WO2005006006A1 - 充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム - Google Patents

充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005006006A1
WO2005006006A1 PCT/JP2004/009749 JP2004009749W WO2005006006A1 WO 2005006006 A1 WO2005006006 A1 WO 2005006006A1 JP 2004009749 W JP2004009749 W JP 2004009749W WO 2005006006 A1 WO2005006006 A1 WO 2005006006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
charging rate
exp
voltage
open circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009749
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005006006A9 (ja
Inventor
Noriyasu Iwane
Yuichi Watanabe
Takezo Sugimura
Toshiyuki Satoh
Atsushi Kimura
Fumikazu Iwahana
Katsumi Inaniwa
Tetsuya Kanou
Original Assignee
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority to DE602004017471T priority Critical patent/DE602004017471D1/de
Priority to US10/552,674 priority patent/US7525284B2/en
Priority to EP04747217A priority patent/EP1643260B1/en
Publication of WO2005006006A1 publication Critical patent/WO2005006006A1/ja
Publication of WO2005006006A9 publication Critical patent/WO2005006006A9/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables

Definitions

  • Charge rate estimation method Charge rate estimation method, charge rate estimation device, and battery system
  • the present invention relates to a technical field of a charging rate estimating method and a charging rate estimating device for estimating a charging rate of a secondary battery that supplies power to a load.
  • Patent Document 1 JP-A-7-98367
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-234408
  • Patent Document 3 JP-A-2003-7551-8
  • the accuracy depends on the accuracy of the function used for the approximation calculation.
  • a general method is to calculate the convergence value of the open circuit voltage based on a function having a time characteristic such as a polynomial function or a logarithmic function.
  • a function having a time characteristic such as a polynomial function or a logarithmic function.
  • An object of the present invention is to provide a charging rate estimation method and the like that can accurately estimate a charging rate of a secondary battery.
  • a charging rate estimation method for estimating a charging rate of a secondary battery that supplies power to a load, comprising: The voltage of the secondary battery is measured within a predetermined time after the end, a plurality of voltage measurement values are obtained on a time axis, a sequential calculation is performed using the plurality of voltage measurement values, and the opening of the secondary battery is performed. A coefficient of a second or higher order exponential decay function that approximates the time characteristic of the circuit voltage is determined, and a convergence value of the open circuit voltage of the secondary battery is obtained based on at least the coefficient determined above, and a convergence value of the open circuit voltage is obtained. The charging rate is estimated based on
  • a plurality of voltage measurement values are acquired on the time axis within a predetermined time after charging / discharging of the secondary battery is completed, and successive calculations are performed based on the voltage measurement values. Find the voltage convergence value.
  • a quadratic or higher exponential decay function was used to approximate the time characteristics of the open circuit voltage of the secondary battery, so the approximation accuracy was significantly improved compared to the case of using a polynomial function or logarithmic function. Can be done.
  • the charging rate of the secondary battery is estimated based on the obtained convergence value of the open circuit voltage, it is possible to accurately estimate the charging rate by reflecting the accuracy of the time characteristic of the open circuit voltage. .
  • the charging rate estimating method according to the second aspect of the present invention differs from the charging rate estimating method according to the first aspect of the present invention in that the plurality of voltage measurement values are acquired on a time axis. Accordingly, a convergence value of the open circuit voltage of the secondary battery is obtained excluding a predetermined term included in the second or higher order exponential decay function.
  • the present invention in addition to the operation of the state-of-charge estimation method according to the first aspect of the present invention, it is possible to flexibly reduce the order of the exponential decay function according to operation accuracy and system constraints. Thus, the amount of calculation can be reduced.
  • the method for estimating the state of charge according to the third aspect of the present invention includes the estimating method for estimating the state of charge according to the first aspect of the present invention.
  • the method for the time T as the exponential decay function,
  • the function F (T) represented by the following equation is used to determine five coefficients Al, A2, A5, A6, and C.
  • the five coefficients Al, A2 By determining A5, A5, A6, and C, the convergence value of the open circuit voltage can be obtained with a relatively small amount of calculation.
  • the charging rate estimation method according to the third aspect of the present invention is different from the charging rate estimation method according to the first aspect of the present invention in that the exponential decay function with respect to time T
  • the nine coefficients A1 to A9 included in the function F (T) are calculated by the existing sequential calculation method. By determining the convergence value, the convergence value of the open circuit voltage can be reliably obtained with a relatively small amount of calculation.
  • the method of estimating a charging rate according to a fourth aspect of the present invention is the method of estimating a charging rate according to the third aspect of the present invention, wherein the plurality of voltage measurement values are obtained after the first timing.
  • the order of the exponential decay function is sequentially reduced according to the voltage measurement timing during the calculation using the exponential decay function. It is possible to optimize the estimation calculation of the charging rate in consideration of the balance between the required calculation accuracy and the calculation amount.
  • the charging rate estimation method according to the fifth aspect of the present invention, at least one secondary battery among two or more secondary batteries is provided.
  • the charging rate is estimated for the secondary battery, and the one secondary battery can recognize the state of the charging rate.
  • the charging rates of at least two secondary batteries are estimated.
  • a control / judgment unit having at least a program for storing a history of secondary batteries that can be charged and used or can be continuously used and / or continuously judge.
  • a charging rate estimating apparatus is a charging rate estimating apparatus for estimating a charging rate of a secondary battery that supplies power to a load, and includes a voltage for measuring a voltage of the secondary battery.
  • a sensor a control unit that executes and controls an operation for estimating the state of charge, and a storage unit that stores the voltage value output by the voltage sensor force and data necessary for the operation process by the control unit.
  • the control unit reads the output of the voltage sensor within a predetermined time after charging / discharging, acquires a plurality of voltage measurement values on a time axis, and stores the voltage measurement values in the storage unit;
  • the storage unit power is sequentially calculated using the plurality of read voltage measurement values to determine a coefficient of a second-order or higher exponential decay function that approximates the time characteristic of the open circuit voltage of the secondary battery, and the determined coefficient
  • the convergence value of the open circuit voltage of the secondary battery is obtained based on the following formula, and the calculation is executed and controlled by estimating the charging rate based on the convergence value of the open circuit voltage.
  • the charging rate estimation device is different from the charging rate estimating device according to the seventh aspect of the present invention in the timing of acquiring the plurality of voltage measurement values on a time axis. Accordingly, a convergence value of the open circuit voltage of the secondary battery is obtained excluding a predetermined term included in the second or higher order exponential decay function.
  • the charging rate estimating device is the charging rate estimating device according to the seventh aspect of the present invention, wherein the control unit is configured to determine the exponential decay function with respect to time T.
  • the function F (T) represented by the following equation is used, and five coefficients Al, A2, A5, A6, and C are determined.
  • the charging rate estimating apparatus is the charging rate estimating apparatus according to the seventh aspect of the present invention.
  • the control unit may include the plurality of voltage measurement values after a first timing. To obtain the function F (T),
  • an apparatus to which the above-described invention is applied is configured, and the apparatus equipped with the secondary battery is controlled by relatively simple control. Reliability can be improved.
  • the charging rate estimating apparatus determines the charging rate of at least one of the two or more secondary batteries. By estimating, the one secondary battery can recognize the state of charge rate.
  • the charging rate estimating device estimates the charging rates of at least two secondary batteries, and calculates the charging rates of the secondary batteries, And / or a display unit for displaying information on the necessity of charging or replacement, or information on continuous use, and a storage unit for recording the history of the secondary battery, and at least charging and using A control / judgment unit having a program for retaining or continuously judging the history of secondary batteries that can be continuously used is provided.
  • the battery system according to the thirteenth aspect of the present invention includes the deviation force of the state-of-charge estimation devices according to the seventh to twelfth aspects of the present invention.
  • a battery system including the above-described charging rate estimating device is configured
  • a vehicle battery system includes any of the charging rate estimating apparatuses according to the fifth to eighth aspects of the present invention, and the secondary battery is mounted on a vehicle. It is a secondary battery for a vehicle that supplies power to a load.
  • the above-described battery system is applied to a vehicle, and the charging rate of the vehicle secondary battery that supplies power to the load mounted on the vehicle is estimated. Therefore, it is possible to realize a vehicle battery system which is highly convenient and easy to use.
  • the time characteristic of the open circuit voltage of the secondary battery is approximated by an exponential decay function of second order or higher, so that the open circuit voltage converges in a short time. It is possible to provide a charging rate estimating method and the like that can obtain the value and accurately estimate the charging rate of the secondary battery.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a battery system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle battery system according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a time characteristic of an open circuit voltage after charging of a secondary battery is completed, and is a diagram illustrating a specific example in a case where an open circuit voltage is approximated using an exponential decay function.
  • FIG. 4 is a diagram showing a relationship between an order and accuracy when an open circuit voltage is approximated by an exponential reduction function used in the present embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a specific calculation process for estimating a charging rate of a secondary battery performed in the vehicle battery system according to the present embodiment.
  • FIG. 6 shows a time characteristic of an open circuit voltage in a case where all the components of the 14th term are included in a fourth-order exponential decay function in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 7 is a time characteristic of an open-circuit voltage when only a first-order component is included in a fourth-order exponential decay function in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 8 shows a time characteristic of an open circuit voltage when only the second term component is included in a fourth-order exponential decay function in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a time characteristic of an open circuit voltage when only a third term component is included in a fourth-order exponential decay function in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a time characteristic of an open circuit voltage when only a fourth term component is included in a fourth-order exponential decay function in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 11 is a configuration for displaying a charging rate estimation result and the like in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 12 shows a modification of the present embodiment, in which the storage battery side and the display side display the charging rate estimation result and the like via wireless communication.
  • FIG. 13 is an example of measuring a plurality of storage batteries in a modification of the present embodiment.
  • FIG. 14 is an example in which a single device manages a plurality of storage batteries in a modification of the present embodiment.
  • Control unit 13 Control unit 13 .
  • a secondary battery for backup of various devices, a power supply for various devices, or a vehicle having a function of estimating a charging rate of a secondary battery mounted on a vehicle such as an automobile is used.
  • a case where the present invention is applied to a battery system will be described.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a secondary battery system for backing up various devices and a power source of various devices, or a vehicle battery system according to the present embodiment.
  • a plurality of batteries are provided, in this case one is provided with a main secondary battery 3A and the other is provided with a spare secondary battery 3B, and the charging rate is estimated for at least one secondary battery. Things.
  • the power control device 5 is also connected to a power source 2 such as a solar cell or a vehicle generator! /, Teyore.
  • the power control device 5 and the charging rate estimating device 6 have a storage unit for recording the history of the secondary battery (not shown), and can be used at least after being charged or used continuously. And a control unit which has a program for holding and / or continuously determining the history of the active secondary batteries.
  • a deterioration determination device 7 for determining the deterioration state may be provided.
  • the charging rates of at least two secondary batteries are estimated, and the charging rates of the secondary batteries and / or the information on the necessity of charging or replacement, Some information can be transmitted to a user or the like through a connector, not shown, a display unit, or the like, via a connector of the power control device 5 or the charging rate estimation device 6 (not shown) or wirelessly. is there.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the vehicle battery system according to the present embodiment.
  • a vehicle battery system includes a secondary battery 10, a charging circuit 11, a voltage sensor 12, a control unit 13, and a storage unit 14, and includes various devices of the vehicle from the secondary battery 10. It is configured to supply power to a load 20 such as a motor and a motor.
  • a lead storage battery for a vehicle is used as secondary battery 10 for supplying electric power to load 20 mounted on the vehicle.
  • the charging circuit 11 supplies a predetermined charging current to charge the secondary battery 10.
  • the sensor 11 detects a voltage between both ends of the secondary battery 10 and sends a voltage value to the control unit 13.
  • the control unit 13 is configured by a CPU and the like, controls the operation of the entire vehicle battery system, and executes a calculation process for estimating a charging rate, which will be described later, at a predetermined timing. The rate is sent to the control device of the vehicle.
  • the storage unit 14 connected to the control unit 13 includes a ROM for storing various programs such as a control program in advance, and a RAM for temporarily storing data necessary for processing by the control unit 13.
