • the optical disc 100 is, for example, on a recording surface on a disc body having a diameter of about 12 cm like a DVD, with the center hole 1 as the center and the inner peripheral force directed toward the outer peripheral side.
  • a lead-in area 101, a data zone 102, and a lead-out area 103 according to the example are provided.
  • tracks 10 such as groove tracks and land tracks are alternately provided spirally or concentrically with the center hole 1 as a center.
  • data is recorded by being divided in units of sectors 11.
  • the sector 11 is a data management unit based on a preformat address in which recording information can be corrected for errors.
  • optical disc 100 of the present invention does not have to have a single-layer structure. It may be two-layer single-sided, that is, double-layer, or one-layer double-sided, that is, double-sided.
  • the optical disc according to the first embodiment is a hybrid type optical disc having two types of recording areas classified in terms of physical characteristics, more specifically, a limited number of reproduction times area 150 and a reproduction only area 160.
  • recording information (that is, the "second recording information" according to the present invention) is recorded as a recording mark due to, for example, a phase change of the recording layer. It is possible to reproduce the recorded information by irradiating the reproducing laser a plurality of times. At the same time, the recorded information is erased by the reproduction by the irradiation of the reproduction laser once or a limited number of times. Furthermore, it is possible to re-record the recorded information by irradiating the recording laser again after erasing.
  • the recording information (that is, the “first recording information” according to the present invention) is recorded, for example, as embossed pits, and the reproduction laser is physically repeated many times. It has the property of a ROM-type optical disc that can reproduce recorded information by irradiation of light.
  • the arrangement of the number-of-reproductions-restricted area 150 and the reproduction-only area 160 may be mixed in an extremely small unit such as a pit or a sector. And very rough, such as near the outer circumference, may be mixed in units!
  • an area for recording content information such as video information and music information is generally a reproduction-only area 160, and information for controlling reproduction of the content information is recorded. At least a part of the area to be reproduced is set as a reproduction number restriction area 150.
  • a reproduction number restriction area 150 In other words, with such a configuration, if information is re-recorded only in the limited number-of-reproductions area 150 occupying a relatively small area on the optical disc 100 which cannot be reproduced by the predetermined number of reproductions, And it can be returned to a reproducible state. Therefore, it is advantageous in facilitating recycling. However, it is optional to widen the area occupied by the reproduction count restriction area 150. In an extreme case, the reproduction only area 160 is almost or completely eliminated, and almost or completely the reproduction count restriction area 150 is used. As well.
  • the case where the recording mark 20 exists and the case where the recording mark 20 is It is possible to make the reflectivities of the respective areas almost or completely the same or different between when they are reproduced and when they are erased. More specifically, for example, when the recording mark 20 is present in the reproduction number limitation area 150, the reflectance in the reproduction number limitation area 150 is almost or completely the same as the reflectance in the reproduction only area 160. On the other hand, when the recording mark 20 is reproduced and erased at the same time in the reproduction limit area 150, the reflectance in the reproduction restriction area 150 and the reflectivity in the read-only area 160 are made different.
  • the reflectance of a part of the read-only area 160 is made different from the reflectance of the other part.
  • the reflectance of the part of the read-only area 160 and the other part are almost or completely the same.
  • the reflectivity in each area is made the same or different depending on the presence or absence of the recording mark 20, so that the read-only area 160 on the surface of the recording area of the optical disc 100 is obtained.
  • the “recording mark” refers to the recording number limited to the number of times of reproduction (ie, the “second recording information” according to the present invention) in the number-of-times-of-reproduction limiting region 150.
  • the recording information and Irrespective of this the term includes a so-called “dummy recording mark” for exclusively reducing the reflectance of the recording layer before the laser beam irradiation, that is, before the predetermined number of reproduction operations.
  • embossed pits also include dummy embossed pits for adjusting the reflectance exclusively before and after laser beam irradiation, regardless of the recorded information whose reproduction count is not limited. .
  • the optical disc 100 has only the reproduction number limitation area 150.
  • characters and the like can be raised or deleted.
  • the power to raise or erase characters etc. in accordance with the actual reproduction operation by laser light irradiation leads to energy saving and shorter irradiation time related to laser light irradiation. So the practical benefits are great.
  • FIG. 2 shows a specific example of the reproduction power range, the erasure power range, and the recording power range of the recording layer in the reproduction number limitation area and the reproduction-only area of the optical disc according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a specific example of the reproduction power range, the erasure power range, and the recording power range of the recording layer in the reproduction number limitation area and the reproduction-only area of the optical disc according to the first embodiment of the present invention.
  • the vertical axis indicates the power value of the laser beam, and the unit is mW (milliwatt).
  • the horizontal axis indicates the type of laser beam of the optical disc according to the first embodiment (reproduced from the left side in FIG. 2). , Erasing and recording lasers).
  • the recording layer of the optical disc according to the first embodiment of the present invention is formed such that the reproduction power range is 0.7 mW or less in principle. Further, the recording layer may be formed so that the reproducing power range is not less than 0.2 mW and not more than 0.7 mW so that the erasing power range and the reproducing power range overlap. The recording layer is formed so that the erasing power range is not less than 0.2 mW and not more than 1. OmW. It is formed to be not less than 7 mW and not more than 2. OmW.
  • the optical disc according to the first embodiment of the present invention is recommended for reproducing the reproduction-only medium such as a DVD-ROM, for example, with respect to the reproduction count restriction area. If reproduction is performed by irradiating a laser beam having a power within a range where the reproduction power range and the erasure power range according to the first embodiment overlap as a reproduction laser, the recorded information can be simultaneously reproduced and erased. Becomes possible. From the viewpoint of physical characteristics, the recording layer is changed from an amorphous state having a low reflectivity to a crystallized state having an intermediately high reflectivity by irradiating a reproducing laser with an erasing power. It will be possible to make it change.
  • the reproducing power range, the erasing power range, and the power may overlap, for example, at a rate of 50% or more.
  • the erasing power range may include the reproducing power range.
  • the recording power range of the recording layer of a rewritable information recording medium such as a commercially available DVD-RZW or a write-once information recording medium such as a DV D-R and the recording of an optical disc according to this embodiment are described.
  • the recording power ranges of the layers do not overlap. Therefore, it is not possible to record on the optical disk according to the present embodiment by a commercially available rewritable or write-once type information recording medium writer. For this reason, the recording information is re-recorded in a manner not intended by the provider of the optical disk, and unauthorized reproduction exceeding the number of times the restricted answer is reproduced can be prevented.
  • the person who collects the optical disk (for example, the provider) can re-record the recorded information by irradiating the recording laser as shown in FIG. 2, and the optical disk can be reused.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure of the optical disc according to the comparative example before reproduction in the reproduction frequency limited area and the reproduction-only area.
  • FIG. 4 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure of the optical disk according to the first embodiment of the present invention before reproduction in the reproduction frequency restriction area and the reproduction-only area. The upper part in FIGS.
  • FIGS. 3 and 4 shows the cross section of the optical disk, and the laser beam is irradiated with the lower force.
  • the lower part in FIGS. 3 and 4 shows the plane of the recording area of the optical disk, and the dashed line in the horizontal direction shows the cut surface corresponding to the upper part in the figures.
  • the optical disc 100 includes a substrate 32, a recording layer 30 laminated on the substrate 32, and a reflection layer indicated by a bold line.
  • the layer 31 is configured by a protective layer 3 3.
  • a dielectric layer or the like may be disposed above or below the recording layer 30, or a cover substrate or the like may be attached to the upper layer side of the protective layer 33 composed of an adhesive layer or the like. It may be attached.
  • a groove track G and a land track L are formed on the entire surface thereof (the entire upper surface in FIGS. 3 and 4) by embossed tape or the like.
  • an embossed pit EP and an embossed space ES are formed by embossed grooves.
  • the recording mark 20 is formed on the recording layer 30 on the double track G in the reproduction number limitation area 150.
  • the recording mark 20 is formed as a pit due to a phase change (a pit blackened by the phase change) by irradiating a recording laser.
  • the reflection layer 31 is formed on the recording layer 30 formed on the embossed substrate 32 directly or via a dielectric layer (not shown) or an insulating film, for example, an A1 (aluminum) film or the like. It is.
  • the optical disc 100 is configured as a kind of phase-change type disc including the recording layer 30 for the reproduction count restriction area 150.
  • the recording mark 20 is formed in a part of the recording layer 30, data is recorded so as to be erasable together with reproduction. More specifically, the recording layer 30 in a crystalline state having a high reflectivity is irradiated with a laser beam, whereby the recording layer 30 is partially melted and rapidly cooled. As a result, the recording layer 30 is partially made to be in an amorphous state, so that the reflectance can be lowered.
  • the recording mark 20 is formed on a part of the recording layer 30 which has been made amorphous in this way.
  • the recording layer 30 in the amorphous state is irradiated with laser light, and the recording layer 30 is partially melted and slowly cooled. As a result, the recording layer 30 is returned to the crystalline state, so that the reflectance can be returned to a higher level. That is, data can be erased.
  • the optical disc 100 is configured as a kind of ROM type optical disc having the embossed pit EP irrespective of the existence of the recording layer 30 in the read-only area 160.
  • a groove track G is formed on a polycarbonate substrate 32 as a guide track for guiding a beam such as a laser beam.
  • the area between the adjacent groove tracks G on the substrate 32 is referred to as a land track L.
  • the names of the groove track G and the land track L are such that when viewed from the substrate 32 as a base, the concave portion is called a groove track G and the convex portion is called a land track L. That is, when viewed from the optical pickup side, the group (groove) corresponds to the convex portion, and the land (hill) corresponds to the concave portion.
  • the presence of the embossed pits EP is a main factor that determines the amount of reflected light during reproduction. Therefore, the recording layer 30 is present and a recording mark is formed on the embossed pits EP.
  • the embossed pit can be read even if the embossed pit is read, while the recording layer 30 is present and the recording mark is not formed on the embossed pit EP. Can be read.
  • the optical disc 100 is configured as a kind of phase-change type disc with respect to the number-of-reproduction-times limiting area 150 and as a kind of ROM-type disc with the read-only area 160. It is configured as a hybrid disc.
  • the read-only area 160 may have the same recording layer 30 as that of the reproduction count restriction area 150 and may have the same recording film as the reproduction count restriction area 150 deposited thereon. .
  • information may be recorded on the recording layer 30 stacked in the read-only area 160 by a phase change. Since the recording layer 30 is also stacked on the read-only area 160 in this way, it is possible to suppress a difference in reflectance from the read count restriction area 150. Further, if the recording layer 30 is formed over the entire surface of the substrate 32, there is no need to partially remove or peel off the recording layer 30, which is convenient in manufacturing.
  • the reflectance of the recording layer 30 where the recording mark 20 is not recorded is formed, and the recording mark 20 is formed thereafter. It is possible to increase the reflectivity of the recording layer 30 part.
  • the recording layer 30 also stacked on the read-only area 160 is recorded before the laser beam irradiation, that is, before the predetermined number of reproduction operations, regardless of the recording information whose number of reproductions is limited. To lower the reflectivity of the layer or to adjust the reflectivity to a desired value , It is also possible to use. At this time, if a so-called “dummy recording mark” is recorded, the reflectance can be further reduced and the reflectance can be adjusted to a desired value. In this way, by using the recording layer 30 laminated also in the read-only area 160 and the dummy recording marks formed thereon, characters and figures can be emphasized with high contrast as described below. , Can be erased.
  • the emboss pit EP is formed by forming dummy emboss pits to reduce the reflectance before and after the laser beam irradiation, regardless of the recorded information whose reproduction frequency is not limited. Is also good.
  • the use of a dummy embossed pit EP makes it possible to make characters and figures stand out or erase with high contrast, as described below.
  • the groove track G is preferably hopped at a frequency corresponding to the rotation speed of the disc.
  • the wobbled groove track G is formed in advance before the optical disc 100 is shipped, like a land pre-pit (not shown).
  • the coupling frequency of the groove track G is extracted by an information recording / reproducing device.
  • the optical disc 100 may be controlled to rotate at a predetermined rotational speed by using the above.
  • land prepits (not shown) corresponding to pre-information may be formed in the land track L.
  • the land pre-pits are generally formed before the optical disc 100 is shipped. Further, by detecting the land pre-pits, pre-information is obtained in advance, and based on the pre-information, an optimum output of laser light as recording light and the like are set, and on the optical disc 100 on which recording information is to be recorded. The address information and the like indicating the position are obtained, and the recording information is recorded at the corresponding recording position based on the address information.
  • the groove track G and the land track L may not be provided.
  • embossed pits EP are formed in the read-only area 160 in the comparative example.
  • the reflectivity of the read-only area 160 in which the recording layer covering the embossed pit EP is in a crystallized state is higher than in the case where the recording layer is in an amorphous state, and compared with the case where no embossed pit is formed. And high,. If the embossed pits are formed in this way, the reflectivity is higher than in the case where the embossed pits are formed, which is considered to be due to the influence of the embossed pits such as irregular reflection.
  • the read-only area 160 in which the recording layer 30 covering the embossed pit EP is in a crystallized state looks bright.
  • the number-of-reproductions-restricted region 150 is composed of a region where the recording layer 30 is in a crystallized state and a region where the recording layer 30 on which the recording laser 20 is irradiated and the recording mark 20 is formed is in an amorphous state.
  • the reflectivity is somewhat high, that is, the reflectivity is at an intermediate level.
  • the reflectance is low, that is, the reflectance is at a low level. Accordingly, since the reflectivity of the reproduction limit area is on average between the intermediate level and the low level, the reproduction restriction area 150 looks darker than the reproduction area 160 as described above.
  • the reflectance is different between the reproduction count limited area 150 and the reproduction-only area 160 where the recording mark 20 on which the recording information is recorded is formed. And the two can be visually distinguished.
  • the optical disc 100 has a reproduction count limited area 150 in which a recording mark 20 on which recording information is recorded is formed, and a reproduction exclusive use area.
  • the embossed pit EP, the recording layer 30, and the recording mark 20 are formed so that the reflectance before reproduction is almost or completely the same. Thereby, both regions can be made visually indistinguishable. That is, in a state where the recording mark 20 is present, it is possible to uniformly make the entire recording area of the optical disc 100 the same brightness.
  • the same brightness can be uniformly applied to the entire recording area of the optical disc 100.
  • a recording laser is irradiated to the area of the land track L adjacent thereto in synchronization with the embossed pit EP, thereby forming a dummy or A recording mark 20 carrying some information may be formed.
  • the recording layer 30 in the area of the land track L adjacent to the embossed pit EP undergoes a phase change from a crystallized state having an intermediate level of high reflectivity to an amorphous state having a low level of reflectivity.
  • the read-only area 160 in which the recording layer 30 covering the embossed pit EP is crystallized looks brighter, whereas the area of the land track L in the amorphous state looks darker. Therefore, in the reproduction-only area 160, a light and dark pattern is generated, and for example, it becomes possible to make the area a gray color.
  • the presence of the recording mark 20 in the recording layer 30 in the limited number-of-times-of-reproduction region 150, the presence of the embossed pit EP in the read-only region 160, and the presence of the land track L By relatively adjusting the existence of the recording layer 30 and the dummy recording mark 20, etc., before the predetermined number of reproduction operations, that is, when the optical disc 100 is in a reproducible state, the optical disc 100 The same brightness can be uniformly applied to the entire recording area.
  • FIG. 5 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane in a specific example of the physical structure of the optical disc according to the first embodiment of the present invention after reproduction in the reproduction number limiting area and the reproduction-only area of the optical disc.
  • FIG. 6 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane in another specific example of the physical structure of the optical disc according to the first embodiment of the present invention after the reproduction of the reproduction frequency limited area and the reproduction-only area.
  • FIGS. 5 to 7 are schematic diagram showing a specific example in which a transparent character emerges after reproduction on the recording surface of the optical disc according to the first embodiment of the present invention.
  • the relative positional relationship and the like of the upper part and the lower part shown in FIGS. 5 to 7 are the same as those in FIGS. 3 and 4.
