WO2004073287A1 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004073287A1
WO2004073287A1 PCT/JP2004/000933 JP2004000933W WO2004073287A1 WO 2004073287 A1 WO2004073287 A1 WO 2004073287A1 JP 2004000933 W JP2004000933 W JP 2004000933W WO 2004073287 A1 WO2004073287 A1 WO 2004073287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
terminal device
unit
portable terminal
housing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriyoshi Satoh
Kazuhiro Konishi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/545,197 priority Critical patent/US7269255B2/en
Priority to JP2005504941A priority patent/JP4402045B2/ja
Priority to EP04706848A priority patent/EP1594295A4/en
Priority to CN200480004028.7A priority patent/CN1748404B/zh
Publication of WO2004073287A1 publication Critical patent/WO2004073287A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal device, and more particularly, to an openable / closed portable terminal device. Background technology>
  • Foldable portable terminal devices are gaining in popularity.
  • a foldable mobile terminal such as a mobile phone in which one of the two housings is rotatable with respect to the other housing.
  • Fig. 17 shows the appearance of a conventional portable terminal.
  • Fig. 17 (a) shows the first closed state
  • Fig. 17 (b) shows the first open state
  • Fig. 17 (c). Shows a second closed state
  • FIG. 17D shows a second open state.
  • the first housing 201 is provided with a display 203, a receiver 204, and a camera 205 on a first surface 202, A speaker 207 is provided on the second surface 206 side opposite to the first surface 202.
  • An operation unit 209 and a microphone 210 are provided in the second housing 208.
  • the first housing 201 and the second housing 202 are configured to be openable and closable in the direction of arrow G in the figure via a hinge portion 211, and the first housing 201 is connected via the hinge portion 211. Thus, it is configured to be rotatable in the arrow H direction with respect to the second housing 208.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-1-1619 1666
  • the above-described conventional mobile terminal device can execute various functions of the mobile terminal device by changing the positional relationship of the first housing with respect to the second housing, but when performing a hands-free call, etc.
  • no specific method for switching from the audio output source receiver 204 to the speaker 207 is disclosed. That is, it does not disclose function switching during voice communication.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a portable terminal device having good operability during voice communication.
  • the first housing and the second housing are connected to each other by a hinge so as to be openable and closable, and the first housing and the opening and closing shaft member of the hinge are connected to the second housing.
  • a portable terminal device capable of voice communication configured to be rotatable about orthogonal rotating shaft members, wherein a first terminal disposed on a surface of the first housing facing the second housing in a closed state.
  • An audio output unit a second audio output unit that is disposed on a surface of the second housing facing the first housing in a closed state, and has a higher output level than the first audio output unit;
  • Position determining means for determining a positional relationship of the first housing with respect to a second housing; and, according to a determination result by the position determining means, an output source of voice during voice communication, the first voice output means and the first voice output means.
  • Setting means for setting one of the second audio output means.
  • the portable terminal device of the present invention includes a transmitting section disposed on the same surface as a surface on which the second audio output unit is disposed, and the setting unit is configured such that the first housing is the second housing.
  • the first audio output means when it is determined by the position determination means that the first audio output means has a first positional relationship opened from a closed state so as not to be exposed, the first audio output means outputs the audio.
  • the position determination means when the first housing has a second positional relationship with the second housing that is opened from a closed state so that the first audio output means is exposed to the second housing.
  • the second audio output unit is set as the output source of the audio.
  • the second sound output means having a large sound output level is operated. For example, when the user puts his / her ear on the first audio output unit and talks, the user cannot secure a high output level sound near the ear, so that safety can be ensured.
  • the sound output direction of the first sound output means is different from the sound output direction of the second sound output means in the open state, the second sound output means having a higher sound output level is operated, for example, a hands-off operation. Free calls can be made.
  • the portable terminal device of the present invention is characterized in that, when the position determination means is in an open state, when the rotation angle of the first housing with respect to the second housing exceeds 90 degrees, the first housing Are determined to be in the first positional relationship or the second positional relationship.
  • the audio output source does not switch accordingly.
  • the first housing rotates slightly, which causes the second audio output means to output a high-level sound. Can be prevented and safety can be ensured.
  • the hinge portion is connected to the second housing so as to form a space between the hinge portion and the second housing in a closed state.
  • the sound output means is disposed near the hinge.
