WO2005053722A1 - ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤 - Google Patents

ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005053722A1
WO2005053722A1 PCT/JP2003/015611 JP0315611W WO2005053722A1 WO 2005053722 A1 WO2005053722 A1 WO 2005053722A1 JP 0315611 W JP0315611 W JP 0315611W WO 2005053722 A1 WO2005053722 A1 WO 2005053722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lotus
extract
lactic acid
acid bacteria
debris
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Goto
Haruhisa Wago
Original Assignee
Toyo R & D Inc.
Japan Allergy Applied Institute Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo R & D Inc., Japan Allergy Applied Institute Co., Ltd. filed Critical Toyo R & D Inc.
Priority to PCT/JP2003/015611 priority Critical patent/WO2005053722A1/ja
Priority to JP2005511270A priority patent/JP3947778B2/ja
Priority to US10/596,231 priority patent/US7709032B2/en
Priority to EP03777300A priority patent/EP1693063A4/en
Priority to AU2003289209A priority patent/AU2003289209A1/en
Publication of WO2005053722A1 publication Critical patent/WO2005053722A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/62Nymphaeaceae (Water-lily family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus

Definitions

  • the present invention relates to an antiallergic agent, an antiallergic food additive, and an antiallergic food containing lotus (Ne 1 umbo nu cifera) crushed and / or extract and lactic acid bacteria.
  • the type I allergic reaction is related to an antibody called IgE among the five types of human antibodies, and those with allergies produce more of this antibody than normal people without allergies.
  • IgE production is promoted by interleukin 4 (IL-4) and interleukin 13 (IL-13) derived from type 2 helper T lymphocytes (Th2)
  • IL-4 interleukin 4
  • IL-13 interleukin 13
  • IFN-r interferon derived from type I helper-T lymphocytes
  • antihistamines In order to improve the above-mentioned diseases caused by type I allergic reactions, antihistamines, antiallergic agents, steroids, etc. have been developed and used as pharmaceuticals. These drugs may cause illness symptoms (rebound phenomenon) and central nervous system after long-term administration. May have side effects such as sleepiness caused by smoking, effects on the endocrine system due to percutaneous absorption.
  • the present inventors have found that a composition comprising a ruptured product of lotus root and / or an extract and a lactic acid bacterium has an antiallergic action, and based on this, the present invention has been completed.
  • the present invention provides an antiallergic agent, an antiallergic food additive, and an antiallergic food containing lotus debris and Z or an extract and lactic acid bacteria.
  • the present invention also provides a hay fever ameliorating agent, a food additive for improving hay fever, and a food for improving hay fever, comprising lotus debris and Z or extract and lactic acid bacteria. Furthermore, the present invention includes lotus debris and Z or extract, and lactic acid bacteria, Provided are a serum IgE concentration lowering agent, a food additive for lowering serum IgE concentration, and a food for lowering serum IgE concentration.
  • an IL-4 production inhibitor an IL-14 production-suppressing food additive, and an IL-14 production-suppressing food containing a lotus debris and / or extract and lactic acid bacteria.
  • the present invention also provides a TNF production inhibitor, a food additive for inhibiting TNF production, and a food for inhibiting TNF production, comprising a lotus debris and Z or extract and lactic acid bacteria.
  • the “lotus” refers to N e 1 umbo nu c i f e r A belonging to the family Sylene (Nymp ha a a c e a e) and the subfamily D (Ne umbo i de a e).
  • the lotus rhizome is generally called “renkon” and is commercially available.
  • any part of a lotus plant can be used. For example, a lotus root stem, a stem, a leaf, a root, a fruit, etc. Examples of these combinations include, but are not limited to.
  • the lotus used as the debris or extract is a lotus ground stem, stem, leaf or root, or a combination thereof, more preferably a lotus root stem, stem or leaf, or a combination thereof. Even more preferred is an eight-thousand rhizome.
  • the lotus debris can be prepared by demolitioning the lotus by any method using any apparatus including a mixer and a demolition machine.
  • the destruction treatment may be performed by adding a solvent such as water, or may be a mode in which only the lotus is destroyed.
  • the lotus debris in the present invention may be one obtained by demolition processing of a lotus, heating and Z or dehydration treatment before the demolition treatment, simultaneously with the demolition treatment or after the demolition treatment. It may be what was done. It does not matter whether there is heating and Z or dehydration.
  • the lotus debris is heat-treated after the lotus is broken and further dried.
  • What is obtained by drying treatment what is obtained by drying a lotus and then fracturing, what is obtained by fracturing a lotus after heat treatment, heating and drying lotus (this heating and drying The order of drying is not limited), and those obtained by rupture treatment after the treatment are included, but are not limited thereto.
  • the lotus may be crushed after being dried by a drying treatment method such as freeze drying or far-infrared drying while raw.
  • the crushed lotus may be a concentrate obtained by partially removing the lotus moisture.
  • the aspect in which the concentration treatment is performed in the preparation of the lotus debris follows the above-described drying treatment. Although an aspect is mentioned, it is not limited to this.
  • the debris can be in any shape such as paste, solid, granule, powder, liquid (including any state such as solution, suspension), etc. It can be produced using any known method.
  • the crushed material may be produced directly in the shape of the lotus, or the dried crushed material obtained by drying once in the shape as described above. It is also possible to prepare it as follows.
  • drying or concentration treatment When drying or concentration treatment is performed in the preparation of a lotus debris, any known method can be used as the drying or concentration treatment method.
  • the freeze-dry method reduced pressure Drying method
  • vacuum concentration method vacuum concentration method
  • microwave vacuum drying method microwave atmospheric pressure drying method
  • heat drying methods such as far-infrared drying and near-infrared drying
  • the drying or concentration treatment method is a freeze drying method, a vacuum concentration method or a far infrared drying method.
  • the treatment temperature when drying or concentration treatment is performed in the preparation of the lotus debris varies depending on the method used, but is preferably 150 to 100 ° C, more preferably 1 30 ° C to 70 ° C, even more preferably 1 30. C to 60 ° C.
  • the preparation of lotus debris may be done by drying or concentrating.
  • the purpose is not limited.
  • a heat treatment for sterilization may be performed.
  • the heating temperature is preferably 100 or less. That is, it is preferable that a temperature higher than 100 ° C. is not applied in the process of preparing a lotus broken material from a lotus.
  • lotus debris used in the present invention 1) a step of crushing lotus root and freeze-drying or far-infrared drying the obtained lotus root debris, or 2) lotus root freeze-free or far-infrared A freeze-dried or far-infrared dried lotus root prepared by a method comprising any of the following steps: drying and subsequently breaking the dried lotus root.
  • the lotus extract is not limited to an extract obtained by an extraction process using a so-called solvent, such as obtaining an extract by transferring the components in the lotus to a solvent.
  • the extract obtained by directly taking out any components in the lotus including the juice obtained in this way without using a solvent or the like is also an extract according to the present invention.
  • the extract may be prepared at room temperature or may be prepared under heating.
  • a lotus extract a juice obtained by squeezing a lotus shredded product or crushed material, a squeezed juice obtained by heating and squeezing a shredded product or crushed material, a lotus Examples thereof include an extract obtained by solvent extraction of the chopped or ruptured material with or without heating.
  • Solvents that can be used for solvent extraction include one or two or more of water, ethanol, propylene glycol, n-butanol, ethyl acetate, and black mouth form.
  • the solvent used for extraction is water.
  • the extract can be concentrated or concentrated to dryness as necessary.
  • the extract can have any shape such as paste, solid, granule, powder, liquid (including any state such as solution, suspension), and the extract with these shapes It can be produced using any known method.
  • any known method can be used as the drying or concentration method. For example, freeze drying method (vacuum drying method), vacuum concentration method, microwave vacuum drying method, microwave atmospheric pressure drying method, and heat drying method including far infrared drying, near infrared drying, etc.
  • the drying or concentration treatment method is a freeze drying method, a vacuum concentration method or a far infrared drying method.
  • the treatment temperature when drying or concentration treatment is performed in the preparation of a lotus extract varies depending on the method used, but is preferably ⁇ 50 ° C. to 100 ° C., more preferably one 30 ° C to 70, and even more preferably, 30 ° C to 60 ° C.
  • the purpose in addition to the heating that may be performed by drying or concentration treatment, the purpose is not limited, but for example, a heat treatment for sterilization may be performed.
  • the heating temperature in this case is preferably 100 ° C or lower. That is, it is preferable that a temperature higher than 100 ° C. is not applied in the process of preparing a lotus extract from a lotus.
  • a freeze-dried prepared by a method comprising a step of performing an extraction operation on lotus root and freeze-drying or far-infrared drying the obtained lotus root extract.
  • a lotus root extract dried by far infrared a lotus root extract concentrated under reduced pressure prepared by a method including a step of decompressing and concentrating a lotus root extract can be mentioned.
  • the lotus debris and the extract may be contained singly or both of them may be contained.
  • Examples of the lactic acid bacteria used in the present invention include the genus Lactobacillus (L ac t ob aci 11 us), the genus Streptococcus, the genus Bifi dob acteri urn, and the basilis (B aci 1 1 us) lactic acid bacteria belonging to the genus. There is no. In view of the fact that lactic acid bacteria can easily reach the intestine when ingested orally, spore-forming lactic acid bacteria are preferred as the lactic acid bacteria. Spore-forming lactic acid bacteria are not particularly limited, and examples thereof include Bacillus coagulans.
  • One aspect of the present invention is an antiallergic agent comprising a lotus debris and / or extract and a lactic acid bacterium, wherein the antiallergic agent is a drug for improving and treating a disease caused by an allergic reaction
  • the antiallergic agent is a drug for ameliorating and treating a disease caused by a type I allergic reaction.
  • the anti-allergic agent of the present invention is hay fever (in the present invention, hay fever refers to a symptom due to an allergic reaction caused by pollen, and the main symptoms include, for example, runny nose, nasal congestion, sneezing, But it is not limited to itching of the eyes, throat of the throat, etc.), dermatitis including atopic dermatitis, or bronchial asthma, or a combination thereof to improve and treat It is a drug, that is, an agent for improving hay fever, an agent for improving dermatitis, an agent for improving atopic dermatitis, or an agent for improving asthma. Even more preferably, the antiallergic agent of the present invention is a hay fever improving agent.
  • the antiallergic agent of the present invention is a serum IgE concentration lowering agent for lowering serum IgE concentration.
  • the antiallergic agent of the present invention is an IL-4 production inhibitor.
  • the antiallergic agent of the present invention is a TNF production inhibitor.
  • the antiallergic agent in the present invention can be administered by oral administration or parenteral administration such as intramuscular, intradermal, subcutaneous, intravenous, lower body cavity, skin, intranasal, oral or nasal suction.
  • the drug of the present invention can contain a pharmaceutically acceptable component, and the component is a matter that can be recognized by those skilled in the art, and is not particularly limited.
  • the antiallergic agent of the present invention it can be formulated by any conventional method in the technical field of the formulation. For example, in the case of oral administration, tablets, granules, powders, Capsules, syrups, troche etc. A mold can be employed.
  • ointments, patches, mouth lotions, aerosols and the like can be mentioned. That is, when preparing an oral solid preparation, lotus debris or extract, or a combination of these, excipients, and if necessary, binders, lubricants, coloring agents, flavoring agents, etc. After addition, tablets, granules, powders, capsules, wrinkles, sugar-coated tablets, etc. can be prepared by conventional methods.
