JP2002250757A - 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置 - Google Patents

車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002250757A
JP2002250757A JP2001048639A JP2001048639A JP2002250757A JP 2002250757 A JP2002250757 A JP 2002250757A JP 2001048639 A JP2001048639 A JP 2001048639A JP 2001048639 A JP2001048639 A JP 2001048639A JP 2002250757 A JP2002250757 A JP 2002250757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit voltage
time
open
battery
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001048639A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Satake
周二 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001048639A priority Critical patent/JP2002250757A/ja
Publication of JP2002250757A publication Critical patent/JP2002250757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両使用中のバッテリの開回路電圧を、充放
電の終了から比較的短時間の内に、しかも温度補正する
ことを必要とすることなく比較的正確に推定できる車両
用バッテリの開回路電圧推定方法及び装置を提供するこ
と。 【解決手段】 充電又は放電が終了した後の経過時間
が、予め定めた第1の時間から予め定めた第2の時間に
至るまでの間に、開放電圧測定手段23a−1により複
数回測定して得た複数のバッテリの開放電圧から、その
間の開放電圧と充電又は放電の終了からの経過時間との
相関を示す、予め定めた直線近似式を、近似式決定手段
23a−2により決定し、第2の時間よりも長い、予め
定めた第3の時間を、充電又は放電が終了した後の経過
時間として代入したときの、直線近似式の解を算出手段
23a−3により算出し、この直線近似式の解を、バッ
テリの平衡状態における開回路電圧と推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載されて
いる負荷に電力を供給するため車両に搭載されたバッテ
リの開回路電圧を推定する車両用バッテリの開回路電圧
推定方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バッテリの開回路電圧は、平衡状態にあ
るバッテリの開放状態にある端子電圧(開放電圧)を測
定することによって求められ、バッテリの充電状態を反
映したものであるので、車両に搭載されて使用中のバッ
テリにとって、バッテリにあとどのくらい電気量(充電
状態)があるかを知る上で重要なものである。
【0003】一般に、バッテリから放電され放電電流が
流れるとバッテリの端子電圧は電流の大きさに応じた降
下を生じ、逆に充電され充電電流が流れると端子電圧が
上昇する。例えば、放電時の電圧降下は、バッテリの内
部インピーダンス(合成抵抗)によるものであるが、バ
ッテリの構造などに基因する純抵抗(オーミック抵抗)
による電圧降下(IR損)と、化学的な反応に基因する
分極抵抗成分のうちの活性化分極による電圧降下と、化
学的な反応に基因する分極抵抗成分のうちの濃度分極に
よる電圧降下とに分けることができる。
【0004】IR損は放電電流が0になると同時に0に
なり、活性化分極による電圧降下も比較的短時間のうち
に0になるが、濃度分極による電圧降下については、放
電電流の減少に伴って低下するが、濃度分極が電解液の
拡散によって解消するために比較的長い時間を要するた
め、放電電流が0になっても比較的長時間残存し続け
る。このように、放電後も放電による電圧降下が解消せ
ずに残っている状態を非平衡状態と呼び、この状態にあ
るとき開放状態で測定したバッテリの端子電圧(開放電
圧)は、放電による電圧降下が全て解消した平衡状態で
の開放電圧(開回路電圧)とは異となり、しかも、放電
停止以後、時間の経過に伴って開回路電圧に向かって変
化するものである。
【0005】なお、充電電流が流れることによって上昇
したバッテリの開放電圧も、放電時と同様に濃度分極に
よる電圧上昇が比較的長時間残存し続けるため、開回路
電圧とは異なるものである。
【0006】一般に、バッテリの端子電圧は充電終了後
には図3に示すように、放電終了後には図6に示すよう
に開回路電圧に向かってそれぞれ変化する。また、平衡
状態に到達する時間は、例えば充電終了後の場合を示す
と、図7のように、温度が高いときには短く、温度が低
いときには長くなる。
【0007】そこで、一般的には、充放電終了後、ほぼ
平衡状態となるであろうある時間、例えば24時間が経
過したときの開放電圧を測定して開回路電圧とみなすこ
とが行われていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した方法では、開
放電圧を開回路電圧とみなして測定できるには、充放電
終了から平衡状態とみなせる状態になるまで待たなけれ
ばならず、このような時間が経過する前に、充放電が再
開されたときには、次の充放電終了から再度一定の時間
が経過するまで測定する機会がなく、開回路電圧を知る