  • FIG. 1 is an external view showing a first closed state of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an external view showing a first open state of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is an external view showing a second open state of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is an external view showing a second closed state of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an external view of the mobile terminal device in the first closed state when viewed from another direction.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the mobile terminal device in the first open state.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the mobile terminal device taken along the line X--X in the second open state
  • FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of a hinge portion of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the mobile terminal device shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cam diagram showing an operation of a cam mounted on a hinge portion of the portable terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a function of each operation mode of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining a receiving operation of the portable terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the camera unit of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention is shooting an object in front of the user,
  • FIG. 15 is a diagram showing a state in which the camera unit of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention is capturing an image of the user himself as a subject,
  • FIG. 16 is a diagram showing a table summarizing the operation states of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 17A and 17B are diagrams showing the appearance of a conventional mobile terminal, in which FIG. 17A shows a first closed state, FIG. 17B shows a first open state, and FIG. 17C shows a second closed state.
  • (D) is a diagram showing a second open state.
  • 101 is a housing
  • 101 a is a first housing member
  • 101 b is a second housing member
  • 101 c is hinge mounting portions
  • 101 e is a D hole
  • 101 f is a hinge bearing
  • 101 g is the main surface of the first housing member
  • 101 h is the opposite surface of the main surface 101 g
  • 101 i is the main surface of the second housing member 101 b
  • 101 j is the side surface of the second housing member
  • 101 k is the back surface of the second housing member 101 b
  • 101 m is The upper surface of the second housing member 101b
  • 102 is a hinge
  • 103 is an antenna
  • 104 is a vibrator
  • 105 is an operating unit
  • 105a is a first operating unit
  • 1 05 b is the second operation section
  • 106 is a receiver
  • 107 is a speaker
  • 108 is a microphone
  • 109 is a camera section
  • 109 a is a lens group
  • 110 is the first Hall element
  • 111 is the second Hall element
  • 112 is the display section
  • 113 is the permanent magnet
  • 113a is the first permanent magnet
  • 113b is the first permanent magnet.
  • 2 permanent magnet 1 1 3 c is the third permanent magnet
  • 1 14 is a printed circuit board
  • 1 15 is a transmission / reception section
  • 1 16 is a data conversion section
  • 1 17 is an audio processing section
  • 1 18 is an image processing section
  • 1 19 is an information recording section
  • 1 20 is a control section.
  • Part, 121 is a clearance forming protrusion
  • 122 is a first clearance
  • 123 is a second clearance
  • 124 is a battery.
  • FIG. 1 is an external view showing a first closed state of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an external view of the mobile terminal device in a first open state.
  • FIG. 3 is an external view showing the mobile terminal device in a second open state.
  • FIG. 4 is an external view showing the mobile terminal device in a second closed state.
  • FIG. 5 is an external view of the portable terminal device in the first closed state when viewed from another direction.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the portable terminal device in the first open state.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view along X_X of the mobile terminal device in the second open state.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of a hinge portion of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an X′-X ′ cross-sectional view of the portable terminal device shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cam diagram showing the operation of a cam mounted on the hinge part of the portable terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • a state in which the display unit 112 is exposed and closed is referred to as a first closed state, and as shown in FIG. 1
  • the state in which the housing member 101a is opened is referred to as a first open state (corresponding to the first positional relationship in the claims), and as shown in FIG.
  • the state in which the housing member 101a is rotated 180 degrees is referred to as a second open state (corresponding to the second positional relationship in the claims), and from the second open state as shown in FIG.
  • the state in which the first housing member 101a is closed will be referred to as a second closed state.
  • the housing 101 is composed of a first housing member 101a and a second housing member 101b, and the two housing members are opened and closed via a hinge portion 102. It can be opened and closed in the direction of arrow A around the center. Further, the first housing member 10 la is connected to the hinge portion 102 so as to be rotatable in the direction of arrow B about a rotation axis Z orthogonal to the opening / closing axis A with respect to the second housing member 10 lb. ing.
  • the second housing member 101b includes an antenna 103, a vibrator unit 104, an operation unit 105, a speaker 107 serving as a second audio output unit, and a transmission unit ( A microphone 108, a camera unit 109, a first Hall element 110, and a printed circuit board 114 are housed therein.
  • the vibrator 104 informs the incoming call by vibrating by vibrating the incoming call.
  • the operation unit 105 has a first operation unit 105a and a second operation unit 105b.
  • the first operation unit 105 a is provided on the main surface 101 i of the second housing member 101 b facing the first housing member 101 a in the closed state.
  • the two operation unit 105b is provided on a side surface 101j adjacent to the main surface 101i of the second housing member 101b.
  • the user operates the first operation unit 105 a to perform receiving / ending operation, adjust the volume output from the receiver 106 and the speaker 107, and input characters, symbols, and numbers. be able to.
  • the camera section 109 can be operated or the mode can be switched to a manner mode.
  • the speaker 107 is arranged near the hinge 102. Arrows C, D, E, and F in FIGS. 1, 3, and 5 show the output direction of the sound from the speaker 107. Note that, in order to guide sound output from the speed force 107 out of the second housing member 101b, the sound guide hole 107a is formed in the second housing member 101b. Is formed.