  • the optical disc 100 As described above, it is possible to make the reflectivity of the reproduction-only area 160 and the reproduction frequency restriction area 150 almost or completely the same. Then, after the recording mark 20 on which the recording information has been recorded is reproduced and erased at the same time as being irradiated with the reproduction laser, the reflectivity is made different between the reproduction count limited area 150 and the reproduction-only area 160. Is possible. Therefore, after the reproduction, on the surface of the recording area of the optical disc 100, the characters and figures constituted by the reproduction-only area 160 and the reproduction count restriction area 150 are visually distinguished and emerge.
  • the groove track G is irradiated with a reproduction laser to emit light. Then, the recording mark 20 is erased while being reproduced.
  • the reproduction-only area 160 the embossed EP is reproduced by irradiating the groove track G with the reproduction laser. At this time, the dummy recording mark 20 formed on the land track L is not erased, and reproduction is performed in the reproduction-only area 160 so that the reproduction laser is not irradiated on the land track L. .
  • the reflectivity of the reproduction limit area 150 becomes higher than the reflectivity of the reproduction-only area 160 by the amount by which the recording mark 20 is erased. That is, a relatively “bright” display pattern corresponding to the reproduction count restriction region 150 appears in the reproduction-only region 160.
  • the reproduction frequency limitation region 150 of the optical disc 100 in the reproduction frequency limitation region 150 of the optical disc 100 according to the first embodiment of the present invention, recording is performed by irradiating the groove track G with a reproduction laser. The mark 20 is erased while being reproduced.
  • the reproduction-only area 160 the emboss pit EP is reproduced by irradiating the groove track G with a reproduction laser. At this time, reproduction in the reproduction-only area 160 is performed such that the reproduction laser is also applied to the land track L so that the dummy recording mark 20 formed on the land track L is erased. Then, the reflectance of the reproduction limited area 150 becomes lower than that of the reproduction-only area 160 because the embossed pit EP does not exist. In other words, the “ ⁇ ,” display pattern corresponding to the reproduction count limited area 150 relatively emerges in the reproduction-only area 160.
  • the optical disc 100 according to the first embodiment of the present invention is applied to, for example, a disc on which educational contents are recorded, or a game for a personal computer for home use.
  • a series of data information for displaying characters, patterns, image information, and the like, and reproducing music are recorded in the reproduction limit area by forming recording marks.
  • the reflectance of the reproduction-only area and the reproduction frequency restriction area are made almost or completely the same by forming the recording mark 20.
  • the recorded marks are reproduced and erased at the same time as the process up to that point, resulting in a restricted number of times of reproduction and a reproduction-only area.
  • a watermark character appears on the recording surface of the optical disc. .
  • characters and patterns and image information such as a diploma may be displayed on the display and music may be played back.
  • FIG. 8 is a schematic structural diagram showing a cross section and a plane of a physical structure of the optical disk according to the second embodiment of the present invention before reproduction of the reproduction number limited area and the reproduction only area.
  • the outline of the relative positional relationship between the upper part and the lower part shown in FIG. 8 is the same as that shown in FIGS.
  • the optical disc 100 according to the second embodiment of the present invention has the same basic physical characteristics and structure as those of the first embodiment.
  • the emboss pit EP, the recording layer 30 and the recording mark 20 The reflectance is almost or completely made equal to the reflectance of the reproduction count limited region 150 and the reproduction-only region 160. That is, in the state where the recording mark 20 is present, it is possible to make the entire recording area of the optical disk 100 uniform in brightness.
  • the area ratio and phase change rate of the amorphous state in the recording layer 30 are determined by the presence of the embossed pit EP.
  • adjustment is made between the number-of-reproductions-restricted area 150 and the reproduction-only area 160 while taking into account the above.
  • the read-only area 160 of the optical disc 100 in the read-only area 160 of the optical disc 100 according to the second embodiment of the present invention, recording is performed on the emboss pit EP in synchronization with the emboss pit EP.
  • the recording mark 20 is formed by irradiating the laser.
  • the recording layer 30 covering the emboss pits EP is changed from a crystallized state having an intermediate level of high reflectivity to an amorphous state having a low level of reflectivity. Therefore, the reflectivity of the read-only area 160 in which the embossed pits EP in which the recording layer 30 is in the amorphous state exists can be reduced from a high level to an intermediate level to a low level by averaging the reflectance.
  • the reflectivity of the read-only area 160 is reduced from the intermediate level to the low level, and the number-of-reproductions-restricted area composed of the crystallized state area and the amorphous state area where the recording mark 20 is formed It can be made almost or completely the same as the reflectance of 150.
  • the reflectivity of the read-only area 160 is reduced to an intermediate level, and the reflectivity of the read count limited area 150 composed of only the crystallized state is almost or completely reduced. Let's do the same.
  • the embossed pit EP force in the crystallized state of the recording layer 30 having a high degree of brightness due to the effects of diffuse reflection and the like is changed to the amorphous state, whereby the embossed pit EP and the embossed space ES in the read-only area 160 are formed.
  • the brightness level is reduced to the brightness level of the reproduction count limited area 150 on average, and the entire recording area of the optical disc 100 can be made uniformly the same brightness.
  • the effect that the recording layer 30 on the embossed pit EP changes its crystallized state into an amorphous state has a lower reflectance than the mirror surface of the embossed pit EP.
  • the recorded information remains unchanged before and after reproduction.
  • optical disc according to the second embodiment of the present invention in which the reflectivity of the reproduction count limited area and the read-only area are made different after reproduction is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG. Is the same as Further, in the optical disc according to the second embodiment of the present invention, after reproduction, the actual effects such as emergence of a watermark character on the recording surface, reproduction of music, display of image information such as a diploma on a display, etc. are as follows. This is the same as the first embodiment described with reference to FIG.
  • FIG. 9 is a schematic structural diagram showing a cross section and a plane of a physical structure of the optical disk according to the third embodiment of the present invention before the reproduction of the number-of-reproduction-limited area and the reproduction-only area.
  • the outline of the relative positional relationship between the upper part and the lower part shown in FIG. 9 is the same as that shown in FIGS.
  • the optical disc 100 according to the third embodiment of the present invention has the same basic physical characteristics and structure as those of the first and second embodiments.
  • the embossed pit EP, the recording layer 30 and the recording The formation of the mark 20 makes the reflectance of the reproduction limit area 150 and the reproduction-only area 160 almost or completely the same. That is, in a state where the recording mark 20 is present, it is possible to uniformly make the entire recording area of the optical disc 100 the same brightness.
  • the first embodiment is different from the first embodiment in that the area ratio and the phase change rate of the amorphous state in the recording layer 30 are adjusted between the reproduction number limitation area 150 and the reproduction-only area 160 while considering the presence of the embossed pit EP. Is the same as
  • the read-only area 160 of the optical disc 100 in the read-only area 160 of the optical disc 100 according to the third embodiment of the present invention, recording is performed on the embossed space ES in synchronization with the embossed space ES.
  • the recording laser 20 is irradiated to form a recording mark 20.
  • the recording layer 30 covering the embossed space ES undergoes a phase change from a crystallized state having an intermediate level of high reflectivity to an amorphous state having a low level of reflectivity.
  • the reflectivity of the read-only area 160 which is composed of the rows in which the embossed pits ES in which the recording layer 30 is in the amorphous state and the embossed pits EP in which the recording layer 30 is in the crystallized state are averaged, from the high level It can be lowered from intermediate to low levels.
  • the reflectance of the read-only area 160 is reduced from the intermediate level to the low level, and It is possible to make the reflectivity almost or completely the same as the reflectance of the reproduction limit area 150 composed of the crystallized state area and the amorphous state area where the recording mark 20 is formed.
  • the reflectivity of the read-only region 160 is reduced to an intermediate level, and the reflectivity of the read count limited region 150 composed of only the crystallized region is almost or completely reduced. Let's do the same.
  • the embossed pits EP in which the recording layer 30 is in a crystallized state, and the embossed spaces ES in which the recording layer is in an amorphous state, which have a high degree of brightness due to the influence of diffuse reflection, are alternately arranged, thereby enabling reproduction.
  • the row where the embossed pits EP and the embossed spaces ES in the dedicated area are located has the brightness reduced to the level of the brightness of the reproduction count limited area 150, and the entire recording area of the optical disc 100 has the same brightness. It becomes possible.
  • optical disc according to the third embodiment of the present invention in which the reflectivity of the reproduction count limited area and the read-only area are made different after reproduction is the same as that of the first embodiment described above with reference to FIG. .
  • the actual effects such as emergence of a watermark character on the recording surface, reproduction of music, and display of image information such as a diploma on a display, for example, are as follows. This is the same as the first and second embodiments described with reference to FIG.
  • FIG. 10 is a schematic structural diagram showing a cross section and a plane of a physical structure of the optical disc according to the fourth embodiment of the present invention before reproduction in the reproduction number limitation area and the reproduction only area.
  • the relative positional relationship between the upper part and the lower part shown in FIG. 10 is similar to that shown in FIGS.
  • the optical disc according to the fourth embodiment of the present invention has the same basic physical characteristics and structure as those of the first to third embodiments, and forms the recording layer 30 and the recording mark 20 before reproduction.
  • the playback frequency It is possible for the reflectivity of the application area 160 to be almost or completely the same. That is, in the state where the recording mark 20 is present, it is possible to uniformly make the entire recording area of the optical disc 100 the same brightness.
  • the area ratio and the phase change rate of the amorphous state in the recording layer 30 are adjusted between the reproduction limit area 150 and the reproduction-only area 160 while considering the presence of the embossed pit EP. Same as in the example.
  • the depth of the embossed pit EP is reduced, and the length of the reciprocating optical path is increased.
  • the distance, interference or the like is caused to reduce the degree of reflection. Therefore, the reflectance of the read-only area 160 composed of the row in which the embossed pits EP exist can be averaged and reduced from a high level to an intermediate level to a low level.
  • the reflectance of the read-only area 160 is reduced from the intermediate level to the low level, and the number-of-times-reproduced area composed of the area in the crystallized state and the area in the amorphous state in which the recording marks and the like are formed. It can be almost or completely the same as the reflectance of 150.
  • the row where the embossed pit EP and the embossed space ES in the read-only area 160 exist on average The degree of brightness is reduced to the level of the brightness of the reproduction count restriction area 150, and the entire recording area of the optical disc 100 can be uniformly set to the same brightness.
  • the physical structure of the optical disc according to the fourth embodiment of the present invention in which the reflectivity of the reproduction count limited area and the read-only area are made different after reproduction is the same as that of the first embodiment described above with reference to FIG. .
  • the reflectance of the read-only area 160 is relatively “brighter” than the read count limited area 150 in which the recording mark 20 does not exist, similarly to 1S in which the reflectance is in the middle level to the low level.
  • the optical disc according to the fourth embodiment of the present invention after reproduction, the actual effects such as the emergence of the penetrating characters on the recording surface, the reproduction of music, and the display display of image information such as a diploma, etc. This is the same as the first, second and third embodiments described with reference to FIG.
  • fifth to seventh embodiments which are embodiments of the optical disk from which the watermark character is erased, according to the information recording medium of the present invention, will be described in detail.
  • these embodiments are, for example, cases where only the read-only area is used.
  • FIG. 11 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure before reproduction of a part of a read-only area and another part of an optical disk according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the relative positional relationship between the upper part and the lower part shown in FIG. 11 is the same as that shown in FIGS.
  • the optical disc according to the fifth embodiment of the present invention has the same basic physical characteristics and structure as those of the first to fourth embodiments. Depending on the presence or absence of the mark 20, the reflectance of a part of the read-only area 160 differs from that of the other part. Therefore, when the optical disc 100 is in a reproducible state, characters and graphics formed by a part of the read-only area 160 and another part are visually distinguished and emerge on the surface of the recording area of the optical disc 100. .
  • FIG. 12 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure after reproduction of a part of the read-only area and another part of the optical disk according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a specific example in which transparent characters on the recording surface of the optical disc according to the fifth embodiment of the present invention are erased after reproduction.
  • the relative positional relationship and the like of the upper part and the lower part shown in FIGS. 12 and 13 are the same as in FIGS. 3 and 4.
  • the optical disc 100 for example, educational content is recorded.
  • a series of data information for character display, pattern display, image information, etc., and music playback Is recorded by forming a recording mark.
  • FIG. 11 before the reproduction, due to the difference in reflectance between a part of the reproduction-only area and another part of the reproduction-only area due to the formation of the recording mark 20, "usable""Appears on the recording surface of the optical disk.
  • characters and patterns and image information such as a diploma may be displayed on a display and music may be played back.
  • FIG. 14 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure before reproduction of a part of a read-only area and another part of an optical disk according to a sixth embodiment of the present invention.
  • the relative positional relationship and the like of the upper part and the lower part shown in FIG. 14 are the same as in FIGS. 3 and 4.
  • the optical disc according to the sixth embodiment of the present invention has the same basic physical structure as the first to fifth embodiments.
  • the read-only area depends on the presence or absence of the recording mark 20. It is possible to make the reflectance of one part of 160 different from that of the other part. Therefore, on the surface of the recording area of the optical disc 100, characters and figures constituted by a part of the read-only area 160 and another part can be visually distinguished and emerge.
  • FIG. 15 is a schematic enlarged view showing a cross section and a plane of a physical structure before reproduction of a part of the read-only area and another part of the optical disk according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the relative positional relationship and the like of the upper part and the lower part shown in FIG. 15 are the same as in FIGS. 3 and 4 and the like.
  • the optical disc according to the seventh embodiment of the present invention has the same basic physical characteristics and structure as those of the first to sixth embodiments. It is possible to make the reflectance of a part of the reproduction-only area 160 different from that of the other part. Therefore, on the surface of the recording area of the optical disc 100, characters and figures constituted by a part of the read-only area 160 and another part can be visually distinguished and emerge.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing one specific example in which the watermark character on the recording surface of the optical disc according to the eighth embodiment of the present invention is changed after reproduction.
  • the optical disc 100 according to the eighth embodiment of the present invention has the same basic physical characteristics and structure as those of the first to seventh embodiments.
  • a watermark character such as “used” appears on the surface of the recording area at 0 ° to 180 °.
  • characters such as “usable” are erased on the surface of the recording area at 180 ° and 360 °.
  • the user has an illusion that the permeability character has been changed because of the disk-shaped optical disk.
  • characters and the like are raised and erased
  • odd tracks are used to raise characters and the like
  • even tracks are used to delete characters and the like. May be used.
  • one recording layer may be used to highlight characters and the like, and the other recording layer may be used to erase characters and the like.
  • FIG. 17 is a schematic enlarged view showing a cross section of the physical structure of the optical disc according to the ninth embodiment of the present invention. Note that the relative position shown in FIG. The outline of the staff is the same as in Figs. 3 and 4.
  • optical disc according to the ninth embodiment of the present invention has basically the same physical characteristics and structure as those of the first to eighth embodiments.
  • the optical property changing film 34 whose transmittance changes with a predetermined power of the laser beam is provided.
  • a predetermined display pattern is designed and laminated.
  • the optical property change film 34 is laminated with a mask when an optical disc is produced.
  • the optical disc for example, if the optical disc is formed of a dye film in consideration of the wavelength of the reproduction laser, the irradiation of the reproduction laser illuminates the dye to make the dye transparent and increase the transmittance.
  • the dye is attached by the optical reaction, and the transmittance is reduced.
  • the display pattern designed in advance is displayed by reproducing the predetermined number of times. Or it will be erased.
  • FIG. 18 is a schematic enlarged view showing a cross section of the physical structure of the optical disc according to the tenth embodiment of the present invention.
  • the outline of the relative positional relationship and the like shown in FIG. 18 is the same as that in FIGS.
  • the optical disc according to the tenth embodiment of the present invention has basically the same physical characteristics and structure as those of the first to ninth embodiments.
  • an optical property changing film 35 whose transmittance changes with a predetermined power of the laser light is laminated with a predetermined display pattern designed.