ことのできる機会が極めて少ないという問題があった。
【0009】また、平衡状態になるまでの時間が温度に
左右されるため、周囲温度に関係なく、一定時間経過し
た時点での開放電圧を測定して開回路電圧とみなした場
合、測定時の開放電圧が温度によって異なるため、誤差
の原因となったり、またこの誤差を無くすために温度に
よる補正が必要であるなどの問題もあった。
【0010】よって、本発明は上述した状況に鑑み、車
両使用中のバッテリの開回路電圧を、充放電の終了から
比較的短時間の内に、しかも温度補正することを必要と
することなく比較的正確に推定できる車両用バッテリの
開回路電圧推定方法及び装置を提供することを目的とし
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する請求
項1及び請求項2に記載した本発明は、車両用バッテリ
の開回路電圧推定方法に関するものであり、請求項3及
び請求項4に記載した本発明は、車両用バッテリの開回
路電圧推定装置に関するもので、いずれも、充放電の終
了から一定時間経過するとバッテリの開放電圧が予め定
めた直線近似式に沿って、平衡状態における開回路電圧
と推定できる所定電圧に漸近するように変化することに
着目してなされたものである。
【0012】そして、請求項1に記載した本発明の車両
用バッテリの開回路電圧推定方法は、車両に搭載されて
いる負荷に電力を供給するため車両に搭載されたバッテ
リの平衡状態における開回路電圧を推定する車両用バッ
テリの開回路電圧推定方法において、充電又は放電が終
了した後の経過時間が、予め定めた第1の時間から予め
定めた第2の時間に至るまでの間に、バッテリの開放電
圧を複数回測定し、該測定した開放電圧から、前記充電
又は放電が終了した後、前記第1の時間が経過してから
前記第2の時間が経過するまでの間に関する、前記開放
電圧と前記充電又は放電の終了からの経過時間との相関
を示す、予め定めた直線近似式を決定し、前記第2の時
間よりも長い、予め定めた第3の時間を、前記充電又は
放電の終了からの経過時間として代入したときの、前記
決定した直線近似式の解を、バッテリの平衡状態におけ
る開回路電圧と推定することを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載した本発明の車両用
バッテリの開回路電圧推定方法は、請求項1に記載した
本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定方法におい
て、前記充電又は放電の終了からの経過時間をt、未知
の係数をc、未知の補数をEとすると、前記直線近似式
がc・t+Eで表されるものとした。
【0014】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
用バッテリの開回路電圧推定装置は、図1の基本構成図
に示すように、車両に搭載されている負荷に電力を供給
するため車両に搭載されたバッテリの開回路電圧を推定
する車両用バッテリの開回路電圧推定装置において、充
電又は放電が終了した後の経過時間が、予め定めた第1
の時間から予め定めた第2の時間に至るまでの間に、バ
ッテリの開放電圧を測定する開放電圧測定手段と、該開
放電圧測定手段により複数回測定して得た複数の開放電
圧から、前記充電又は放電が終了した後、前記第1の時
間が経過してから前記第2の時間が経過するまでの間に
関する、前記開放電圧と前記充電又は放電の終了からの
経過時間との相関を示す、予め定めた直線近似式を決定
する近似式決定手段と、前記第2の時間よりも長い、予
め定めた第3の時間を、前記充電又は放電の終了からの
経過時間として代入したときの、前記近似式決定手段に
より決定した直線近似式の解を算出する算出手段とを備
え、前記算出手段により算出した解を、バッテリの平衡
状態における開回路電圧として推定することを特徴とす
る。
【0015】また、請求項4に記載した本発明の車両用
バッテリの開回路電圧推定装置は、請求項3に記載した
本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定装置におい
て、前記充電又は放電の終了からの経過時間をt、未知
の係数をc、未知の補数をEとすると、前記直線近似式
がc・t+Eで表されるものとした。
【0016】請求項1に記載した本発明の車両用バッテ
リの開回路電圧推定方法によれば、充電又は放電が終了
した後の経過時間が、予め定めた第1の時間から予め定
めた第2の時間に至るまでの間に、バッテリの開放電圧
が複数回測定され、測定された開放電圧から、充電又は
放電が終了した後、第1の時間が経過してから第2の時
間が経過するまでの間に関する、開放電圧と充電又は放
電の終了からの経過時間との相関を示す、予め定めた直
線近似式が決定され、第2の時間よりも長い、予め定め
た第3の時間を、充電又は放電の終了からの経過時間と
して代入したときの、決定した直線近似式の解が、バッ
テリの平衡状態における開回路電圧と推定されることに
なる。
【0017】また、請求項2に記載した本発明の車両用
バッテリの開回路電圧推定方法によれば、請求項1に記
載した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定方法に
おいて、充電又は放電が終了した後の経過時間が、予め
定めた第1の時間から予め定めた第2の時間に至るまで
の間に、複数回測定されるバッテリの開放電圧から、充
電又は放電の終了からの経過時間をt、未知の係数を
c、未知の補数をEとすると、c・t+Eで表される直
線近似式が決定されることになる。
【0018】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
用バッテリの開回路電圧推定装置によれば、図1に示す
ように、充電又は放電が終了した後の経過時間が、予め