  • the sound guide hole 107a is formed over the main surface 101i and the surface 101m adjacent thereto.
  • the speaker 107 is used by outputting a ringtone upon receiving a call. It notifies the caller of an incoming call, and outputs the voice of the communication partner in a loud voice during a hands-free call.
  • a component having a sound pressure level difference of about 20 dB (A) at 1 KHz is selected.
  • the microphone 108 is provided near the end of the main surface 101 i of the second housing member 101 b opposite to the end opposite to the hinge 102.
  • the camera unit 109 is provided on the back surface (101k) of the main surface 101i of the second housing member 101b along with the battery 124.
  • the subject in the backward direction of 105 a can be imaged.
  • the incident light from the subject captured by the camera unit 109 passes through the lens group 109 a and is converted from an optical signal to an electric signal by a photoelectric conversion element 109 b such as a CCD (charge-coupled device). Image information is generated.
  • a photoelectric conversion element 109 b such as a CCD (charge-coupled device).
  • This image information is processed by the image processing section 118, and then an image is generated on the display section 112.
  • the camera section 109 uses a plurality of lenses so that a good image with little aberration can be obtained.
  • a reduction lens system that forms an image of a subject on a photoelectric conversion element has a variety of features such as distortion, coma, astigmatism, etc. Aberration can be reduced.
  • the camera unit 109 is illustrated as an optical system including two lenses.
  • the conditions are determined by the size of the pixels to be imaged, the degree of removal of aberrations, etc., and the optical system is determined by the combination of several positive and negative lenses. This is shown as a conceptual diagram. In particular, it is better to use a low-refractive-index negative lens to remove the curvature of field. For this purpose, it is necessary to use multiple lenses.
  • the first housing member 101a to be accommodated is thick and heavy.
  • the first housing member 101a that is not held in the hand becomes heavy, which makes the user feel tired and unsuitable for portability. Therefore, the camera unit 109 that can obtain high image quality while avoiding the thickening of the first housing member 101 a that is not used in the hand and is used is arranged on the second housing member 101 b. I have.
  • the first Hall element 110 When the housing 101 is in the first closed state, the first Hall element 110 is close to the first permanent magnet 113 in the first housing member 101a, and is in the second closed state.
  • the second housing member 101b is provided so as to be close to the second permanent magnet 113b in the first housing member 101la.
  • the first Hall element 110 detects the first permanent magnet 113 b or the second permanent magnet 113 a, it supplies a detection signal to the control unit 120.
  • the first permanent magnet 113a when the housing 101 is in the first closed state, the first permanent magnet 113a is close to the first hole element 110, and when the housing 101 is in the second closed state, the second permanent magnet 113b is closed. Because of the proximity, the first Hall element 110 detects any of the permanent magnets and gives a detection signal to the control unit 120.
  • both the permanent magnets 113a and 113b are separated from the first Hall element 110 and the first Hall element 1 10 cannot detect any of the permanent magnets 113a and 113b, and the first Hall element 110 does not generate a detection signal.
  • the printed circuit board 114 includes a transmitting / receiving section 115, a data converting section 116, an audio processing section 117, an image processing section 118, an information recording section 119, and a control section 122. 0. As shown in FIG. 8, the transmission / reception unit 115 is connected to the antenna 103, processes the data received by the antenna 103, and transmits it to the data conversion unit 116. .
  • the data conversion unit 116 converts received data into audio data and transmits the audio data to the audio processing unit 117.
  • the audio processing unit 117 decodes the audio data to generate an audio signal, and then transmits the audio signal to the receiver 106 and the speaker 107.
  • the receiver 106 and the speaker 107 output a sound corresponding to the sound signal transmitted from the sound processing unit 117.
  • the audio processing unit 117 encodes the audio received by the microphone 108 to generate audio data, and then transmits the audio data to the data conversion unit 116.
  • the data conversion unit 116 converts the transmitted voice data into communication data, and then transmits the communication data to the transmission / reception unit 115.
  • the transmission / reception unit 115 processes the received communication data and transmits it from the antenna 103 as a radio signal radio wave.
  • the camera unit 109 and the display unit 112 are connected to the image processing unit 118.
  • the receiver 106, the speaker 107, and the microphone 1 ⁇ 8 are connected to the audio processing unit 117, and the audio processing unit 117 is connected to the data conversion unit 116.
  • the control unit 120 includes a vibrator unit 104, an operation unit 105, a first hall element 110, a second hall element 111, a transmission / reception unit 115, a data conversion unit 116 and It is connected to the information recording unit 1 19 and controls these components.
  • the control unit 120 is connected to the battery 124, and power is supplied from the battery 124.