  • the charging rate of the secondary battery 10 is Open circuit voltage of 0 and strong! Since there is a correlation, the open circuit voltage may be obtained to estimate the charging rate of the secondary battery 10.
  • the charge and discharge of the secondary battery 10 are constantly repeated, and the voltage of the secondary battery 10 mostly includes polarization.
  • the convergence value of the voltage of the secondary battery 10 it is necessary to know the convergence value of the voltage of the secondary battery 10 without polarization.However, it takes several tens of hours until the polarization disappears over time. It takes an extremely long time of day.
  • a function that can approximate the temporal variation of the open-circuit voltage with high accuracy is used.
  • the coefficient of the function is determined by successive calculation, and the convergence value of the open circuit voltage is estimated in a short time based on at least the determined coefficient.
  • Equation (1) is an equation that generally represents a second-order exponential decay function.
  • equation (1) the input X is the elapsed time, the output Y is the open circuit voltage, and the coefficients are determined, whereby the open circuit voltage of the secondary battery 10 at any time can be approximated.
  • Expression (2) is a mathematical expression that generally represents an n-th exponential decay function.
  • the input X is the elapsed time
  • the output Y is the open circuit voltage
  • the above coefficients are determined, so that the open circuit voltage of the secondary battery 10 at any time can be approximated with high accuracy.
  • a certain degree of accuracy can be secured by setting at least n to 2 or more.
  • FIG. 3 is a diagram showing the time characteristic of the open circuit voltage for 60 minutes after the end of charging of the secondary battery 10.
  • FIG. 3 shows a case where a logarithmic function is used as a conventional method for comparison, and plots actual measured values of the open-circuit voltage of the secondary battery 10 actually measured.
  • the fourth-order exponential decay function in Fig. 3 was calculated using the following equation (3) by sequentially calculating each coefficient using the measured values for 10 minutes after the end of charging. .
  • the open circuit voltage obtained by the conventional logarithmic function has the error force S and the plot of the actually measured value, whereas the open circuit voltage obtained by the fourth-order exponential decay function of the present embodiment is The voltage is
  • the fourth-order exponential decay of the present embodiment can accurately approximate the open-circuit voltage as compared with the conventional logarithmic function, the estimation accuracy of the charging rate can be greatly improved.
  • estimation is made by exponential decay of the second or third order.
  • a function shall be used.
  • the calculation process shown in FIG. 5 is a process mainly executed by the control unit 13 based on a control program stored in the storage unit 14, and at a predetermined timing after charging of the secondary battery 10 in the vehicle battery system is completed. Execution is started.
  • the control unit 13 When the processing shown in FIG. 5 is started, the control unit 13 performs initial setting of parameters necessary for the arithmetic processing (step S 11).
  • step S13 initial setting of a coefficient corresponding to a fourth-order exponential decay function for approximating the open-circuit voltage characteristic of the secondary battery 20 is performed (step S13).
  • F (T) with respect to time T is used as shown in the following equation (5).
  • step S13 the initial values stored in advance in the storage unit 14 are read out and set for the coefficients ⁇ 1 to ⁇ 9 included in the equation (5). These coefficients ⁇ 1 to ⁇ 9 are
  • step S13 a total of Ns calculated values are obtained for F (n) in equation (6).
  • R (n) which is the difference between F (n) obtained in step S14 and the voltage sampling value V (n) obtained in step S12, is calculated for each sample timing. Calculation is performed (step S15). That is, Ns R (n) expressed by the following equation (7) are obtained.
  • R (n) F (n) -V (n)
  • step S16 a partial differential term corresponding to each of the coefficients A1 to A9 when the least squares method is applied is calculated.
  • step S16 a partial differential term corresponding to each of the coefficients A1 to A9 represented by the following equation (8) is obtained for each sample sum timing.
  • dDF (n) ⁇ 3- ATs -n-exp ( ⁇ 7-ATs -n)
  • a matrix B that fits the simultaneous equations of the least squares method is calculated using the partial differential terms obtained in step S16 (step S17). Specifically, a matrix B represented by the following equation (9) is obtained.
  • dR represented by the following equation (10) is calculated using fR (n) obtained in step S15 and the partial differential term obtained in step S16 (step S18)
  • step S19 nine differences ddl to dd9 corresponding to the respective coefficients A1 to A9 are obtained, and the optimal solution of the least square method can be evaluated based on these.
  • step S19 For the nine differences ddl to dd9 obtained in step S19, it is determined whether or not the following expression (12) is satisfied (step S20).
  • the right-hand side of the equation is not limited to 10 12, Les use a predetermined value that can be determined as close to zero can Rukoto.
  • step S20; YE S since the differences ddl to dd9 are sufficiently close to zero, it is assumed that the optimal solution of the least square method is obtained at that time. Proceed to step S22.
  • Step S20; NO if it is determined that Expression (12) is not satisfied (Step S20; NO), it is determined that the differences ddl to dd9 are large and the optimal solution of the least squares method has not been obtained, and based on the following Expression (13). Update each coefficient A1 to A9 (Step S21
  • step S21 When the coefficients A1 to A9 are updated in step S21, the process returns to step S14, and the steps S14 to S20 in which the least squares method is applied using the new coefficients and the coefficients Al to A9 are used. Continue processing.
  • step S22 the convergence value VO when the open circuit voltage is sufficiently stabilized for a long time is calculated by the following equation (14) (step S22).
  • step S23 the convergence ffiVO of the open circuit voltage obtained in step S22 and the coefficients AO to A9 at this time are stored in the storage unit 14 (step S23).
  • the open circuit voltage in the stable state is estimated, and the storage unit 14 can read out and use it as needed.
  • the charging rate of the secondary battery 10 is calculated based on the convergence value VO of the open circuit voltage obtained in step S22 (step S24).
  • the charging rate of the secondary battery 10 can be uniformly determined based on a predetermined function from the convergence value V0 of the open circuit voltage and the ambient temperature. Therefore, a function suitable for the secondary battery 10 is obtained in advance, and the calculation is performed in step S24, whereby the charging rate of the secondary battery 10 can be estimated.
  • the charging rate of the secondary battery 10 estimated by the arithmetic processing shown in FIG. Can be used at For example, if the charging rate is smaller than a predetermined value,
  • Fig. 6 shows the time characteristics when all components of the first to fourth terms are included in equation (16) except for the constant term, and is calculated by the following equation (17). is there.
  • FIG. 7 shows the time characteristic when only the first term component is included in Expression (16), which is calculated by the following Expression (18).
  • FIG. 8 shows the time characteristic when only the component of the second term is included
  • FIG. FIG. 10 shows the time characteristic when only the term component is included
  • FIG. 10 shows the time characteristic when only the fourth term component is included. Equation (19) corresponding to the time characteristic in FIG. 8, equation (20) corresponding to the time characteristic in FIG. 9, and equation (21) corresponding to the time characteristic in FIG. 10 are shown below.
  • the first term of the exponential decay function attenuates to a negligible level.
  • Exponential decay function is applied.
  • the second term in addition to the first term of the exponential decay function attenuates to a negligible level, so the third and fourth terms except for the first and second terms Apply the exponential decay function in the included form.
  • the order of the exponential decay function can be substantially reduced and the amount of calculation can be suppressed as the time required for the force voltage measurement timing at the start of the calculation process becomes longer. Wear. At this time, it is necessary to determine whether or not each term of the exponential decay function is applied within a range that conforms to the requirement of the calculation accuracy to be ensured for the sequential calculation. For example, criteria such as 5% tolerance
  • the calculation may be performed excluding the corresponding term of the exponential decay function.
  • the time from the start of the arithmetic processing to the voltage measurement timing may be defined. That is, in the vehicle battery system, the processing of FIG. 5 stops the normal charging and discharging of the secondary battery 10, so that the calculation processing of FIG. 5 is completed within a certain time range. This may limit the timing of the voltage measurement. Therefore, it is desirable to determine the application conditions for the voltage measurement timing and each term of the exponential decay function, taking into account both the operational accuracy to be ensured and the restrictions on the system.
  • the basic processing flow is the same as the flowchart of FIG.
  • the calculation may be performed in such a manner that a predetermined term included in the fourth-order exponential decay function is excluded.
  • the fourth-order exponential decay function shown in the equation (5) has nine coefficients A1
  • a force that includes AA9 A fourth-order exponential decay function including ten coefficients A1 to A10 may be used as shown in the following equation (22).
  • a vehicle equipped with a configuration for estimating the charging rate of a secondary battery for backing up various devices or for powering various devices, or a vehicle secondary battery mounted on a vehicle is provided.
  • the present invention is not limited to these applications, and may be a general secondary battery.
  • the system 100 for determining the charging rate of the secondary battery acquires data such as current, voltage, resistance, and temperature of the secondary battery that is the secondary battery.
  • a detection circuit 101, a control-judgment device 102 that receives data from the detection circuit 101 and judges the state of charge of the secondary battery, and a display unit 103 that displays the judgment result in various modes may be provided. Good.
  • the detection circuit 101 obtains data such as current, voltage, resistance, and temperature of the secondary battery, which is a secondary battery, and controls the measured data to control Exchange 102.
  • control / determination apparatus 102 receives the data, determines the state of charge of the secondary battery, and displays the determination result on the display unit 103 in various modes.
  • the display unit 103 displays the state of the secondary battery B as a secondary battery by, for example, determining whether the battery needs to be replaced by combining two or more lamps, colors, characters, sounds, and the like. Also, it is possible to indicate the recommended replacement time.
  • the display unit 103 may be a display on a screen such as a television monitor, a computer display, or a display unit of a GPS device (such as a car navigation system).
  • a detection circuit 101 for detecting and determining the state of the secondary battery and a control / determination device 102 are arranged on the side where the secondary battery is installed, and It is also possible to configure it to be installed at a position.
  • a detection circuit 101 for detecting and determining the state of the secondary battery and a control / determination device 102 are arranged on the side where the secondary battery B is installed, and the control / determination device 102 includes a detection circuit Receiving the data from 101, the charging rate of the secondary battery B is determined, and the determination result data is transmitted to the display unit 103 via the wireless device 110.
  • the computer 2 receives the determination result data via the wireless device 111 installed on the display unit 103 side, and controls the display unit 103 to display the determination result in various modes. .
  • the data such as temperature, voltage, resistance, etc. obtained by the detection circuit 101 without the control 'determination device 102 on the secondary battery installation side in FIG. It is also possible to receive the display on the display side and to provide a control 'determination device on the display side, or to make the computer 112 determine the charging rate.
  • a plurality of display units are provided, or a state of a secondary battery is provided from a plurality of display units (a secondary battery manufacturer, a maintenance base, etc.). Or monitor or manage multiple rechargeable batteries using a single display. At that time, if a serial number or ID number for distinguishing the secondary battery is assigned, individual identification of the secondary battery can be easily performed.
  • the charging rate of the secondary battery is controlled via a network such as a telephone line or the Internet.
  • Information Child data may be viewed from information terminals such as mobile phones and computers.
  • the circuit of one location can be switched or Z and circuit control can be performed.
  • the charging rate can be determined by switching the circuit to the secondary batteries A, B, and C.
  • electrical information (voltage, current, resistance, etc.) can be determined by a secondary battery charging rate determination device at a remote location, but temperature measurement is performed by a temperature sensor near the secondary battery or for each secondary battery 106. It is desirable to have 105. In this way, for example, the charging rates of a plurality of secondary batteries installed for each observation device and communication device can be determined. Also, when a plurality of vehicles are installed under a seat or in a storage space before and after a seat, it is possible to determine a charge rate of at least one secondary battery. Furthermore, it can be managed by a single secondary battery charging rate determination device or computer.
  • one of the plurality of secondary batteries 106 has a secondary battery charge rate determination device 107 near the secondary battery 106a.
  • the other one is that the rechargeable battery charge rate determination device 108 is attached to the rechargeable battery 106b.
  • the other secondary battery 106c does not have the charge rate determined.
  • a GPS (Global Positioning System) device 110 a light 111, an operating unit 112, and the like are connected to the device ′ power control device 109.
  • the power is supplied or Z and control are performed by the device and the power control device 109. For example, it turns on and off the lighting 111, controls the operation of the operating unit 112, controls the energy consumption, and the like.
  • the GPS device 110 can detect time in addition to the position and the altitude, the GPS device 110 can be used for time adjustment of other devices such as the power control device 109.
  • the device / power control device 109 can manage the plurality of secondary batteries 106 and display the state of charge of the secondary battery 06 on the display 103a.
  • information can be transmitted / received to / from an external device via a connector or wirelessly (infrared rays, etc.) with the device / power control device 109, the rechargeable battery charge rate determination device, and a computer (not shown).
  • a display unit 103 as shown in Fig. 11 or Fig. 12 and a storage unit (not shown) for recording the history of the secondary battery, and is used at least after being charged or used.
  • It has a control unit (such as the power control unit 5 and the secondary battery charging rate determination unit 6 shown in Fig. 2) that has a program that retains and / or continuously determines the history of the secondary batteries that can be used. Thus, the state of charge of the secondary battery can be determined.
  • At least one secondary battery can always be used. Therefore, for example, it is effective to incorporate the present invention into a system or device that requires a constant power supply.