  • the optical property changing film 35 is provided with a mask on which a predetermined display pattern is designed on a reading-side flat surface of an optical disc completed through a normal manufacturing process, and transmits the laser light under predetermined optical conditions such as predetermined power. This can be realized by applying a color film whose rate changes. Since a step occurs at the boundary of the mask and the error correction rate decreases, it is desirable not to arrange data at this boundary.
  • the content is recorded on the inner peripheral side, and a transparent color element film is formed so as to display characters in a radial width of 5 mm on the outer peripheral side. Irradiation with the reproduction laser may change the color of the dye film or change the transmittance.
  • the optical property changing films 34 and 35 in the ninth and tenth embodiments may be configured to have reversible properties. More specifically, a material such as a polymer changes the bonding state of atoms by being irradiated with light having different wavelengths, so that a color appears or the material becomes transparent. By using these materials for the optical property change films 34 and 35 of the ninth and tenth embodiments, the same optical disk can be used repeatedly.
  • FIG. 19 is a block diagram showing the overall configuration of the information reproducing device 200 of the optical disc 100 according to the embodiment of the present invention.
  • the information reproducing device 200 includes an optical disk 100, an optical pickup 202, a spindle motor 203, a head amplifier 204, a sum generation circuit 210, a pit data demodulation circuit 211, a pit data correction circuit 212, a buffer 213, an interface 214, and a push-pull. It comprises a signal generation circuit 220, a single-pass filter 221 and a servo unit 222.
  • the optical disc 100 On the optical disc 100, pit data DP synchronized with the first clock signal CK1 is recorded according to the length of the recording mark 20.
  • the first clock signal CK1 of the RF reproduction signal component is, as described in the above-described various embodiments of the optical disk 100, the RF reproduction signal component of the optical disk 100 that fluctuates at a substantially constant cycle in accordance with wobbling or unreadable embossing. Therefore, the signal is a signal that can be generated by the information reproducing apparatus 200, and is generated by the pit data demodulation circuit 211 in the present embodiment.
  • the recording mark 20 can be interpreted as a pit, and the track is constituted by this pit row.
  • the information reproducing apparatus 200 includes an optical pickup 202 that irradiates the optical disc 100 with a reproducing beam and outputs a signal corresponding to reflected light, and a spindle motor 203 that controls the rotation of the optical disc 100. And a servo unit 222.
  • the first clock signal CK1 and the pit synchronization signal SYNCp are supplied to the servo cut 222.
  • the servo unit 222 controls the rotation of the spindle motor 203 in synchronization with these signals.
  • the pindle servo and focus servo and tracking servo which are relative position controls of the optical pickup 202 with respect to the optical disc 100, are executed.
  • the optical pickup 202 includes a laser diode for irradiating a reproduction beam and a quadrant detection circuit (not shown).
  • the quadrant detection circuit divides the reflected light of the reproduction beam into four areas 1A, 1B, 1C, and ID shown in the upper part of FIG. 19, and outputs a signal corresponding to the light amount of each area.
  • the head amplifier 204 amplifies each output signal of the optical pickup 202, and outputs the divided read signal la corresponding to the area 1A, the divided read signal lb corresponding to the area IB, the divided read signal lc corresponding to the area 1C, and the area. Outputs divided read signal Id corresponding to 1D.
  • the sum generation circuit 210 adds the divided read signals la, lb, lc, and Id and generates an addition circuit that outputs the sum read signal SRF.
  • the total reading signal SRF is a signal indicating the length of the recording mark.
  • the pit data demodulation circuit 211 reproduces the pit data DP based on the total read signal SRF and generates the first clock signal CK1. More specifically, the pit data demodulation circuit 211 generates reproduced data by demodulating the reproduced pit data DP using a predetermined table, using the pit synchronization signal SYNCp as a reference position. For example, when EFM modulation is adopted as a modulation method, a process of converting 14-bit pit data DP into 8-bit reproduction data is performed. Then, a descrambling process for rearranging the order of the reproduction data according to a predetermined rule is executed, and the processed reproduction data is output.
  • the reproduced data thus obtained is supplied to the pit data correction circuit 212, where it is subjected to error correction processing, interpolation processing, and the like, and then stored in the buffer 213.
  • the interface 214 sequentially reads the data stored in the buffer 213, converts the data into a predetermined output format, and outputs it to an external device.
  • the push-pull signal generation circuit 220 calculates (la + ld)-(lb + lc) to generate a push-pull signal.
  • the component (la + ld) corresponds to the areas 1A and 1D on the left side in the reading direction, while the component (lb + lc) corresponds to the areas 1B and 1C on the right side in the reading direction.
  • the value of the push-pull signal indicates the relative positional relationship between the reproduction beam and the pit.
  • the push-pull signal is output to servo unit 222 via low-pass filter 221. .
  • the servo unit 222 performs tracking control based on the push-pull signal.
  • the information recording medium according to the present invention can be used, for example, for an optical disk or the like that can record and reproduce by irradiating a laser beam.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 基板32と、レーザ光が照射されることにより光学特性が変化し、視認可能な表示パターンが表示又は消去される記録層30とを備える。

Description

明 細 書
情報記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、例えばレーザ光を照射することによって記録及び再生可能な光ディスク 等の情報記録媒体の技術分野に関する。
背景技術
[0002] この種の情報記録媒体では、レーザ光の照射によって再生中に情報が誤消去され てしまわないように、情報を再生することが可能なレーザ光のパワー(即ち、エネルギ 或いは光強度)の範囲 (本願では適宜「再生パワー範囲」と称する)が、記録された情 報を消去することが可能なレーザ光のパワーの範囲 (本願では適宜「消去パワー範 囲」と称する)よりも、低く設定されている。また、情報を記録することが可能なレーザ 光のパワーの範囲 (本願では適宜「記録パワー範囲」と称する)は、消去パワー範囲 よりも高く設定されている。そして、これらの再生パワー範囲、消去パワー範囲及び記 録パワー範囲は、記録層に固有であり、一般には、記録層の材料及び膜厚によって 、このような設定が得られる。そして、このような記録層に対応して、情報記録再生装 置では、再生用レーザに比べて、記録用レーザを遥かに高パワーで照射するように 構成されている。
[0003] 他方で、情報の再生回数を制限する目的で、複数回の再生用レーザの照射によつ て、上述の如き特性を有する記録層を劣化させることで、情報を消去する技術も提案 されている。例えば、特許文献 1には、情報記録再生装置の再生用レーザのパワー を、情報記録媒体上の情報データが消去されるパワーの近傍にまで高めて、制御さ れた一定の回数、再生用レーザを照射することで、記録された情報を消去する技術 が開示されている。
[0004] また、例えば CD— R、 DVD— R等の記録可能型の光ディスクと同様の記録可能な 記録領域と、例えば CD— ROM、 DVD— ROM等の再生専用型の光ディスクと同様 の再生専用の記録領域とを、一枚の光ディスクの外周寄り領域及び内周寄り領域に 分けて併せ持つ、ハイブリッド型光ディスクも提案されて 、る。 [0005] 特許文献 1:特開 2001— 331942号公報
特許文献 2 :特開 2001-67731号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、前述したノ、イブリツド型光ディスクによれば、再生回数を制限する技 術との組合せは、なお技術的に困難である。
[0007] また、前述した再生回数が制限された光ディスクによれば、現在、再生可能な状態 にあるのか又は所定回数の再生を終えて再生不可能な状態にあるのかを、確実に 或いは簡単に知り得る方法がな 、と 、う技術的な問題点がある。
[0008] そこで本発明は、例えば上記問題点に鑑みなされたものであり、再生回数に制限を かけることが可能であり、し力も、再生可能な状態にあるの力否かに関する情報を確 実或いは簡単に知らしめることが可能である情報記録媒体を提供することを課題とす る。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の情報記録媒体は、基板と、該基板上に積層されると共に、レーザ光が照 射されることにより光学特性が変化し、視認可能な表示パターンが表示又は消去され る記録層とを備える。
[0010] 本発明の情報記録媒体によれば、例えば、光ディスクプレーヤ等の情報再生装置 によって、レーザ光が照射されることによって、記録層の光学特性を変化させることが 可能となる。ここに、本願発明に係る「光学特性」とは、例えば光反射率、光吸収率、 遮光率、屈折率、若しくは、反射光、透過光、屈折光等における色彩、彩度、明度等 の各種の光学特性を挙げることができる。
[0011] 以上より、例えば、制限された回数だけレーザ光が照射されたか否かに応じて、視 認可能な、即ち、視覚的に認識可能な表示パターンが表示又は消去されることが可 能となる。よって、例えば、現在、当該情報記録媒体が再生可能な状態にあるの力否 かに関する情報を、ユーザに対して確実或いは簡単に知らしめることが可能となる。
[0012] 本発明の情報記録媒体の一態様では、第 1記録情報が再生動作に伴って再生不 可能とならな 、ように記録されて 、る再生専用領域と、第 2記録情報が所定回数の再 生動作に伴って再生不可能となる再生回数制限領域とを更に有し、前記記録層は、 前記再生回数制限領域に対応して形成されている。
[0013] この態様によれば、例えば光ディスクプレーヤ等の情報再生装置によって、記録層 に対応される再生回数制限領域に記録された第 2記録情報を、 1回又は複数回であ る所定回数だけ再生できる。これと相前後して又は並行して、再生専用領域に記録 された第 1記録情報についても再生できる。その後、所定回数だけ再生した後には、 当該所定回数の再生動作に伴って第 2記録情報が例えば消去されるなどして、第 2 記録情報はもはや再生不可能となる。
[0014] 他方、第 1記録情報は、再生可能なままとされてもよい。又は、第 2記録情報を、第 1記録情報を再生するために必要な情報、例えばェンクリプシヨンされた第 1記録情 報に対応するェンクリプシヨンキーや、第 2記録情報のファイル管理を行うファイルシ ステム情報などとしておくことで、第 1記録情報についても再生不可能とされてもよい
。このように第 2記録情報や、第 1及び第 2記録情報の再生回数に対して比較的容易 に制限をかけられる。更に、第 1記録情報を再生するために第 2記録情報が必要であ るようにこれらの第 1及び第 2記録情報を記録しておけば、第 2記録情報を所定回数 だけ再生して第 1記録情報についても再生不可能となった後に、第 2記録情報だけ を再び記録すれば、第 1記録情報についてはそのまま維持されているので、結局第 1及び第 2記録情報を再生可能な状態を復元できる。このように当該情報記録媒体を 再利用できる。
[0015] 尚、再生回数制限領域では、第 2記録情報は、所定回数として 1回だけ再生可能 であるように構成してもよい。或いは、所定回数として 2回、 3回、 4回等の複数回だけ 再生可能であるように構成してもよい。また、例えば 1回のみ、 2回のみなど厳密に再 生回数制限をかけてもよいし、例えば 5回程度、 10回程度など、ある程度の回数範 囲を持って再生回数制限をかけてもよい。
[0016] カロえて、第 1記録情報として映画等の情報データ量の大きいコンテンツをスタンパ によって、一挙に再生専用領域に記録できるので、情報記録媒体 1枚当りの作成時 間を短縮させ、生産性を向上させることも可能である。