  • control unit 120 based on a detection signal from the first Hall element 110 and a second Hall element 111 described later, outputs a sound output source during the voice communication to the receiver 106 and the receiver 106.
  • the time of voice communication is a period from the time when an incoming call is received and a receiving operation is performed to the time when the call is terminated, and from the time when the calling operation is performed to the time when the call is terminated.
  • Image information captured by the camera unit 109 is recorded in the information recording unit 119 when a predetermined operation is performed.
  • the information recording unit 119 records other information such as telephone number information, audio information, image information other than the image information of the captured image (received image information, etc.), and text information such as a mail being created or transmitted / received. be able to.
  • the user when the user wants to photograph a person in front, the user may set the first closed state and turn the camera unit 109 toward the person in front.
  • the display unit 112 displays the photographed image. Is generated.
  • the user can shoot while checking the image displayed on the display unit 112. If the subject is the user himself, that is, if he / she wants to take a self-portrait, it is better to open the first open state and turn the display unit 112 forward of the camera unit 109, and the user The user can shoot while checking the display section 112 on which the captured image of the user is displayed.
  • the display unit 112 In the closed state, it is folded small and the projected area is minimized, making it suitable for portability.
  • the display unit 112 In the first closed state, the display unit 112 is exposed, so for example, if you take it out of the state where it is stored in the breast pocket, it will be displayed on the display unit 112, such as the time or incoming call immediately. Information can be confirmed. If the information displayed on the display unit 112 is not desired to be seen by others, the display unit 112 can be hidden by setting the second closed state.
  • the information displayed on the display unit 112 may be set to non-display and displayed after a predetermined operation. Thereby, even in the first closed state, it is possible to prevent others from seeing without permission.
  • Hinge mounting portions 101c and 101d holding the hinge portion 102 are formed in the second housing member 101b. (Shown in FIGS. 1 to 4)
  • the hinge mounting portion 101c is formed with a D hole 101e holding the hinge portion 102, and the hinge mounting portion 1Old is provided with the hinge portion 102.
  • a hinge bearing portion 101f to be supported is formed (shown in Fig. 6).
  • a pair of clearance forming projections 121 that come into contact with the first housing member 101 a in the first and second closed states.
  • the clearance forming projections 121 contact the first housing member 101 a and the first housing member 1 Ola and the second housing member 1
  • a first clearance 1 2 2 (shown in FIG. 7) is formed between 0 1 b.
  • the hinge portion 102 is mounted on the hinge mounting portions 101c and 101d so as to form a space between the hinge portion 102 and the second housing member 101b.
  • a second clearance 123 (shown in FIGS. 5 and 7) is also formed between the second housing member 101b and the hinge part 102.
  • the first housing member 101a includes a receiving unit (receiver) 106 serving as a first audio output unit, a display unit 112, and two permanent magnets (first permanent magnets 113a, The second permanent magnet 1 1 3 b) and the second Hall element 1 1 1 are housed.
  • a receiving unit (receiver) 106 serving as a first audio output unit
  • a display unit 112 and two permanent magnets (first permanent magnets 113a, The second permanent magnet 1 1 3 b) and the second Hall element 1 1 1 are housed.
  • the two permanent magnets (the first permanent magnet 1 13a and the second permanent magnet 1 13b) are separated from each other at an arbitrary position in the housing opposite to the end to which the hinge portion 102 is connected. And placed.
  • the receiver 106 is provided on the main surface 101g of the first housing member 101a, and is arranged so that sound is output from the main surface 101g.
  • the receiver 106 outputs sound when the mobile terminal device 1 is used as a telephone.
  • the display unit 112 is provided on the opposite surface 101 h of the main surface 101 g of the first housing member 101 a, and can be configured by a liquid crystal display or the like. It displays symbols, numbers, images, maps, and so on.
  • the second Hall element 1 1 1 1 1 approaches the third permanent magnet 1 1 3 c in the hinge portion 102, and The inside of the first housing member 101a is separated from the third permanent magnet 113c in the hinge part 102 when 101 is in the second closed state or the second open state. It is provided in. Further, the second Hall element 111 supplies a detection signal to the control unit 120 when the third permanent magnet 113c is detected.
  • the third permanent magnet 1 when the housing 101 is in the first closed state and the first open state, the third permanent magnet 1
  • the second Hall element 111 Since 13 c is close to the second Hall element 111, the second Hall element 111 detects the third permanent magnet 113 c and sends a detection signal to the control unit 120. On the other hand, housing 10
  • the third permanent magnet 1 13 c moves away from the second hall element 1 1 1, so that the second Hall element 1 1 1 Cannot detect the permanent magnet 1 1 3 c, and does not generate a detection signal.
  • a third permanent magnet 113c is accommodated in the hinge 102.
  • the third permanent magnet 113c is located at a position close to the first housing member 101a (for example, as shown in FIG. 10, a position close to the hall element 111 in the first open or closed state). ).