Abstract

 二次電池の開回路電圧を高い精度で近似し、充電率を正確に推定可能な充電率推定方法等を提供する。  本発明の充電率推定方法は、負荷に電力を供給する二次電池の充電率を推定すべく、処理に必要なパラメータの初期設定を行った後(ステップS11)、充放電終了後の所定時間内に二次電池の電圧を測定して時間軸上で複数の電圧測定値を取得し(ステップS12)、それらを用いて逐次計算を行い(ステップS14~S21)、二次電池の開回路電圧の時間特性を近似する2次以上の指数減衰関数の係数を決定し、少なくとも決定した係数に基づき二次電池の開回路電圧の収束値を求め(ステップS22)、開回路電圧の収束値に基づき充電率を推定する(ステップS24)。

Description

明 細 書
充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム
技術分野
[0001] 本発明は、負荷に電力を供給する二次電池の充電率を推定する充電率推定方法 及び充電率推定装置の技術分野に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、各種装置のバックアップ用や各種装置の電源用等の二次電池、 自動車 等に搭載される鉛蓄電池等の二次電池に関し、残存する充電率を正確に知ることが 要請されている。一般に、二次電池においては充電率と開回路電圧に相関があるた め、開回路電圧を求めることにより充電率を推定することができる。しかし、二次電池 の開回路電圧は充電又は放電を行っていない状態で行う必要があるとともに、充電 又は放電の終了後に開回路電圧が安定するまでには長い時間を要する。そのため、 所定の条件下で二次電池の開回路電圧を短時間内に測定し、開回路電圧の時間 特性を近似する関数に基づき開回路電圧の収束値を求める方法が種々提案されて いる(例えば、特許文献 1一 3)。
特許文献 1 :特開平 7 - 98367号公報
特許文献 2:特開 2002 - 234408号公報
特許文献 3:特開 2003— 7551 8号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上記従来の方法で二次電池の開回路電圧の収束値を求める場合、その精度は近 似計算に用いる関数の精度に依存する。例えば、多項式関数や対数関数などの時 間特性を持つ関数に基づき開回路電圧の収束値を計算する方法が一般的である。 しかし、これらの関数は、二次電池の開回路電圧の時間特性を高い精度で近似する ことは困難であり、求めた開回路電圧の収束値の誤差が大きくなつてしまう。よって、 上記従来の方法により二次電池の充電率を推定する場合、近似計算に用いる関数 の制約から高レ、精度を確保することは難しぐ正確な充電率を推定し得なレ、ことが問 題となる。
[0004] そこで、本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、二次電池の 開回路電圧を高い精度で近似して短時間内に開回路電圧の収束値を求め、二次電 池の充電率を正確に推定することができる充電率推定方法等を提供することを目的 とする。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するために、発明の第 1態様に係る充電率推定方法は、負荷に電 力を供給する二次電池の充電率を推定する充電率推定方法であって、充放電終了 後の所定時間内に前記二次電池の電圧を測定し、時間軸上で複数の電圧測定値を 取得し、前記複数の電圧測定値を用いて逐次計算を行い、前記二次電池の開回路 電圧の時間特性を近似する 2次以上の指数減衰関数の係数を決定し、少なくとも前 記決定した係数に基づき前記二次電池の開回路電圧の収束値を求め、前記開回路 電圧の収束値に基づき前記充電率を推定することを特徴とする。
[0006] この発明によれば、二次電池の充放電終了後の所定時間内に時間軸上で複数の 電圧測定値を取得し、それによつて逐次計算を行レ、二次電池の開回路電圧の収束 値を求める。このとき、二次電池の開回路電圧の時間特性を近似するために 2次以 上の指数減衰関数を用いたので、多項式関数や対数関数を用いる場合に比べて格 段に近似の精度を向上させることができる。そして、求めた開回路電圧の収束値に基 づき二次電池の充電率を推定するようにしたので、開回路電圧の時間特性の精度を 反映して正確な充電率の推定を行うことができる。
[0007] 本発明の第 2態様に係る充電率推定方法は、本発明の第 1態様に係る充電率推定 方法にぉレ、て、時間軸上で前記複数の電圧測定値を取得するタイミングに応じて、 前記 2次以上の指数減衰関数に含まれる所定の項を除外して前記二次電池の開回 路電圧の収束値を求めることを特徴とする。
[0008] この発明によれば、本発明の第 1態様に係る充電率推定方法の作用に加えて、演 算精度やシステムの制約に応じて臨機応変に指数減衰関数の次数を減らすことがで き、演算量の削減を図ることができる。
[0009] 本発明の第 3態様に係る充電率推定方法は、本発明の第 1態様に係る充電率推定 方法にぉレ、て、前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
[0010] (数 11)
F(T) = Al exp( A5- T) + Α2 exp( A6- T) + c
により表される関数 F(T)を用い、 5個の係数 Al, A2, A5, A6、 Cを決定すること を特徴とする。
[0011] この発明によれば、本発明の第 1態様に係る充電率推定方法の作用に加えて、既 存の逐次計算手法によって、関数 F (T)に含まれる 5個の係数 Al, A2, A5, A6、 C を決定することにより、比較的少なレ、計算量で開回路電圧の収束値を求めることがで きる。
[0012] 本発明の第 3態様に係る充電率推定方法は、本発明の第 1態様に係る充電率推定 方法にぉレ、て、前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
[0013] (数 12)
F(T) = Al exp( A5- T) + Α2 exp( Α6- Ύ)
+ A3 exp( ΑΊ ' Ύ) + Α4 exp( 8 ' T) + Α9 により表される関数 F(T)を用レ、、 9個の係数 Α1〜Α9を決定することを特徴とする
[0014] この発明によれば、本発明の第 1態様に係る充電率推定方法の作用に加えて、既 存の逐次計算手法によって、関数 F(T)に含まれる 9個の係数 A1〜A9を決定するこ とにより、比較的少ない計算量で確実に開回路電圧の収束値を求めることができる。
[0015] 本発明の第 4態様に係る充電率推定方法は、本発明の第 3態様の充電率推定方 法において、前記複数の電圧測定値を第 1のタイミング以降に取得する場合は、前 記関数 F (T)を、
[0016] (数 13)
F(T ) = A2 exp( Α6· Τ) + A3 exp( Α7 - Ί) + A4 exp( 8· T) + Α9 に置き換え、前記複数の電圧測定値を第 2のタイミング以降に取得する場合は、前 記関数 F (T)を、
差替え用紙 (規則 26) [0017] (数 14)
F{T) = A3 exp( 47· T) + A4 exp( 8· T) + A9 に置き換え、前記複数の電圧測定値を第 3のタイミング以降に取得する場合は、前 記関数 F (T)を、
[0018] (数 15)
^(Γ) = ^4 exp( Α^ τ) + Α9
に置き換えて、それぞれ前記二次電池の開回路電圧の収束値を求めることを特徴 とする。
[0019] この発明によれば、本発明の第 3態様の充電率推定方法の作用に加えて、指数減 衰関数を用いた演算時に、指数減数関数の次数を電圧測定タイミングに応じて順次 減らすことができ、必要な演算精度と演算量のバランスを考慮して充電率の推定演 算を最適化することができる。
[0020] 本発明の第 5態様に係る充電率推定方法は、本発明の第 1〜第 4態様に係る充電 率推定方法によれば、 2つ以上の二次電池のうち、少なくとも 1つの二次電池につい て充電率を推定し、前記 1つの二次電池が充電率の状態を認識できる。
[0021] 本発明の第 6態様に係る充電率推定方法は、本発明の第 1〜第 5態様に係る充電 率推定方法によれば、少なくとも 2つの二次電池の充電率を推定し、二次電池の充 電率、又は/ /および、充電又は交換の要否の情報と、あるいは、継続使用可能の情 報とを表示する表示部と、前記二次電池の履歴を記録する記憶部を有し、少なくとも 充電して使用する又は継続して使用可能する二次電池の履歴を保持、又は/及び 、継続して判定するプログラムを有する制御 ·判定部を備える。
[0022] 本発明の第 7態様に係る充電率推定装置は、負荷に電力を供給する二次電池の 充電率を推定する充電率推定装置であって、前記二次電池の電圧を測定する電圧 センサと、前記充電率を推定するための演算を実行制御する制御部と、前記電圧セ ンサ力 出力される電圧値と、前記制御部による演算処理に必要なデータを記憶す る記憶部とを備え、前記制御部は、充放電終了後の所定時間内に前記電圧センサ の出力を読み取り、時間軸上で複数の電圧測定値を取得して前記記憶部に格納し、
差替え用紙 (規則 26) 前記記憶部力 読み出した複数の電圧測定値を用いて逐次計算を行い、前記二次 電池の開回路電圧の時間特性を近似する 2次以上の指数減衰関数の係数を決定し 、前記決定した係数に基づき前記二次電池の開回路電圧の収束値を求め、前記開 回路電圧の収束値に基づき前記充電率を推定することにより前記演算を実行制御 することを特徴とする。
[0023] 本発明の第 8態様に係る充電率推定装置は、本発明の第 7態様に係る充電率推定 装置にぉレ、て、時間軸上で前記複数の電圧測定値を取得するタイミングに応じて、 前記 2次以上の指数減衰関数に含まれる所定の項を除外して前記二次電池の開回 路電圧の収束値を求めることを特徴とする。
[0024] 本発明の第 9態様に係る充電率推定装置は、本発明の第 7態様に係る充電率推定 装置において、前記制御部は、前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
[0025] (数 16)
F(T) = A\ exp( AS- T) + Α2 exp( A6- T) + c
により表される関数 F (T)を用レ、、 5個の係数 Al, A2, A5, A6、 Cを決定す ることを特徴とする。
[0026] 本発明の第 9態様に係る充電率推定装置は、本発明の第 7態様に係る充電率推定 装置にぉレ、て、前記制御部は、前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
[0027] (数 17)
F(T) = Al exp ( 5· Τ) + Α2 exp( Α6· T)
+ A3 exp( ΑΊ- τ) + Α4 exp( 8 · T) + Α9 により表される関数 F (T)を用レ、、 9個の係数 A1〜A9を決定することを特徴とする
[0028] 本発明の第 10態様に係る充電率測定装置は、本発明の第 9態様に係る充電率推 定装置において、前記制御部は、前記複数の電圧測定値を第 1のタイミング以降に 取得する場合は、前記関数 F (T)を、
[0029] (数 18)
差替え用紙 (規則 26) F(T) = A2 exp( A6- T) + A3 exp( ΑΊ· Ύ) + A4 exp( 8· T) + A9 に置き換え、前記複数の電圧測定値を第 2のタイミング以降に取得する場合は、前 記関数 F (T)を、
[0030] (数 19)
F(T) = A3 exp( Α7- Ί) + A4 exp( ^8· Τ) + Α9 に置き換え、前記複数の電圧測定値を第 3のタイミング以降に取得する場合は、前 記関数 F (T)を、
[0031] (数 20)
F(T ) = A4 exp( Α^ Ί) + Α9
に置き換えて、それぞれ前記二次電池の開回路電圧の収束値を求めることを特徴 とする。
[0032] これら本発明の第 7〜第 10態様に係る充電率推定装置によれば、上述の発明を適 用した装置を構成し、比較的簡単な制御によって二次電池が搭載された装置の信頼 性を向上させることができる。
[0033] 本発明の第 11態様に係る充電率推定装置は、本発明の第 7〜第 10態様によれば 、 2つ以上の二次電池のうち、少なくとも 1つの二次電池について充電率を推定し、 前記 1つの二次電池が充電率の状態を認識できる。
[0034] 本発明の第 11態様に係る充電率推定装置は、本発明の第 7〜第 11態様によれば 、少なくとも 2つの二次電池の充電率を推定し、二次電池の充電率、又は および、 充電又は交換の要否の情報と、あるいは、継続使用可能の情報とを表示する表示部 と、前記二次電池の履歴を記録する記憶部を有し、少なくとも充電して使用する又は 継続して使用可能する二次電池の履歴を保持、又は 及び、継続して判定するプロ グラムを有する制御 ·判定部を備える。