  • the dosage of the agent of the present invention for humans is as a dry weight of lotus debris and Z or extract, orally, in adults, per day, preferably in the case of debris, lg to 100 g, more preferably 2 g to 40 g.
  • an extract it is preferably 0.5 g to 50 g, more preferably lg to 20 g.
  • the number of lactic acid bacteria by oral administration for adults per day is preferably 5 million to 5 billion (bacterial count), more preferably 5 million to 10 billion (bacterial count) )
  • Another embodiment of the present invention is an antiallergic food additive comprising lotus debris and Z or an extract, and lactic acid bacteria.
  • the food additive in the present invention is not limited as long as it is added to food.
  • the anti-allergic food additive here is a food additive for ameliorating and treating a disease caused by an allergic reaction for a person who has consumed a food containing the food additive. It is a food additive for ameliorating and treating diseases caused by type I allergic reactions.
  • the anti-allergic food additive of the present invention is a food additive for improving and treating hay fever, dermatitis such as atopic dermatitis, or bronchial asthma, or a combination thereof. That is, it is a food additive for improving hay fever, a food additive for improving dermatitis, a food additive for improving phototopic dermatitis, or a food additive for improving bronchial asthma. Even more preferably, the anti-allergic food additive of the present invention is a food additive for improving hay fever. In another preferred embodiment, the anti-allergic food additive of the present invention is a food additive for lowering serum IgE concentration for lowering serum IgE concentration. In another preferred embodiment, the anti-allergic food additive of the present invention is a food additive for inhibiting IL-14 production. In addition, another preferred embodiment is the present invention. The anti-allergic food additive is a food additive for inhibiting TNF production.
  • the food additive in the present invention is not particularly limited as long as it is added to food.
  • it can be produced in the form of a solid, granule, powder, capsule, solution, suspension, etc. by a conventional method in the technical field of food additive.
  • the food additive of the present invention can contain other components acceptable as food additives, and the other components are matters recognized by those skilled in the art and are not particularly limited. .
  • the amount of lotus debris and Z or extract contained in the food additive of the present invention, the amount of lactic acid bacteria, and the content ratio thereof are the amount of the food additive added to the food, the type of food, etc. However, it is not particularly limited.
  • Another aspect of the present invention is an antiallergic food containing lotus debris and / or an extract and lactic acid bacteria.
  • the antiallergic food here improves and treats a disease caused by an allergic reaction.
  • it is a food for ameliorating and treating a disease caused by a type I allergic reaction.
  • the antiallergic food of the present invention is a food for improving or treating dermatitis such as hay fever, atopic dermatitis, or bronchial asthma, or a combination thereof, that is, a food for improving hay fever, skin Food for improving inflammation, food for improving atopic dermatitis or food for improving asthma.
  • the antiallergic food of the present invention is a food for improving hay fever.
  • the food for anti-allergic use of the present invention is a food for reducing serum IgE concentration for reducing serum IgE concentration.
  • the antiallergic food of the present invention is a food for suppressing IL-1 4 production.
  • the antiallergic food of the present invention is a food for suppressing TNF production.
  • the food in the present invention is not particularly limited as long as it contains lotus debris and / or an extract and lactic acid bacteria.
  • the type of food is not particularly limited as long as it is normally consumed as food.
  • foods that have the shape of tablets, granules, powders, capsules, etc. called so-called health foods, supplements, and dietary supplements, but also udon, buckwheat, pasta, ramen and other potatoes, flour , Buckwheat flour, potato starch, rice flour, confectionery bread, bread such as bread, cake, cookie, rice cracker, anko, yokan, rice cake, dumpling, jelly, etc., juice, tea, etc.
  • Examples include, but are not limited to, beverages, instant meals, instant miso soup and instant soup.
  • the food of the present invention is a bread, cake, or cookie produced from a powder containing lotus debris and / or an extract and a lactobacillus, such as flour, buckwheat flour, potato starch, rice flour, etc. It is food such as rice crackers. More preferably, the food of the present invention is produced from flour containing powdered lotus debris and Z or extract and lactic acid bacteria, such as wheat flour, buckwheat flour, potato starch, rice flour, etc. Foods such as bread, cakes, cookies, and rice crackers. In another preferred embodiment, the food of the present invention is a yogurt containing a lotus crushed and / or extract and lactic acid bacteria. The yogurt here includes not only a semisolid ordinary yogurt but also a liquid yogurt such as a yogurt beverage. Here, for the production of the food of the present invention described above, any known method or material can be used.
  • the amount of crushed lotus and Z or extract and lactic acid bacteria contained in the food of the present invention and the content ratio thereof are not particularly limited as long as the food of the present invention is effective.
  • the food of the present invention is preferably lg to 100 g, more preferably 2 in the case of crushed material, as a dry weight of lotus debris and / or extract per day for human adults. g to 40 g, and in the case of an extract, preferably 0.5 g to 50 g, more preferably lg to 20 g It is of the food form that will be done.
  • oral administration is preferable for adults, preferably 500,000 to 500 million per day (bacteria count). In other words, it is in the form of a food that will ingest 5 million to 10 billion (bacteria count).
  • the food of the present invention can be produced by adding eight crushed material and Z or extract and lactic acid bacteria to the raw material constituting the food, and the raw material constituting the food includes the present invention. It is also possible to manufacture by adding the food additive. In addition, depending on the type of food, an embodiment in which the food additive of the present invention is added to the manufactured food to produce the food of the present invention is also possible.
  • one of the mechanisms of antiallergic action when lotus debris and Z or extracts are orally administered to mammals, including humans, is the oral administration of the antiallergic agent. Due to the suppression of interleukin 4 (IL-4) production by type 2 helper — T lymphocytes (T h 2) and the inhibition of IgE production in B cells It is thought that there is. Another mechanism is considered to be due to suppression of the inflammatory reaction by suppressing the production of TNF in vivo, preferably TNF- ⁇ , by oral administration of the antiallergic agent. The possibilities for these mechanisms of action are detailed in P C TZ 0 3/0 9 2 0 8. In addition, although the above-mentioned example was given as an action mechanism of a lotus debris and moth or an extract, this does not exclude other action mechanisms.
  • IL-4 interleukin 4
  • the anti-allergic agent, anti-allergic food additive and anti-allergic food of the present invention contain lotus debris and Z or extract, and lactic acid bacteria as active ingredients. Or synergistically compared to the use of either extract or lactic acid bacteria alone, hay fever, bronchial asthma, atopic dermatitis It has the advantageous effect of making it possible to improve and treat allergic diseases such as dermatitis.
  • the agent, food additive and food of the present invention contain lotus debris and z or extract, and lactic acid bacteria by containing lotus debris and Z or extract and lactic acid bacteria as active ingredients. Compared to the case of using alone, there is an advantageous effect that the serum IgE concentration can be lowered remarkably synergistically.
  • the agent, food additive and food of the present invention contain lotus debris and / or an extract, and lactic acid bacteria as active ingredients, so that any one of the lotus debris and Z or extract, lactic acid bacteria Compared with the case where is used alone, it has an advantageous effect of being able to suppress IL-4 production in vivo remarkably synergistically.
  • the drug, food additive and food of the present invention contain lotus debris, Z or extract, and lactic acid bacteria by containing lotus crushed and Z or extract and lactic acid bacteria as active ingredients. Compared with the case where these are used alone, there is an advantageous effect that the production of TNF in vivo can be suppressed remarkably synergistically.
  • the subject's intake of antiallergic agents was to take 10 tablets with water or hot water once a day for about 3 months (from early February to early March). The test period During this period, no other drugs were taken to improve pollen quality.
  • the degree of improvement in hay fever symptoms was allergic symptoms during the study period (sneezing, runny nose, stuffy nose, itchy eyes, itchy eyes, foreign body sensation, eyelid discomfort, other hot flushes on the face, headache, itchy skin , Pharyngeal itch, mouth itch, abnormal breathing sounds, etc.), the subjects were divided into four levels of improvement (no improvement; mild improvement; moderate improvement; significant improvement) over the previous year. Self-reported.
  • a commercially available lotus root was peeled 100 kg, washed with water and sliced to a thickness of 5 to 10 mm. 260 L of water was added, water and lotus root were added to the kneader, heated to 98 ° C and stirred. The mixture was heated to 99 and boiled for 30 minutes. Next, the boiled product was taken out from the kneader, and the filtrate obtained by filtering with blush was powdered by freeze drying. By this operation, 3.0 kg of lotus root extract powder was obtained.
  • Lotus root extract Powdered spore-forming lactic acid bacteria powder (per lg, containing more than 5 billion B aci 1 1 usco agulan s (number of bacteria), containing lactose as excipient): maltose syrup These were mixed in a ratio of 1:29, and the mixture was formed into a round tablet (about 320 mg / grain) with a diameter of 8 mm. This tablet was used as an antiallergic agent.
  • a commercially available lotus root was peeled, washed with water, and sliced to a thickness of 5 to 10 mm. It was heated for 15 minutes at 110 ° C under pressure using a retort machine. The lotus root after the heat treatment was shredded, and the shredded lotus root was dried with hot air at 50 to 6 O for 15 hours. Subsequently, it was pulverized with an atomizer using a 1 mm screen to obtain a crushed lotus root (powder). 2) Preparation method of antiallergic agent
  • Lotus root sprout (powder): Spore-forming lactic acid bacteria powder for food: Maltose syrup powder 70: 1: 2: 9 Mix these at a ratio of 8 mm diameter round tablet (approx. 320 mg / The tablet was used as an antiallergic agent.
  • Tablets were prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the antiallergic agent included the lotus root extract prepared in Example 1 but no lactobacilli.
  • the antiallergic agent containing lotus extract but not containing lactic acid bacteria prepared in Comparative Example 1 was used, and the intake of the antiallergic agent by the subject was 20 once a day. Comparative Example 1 2 times the amount.
  • a tablet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the antiallergic agent contained lactic acid bacteria but no lotus root extract.
  • the antiallergic agents of the present invention (Examples 1 and 2) containing lotus debris and Z or extract and lactic acid bacteria were used alone.
  • pollen that is significantly superior to the case of using each in double amounts (Comparative Examples 2 and 4) It was effective in improving the symptoms.
  • the anti-allergic agent of the present invention has a synergistic effect that exceeds the mere additive effect of using either a lotus debris and Z or an extract, or lactic acid bacteria alone. It became clear.
  • Example 3 Effect of Continuous Intake of Antiallergic Agent of the Present Invention on Human Immune System
  • serum and lymphocytes were collected and used in the experiment by the following method. All operations were performed aseptically, and sterilized instruments were used. 1) Collection of serum and lymphocytes
  • lymphocyte separation solution LSM having a specific gravity of 1.077, and cooled and centrifuged at 1600 rpm for 20 minutes to obtain total lymphocytes at the interface.
  • Lymphocytes were collected in a small test tube and washed twice with PBS at 1400 rpm for 10 minutes. When erythrocytes were mixed, the erythrocytes were completely lysed by leaving them at 37 ° (:, 10 minutes) using filter-sterilized tris ammonium chloride.
  • the supernatant was taken into a microtube, centrifuged at 6000 rpm for 5 minutes, the supernatant was transferred to another microtube and stored frozen at 80 ° C. until the experiment day.