  • the hinge portion 102 of the mobile terminal device 1 includes an opening / closing shaft member 125, a rotating shaft member 126 perpendicular to the opening / closing shaft member 125, and a support plate 122.
  • the hollow opening / closing shaft member 125 has a cut-out portion 125a at the center, a support portion 125b supporting the rotating shaft member 126, a partition portion 125c, and a slit 122. 5 d, a screw hole 1 25 e, and a holding portion 125 f holding the third permanent magnet 113 c.
  • a support plate 127 is provided in the notch 125a.
  • the support plate 127 has an M portion 127 a and a support hole 127 b for supporting the rotary shaft member 126.
  • the guide shaft 1 28, 1st coil spring 1 2 9, 1st click convex plate 1 30 and 1st click concave plate 1 3 1 is attached.
  • the guide shaft 128 has a large diameter portion 128a and a small diameter portion 128b.
  • the large-diameter portion 128a has a parallel groove 128c formed therein, and the small-diameter portion 128b has a D-cut portion 128d formed at the tip thereof.
  • the first click convex plate 130 is not rotatable about the guide shaft 128, and is provided so as to be movable only in the thrust direction of the small diameter portion 128b. Further, the first click concave plate 13 1 is fixed to the end side of the opening / closing shaft member 125 while the small diameter portion 128 b is rotatably passed through.
  • the first coil spring 1 29 urges the first click convex plate 130 toward the first click concave plate 13 1.
  • the first tallic convex ⁇ 130 the convex portion 130 a engages with the concave portion 13 1 a of the first click concave plate 13 1 You.
  • the engagement between the convex section 130a and the concave section 131a is released.
  • the convex part 1 30a engages with the recess 1 3 1a. That is, this allows the user to feel a click when engaging or releasing the engagement between the convex portion 130a and the concave portion 131a.
  • a cam 13, a support plate 127, a second tallic convex plate 133, a second coil spring 134, and a bracket 135 are attached to the rotating shaft member 126 from the middle upper side in FIG. 9.
  • the rotating shaft member 126 is supported by a support plate 127 attached to the notch 125 a of the opening / closing shaft member 125 and a supporting portion 125 b of the opening / closing shaft member 125.
  • An E-ring 136 is provided at the tip of the rotating shaft member 126, and is rotatably held by the opening and closing shaft member 125.
  • the second click convex plate 133 is provided so as to be movable only in the thrust direction of the rotating shaft member 126.
  • the second coil spring 134 urges the second click convex plate 133 toward the support plate 127 side.
  • the convex portion 133a of the second click convex plate 133 is continuously engaged with the concave portion 127a of the support plate 127 until the case 101 is changed from the closed state to the open state.
  • the engagement between the convex portion 133a of the second click convex plate 133 and the concave portion 127a of the support plate 127 is released, In the open state again.
  • the bracket 135 has a hole 135a that is fixedly fastened to the first housing member 101a with a screw (not shown).
  • the cam 132 is fixed to the rotating shaft member 126, and is sandwiched between the partition portion 125c of the opening / closing shaft member 125 and the large diameter portion 128a of the guide shaft 128, so that the opening / closing shaft member Housed in 1 25.
  • the cam 1332 and the parallel groove 128c of the guide shaft 128 correspond to the first and second housing members 101a and 101b in the first and second closed states and the first and second opened states.
  • a hatched portion on the right side indicates a partition portion 125c.
  • the hatched portion on the left side shows the large diameter portion 128a of the guide shaft 128, and the arc portion is the parallel groove 1 2 8c is shown.
  • the position of the cam 132 when the housing 101 is between the closed state and the first or second open state is indicated by a position a.
  • the position of the cam 132 when the housing 101 is in the first and second open states is indicated by a position b.
  • the left and right end faces of the cam 1 32 are surrounded by the partition 1 25 c and the large-diameter portion 1 28 a of the guide shaft 1 28, respectively. It is.
  • the first housing member 101 a is in the direction of the arrow B (or the opposite direction) about the rotary shaft member 126. Can not be rotated to Furthermore, when the rotating shaft member 126 is rotating, the opening / closing shaft member 125 cannot rotate, so that the housing 101 cannot be opened or closed in the direction of arrow A (or the opposite direction).
  • a hollow opening / closing shaft bearing 137 is mounted from the middle right side in FIG.
  • the groove 1337a of this opening / closing shaft bearing 1337 is mounted facing the same direction as the slit 125d.
  • a flexible board 13 9 and a cable 140 are assembled to the hinge unit 1 38.
  • the flexible substrate 1339 having the corner portion 1339a electrically connects the first housing member 101a and the second housing member 101b.