[0035] 本発明の第 13態様に係る電池システムは、本発明の第 7〜第 12態様に係る充電 率推定装置の ヽずれ力を備えてレ、る。
[0036] この発明によれば、上述の充電率推定装置を備えた電池システムを構成し、信頼
差替え用紙 (規則 26) 性が高く使レ、勝手に優れた電池システムを多様な分野において実現することができ る。
[0037] 本発明の第 10態様に係る車両用電池システムは、本発明の第 5—第 8態様に係る 充電率推定装置のいずれかを備えるとともに、前記二次電池は、車両に搭載される 負荷に電力を供給する車両用二次電池であることを特徴とする。
[0038] この発明によれば、上述の電池システムを車両用途に適用し、車両に搭載される負 荷に電力を供給する車両用二次電池の充電率を推定するようにしたので、信頼性が 高く使い勝手の良好な車両用電池システムを実現することができる。
発明の効果
[0039] 以上説明したように本発明によれば、二次電池の開回路電圧の時間特性を 2次以 上の指数減衰関数で近似するようにしたので、短時間内に開回路電圧の収束値を 求め、二次電池の充電率を正確に推定することが可能な充電率推定方法等を提供 することできる。
図面の簡単な説明
[0040] [図 1]本実施形態に係る電池システムの概略の構成を示すブロック図である。
[図 2]本実施形態に係る車両用電池システムの概略の構成を示すブロック図である。
[図 3]二次電池の充電終了後における開回路電圧の時間特性を示す図であり、指数 減衰関数を用いて開回路電圧を近似する場合の具体例を示す図である。
[図 4]本実施形態で用レ、る指数減数関数により開回路電圧を近似する場合の次数と 精度の関係について示す図である。
[図 5]本実施形態に係る車両用電池システムにおいて実行される二次電池の充電率 推定に関し、具体的な演算処理の流れを説明するフローチャートである。
[図 6]本実施形態の変形例にぉレ、て、 4次の指数減衰関数に関し、第 1一 4項の全て の成分を含む場合の開回路電圧の時間特性である。
[図 7]本実施形態の変形例において、 4次の指数減衰関数に関し、第 1項の成分の みを含む場合の開回路電圧の時間特性である。
[図 8]本実施形態の変形例にぉレ、て、 4次の指数減衰関数に関し、第 2項の成分の みを含む場合の開回路電圧の時間特性である。 [図 9]本実施形態の変形例において、 4次の指数減衰関数に関し、第 3項の成分の みを含む場合の開回路電圧の時間特性である。
[図 10]本実施形態の変形例において、 4次の指数減衰関数に関し、第 4項の成分の みを含む場合の開回路電圧の時間特性である。
[図 11]本実施形態の変形例において、充電率推定結果等を表示させる構成である。
[図 12]本実施形態の変形例にぉレ、て、蓄電池側と表示側が無線を介して充電率推 定結果等を表示させる構成である。
[図 13]本実施形態の変形例において、複数の蓄電池を測定する一例である。
[図 14]本実施形態の変形例において、 1つの装置で複数の蓄電池を管理する例で ある。
符号の説明
[0041] 10· · ·二次電池
11…充電回路
12· · ·電圧センサ
13…制御部
14· · ·記憶部
4, 20…負荷
発明を実施するための最良の形態
[0042] 以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態にお いては、各種装置のバックアップ用や各種装置の電源用等の二次電池、あるいは、 自動車等の車両に搭載される二次電池の充電率を推定する機能を備えた車両用電 池システムに対して本発明を適用する場合を説明する。
[0043] 図 1は、本実施形態に係る各種装置のバックアップ用や各種装置の電源用等の二 次電池システム、あるいは、車両用電池システムの概略の構成を示すブロック図であ る。この図 1では複数の電池、この図では 1つを主二次電池 3Aと残りを予備二次電 池 3Bとを備えるものであり、少なくとも 1つの二次電池について充電率を推定するよう にしたものである。また、電力制御装置 5には、例えば、太陽電池や車両用発電機等 の電力源 2も接続されて!/、てよレ、。 [0044] また、図 1において、電力制御装置 5や充電率推定装置 6には、図示しない二次電池 の履歴を記録する記憶部を有し、少なくとも充電して使用する又は継続して使用可 能する二次電池の履歴を保持、又は/及び、継続して判定するプログラムを有する 制御'判定部とを備えるものである。また、劣化状態を判定する劣化判定装置 7を備 えていてもよい。
[0045] さらに、図 1において、少なくとも 2つの二次電池の充電率を推定し、二次電池の充 電率、又は/および、充電又は交換の要否の情報と、あるいは、継続使用可能の情 報とを、図示しない電力制御装置 5や充電率推定装置 6のコネクタや無線を介して、 あるレ、は、図示しなレ、表示部等を通じてユーザー等へ伝えることが可能にできるもの である。
[0046] このようにすれば、少なくとも 1つは常に使用可能な二次電池とすることが可能であ る。
[0047] また、図 2は、本実施形態に係る車両用電池システムの概略の構成を示すブロック 図である。図 2においては、二次電池 10と、充電回路 11と、電圧センサ 12と、制御部 13と、記憶部 14とを含んで車両用電池システムが構成され、二次電池 10から車両 の各種装置やモータ等の負荷 20に電力を供給する構成になっている。
[0048] 図 2の構成において、車両に搭載される負荷 20に電力を供給するための二次電池 10としては、例えば、車両用の鉛蓄電池が用いられる。充電回路 11は、制御部 13に より充電動作を指示されたとき、所定の充電電流を供給して二次電池 10を充電する 。電圧セ
ンサ 11は、二次電池 10の両端の電圧を検出して、制御部 13に電圧値を送出する。
[0049] また、制御部 13は、 CPU等により構成され、車両用電池システム全体の動作を制 御するとともに、所定のタイミングで後述の充電率推定のための演算処理を実行し、 求めた充電率を車両の制御装置等に送出する。そして、制御部 13に接続された記 憶部 14は、制御プログラム等の各種プログラムを予め記憶する ROMや、制御部 13 による処理に必要なデータを一時的に記憶する RAMなどを含んでいる。
[0050] 次に、本実施形態に係る車両用電池システムにおいて、二次電池 10の充電率の 推定原理について説明する。上述したように、二次電池 10の充電率は、二次電池 1 0の開回路電圧と強!/、相関関係があるため、二次電池 10の充電率を推定するには 開回路電圧を求めればよい。しかし、二次電池 10は、多くの場合、絶えず充放電が 繰り返され、二次電池 10の電圧はほとんどの場合、分極を含んでいる。正確な二次 電池 10の充電率を推定するためには、分極の無い二次電池 10の電圧の収束値を 知る必要があるが、時間経過により分極が消えるまでには、十数時間力も数日という 極めて長い時間を要する。そのため、二次電池 10が安定した状態の開回路電圧を 実際に測定するのは困難であるため、本実施形態においては、開回路電圧の時間 的な変動を高い精度で近似し得る関数を用い、逐次計算によって前記関数の係数 を決定し、少なくとも決定された係数に基づレ、て短時間で開回路電圧の収束値を推 定する。
[0051] 本実施形態においては、二次電池 10の開回路電圧の時間特性を近似するための 関数として、 2次以上の指数減衰関数を想定している。(1)式は、 2次の指数減衰関 数を一般的に表現する数式である。
[0052] (数 21)
7 = al exp(-b 1·Χ) + a2 exp(-b2- X) + c ( 1 )
ただし、 al、 a2、bl、b2、 c :係数
(1)式において、入力 Xを経過時間とし、出力 Yを開回路電圧とし、上記各係数を 決定することにより、二次電池 10の任意の時点における開回路電圧を近似すること ができる。
[0053] さらに、本実施形態においては、二次電池 10の開回路電圧の時間特性を近似す るための関数として、(2)式は、 n次の指数減衰関数を一般的に表現する数式である
[0054] (数 22)
7 = alexp(-bl-X)+ a2 exp(-b2.X)
+ a3 exp(-b3-X)+a4 exp(-b4-X)
+… · + an exp(-bn *X)+c
差替え用紙 (規則 26) (2)
ただし、 al、 a2、■•■an, bl、 b2、 " 、 c :係数
(2)式において、入力 Xを経過時間とし、出力 Yを開回路電圧とし、上記各係数を 決定することにより、二次電池 10の任意の時点における開回路電圧を高精度に近似 することがでさる。
[0055] ここで、本実施形態において、(1)式に基づき開回路電圧を近似する場合、少なく とも nを 2以上に設定すればある程度の精度を確保できる。
[0056] さらに、(2)式に基づき開回路電圧を近似する場合、少なくとも nを 4以上に設定すれ ば十分に精度を確保できることが実験的に確認されている。そこで、以下では(2)式 で n=4とした場合の 4次の指数減衰関数を用いることを前提として説明を行う。
[0057] 図 3は、二次電池 10の充電終了後 60分間における開回路電圧の時間特性を示す 図であり、 4次の指数減衰関数を用いて開回路電圧を近似する場合の具体例を示す 図である。図 3においては、比較のために従来の方法として対数関数を用いる場合を 示すとともに、実際に測定した二次電池 10の開放電圧の実測値をプロットしてレ、る。 ここで、図 3における 4次の指数減衰関数については、充電終了後の 10分間の実測 値を用いて各係数を逐次計算により求めることにより、次の(3)式を用いて計算を行 つた。
[0058] (数 23)
7 = 1.80933 exp(-X/4.65331 )+ 0.2895 exp(-X/0.41691)
-0.90055 exp(-X/4.65129)+ 0.9exp(-X/0.004)+13.35703
(3)
また、図 3における従来の対数関数については、同様の条件下で最適な係数を決 定した上で、次の (4)式を用いて計算を行った。
[0059] (数 24)
7 = -0.25171n( ) +14.072
(4)
[0060] 図 3に示すように、従来の対数関数により求めた開回路電圧は、実測値のプロットと 誤差力 Sあるのに対し、本実施形態の 4次の指数減衰関数により求めた開回路電圧は
差替え用紙 (規則 26) 、ほぼ実測値のプロットに一致していることがわかる。なお、 2次の指数減衰関数によ り求めた開回路電圧においても、対数関数により求めた開回路電圧より誤差が小さく なっている。
[0061] 図 3に示すように、時間が経過するに従って従来の対数関数の場合の誤差は大きく なっていき、二次電池 10の電圧が収束する程度の時間になると、かなりの大きさにな る。そして、従来の対数関数と、本実施形態の 4次の指数減衰関数について、それぞ れ求めた開回路電圧と実測値との相関係数 Rを算出した。その結果、従来の対数関 数の場合は、 R2 = 0. 9865が得られたのに対し、本実施形態の 4次の指数減衰関数 の場合は、 R2 = 0. 99998が得られ、格段に精度が向上したことが確認された。この ように、従来の対数関数に比べ、本実施形態の 4次の指数減衰は正確に開回路電 圧を近似することができるため、充電率の推定精度を大きく向上させることができる。 ただし、 目標とする精度のレベルによっては、 2次や 3次の指数減衰で推定するもの である。
[0062] 次に、上記の指数減数関数により開回路電圧を近似する場合の次数と精度の関係 について図 4を用いて説明する。上記(1)式で示される n次の指数減衰関数におい て、 n = l— 5の範囲で変化させ、充電後 1 0分間の二次電池 1 0の電圧データにより、 それぞれ適切な係数を定めた上で開回路電圧を算出した。そして、それぞれの次数 に対応する経過時間 7日後の開回路電圧の誤差を計算し、図 4に示すように各誤差
[0063] 図 4からわカ^)ように、 (1)式の指数減衰関数の次数が 1次の場合は比較的大きな 誤差となる、 2次、 3次の場合は、許容範囲内程度の誤差となり、 4次、 5次では十分 に誤差が小さくなる。よって、 (1)式の指数減衰関数の次数が少なくとも 2以上にすれ ばある程度の精度を確保でき、さらに 4次以上あれば、十分な精度を確保できる。一 方、後述するように指数減衰関数を用いて逐次計算を実行する場合、できるだけ計 算量を抑える必要があるので、本実施形態においては精度と計算量のバランスを考 慮して 4次の指数減数
関数を用いるものとする。
[0064] 次に、本実施形態に係る車両用電池システムにおレ、て実行される二次電池の充電 率推定に関し、具体的な演算処理の流れを図 5のフローチャートを用いて説明する。 図 5に示す演算処理は、主に制御部 13が記憶部 14に保持される制御プログラムに 基づいて実行する処理であり、車両用電池システムにおける二次電池 10の充電終 了後に所定のタイミングで実行開始される。