定めた第1の時間から予め定めた第2の時間に至るまで
の間に、開放電圧測定手段23a−1により複数回測定
して得た複数のバッテリの開放電圧から、充電又は放電
が終了した後、第1の時間が経過してから第2の時間が
経過するまでの間に関する、開放電圧と充電又は放電の
終了からの経過時間との相関を示す、予め定めた直線近
似式が、近似式決定手段23a−2により決定され、第
2の時間よりも長い、予め定めた第3の時間T3を、充
電又は放電が終了した後の経過時間として代入したとき
の、近似式決定手段23a−2により決定された直線近
似式の解が、算出手段23a−3により算出され、この
算出手段23a−3により算出された直線近似式の解
が、バッテリの平衡状態における開回路電圧と推定され
ることになる。
【0019】また、請求項4に記載した本発明の車両用
バッテリの開回路電圧推定装置によれば、請求項3に記
載した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定装置に
おいて、充電又は放電が終了した後の経過時間が、予め
定めた第1の時間から予め定めた第2の時間に至るまで
の間に、開放電圧測定手段23a−1により複数回測定
して得た複数のバッテリの開放電圧から、充電又は放電
の終了からの経過時間をt、未知の係数をc、未知の補
数をEとすると、c・t+Eで表される直線近似式が、
近似式決定手段23a−2により決定されることにな
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両用バッテ
リの開回路電圧推定方法を、図2を参照して本発明によ
る車両用バッテリの開回路電圧推定装置の一実施形態と
共に説明する前に、本発明の基本的な考え方を説明す
る。
【0021】一般に、車両に搭載したバッテリの充電が
終了した場合、バッテリの開放状態での端子電圧は、濃
度分極によって上昇していた分が時間とともに解消して
徐々に減少し、図3に示すように、例えば24時間後の
バッテリの平衡状態における端子電圧である開回路電圧
OCVに漸近するように変化し、このような漸近曲線は
一般に累乗式で表される。
【0022】そして、例えば充電終了後の場合を示す図
7のように、温度が高いときには、温度が低いときに比
べて、開回路電圧OCVに漸近する速度が速いが、充電
終了からある程度の時間が経過すると、温度の高低とは
無関係に、時間の経過に対して端子電圧の低下加速度が
小さくなり、充電終了からある程度の時間が経過した後
の時間帯部分については、漸近曲線が殆ど直線によって
近似される程度になる。
【0023】よって、充電終了からある程度の時間が経
過した後の、端子電圧−時間特性の適当な部分を直線近
似すると、横軸に対する傾きが極めて小さい直線近似式
V(t)=c・t+Eで表されるようになる。
【0024】そこで、バッテリの充電が終了した後、図
4に示すように、予め定めた時間T1を経過してから、
予め定めた時間T2までの間のバッテリの開放電圧を測
定し、この測定した開放電圧より、バッテリの開放電圧
と、充電終了からの経過時間との関係を示す直線近似式
V(t)=c・t+Eを算出する。
【0025】一般的に、充電又は放電が終了した後の開
回路電圧の変化は、電解液の拡散によって生じる電圧変
化によるものであるとすることができ、この電解液の拡
散は、温度が低いと鈍い一方、温度が高いと活発になる
ので、算出される直線近似式V(t)=c・t+Eの横
軸(時間軸)に対する傾きを示す係数であるcの絶対値
は、相対的に、温度が低いと大きい値になり、温度が高
いと小さい値になる。これに対して、算出される直線近
似式V(t)=c・t+Eの縦軸(電圧軸)に対する切
片を示す補数であるEは、充電後の場合、温度が低いと
大きい値になり、温度が高いと小さい値になる。放電の
場合は逆に、温度が低いと小さい値になり、温度が高い
と大きな値になる。
【0026】したがって、この直線近似式V(t)=c
・t+Eには、温度に依存してc,Eがいかなる値に算
出されても、直線近似式V(t)=c・t+Eにおいて
開回路電圧が求まる同一の時間t=T3が存在する。よ
って、このtの値における直線近似式V(t)=c・t
+Eの値を、平衡状態におけるバッテリの開回路電圧O
CVとみなすことができる。
【0027】ちなみに、本実施形態では、開放電圧のサ
ンプリングを開始する時間T1を、充放電の停止から2
0分が経過した後とし、開放電圧のサンプリングを終了
する時間T2を、充放電の停止から30分が経過した後
とし、その10分間にサンプリングされた開放電圧から
算出される端子電圧−充放電終了後経過時間特性の直線
近似式V(t)=c・t+Eのtに代入する時間T3
を、充放電の停止から1時間23〜24分が経過した後
としている。これらの時間は、そのバッテリの仕様毎に
実験的に求めて予め定めておくことができる。
【0028】そして、サンプリングを時間T2までとし
ているのは、サンプリング回数を適当な回数に止めると
いう便宜上だけのためばかりでなく、時間経過について
電圧変化分が小さくなることにより、測定の分解能によ
っては開回路電圧の推定精度を低下する虞があるほか、
車両の暗電流による電圧降下の影響が時間経過により大
きくなるからである。
【0029】元の図面に戻って説明すると、図2は本発
明の車両用バッテリの開回路電圧推定方法を適用した本
発明の一実施形態に係る車両用バッテリの開回路電圧推
定装置の概略構成を一部ブロックにて示す説明図であ
り、図中符号1で示す本実施形態の車両用バッテリの開
回路電圧推定装置は、エンジン3に加えてモータジェネ
レータ5を有するハイブリッド車両に搭載されている。
【0030】そして、このハイブリッド車両は、通常時
はエンジン3の出力のみをドライブシャフト7からディ
ファレンシャルケース9を介して車輪11に伝達して走
行させ、高負荷時には、バッテリ13からの電力により