  • Quantification of IgE antibody present in the serum of the subject was performed by the following ELISA.
  • HRP peroxidase
  • Table 2 shows the average value of serum IgE concentrations before and 3 months after ingestion of antiallergic agents in each group (21 subjects) and the difference between the average values.
  • the quantification of IgG antibodies present in the serum of subjects is performed by the following SR ID method.
  • Table 3 shows the mean value of serum IgG concentration before and 3 months after ingestion of antiallergic agents and the difference between the mean values in each group (21 subjects).
  • the antiallergic agents of the present invention (Examples 1 and 2) containing lotus debris and Z or extract and lactic acid bacteria were used individually.
  • the serum IgG concentration increased, but each was used twice (Comparative Examples 2 and 4).
  • an increase in serum IgG concentration was observed.
  • the anti-allergic agent of the present invention is merely additive when using either a lotus debris and Z or extract, or a lactic acid bacterium alone. It has become clear that there is a synergistic effect that exceeds that effect.
  • the quantification of IL-2 secreted from peripheral blood lymphocytes cultured for 48 hours was performed using the following ELISA.
  • TMB color developing solution
  • IL-12 concentration in the subject lymphocyte culture supernatant was calculated from the standard curve.
  • Table 4 shows the average IL-12 concentration in the lymphocyte culture supernatant before and 3 months after the start of ingestion of the antiallergic agent and the difference between the average values in each group (21 subjects) .
  • the quantification of IL-14 secreted from peripheral blood lymphocytes cultured for 48 hours was performed by the following ELISA.
  • TMB color developing solution
  • IL-14 concentration in the lymphocyte culture supernatant of the subject was calculated from the standard curve.
  • Table 5 shows the average value of IL-14 concentration in the lymphocyte culture supernatant before and 3 months after ingestion of the allergic agent in each group (21 subjects) and the difference between the average values. .
  • Example 3 From the results of Example 3, by taking orally the anti-allergic agent of the present invention, the production of IL-12 in vivo is promoted, while the production of IL_4 in vivo is suppressed. It is presumed that serum IgE is reduced and this can cause an antiallergic effect. Examples 4 and 5, and Comparative Examples 5-9
  • Example 4 5 g of the drug used in Example 1 was pulverized, and 100 ml of distilled water was added to the suspension to prepare a drug for administration.
  • Example 5 5 g of the drug used in Example 2 was powdered, and 100 ml of distilled water added thereto and suspended was used as a drug for administration.
  • Comparative Example 5 5 g of the drug used in Comparative Example 1 was pulverized, and 100 ml of distilled water added thereto and suspended was used as a drug for administration.
  • Comparative Example 6 10 g of the drug used in Comparative Example 1 was pulverized, and 100 ml of distilled water was added to the suspension to prepare a drug for administration.
  • Comparative Example 7 5 g of the drug used in Comparative Example 3 was pulverized, and 100 ml of distilled water was added to the suspension to prepare a drug for administration.
  • Comparative Example 8 10 g of the drug used in Comparative Example 3 was pulverized, and 100 ml of distilled water was added to the suspension to prepare a drug for administration.
  • mice From 7 days before administration of the cedar pollen extract, mice (BALBZc; female, 3 weeks old) were orally administered 0.5 ml of the above-mentioned drug for administration once a day using a sonde (pre-administration). Mice were reared in a cycle of 12 hours on and 12 hours off so that feed (general commercial solid feed) and tap water could be freely fed.
  • the anti-allergic agent (Example 1 or 2 or Comparative Examples 1 to 4) is orally administered once a day for another 14 days (this administration).
  • a cedar pollen-sensitized mouse was artificially produced by dropping 25 L of cedar pollen extract (Torii Pharmaceutical; allergen for cedar pollen scratch) into the nasal cavity of the mouse with a microphone mouth pipette.
  • Comparative Example 9 the same amount of distilled water administered instead of the drug for administration was copied. A control group. In the experiment, 9 mice were used for each group.
  • ether was anesthetized, and blood was collected from the hepatic artery using a 1 ml syringe and left at 37 ° C for 60 minutes, and the serum was separated.
  • Serum IgG concentration was measured by the SR ID method. The measurement was performed according to the method described above.
  • the serum IgE concentration was measured by the ELISA method. The measurement was performed according to the method described above.
  • lm 1 was injected intraperitoneally with thioglycolate. Before blood collection on the day of the experiment, 3 to 5 ml of cold MEM was injected, and macrophages were collected (repeated 3 to 4 times).
  • the cell concentration was adjusted to 2 ⁇ 106 c e 1 1 Zm 1, suspended in MEM containing 10 ⁇ g LPS (from E. coli), lm 1 each in a well of a 12-well plate, and cultured at 37 for 24 hours. The culture supernatant was collected and stored at 80 until measurement. Measurement was performed by EL ISA using a kit manufactured by TNF-Hiwa Pure Chemicals. 7) Culture of spleen cells and measurement of IL-12 and IL-14 production
  • aseptically remove the spleen place a 200-mesh metal filter for cells in a small petri dish containing 2 ml of RPMI 1640 culture solution, place the excised spleen on the filter, and push the piston of the 5 ml syringe Spleen cells were removed from the spleen using the surface.
  • the obtained spleen cells were finally suspended in RPMI 1640 containing 10% FBS and 20 g ConA (Concananoline A) so as to be 1 ⁇ 10 sce 1 1 / m 1.
  • RPMI 1640 containing 10% FBS and 20 g ConA (Concananoline A) so as to be 1 ⁇ 10 sce 1 1 / m 1.
  • ConA Concananoline A
  • I L 1 2 and I L 1 4 were measured by the E L I S A method. The measurement was performed according to the method described above.
  • Table 6 shows the results of each measurement.
  • the anti-allergic of the present invention also increases serum IgG and reduces serum IgE ⁇ , and also enhances IL-12 production and suppresses IL-14 production in spleen cells.
  • One agent has been shown to have a synergistic effect that goes beyond the mere additive effect of using either lotus debris and Z or extract, or lactic acid bacteria alone.