  • One end of the corner 1339a is wound around the open / close shaft bearing 1337 to form the first winding 1339b, and the corner 1339a is opened and closed from the groove 1337a. Passed through the shaft bearings 13 7.
  • the other end of the part 13 9a passes through the slit 12 5d, escapes from the opening / closing shaft member 1 25, and opens
  • the closed shaft member 1 25 is wound about half a turn, and further wound around the rotary shaft member 126 to form a second winding part 13 39 c, and the first housing member 101 a Connected to.
  • the cable 140 for electrically connecting the metal component provided on the first housing member 101 a to the metal component provided on the second housing member 101 b is an open / close shaft bearing 1 37 Through the open / close shaft bearing 1337 from the end of the first housing member 101a through the slit 125d, and extend to the side of the first housing member 101a. Connected through the inside of the The purpose of providing the cable 140 is to strengthen the ground of the housing members 101a and 101b, respectively, in order to avoid damage to the display unit 112 and the like even when static electricity is applied. .
  • the cable 140 is connected between the antenna 103 and the transmission / reception unit 115 provided on the second housing member 101b. It may be used to avoid a decrease in the gain at the time of operation.
  • the front cover 14 1 and the rear cover 14 2 are provided with engaging claws 14 a and 14 2 a and screw through holes 14 1 b and 14 2 b, respectively.
  • the screw through holes 14 1 b and 14 2 b are provided so as to face the placket 13 5 provided on the rotating shaft member 12 6.
  • the front cover 14 1 and the rear cover 14 2 are sandwiched so as to surround the hinge unit 13 8 and the engaging claws 14 1 a and 14 2 a are engaged with each other.
  • the first housing member 101 a is mounted on the bracket 135.
  • the rotating shaft member 126 is provided rotatably only when the first and second housing members 101a and 101b are in the first and second open states. 01 can be rotated even if it is in another mode (for example, the state of the housing 101 from the closed state to the open state) May be.
  • 01 can be rotated even if it is in another mode (for example, the state of the housing 101 from the closed state to the open state) May be.
  • the corner of the first housing member 101 a becomes the second housing.
  • make sure that the opening / closing shaft member 125 cannot rotate until the rotation shaft member 126 finishes rotating. is there . This is not always the case when the housing is made of a material that does not dent.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for describing a function of each operation mode of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the receiving operation of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a state where the camera unit of the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention is capturing an image of a subject in front of the user.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a state in which the camera of the portable terminal device according to the embodiment of the present invention is capturing an image of the user himself as a subject.
  • the voice communication mode 501, the non-voice communication mode 502, and the camera mode 503 are set to the operation unit 1 Can be set by operating 0 5
  • a user can talk with a communication partner by starting a reception standby operation such as voice communication and performing an incoming call operation, an outgoing call operation, and the like.
  • the display unit 112 displays the time, Marks indicating the remaining battery capacity and electric field strength are displayed.
  • the control unit 120 determines whether or not the portable terminal device 1 is set to the manner mode, and if it is not set to the manner mode (ST3: Y). ⁇ ) A ringtone is output from the speaker 107 (ST4). At this time, even if the portable terminal device 1 is in the closed state, the ring tone is not the second clearance 1 2 3 Derived outside. On the other hand, if the manner mode is set (ST3: Y), the incoming call is notified by vibrator section 105 (ST5).
  • the control unit 120 changes the open state of the portable terminal device 1 based on the detection signal from the second hall element 111.
  • Judge (ST7).
  • the control unit 120 controls the receiver 106 to output the voice of the communication partner (ST8).
  • the control section 120 controls the speaker 107 to output the voice of the communication partner (ST9).
  • the call is terminated and the apparatus returns to the standby state (ST10). If the portable terminal device 1 is switched from the first open state to the second open state or from the second open state to the first open state during a call, the control unit 120 Switch the audio output source to the other audio output source from which no audio was output.
  • the phone book information such as the name of the other party and the face image of the other party is displayed.
  • the incoming non-voice communication text information such as mail
  • the text information input from the first operation unit 105a is displayed on the display unit 112.
  • a message notifying the arrival is displayed on the display unit 112 when the housing 101 is in the first closed state and the second open state.
  • the display is not displayed on the display unit 112, but when the case 101 is switched to the first closed state or the second open state, the display unit 111 is not displayed.
  • a message notifying you of the incoming call is displayed in 2.
  • non-voice information such as incoming character information and image information can be displayed on the display unit 112 by a predetermined operation (for example, opening a mail //). Even if the non-voice information is displayed on the display unit 1 1 2 even in the first closed state, good.
  • a third operation unit that can be operated in the first closed state may be provided at a position adjacent to the display unit 112, or the function may be added to the second operation unit 105b.