モータジェネレータ5をモータとして機能させて、エン
ジン3の出力に加えてモータジェネレータ5の出力をド
ライブシャフト7から車輪11に伝達し、アシスト走行
を行わせるように構成されている。
【0031】また、このハイブリッド車両は、減速時や
制動時にモータジェネレータ5をジェネレータ(発電
機)として機能させ、運動エネルギを電気エネルギに変
換してバッテリ13を充電させるように構成されてい
る。
【0032】なお、モータジェネレータ5はさらに、図
示しないスタータスイッチのオンに伴うエンジン3の始
動時に、エンジン3のフライホイールを強制的に回転さ
せるセルモータとして用いられるが、その場合にモータ
ジェネレータ5には、短時間に大きな電流が流される。
スタータスイッチのオンによりモータジェネレータ5に
よってエンジン3が始動されると、イグニッションキー
(図示せず。)の操作解除に伴って、スタータスイッチ
がオフになってイグニッションスイッチやアクセサリス
イッチのオン状態に移行し、これに伴ってバッテリ13
から流れる放電電流は、定常電流に移行する。
【0033】本実施形態の車両用バッテリの開回路電圧
推定装置1は、アシスト走行用のモータやセルモータと
して機能するモータジェネレータ5等、電装品に対する
バッテリ13の放電電流Iや、ジェネレータとして機能
するモータジェネレータ5からのバッテリ13に対する
充電電流を検出する電流センサ15と、バッテリ13に
並列接続した1Mオーム程度の抵抗を有し、バッテリ1
3の端子電圧Vを検出する電圧センサ17とを備えてい
る。
【0034】また、本実施形態の車両用バッテリの開回
路電圧推定装置1は、上述した電流センサ15及び電圧
センサ17の出力がインタフェース回路(以下、「I/
F」と略記する。)21におけるA/D変換後に取り込
まれるマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と略
記する。)23をさらに備えている。
【0035】そして、前記マイコン23は、CPU23
a、RAM23b、及び、ROM23cを有しており、
このうち、CPU23aには、RAM23b及びROM
23cの他、前記I/F21が接続されており、また、
上述した図示しないスタータスイッチ、イグニッション
スイッチやアクセサリスイッチ、モータジェネレータ5
以外の電装品(負荷)のスイッチ等が、さらに接続され
ている。
【0036】前記RAM23bは、各種データ記憶用の
データエリア及び各種処理作業に用いるワークエリアを
有しており、前記ROM23cには、CPU23aに各
種処理動作を行わせるための制御プログラムが格納され
ている。
【0037】なお、上述した電流センサ15及び電圧セ
ンサ17の出力である電流値及び電圧値は、I/F21
を介してマイコン23のCPU23aに取り込まれる。
【0038】次に、前記ROM23cに格納された制御
プログラムに従いCPU23aが行うバッテリの開回路
電圧推定処理を、図5を参照して説明する。
【0039】バッテリ13からの給電を受けてマイコン
23は起動しているものとし、マイコン23は、例えば
電流センサ15の出力をサンプリングして得た電流値に
基づいて、電流値が0になっているかどうかにより、充
電又は放電が終了したかどうかを判定する。この判定の
結果、充電又は放電の終了が検出されたときに、図5の
フローチャートに示す開回路電圧推定処理を開始する。
この開回路電圧推定処理においては、まず充電又は放電
の終了から例えば20分の予め定めた時間T1が経過し
たどうかを判断する(ステップS1)。
【0040】時間が経過していないときには、時間が経
過するのを待ち、時間が経過したときには(ステップS
1のY)、次に例えば10秒の一定時間毎に電圧センサ
16の出力によりバッテリの端子電圧を開放電圧として
サンプリングしてこれをRAM23bのデータエリア
(記憶手段に相当する)に格納、記憶する(ステップS
2)。そして、このサンプリングを、充電又は放電の終
了から例えば30分の予め定めた時間T2が経過するま
で継続する(ステップS3のN)。
【0041】時間T2が経過すると(ステップS3の
Y)、次に、測定した開放電圧V(t)について直線近
似処理を行って直線近似式を決定する(ステップS
4)。直線近似式が決定したら、次に決定した直線近似
式の変数tに例えば1時間23〜24分の予め定めた時
間T3を代入して直線近似式の解を求め(ステップS
5)、この解を開回路電圧OCVと推定して(ステップ
S6)、一連の処理動作を終了する。
【0042】なお、フローチャートには記載はないが、
時間T1から時間T2までの間において行うサンプリン
グは10秒の一定間隔で行っているが、時間T1から時
間T2までの間に例えば3回、サンプリング周期を短く
してサンプリングし、等間隔でサンプリングしたときと
同じ数の開放電圧を読み込むようにし、サンプリングし
ていない期間マイコンをスリープ状態にすることもでき
る。
【0043】以上の説明からも明らかなように、本実施
形態の車両用バッテリの開回路電圧推定装置1では図5
のフローチャートにおけるステップS2が請求項中の開
放電圧測定手段に対応する処理となっており、ステップ
S4が請求項中の近似式決定手段に対応する処理となっ
ており、ステップS5が請求項中の算出手段に対応する
処理となっている。
【0044】次に、本実施形態の開回路電圧推定動作
(作用)について説明する。
【0045】まず、ハイブリッド車両のモータジェネレ
ータ5以外の電装品(負荷)が作動したり、モータジェ
ネレータ5がモータとして機能するように作動している
ときはバッテリ13が放電を行っているが、モータジェ
ネレータ5がジェネレータとして機能するように作動し
ているときにはバッテリ13に充電が行われている。こ
のバッテリの充放電は電流センサ15の出力を取り込む
ことによって検出でき、充放電の終了も電流センサ15
の出力が0であることによって検出できる。