[0065] 図 5に示す処理が開始されると、制御部 13による演算処理に必要なパラメータの初 期設定を行う (ステップ S 11)。ステップ S 11の初期設定の対象となるパラメータとして は、二次電池 10の電圧サンプノレ値を取得する際のサンプリング間隔 A Tsとサンプノレ 取得数 Ns、及び二次電池 10の開回路路電圧が安定するまでに要する安定時間 Tx がある。例えば、厶 Ts = 10 (秒)、 Ns = 60 (個)、
Figure imgf000015_0001
100000 (秒)などの初期設定 値を用いればよい。この場合、二次電池 10の特性に応じた適切な固定的な初期設 定値を予め定めておくこともできるが、動作状況などに応じて初期設定地を適宜に変 更できるようにしてもよい。
[0066] 次に、制御部 13が所定のタイミングで電圧センサ 12から出力される電圧値を順次 読み取って、時間軸上で二次電池 10の複数の電圧サンプノレ値を取得する (ステップ S 12)。上述の初期設定値に基づき、サンプリング間隔 ΔΤ5で測定される Ns個の電 圧サンプノレ値が順次取得されることになる。制御部 13は、取得された各電圧サンプ ル値を順次記憶部 14に格納し必要に応じて読み出す。以下では、ステップ S12で取 得された n番目(n= l , 2, 3 · · · Ν3)の電圧サンプル値を V (n)と表すものとする。
[0067] 次に、二次電池 20の開放電圧特性を近似するための 4次の指数減衰関数に対応 する係数の初期設定を行う(ステップ S 13)。ここで、図 5の演算処理における上述し た 4次の指数減衰関数としては、次の(5)式で示すように、時間 Tに対する F (T)を用 レ、るものとする。
[0068] (数 25)
( ) = 1 exp ( 5· T) + 2 exp( 46· T)
+ A3 exp( Α7 ' Ύ) + Α4 exp( ^8· Τ) + Α9
(5)
[0069] ステップ S 13においては(5)式に含まれる係数 Α1〜Α9について、予め記憶部 14 に記憶されている初期値を読み出して設定する。これらの係数 Α1〜Α9は、最小二
差替え用紙 (規則 26) 乗法に基づく最適解を導き出すために用いられ、後述するように計算の過程で値が 順次更新されていく。なお、各係数 A1〜A9の初期値としては、予め実験的に得られ た所定値を用いればよい。
[0070] 次に、上述の指数減衰関数 F (T)を、 n番目のサンプルタイミングのそれぞれに対し 適用することにより、次の(6)式で表される F (n)を計算する (ステップ S 14)。
[0071] (数 26)
F(n) = Al cxp(A5- n-ATs)+^2 exp(^6-n- ATs )
+ M exp(^7-n-ATs)+^4 exp(^8-n-ATs)+A9
(6)
[0072] ステップ S13においては、(6)式の F(n)について全部で Ns個の計算値が得られる ことになる。
[0073] 次に、ステップ S14で得られた F(n)と、ステップ S 12で取得された電圧サンプノレ値 V (n)との差である R (n)を各サンプルタイミングにつレ、て計算する(ステップ S 15)。 すなわち、次の(7)式で表される Ns個の R (n)を求める。
[0074] (数 27)
R(n) = F(n)-V(n)
(7)
[0075] 次に、最小二乗法の適用に際しての各係数 A1〜A9に対応する偏微分項を計算 する(ステップ S16)。ステップ S16では、次の(8)式で表される各係数 A1〜A9に対 応する偏微分項を各サンプノレタイミングについて求める。
[0076] (数 28)
dDFAl(n)=exp(^5-ATs-n)
dDFA2(n)= exp(^6-ATs-n)
dDFA3(n)= exp(^7-ATs ·η)
dDF (n) = exp(^8' ATs ·η)
dDF (n) = ^l- ATs-n- exp(^5- ATs -n)
dDFA5(n) = A2- ATs-n- exp(^6- ATs -n)
dDF (n) = ^3- ATs -n-exp(^7-ATs -n)
Figure imgf000016_0001
ATs ·η)
(8)
差替え用紙 (規則 26) [0077] そして、ステップ S16で得られた各偏微分項を用いて最小二乗法の連立方程式に 適合する行列 Bを計算する (ステップ S 17)。具体的には、次の(9)式で表される行列 Bを求める。
[0078] (数 29)
B(l,l) = Y{iiD Al(n)}2
B(l,2) = T (d!D Al(n) x dDFA2(n) }
B (1 ,3 ) = J {rfD Al(n) x dDFA3 (n) }
• (9)
B(9,9) =∑{o!D A9(n)}2
[0079] なお、(9)式の行列 Bは、 9 X 9の正方行列であり、かつ、 B (x, y) =-B (y, x)の対 称行列である。
[0080] 次に、ステップ S15で得られ fR(n)と、ステップ S16で得られた偏微分項とを 用いて、次の(10)式で表される dRを計算する (ステップ S18)
[0081] (数 30)
d Λ 1 = -∑ {dDF A\ { n) x R(n)} d Λ 2 = -∑ {dDF 2 ( n) x R(n)} d R 3 = -∑ {dDF 3 ( n) x R(n)} d Λ 4 = -∑ {dDF l 4 ( n) x R(n)} d R 5 = -∑ {dDF 5 ( n) x R(n)} d R 6 = -∑ {dDF A6 ( n) x R(n)} d R 7 = -∑ {dDF Λ 7 ( n) x R(n)} d Λ 8 = -∑ {dDF ^ 8 ( n) x R(n)}
(10)
d 9 = -∑ {dDF Λ9 { n) x R(n)}
差替え用紙 (規則 26) [0082] 続いて、ステップ S17で得られた行列 Bと、ステップ S 18で得られた dRとを用いて、 次の(11)式で表される差分 ddを計算する (ステップ S 19)。
[0083]
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
(11)
[0084] このように、ステップ S19においては、係数 A1〜A9のそれぞれに対応する 9個の 差分 ddl〜dd9が得られ、これらに基づき最小二乗法の最適解を評価することができ る。
[0085] そして、ステップ S19で得られた 9個の差分 ddl〜dd9について、次の(12)式を満 たすか否力を判断する (ステップ S20)。
[0086] (数 32)
ddl, dd2, dd35 - - - dd9 < 10·12
(12)
[0087] なお、(12)式の右辺は、 10— 12に限られず、ゼロに近いと判断し得る所定値を 用レ、ることができる。判断の結果、(12)式を満たすと判断されると (ステップ S20 ;YE S)、各差分 ddl〜dd9が十分ゼロに近いため、その時点で最小二乗法の最適解が 得られたものとしてステップ S22に進む。一方、(12)式を満たさないと判断されると( ステップ S20 ;NO)、各差分 ddl〜dd9が大きく最小二乗法の最適解が得られてい ないものとして、次の(13)式に基づき各々の係数 A1〜A9を更新する (ステップ S21
[0088] (数 33)
差替え用紙 (規則 26) 1、 ί A ] + dd 1
A 2 A 2 + dd 2
A 3 A 3 dd 3
A 4 A 4 + dd 4
A 5 A 5 + dd 5
A 6 A 6 + dd 6
A 7 A 8 + dd 7
A 8 A 8 + dd 8
し 9 + dd 9
(13)
[0089] ステップ S21において係数 A1〜A9が更新されると、再びステップ S 14に移行して 、新しレ、係数 Al〜A9を用レ、て最小二乗法を適用したステップ S 14〜S20の処理を 継続する。
[0090] —方、ステップ S20からステップ S22に移行する場合は、開回路電圧が長期的に 十分安定するときの収束値 VOを次の(14)式により計算する(ステップ S22)。
[0091] (数 34)
Figure imgf000019_0001
+ M exp( 7. Tx)+ AA exp(^8- Τχ)+ Α9
(14)
[0092] そして、ステップ S22で得られた開回路電圧の収束 ffiVOと、この時点の係数 AO〜 A9を、それぞれ記憶部 14に保存する (ステップ S23)。これにより、安定状態の開回 路電圧が推定されたことになり、必要に応じて記憶部 14力 読み出して利用すること ができる。
[0093] 次に、ステップ S22で得られた開回路電圧の収束値 VOに基づき、二次電池 10の 充電率を計算する (ステップ S24)。一般に、二次電池 10の充電率は、開回路電圧 の収束値 V0及び周囲温度から所定の関数に基づき一律に決定できる。よって、二 次電池 10に適合する関数を予め求めておき、ステップ S24で計算を行うことにより、 二次電池 10の充電率が推定できることになる。
[0094] 以上説明したように、本実施形態に係る車両用電池システムにおいて、図 5に示す 演算処理により推定された二次電池 10の充電率は車両の制御装置等に送出され、 多様な形態で利用することができる。例えば、充電率が所定値より小さい場合にァラ
差替え用紙 (規則 26) ームを表示したり、あるいはその時点の充電率を直接表示することができる。この場 合、図 5の演算処理にぉレ、て高い精度が確保されてレ、ることから、常に正確な充電 率を推定できるため、信頼性が高く使レ、勝手の良好な車両用電池システムを実現す ることができる。
[0095] 次に、本実施形態の変形例にっレ、て説明する。上述したように、本実施形態に係る 車両用電池システムでは、逐次計算の精度を確保するため、開回路電圧を 4次以上 の指数減衰関数で近似する場合を説明した。しかしながら、 4次以上の指数減衰関 数を設定した場合であっても、車両用電池システムの状況によっては、低い次数の 指数減衰関数を用いて逐次計算を行うような処理も可能である。以下、本実施形態 の変形例においては、指数減衰関数の次数を実質的に低くすることにより演算量の 低減を実現可能な演算処理の具体的方法を説明する。
[0096] 本変形例においては、二次電池 10に対して図 5に示す処理を開始後、時間軸上 で所定時間が経過したときの上記複数の電圧サンプル値を取得するタイミング (以下 、電圧測定タイミングと呼ぶ)に応じて、指数減衰関数における各項の影響の度合が 異なることを利用し、時間経過に伴って十分に小さくなる項を除外した指数減衰関数 を用いて演算処理を行うものである。ここで、本変形例の具体例として、二次電池 10 として車両用鉛シール電池を想定した場合を説明する。このとき、二次電池 10に適 合する 4次の指数減衰関数を決定し、逐次計算に用いる近似式を次の(16)式で与 えるものとする。
[0097] (数 35)
Y =1.01707 βχρ(-0.2328·Τ) + 0.38436 βχρ(-0.02577·Τ)
+ 0.15783 exp(-8.0717E - 4-T)+ 0.12104exp(-1.8876E - 5'T)+ 12.7216
(16)
[0098] そして、上記(16)式に関し、第;!〜 4項に基づく開回路電圧の時間特性を検証した 。その結果を、図 6〜10に示す。まず、図 6は、(16)式において、定数項のみを除い て、第 1〜第 4項の全ての成分を含む場合の時間特性であり、次の(17)式により算 出したものである。
[0099] (数 36)
差替え用紙 (規則 26) Y = 1.01707 exp(-0.2328-T)+ 0.38436 exp(-0.02577-T)
+ 0.15783 exp(-8.0717E- 4-T)+ 0.12104exp(-1.8876E - 5·Τ)
(17)
[0100] 図 6に示すように、時間経過とともに各項は減衰してレ、くので、開回路電圧がゼロに 収束していく。しかし、処理開始後の短時間内では、(17)式の変化の影響が存在す ることがわかる。
[0101] 次に、図 7は、(16)式において第 1項の成分のみを含む場合の時間特性であり、 次の(18)式により算出したものである。
[0102] (数 37)
Υ = 1.01707 exp(-0.2328-T)
(18)
[0103] 同様に、(17)式における第 2〜4項のいずれかの成分のみを含む場合として、図 8 は第 2項の成分のみを含む場合の時間特性であり、図 9は第 3項の成分のみを含む 場合の時間特性であり、図 10は第 4項の成分のみを含む場合の時間特性である。そ して、図 8の時間特性に対応する(19)式と、図 9の時間特性に対応する(20)式と、 図 10の時間特性に対応する(21)式をそれぞれ以下に示す。