[0017] 以上より、再生回数に制限をかけることが可能となり、し力も、制限された再生回数 だけ再生を終えた力否かに応じて異なる表示パターンを表示又は消去可能となるの で、現在、当該情報記録媒体が再生可能な状態にあるの力否かに関する情報を、ュ 一ザに対してより確実に或いは簡単に知らしめることが可能となる。
[0018] 本発明の情報記録媒体の更に一態様では、前記記録層では、前記第 2記録情報 に応じた記録マークが形成されることによって前記再生回数制限領域に前記第 2記 録情報が記録され且つ前記記録マークが前記所定回数の再生動作に伴って消去さ れることによって前記再生回数制限領域で前記第 2記録情報が消去され、前記基板 及び前記記録層のうち少なくとも一方は、前記記録マークが消去された状態で、前 記記録マークが消去された領域と前記記録マークが前記再生動作前から存在しない 領域との間における光学特性の差異が視認可能な表示パターンをなすか、又は、前 記記録マークが存在する状態で、前記記録マークが存在する領域と前記記録マーク が前記再生動作前力 存在しない領域との間における光学特性の差異が視認可能 な表示パターンをなすように、形成されている。
[0019] この態様によれば、第 2記録情報が再生可能である当初は、基板上における少なく とも再生回数制限領域に積層された記録層に、第 2記録情報に応じた記録マークが 形成されている。その後、再生動作に伴って、この記録マークが消去されることによつ て、再生回数制限領域で第 2記録情報が消去される。
[0020] そして、本発明では特に、基板及び記録層のうち少なくとも一方は、所定回数の再 生後における記録マークが消去された状態で、記録マークが消去された領域と記録 マークが再生動作前力 存在しない領域との間における光学特性の差異が、例えば 、「再生不可能」、「再生 X」、 「X」といった文字や図形などの、視認可能な表示バタ ーンをなす。例えば、記録層がアモルファス状態であるか結晶状態であるかに応じた 、基板表面における光反射率の面内分布や、記録層が積層された下地をなす基板 表面の凹凸に応じた、基板表面における光反射率の面内分布などに応じて、記録マ ークが消去された状態で、表示パターンが視認されることになる。従って、所定回数 の再生前における記録マークが存在する状態で見られる表示パターン (例えば、無 地或いは均一パターン)とは異なる、当該「再生不可能」等の表示パターンを、所定 回数の再生後に情報記録媒体表面に表示することが可能となる。 [0021] 又は、基板及び記録層のうち少なくとも一方は、所定回数の再生前における記録マ ークが存在する状態で、記録マークが存在する領域と記録マークが再生動作前から 存在しない領域との間における光学特性の差異が、例えば、「再生可能」、「再生〇」 、「〇」といった文字や図形などの、視認可能な表示パターンをなす。従って、所定回 数の再生後における記録マークが消去された状態で見られる表示パターン (例えば 、無地或いは均一パターン)とは異なる、当該「再生可能」等の表示パターンを、所定 回数の再生前に情報記録媒体表面に表示することが可能となる。
[0022] 以上より、再生回数に制限をかけることが可能となり、し力も、制限された再生回数 だけ再生を終えた力否かに応じて異なる表示パターンを表示又は消去可能となるの で、現在、当該情報記録媒体が再生可能な状態にあるの力否かに関する情報を、ュ 一ザに対して更に確実に或いは簡単に知らしめることが可能となる。
[0023] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記基板及び前記記録層のうち少なくと も一方は、前記記録マークが消去された状態で、前記記録マークが消去された前記 再生回数制限領域と前記再生専用領域との間における前記光学特性の差異が前記 表示パターンをなす力、又は、前記記録マークが存在する状態で、前記記録マーク が存在する前記再生回数制限領域と前記再生専用領域との間における前記光学特 性の差異が前記表示パターンをなすように、形成されて 、る。
[0024] この態様によれば、基板及び記録層のうち少なくとも一方は、所定回数の再生後に おける記録マークが消去された状態で、記録マークが消去された再生回数制限領域 と、記録マークが再生動作前から存在しない再生専用領域との間における光学特性 の差異が、「再生不可能」等といった文字や図形などの、視認可能な表示パターンを なす。従って、「再生不可能」等の表示パターンを、所定回数の再生後に情報記録 媒体表面に表示することが可能となる。
[0025] 又は、基板及び記録層のうち少なくとも一方は、所定回数の再生前における記録マ ークが存在する状態で、記録マークが存在する再生回数制限領域と記録マークが再 生動作前力も存在しない再生専用領域との間における光学特性の差異が、「再生可 能」等といった文字や図形などの、視認可能な表示パターンをなす。従って、「再生 可能」等の表示パターンを、所定回数の再生前に情報記録媒体表面に表示すること が可能となる。
[0026] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記再生専用領域に、前記記録層が、 前記第 1記録情報の再生動作に伴って光学特性が変化する又は変化しないように 形成されている。
[0027] この態様によれば、再生動作の前後で、光学特性が変化する又は変化しな 、記録 層力 再生専用領域にも設けられている。例えば、エンボスピットを形成することで、 記録層の有無に関わらず、第 1記録情報を再生専用領域に記録できる。そして、例 えばグルーブトラックに該エンボスピットを形成し、且つ、これに対する再生動作とし て、レーザ光を、グルーブトラックに沿って照射する場合には、グルーブトラック上に 記録マークと同じ光学特性を有する状態にある(例えば、黒っぽい状態にある)記録 層を形成しておけば、レーザ光の照射によって、その光学特性は変化することになる 。或いは、ランドトラック上に記録マークと同じ光学特性を有する状態にある(例えば、 黒っぽ 、状態にある)記録層を形成しておけば、ランドトラックに沿ったレーザ光の照 射によって、光スポット径に応じて、その光学特性は変化しない又は変化することに なる。何れの場合にも、第 2記録情報としての記録マークが消去された再生回数制限 領域と再生専用領域との間における光学特性の差異が、再生後に視認可能な表示 パターンをなすように、例えばレーザ光の照射を受けるまでは黒っぽい記録層の存 在を利用して再生専用領域における光学特性を調整するとよい。或いは、第 2記録 マークとしての記録マークが存在する領域と再生専用領域との間における光学特性 の差異が、再生前に視認可能な表示パターンをなすように、例えばレーザ光の照射 を受けるまでは黒っぽい記録層の存在を利用して再生専用領域における光学特性 を調整するとよい。
[0028] このように再生専用領域については、例えばグルーブトラックに、エンボスピットに 重ねて専ら光学特性を調整するための、即ち記録情報を担持しない、言わばダミー の記録マーク(例えば、黒っぽい状態にある記録層)を形成したり、例えばランドトラッ クに、同じく言わばダミーの記録マークを形成することで、当該再生専用領域の光学 特性を調整できる。
[0029] カロえて、再生回数制限領域についても、例えばランドトラックに、専ら光学特性を調 整するための、即ち記録情報を担持しない、言わばダミーの記録マーク (例えば、黒 っぽい状態にある記録層)を形成することで、当該再生回数制限領域の光学特性を 調整できる。
[0030] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記基板及び前記記録層のうち少なくと も一方は少なくとも部分的に、前記記録マークが前記所定回数の再生動作に伴って 消去された状態で、前記光学特性の差異が前記表示パターンをなし、且つ、前記記 録マークが存在する状態で、前記光学特性の差異が前記表示パターンをなさな 、よ うに、形成されている。
[0031] この態様によれば、所定回数の再生動作が行なわれていない場合には、光学特性 の差異が表示パターンをなさない。即ち、この場合には、表示パターンが見えない。 このような状態は、記録マークが存在する際に、上述の光学特性が同じになるように 、記録層を形成する領域を調整することにより得られる。又は、記録マークが存在す る際に、上述の光学特性が同じになるように、記録層に記録マークを形成することや 、前述の如き専ら光学特性を調整するための言わばダミーの記録マークを形成する ことにより得られる。或いはこれに代えて又はカ卩えて、このような状態は、記録マーク が存在する際に、上述の光学特性が同じになるように、グルーブトラックやランドトラッ クにエンボスピットを形成することや、再生回数が制限されていない第 1記録情報とは 無関係であり専ら光学特性を調整するための言わばダミーのエンボスピットを形成す ることにより得られる。
[0032] その後、所定回数の再生後における記録マークが消去された状態で、上述の光学 特性の差異が、例えば「再生不可能」といった文字等の視認可能な表示パターンを なす。即ち、再生可能な当初は見えな力つた表示パターンが、所定回数の再生動作 を経て再生不可能となった際に、見えるようにできる。例えば、再生不可能となった場 合に、「再生不可能」 t 、つた文字が視覚上で浮かび上がってくるように見える。
[0033] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記基板及び前記記録層のうち少なくと も一方は少なくとも部分的に、前記記録マークが存在する状態で、前記光学特性の 差異が前記表示パターンをなし、且つ、前記記録マークが前記所定回数の再生動 作に伴って消去された状態で、前記光学特性の差異が前記表示パターンをなさな!/、 ように、形成されている。
[0034] この態様によれば、所定回数の再生動作が行なわれた場合には、光学特性の差異 が表示パターンをなさない。即ち、この場合には、表示パターンが見えない。このよう な状態は、記録マークが消去された際に、上述の光学特性が同じになるように、記録 層を形成する領域を調整することにより得られる。又は、記録マークが消去された際 に、上述の光学特性が同じになるように、記録層に記録マークを形成することや、前 述の如き専ら光学特性を調整するための言わばダミーの記録マークを形成すること により得られる。或いはこれに代えて又はカ卩えて、このような状態は、記録マークが消 去された際に、上述の光学特性が同じになるように、グルーブトラックやランドトラック にエンボスピットを形成することや、再生回数が制限されていない第 1記録情報とは 無関係であり専ら光学特性を調整するための言わばダミーのエンボスピットを形成す ることにより得られる。
[0035] その以前、即ち所定回数の再生前における記録マークが存在する状態では、記録 マークが存在する領域と記録マークが前記再生動作前力 存在しない領域との間に おける光学特性の差異が、例えば「再生可能」といった文字等の視認可能な表示パ ターンをなす。即ち、再生可能な当初は見えた表示パターンが、所定回数の再生動 作を経て再生不可能となった際に、見えなくなるようにできる。例えば、再生不可能と なった場合に、「再生可能」といった文字が視覚上消えることになる。
[0036] 尚、上述の如き二つの態様を組合せてもよい。即ち、前記記録マークが消去された 状態で、前記光学特性の差異が前記表示パターンをなし、且つ、前記記録マークが 存在する状態で、前記光学特性の差異が前記表示パターンをなさないように、形成 された一の領域と、前記記録マークが存在する状態で、前記光学特性の差異が前記 表示パターンをなし、且つ、前記記録マークが消去された状態で、前記光学特性の 差異が前記表示パターンをなさないように、形成された他の領域とを、組み合わせて もよい。このように形成すれば、再生可能な際に、他の領域に、例えば「再生可能」と いった特定の文字や図形などの表示パターンを視認可能に表示させておき、その後 、再生不可能に至った際に、一の領域に、例えば「再生不可能」といった特定の文字 や図形などの表示パターンを視認可能に表示させるようにできる。この場合、特にデ イスク状の情報記録媒体にあっては、視覚的上で文字が変更したかのように認識され ることとなる。このような組み合わせ方としては、例えば奇数トラックを、文字等を浮か び上がらせるために用いて、偶数トラックを、文字等を消すために用いてもよい。或い は、ディスク状の情報記録媒体の半円部分を、文字等を浮かび上がらせるために用 いて、残りの半円部分を、文字等を消すために用いてもよい。更に、多層ディスクに おいて、一の記録層を、文字等を浮かび上がらせるために用いて、他の記録層を、 文字等を消すために用いてもょ 、。
[0037] この態様では、前記光学特性は、光反射率であるように構成してもよ!/、。
[0038] このように構成すれば、光反射率の差異が視認可能な表示パターンをなすように基 板及び記録層の少なくとも一方が形成されているので、特に記録膜と基板との間に、 例えばアルミニウム膜等の光反射膜を備えた、反射型の情報記録媒体にお!、ては、 比較的簡単に、視認性に優れた表示パターンを表示できるようになる。即ち、この場 合、例えば再生動作の一環としてレーザ光を照射する側から見て、記録層の奥側に 位置する基板上に、反射膜を形成しておき、当該情報記録媒体を反射型の情報記 録媒体とするとよい。
[0039] 尚、反射率に限らず、光吸収率、遮光率、若しくは、反射光、透過光、屈折光等に おける色彩、彩度、明度など、表示パターンが視認可能となる限り、いずれの光学特 '性であっても構わない。
[0040] この態様では、前記光学特性は、屈折率であるように構成してもよ!/、。
[0041] このように構成すれば、例えば、記録層の光学特性を変化させる際に、より適切な 他の製造工程を採用することも可能となる。
[0042] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記基板の表面には、前記光学特性の 差異を発生させる凹凸パターンが形成されている。
[0043] この態様によれば、基板の表面に形成されたエンボスピット等の凹凸パターンを利 用して、表示パターンを表示させる。例えば、再生可能である際に、凹凸パターンが 形成された領域と、記録マークが形成された領域との間で、光反射率等の光学特性 がほぼ一致するように、凹凸パターンや記録マークを形成しておく。するとその後、記 録マークが消去された際には、凹凸パターンに応じた表示パターン力 相対的に明 るく(又は暗く)浮き出てくることになる。或いは、再生不可能とされた際に、凹凸バタ ーンが形成された領域と、記録マークが消去された領域との間で、光反射率等の光 学特性がほぼ一致するように、凹凸パターンを形成しておく。するとそれ以前に、記 録マークが存在する際に凹凸パターンに応じた表示パターンが相対的に暗く(又は 明るく)浮き出ており、これが再生不可能となった際に消えることになる。
[0044] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記表示パターンは、文字又は図形を 含む。
[0045] この態様によれば、所定回数の再生動作の後に、文字や図形を浮き出させたり、消 去したりが可能となり、再生不可能となった旨を、非常に容易にユーザに知らせること が可能となる。尚、文字や図形に限らず、所定ルールや規格に従って、模様や色を 変化させることで、当該再生不可能となった旨を知らせることも可能である。例えば、 全体が黒っぽくなった場合には、再生不可であるとしてもよい。また、再生可能又は 不可能とは無関係に表示される文字や図形と組み合わせることも可能である。例え ば、再生可能又は不可能とは無関係に、情報記録媒体上の所定領域に、「再生」の 文字を表示させ、これに続く領域に、再生可能又は不可能に応じて浮き出たり消えた りする「可能」や「不可能」の文字を表示させるように構成してもよ 、。
[0046] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記再生回数制限領域には、前記第 2 記録情報として、前記再生専用領域に記録された第 1記録情報を再生するために必 要な再生制御情報が記録されて 、る。
[0047] この態様によれば、第 2記録情報として、第 1記録情報を再生するために必要な、 例えばコントロールエリア、ェンクリプシヨンキー、ファイルシステム、アドレス等の再生 制御情報が記録されているので、第 2記録情報が例えば消去されるなどして再生不 可能とされた後には、例えばコンテンツ情報等の第 1記録情報を再生することも不可 能となる。よって、相対的に少量の第 2記録情報を再生不可能とするだけで、相対的 に大量の第 1記録情報をも再生不可能とすることででき、非常に効率良ぐ当該情報 記録媒体の全体について再生回数制限をかけることができる。更に、相対的に大量 の第 1記録情報についてはそのまま維持されているので、ー且再生不可能とされた 後に相対的に少量の第 2記録情報を再び記録するだけで、非常に効率良く当該情 報記録媒体の全体につ 、て再利用可能となる。
[0048] 尚、通常のビデオコンテンツの場合、例えばファイルシステム等の再生制御情報へ のアクセスは最初の起動時の 1回だけであるので、再生専用領域に記録されている ビデオコンテンツ等の第 1記録情報に関しては、情報記録媒体が排出されない限り、 複数回何度でも再生することができる。
[0049] 逆に、前記再生専用領域には、前記第 1記録情報として、前記再生回数制限領域 に記録された第 2記録情報を再生するために必要な再生制御情報が記録されて!、 てもよい。加えて、例えば、前記第 1記録情報と前記第 2記録情報とに関連があり、前 記第 1記録情報に対する所定処理により或いは前記第 1記録情報に基づく所定処理 により、前記第 2記録情報が再生されるように構成してもよい。何れの場合でも、第 2 記録情報が所定回数の再生動作に伴って消去された後には、当該情報記録媒体を 適切に再生することはできなくなる。
[0050] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記再生専用領域では、前記再生動作 として再生用レーザを照射することによって前記第 1記録情報が再生可能であると共 に前記第 1記録情報が消去されないように前記第 1記録情報が記録されており、前 記再生回数制限領域では、前記再生動作として前記再生用レーザを照射することに よって前記第 2記録情報が前記所定回数だけ再生可能であると共に前記所定回数 だけ前記再生用レーザを照射することによって前記第 2記録情報が消去されるように 記録されている。
[0051] この態様によれば、再生回数制限領域では、情報再生装置によって、例えば典型 的には 1回である、所定回数だけ再生用レーザが照射されると、第 2記録情報は消去 される。例えば、第 2記録情報が記録される記録層に固有である消去レーザ範囲が 再生レーザ範囲と重なっていれば、第 2記録情報は、このように再生されつつ消去さ れること〖こなる。
[0052] この態様では、前記再生回数制限領域では、記録用レーザが照射されることで前 記第 2記録情報を記録可能であるように構成してもよ ヽ。
[0053] このように構成すれば、例えばユーザによる情報再生装置での利用によって、所定 回数の再生動作に伴って再生不可能とされた情報記録媒体が、回収業者或いは提 供者の元に回収された後には、該回収業者らによる記録用レーザの照射によって再 び第 2記録情報を記録できる。このように情報記録媒体の再利用が比較的簡単にで きる。
[0054] 更に、この態様では、前記記録層は、前記第 2記録情報が再生可能とされる再生 パワー範囲が、前記第 2記録情報が消去可能とされる消去パワー範囲と少なくとも部 分的に重なって ヽる記録特性を持つように構成してもよ ヽ。
[0055] このように構成すれば、再生パワー範囲及び消去パワー範囲は、記録層に固有で あり、基本的には、記録層の材料 (材質)及び膜厚、溝深さなどにより決定される。従 つて、例えば光ディスクプレーヤ等の情報再生装置において、当該情報記録媒体に 対して、消去パワー範囲と再生パワー範囲とが重なった範囲内にあるパワーを有す るレーザ光を、再生用レーザとして照射することで再生を行えば、記録情報を再生し つつ消去することが可能となる。より具体的には、記録層に固有の消去パワー範囲内 であって且つ再生パワー範囲内にあるパワーを有するレーザ光を、再生用レーザと して、当該記録層に照射すると、記録層から出射される光 (例えば、典型的には反射 光、或いは回折光、屈折光、透過光などの出射光)における光学特性 (例えば、反射 率、偏光状態等)が変化するので、例えば相変化によるピットとして記録された記録 情報の再生が可能とされる。同時に、照射されたレーザ光によって、例えば相変化に よるピットとして記録された記録情報が消去される。