【0046】電流センサ15の出力により、充放電の終
了が検出されると、それから一定時間T1が経過した時
点から時間T2が経過するまでの間、電圧センサ17の
出力を取り込むことによって、バッテリの端子電圧を開
放電圧として周期的に測定し、これらの電圧値と充放電
の終了後からの経過時間をRAM23bのデータエリア
に格納、記憶して収集する。収集された端子電圧V
(t)から最小二乗法を適用して、V(t)=c・t+
Eなるバッテリの直線的な端子電圧−充放電終了後経過
時間特性式における係数c,Eを得て、この式V(t)
=c・t+Eを、上記したサンプリングの間におけるバ
ッテリの端子電圧−充放電終了後経過時間特性として位
置づける。そして、この式に充放電の終了から一定時間
を経過した時点を示す時間T3を代入して求められる解
を開回路電圧と推定するようにする。
【0047】上述したように推定した開回路電圧は、直
線近似式V(t)=c・t+Eがほとんど同一値となる
ような時間t=T3を代入して求めた解であることか
ら、温度によって係数c,Eが変わっても移動するもの
でないので、温度補正を全く必要としない他、バッテリ
の特性が多少異なっていてもそのまま適用することがで
きる。しかも、充放電の終了から時間T1〜T2の間、
充放電電流が流れなければ、その都度、開回路電圧を推
定することが可能になり、開回路電圧を推定できる頻度
を多くすることができる。
【0048】上述の説明では、温度によって直線近似式
に時間t=T3を代入した解は変わらないとしている。
これは、温度に依存しないt=T3をあらかじめ定めて
いるからである。
【0049】そして、本発明は、モータジェネレータが
回生電力をバッテリに充電するようになっているハイブ
リットカーなどの車両において、バッテリの充電状態を
適切に知り、効率的にバッテリを利用して燃費向上を図
るために有効に適用できる。
【0050】ちなみに、直線近似式V(t)=c・t+
Eを求める際に必要となる前記時間T1,T2や、この
直線近似式V(t)=c・t+Eから開回路電圧を推定
するのに必要となる前記時間T3の具体的な値は、バッ
テリの仕様等によって、放電後に開回路電圧を推定する
場合と充電後に開回路電圧を推定する場合とで同じ値が
用いられる場合もあれば、異なる値が用いられる場合も
ある。
【0051】なお、本願明細書中においては、分極など
の影響を受けた端子電圧を開放電圧とし、平衡状態のと
きの開放電圧を開回路電圧としている。
【0052】また、本実施形態では、ハイブリッド車両
においてバッテリの開回路電圧を推定する場合について
説明したが、本発明は、一般的な14V車両や14Vと
42V等の多電源車、電気自動車等、種々の車両に搭載
されたバッテリの開回路電圧の推定に適用可能であるこ
とは、言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上に説明したように請求項1に記載し
た本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定方法によれ
ば、車両に搭載されている負荷に電力を供給するため車
両に搭載されたバッテリの平衡状態における開回路電圧
を推定する車両用バッテリの開回路電圧推定方法におい
て、充電又は放電が終了した後の経過時間が、予め定め
た第1の時間から予め定めた第2の時間に至るまでの間
に、バッテリの開放電圧を複数回測定し、該測定した開
放電圧から、前記充電又は放電が終了した後、前記第1
の時間が経過してから前記第2の時間が経過するまでの
間に関する、前記開放電圧と前記充電又は放電の終了か
らの経過時間との相関を示す、予め定めた直線近似式を
決定し、前記第2の時間よりも長い、予め定めた第3の
時間を、前記充電又は放電の終了からの経過時間として
代入したときの、前記決定した直線近似式の解を、バッ
テリの平衡状態における開回路電圧と推定するようにし
た。
【0054】また、請求項3に記載した本発明の車両用
バッテリの開回路電圧推定装置によれば、車両に搭載さ
れている負荷に電力を供給するため車両に搭載されたバ
ッテリの開回路電圧を推定する車両用バッテリの開回路
電圧推定装置において、充電又は放電が終了した後の経
過時間が、予め定めた第1の時間から予め定めた第2の
時間に至るまでの間に、バッテリの開放電圧を測定する
開放電圧測定手段と、該開放電圧測定手段により複数回
測定して得た複数の開放電圧から、前記充電又は放電が
終了した後、前記第1の時間が経過してから前記第2の
時間が経過するまでの間に関する、前記開放電圧と前記
充電又は放電の終了からの経過時間との相関を示す、予
め定めた直線近似式を決定する近似式決定手段と、前記
第2の時間よりも長い、予め定めた第3の時間を、前記
充電又は放電の終了からの経過時間として代入したとき
の、前記近似式決定手段により決定した直線近似式の解
を算出する算出手段とを備え、前記算出手段により算出
した解を、バッテリの平衡状態における開回路電圧とし
て推定する構成とした。
【0055】このため、請求項1に記載した本発明の車
両用バッテリの開回路電圧推定方法と、請求項3に記載
した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定装置との
いずれによっても、バッテリの充電又は放電が終了した
後、バッテリの開放電圧がほぼ直線近似できる程度しか
変化しなくなった比較的短い時間内でのバッテリの開放
電圧の測定によって直線近似式を求めて、この直線近似
式から、温度の影響を受けて変化しない値としてバッテ
リの平衡状態における開回路電圧を推定できるので、車
両使用中のバッテリの平衡状態における開回路電圧を、
充放電の終了から比較的短時間の内に、しかも温度補正
することを必要とすることなく比較的正確に推定するこ
とができる。
【0056】さらに、請求項2に記載した本発明の車両