[0104] (数 38)
Y = 0.38436 exp(-0.02577-T)
(19)
[0105] (数 39)
Y = 0.15783 exp(-8.0717E一 4-T)
(20)
[0106] (数 40)
Y = 0.12104exp(-1.8876E - 5-T)
(21)
[0107] 図 7〜図 10に示すように、時間経過の初期段階での減衰の傾向は、(16)式の各 項の成分ごとに異なり、長時間が経過するとゼロに収束していく。このとき、最も急峻 に減衰するのは図 7に示す第 1項の場合であり、続いて第 2項、第 3項、第 4項の順で
差替え用紙 (規則 26) 減衰の度合が緩やかになることがわかる。また、図 7—図 10と、 (18)—(21)式を比 較すると、時間 Tに対する係数が大きいほど、短時間で減衰する関係にある。
[0108] 本変形例では、指数減衰関数における各項の減衰の度合に相違があることに着目 し、時間特性における電圧測定タイミングを遅らせて特定の項を含まなレ、形で演算処 理を行うことにより、演算量の削減を図るものである。そして、上述したように二次電池 10として車両用鉛シール電池を想定し、 4次の指数減衰関数を適用する場合の電 圧測定タイミングとの関係の具体例を表 1に示す。
[0109] [表 1]
Figure imgf000022_0001
[0110] まず、表 1に示す適用条件において、図 5に示す演算処理の開始時点から 10秒経 過前にステップ S 12で電圧サンプル値を取得する場合、第 1一 4項の全てを含む形 の指数減衰関数を適用する。このような初期段階では、指数減衰関数の各項の影響 は比較的大きいため、演算精度を十分に確保するには、 4項全てを用いて本来の 4 次に指数減数関数を適用して演算を行う必要がある。
[0111] これに対し、演算処理の開始時点から 1 ϋ秒経過したタイミングでは、指数減衰関数 の第 1項が無視できる程度に減衰するので、第 1項を除き第 2— 4項を含む形の指数 減衰関数を適用する。また、演算処理の開始時点から 60秒経過したタイミングでは、 指数減衰関数の第 1項に加えて第 2項も無視できる程度に減衰するので、第 1、 2項 を除き第 3、 4項を含む形の指数減衰関数を適用する。さらに、演算処理の開始時点 力も 600秒経過したタイミングでは、指数減衰関数の第 1、 2項に加えて第 3項も無視 できる程度に減衰するので、第 1一 3項を除き第 4項のみを含む形の指数減衰関数を 適用する。
[0112] このように、演算処理の開始時点力 電圧測定タイミングまでに要する時間が長くな るほど、指数減衰関数の次数を実質的に減らすことができ、演算量を抑えることがで きる。このとき、逐次計算に対して確保すべき演算精度の要求に適合する範囲内で、 指数減衰関数の各項についての適用の有無を判断する必要がある。例えば、許容 誤差 5%などの基準
を設定し、上述の各項のみ算出値を許容誤差よりも小さくなる場合、指数減数関数の 該当する項を除外して演算を行うようにすればよい。
[0113] また、車両用電池システムにおけるシステム上の制約によって、演算処理の開始時 点から電圧測定タイミングまでの時間が規定される場合がある。すなわち、車両用電 池システムで、図 5の処理を行う時間は、二次電池 10の通常の充電及び放電を停止 することになるため、一定の時間範囲内で図 5の演算処理を完了させる必要があり、 これにより電圧測定タイミングが制約を受ける可能性がある。従って、確保すべき演 算精度とシステム上の制約の双方を考慮して、電圧測定タイミングと指数減衰関数の 各項の適用条件を定めることが望ましい。
[0114] 本変形例における演算処理を行う場合、基本的な処理の流れは図 5のフローチヤ 一卜と共通する。ただし、図 5のステップ S 12で電圧サンプル値を取得するのに先立 つて、処理開始からの時間経過を計時し、予め設定された電圧測定タイミングの到来 を監視する必要がある。そして、電圧測定タイミングにおいて取得した電圧サンプル 値を用レ、てステップ S 13以降の処理を実行する際、 4次の指数減衰関数に含まれる 所定の項を除外する形で演算を行えばよい。
[0115] なお、本変形例においては、二次電池 10として車両用鉛シール電池を想定した場 合を説明したが、他の種類の二次電池を用いる場合であっても、本変形例を適用し た演算処理を行うことが可能である。ただし、二次電池 10の種類、特性に応じて指数 減衰関数の形が異なるので、それぞれに最適な適用方法を考慮する必要がある。
[0116] 以上説明したように、本実施形態においては、二次電池 10の開回路電圧の時間特 性を近似するために 4次以上の指数減衰関数を用いる場合を説明したが、このような 4次以上の指数減衰関数に加えて多項式関数等の他の関数を複合的に用レ、るよう にしてもよレ、。
[0117] また、本実施形態において、二次電池 10の開回路電圧の時間特性を近似する 4次 以上の指数減衰関数を用いる場合を説明したが、このような 4次以上の指数減衰関 数に加えて多項式関数等の他の関数を複合的に用いるようにしてもよい。
[0118] また、本実施形態において、(5)式に示す 4次の指数減衰関数は、 9個の係数 A1
〜A9を含むものである力 次の(22)式に示すように 10個の係数 A1〜A10を含む 4 次の指数減衰関数を用いてもよい。
[0119] (数 41)
F(T) = Alexp( A5-T)+ A2 exp(A6-T)
+ A3 exp(A7-T ) + A4 exp( Α8·Τ)- Α9·Τ + A10
(22)
[0120] 上記の(22)式において、 _Α9·Τで表される項を想定したものである。力かる項は 、充電終了後の二次電池 10から、例えば、制御部 13や記憶部 14に所定の電流を 供給する場合の時間特性を考慮したものである。このような場合であっても、演算処 理において(22)式の 10個の係数 Α1〜Α10を決定するようにすれば、本発明の効 果を達成することができる。
[0121] また、本実施形態では、各種装置のバックアップ用や各種装置の電源用等の二次 電池、あるいは、車両に搭載される車両二次電池の充電率を推定する構成を備えた 車両用電池システムの場合を説明したが、本発明はこれらの用途に限られることなく 、一般的な二次電
池を搭載した各種装置に対して広く適用することができる。
[0122] 例えば、図 11に示すように、二次電池の充電率判定を行うためのシステム 100は、 二次電池である二次電池 Βの電流、電圧、抵抗、温度等のデータを取得する検知回 路 101と、検知回路 101からデータを受取って二次電池 Βの充電率判定を行う制御- 判定装置 102と、判定結果を各種態様で表示する表示部 103と、を備えるようにして もよい。
[0123] このような構成とすることにより、検知回路 101は、二次電池である二次電池 Βの電 流、電圧、抵抗、温度等のデータを取得し、測定したデータを制御'判定装置 102を やりとりする。
これにより制御'判定装置 102は、データを受取って二次電池 Βの充電率判定を行 レ、、判定結果を各種態様で表示部 103に表示する。
差替え用紙 (規則 26) この結果、ユーザーは、二次電池である二次電池 Bの状態を容易に把握することが できる。
[0124] この場合において、表示部 103は、ランプの数や色、文字、音声等とそれらを 2つ 以上組合せて、二次電池である二次電池 Bの状態、例えば、交換の必要の有無や、 推奨される交換時期等を示すように構成することも可能である。
さらに、表示部 103は、テレビモニタ、コンピュータディスプレイ、 GPS装置(カーナ ピゲ一シヨン等)の表示部等の画面での表示であってよレ、。
なお、音声のみで伝える方式であってよい。
[0125] また、図 12に示すように、二次電池の状態を検知、判別するための検知回路 101、 制御'判定装置 102を二次電池の設置側に配置し、表示部 103を所望の位置に設 けるように構成することも可能である。
[0126] 具体的には、二次電池の状態を検知、判別するための検知回路 101、制御'判定 装置 102を二次電池 Bの設置側に配置し、制御 ·判定装置 102は、検知回路 101か らデータを受取って二次電池 Bの充電率判定を行レ、、判定結果データを無線装置 1 10を介して表示部 103側に送信する。
[0127] この結果、表示部 1 03側に設置された無線装置 1 1 1を介して、コンピュータ Π 2が 判定結果データを受信し、表示部 103を制御して判定結果を各種態様で表示する。
[0128] なお、図 12の二次電池設置側に制御'判定装置 102が無くてもよぐ検知回路 101 にて得られる温度、電圧や抵抗等のデータにっレ、て無線装置 110を介し表示側で 受け、表示側に制御'判定装置を設ける、あるいは、コンピュータ 112にて充電率判 定をするようにしてもよい。
[0129] このように構成することにより、例えば、複数の表示部を設ける、又は、複数箇所(二 次電池製造メーカ、保守'メンテナンス拠点等)毎に設けた表示部から二次電池の状 態を監視し、あるいは、 1箇所の表示部により、複数の二次電池の監視や管理を行え る。それらの際、二次電池を区別するシリアル番号や ID番号等を付与しておけば、 二次電池の個体識別が容易に行うことが可能となる。
[0130] また、図 11のような有線式、図丄2のような無線式等の伝送路の形態に係らず、例え ば、電話回線やインターネット等のネットワークを介して二次電池の充電率情報を電 子データ (文字、画像、音声)として、携帯電話やコンピュータ等の情報端末等から見 られるようにしてもよい。
[0131] また、その他の実施例として、図 13のように複数の二次電池が離れた場所にあって 、 1箇所の回路を切換える、又は Z及び回路制御することが可能な二次電池充電率 判定装置 104において、二次電池 A, B, Cに回路を切換えて充電率判定をすること ができる。その際、電気的情報 (電圧、電流、抵抗等)は離れた場所の二次電池充電 率判定装置で判定可能であるが、温度測定は二次電池の近傍や二次電池 106毎に 温度センサ 105を備えることが望ましい。このようにすれば、例えば、観測装置や通 信装置毎に設置した複数の二次電池の充電率判定を行える。また、車両においても 座席の下や前後の収納スペース等に複数個設置した場合に、少なくとも 1つの二次 電池の充電率判定を行うことができる。さらに、 1箇所の二次電池充電率判定装置や コンピュータで管理することもできる。
[0132] また、その他の実施例として、図 14のように複数の二次電池 106のうち、 1つは二 次電池充電率判定装置 107が二次電池 106aの近傍にある。他の 1つは二次電池 充電率判定装置 108が二次電池 106bに取付けられるものである。なお、図 14では 他方の二次電池 1 06cは充電率判定をしなレ、ものである。
[0133] また、図 14では、装置'電源制御装置 109には、 GPS (Global Positioning System) 装置 1 10、照明 111、稼動部 112等が接続される。装置,電源制御装置 109よって 電源を供給又は Z及び制御をする。例えば、照明 111の点灯 '消灯、稼動部 112の 動作制御やエネルギ消費量の制御等をするものである。なお、 GPS装置 110は位置 や標高の他に時間も検出できるので、装置'電源制御装置 109他の時刻合わせに利 用することができる。このようにすれば、装置 ·電源制御装置 109によって複数の二次 電池 106を管理し、表示部 103aに二次電池] 06の充電率状態を表示することがで きる。さらに、装置 ·電源制御装置 109、二次電池充電率判定装置や図示しないコン ピュータ等にはコネクタや無線 (赤外線等)を介して外部機器と情報の送受信ができ
、充電率判定情報の授受や制御プログラムのインストールや更新ができるようにして よい。
[0134] さらに、複数の二次電池の充電率を判定することにより、ほぼ同時期に交換や充電 をした二次電池にっレ、て、負荷状況や環境等による充電率状況や寿命等を予測す ることも可能となり、予測される交換や充電時期をユーザーに報せることもできる。
[0135] さらに、図 1 1又は図 12のような表示部 103と、前記二次電池の履歴を記録する記 憶部(図示しなレ、)を有し、少なくとも充電して使用する又は継続して使用可能する二 次電池の履歴を保持、又は/及び、継続して判定するプログラムを有する制御'判定 部(図 2の電力制御装置 5や二次電池充電率判定装置 6等)を備え、二次電池の充 電率状態を判定することができる。
[0136] このようにすれば、少なくとも 1つは常に使用可能な二次電池とすることが可能であ る。従って、例えば、常時電源が活きている必要があるようなシステムや装置に本発 明を取り入れると有効である。