  • the drug, food additive and food of the present invention can be used for antiallergy, hay fever improvement, serum IgE concentration reduction, IL-4 production inhibition, and TNF production inhibition.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む、抗アレルギー剤、抗アレルギー用食品添加剤および抗アレルギー食品に関する。抗アレルギー剤、抗アレルギー用食品添加剤および抗アレルギー用食品は、ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを有効成分として含むことにより、花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギー疾患の改善、治療を可能にする。

Description

明 細 書. ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む抗アレルギー剤 技術分野
本発明は、 ハス (Ne 1 umb o nu c i f e r a) の破砕物および,また は抽出物と、 乳酸菌とを含む、 抗アレルギー剤、 抗アレルギー用食品添加剤およ び抗アレルギー用食品に関する。 背景技術
今日、 多くの先進国では、 花粉症、 気管支喘息あるいはアトピ一性皮膚炎など の I型アレルギ一反応による疾患が増加しており、 社会問題となっている。
I型アレルギー反応には、 人間の持つ 5種類の抗体の中で、 特に I gEと称さ れる抗体が深く関与しており、 アレルギー体質の者はこの抗体をアレルギー体質 でない正常人よりも多く産生する傾向がある。 I gEの産生は、 タイプ 2のヘル パ一Tリンパ球 (Th 2) に由来するイン夕一ロイキン 4 ( I L-4) やインタ 一ロイキン 13 (I L- 13) によって促進されるが、 近年、 タイプ Iのへルパ — Tリンパ球 (Th l) に由来するインタ一ロイキン 2 ( I L- 2) やインタ一 フエロンーァ ( I FN-r) によってこれ力抑制されることが報告されている。 従って、 アレルギー体質を改善するには、 I gE産生を抑制し、 I L— 4や I L 一 13の産生を抑制すること、 または I L一 2や I FN—ァの産生を促すことが 重要である。 また、 I型アレルギー反応には TNF (腫瘍壊死因子) も関与して いるので、 TNFの産生を抑制することも炎症反応の抑制に有効である。
上述のような I型アレルギー反応による疾患を改善するために、医薬品として、 抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、ステロイ ド剤などが開発され使用されている。 これらの薬品は、 長期投与による症状悪ィ匕 (リバウンド現象)、 中枢神経に作用 することによる眠気、 経皮吸収による内分泌系への影響、 などの副作用を伴う場 合がある。
一方で、 副作用がなく安全に上記疾患を改善することを目的として、 従来食さ れている食品から、 抗アレルギー作用を有するものが探索されている (特開昭 6 1— 291524、特開平 1— 121217、特開平 7— 215884等参照)。 また、 すでに上市されており、 広く認知されているものとしては、 甜茶 (Rub u s s u av i s s imu s) の茶葉から熱水抽出された甜茶エキス、 シソ ( e r i 1 1 a f ru t e s c en s) の葉から熱水抽出された、 シソ葉エキス などがある。 また、 乳酸菌もプロバイオテイクスという観点から、 Th l細胞を 誘導する作用があるため、 抗アレルギー素材として検討されている。
しかし、 医薬品として使用されている化合物は、 上述のように副作用を有する 場合が多いという問題がある。 また、 甜茶エキス、 シソ葉エキスのように食品由 来の抗アレルギー素材もあるが、 これらとは異なる作用機序、 より有効な薬効、 および Zまたは経済的優位性といった観点から、 これら以外の食品に由来する抗 アレルギー素材が求められている。 さらに、 乳酸菌による抗アレルギー作用につ いては、 乳酸菌単独ではその作用が弱いという問題がある。 発明の開示
本発明者らは、 レンコンの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む組 成物が抗アレルギー作用を有することを見出し、 これに基づいて本発明を完成す るに至った。
本発明は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む、 抗アレル ギー剤、 抗アレルギー用食品添加剤および抗アレルギー食品を提供する。
また、 本発明は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む、 花 粉症改善剤、 花粉症改善用食品添加剤および花粉症改善用食品を提供する。 さらに、 本発明は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む、 血清中 I gE濃度低下剤、 血清中 I gE濃度低下用食品添加剤および血清中 I g E濃度低下用食品を提供する。
また、 ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む、 I L— 4産生 抑制剤、 I L一 4産生抑制用食品添加剤および I L一 4産生抑制用食品を提供す る。
さらに、 また、 本発明は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを 含む、 TNF産生抑制剤、 TNF産生抑制用食品添加剤および TNF産生抑制用 食品を提供する。
本発明において、 「ハス」 とは、 スィレン科 (Nymp h a e a c e a e)、 ハ ス亜科 (Ne l umbo i de a e) に属する N e 1 umb o n u c i f e r Aをいう。 当該ハスの地下茎は、 一般に 「レンコン」 と称され市販されている。 また、 本発明において破砕物または抽出物とされるハスとしては、 ハスの植物 体の任意の部分を使用することができ、 例えば、 ハスの地下茎 (レンコン)、 茎、 葉、 根、 実等またはこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるもの ではない。 好ましくは、 破碎物または抽出物として使用されるハスは、 ハスの地 下茎、 茎、 葉もしくは根、 またはこれらの組み合わせであり、 より好ましくはハ スの地下茎、 茎もしくは葉、 またはこれらの組み合わせであり、 さらにより好ま しくは八スの地下茎である。
ハスの破碎物は、 ミキサー、 破碎機をはじめとする任意の装置を用いた任意の 方法で、 ハスを破碎処理することにより調製することができる。 破碎処理は、 水 などの溶媒を添加して行っても良いし、 ハスのみが破碎処理されるような態様で あっても良い。 本発明におけるハスの破碎物は、 ハスを破碎処理して得られるそ のものであっても良いし、 破枠処理の前に、 破碎処理と同時にもしくは破碎処理 の後に、 加熱および Zまたは脱水処理されたものであっても良い。 なお、 加熱お よび Zまたは脱水処理の有無は問わない。
好ましくは、 ハスの破碎物は、 ハスを破碎処理した後に加熱処理し、 さらに乾 燥処理することにより得られるもの、 ハスを乾燥処理した後に破碎処理して得ら れるもの、 ハスを加熱処理した後に破碎処理して得られるもの、 ハスを加熱およ び乾燥処理 (この加熱と乾燥の順序は問わない) した後に破碎処理して得られる ものなどが挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 また、 ハスを生の ままフリーズドライまたは遠赤外線乾燥をはじめとする乾燥処理方法で乾燥した 後に破碎するような態様でも良い。
また、ハスの破砕物は、ハスの水分を部分的に除去した濃縮物であっても良く、 この場合、 ハスの破碎物の調製において濃縮処理が行われる態様としては、 上述 の乾燥処理に準じる態様が挙げられるが、 これに限定されるものではない。
また、 破碎物は、 ペースト、 固体、 粒状物、 粉体、 液体状 (溶液、 懸濁液など 任意の状態を含む) など任意の形状であることができ、 これらの形状を有する破 砕物は、 任意の公知の方法を用いて製造することができる。 例えば、 ハスから直 接に、 破碎物がこれらの形状となるように製造しても良いし、 上述のように、 一 旦乾燥処理して得られた乾燥状態の破砕物を、 これらの形状になるように調製す ることも可能である。
ハスの破碎物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合には、 乾燥ま たは濃縮処理方法としては、 任意の、 公知の方法を使用することが可能であり、 例えば、 フリーズドライ法 (減圧乾燥法)、 減圧濃縮法、 マイクロ波減圧乾燥法、 マイクロ波常圧乾燥法、 並びに遠赤外線乾燥、 近赤外線乾燥をはじめとする加熱 乾燥法などが挙げられるが、 特に限定されるものではない。 好ましくは、 乾燥ま たは濃縮処理方法はフリーズドライ法、減圧濃縮法または遠赤外線乾燥法である。 また、 ハスの破碎物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合の処理 温度は、 使用される方法により異なるが、 好ましくは、 一 5 0 〜 1 0 0 °Cであ り、 より好ましくは、 一 3 0 °C〜7 0 °C、 さらにより好ましくは、 一 3 0。C〜6 0 °Cである。
さらに、 ハスの破碎物の調製において、 乾燥または濃縮処理で行われることが ある加熱の他に、 目的は限定されないが、 たとえば殺菌などを目的とした加熱処 理が行われてもよい。 この場合の加熱温度は、 好ましくは 1 0 0 以下である。 すなわち、 ハスからハスの破碎物が調製される過程において、 1 0 0 °Cより高い 温度が適用されないのが好ましい。
本発明に使用されるハスの破碎物の好ましい 1態様として、 1 ) レンコンを破 砕し、 得られたレンコン破碎物をフリーズドライまたは遠赤外線乾燥する工程、 または 2 ) レンコンをフリーズドライまたは遠赤外線乾燥し、 続いて乾燥された レンコンを破碎する工程、 のいずれかを含む方法により調製された、 フリーズド ライまたは遠赤外線乾燥されたレンコン破碎物が挙げられる。
本発明においてハスの抽出物とは、 ハス中の成分を溶媒に移行させて抽出物を 得るといった、 いわゆる溶媒を用いた抽出処理により得られる抽出物に限定され るものではなく、 ハスを圧搾して得られた絞り汁をはじめとする、 ハス中の任意 の成分を溶媒等を使用することなく直接的に取出して得られたものも本発明にい う抽出物である。 また、 抽出物は室温で調製されても良いし、 加熱下で調製され ても良い。 例えば、 ハスの抽出物の例としては、 ハスの細切物または破碎物を圧 搾して得られた絞り汁、 ハスの細切物または破碎物を加熱圧搾して得られた絞り 汁、 ハスの細切物または破碎物を加熱下または非加熱下で溶媒抽出して得られた 抽出物等が挙げられる。 溶媒抽出する場合に使用可能な溶媒としては水、 ェタノ ール、 プロピレングリコール、 n—ブタノール、 酢酸ェチルおよびクロ口ホルム などの 1種または 2種以上の単独あるいは混合溶媒などが挙げられる。 好ましく は、 抽出に使用される溶媒は水である。 また、 抽出物は必要に応じて濃縮あるい は濃縮乾固することができる。 抽出物は、 ペースト、 固体、 粒状物、 粉体、 液体 状 (溶液、 懸濁液など任意の状態を含む) など任意の形状であることができ、 こ れらの形状を有する抽出物は、任意の公知の方法を用いて製造することができる。 ハスの抽出物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合には、 乾燥ま たは濃縮処理方法としては、 任意の、 公知の方法を使用することが可能であり、 例えば、 フリーズドライ法(減圧乾燥法)、 減圧濃縮法、 マイクロ波減圧乾燥法、 マイクロ波常圧乾燥法、 並びに遠赤外線乾燥、 近赤外線乾燥をはじめとする加熱 乾燥法などが挙げられるが、 特に限定されるものではない。 好ましくは、 乾燥ま たは濃縮処理方法はフリーズドライ法、減圧濃縮法または遠赤外線乾燥法である。 また、 ハスの抽出物の調製において乾燥または濃縮処理が行われる場合の処理 温度は、 使用される方法により異なるが、 好ましくは、 — 50°C〜100°Cであ り、 より好ましくは、 一 30°C〜70 、 さらにより好ましくは、 一 30 〜 6 0°Cである。
さらに、 ハスの抽出物の調製において、 乾燥または濃縮処理で行われることが ある加熱の他に、 目的は限定されないが、 たとえば殺菌などを目的とした加熱処 理が行われてもよい。 この場合の加熱温度は、 好ましくは 100°C以下である。 すなわち、 ハスからハスの抽出物が調製される過程において、 100°Cより高い 温度が適用されないのが好ましい。
本発明に使用されるハスの抽出物の好ましい 1態様として、 レンコンに対して 抽出操作を行い、 得られたレンコン抽出物をフリーズドライまたは遠赤外線乾燥 する工程を含む方法により調製された、 フリーズドライまたは遠赤外線乾燥され たレンコン抽出物が挙げられる。 また、 他の態様としては、 レンコン抽出物を減 圧濃縮する工程を含む方法により調製された、 減圧濃縮されたレンコン抽出物が 挙げられる。
本発明における、 組成物、 薬剤、 食品添加剤及び食品においては、 ハスの破碎 物と抽出物はそれぞれ単独で含まれていても良いし、 これら両方が含まれていて も良い。
本発明において使用される乳酸菌としては、 ラクトパシラス (L ac t ob a c i 1 1 u s ) 属、 ストレプトコッカス (S t r e p t o c o c c u s) 属、 ピ フイドパクテリゥム (B i f i dob a c t e r i urn) 属、 バシラス (B a c i 1 1 u s) 属に属する乳酸菌が挙げられるが、 特にこれらに限定されるもので はない。 経口摂取した場合に乳酸菌が生きたまま腸に到達し易いとの観点から、 乳酸菌としては有胞子性乳酸菌が好ましい。 有胞子性乳酸菌は、 特に限定される ものではないが、 例えば、 B a c i l l u s c o a g u l a n s等が挙げられ る。
本発明の 1態様は、 ハスの破碎物および または抽出物と、 乳酸菌とを含む抗 アレルギー剤であるが、 ここでの抗アレルギー剤は、 アレルギー反応に起因する 疾患を改善、 治療するための薬剤であり、 好ましくは、 I型アレルギー反応に起 因する疾患を改善、 治療するための薬剤である。 より好ましくは、 本発明の抗ァ レルギ一剤は、 花粉症 (本発明において、 花粉症とは、 花粉によるアレルギー反 応による症状をいい、主たる症状としては、例えば、鼻水、鼻づまり、 くしゃみ、 目のかゆみ、 咽のかゆみ等が挙げられるが、 これに限定されるものではない。)、 アトピー性皮膚炎をはじめとする皮膚炎、 もしくは気管支喘息、 またはこれらの 組み合わせを改善、治療するための薬剤、すなわち花粉症改善剤、皮膚炎改善剤、 ァトピー性皮膚炎改善剤または気管支喘息改善剤である。さらにより好ましくは、 本発明の抗アレルギー剤は花粉症改善剤である。 また、 他の好ましい態様は、 本 発明の抗アレルギー剤は、 血清中の I g E濃度を低下させるための血清中 I g E 濃度低下剤である。 さらに、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギー剤は I L— 4産生抑制剤である。 また、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギー剤 は T N F産生抑制剤である。