用バッテリの開回路電圧推定方法によれば、請求項1に
記載した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定方法
において、また、請求項4に記載した本発明の車両用バ
ッテリの開回路電圧推定装置によれば、請求項3に記載
した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定装置にお
いて、前記充電又は放電の終了からの経過時間をt、未
知の係数をc、未知の補数をEとすると、前記直線近似
式がc・t+Eで表されるものとした。
【0057】このため、請求項2に記載した本発明の車
両用バッテリの開回路電圧推定方法によれば、請求項1
に記載した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定方
法において、また、請求項4に記載した本発明の車両用
バッテリの開回路電圧推定装置によれば、請求項3に記
載した本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定装置に
おいて、いずれも、バッテリの開放電圧がほぼ直線近似
できる程度しか変化しなくなった比較的短い時間内での
バッテリの開放電圧の測定によって求めた、c・t+E
なる直線近似式に、tの値として第3の時間を代入し、
充電又は放電が終了した後の経過時間が予め定めた第3
の時間となった時点でのバッテリの開回路電圧を算出す
ることで、車両使用中のバッテリの平衡状態における開
回路電圧を、充放電の終了から比較的短時間の内に、し
かも温度補正することを必要とすることなく比較的正確
かつ容易に推定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用バッテリの開回路電圧推定装置
の基本構成図である。
【図2】本発明の車両用バッテリの劣化度判定方法を適
用した本発明の一実施形態に係る車両用バッテリの劣化
度判定装置の概略構成を一部ブロックにて示す説明図で
ある。
【図3】充電の終了後のバッテリの開放電圧の変化を示
すグラフである。
【図4】本発明の開回路電圧推定方法を説明するために
使用するグラフである。
【図5】図2中のマイコンがバッテリの開回路電圧推定
のため予め定めたプログラムに従って行う処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】放電の終了後のバッテリの開放電圧の変化を示
すグラフである。
【図7】温度によって異なる、充電の終了後のバッテリ
の開放電圧の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
23a−1 開放電圧測定手段(CPU) 23a−2 近似式決定手段(CPU) 23a−3 算出手段(CPU)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されている負荷に電力を供給
    するため車両に搭載されたバッテリの平衡状態における
    開回路電圧を推定する車両用バッテリの開回路電圧推定
    方法において、 充電又は放電が終了した後の経過時間が、予め定めた第
    1の時間から予め定めた第2の時間に至るまでの間に、
    バッテリの開放電圧を複数回測定し、 該測定した開放電圧から、前記充電又は放電が終了した
    後、前記第1の時間が経過してから前記第2の時間が経
    過するまでの間に関する、前記開放電圧と前記充電又は
    放電の終了からの経過時間との相関を示す、予め定めた
    直線近似式を決定し、 前記第2の時間よりも長い、予め定めた第3の時間を、
    前記充電又は放電の終了からの経過時間として代入した
    ときの、前記決定した直線近似式の解を、バッテリの平
    衡状態における開回路電圧と推定することを特徴とする
    車両用バッテリの開回路電圧推定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用バッテリの開回路
    電圧推定方法において、 前記充電又は放電の終了からの経過時間をt、未知の係
    数をc、未知の補数をEとすると、前記直線近似式がc
    ・t+Eで表されることを特徴とする車両用バッテリの
    開回路電圧推定方法。
  3. 【請求項3】 車両に搭載されている負荷に電力を供給
    するため車両に搭載されたバッテリの開回路電圧を推定
    する車両用バッテリの開回路電圧推定装置において、 充電又は放電が終了した後の経過時間が、予め定めた第
    1の時間から予め定めた第2の時間に至るまでの間に、
    バッテリの開放電圧を測定する開放電圧測定手段と、 該開放電圧測定手段により複数回測定して得た複数の開
    放電圧から、前記充電又は放電が終了した後、前記第1
    の時間が経過してから前記第2の時間が経過するまでの
    間に関する、前記開放電圧と前記充電又は放電の終了か
    らの経過時間との相関を示す、予め定めた直線近似式を
    決定する近似式決定手段と、 前記第2の時間よりも長い、予め定めた第3の時間を、
    前記充電又は放電の終了からの経過時間として代入した
    ときの、前記近似式決定手段により決定した直線近似式
    の解を算出する算出手段とを備え、 前記算出手段により算出した解を、バッテリの平衡状態
    における開回路電圧として推定することを特徴とする車
    両用バッテリの開回路電圧推定装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の車両用バッテリの開回路
    電圧推定装置において、 前記充電又は放電の終了からの経過時間をt、未知の係
    数をc、未知の補数をEとすると、前記直線近似式がc
    ・t+Eで表されることを特徴とする車両用バッテリの