[0056] このように、記録層に記録された記録情報を一回だけ再生可能となる。更に、やは り記録層に固有である記録情報が記録可能とされる記録パワー範囲内にあるパワー を有するレーザ光を、記録用レーザとして、上述の如く記録情報が消去された記録 層に対しては照射することで、再び記録情報を記録することもできる。このように、何 度でも記録情報を記録しこれを一回だけ再生しつつ消去するプロセスを繰り返すこと も可能となる。
[0057] 但し、このような記録については、市販されている民生用の情報記録再生装置 (例 えば、光ディスクレコーダ)によっては不可能なようにするのが好ましぐ専用の情報 記録装置によって行われるのが好ましい。即ち、このように構成すれば、例えば、回 収業者において、ユーザ側で消去された部分のみを再度記録することによって、記 録された状態を比較的簡単に復元でき、ユーザによる不正な復元を防止することが 出来る。
[0058] 尚、上述のように再生パワー範囲と消去パワー範囲とが重なる記録特性を有するよ うに記録層を形成するには、例えば、実験的、経験的又は理論的若しくはシミュレ一 シヨン等により、当該記録層を構成する複数材料間の比率と層厚とを調整して、個別 具体的に該記録特性が得られるようすればよい。更に、上述の如き記録特性を有す る多層構造の記録層を形成するには、多層について同様に実験的等により比率や 層厚を調整すればよい。
[0059] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記記録層は、アモルファス状態と結晶 化状態とに相変化する型式の記録層を含み、前記再生専用領域及び前記再生回数 制限領域のうち少なくとも一方における、前記記録層がアモルファス状態である領域 と前記記録層が結晶化状態である領域との面積比率によって、前記光学特性が少な くとも部分的に規定される。
[0060] この態様によれば、記録層がアモルファス状態である領域と記録層が結晶化状態 である領域との面積比率によって、記録層における相変化に応じて該記録層の光学 特性を変化させることで、表示パターンを浮き出させたり、消去したりが可能となる。 例えば、アモルファス状態である領域が相対的に広ければ光反射率が低下するので 暗く見え、アモルファス状態である領域が相対的に狭ければ光反射率が上昇するの で明るく見え、結果として該面積比率の分布に応じた明暗の表示パターンを表示可 能となる。
[0061] 因みに、光ディスクの場合には、再生回数制限領域には、所謂 3T— 11Tマークか らなる記録マークがランダムに配置されることになるので、記録後の情報記録媒体は 、基板面内の反射率が当該再生回数制限領域で均一となる。従って、このような反 射率を基準として、アモルファス状態である領域の面積比率によって、光学特性を再 生回数制限領域と再生専用領域との間で調整することは、比較的容易である。
[0062] 本発明の情報記録媒体の他の態様では、前記記録層は、アモルファス状態と結晶 化状態とに相変化する型式の記録層を含み、前記再生専用領域及び前記再生回数 制限領域のうち少なくとも一方における、前記記録層の相変化率によって、前記光学 特性が少なくとも部分的に規定される。
[0063] この態様によれば、記録層がアモルファス状態である領域と記録層が結晶化状態 である領域との相変化率によって、記録層における相変化に応じて該記録層の光学 特性を変化させることで、表示パターンを浮き出させたり、消去したりが可能となる。 例えば、アモルファス状態への相変化率が相対的に高ければ光反射率が低下する ので暗く見え、アモルファス状態への相変化率が相対的に低ければ光反射率が上 昇するので明るく見え、結果として該相変化率の分布に応じた明暗の表示パターン を表示可能となる。
[0064] 因みに、光ディスクの場合には、再生回数制限領域には、所謂 3T— 11Tマークか らなる記録マークがランダムに配置されることになるので、記録後の情報記録媒体は 、基板面内の反射率が当該再生回数制限領域で均一となる。従って、このような反 射率を基準として、アモルファス状態への変化率によって、光学特性を再生回数制 限領域と再生専用領域との間で調整することは、比較的容易である。
[0065] 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
[0066] 以上説明したように、本発明の情報記録媒体によれば、基板と、レーザ光が照射さ れることにより光学特性が変化し、視認可能な表示パターンが表示又は消去される 記録層とを備えるので、再生回数に制限をかけることが可能であり、し力も、再生可能 な状態にあるのか否かに関する情報を確実或いは簡単に知らしめることが可能であ る。
図面の簡単な説明
[0067] [図 1]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの基本構造を示し、上側 部分は複数の記録領域を有する光ディスクの概略平面図であり、これに対応付けら れる下側部分は、その径方向における記録領域構造の図式的概念図である。
[図 2]本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 における記録層の再生パワー範囲、消去パワー範囲及び記録パワー範囲の一具体 例を示したグラフ図である。
[図 3]比較例に係る光ディスクにおける再生回数制限領域及び再生専用領域の再生 前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。 圆 4]本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。
圆 5]本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 の再生後の物理的構造の一具体例における断面及び平面を示した図式的拡大図 である。
圆 6]本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 の再生後の物理的構造の他の具体例における断面及び平面を示した図式的拡大 図である。
圆 7]本発明の第 1実施例に係る光ディスクの記録面に透力 文字が再生後に浮か び上がった一具体例を示した模式図である。
圆 8]本発明の第 2実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的構造図である。
圆 9]本発明の第 3実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的構造図である。
圆 10]本発明の第 4実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領 域の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的構造図である。
圆 11]本発明の第 5実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。
圆 12]本発明の第 5実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部 の再生後の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。
圆 13]本発明の第 5実施例に係る光ディスクの記録面の透力 文字が再生後に消去 される一具体例を示した模式図である。
圆 14]本発明の第 6実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。
圆 15]本発明の第 7実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。
[図 16]本発明の第 8実施例に係る光ディスクの記録面の透力 文字が再生後に変更 される一具体例を示した模式図である。 [図 17]本発明の第 9実施例に係る光ディスクの断面を示した図式的拡大図である。
[図 18]本発明の第 10実施例に係る光ディスクの断面を示した図式的拡大図である。
[図 19]本発明の実施例に係る光ディスクの情報再生装置の全体構成を示すブロック 図である。
符号の説明
[0068] 1· ··センターホール、 10· "トラック、 11· "セクタ、 20· ··記録マーク、 30· ··記録層、 31 …反射層、 32…基板、 33· ··保護層、 34 (35)…光学特性変化膜、 100· ··光ディスク 、 101· ··リードインエリア、 102· ··データゾーン、 103· ··リードアウトエリア、 150· ··再 生回数制限領域、 160…再生専用領域、 200…情報再生装置、 202· ··光ピックアツ プ、 203· ··スピンドルモータ、 204· ··ヘッドアンプ、 210· ··総和生成回路、 211· ··ピッ トデータ復調回路、 212…ピットデータ訂正回路、 213· ··ノ ッファ、 214…インターフ エース、 220…プッシュプル信号生成回路、 221· ··ローパスフィルタ、 222…サーボ ユニット、 G…グルーブトラック、 L…ランドトラック、 EP…エンボスピット、 ES…ェンボ ススペース
発明を実施するための最良の形態
[0069] 以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づ いて説明する。
[0070] (情報記録媒体の第 1一第 4実施例)
図 1から図 10を参照して、本発明の情報記録媒体に係る、透力 文字が浮かび上 力 ¾光ディスクの実施例である、第 1から第 4実施例について詳細に説明する。
[0071] (第 1実施例)
以下、本発明の情報記録媒体の第 1実施例について図 1から図 7を参照して説明 する。
[0072] 先ず図 1を参照して、第 1実施例に係る光ディスクの基本構造について説明する。
ここに図 1は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの基本構造を 示し、上側部分は複数の記録領域を有する光ディスクの概略平面図であり、これに 対応付けられる下側部分は、その径方向における記録領域構造の図式的概念図で ある。 [0073] 図 1に示すように、光ディスク 100は、例えば、 DVDと同じく直径 12cm程度のディ スク本体上の記録面に、センターホール 1を中心として内周側力 外周側に向けて、 本実施例に係るリードインエリア 101、データゾーン 102及びリードアウトエリア 103が 設けられている。そして、各記録領域には、例えば、センターホール 1を中心にスパイ ラル状或いは同心円状に、例えば、グルーブトラック及びランドトラック等のトラック 10 が交互に設けられている。このトラック 10上には、データがセクタ 11という単位で分割 されて記録される。セクタ 11は、記録情報がエラー訂正可能なプリフォーマットァドレ スによるデータ管理単位である。
[0074] 尚、本発明の光ディスク 100は、 1層構造でなくてもよい。 2層片面、即ち、ダブルレ ィャ又は 1層両面、即ち、ダブルサイドであってもよい。
[0075] 第 1実施例に係る光ディスクは、物理的特性の観点カゝら分類した 2種類の記録領域 、より詳細には、再生回数制限領域 150及び再生専用領域 160を併せ持つハイプリ ッド型光ディスクとして構築されて 、る。
[0076] 再生回数制限領域 150においては、記録情報 (即ち、本願発明に係る「第 2記録情 報」)力 例えば記録層の相変化による記録マークとして記録されており、一回又はあ る制限された複数回だけ再生用レーザの照射による記録情報の再生が可能である。 それと同時に該一回又はある制限された複数回の再生用レーザの照射による再生 によって記録情報が消去される。更に消去後に再び記録用レーザの照射による記録 情報の再記録が可能である。
[0077] 他方で、再生専用領域 160においては、記録情報 (即ち、本願発明に係る「第 1記 録情報」)が、例えばエンボスピットとして記録されており、物理的に何度でも再生用 レーザの照射による記録情報の再生が可能である ROM型光ディスクとしての性質が 有される。
[0078] 尚、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160との配置については、例えば、ピ ット毎、セクタ毎といった極めて細かい単位で混在させてもよいし、例えば、光ディスク 100の内周寄りと外周寄りとのなど極めて粗 、単位で混在させてもよ!、。
[0079] 以下に説明するように、映像情報や音楽情報等のコンテンツ情報を記録する領域 は概ね再生専用領域 160とされ、係るコンテンツ情報の再生を制御する情報を記録 する領域の少なくとも一部分は再生回数制限領域 150とされる。即ち、このような構 成とすることで、所定回数の再生により再生不可能とされた光ディスク 100に対して、 比較的小さい領域を占める再生回数制限領域 150のみに情報を再記録すれば、再 び再生可能な状態に戻すことが可能となる。従って、リサイクルを容易とする上で有 利である。但し、再生回数制限領域 150が占める領域を広げることは任意であり、極 端な場合には、再生専用領域 160を殆ど又は完全に無くして、且つ殆ど又は完全に 再生回数制限領域 150ば力りとしてもよ 、。
[0080] 後述に詳細に説明されるように、第 1実施例に係る光ディスク 100の再生専用領域 160と再生回数制限領域 150とにおいては、記録マーク 20が存在する場合と記録マ ーク 20が再生されると同時に消去された場合との間で、夫々の領域の反射率を殆ど 又は完全に同じにさせたり又は異ならせたりすることが可能である。より具体的には、 例えば、再生回数制限領域 150において記録マーク 20が存在する場合に、再生回 数制限領域 150における反射率と再生専用領域 160における反射率とを殆ど又は 完全に同じにする。他方、再生回数制限領域 150において記録マーク 20が再生さ れると同時に消去された場合に、再生回数制限領域 150における反射率と再生専用 領域 160における反射率とを異ならせる。或いは逆の構成として、再生専用領域 16 0において記録マーク 20が存在する場合に、例えば、再生専用領域 160の一部と他 の一部における反射率を異ならせる。他方、例えば、再生専用領域 160の一部にお いて記録マーク 20が再生されると同時に消去された場合に、再生専用領域 160の 一部と他の一部における反射率を殆ど又は完全に同じにする。
[0081] 以上のように、記録マーク 20の存在の有無によって、夫々の領域における反射率 を同じにさせたり又は異ならせたりすることで、光ディスク 100の記録領域の表面にお いて再生専用領域 160に加えて又は代えて再生回数制限領域 150によって構成さ れた文字や図形を視覚的に区別し浮かび上がらせたり、消去したりすることが可能と なる。
[0082] 尚、本実施例に係る「記録マーク」とは、再生回数制限領域 150において、再生回 数が制限された記録情報 (即ち、本発明に係る「第 2記録情報」 )を担持する記録マ ークの他に、再生回数制限領域 150又は再生専用領域 160において、記録情報と 無関係に、レーザ光の照射前における、即ち所定回数の再生動作以前における記 録層の反射率を専ら低くするための、言わば「ダミーの記録マーク」を含む趣旨であ る。即ち、ダミーの記録マークを利用することで、文字や図形を視覚的に区別し浮か び上がらせたり、消去したりする際の自由度を増大させることや浮かび上がる文字等 の高コントラストイ匕が可能となる。同様に、エンボスピットについても、再生回数が制限 されていない記録情報とは無関係に、レーザ光の照射前及び後における、専ら反射 率を調整するための、言わばダミーのエンボスピットを含む趣旨である。
[0083] このように本実施例においては、専ら反射率を調整するためのダミーの記録マーク やダミーのエンボスピットを形成する場合には、光ディスク 100は、再生回数制限領 域 150のみ有していたり、又は再生専用領域 160のみ有している場合にも、文字等 を浮き上がらせたり、消去したりすることが可能となる。但し、ハイブリッド型光ディスク において、実際のレーザ光の照射による再生動作に伴って文字等を浮き上がらせた り消去したりする方力 レーザ光の照射に係るエネルギ節約や照射時間の短時間な どに繋がるので、実践上の利益は大きい。
[0084] 次に図 2を参照して、本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及 び再生専用領域における記録層の物理的特性にっ 、て説明する。この物理的特性 は、より具体的には、再生回数制限領域及び再生専用領域の記録層において記録 情報が記録された記録マークが再生用レーザの照射によって消去可能となる特性で ある。ここに、図 2は、本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及 び再生専用領域における記録層の再生パワー範囲、消去パワー範囲及び記録パヮ 一範囲の一具体例を示したグラフ図である。図 2において、縦軸は、レーザ光のパヮ 一の値を、単位を mW (ミリワット)として示し、横軸は、第 1実施例に係る光ディスクの レーザ光の種類(図 2中、左側から再生用、消去用及び記録用レーザ)を示す。
[0085] 本発明の第 1実施例に係る光ディスクの記録層は、図 2に示されるように、再生パヮ 一範囲が原則として 0. 7mW以下となるように形成されている。更に、消去パワー範 囲と再生パワー範囲とを重ねるために、再生パワー範囲が 0. 2mW以上であり且つ 0 . 7mW以下となるように、記録層は形成されてもよい。記録層は、消去パワー範囲が 、 0. 2mW以上であり且つ 1. OmW以下となるように形成され、記録パワー範囲が、 0 . 7mW以上であり且つ 2. OmW以下となるように形成されている。
[0086] このように、本発明の第 1実施例に係る光ディスクは、その再生回数制限領域に関 しては、例えば、 DVD— ROM等の再生専用メディアを再生するときに推奨されてい る、再生パワー範囲と第 1実施例に係る消去パワー範囲とが重なった範囲内にある パワーを有するレーザ光を、再生用レーザとして照射することで再生を行えば、記録 情報を再生すると同時に消去することが可能となる。物理的特性の観点からは、再生 用レーザが消去パワーで照射されることにより、記録層を、反射率が低レベルである アモルファス状態から、反射率がある程度高い中間レベルである結晶化状態へ相変 ィ匕させることが可會となる。
[0087] 特に、再生パワー範囲と消去パワー範囲と力 例えば、 50%以上の割合で重なつ ていてもよい。また、消去パワー範囲が、再生パワー範囲を包含していてもよい。
[0088] また例えば、市販の DVD— RZW等の書き換え型情報記録媒体、又は例えば DV D - R等の追記型情報記録媒体の記録層の記録パワー範囲と本実施例に係る光ディ スクの記録層の記録パワー範囲は重なっていない。従って、市販されている書き換え 型又は追記型情報記録媒体のライターによって本実施例に係る光ディスクに記録す ることはできない。このため、光ディスクの提供者が意図しないような、記録情報の再 記録が行われ、制限をかけた答の再生回数を超えた不正な再生を未然防止できる。 他方で、光ディスクの回収者 (例えば、提供者)は、図 2に示した如き記録用レーザの 照射によって記録情報を再記録することができ、光ディスクの再利用が可能となる。
[0089] 次に図 3及び図 4を参照して、本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100の再生回 数制限領域 150及び再生専用領域 160の再生前の物理的構造について詳細に説 明する。ここに、図 3は比較例に係る光ディスクにおける再生回数制限領域及び再生 専用領域の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。図 4は本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域 の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。尚、図 3及び 図 4中の上側部分は、光ディスクの断面を示し、レーザ光は下側力 照射される。ま た、図 3及び図 4中の下側部分は、光ディスクの記録領域の平面を示し、水平方向の 一点鎖線は、図中上側部分に対応する切断面を示す。 [0090] 先ず、図 3及び図 4を参照して本発明の第 1実施例に係る光ディスクに基本的な物 理的構造について詳細に説明する。