本発明における抗アレルギー剤は経口投与、 または筋肉内、 皮内、 皮下、 静脈 内、 下部体腔、 皮膚、 鼻腔内、 経口もしくは経鼻吸引投与などの非経口投与によ り投与され得る。 本発明の薬剤は、 薬剤として許容可能な構成成分を含むことが でき、 当該構成成分については当業者が認識できる事項であり、 特に限定される ものではない。 本発明の抗アレルギー剤を製剤化するためには、 製剤の技術分野 における任意の通常の方法で製剤化することが可能であり、 例えば、 経口投与の 場合には、 錠剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤、 シロップ剤、 トロ一チ剤などの剤 型が採用されうる。 また、経皮投与の場合には、軟膏剤、 貼付剤、 口一シヨン剤、 エアゾール剤などが挙げられる。 すなわち、 経口用固型製剤を調製する場合は、 ハスの破碎物もしくは抽出物、 またはこれらの組み合わせに賦形剤、 さらに必要 に応じて結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により錠剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤、 卜ローチ剤、 糖衣錠剤などとすることができる。 本発明の薬剤のヒトに対する投与量は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物の 乾燥重量として、 経口投与で、 成人、 1日あたり、 破碎物の場合には、 好ましく は、 l g〜1 0 0 g、 より好ましくは、 2 g〜4 0 gである。 また、 抽出物の場 合には、好ましくは、 0 . 5 g〜5 0 g、 より好ましくは、 l g〜2 0 gである。 また、 乳酸菌の菌数として、 経口投与で、 成人、 1日あたり、 好ましくは、 5 0 万〜 5 0億個 (菌数)、 より好ましくは、 5 0 0万〜 1 0億個 (菌数) である。 本発明の他の態様は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む 抗アレルギー用食品添加剤である。 本発明における食品添加剤とは、 食品に添加 されるものであれば良く、 その目的は問わない。 ここでの抗アレルギー用食品添 加剤は、 当該食品添加剤を含む食品を摂取した者に対して、 アレルギー反応に起 因する疾患を改善、 治療するための食品添加剤であり、 好ましくは、 I型アレル ギー反応に起因する疾患を改善、 治療するための食品添加剤である。 より好まし くは、 本発明の抗アレルギー用食品添加剤は、 花粉症、 アトピー性皮膚炎をはじ めとする皮膚炎、 もしくは気管支喘息、 またはこれらの組み合わせを改善、 治療 するための食品添加剤、 すなわち花粉症改善用食品添加剤、 皮膚炎改善様食品添 加剤、 ァトピー性皮膚炎改善用食品添加剤または気管支喘息改善用食品添加剤で ある。 さらにより好ましくは、 本発明の抗アレルギ一用食品添加剤は花粉症改善 用食品添加剤である。 また、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギー用食品 添加剤は、 血清中の I g E濃度を低下させるための血清中 I g E濃度低下用食品 添加剤である。 さらに、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギー用食品添加 剤は I L一 4産生抑制用食品添加剤である。 また、 他の好ましい態様は、 本発明 の抗アレルギー用食品添加剤は T N F産生抑制用食品添加剤である。
本発明における食品添加剤とは、 食品に添加されるものであれば良く、 その目 的は問わない。 本発明の食品添加剤を製造するためには、 食品添加剤の技術分野 における通常の方法で固体、 顆粒、 粉体、 カプセル、 溶液、 懸濁物等の形態に製 造することが可能である。 また、 本発明の食品添加剤は、 食品添加剤として許容 可能な他の成分を含むことができ、 当該他の成分については当業者が認識してい る事項であり、 特に限定されるものではない。
本発明の食品添加剤に含まれるハスの破碎物および Zまたは抽出物の量、 乳酸 菌の量、 およびこれらの含有比率は、 食品に添加される当該食品添加剤の量、 食 品の種類などに応じて変化するものであり、 特に限定されるものではない。 本発明の他の態様は、 ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む 抗アレルギー用食品であるが、 ここでの抗アレルギー用食品は、 アレルギー反応 に起因する疾患を改善、 治療するための食品であり、 好ましくは、 I型アレルギ 一反応に起因する疾患を改善、 治療するための食品である。 より好ましくは、 本 発明の抗アレルギー用食品は、 花粉症、 アトピー性皮膚炎等の皮膚炎、 もしくは 気管支喘息、 またはこれらの組み合わせを改善、 治療するための食品、 すなわち 花粉症改善用食品、 皮膚炎改善用食品、 アトピ一性皮膚炎改善用食品または気管 支喘息改善用食品である。 さらにより好ましくは、 本発明の抗アレルギー用食品 は花粉症改善用食品である。 また、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギ一 用食品は、 血清中の I g E濃度を低下させるための血清中 I g E濃度低下用食品 である。 さらに、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギー用食品は I L一 4 産生抑制用食品である。 また、 他の好ましい態様は、 本発明の抗アレルギー用食 品は TN F産生抑制用食品である。
本発明における食品としては、 ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌 とを含んでいるのであれば特に限定されるものではない。 また、 食品の種類とし ては、 通常食品として摂取されるものであれば特に限定されるものではなく、 い わゆる健康食品、サプリメント、栄養補助食品と呼ばれるような、錠剤、顆粒剤、 散剤、 カプセル剤などの形状を有する食品だけでなく、 うどん、 そば、 パスタ、 ラーメン等をはじめとする麵類、 小麦粉、 そば粉、 片栗粉、 米の粉等の粉類、 菓 子パン、食パンなどのパン類、 ケーキ、 クッキ一、 せんべい、 あんこ、 ようかん、 もち、 団子、 ゼリーなどの菓子類、 ジュース、 お茶などの飲料、 即席麵、 即席み そ汁、 即席スープなどの即席食品などが挙げられるがこれらに限定されるもので はない。 好ましくは、 本発明の食品はハスの破碎物および/または抽出物と、 乳 酸菌とを含む粉類、 例えば、 小麦粉、 そば粉、 片栗粉、 米の粉等から製造される パン、 ケーキ、 クッキー、 せんべいなどの食品である。 より好ましくは、 本発明 の食品は、 粉体状にされたハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含 む粉類、 例えば、 小麦粉、 そば粉、 片栗粉、 米の粉等から製造されるパン、 ケー キ、 クッキー、 せんべいなどの食品である。 また、 他の好ましい態様としては、 本発明の食品は、 ハスの破砕物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含むョーグ ルトである。 なお、 ここでのヨーグルトとは、 半固形状の通常のヨーグルトだけ でなく、 ヨーグルト飲料などのような液体状のヨーグルトも含む。 ここで、 上述 の本発明の食品の製造については、 任意の公知の方法、 材料を使用することが可 能である。
本発明の食品に含まれるハスの破砕物および Zまたは抽出物と乳酸菌の量、 お よびこれらの含有比率は、 本発明の食品が効果を奏する限りは特に限定されるも のではない。
本発明の食品は、 ヒト成人が 1日あたり、 ハスの破碎物および/または抽出物 の乾燥重量として、 破砕物の場合には、 好ましくは、 l g〜1 0 0 g、 より好ま しくは、 2 g〜4 0 gを摂取することとなる食品形態のものであり、 また、 抽出 物の場合には、 好ましくは、 0 . 5 g〜5 0 g、 より好ましくは、 l g〜2 0 g を摂取することとなる食品形態のものである。 また、 乳酸菌の菌数として、 経口 投与で、 成人、 1日あたり、 好ましくは、 5 0万〜 5 0億個 (菌数)、 より好ま しくは、 5 0 0万〜 1 0億個 (菌数) を摂取することとなる食品形態のものであ る。
本発明の食品は、 当該食品を構成する原料に、 八スの破碎物および Zまたは抽 出物と、 乳酸菌とを添加して製造することができ、 また当該食品を構成する原料 に、 本発明の食品添加剤を添加して製造することも可能である。 また、 食品の種 類によっては、 製造された食品に、 本発明の食品添加剤を添加して、 本発明の食 品とするような態様も可能である。
理論に拘束されるのを望むものではないが、 ハスの破碎物および Zまたは抽出 物をヒトを含む哺乳類に経口投与した場合の抗アレルギー作用のメカニズムの 1 つは、 当該抗アレルギー剤の経口投与による、 生体内におけるタイプ 2のへルパ — Tリンパ球 (T h 2 ) によるインターロイキン 4 ( I L - 4 ) の産生抑制、 お よびこれによる B細胞での I g Eの産生抑制に起因しているものと考えられる。 また、 他のメカニズムとしては、 当該抗アレルギー剤の経口投与による、 生体内 での T N F、 好ましくは、 T N F— αの産生抑制による、 炎症反応の抑制に起因 しているものと考えられる。 これらの作用メカニズムについての可能性について は、 P C TZ 0 3 / 0 9 2 0 8号に詳述されている。 なお、 ハスの破碎物および ノまたは抽出物の作用メカニズムとして上述の例を挙げたが、 これは、 他の作用 メカニズムを排除するものではない。
また、 理論に拘束されるのを望むものではないが、 乳酸菌を人を含む哺乳類に 経口投与した場合の抗アレルギー作用のメカニズムについては、 完全に解明され ているわけではないが、 いわゆる乳酸菌のプロバイオテイクスという観点から、 T h 1細胞を誘導する効果によるものと考えられている。
本発明の抗アレルギー剤、 抗アレルギー用食品添加剤および抗アレルギー用食 品は、 ハスの破枠物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを有効成分として含むこ とにより、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物、 乳酸菌のいずれかを単独で使用 する場合と比較して、 顕著に相乗的に、 花粉症、 気管支喘息、 アトピー性皮膚炎 等の皮膚炎をはじめとするァレルギ一疾患の改善、 治療を可能にするという有利 な効果を有する。
また、 本発明の薬剤、 食品添加剤および食品は、 ハスの破碎物および Zまたは 抽出物と、 乳酸菌とを有効成分として含むことにより、 ハスの破碎物および zま たは抽出物、 乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合と比較して、 顕著に相乗的 に、 血清中 I g E濃度を低下できるという有利な効果を有する。
さらに、 本発明の薬剤、 食品添加剤および食品は、 ハスの破碎物および/また は抽出物と、 乳酸菌とを有効成分として含むことにより、 ハスの破碎物および Z または抽出物、 乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合と比較して、 顕著に相乗 的に、 生体内での I L— 4産生を抑制できるという有利な効果を有する。
また、 本発明の薬剤、 食品添加剤および食品は、 ハスの破砕物および Zまたは 抽出物と、 乳酸菌とを有効成分として含むことにより、 ハスの破碎物および Zま たは抽出物、 乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合と比較して、 顕著に相乗的 に、 生体内での TN F産生を抑制できるという有利な効果を有する。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例により本発明を詳述するが、 本発明は実施例の範囲に限定される ものではない。
実施例
以下の実施例 1および 2、 並びに比較例 1〜4においては、 各薬剤の連続的摂 取がヒトの花粉体質改善に及ぼす影響について検討した。
以下の各実施例 1および 2、 並びに比較例 1〜4において、 対象とされた花粉 体質の被験者 (2 0〜 5 0代の男性または女性) は、 各群 2 1人 (男性 9名、 女 性 1 2名) とした。
被験者による抗アレルギー剤の摂取は、 約 3ヶ月の間 (1 2月上旬から 3月上 旬まで)、 1日 1回、 1 0粒を水または湯で飲用することとした。 また、 試験期 間中は花粉体質改善のための他の薬剤の摂取は行わなかった。
花粉症の症状の改善度は、本試験期間中のアレルギーの症状(くしゃみ、鼻水、 鼻づまり、 目のかゆみ、 なみだ目、 眼異物感、 まぶた違和感、その他顔のほてり、 頭痛、 皮膚のかゆみ、 咽頭のかゆみ、 口のかゆみ、 呼吸異常音など) について、 本試験が行われる前年度の症状に対する改善度を 4段階 (改善無し;軽度の改善 ;中程度の改善;著しい改善) で被験者が自己申告するものとした。 実施例 1
レンコン抽出物と乳酸菌を含む薬剤
1) レンコン抽出物の調製方法
市販のレンコン 100 k gの皮をむき、 水洗後 5〜10mm厚さにスライスし た。 水 260 Lを加え、 水およびレンコンをニーダ一に投入し 98°Cに昇温して 撹拌した。 99 に昇温後 30分間煮沸した。 次いで、 煮沸物をニーダ一から取 り出し、 サラシでろ過して得られたろ液をフリーズドライ法により粉末にした。 この操作により、 3. 0 k gのレンコン抽出物粉末を得た。
2) 抗アレルギー剤の調製方法
レンコン抽出物 (粉末):食品用有胞子性乳酸菌粉末 (l gあたり、 B a c i 1 1 u s c o agu l an sを 50億個 (菌数) 以上含有、 賦形剤として乳糖 含有) :麦芽糖水あめ =70 : 1 : 29の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠剤 (約 320mg/粒) に成形し、 この錠剤を抗アレルギー剤 とした。
3) 抗アレルギー剤の投与による花粉症症状の改善度
当該抗アレルギー剤を 3ヶ月摂取した結果、 21名の被験者のうち、 12名(女 性 9名;男性 3名) に顕著な改善が認められ、 6名 (女性 3名;男性 3名) に中 程度の改善、 さらに 3名 (男性 3名) に軽度の改善が認められた。 すなわち、 レ ンコン抽出物と乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤は、 花粉体質の被験者 の 1 0 0 %において、 軽度の改善以上の効果が認められた。 実施例 2 '