    開回路電圧推定装置。
JP2001048639A 2001-02-23 2001-02-23 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置 Withdrawn JP2002250757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048639A JP2002250757A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048639A JP2002250757A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002250757A true JP2002250757A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18909873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048639A Withdrawn JP2002250757A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002250757A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006006A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. 充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム
JP2005014637A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Denso Corp 車載バッテリの状態監視装置
US7317300B2 (en) 2003-06-23 2008-01-08 Denso Corporation Automotive battery state monitor apparatus
JP2010014636A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
US7679328B2 (en) 2005-10-26 2010-03-16 Denso Corporation Apparatus for detecting charged state of secondary battery
JP2013238564A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Gs Yuasa Corp 開路電圧推定装置、状態推定装置及び開路電圧推定方法
CN104198795A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 长城汽车股份有限公司 车辆的动力***开路电压检测方法、动力***及车辆
CN104698253A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 绍兴安卡汽车配件有限公司 一种锂电池开路电压的测定方法
WO2015145616A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の制御装置及び制御方法並びにリチウムイオン二次電池モジュール
JP2016508215A (ja) * 2012-12-04 2016-03-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の放電深度推定装置及び方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014637A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Denso Corp 車載バッテリの状態監視装置
US7317300B2 (en) 2003-06-23 2008-01-08 Denso Corporation Automotive battery state monitor apparatus
US7554297B2 (en) 2003-06-23 2009-06-30 Denso Corporation Automotive battery state monitor apparatus
WO2005006006A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. 充電率推定方法、充電率推定装置及び電池システム
US7525284B2 (en) 2003-07-09 2009-04-28 The Furukawa Electric Co., Ltd Charging rate estimating method, charging rate estimating unit and battery system
US7679328B2 (en) 2005-10-26 2010-03-16 Denso Corporation Apparatus for detecting charged state of secondary battery
JP2010014636A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
CN103424708A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 株式会社杰士汤浅国际 开路电压推断装置、状态推断装置及开路电压推断方法
JP2013238564A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Gs Yuasa Corp 開路電圧推定装置、状態推定装置及び開路電圧推定方法