  • the telephone directory function can be used to determine the destination. That is, the case 101 is set to the second open state, the first operation section 105a is operated, and the name of the other party is displayed on the display section 112 using the telephone directory function, and is selected and confirmed. Can be.
  • shooting can be performed by the camera unit 109 in the first closed state and the first open state.
  • the captured image can be recorded in the information recording unit 119 as a still image or a moving image.
  • the moving images and still images recorded in the information recording unit 1 19 can be viewed by playing back the captured image on the display unit 1 12 by opening the second open state, performing a predetermined operation, and viewing it.
  • As the captured image captured in the first open state a mirror image of the display image displayed on the display unit 112 is displayed. That is, when the image is taken in the first open state, even if a mirror image is displayed on the display unit 112, an anti-mirror image is displayed when the recorded image is read.
  • As the captured image captured in the first closed state the same image as the display image displayed on the display unit 112 is displayed.
  • the sound recorded together with the captured image is output from the speaker 107 together with the reproduction of the captured image.
  • These captured images can be stored in a telephone directory in association with telephone number information.
  • the image information is displayed on the display unit 112. Further, an image captured by the camera unit 109 can be transmitted to a communication partner.
  • the first shooting state will be described with reference to FIG.
  • the image is taken with the display unit 112 facing the user 151 and the camera unit 109 facing the subject 152 in front of the user.
  • the user can check the shooting state by looking at the display unit 1 1 2 where the anti-mirror image is displayed.
  • the second shooting state will be described with reference to FIG.
  • the first open state when the camera section 109 is photographed with the user 15 1 facing himself, the user 15 1 himself
  • the captured image displayed on the display unit 112 can be confirmed.
  • a mirror image is displayed on the display unit 1 12.
  • the display unit 1 1 2 that shows how the subject itself is reflected, the subject itself looks the same as looking in a mirror.For example, if you notice that your neck is tilted, You can easily tell which direction you are leaning.
  • the second operation section 105b you can start and stop recording of moving images and still images.
  • the second operation section 105b is used at the time of photographing, and is provided at a position exposed on the outer surface of the housing 101 so that the apparatus can be photographed.
  • the first closed state is suitable for taking a picture of the other party
  • the first open state is suitable for taking a picture of himself / herself.
  • the camera unit 109 can take a picture only in the first open state, but it is possible to take a picture in the second open state in which the first housing is inverted. Is also good. That is, the display unit 112 is directed to the photographer (user) and the camera unit 109 is directed to the subject, so that the other party can be shot. In this case, holding the device in the same direction and rotating the first housing member 101a enables switching between the other party's shooting and self-taking, so the hand that operates the second operation unit 105b is always It becomes the same and operability becomes good.
  • a mirror image may be displayed on the display unit 109.
  • the captured image displayed on the display unit 112 is In the case of taking a mirror image and performing shooting or playback display in a mode other than this mode, only the anti-mirror image is displayed, so that the control method can be simplified (the load on the image display processing is reduced).
  • FIG. 16 summarizes the relationship between the mode of the housing 101, the receiver 106, the speed force 107, and the operation of the camera unit 109 in the above-described embodiment.
  • the positional relationship of the first housing member 101 a with respect to the second housing member 101 b of the mobile terminal device 1 is determined, and audio is determined based on the determined positional relationship.
  • the output source of the sound during communication can be switched.
  • the user can switch between the hands-free call and the normal call simply by switching the portable terminal device 1 to the first open state or the second open state, so that the usability is good.
  • the sound output from the speaker 107 is derived from the second clearance 123, even if the portable terminal device 1 is closed, the incoming call is received. Sounds and the like can be heard clearly.
  • a configuration in which one camera unit 109 is embedded in a housing (second housing member 101b) held in a hand allows a housing not held in a hand (second case).
  • the thickness and weight of the housing material (10 la) can be reduced, and a thick lens (optical system) can be used without difficulty.
  • the other housing (the first housing member 1 Ol a) that is not held in the hand is made thinner and lighter so that it can be felt lighter even during use.
  • the captured image is displayed on the display unit so that the captured image can be checked during shooting. Can be diversified.
  • the address control when reading image data from the image memory to display the image when displaying the image becomes complicated, This may increase the cost or increase the size of the LSI.
  • the display unit 112 is configured so that the vertical direction always coincides with the camera unit 109, it is basically necessary to display the captured image as it is. Can be reversed to make a mirror image display. Therefore, image processing is simplified.
  • the second Hall element 111 detects the third permanent magnet 113c, it is determined that the mobile terminal device 1 is in the first open state, and the audio output source is determined. Is set to the receiver 106, but the detection range of the third permanent magnet 113c by the second Hall element 111 is wider than the non-detection range of the third permanent magnet 113c. Therefore, the third permanent magnet is selected.