レンコン破砕物と乳酸菌を含む薬剤
1 ) レンコン破碎物の調製方法
市販のレンコンの皮をむき、 水洗後 5〜1 0 mm厚さにスライスした。 レトル ト機を用いて加圧下で 1 1 0 °Cで 1 5分加熱した。 加熱処理後のレンコンを細切 し、 細切したレンコンを 5 0〜6 O で 1 5時間熱風乾燥した。 次いで、 1 mm のスクリーンを用いてアトマイザ一で粉碎しレンコン破砕物 (粉末) を得た。 2 ) 抗アレルギー剤の調製方法
レンコン破碎物 (粉末):食品用有胞子性乳酸菌粉末:麦芽糖水あめ = 7 0 : 1 : 2 9の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠剤 (約 3 2 0 m g /粒) に成形し、 この錠剤を抗アレルギー剤とした。
3 ) 抗アレルギー剤の投与による花粉症症状の改善度
当該抗アレルギー剤を 3ヶ月摂取した結果、 2 1名の被験者のうち、 9名 (女 性 6名;男性 3名) に顕著な改善が認められ、 6名 (女性 2名;男性 4名) に中 程度の改善が認めら、 6名 (女性 4名;男性 2名) に軽度の改善が認められた。 すなわち、 レンコン破碎物と乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤は、 花粉 体質の被験者の 1 0 0 %において、 中程度の改善以上の効果が認められた。 比較例 1
レンコン抽出物のみを含む薬剤
抗アレルギー剤の組成が、 実施例 1で調製されたレンコン抽出物を含むが、 乳 酸菌を含まないことを除き、 実施例 1と同様に錠剤が調製された。
すなわち、 比較例 1においては、 実施例 1で調製されたレンコン抽出物:麦芽 糖水あめ = 7 0 : 3 0の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠 剤 (約 3 2 0 m g/粒) に成形し、 この錠剤を抗アレルギー剤とした。
当該抗アレルギー剤を 3ヶ月摂取した結果、 2 1名の被験者のうち、 3名 (女 性 2名;男性 1名)に顕著な改善が認められ、 3名(女性 3名)に中程度の改善、 さらに 6名 (女性 2名;男性 4名) に軽度の改善が認められ、 残りの 9名 (女性 5名;男性 4名) については改善は認められなかった。 すなわち、 レンコン抽出 物のみを含む抗アレルギ一剤は、 花粉体質の被験者の 5 7 %に、 軽度の改善以上 の効果が認められた。 比較例 2
レンコン抽出物のみを含む薬剤の 2倍量摂取
比較例 1で調製された、 レンコン抽出物を含むが、 乳酸菌を含まない抗アレル ギー剤を使用し、被験者による抗アレルギー剤の摂取量を、 1日 1回、 2 0粒と、 比較例 1の 2倍量にした。
当該抗アレルギー剤を 3ヶ月摂取した結果、 2 1名の被験者のうち、 6名 (女 性 4名;男性 2名) に顕著な改善が認められ、 3名 (女性 1名;男性 2名) に中 程度の改善、 さらに 6名 (女性 2名;男性 4名) に軽度の改善が認められ、 残り の 6名 (女性 5名;男性 1名) については改善は認められなかった。 すなわち、 レンコン抽出物のみを含む抗ァレルギ一剤の 2倍量摂取は、 花粉体質の被験者の 7 1 %に、 軽度の改善以上の効果が認められた。 比較例 3
乳酸菌のみを含む薬剤
抗アレルギー剤の組成が、 乳酸菌を含むが、 レンコン抽出物を含まないことを 除き、 実施例 1と同様に錠剤が調製された。
すなわち、 比較例 3においては、 食品用有胞子性乳酸菌粉末:麦芽糖水あめ = 1 : 9 9の比率でこれらを混合し、 混合物を直径 8 mmの丸形の錠剤 (約 3 2 0 m g /粒) に成形し、 この錠剤を抗アレルギー剤とした。
当該抗アレルギー剤を 3ヶ月摂取した結果、 2 1名の被験者のうち、 顕著な改 善が認められたものはなく、 3名 (女性 2名;男性 1名) に中程度の改善、 さら に 3名 (女性 1名;男性 2名) に軽度の改善が認められた。 残りの 1 5名 (女性 9名;男性 6名) については改善は認められなかった。 すなわち、 レンコン抽出 物のみを含む抗アレルギー剤は、 花粉体質の被験者の 2 9 %に、 軽度の改善以上 の効果が認められた。 比較例 4
乳酸菌のみを含む薬剤の 2倍量摂取
比較例 3で調製された、 乳酸菌を含むが、 レンコン抽出物を含まない抗アレル ギー剤を使用し、被験者による抗アレルギー剤の摂取量を、 1日 1回、 2 0粒と、 比較例 3の 2倍量にした。
当該抗アレルギー剤を 3ヶ月摂取した結果、 2 1名の被験者のうち、 3名 (女 性 1名;男性 2名) に顕著な改善が認められ、 3名(女性 3名) に中程度の改善、 さらに 3名 (女性 2名;男性 1名) に軽度の改善が認められ、 残りの 1 2名 (女 性 6名;男性 6名) については改善は認められなかった。 すなわち、 レンコン抽 出物のみを含む抗アレルギー剤の 2倍量摂取は、 花粉体質の被験者の 4 3 %に、 軽度の改善以上の効果が認められた。
上述した、 実施例 1および 2、 並びに比較例 1〜4における花粉症の症状の改 善度の結果を以下の表 1に示す。 なお、 表 1中に示される 「改善率 (%)」 は、 各群における全被験者数に対する、 軽度の改善以上の改善が認められた被験者数 の割合をパ一セントで示したものである。 表 1
Figure imgf000018_0001
表 1に示された結果から明らかなように、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物 と、 乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤 (実施例 1および 2 ) は、 それぞ れを単独で使用した場合 (比較例 1および 3 ) と比較して優れた花粉症改善の効 果を奏するだけでなく、 それぞれを 2倍量で使用した場合 (比較例 2および 4 ) よりも顕著に優れた花粉症改善の効果を奏していた。 このことは、 本願発明の抗 アレルギー剤は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物、 或いは乳酸菌のいずれか を単独で使用する場合の単なる相加的な効果を超える、 相乗的な効果を奏するこ とが明らかとなった。 実施例 3 :本発明の抗アレルギー剤の連続的摂取がヒト免疫系に及ぼす影響 実施例 1および 2、 並びに比較例 1〜4の各被験者に対して、 各薬剤の連続的 摂取開始前および 3ヶ月の連続摂取終了時に、 以下の方法で、 血清とリンパ球を 採取し、 実験に用いた。 なお、 操作は全て無菌的に行い、 器具も滅菌済みの器具 を使用した。 1) 血清とリンパ球の採取
a)静¾1血を 10m 1採血し、血清分離用採血管に 2m 1、残りを抗凝固剤(ク ェン酸ナトリウム) の入つた 2本の採血管に 4m 1ずつ分注した。
b) 血清分離用採血管を 37°C、 1時間放置後、 3000 r pm、 15分の遠 心操作を行い、 得られた血清をマイクロチューブに取り、 使用するまで一 80°C 下に冷凍保存した。
c) 末梢血中からリンパ球を得るために、 抗凝固剤入りの採血管に採取された 血液を PBS (pH7. 2) で 2倍希釈した。 これを比重 1. 077のヒトリン パ球分離液 (LSM) に重層して 1600 r pm、 20分の冷却遠心を行い、 界 面の総リンパ球を得た。
d ) リンパ球を小試験管に集め、 PBSにて 1400 r pm、 10分の冷却遠 心操作を 2回行い、 洗浄した。 なお、 赤血球が混在した場合には、 ろ過滅菌した トリス塩化アンモニゥムを用いて 37° (:、 10分間放置して、 赤血球を完全に溶 血させた。
e) 上清を除去し、 20 ^ gZm 1濃度のコンカナパリン A (Con A) を含 む RPMI 1640培養液を lm 1入れ、 良く混和後、 タタイ式血算板にて細胞 数を求めた。 細胞数は 2 X 106 c e 1 1 Zm 1に調整された。 その後、 培養用 8穴プレートを用いて、 リンパ球浮遊液を 37 °C、 48時間培養した。
f )培養後、上清をマイクロチューブに取り、 6000 r pm、 5分間遠心後、 その上清を別のマイクロチューブに移して実験日まで一 80°C下に冷凍保存し た。
2) 血清 I gEの EL I S Aによる測定
被験者の血清中に存在する I gE抗体の定量を以下の EL I S Aによって行つ た。
a) 炭酸ナトリウム緩衝液で 100倍希釈した抗 I gE抗体を EL I S A用 9
6穴プレー卜のゥエルに 100 xL入れ、 室温、 60分間固相化した。 b) 洗浄液で 2回洗浄後、 p o s t -c o a t用緩衝液を 200 L入れ、 3 7°C、 30分間インキュベートした。
c) 洗浄液で 2回洗浄後、 被験者血清並びに I gE標準液 (1. 87 ; 3. 7 5 ; 7. 5 ; 15 ; 30ngZml) を 100^ L入れ、 37 °C、 60分間反応 させた。
d) 洗浄液で 2回洗浄後、 2000倍希釈したペルォキシダーゼ (HRP) 標 準抗体を 100 入れ、 37°C、 60分間反応させた。
e) 洗浄液で 3回洗浄後、 発色液 (o—フエ二レンジアミン液; OPD液) を 100 L入れ、 室温、 30分間反応させた。
f ) 発色後、 停止液 (3M硫酸) を 1 0 O L入れ、 EL I S Aリーダーにて 490 nmでの吸光度を測定した。
g) 標準曲線より、 被験者の血清中の I gE濃度を算出した。
各群 (21被験者) における、 抗アレルギ一剤の摂取開始前と摂取 3ヶ月後で の、 血清中 I gE濃度の平均値、 およびその平均値の差が表 2に示される。 表 2
含有の有無 血清中 IgE濃度(ng/ml)
群 レン 3ン 乳酸菌 摂取開始前 摂取 3ヶ月後 開始前と摂取 3ヶ月後の差 実施例 1 抽出物 あり 79 55 -24
実施例 2 破碎物 あり 75 53 -22
比較例 1 抽出物 なし 73 54 -19
比較例 2 抽出物 なし 75 54 -21
(2倍)
比較例 3 なし あり 71 62 -9
比較例 4 なし あり 68 63 -5
(2倍) 表 2に示された結果から明らかなように、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物 と、 乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤 (実施例 1および 2) は、 それぞ れを単独で使用した場合 (比較例 1および 3) と比較して、 血清中 I gE濃度の 低下が認められただけでなく、 それぞれを 2倍量で使用した場合 (比較例 2およ び 4) と比較しても、 血清中 I gE濃度の低下が認められた。 このことは、 血清 中 I gE濃度の低下という点で、 本願発明の抗アレルギー剤は、 ハスの破碎物お よび/または抽出物、 或いは乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合の単なる相 加的な効果を超える、 相乗的な効果を奏することが明らかとなった。
3) 血清 I gGの SR I D法による測定
被験者の血清中に存在する I gG抗体の定量を、 以下の SR I D法によって行 つ T。
a) 生理的食塩水で良く洗浄したマイクロシリンジを用いて、 標準 I gG血清 (543、 1604、 3053mg/dL) 並びに被験者血清を正確に 4 tiLず つ、 MBLヒト I gG定量用ァガロースプレート (医学生物学研究所) の各ゥェ ルに入れた。 プレートカバ一をして、 室温、 24時間インキュベートした。 b) 反応後、 生じた沈降リングの直径を測定し、 標準曲線から被験者の血清中 の I gG濃度を算出した。
各群 (21被験者) における、 抗アレルギー剤の摂取開始前と摂取 3ヶ月後で の、 血清中 I gG濃度の平均値、 およびその平均値の差が表 3に示される。
表 3
Figure imgf000022_0001
表 3に示された結果から明らかなように、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物 と、 乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤 (実施例 1および 2) は、 それぞ れを単独で使用した場合 (比較例 1および 3) と比較して、 血清中 I gG濃度の 上昇が認められただけでなく、 それぞれを 2倍量で使用した場合 (比較例 2およ び 4) と比較しても、 血清中 I gG濃度の上昇が認められた。 このことは、 血清 中 I gG濃度の上昇という点で、 本願発明の抗アレルギー剤は、 ハスの破碎物お よび Zまたは抽出物、 或いは乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合の単なる相 加的な効果を超える、 相乗的な効果を奏することが明らかとなった。
4 ) リンパ球培養上清中の I L— 2の E L I S Aによる測定
48時間培養された末梢血中リンパ球から分泌される I L— 2の定量は、 以下 の EL I S Aによって行った。
a) EL I S A用 96穴プレートのゥエルに被験者血清並びに I L一 2標準液 (31、 25、 62. 5、 125、 250、 500、 1000 p g/m 1 ) を 1 00/2 L入れた。 b) ピオチン化抗体 (抗 I L一 2) を 50 L入れ、 室温、 1時間インキュべ —卜した。
c) 3回洗浄後、 ストレプトアビジン一 HRPを 100 L入れ、 室温、 30 分間反応させた。
d) 3回洗浄後、 発色液 (TMB) を 100 L入れ、 遮光して室温、 10〜 15分間反応させた。
e) 停止液 (硫酸) を 100 L入れ、 EL I SAリーダーにて 450 nmで の吸光度を測定した。
f ) 標準曲線より被験者リンパ球培養上清中の I L一 2濃度を算出した。 各群 (21被験者) における、 抗アレルギー剤の摂取開始前と摂取 3ヶ月後で の、 リンパ球培養上清中の I L一 2濃度の平均値、 およびその平均値の差が表 4 に示される。 表 4
Figure imgf000023_0001
表 4に示された結果から明らかなように、 ハスの破碎物および/または抽出物 と、 乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤 (実施例 1および 2) は、 それぞ れを単独で使用した場合 (比較例 1および 3) と比較して、 末梢血中リンパ球に おける I L一 2の産生促進が認められただけでなく、 それぞれを 2倍量で使用し た場合 (比較例 2および 4) と比較しても、 末梢血中リンパ球における I L一 2 の産生促進が認められた。 このことは、 末梢血中リンパ球における I L— 2の産 生促進という点で、 本願発明の抗アレルギー剤は、 ハスの破枠物および/または 抽出物、 或いは乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合の単なる相加的な効果を 超える、 相乗的な効果を奏することが明らかとなった。