Claims

請求の範囲 [1] 負荷に電力を供給する二次電池の充電率を推定する充電率推定方法であって、 充放電終了後の所定時間内に前記二次電池の電圧を測定し、時間軸上で複数の 電圧測定値を取得し、 前記複数の電圧測定値を用いて逐次計算を行レ、、前記二次電池の開回路電圧の 時間特性を近似する 2次以上の指数減衰関数の係数を決定し、 少なくとも前記決定した係数に基づき前記二次電池の開回路電圧の収束値を求め 前記開回路電圧の収束値に基づき前記充電率を推定する、 ことを特徴とする充電率推定方法。 [2] 時間軸上で前記複数の電圧測定値を取得するタイミングに応じて、前記 2次以上 の指数減衰関数に含まれる所定の項を除外して前記二次電池の開回路電圧の収束 値を求めることを特徴とする請求項 1に記載の充電率推定方法。 [3] 前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
(数 1)
F (T) = A\ exp( Α5· Τ)十 Α2 exp( Α6· T) + c
[4] 前記指数減衰関数として時間 Τに対し、
(数 2)
F(T ) = Al exp( A5- T) + Α2 exp( A6- T)
+ A3 exp( ΑΊ - Ύ) + Α4 exp( ^8· Τ) + Α9 により表される関数 F (T)を用い、 9個の係数 A1〜A9を決定することを特徴とする 請求項 1に記載の充電率推定方法。
[5] 前記複数の電圧測定値を第 1のタイミング以降に取得する場合は、前記関数 F (T) を、
(数 3)
F(T ) = A2 exp( Αβ· Τ) + A3 exp( ΑΊ - Ύ) + Α4 exp( 8· Τ) + Α9
差替え用紙 (規則 26) に置き換え、
前記複数の電圧測定値を第 2のタイミング以降に取得する場合は、前記関数 F(T) を、
(数 4)
F(T) = A3 exp( ΑΊ - Ύ) + Α4 exp( AS- T) + Α9 に置き換え、
前記複数の電圧測定値を第 3のタイミング以降に取得する場合は、前記関数 F(T) を、
(数 5)
F(T) = A4 exp( Α · Ί) + Α9
に置き換えて、それぞれ前記二次電池の開回路電圧の収束値を求めることを特徴 とする請求項 3又は請求項 4に記載の充電率推定方法。
[6] 2つ以上の二次電池のうち、少なくとも 1つの二次電池について充電率を推定し、 前記 1つの二次電池が充電率の状態を認識できる
ことを特徴とする請求項 1〜請求項 5のいずれかに記載の充電率推定方法。
[7] 少なくとも 2つの二次電池の充電率を推定し、二次電池の充電率、又はノおよび、 充電又は交換の要否の情報と、あるいは、継続使用可能の情報とを表示する表示部 と、前記二次電池の履歴を記録する記憶部を有し、少なくとも充電して使用する又は 継続して使用可能する二次電池の履歴を保持、又は/及ぴ、継続して判定するプロ グラムを有する制御 ·判定部を備える
ことを特徴とする請求項 1〜請求項 6のいずれかに記載の充電率推定方法。
[8] 負荷に電力を供給する二次電池の充電率を推定する充電率推定装置であって、 前記二次電池の電圧を測定する電圧センサと、
前記充電率を推定するための演算を実行制御する制御部と、
前記電圧センサから出力される電圧値と、前記制御部による演算処理に必要なデ ータを記憶する記憶部と、
を備え、
差替え用紙 (規則 26) 前記制御部は、充放電終了後の所定時間内に前記電圧センサの出力を読み取り 、時間軸上で複数の電圧測定値を取得して前記記憶部に格納し、前記記憶部から 読み出した複数の電圧測定値を用いて逐次計算を行い、前記二次電池の開回路電 圧の時間特性を近似する 2次以上の指数減衰関数の係数を決定し、前記決定した 係数に基づき前記二次電池の開回路電圧の収束値を求め、前記開回路電圧の収 束値に基づき前記充電率を推定することにより前記演算を実行制御することを特徴と する充電率推定装置。
[9] 時間軸上で前記複数の電圧測定値を取得するタイミングに応じて、前記 2次以上 の指数減衰関数に含まれる所定の項を除外して前記二次電池の開回路電圧の収束 値を求めることを特徴とする請求項 8に記載の充電率推定装置。
[10] 前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
(数 6)
F(T) = Al exp( ^15· T) + Α2 exp( Α6· Ύ) + ο
により表される関数 F (T)を用レ、、 5個の係数 Al, A2, A5, A6、 Cを決定すること を特徴とする請求項 8に記載の充電率推定装置。
[11] 前記制御部は、前記指数減衰関数として時間 Tに対し、
(数 7)
F(T) = A\ exp( Α5· Τ) + Α2 exp( 46· Τ)
+ A3 exp( ΑΊ' Ί) + Α4 exp( A8- T) + A9 により表される関数 F (T)を用い、 9個の係数 A1〜A9を決定することを特徴とする 請求項 8に記載の充電率推定装置。
[12] 前記制御部は、前記複数の電圧測定値を第 1のタイミング以降に取得する場合は、 前記関数 F (T)を、
(数 8)
F(T) = A2 exp( Αβ· Τ) + A3 exp( Α7- Ί) + A4 exp( ^8· Τ) + Α9
差替え用紙 (規則 26) に置き換え、
前記複数の電圧測定値を第 2のタイミング以降に取得する場合は、前記関数 F (T) を、
(数 9)
F(T) = A3 exp( ΑΊ- Ύ) + Α4 exp( A - T) + Α9 に置き換え、
前記複数の電圧測定値を第 3のタイミング以降に取得する場合は、前記関数 F (Τ) を、
(数 10)
(Γ) = 44 exp( 8·Τ) + ^9
に置き換えて、それぞれ前記二次電池の開回路電圧の収束値を求めることを特徴 とする請求項 8に記載の充電率推定装置。
[13] 2つ以上の二次電池のうち、少なくとも 1つの二次電池について充電率を推定し、 前記 1つの二次電池が充電率の状態を認識できる
ことを特徴とする請求項 8〜請求項 12のいずれかに記載の充電率推定装置。
[14] 少なくとも 2つの二次電池の充電率を推定し、二次電池の充電率、又は および、 充電又は交換の要否の情報と、あるいは、継続使用可能の情報とを表示する表示部 と、前記二次電池の履歴を記録する記憶部を有し、少なくとも充電して使用する又は 継続して使用可能する二次電池の履歴を保持、又は 及び、継続して判定するプロ グラムを有する制御 ·判定部を備える
ことを特徴とする請求項 8〜請求項 13のいずれかに記載の充電率推定装置。
[15] 請求項 8から請求項 14のいずれかに記載の充電率推定装置を備えた電池システ ム。
[16] 請求項 8から請求項 14のいずれかに記載の充電率推定装置を備えるとともに、前 記二次電池は、車両に搭載される負荷に電力を供給する車両用二次電池であること を特徴とする車両用電池システム。
差替え用紙 (規則 26)
PCT/JP2004/009749 2003-07-09 2004-07-08 充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム WO2005006006A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004017471T DE602004017471D1 (de) 2003-07-09 2004-07-08 Ladezustandsschätzverfahren, gerät und batteriesystem
US10/552,674 US7525284B2 (en) 2003-07-09 2004-07-08 Charging rate estimating method, charging rate estimating unit and battery system
EP04747217A EP1643260B1 (en) 2003-07-09 2004-07-08 Charge rate estimating method, charge rate estimating unit and battery system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-194655 2003-07-09
JP2003194655 2003-07-09
JP2004069762A JP4015128B2 (ja) 2003-07-09 2004-03-11 充電率推定方法、充電率推定装置、電池システム及び車両用電池システム
JP2004-069762 2004-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2005006006A1 true WO2005006006A1 (ja) 2005-01-20
WO2005006006A9 WO2005006006A9 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34067326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009749 WO2005006006A1 (ja) 2003-07-09 2004-07-08 充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7525284B2 (ja)
EP (1) EP1643260B1 (ja)
JP (1) JP4015128B2 (ja)
DE (1) DE602004017471D1 (ja)
WO (1) WO2005006006A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129802A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. 充電率/残存容量推定方法、電池の状態検知センサ及び電池電源システム
US9329240B2 (en) 2011-01-18 2016-05-03 Calsonic Kansei Corporation Battery SoC estimation device