[0091] 図 3及び図 4の上側部分に示されるように、第 1実施例に係る光ディスク 100は、基 板 32と、基板 32上に積層された記録層 30と、太線で示された反射層 31と、保護層3 3とを備えて構成されている。尚、これらの層の他、記録層 30の上部や下部に誘電体 層等が配置されてもよいし、接着層等カゝら構成される保護層 33の上層側にカバー基 板等が貼り付けられてもよい。
[0092] 基板 32には、その表面全域(図 3及び図 4中、上側の表面全域)に、グルーブトラッ ク G及びランドトラック Lがエンボスカ卩ェ等により形成されている。再生専用領域 160 内におけるグルーブトラック G上には、エンボスピット EP及びエンボススペース ESが エンボスカ卩ェにより形成されている。他方で、再生回数制限領域 150内におけるダル 一ブトラック G上には、記録マーク 20が記録層 30に形成されている。記録マーク 20 は、記録用レーザを照射することで、相変化によるピット (相変化により黒くされたピッ ト)として構成されている。反射層 31は、エンボス加工された基板 32に成膜された記 録層 30上に直接又は不図示の誘電体層或 、は絶縁膜を介して成膜された、例えば A1 (アルミニウム)膜等である。
[0093] 光ディスク 100は、再生回数制限領域 150については、記録層 30を備えた相変化 型ディスクの一種として構成されている。この記録層 30の一部に記録マーク 20が形 成されることで、データが再生と共に消去可能に記録される。より詳細には、反射率 の大きい結晶状態の記録層 30にレーザ光が照射され、部分的に記録層 30が融解さ れると共に、急速に冷やされる。このことにより、記録層 30が部分的にアモルファス状 態にされることで、反射率を低くさせることができる。このようにアモルファス状態にさ れた記録層 30の一部に記録マーク 20が形成される。他方、アモルファス状態の記録 層 30にレーザ光が照射され、部分的に記録層 30が融解されると共に、ゆっくりと冷 やされる。このことにより、記録層 30が結晶状態に戻されることで、反射率をより高く 戻すことができる。即ち、データが消去可能となる。
[0094] 他方、光ディスク 100は、再生専用領域 160については、記録層 30の存在とは無 関係にエンボスピット EPを備えた ROM型光ディスクの一種として構成されて ヽる。よ り具体的には、ポリカーボネート製の基板 32にはレーザ光等のビームを誘導するた めのガイド用トラックとしてのグルーブトラック Gが形成されている。尚、この基板 32に ぉ 、て、隣り合ったグルーブトラック Gとグルーブトラック Gとの間の領域をランドトラッ ク Lと呼ぶ。グルーブトラック G及びランドトラック Lとの呼び名は、ベースとしての基板 32から見て凹部をグルーブトラック Gと呼び、凸部をランドトラック Lと呼んで 、ることを 付記しておく。即ち、光ピックアップの側から見ると、グループ (溝)が凸状部に相当し 、ランド (丘)が凹状部に相当する。
[0095] 尚、再生専用領域 160については、エンボスピット EPの存在が再生時の反射光光 量を規定する主要因となるので、記録層 30が存在し且つ記録マークがエンボスピット EP上に形成されていても、当該エンボスピットを読取ることは可能であり、他方で、記 録層 30が存在し且つ記録マークがエンボスピット EP上に形成されていなくても、や はり同じように当該エンボスピットを読取ることは可能である。
[0096] このように本実施例では、光ディスク 100は、再生回数制限領域 150については相 変化型ディスクの一種として構成され且つ再生専用領域 160については ROM型デ イスクの一種として構成され、全体としてハイブリッド型ディスクとして構成されて ヽる。
[0097] 尚、本実施例では、再生専用領域 160は、再生回数制限領域 150と同一の記録層 30が積層されると共に、再生回数制限領域 150と同一の記録膜が蒸着されていても よい。このように再生専用領域 160に積層された記録層 30については、相変化によ つて情報を記録してもよい。このように記録層 30を再生専用領域 160にも積層するの で、再生回数制限領域 150との反射率の違いを抑制することが可能となる。また、基 板 32の表面全域に記録層 30を成膜すれば、その後の部分的な記録層 30の除去や 剥離等を行う必要もないので、製造上便利である。更に、初期化の際に、記録層 30 の全域を、結晶化状態としておくことで、記録マーク 20が記録されていない記録層 3 0部分についての反射率を、その後に記録マーク 20が形成された記録層 30部分の 反射率よりも高めることが可能となる。
[0098] カロえて、再生専用領域 160にも積層された記録層 30を、再生回数が制限された記 録情報と無関係に、レーザ光の照射前における、即ち所定回数の再生動作以前に おける記録層の反射率を低くするために、或いは反射率を所望値に調整するために 、利用することも可能である。この際、言わば「ダミーの記録マーク」を記録しておけば 、反射率を一層下げることや、反射率を所望値に調整することも可能となる。このよう に再生専用領域 160にも積層された記録層 30、更にこれに形成されたダミーの記録 マークを利用することで、次に説明するように文字や図形を高コントラストで浮かび上 力 せたり、消去したりが可能となる。同様に、エンボスピット EPについても、再生回 数が制限されていない記録情報とは無関係に、レーザ光の照射前及び後における、 反射率を低くするための、言わばダミーのエンボスピットを形成してもよい。ダミーの エンボスピット EPを利用することで、次に説明するように文字や図形を高コントラスト で浮かび上がらせたり、消去したりが可能となる。
[0099] 特に、図 3及び図 4においては便宜上図示していないが、光ディスク 100において は、好ましくは、グルーブトラック Gをディスクの回転速度に対応する周波数でゥォプリ ングさせている。このゥォブリングされたグルーブトラック Gは、図示しないランドプリピ ットと同様に、光ディスク 100を出荷する前に予め形成されるものである。そして、光 ディスク 100に記録情報、即ち、プリ情報以外の本来記録するべき画像情報等の情 報を記録する際には、例えば、情報記録再生装置によってこのグルーブトラック Gの ゥォプリング周波数を抽出することにより光ディスク 100を所定の回転速度で回転制 御するとよい。
[0100] また特に、ランドトラック Lにはプリ情報に対応する図示しないランドプリピットが形成 されていてもよい。このランドプリピットは一般に光ディスク 100を出荷する前に予め 形成されているものである。また、このランドプリピットを検出することにより予めプリ情 報を取得し、それに基づ 、て記録光としてのレーザ光の最適出力等が設定されると 共に、記録情報を記録すべき光ディスク 100上の位置を示すアドレス情報等が取得 され、このアドレス情報に基づ 、て記録情報が対応する記録位置に記録される。
[0101] 尚、本実施例においては、グルーブトラック G及びランドトラック Lは無くてもよい。
[0102] また、再生専用領域 160上のエンボスピット EPと再生回数制限領域 150に形成さ れた記録マーク 20は連続して 、るので、トラッキングサーボをかけることが容易である
[0103] 次に、比較例を示した図 3を参照して本発明の第 1実施例に係る光ディスクの作用 効果につ 1、て事前に検討を加える。
[0104] 図 3に示されるように、比較例において、再生専用領域 160にはエンボスピット EP が形成されて 、る。このエンボスピット EPを覆った記録層が結晶化状態の再生専用 領域 160の反射率は、記録層がアモルファス状態にある場合と比較して高ぐ且つェ ンボスピットが形成されて ヽな 、場合と比較して高 、。このようにエンボスピットが形成 されて ヽな 、場合と比較して反射率が高!、のは、エンボスピットによる乱反射等の影 響によるものと考察される。このようにエンボスピット EPを覆った記録層 30が結晶化 状態の再生専用領域 160は、明るく見える。
[0105] 他方、再生回数制限領域 150は、記録層 30が結晶化状態の領域及び、記録用レ 一ザが照射されて記録マーク 20が形成された記録層 30がアモルファス状態の領域 力 構成される。結晶化状態の領域においては、反射率はある程度高い、即ち反射 率は中間レベルである。他方、アモルファス状態の領域においては、反射率は低い、 即ち反射率は低レベルである。従って、再生回数制限領域の反射率は平均すると中 間レベル乃至低レベルであるため、再生回数制限領域 150は、上述の如き再生専 用領域 160より暗く見える。
[0106] このように、図 3に示した比較例のハイブリッド型光ディスクでは、記録情報が記録さ れた記録マーク 20が形成された再生回数制限領域 150と再生専用領域 160では、 反射率に違いが生じ、視覚的に両者を区別できる。
[0107] これに対して、図 4に示されるように、本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100は、 記録情報が記録された記録マーク 20が形成された再生回数制限領域 150と再生専 用領域 160において、再生前の反射率を殆ど又は完全に同じになるように、エンボス ピット EP、記録層 30及び記録マーク 20が形成されている。これにより、両領域を視 覚的に区別不能にすることができる。即ち、記録マーク 20が存在している状態では、 光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可能となる。例えば、 記録層 30におけるアモルファス状態の面積比率や相変化率を、エンボスピット EPの 存在を勘案しつつ、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160との間で調整するこ とで、このように光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可能 となる。 [0108] また、本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100の再生専用領域 160において、ェ ンボスピット EPと同期してその隣接するランドトラック Lの領域に記録用レーザが照射 されて、ダミーの又は何らかの情報を担持する記録マーク 20が形成されてもよい。こ の場合、エンボスピット EPに隣接するランドトラック Lの領域の記録層 30は、反射率 がある程度高い中間レベルである結晶化状態から、反射率が低レベルであるァモル ファス状態に相変化される。このことにより、エンボスピット EPを覆った記録層 30が結 晶化状態の再生専用領域 160はより明るく見えるのに対して、アモルファス状態のラ ンドトラック Lの領域はより暗く見える。よって、再生専用領域 160では、明暗のパター ンが生じて、例えばグレー色にすることが可能となる。このように再生専用領域 160の 反射率を中間レベル乃至低レベルに低めることで、再生回数制限領域 150の反射 率と殆ど又は完全に同じにさせることが可能となる。
[0109] 以上のように、本実施例によれば、再生回数制限領域 150内の記録層 30における 記録マーク 20の存在と、再生専用領域 160内のエンボスピット EPの存在、ランドトラ ック Lにおける記録層 30やダミーの記録マーク 20の存在等とを、相対的に調整する ことで、所定回数の再生動作前であって即ち光ディスク 100が再生可能な状態にあ る場合には、光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可能と なる。
[0110] 次に図 5から図 7を参照して、本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制 限領域及び再生専用領域の再生後の物理的構造について詳細に説明する。ここに 、図 5は本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領 域の再生後の物理的構造の一具体例における断面及び平面を示した図式的拡大 図である。図 6は、本発明の第 1実施例に係る光ディスクの再生回数制限領域及び 再生専用領域の再生後の物理的構造の他の具体例における断面及び平面を示し た図式的拡大図である。図 7は、本発明の第 1実施例に係る光ディスクの記録面に透 力 文字が再生後に浮かび上がった一具体例を示した模式図である。尚、図 5から 図 7中に示された上側部分及び下側部分の相対的位置関係等の概略は、図 3及び 図 4等と同様である。
[0111] 本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100では、前述したように、再生前において、 再生専用領域 160と再生回数制限領域 150との反射率を殆ど又は完全に同じにす ることが可能である。そして、再生用レーザが照射されることにより、記録情報が記録 された記録マーク 20が再生されると同時に消去された後に、再生回数制限領域 150 と再生専用領域 160において、反射率を異ならせることが可能である。従って、再生 後、光ディスク 100の記録領域の表面において、再生専用領域 160及び再生回数 制限領域 150によって構成された文字や図形が視覚的に区別され浮かび上がる。
[0112] より具体的には、図 5に示されるように、本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100 の再生回数制限領域 150においては、グルーブトラック Gに再生用レーザが照射さ れることにより、記録マーク 20が再生されつつ消去される。他方で、再生専用領域 16 0においては、グルーブトラック Gに再生用レーザが照射されることにより、エンボスピ ット EPが再生される。この際、ランドトラック Lに形成されたダミーの記録マーク 20が 消去されることはな 、ように、ランドトラック Lには再生用レーザが照射されな 、ように 再生専用領域 160における再生が行なわれる。すると、再生回数制限領域 150の反 射率は、記録マーク 20が消去された分だけ、再生専用領域 160の反射率よりも高く なる。即ち、再生回数制限領域 150に対応する相対的に「明るい」表示パターンが、 再生専用領域 160の中に浮かび上がることになる。
[0113] 或いは、図 6に示されるように、本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100の再生回 数制限領域 150においては、グルーブトラック Gに再生用レーザが照射されることに より、記録マーク 20が再生されつつ消去される。他方で、再生専用領域 160におい ては、グルーブトラック Gに再生用レーザが照射されることにより、エンボスピット EPが 再生される。この際、ランドトラック Lに形成されたダミーの記録マーク 20が消去される ように、ランドトラック Lにも再生用レーザが照射されるように再生専用領域 160におけ る再生が行なわれる。すると、再生回数制限領域 150の反射率は、エンボスピット EP が存在しない分だけ、再生専用領域 160の反射率よりも低くなる。即ち、再生回数制 限領域 150に対応する相対的に「喑 、」表示パターンが、再生専用領域 160の中に 浮かび上がることになる。
[0114] 以上より、再生後には、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160とを視覚的に 区別することが可能となり、両領域の配置に対応した視認可能な明暗の表示パター ンを、例えば図 7に示したように表示させることが可能となる。
[0115] 即ち図 7に示すように、本発明の第 1実施例に係る光ディスク 100では、例えば、教 育用コンテンツが記録されているディスクの場合、又は、家庭向けパソコン用のゲー ムに応用する場合に、再生回数制限領域においては、文字、模様及び画像情報等 のディスプレイ表示並びに音楽の再生のための一連のデータ情報が記録マークの形 成によって記録されている。この際前述のように、再生前においては、記録マーク 20 の形成によって、再生専用領域と再生回数制限領域の反射率を殆ど又は完全に同 じとされている。
[0116] その後、無事に全てのカリキュラム、又は、ゲームのステージが終了された場合に は、それまでの過程で記録マークが再生されると同時に消去された結果、再生回数 制限領域と再生専用領域との反射率の差異に応じて、例えば、光ディスクの記録面 の最外周において、例えば、「おめでとう ZCongratulation」若しくは「VOID」又は「Fi nished」と!、う透かし文字が光ディスクの記録面に浮かび上がる。
[0117] それと同時に、例えば、文字、模様及び例えば、卒業証書等の画像情報のデイス プレイにおける表示並びに音楽の再生がなされるようにしてもよい。
[0118] (第 2実施例)
次に図 8に加えて前述した図 6及び図 7を適宜参照して、本発明の第 2実施例に係 る光ディスク 100の再生回数制限領域及び再生専用領域の再生前の物理的構造に ついて詳細に説明する。ここに、図 8は本発明の第 2実施例に係る光ディスクの再生 回数制限領域及び再生専用領域の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した 図式的構造図である。尚、図 8中に示された上側部分及び下側部分の相対的位置 関係等の概略は、図 3及び図 4等と同様である。
[0119] 本発明の第 2実施例に係る光ディスク 100は、基本的な物理的特性及び構造は第 1実施例と同様であり、再生前において、エンボスピット EP、記録層 30及び記録マー ク 20の形成によって、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160の反射率を殆ど 又は完全に同じにしている。即ち、記録マーク 20が存在している状態では、光デイス ク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可能となる。例えば、記録層 30におけるアモルファス状態の面積比率や相変化率を、エンボスピット EPの存在を 勘案しつつ、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160との間で調整を行う点は第 1実施例と同様である。
[0120] より具体的には、図 8に示されるように、本発明の第 2実施例に係る光ディスク 100 の再生専用領域 160において、エンボスピット EPと同期してこのエンボスピット EP上 に記録用レーザが照射されて記録マーク 20が形成される。このことによって、ェンボ スピット EPを覆った記録層 30は、反射率がある程度高い中間レベルである結晶化状 態から、反射率が低レベルであるアモルファス状態に相変化される。従って、記録層 30がアモルファス状態のエンボスピット EPが存在する列カゝら構成される再生専用領 域 160の反射率を平均して高レベルから中間レベル乃至低レベルへと低めることが できる。
[0121] このようにして、再生専用領域 160の反射率を中間レベル乃至低レベルに低め、結 晶化状態の領域及び記録マーク 20が形成されたアモルファス状態の領域から構成 される再生回数制限領域 150の反射率と殆ど又は完全に同じにさせることが可能と なる。
[0122] また、第 2実施例の変形例として、再生専用領域 160の反射率を中間レベルに低 め、結晶化状態の領域のみから構成される再生回数制限領域 150の反射率と殆ど 又は完全に同じにさせてもょ 、。
[0123] 以上より、乱反射等の影響により明るさの度合いの高い、記録層 30が結晶化状態 のエンボスピット EP力 アモルファス状態にされることによって、再生専用領域 160の エンボスピット EP及びエンボススペース ESが存在する列は平均して明るさの度合い が再生回数制限領域 150の明るさの度合いまで低められ、光ディスク 100の記録領 域全面を一様に同じ明るさにすることが可能となる。
[0124] 尚、再生専用領域 160では、エンボスピット EP上の記録層 30が結晶化状態カもァ モルファス状態に相変化する力 エンボスピット EPにおける鏡面と比べて反射率が 低 、と 、う効果は変わらな 、ため記録されて 、る記録情報は再生前後にお 、て変わ らない。
[0125] 本発明の第 2実施例に係る光ディスクにおける再生回数制限領域と再生専用領域 の反射率を再生後に異ならせる物理的構造は、前述した図 6で説明した第 1実施例 と同様である。また、本発明の第 2実施例に係る光ディスクにおいて、再生後に、透か し文字等の記録面における浮かび上がり、音楽の再生、例えば卒業証書等の画像 情報のディスプレイにおける表示等の実際の効果は、前述した図 7で説明した第 1実 施例と同様である。