5 ) リンパ球培養上清中の I L一 4の E L I S Aによる測定
48時間培養された末梢血中リンパ球から分泌される I L一 4の定量は、 以下 の EL I S Aによって行った。
a) EL I S A用 96穴プレートのゥエルに被験者血清並びに I L一 4標準液 (1. 21、 4. 4、 8. 75、 17. 5、 35 p g/m 1 ) を 100 L入れ、 室温、 2時間インキュベートした。
b ) 3回洗浄後、 ピオチン化抗体 (抗 I L一 4) を 50 z L入れ、 室温、 1時 間ィンキュベー卜した。
c) 3回洗浄後、 ストレプトアビジン一 HRPを 100 L入れ、 室温、 30 分間反応させた。
d) 3回洗浄後、 発色液 (TMB) を 100 L入れ、 遮光して室温、 15〜 20分間反応させた。
e) 停止液 (硫酸) を 100 L入れ、 EL I S Aリ一ダ一にて 450 nmで の吸光度を測定した。
f ) 標準曲線より被験者リンパ球培養上清中の I L一 4濃度を算出した。 各群 (21被験者) における、 坊アレルギー剤の摂取開始前と摂取 3ヶ月後で の、 リンパ球培養上清中の I L一 4濃度の平均値、 およびその平均値の差が表 5 に示される。 表 5
Figure imgf000025_0001
表 5に示された結果から明らかなように、 ハスの破碎物および/または抽出物 と、 乳酸菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤 (実施例 1および 2 ) は、 それぞ れを単独で使用した場合 (比較例 1および 3 ) と比較して、 末梢血中リンパ球に おける I L一 4の産生抑制が認められただけでなく、 それぞれを 2倍量で使用し た場合 (比較例 2および 4 ) と比較しても、 末梢血中リンパ球における I L— 4 の産生抑制が認められた。 このことは、 末梢血中リンパ球における I L一 4の産 生抑制という点で、 本願発明の抗アレルギー剤は、 ハスの破碎物および/または 抽出物、 或いは乳酸菌のいずれかを単独で使用する場合の単なる相加的な効果を 超える、 相乗的な効果を奏することが明らかとなった。
実施例 3の結果から、 本願発明の抗ァレルギ一剤を経口摂取することにより、 生体内での I L一 2の産生が促進される一方、 生体内での I L _ 4の産生が抑制 され、 これにより血清中の I g Eが低減され、 これにより抗アレルギー作用が生 じ得ることが推察される。 実施例 4および 5、 並びに比較例 5〜 9
スギ花粉投与マウスに対する本願発明の抗アレルギ一剤の影響
1) 抗アレルギー剤の調製方法
実施例 4として、 実施例 1で使用した薬剤 5 gを粉砕し、 これに蒸留水 100 mlを加え懸濁したものを投与用薬剤とした。
実施例 5として、 実施例 2で使用した薬剤 5 gを粉枠し、 これに蒸留水 100 mlを加え懸濁したものを投与用薬剤とした。
比較例 5として、 比較例 1で使用した薬剤 5 gを粉碎し、 これに蒸留水 100 m 1を加え懸濁したものを投与用薬剤とした。
比較例 6として、 比較例 1で使用した薬剤 10 gを粉砕し、 これに蒸留水 10 0mlを加え懸濁したものを投与用薬剤とした。
比較例 7として、 比較例 3で使用した薬剤 5 gを粉碎し、 これに蒸留水 100 mlを加え懸濁したものを投与用薬剤とした。
比較例 8として、 比較例 3で使用した薬剤 10 gを粉砕し、 これに蒸留水 10 0mlを加え懸濁したものを投与用薬剤とした。
2) 薬剤の経口投与法とスギ花粉エキスの経鼻投与法
スギ花粉エキスを投与する 7日前から、マウス(BALBZc ;メス、 3週齢) にゾンデを用いて、 1個体あたり上記投与用薬剤を 1日 1回 0. 5ml経口投与 した (前投与)。 なお、 マウスは飼料 (一般市販の固形飼料)、 水道水を自由に摂 取できるようにして、 12時間点灯一 12時間消灯のサイクルで飼育を行った。 上記前投与を 7日間行つた後、 さらに 14日間、 1日 1回抗ァレルギ一剤 (実 施例 1もしくは 2、 または比較例 1〜4) を経口投与する (本投与) と共に、 並 行してスギ花粉エキス (鳥居薬品;スギ花粉スクラッチ用アレルゲン) をマイク 口ピペットでマウスの鼻腔内に 25 L滴下して、 スギ花粉感作マウスを人為的 に作出した。
なお、 比較例 9として、 投与用薬剤の代わりに蒸留水を同量投与したものをコ ントロール群とした。 なお、 実験には各群 9匹のマウスを使用した。
3) 血清の採取法
14日間の本投与の最後の投与の 4時間後に、 エーテル麻酔し、 肝動脈より 1 mlシリンジを用いて採血し、 37°C、 60分放置後、 血清を分離した。
4) SR I D法 (平板内単純免疫拡散法) による血清 I gG測定
SR I D法で血清中の I gG濃度を測定した。 測定は、 上述の方法に準じて行 つた。
5) EL I SA法 (酵素免疫測定法) による血清 I gE測定
EL I S A法で血清中の I gE濃度を測定した。 測定は、 上述の方法に準じて 行った。
6 ) 腹腔マクロファージの培養と T N F—ひ産生の測定
腹腔マクロファージ採取 2日前に、 腹腔内にチォグリコレートを lm 1注入し た。 実験当日採血前に、 3〜 5m 1の冷 MEMを注入してよくもみ、 マクロファ —ジを採取した (3〜4回繰り返して行った)。
細胞濃度を 2 X 106 c e 1 1 Zm 1に調整し、 10 ^ g LPS (大腸菌由 来) を含む MEMに浮遊させ、 lm 1ずつ 12穴プレートのゥエルに入れて 37 で 24時間培養した。この培養上清を採取して、測定まで一 80でに保存した。 TNF—ひは和光純薬製のキットを用いて、 EL I S A法によって測定した。 7 ) 脾臓細胞の培養、 並びに I L一 2および I L一 4産生の測定
採血時に、 脾臓を無菌的に取り出し、 RPMI 1640培養液を 2m 1入れた 小型シャーレに細胞用 200メッシュの金属フィルターを置き、 当該フィルター 上に摘出した脾臓を置き、 5ml用の注射器のピストンのプッシュ面を用いて脾 臓から脾臓細胞を取り出した。
得られた脾臓細胞を最終的に 10% FBS、 20 g ConA (コンカナ ノ リン A) を含む RPMI 1640に、 1 X 10 s c e 1 1 /m 1となるように 調整して浮遊させた。 次いで、 12穴プレートに細胞浮遊液を lmlずつ入れ、 5%C〇2存在下で 48時間培養した。 この培養上清を測定まで一 80°Cに保存 した。
I L一 2と I L一 4の測定は E L I S A法で行った。 測定は、 上述の方法に準 じて行った。
各測定結果については、 表 6に示される。 表 6
Figure imgf000028_0001
表 6の結果から明らかなように、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸 菌とを含む本願発明の抗アレルギー剤 (実施例 4および 5) は、 それぞれを単独 で使用した場合 (比較例 5および 7) だけでなく、 それぞれを 2倍量で使用した 場合 (比較例 6および 8) と比較しても、 顕著なマクロファージの TNF—ひ産 生抑制が認められた。 このことは、 マクロファージの TNF—o;産生抑制という 点で、 本願発明の抗アレルギー剤は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物、 或い は钆酸菌のいずれかを単独で使用する場合の単なる相加的な効果を超える、 相乗 的な効果を奏することが明らかとなった。
また、 血清中の I g Gを上昇させると共に、 血清中の I g Eを低減できるとい う^、並びに脾臓細胞の I L一 2産生亢進および I L一 4産生抑制という点でも、 本願発明の抗アレルギ一剤は、 ハスの破碎物および Zまたは抽出物、 或いは乳酸 菌のいずれかを単独で使用する場合の単なる相加的な効果を超える、 相乗的な効 果を奏することが明らかとなった。 産業上の利用可能性
本発明の薬剤、 食品添加剤および食品は、 抗アレルギー、 花粉症改善、 血清中 I g E濃度低下、 I L— 4産生抑制、 T N F産生抑制のために使用することがで きる。

Claims

請求 の 範 囲
1. ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む抗アレルギー剤。
2. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む抗アレルギー用食 品。
3. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む抗アレルギー用食 品添加剤。
4. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む花粉症改善剤。
5.ハスの破碎物および または抽出物と、乳酸菌とを含む花粉症改善用食品。
6. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む花粉症改善用食品 添加剤。
7. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む血清中 I gE濃度 低下剤。
8. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む血清中 I gE濃度 低下用食品。
9. ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む血清中 I gE濃度 低下用食品添加剤。
10. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む I L一 4産生抑 制剤。
1 1. ハスの破碎物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む I L一 4産生抑 制用食品。
12. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む I L— 4産生抑 制用食品添加剤。
13. ハスの破砕物および/または抽出物と、 乳酸菌とを含む TNF産生抑制 剤。
14. ハスの破碎物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む TNF産生抑制 用食品。
15. ハスの破砕物および Zまたは抽出物と、 乳酸菌とを含む TNF産生抑制 用食品添加剤。
PCT/JP2003/015611 2003-12-05 2003-12-05 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤 WO2005053722A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/015611 WO2005053722A1 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
JP2005511270A JP3947778B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
US10/596,231 US7709032B2 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Anti-allergic agent containing both ground lotus and/or extract and lactic acid bacterium
EP03777300A EP1693063A4 (en) 2003-12-05 2003-12-05 ANTI-ALLERICIC WITH GROUND LOTUS AND / OR LOTUS EXTRACT TOGETHER WITH MILKY ACID BACTERIUM
AU2003289209A AU2003289209A1 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Antiallergic agent containing ground lotus and/or extract thereof together with lactic acid bacterium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/015611 WO2005053722A1 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005053722A1 true WO2005053722A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34640438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015611 WO2005053722A1 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7709032B2 (ja)
EP (1) EP1693063A4 (ja)
JP (1) JP3947778B2 (ja)
AU (1) AU2003289209A1 (ja)
WO (1) WO2005053722A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055986A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sankyo Lifetech Co Ltd 抗アレルギー剤
JP2009143912A (ja) * 2007-12-10 2009-07-02 Lvmh Recherche ハスからの抽出物を含有する化粧品組成物及び前記組成物を用いる美容ケアの方法
JP2010155811A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Noevir Co Ltd 免疫細胞賦活剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314680A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Fujitsuko Kk 新規ドレツシング及びその製法
JPH092959A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Yakult Honsha Co Ltd IgE抗体産生抑制剤および抗アレルギー剤
JPH11199495A (ja) * 1998-01-10 1999-07-27 Nichinichi Seiyaku Kk 腸溶性カプセルを用いた抗アレルギー剤
JP2000297044A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Sunstar Inc 皮膚外用貼付剤
WO2002080946A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-17 Wakamoto Pharmaceutical Co.,Ltd. Compositions for preventing and/or treating oral diseases