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874700B1 (fr) * 2004-08-31 2006-11-17 St Microelectronics Sa Detection de l'etat d'alimentation d'une charge alimentee par une tension variable
JP5170851B2 (ja) * 2005-07-15 2013-03-27 古河電気工業株式会社 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置
CN101365941B (zh) * 2005-08-03 2013-11-20 加州理工学院 电化学热力学测量***
US8446127B2 (en) 2005-08-03 2013-05-21 California Institute Of Technology Methods for thermodynamic evaluation of battery state of health
WO2007032382A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd 二次電池劣化判定方法、二次電池劣化判定装置、及び電源システム
JP4785056B2 (ja) * 2006-10-13 2011-10-05 古河電気工業株式会社 充電率推定方法、充電率推定装置及び二次電池電源システム
CN101535827A (zh) * 2006-10-30 2009-09-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在电池非平衡时确定电池的荷电状态的设备和方法
TWI331264B (en) * 2006-12-26 2010-10-01 Richtek Technology Corp Analog photovoltaic power circuit
US7899631B2 (en) 2007-03-29 2011-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for estimating battery residual capacity, and battery power supply system
JP4375458B2 (ja) * 2007-08-01 2009-12-02 株式会社デンソー 2次電池の充電状態推定装置及び充電制御システム
KR100985667B1 (ko) * 2007-08-22 2010-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 개방전압 추정장치, 이를 이용한 배터리 충전상태추정장치 및 그 제어 방법
JP4702859B2 (ja) * 2008-04-11 2011-06-15 古河電気工業株式会社 蓄電池の状態検知方法
JP5089510B2 (ja) * 2008-07-07 2012-12-05 古河電気工業株式会社 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
EP2359128B1 (en) * 2008-11-17 2023-04-26 Otis Elevator Company Battery state-of-charge calibration
JP5520657B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-11 古河電気工業株式会社 充電率推定方法、充電率推定装置及び二次電池電源システム
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
US9065292B2 (en) 2010-08-23 2015-06-23 California Institute Of Technology Methods and systems for charging electrochemical cells
US20120200298A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 GM Global Technology Operations LLC Automotive Battery SOC Estimation Based on Voltage Decay
JP2012198175A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Suzuki Motor Corp バッテリ状態監視装置
US10556510B2 (en) 2012-04-27 2020-02-11 California Institute Of Technology Accurate assessment of the state of charge of electrochemical cells
EP2841956B1 (en) 2012-04-27 2019-02-13 California Institute of Technology An imbedded chip for battery applications
EP2860539B1 (en) * 2012-06-05 2018-11-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki State-of-charge estimation method and state-of-charge estimation device
CN103782478B (zh) * 2012-07-13 2017-07-18 松下知识产权经营株式会社 蓄电池***以及其控制方法
US9325181B2 (en) 2013-07-18 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Battery overcharge monitoring system and method
JP6287582B2 (ja) * 2014-05-27 2018-03-07 株式会社デンソー 車両用二次電池の等価回路のパラメータ推定装置
DE112016007012A5 (de) * 2016-07-28 2019-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung für den lebensdauer-optimierten Einsatz eines elektro-chemischen Energiespeichers
CN106951975B (zh) * 2016-10-12 2021-04-16 蔚来(安徽)控股有限公司 换电站电池数量和充电倍率优化***和方法
DE102017204149A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Laden eines Akkumulators
JP7394110B2 (ja) 2019-02-28 2023-12-07 古河電気工業株式会社 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP7231801B2 (ja) * 2019-03-22 2023-03-02 Fdk株式会社 Ocv特性推定方法、及びocv特性推定装置
CN112051504B (zh) * 2020-08-13 2024-03-19 联合汽车电子有限公司 电池容量的预测方法、装置、终端及计算机可读存储介质
RU2753085C1 (ru) * 2020-12-09 2021-08-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева - КАИ" Способ оценки технического состояния электрохимического источника тока и устройство, его реализующее

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158781A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Hitachi Ltd ナトリウム―硫黄電池の残存容量推定方法
JPH0798367A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd 電池の残容量推定方法
JP2002234408A (ja) * 2000-12-08 2002-08-20 Yazaki Corp 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及び装置
JP2002250757A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yazaki Corp 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460870A (en) * 1981-07-23 1984-07-17 Curtis Instruments, Inc. Quiescent voltage sampling battery state of charge meter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158781A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Hitachi Ltd ナトリウム―硫黄電池の残存容量推定方法
JPH0798367A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd 電池の残容量推定方法
JP2002234408A (ja) * 2000-12-08 2002-08-20 Yazaki Corp 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及び装置
JP2002250757A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yazaki Corp 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1643260A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129802A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. 充電率/残存容量推定方法、電池の状態検知センサ及び電池電源システム
EP1887370A1 (en) * 2005-06-03 2008-02-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Charge ratio/remaining capacity estimation method, battery state sensor, and battery power source system
US8078416B2 (en) 2005-06-03 2011-12-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Remaining electrical charge/remaining capacity estimating method, battery state sensor and battery power source system
EP1887370B1 (en) * 2005-06-03 2020-02-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Remaining electrical charge/remaining capacity estimating method, battery state sensor, and battery power source system
US9329240B2 (en) 2011-01-18 2016-05-03 Calsonic Kansei Corporation Battery SoC estimation device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060208704A1 (en) 2006-09-21
JP2005043339A (ja) 2005-02-17
EP1643260A4 (en) 2006-08-16
US7525284B2 (en) 2009-04-28
DE602004017471D1 (de) 2008-12-11
EP1643260A1 (en) 2006-04-05
EP1643260B1 (en) 2008-10-29
WO2005006006A9 (ja) 2005-03-17
JP4015128B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005006006A1 (ja) 充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム
JP5170876B2 (ja) 充電率/残存容量推定方法、電池の状態検知センサ及び電池電源システム
EP3413067B1 (en) Method and apparatus for estimating a state of health of a battery pack
US8103485B2 (en) State and parameter estimation for an electrochemical cell
US9244132B2 (en) Systems and methods for determining battery state-of-health
US20100138178A1 (en) Battery capacity estimating method and apparatus
WO2017000912A2 (zh) 电池健康状态的检测装置及方法
Alzieu et al. Improvement of intelligent battery controller: state-of-charge indicator and associated functions
US20060111870A1 (en) Method and system for joint battery state and parameter estimation
US20060111854A1 (en) Method and system for battery parameter estimation
EP2869076B1 (en) Battery degradation monitoring system
EP2533065B1 (en) Secondary battery charging reception limit detecting method and device using same
US9506987B2 (en) Tracking fading battery capacity in a plugged-in portable electronic device
JP2005315597A (ja) 二次電池の残容量算出方法および電池パック
KR20070091554A (ko) 배터리 팩과, 그 잔여 용량 정보 공급 장치 및 잔여 용량정보 공급 방법과 프로그램
JPH10172616A (ja) 充電装置
US20150100259A1 (en) System and corresponding method for estimating the charge status of a battery
JP2005100969A (ja) 二次電池の内部インピーダンス測定方法、二次電池の内部インピーダンス測定装置及び電源システム
KR20150037144A (ko) 지능형 배터리 센서 장치 및 그 동작 방법
US11300626B2 (en) Method and system for battery capacity estimation
KR20180082020A (ko) Soc 검출 장치
CN100573178C (zh) 充电率推测方法、充电率推测装置和电池***
EP3923396B1 (en) Chargeable battery state detection device and chargeable battery state detection method
US11189863B2 (en) Power storage apparatus
WO2023162274A1 (ja) Soc推定装置、プログラム及びsoc推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480019582.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
COP Corrected version of pamphlet

Free format text: PAGES 1/8-8/8, DRAWINGS, REPLACED BY CORRECT PAGES 1/8-8/8; DUE TO AN ERROR DURING THE TECHNICAL PREPARATION FOR THE INTERNATIONAL PUBLICATION

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004747217

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004747217

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10552674

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10552674

Country of ref document: US