[0126] (第 3実施例)
次に図 9に加えて前述した図 6及び図 7を適宜参照して、本発明の第 3実施例に係 る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域の再生前の物理的構造につい て詳細に説明する。ここに、図 9は本発明の第 3実施例に係る光ディスクの再生回数 制限領域及び再生専用領域の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式 的構造図である。尚、図 9中に示された上側部分及び下側部分の相対的位置関係 等の概略は、図 3及び図 4等と同様である。
[0127] 本発明の第 3実施例に係る光ディスク 100は、基本的な物理的特性及び構造は第 1及び第 2実施例と同様であり、再生前において、エンボスピット EP、記録層 30及び 記録マーク 20の形成によって、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160の反射 率を殆ど又は完全に同じにしている。即ち、記録マーク 20が存在している状態では、 光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可能となる。例えば、 記録層 30におけるアモルファス状態の面積比率や相変化率を、エンボスピット EPの 存在を勘案しつつ、再生回数制限領域 150と再生専用領域 160との間で調整を行う 点は第 1実施例と同様である。
[0128] より具体的には、図 9に示されるように、本発明の第 3実施例に係る光ディスク 100 の再生専用領域 160において、エンボススペース ESと同期してこのエンボススぺー ス ES上に記録用レーザが照射されて記録マーク 20が形成される。このことによって、 エンボススペース ESを覆った記録層 30は、反射率がある程度高い中間レベルであ る結晶化状態から、反射率が低レベルであるアモルファス状態に相変化される。従つ て、記録層 30がアモルファス状態のエンボススペース ES及び記録層 30が結晶化状 態のエンボスピット EPが存在する列から構成される再生専用領域 160の反射率を平 均して高レベルから中間レベル乃至低レベルへと低めることができる。
[0129] このようにして、再生専用領域 160の反射率を中間レベル乃至低レベルに低め、結 晶化状態の領域及び記録マーク 20が形成されたアモルファス状態の領域から構成 される再生回数制限領域 150の反射率と殆ど又は完全に同じにさせることが可能と なる。
[0130] また、第 3実施例の変形例として、再生専用領域 160の反射率を中間レベルに低 め、結晶化状態の領域のみから構成される再生回数制限領域 150の反射率と殆ど 又は完全に同じにさせてもょ 、。
[0131] 以上より、乱反射等の影響により明るさの度合いの高い、記録層 30が結晶化状態 のエンボスピット EPと、記録層がアモルファス状態のエンボススペース ESが交互に 配置されることによって、再生専用領域のエンボスピット EP及びエンボススペース ES が存在する列は平均して明るさの度合いが再生回数制限領域 150の明るさの度合 いまで低められ、光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可 能となる。
[0132] 本発明の第 3実施例に係る光ディスクにおける再生回数制限領域と再生専用領域 の反射率を再生後に異ならせる物理的構造は、前述した図 6で説明した第 1実施例 と同様である。また、本発明の第 3実施例に係る光ディスクにおいて、再生後に、透か し文字等の記録面における浮かび上がり、音楽の再生、例えば卒業証書等の画像 情報のディスプレイにおける表示等の実際の効果は、前述した図 7で説明した第 1及 び第 2実施例と同様である。
[0133] (第 4実施例)
次に図 10に加えて前述した図 6及び図 7を適宜参照して、本発明の第 4実施例に 係る光ディスクの再生回数制限領域及び再生専用領域の再生前の物理的構造につ いて詳細に説明する。ここに、図 10は本発明の第 4実施例に係る光ディスクの再生 回数制限領域及び再生専用領域の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した 図式的構造図である。尚、図 10中に示された上側部分及び下側部分の相対的位置 関係等の概略は、図 3及び図 4等と同様である。
[0134] 本発明の第 4実施例に係る光ディスクは、基本的な物理的特性及び構造は第 1乃 至第 3実施例と同様であり、再生前において、記録層 30及び記録マーク 20の形成、 並びにエンボスピット EPの深さを調節することで、再生回数制限領域 150と再生専 用領域 160の反射率を殆ど又は完全に同じにすることが可能である。即ち、記録マ ーク 20が存在している状態では、光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明る さにすることが可能となる。例えば、記録層 30におけるアモルファス状態の面積比率 や相変化率を、エンボスピット EPの存在を勘案しつつ、再生回数制限領域 150と再 生専用領域 160との間で調整を行う点は第 1実施例と同様である。
[0135] より具体的には、図 10に示されるように、本発明の第 4実施例に係る光ディスク 100 の再生専用領域 160において、エンボスピット EPの深さを浅くし、往復の光路の長さ を調節することで干渉等を生じさせることにより反射の度合いを小さくする。従って、 エンボスピット EPが存在する列から構成される再生専用領域 160の反射率を平均し て高レベルから中間レベル乃至低レベルへと低めることができる。
[0136] このようにして、再生専用領域 160の反射率を中間レベル乃至低レベルに低め、結 晶化状態の領域及び記録マーク等が形成されたアモルファス状態の領域から構成さ れる再生回数制限領域 150の反射率と殆ど又は完全に同じにさせることが可能とな る。
[0137] 以上より、乱反射等の影響により明るさの度合いの高い、エンボスピット EPの深さを 浅くすることによって、再生専用領域 160のエンボスピット EP及びエンボススペース E Sが存在する列は平均して明るさの度合いが再生回数制限領域 150の明るさの度合 いまで低められ、光ディスク 100の記録領域全面を一様に同じ明るさにすることが可 能となる。
[0138] 本発明の第 4実施例に係る光ディスクにおける再生回数制限領域と再生専用領域 の反射率を再生後に異ならせる物理的構造は、前述した図 6で説明した第 1実施例 と同様である。但し、再生専用領域 160の反射率は中間レベル乃至低レベルである 1S 同様にして、記録マーク 20の存在しない再生回数制限領域 150より相対的に「 明るい」。また、本発明の第 4実施例に係る光ディスクにおいて、再生後に、透力し文 字等の記録面における浮かび上がり、音楽の再生、例えば卒業証書等の画像情報 のディスプレイ表示等の実際の効果は、前述した図 7で説明した第 1、第 2及び第 3 実施例と同様である。
[0139] (情報記録媒体の第 5—第 7実施例) 次に図 11から図 15を参照して、本発明の情報記録媒体に係る、透かし文字が消去 される光ディスクの実施例である第 5から第 7実施例について詳細に説明する。特に これらの実施例は、例えば、再生専用領域のみによって構成される場合である。
[0140] (第 5実施例)
先ず図 11を参照して、本発明の第 5実施例に係る光ディスク 100の再生専用領域 160の一部及び他の一部の再生前の物理的構造について詳細に説明する。ここに 、図 11は本発明の第 5実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一 部の再生前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。尚、図 11 中に示された上側部分及び下側部分の相対的位置関係等の概略は、図 3及び図 4 等と同様である。
[0141] 本発明の第 5実施例に係る光ディスクは、基本的な物理的特性及び構造は第 1乃 至第 4実施例と同様であり、再生前において、例えば、ランドトラック Lの領域における 記録マーク 20の存在の有無によって、再生専用領域 160の一部と他の一部の反射 率を異ならせている。よって、再生可能な状態にある場合、光ディスク 100の記録領 域の表面において、再生専用領域 160の一部と他の一部によって構成された文字 や図形が視覚的に区別され浮かび上がつている。
[0142] この再生専用領域 160の一部の反射率を中間レベル乃至低レベルに低めるため の物理的構造及び反射率の調節に関する詳細な説明については図 4を参照した第 1実施例の再生専用領域 160の説明と同様である。
[0143] 次に図 12及び図 13に加えて図 11を適宜参照して、本発明の第 5実施例に係る光 ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部の再生後の物理的構造について詳細 に説明する。ここに、図 12は本発明の第 5実施例に係る光ディスクの再生専用領域 の一部及び他の一部の再生後の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大 図である。図 13は、本発明の第 5実施例に係る光ディスクの記録面の透カゝし文字が 再生後に消去される一具体例を示した模式図である。尚、図 12及び図 13中に示さ れた上側部分及び下側部分の相対的位置関係等の概略は、図 3及び図 4等と同様 である。
[0144] 本発明の第 5実施例に係る光ディスク 100では、例えば、教育用コンテンツが記録 されているディスクの場合、又は、家庭向けパソコン用のゲームに応用する場合に、 再生回数制限領域においては、文字、模様及び画像情報等のディスプレイ表示並 びに音楽の再生のための一連のデータ情報が記録マークの形成によって記録され ている。この際、図 11に示したように、再生前においては、記録マーク 20の形成によ つて、再生専用領域の一部と再生専用領域の他の一部の反射率の差異によって、「 使用可能」という透力し文字が光ディスクの記録面に浮かび上がつている。
[0145] その後、無事に全てのカリキュラム、又は、ゲームのステージが終了された場合に は、図 12に示されるように、それまでの過程で記録マーク 20が再生されると同時に 消去された結果、再生専用領域 160の一部と再生専用領域 160の他の一部との反 射率の差異が殆ど又は全くなくなる。このことに応じて、図 13に示されるように、透か し文字が光ディスクの記録面力 消滅する。
[0146] それと同時に、例えば、文字、模様及び例えば、卒業証書等の画像情報のデイス プレイにおける表示並びに音楽の再生がなされるようにしてもよい。
[0147] (第 6実施例)
次に図 14を参照して、本発明の第 6実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一 部及び他の一部の再生前の物理的構造について詳細に説明する。ここに、図 14は 本発明の第 6実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部の再生 前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。尚、図 14中に示さ れた上側部分及び下側部分の相対的位置関係等の概略は、図 3及び図 4等と同様 である。
[0148] 本発明の第 6実施例に係る光ディスクは、基本的な物理的構造は第 1乃至第 5実施 例と同様であり、再生前において、記録マーク 20の存在の有無によって、再生専用 領域 160の一部と他の一部の反射率を異ならせることが可能である。よって、光ディ スク 100の記録領域の表面において、再生専用領域 160の一部と他の一部によって 構成された文字や図形が視覚的に区別され浮かび上がることが可能となる。
[0149] この再生専用領域 160の一部の反射率を中間レベル乃至低レベルに低めるため の物理的構造及び反射率の調節に関する詳細な説明については図 8を参照した第 2実施例の再生専用領域 160の説明と同様である。 [0150] このようにして、再生専用領域 160の一部の反射率を中間レベル乃至低レベルに 低め、高レベルである再生専用領域 160の他の一部の反射率と異ならせることが可 能となる。
[0151] 本発明の第 6実施例に係る光ディスクにおける再生専用領域の一部及び他の一部 の反射率を、再生後に記録マーク 20を消去させることで、同じにさせる物理的構造 は、前述した図 12で説明した第 5実施例と同様である。また、本発明の第 6実施例に 係る光ディスクにおいて、再生後に、透かし文字等の記録面における消去、音楽の 再生、例えば卒業証書等の画像情報のディスプレイにおける表示等の実際の効果 は、前述した図 13で説明した第 5実施例と同様である。
[0152] (第 7実施例)
次に図 15を参照して、本発明の第 7実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一 部及び他の一部の再生前の物理的構造について詳細に説明する。ここに、図 15は 本発明の第 7実施例に係る光ディスクの再生専用領域の一部及び他の一部の再生 前の物理的構造の断面及び平面を示した図式的拡大図である。尚、図 15中に示さ れた上側部分及び下側部分の相対的位置関係等の概略は、図 3及び図 4等と同様 である。
[0153] 本発明の第 7実施例に係る光ディスクは、基本的な物理的特性及び構造は第 1乃 至第 6実施例と同様であり、再生前において、記録マーク 20の存在の有無によって、 再生専用領域 160の一部と他の一部の反射率を異ならせることが可能である。よって 、光ディスク 100の記録領域の表面において、再生専用領域 160の一部と他の一部 によって構成された文字や図形が視覚的に区別され浮かび上がることが可能となる。
[0154] この再生専用領域 160の一部の反射率を中間レベル乃至低レベルに低めるため の物理的構造及び反射率の調節に関する詳細な説明については図 9を参照した第 3実施例の再生専用領域 160の説明と同様である。
[0155] このようにして、再生専用領域 160の一部の反射率を中間レベル乃至低レベルに 低め、高レベルである再生専用領域 160の他の一部の反射率と異ならせることが可 能となる。
[0156] 本発明の第 7実施例に係る光ディスクにおける再生専用領域の一部及び他の一部 の反射率を、再生後に記録マーク 20を消去させることで、同じにさせる物理的構造 は、前述した図 12で説明した第 5実施例と同様である。また、本発明の第 7実施例に 係る光ディスクにおいて、再生後に、透かし文字等の記録面における消去、音楽の 再生、例えば卒業証書等の画像情報のディスプレイにおける表示等の実際の効果 は、前述した図 13で説明した第 5実施例と同様である。
[0157] (第 8実施例)
次に図 16を参照して、本発明の第 8実施例に係る光ディスクの一具体例として、記 録面の透力 文字が再生後に変更される場合について詳細に説明する。ここに、図 16は本発明の第 8実施例に係る光ディスクの記録面の透かし文字が再生後に変更 される一具体例を示した模式図である。
[0158] 本発明の第 8実施例に係る光ディスク 100は、基本的な物理的特性及び構造は第 1乃至第 7実施例と同様であり、例えば、円盤状の光ディスクの記録領域の図中、 0 度から 180度における記録領域の表面には、本発明の第 1、第 2、第 3又は第 4実施 例を適用して、例えば、「使用済」等の透かし文字を浮かび上がらせる。他方、 180度 力も 360度における記録領域の表面には、本発明の第 5、第 6又は第 7実施例を適 用して、例えば「使用可能」等の文字を消去させる。
[0159] 因みに、利用者は、円盤状の光ディスクのため透力 文字が変更されたような錯覚 を起こす。
[0160] カロえて、このような文字等を浮かび上がらせ、消去させる実施例の組合せとしては、 例えば奇数トラックを、文字等を浮かび上がらせるために用いて、偶数トラックを、文 字等を消すために用いてもよい。或いは、多層ディスクにおいて、一の記録層を、文 字等を浮かび上がらせるために用いて、他の記録層を、文字等を消すために用いて もよい。カロえて、多層ディスクにおいては、各層別に、このような文字等が浮かび上が らせたり、消去させるように構成することも可能である。
[0161] (第 9実施例)
次に、図 17を参照して、本発明の第 9実施例に係る光ディスクの物理的構造につ いて詳細に説明する。ここ〖こ、図 17は、本発明の第 9実施例に係る光ディスクの物理 的構造の断面を示した図式的拡大図である。尚、図 17中に示された相対的位置関 係等の概略は、図 3及び図 4等と同様である。
[0162] 本発明の第 9実施例に係る光ディスクは、基本的な物理的特性及び構造は、第 1 乃至第 8実施例と概ね同様である。
[0163] 特に、第 9実施例によれば、光学的記録情報を構成するエンボスピット EP又は記 録マーク 20の上に、レーザ光の所定のパワーで透過率が変化する光学特性変化膜 34が、所定の表示パターンがデザインされて積層されている。光学特性変化膜 34は 、光ディスクを作成するときにマスクをして積層される。この光ディスクによれば、例え ば、再生用レーザの波長を考慮した色素膜によって形成されると、再生用レーザが 照射されることで、色素が抜けて透明になり、透過率が高まる。他方、再生用レーザ が照射されることで、光学反応によって色素がつき、透過率が低下する。上述したよう に、光学特性変化膜 34が、所定のパターンでエンボスピット EP又は記録マーク 20の 上に積層されているので、所定の回数再生することで、予めデザインされた表示バタ ーンが表示又は消去されることになる。
[0164] (第 10実施例)
次に、図 18を参照して、本発明の第 10実施例に係る光ディスクの物理的構造につ いて詳細に説明する。ここ〖こ、図 18は、本発明の第 10実施例に係る光ディスクの物 理的構造の断面を示した図式的拡大図である。尚、図 18中に示された相対的位置 関係等の概略は、図 3及び図 4等と同様である。
[0165] 本発明の第 10実施例に係る光ディスクは、基本的な物理的特性及び構造は、第 1 乃至第 9実施例と概ね同様である。
[0166] 特に、第 10実施例によれば、基板 32を挟んで、光学的記録情報を構成するェンボ スピット EP又は記録マーク 20が存在する側の反対側に、即ち、図 18中の下側に、レ 一ザ光の所定のパワーで透過率が変化する光学特性変化膜 35が所定の表示バタ ーンがデザインされて積層されている。光学特性変化膜 35は、通常の製造工程を経 て完成された光ディスクの読み取り側の平面に、所定の表示パターンがデザインされ たマスクが配置され、レーザ光の所定のパワー等の光学条件で透過率が変化する色 素膜が塗布されることで実現可能である。尚、マスクの境界では段差が生じ、エラー 訂正率が低下するため、データをこの境界の部分には配置しないことが望ましい。よ り具体的には、内周側にコンテンツが記録され、外周側の 5mmの半径幅に透明な色 素膜が文字を表示するように形成される。そして、再生用レーザが照射されることで、 この色素膜の色が変化する、又は透過率が変化するようにしてもょ 、。
[0167] 尚、第 9及び第 10実施例における光学特性変化膜 34及び 35は、可逆的な性質を 有するように構成してもよい。より具体的には、ポリ一マー等の素材は、波長の異なる 光が照射されることで原子の結合状態が変わり、色が現れたり、透明になったりする。 これらの素材を第 9及び第 10実施例の光学特性変化膜 34及び 35に使用することで 、繰り返し同一の光ディスクを使用することが可能となる。
[0168] (情報再生装置)
次に図 19を参照して、本発明の実施例に係る光ディスク 100の情報再生装置につ いて説明する。ここに、図 19は本発明の実施例に係る光ディスク 100の情報再生装 置 200の全体構成を示すブロック図である。
[0169] 情報再生装置 200は、光ディスク 100、光ピックアップ 202、スピンドルモータ 203、 ヘッドアンプ 204、総和生成回路 210、ピットデータ復調回路 211、ピットデータ訂正 回路 212、ノ ッファ 213、インターフェース 214、プッシュプル信号生成回路 220、口 一パスフィルタ 221及びサーボユニット 222を備えて構成されている。