EP1260227A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Lipoteichoic acid from lactic acid bacteria and its use to modulate immune responses mediated by gram-negative bacteria, potential pathogenic gram-positive bacteria
JP2003238437A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Ishikawa Tennen Yakko Busshitsu Kenkyu Center 抗酸化能を有する発酵生薬製剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291524A (ja) 1985-06-19 1986-12-22 Osaka Chem Lab ガジュツを原料とする抗アレルギー食品
JPH01121217A (ja) 1987-11-05 1989-05-12 Advance Co Ltd 5−リポキシゲナーゼ作用阻害剤
JP2946183B2 (ja) 1993-12-08 1999-09-06 株式会社アミノアップ化学 Tnf産生抑制作用を有するシソ抽出液
JP4603116B2 (ja) * 1999-12-02 2010-12-22 わかもと製薬株式会社 乳酸菌含有組成物、医薬及び食品
DE60134386D1 (de) * 2001-03-21 2008-07-24 Microbio Co Ltd Verfahren zur Hemmung von Krebswachstum mit einem fermentierten Soja- Extrakt
JP2006151811A (ja) 2003-01-27 2006-06-15 Tooyoo Gijutsu Kenkyusho:Kk ハスの破砕物または抽出物を含む抗アレルギー剤
AU2003255142A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-04 Japan Allergy Applied Institute Co., Ltd. Composition containing ground lotus and/or lotus extract and lactic acid bacterium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314680A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Fujitsuko Kk 新規ドレツシング及びその製法
JPH092959A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Yakult Honsha Co Ltd IgE抗体産生抑制剤および抗アレルギー剤
JPH11199495A (ja) * 1998-01-10 1999-07-27 Nichinichi Seiyaku Kk 腸溶性カプセルを用いた抗アレルギー剤
JP2000297044A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Sunstar Inc 皮膚外用貼付剤
WO2002080946A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-17 Wakamoto Pharmaceutical Co.,Ltd. Compositions for preventing and/or treating oral diseases
EP1260227A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Lipoteichoic acid from lactic acid bacteria and its use to modulate immune responses mediated by gram-negative bacteria, potential pathogenic gram-positive bacteria
JP2003238437A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Ishikawa Tennen Yakko Busshitsu Kenkyu Center 抗酸化能を有する発酵生薬製剤

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Combination of Natural Products Removing ROS for Growth Promoting Effects of the Useful Eenteobacteria Lactobacillus sp.", KOREAN J.MICROBIOLOGY., vol. 30, no. 3, 2002, pages 270 - 281 *
"Fermentation of lotus roots with lactic acid bacteria.", SHIPIN KEXUE (BEIJING), vol. 21, no. 10, 2000, pages 41 - 43 *
DATABASE CA 2000, LI QINGCHUN ET AL: "Fermentation of lotus roots with lactic acid bacteria", XP002973187 *
DATABASE EMBASE 2002, KIM D. ET AL: "Combination of Natural Products Removing ROS for Growth Promoting Effects of the Useful Eenteobacteria Lactobacillus sp.", XP002990212 *
KANO H. ET AL: "Oral administration of milk fermented with lactobacillus delbrueckii ssp.", BULGARICUS OLL1073-R TO DBA/1 MICE INHIBITS SECRETION OF PROINFLAMMTORY CYTOKINE, CYTO TECHNOLOGY, vol. 40, no. 1-3, 2002, pages 67 - 73, XP002990215 *
MATSUZAKI T. ET AL: "The effect of Oral Feeding of Lactobacillus casei Strain on Immuno globulin E Production in Mice.", J.DAIRY SCIENCE, vol. 81, no. 1, 1998, pages 48 - 53, XP001074168 *
NOMURA Y. ET AL: "Oral Administration of Lacto sucrose Suppesses Endogenous Production of TNF-alpha", BIOTHERAPY, vol. 11, no. 3, 1997, pages 438 - 441, XP009028699 *
See also references of EP1693063A4 *
TANAKA Y. ET AL: "Rat no Ko Enkikyu Hakketsu byo Saibo Kara no beta-Hexosaminidase Yuri ni Oyobosu Shokubutsusei Shokuhin Seibun no Eikyo.", EDDITED BY PROCEEDINGS OF OSAKA PREFETURAL INSTITUTE OF PUBLIC HEALTH.ED. OF FOOD SANITATION., vol. 22, 1991, pages 7 - 13, XP002990214 *
WAGO H. ET AL: "Effects of Anti-Allergic Vegetable and Teas on IL-4 Production of Splendic Cells in Mice Which Where Administrated SugiPpllen Extract.", BULLITIN OF SAITAMA MEDICAL SCHOOL JUNIOR COLLEGE KIYO, vol. 10, 1999, pages 11 - 15, XP002904411 *
WAGO H. ET AL: "Effects of Vegetable Soups on IgG and IgE in de blood of Mice Which Where <administrated Sugi-Ppllen Extract.", BULLITIN OF SSAITAMA MEDICAL SCHOOL JUNIOR COLLEGE KIYO, vol. 10, 1999, pages 1 - 5, XP002904412 *
WAGO N. ET AL: "Renkon Nettusui Chushutsu butsu Ko-Allergy Sayo-IgE Narabini Th2 Cytokine no Yokusei-", JAPANESE SOCIETY FOR IMMUNOLOGY SOKAI, vol. 33, 5 November 2003 (2003-11-05), pages 163, XP002990213 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055986A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sankyo Lifetech Co Ltd 抗アレルギー剤
JP2009143912A (ja) * 2007-12-10 2009-07-02 Lvmh Recherche ハスからの抽出物を含有する化粧品組成物及び前記組成物を用いる美容ケアの方法
JP2010155811A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Noevir Co Ltd 免疫細胞賦活剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005053722A1 (ja) 2007-06-28
JP3947778B2 (ja) 2007-07-25
US7709032B2 (en) 2010-05-04
AU2003289209A1 (en) 2005-06-24
US20070269415A1 (en) 2007-11-22
EP1693063A1 (en) 2006-08-23
EP1693063A4 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271571B2 (ja) 腸内微生物叢の平衡を保つための組成物、該組成物の製法、および、該組成物の利用
JPWO2003088988A1 (ja) 花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息又は蕁麻疹の予防又は治療用組成物
CN113519631B (zh) 一种辅助降血糖的低血糖负荷中老年调制乳粉及制备方法
EP4095231A1 (en) Novel lactobacillus sakei strain hem224, and composition for treating inflammation or asthma, comprising strain or culture product thereof
EP3991739A1 (en) Novel probiotic composition for regulation of intestinal immunity
JP2000095697A (ja) 抗アレルギー剤
WO2005007179A1 (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む組成物
JP2004217559A (ja) 糖尿病態の予防・改善剤
WO2007100103A1 (ja) メタボリックシンドローム改善剤
CN111529608A (zh) 小儿消积止咳制剂在制备治疗发热证药物中的应用及其制备方法
WO2005053722A1 (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー剤
EP3025721B1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating asthma comprising pistacia weinmannifolia j. poiss. ex franch extract or fraction thereof
JP2007054081A (ja) ハスの破砕物および/または抽出物と、乳酸菌とを含む抗アレルギー用食品
WO2022124803A1 (ko) 계혈등 추출물을 유효성분으로 포함하는 알러지성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
TW201201820A (en) Use of lactic acid bacteria to treat or prevent rhinitis
WO2004067019A1 (ja) ハスの破砕物または抽出物を含む抗アレルギー剤
JP2006001922A (ja) アレルギー抑制組成物
JP2005015414A (ja) アレルギー性疾患の症状を抑制・緩和するための薬剤または機能性食品
JP7487337B2 (ja) コガネムシ幼虫またはその抽出物を有効成分として含む排便機能改善用組成物
TWI842979B (zh) 瑞士乳酸桿菌菌株及含有其之用於預防或治療發炎性疾病的組成物
US20070148209A1 (en) Allergic constitution ameliorator
KR101894657B1 (ko) 맥문동과 누에의 혼합 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 조성물
CN108245604A (zh) 一种缓解便秘的组合物及其制备方法与用途
KR101987821B1 (ko) 육계와 누에의 혼합 추출물을 유효성분으로 포함하는 면역증강용 조성물
WO2019159682A1 (ja) ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511270

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777300

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777300

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10596231

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10596231

Country of ref document: US