US10901039B2 (en) 2012-05-17 2021-01-26 Gs Yuasa International Ltd. Open circuit voltage estimation device, condition estimation device, and method of estimating open circuit voltage
JP2016508215A (ja) * 2012-12-04 2016-03-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の放電深度推定装置及び方法
US9678165B2 (en) 2012-12-04 2017-06-13 Lg Chem, Ltd. Apparatus for estimating depth of discharge (DOD) of secondary battery
WO2015145616A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の制御装置及び制御方法並びにリチウムイオン二次電池モジュール
CN104198795A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 长城汽车股份有限公司 车辆的动力***开路电压检测方法、动力***及车辆
CN104198795B (zh) * 2014-07-29 2017-05-24 长城汽车股份有限公司 车辆的动力***开路电压检测方法、动力***及车辆
CN104698253A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 绍兴安卡汽车配件有限公司 一种锂电池开路电压的测定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869676B2 (ja) 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及び装置
US7893652B2 (en) Battery control apparatus, electric vehicle, and computer-readable medium storing a program that causes a computer to execute processing for estimating a state of charge of a secondary battery
JP5009223B2 (ja) 二次電池の残存容量推定方法及び装置
US6794876B2 (en) Method and device for estimating open circuit voltage of battery
US20070120537A1 (en) Controller for rechargeable battery and temperature estimation method and deterioration determination method for rechargeable battery
JP2007178215A (ja) 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
JP4588614B2 (ja) バッテリのセルショート検出方法および装置
JP5644190B2 (ja) 電池状態推定装置および電池情報報知装置
JP6603888B2 (ja) バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法
CN105378499A (zh) 二次电池状态检测装置及二次电池状态检测方法
JP3986992B2 (ja) バッテリの放電可能容量推定方法及び装置
US20060197503A1 (en) Battery state monitoring device and its method, and dischargeable capacity detecting method
JP2002250757A (ja) 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及びその装置
JP2006058012A (ja) 放電可能容量検出方法
WO2004088343A1 (ja) 満充電状態検出装置及びその方法、充電状態検出装置及びその方法、劣化度検出装置及びその方法
US6788068B2 (en) Method and device for measuring pure resistance of on-vehicle battery by periodically measuring a discharge current and terminal voltage while a rush current flows into a constant load
JP5554310B2 (ja) 内部抵抗測定装置および内部抵抗測定方法
JP2002303658A (ja) バッテリの充電容量状態検出用補正係数算出方法及びその装置
JP3976645B2 (ja) バッテリ充電状態測定方法及び装置
US20060273763A1 (en) Battery status monitoring apparatus and method
JP2004325263A (ja) 電池の自己放電量検出装置
JPH1138107A (ja) 二次電池の残存容量推定方法
JP3744833B2 (ja) 電動車両用二次電池の寿命判別方法
JP4878470B2 (ja) バッテリの開回路電圧推定方法および装置
JP2004354148A (ja) バッテリの充電状態推定方法およびその装置並びに開回路電圧推定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513