[0170] 光ディスク 100には、第 1クロック信号 CK1に同期したピットデータ DPが記録マーク 20の長短によって記録されている。 RF再生信号成分の第 1クロック信号 CK1は、前 述の光ディスク 100の各種実施例で説明したように、ゥォブリング又はアンリーダブル エンボス等に応じて、ほぼ一定周期で変動する光ディスク 100の RF再生信号成分か ら、当該情報再生装置 200により生成可能な信号であり、本実施例では、ピットデー タ復調回路 211により生成される。尚、本実施例では、記録マーク 20はピットとも解 釈でき、トラックはこのピット列によって構成される。
[0171] 情報再生装置 200は、より具体的には、光ディスク 100に対して再生ビームを照射 するとともに反射光に応じた信号を出力する光ピックアップ 202と、光ディスク 100の 回転を制御するスピンドルモータ 203と、サーボユニット 222を備える。サーボュ-ッ ト 222には、第 1クロック信号 CK1及びピット同期信号 SYNCpが供給される。サーボ ユニット 222は、これらの信号に同期して、スピンドルモータ 203の回転を制御するス ピンドルサーボ、光ピックアップ 202の光ディスク 100に対する相対的位置制御であ るフォーカスサーボ及びトラッキングサーボを実行する。
[0172] 光ピックアップ 202は、再生ビームを照射するレーザーダイオード、図示しない 4分 割検出回路を備える。 4分割検出回路は、再生ビームの反射光を図 19の上方に示 す領域 1A、 1B、 1C、 IDに 4分割し、各領域の光量に応じた信号を各々出力する。 ヘッドアンプ 204は、光ピックアップ 202の各出力信号を各々増幅し、領域 1Aに対 応する分割読取信号 la、領域 IBに対応する分割読取信号 lb、領域 1Cに対応する 分割読取信号 lc、及び領域 1Dに対応する分割読取信号 Idを出力する。
[0173] 総和生成回路 210は、分割読取信号 la、 lb、 lc、及び Idを加算して、総和読取 信号 SRFを出力する加算回路力 なる。なお、総和読取信号 SRFは、記録マークの 長短を表す信号である。
[0174] ピットデータ復調回路 211は、総和読取信号 SRFに基づいてピットデータ DPを再 生すると共に第 1クロック信号 CK1を生成する。より具体的にはピットデータ復調回路 211は、ピット同期信号 SYNCpを基準位置として、再生されたピットデータ DPを所 定のテーブルを用いて復調して再生データを生成する。例えば、変調方式として EF M変調が採用される場合には、 14ビットのピットデータ DPを 8ビットの再生データに 変換する処理が施される。そして、再生データの順序を予め定められた規則に従つ て並べ換えるデスクランブル処理が実行されて、処理済の再生データが出力される。
[0175] このようにして得られた再生データは、ピットデータ訂正回路 212へ供給され、そこ で、エラー訂正処理や補間処理等が施された後、ノ ッファ 213に記憶される。インタ 一フェース 214はバッファ 213に記憶されたデータを順次読み出して所定の出力形 式に変換して外部機器へ出力する。
[0176] プッシュプル信号生成回路 220は、(la+ ld)— (lb + lc)を算出して、プッシュプ ル信号を生成する。成分(la+ ld)は、読取方向に対して左側の領域 1A及び 1Dに 対応する一方、成分(lb + lc)は、読取方向に対して右側の領域 1B及び 1Cに対応 する。プッシュプル信号の値は再生ビームとピットの相対的な位置関係を表して 、る
[0177] プッシュプル信号はローパスフィルタ 221を介してサーボユニット 222へ出力される 。サーボユニット 222は、プッシュプル信号に基づいてトラッキング制御を実行する。
[0178] 本発明は、上述した実施例に限られるものではなぐ請求の範囲及び明細書全体 力 読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、その ような変更を伴う情報記録媒体もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。 産業上の利用可能性
[0179] 本発明に係る情報記録媒体は、例えば、レーザ光を照射することによって記録及 び再生可能な光ディスク等に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 基板と、
該基板上に積層されると共に、レーザ光が照射されることにより光学特性が変化し、 視認可能な表示パターンが表示又は消去される記録層と
を備えることを特徴とする情報記録媒体。
[2] 第 1記録情報が再生動作に伴って再生不可能とならな 、ように記録されて 、る再生 専用領域と、
第 2記録情報が所定回数の再生動作に伴って再生不可能となる再生回数制限領 域と
を更に有し、
前記記録層は、前記再生回数制限領域に対応して形成されていることを特徴とす る請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体。
[3] 前記記録層では、前記第 2記録情報に応じた記録マークが形成されることによって 前記再生回数制限領域に前記第 2記録情報が記録され且つ前記記録マークが前記 所定回数の再生動作に伴って消去されることによって前記再生回数制限領域で前 記第 2記録情報が消去され、
前記基板及び前記記録層のうち少なくとも一方は、前記記録マークが消去された 状態で、前記記録マークが消去された領域と前記記録マークが前記再生動作前から 存在しない領域との間における光学特性の差異が視認可能な表示パターンをなす 力 又は、前記記録マークが存在する状態で、前記記録マークが存在する領域と前 記記録マークが前記再生動作前から存在しない領域との間における光学特性の差 異が視認可能な表示パターンをなすように、形成されて!ヽることを特徴とする請求の 範囲第 2項に記載の情報記録媒体。
[4] 前記基板及び前記記録層のうち少なくとも一方は、前記記録マークが消去された 状態で、前記記録マークが消去された前記再生回数制限領域と前記再生専用領域 との間における前記光学特性の差異が前記表示パターンをなすか、又は、前記記録 マークが存在する状態で、前記記録マークが存在する前記再生回数制限領域と前 記再生専用領域との間における前記光学特性の差異が前記表示パターンをなすよ うに、形成されて 、ることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[5] 前記再生専用領域に、前記記録層が、前記第 1記録情報の再生動作に伴って光 学特性が変化する又は変化しな ヽように形成されて ヽることを特徴とする請求の範囲 第 3項に記載の情報記録媒体。
[6] 前記基板及び前記記録層のうち少なくとも一方は少なくとも部分的に、前記記録マ ークが前記所定回数の再生動作に伴って消去された状態で、前記光学特性の差異 が前記表示パターンをなし、且つ、前記記録マークが存在する状態で、前記光学特 性の差異が前記表示パターンをなさな 、ように、形成されて 、ることを特徴とする請 求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[7] 前記基板及び前記記録層のうち少なくとも一方は少なくとも部分的に、前記記録マ ークが存在する状態で、前記光学特性の差異が前記表示パターンをなし、且つ、前 記記録マークが前記所定回数の再生動作に伴って消去された状態で、前記光学特 性の差異が前記表示パターンをなさな 、ように、形成されて 、ることを特徴とする請 求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[8] 前記光学特性は、光反射率であることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情 報記録媒体。
[9] 前記光学特性は、屈折率であることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報 記録媒体。
[10] 前記基板の表面には、前記光学特性の差異を発生させる凹凸パターンが形成され ていることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[11] 前記表示パターンは、文字又は図形を含むことを特徴とする請求の範囲第 3項に 記載の情報記録媒体。
[12] 前記再生回数制限領域には、前記第 2記録情報として、前記再生専用領域に記録 された第 1記録情報を再生するために必要な再生制御情報が記録されて 、ることを 特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[13] 前記再生専用領域では、前記再生動作として再生用レーザを照射することによつ て前記第 1記録情報が再生可能であると共に前記第 1記録情報が消去されないよう に前記第 1記録情報が記録されており、 前記再生回数制限領域では、前記再生動作として前記再生用レーザを照射するこ とによって前記第 2記録情報が前記所定回数だけ再生可能であると共に前記所定回 数だけ前記再生用レーザを照射することによって前記第 2記録情報が消去されること を特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[14] 前記再生回数制限領域では、記録用レーザが照射されることで前記第 2記録情報 を記録可能であることを特徴とする請求の範囲第 13項に記載の情報記録媒体。
[15] 前記記録層は、前記第 2記録情報が再生可能とされる再生パワー範囲が、前記第 2記録情報が消去可能とされる消去パワー範囲と少なくとも部分的に重なっている記 録特性を持つことを特徴とする請求の範囲第 13項に記載の情報記録媒体。
[16] 前記記録層は、アモルファス状態と結晶化状態とに相変化する型式の記録層を含 み、前記再生専用領域及び前記再生回数制限領域のうち少なくとも一方における、 前記記録層がアモルファス状態である領域と前記記録層が結晶化状態である領域と の面積比率によって、前記光学特性が少なくとも部分的に規定されることを特徴とす る請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
[17] 前記記録層は、アモルファス状態と結晶化状態とに相変化する型式の記録層を含 み、前記再生専用領域及び前記再生回数制限領域のうち少なくとも一方における、 前記記録層の相変化率によって、前記光学特性が少なくとも部分的に規定されるこ とを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の情報記録媒体。
PCT/JP2005/004199 2004-03-15 2005-03-10 情報記録媒体 WO2005088614A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/592,786 US20070206463A1 (en) 2004-03-15 2005-03-10 Information Recording Medium
JP2006510979A JP4425269B2 (ja) 2004-03-15 2005-03-10 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-072360 2004-03-15
JP2004072360 2004-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088614A1 true WO2005088614A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004199 WO2005088614A1 (ja) 2004-03-15 2005-03-10 情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070206463A1 (ja)
JP (1) JP4425269B2 (ja)
WO (1) WO2005088614A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522404A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスク用の収納箱

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685754B2 (ja) * 2006-12-28 2011-05-18 株式会社日立製作所 トラッキング方法
DE202008010463U1 (de) * 2007-08-07 2009-04-23 Plds Taiwan (Philips & Lite-On Digital Solutions Corporation) Optischer Datenträger sowie eine Vorrichtung zum Aufzeichnen auf einen scheibenförmigen optischen Datenträger
JP4924633B2 (ja) * 2009-02-27 2012-04-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896558A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 光学式情報記録再生装置及びそのカートリッジケースと光学式情報記録再生装置
JPH11312363A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp 光記録媒体および光記録装置
JP2000011461A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 相変化型光記録媒体
JP2003030844A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 光ディスク情報記録装置および光ディスク

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040165523A1 (en) * 2002-12-18 2004-08-26 Akira Shimofuku Optical recording medium with visible pattern formed in ROM area

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896558A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 光学式情報記録再生装置及びそのカートリッジケースと光学式情報記録再生装置
JPH11312363A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp 光記録媒体および光記録装置
JP2000011461A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 相変化型光記録媒体
JP2003030844A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 光ディスク情報記録装置および光ディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522404A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスク用の収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005088614A1 (ja) 2008-01-31
US20070206463A1 (en) 2007-09-06
JP4425269B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1918920B1 (en) Method of reproducing data with respect to an optical disc, optical disc and appartus for reproducing data from an optical disc
KR100750109B1 (ko) 정보 저장매체
US7231731B2 (en) Information record medium having two phase pit areas of mutually different depths and groove track area
JP2002352469A (ja) 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP4226204B2 (ja) 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
JP4425269B2 (ja) 情報記録媒体
KR100497427B1 (ko) 기록용 광 디스크 및 그 디스크 상의 데이터 기록 방법
US6837072B2 (en) Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
JP2003036543A (ja) 記録ディスク及び記録情報再生装置
JP2006517326A (ja) 光情報記録媒体
EP2092521B1 (en) Optical storage medium and respective apparatus for recording and/or reading data
EP1953744B1 (en) Read-only optical disc medium and method of fabricating the same
US8331213B2 (en) Information recording medium, information reproducing device and method, and apparatus and method for manufacturing information recording medium
JP2004127390A (ja) 多層光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JP2007280518A (ja) 光ディスク
US20090129220A1 (en) Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and apparatus for and method of manufacturing the information recording
US20090003157A1 (en) Information Recording Medium, and Information Reproducing Apparatus and Method
JP2003022576A (ja) 光情報記録媒体及び原盤の製造方法
KR100670476B1 (ko) 광기록매체 및 그 재생방법
JP2006512701A (ja) マーク間の追加データチャンネル
TWI397908B (zh) Information recording method for optical information recording medium and optical information recording medium, and optical information recording apparatus
KR20030079174A (ko) 라벨이 기록된 광 기록매체, 광 기록 매체에 라벨을기록하는 장치 및 방법
KR100924778B1 (ko) 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
WO2005024805A1 (ja) 情報記録媒体
KR20030089940A (ko) 라벨이 기록된 광 기록매체, 광 기록 매체에 라벨을기록하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510979

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10592786

Country of ref document: US

Ref document number: 2007206463

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10592786

Country of ref document: US