  • the second Hall element 111 does not detect the third permanent magnet 113c. And so on. As a result, the rotation angle of the first housing member 101a from the first open state is reduced.
  • the audio output source was not switched to speaker 107 Therefore, it is possible to prevent an accident in which a large volume of sound is suddenly output from the speaker 107 while the user is listening to the receiver 106, which may affect the user's eardrum. And safety can be ensured.
  • the second open state Until the rotation angle of the first housing member 101a exceeds 90 degrees, the second Hall element 1 11 Since 3c is not detected, the audio output source is not switched from the speaker 107 to the receiver 106, and the first housing member 101a rotates slightly during a hands-free call. Even if you can continue hands-free calls.
  • the operability at the time of a voice communication can provide a favorable mobile terminal device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

本発明の課題は、音声通信時の操作性が良好な携帯端末装置を提供することである。 閉じた状態で第2筐体部材(101b)と対向する第1筐体部材(101a)の面(101g)に配設されたレシーバ(106)と、閉じた状態で第1筐体部材(101a)と対向する第2筐体部材(101b)の面(101i)に配設され、第1音声出力手段より出力レベルの大きいスピーカ(107)と、第2筐体部材(101b)に対する第1筐体部材(101a)の位置関係を判定し、該判定結果に応じて、音声通信開始時の音声の出力源をレシーバ(106)及びスピーカ(107)のどちらかに設定する制御部(120)とを備える。

Description

携帯端末装置 <技術分野 >
本発明は、 携帯端末装置に関し、 特に、 開閉型の携帯端末装置に関する。 ぐ背景技術 >
近年、 2つの筐体をヒンジ部を介して折り畳むことによりコンパクトになる折 細
り畳み型の携帯端末装置が人気を集めている。 こういった折り畳み型の携帯端末 装置に対し、 従来では、 2つの筐体のうち、 一方の筐体が他方の筐体に対して回 転可能に構成された折り畳み型の携帯端末 (携帯電話など) が提案されている。 図 1 7は、 従来の携帯端末の外観形状を示しており、 図 1 7 (a) は、 第 1の 閉状態、 図 1 7 (b) は、 第 1の開状態、 図 1 7 (c) は、 第 2の閉状態、 図 1 7 (d) は、 第 2の開状態を示す図である。
図 1 7 (a) から図 1 7 (d) に示されるように、 第 1筐体 20 1には、 第 1 の面 20 2に表示部 20 3、 レシーバ 204、 カメラ 20 5が設けられ、 第 1の 面 20 2の反対面である第 2の面 206側にはスピーカ 20 7が設けられている 。 第 2筐体 20 8には、 操作部 20 9、 マイク 2 1 0が設けられている。 第 1筐 体 20 1と第 2筐体 20 2とは、 ヒンジ部 2 1 1を介して図中矢印 G方向に開閉 可能に構成され、 第 1筐体 20 1はヒンジ部 2 1 1を介して第 2筐体 20 8に対 して矢印 H方向に回転可能に構成されている。
図 1 7 (a) の第 1の閉状態のように、 表示部 20 3が露呈されるように携帯 端末装置を折り畳むと、 閉じた状態でも表示部 20 3に表示される各種情報が確 認できるなど、 使用者にとっては非常に便利となっている。 又、 第 2筐体 20 8 に対する第 1筐体 20 1の位置関係を変化させるだけで、 携帯端末装置の各種機 能を実行することができるようにも構成されている (特許文献 1参照) 。
(特許文献 1) 特開 2 00 1— 1 6 9 1 6 6号公報 上記従来の携帯端末装置は、 第 2筐体に対する第 1筐体の位置関係を変化させ ることで、 携帯端末装置の各種機能を実行することができるが、 ハンズフリー通 話を行う場合等に、 音声出力源であるレシーバ 2 0 4からスピーカ 2 0 7へ切替 えるための具体的な手法は開示されていない。 つまり、 音声通信時における機能 切替えについては開示されていない。
本発明は、 上記事情に鑑みて為されたものであり、 音声通信時の操作性が良好 な携帯端末装置を提供することを目的とする。 く発明の開示 >
本発明の携帯端末装置は、 第 1筐体と第 2筐体とをヒンジ部により開閉可能に 連結し、 前記第 2筐体に対し、 前記第 1筐体を前記ヒンジ部の開閉軸部材と直交 する回転軸部材を中心に回転可能に構成した音声通信可能な携帯端末装置であつ て、 閉じた状態で前記第 2筐体と対向する前記第 1筐体の面に配設された第 1音 声出力手段と、 閉じた状態で前記第 1筐体と対向する前記第 2筐体の面に配設さ れ、 前記第 1音声出力手段より出力レベルの大きい第 2音声出力手段と、 前記第 2筐体に対する前記第 1筐体の位置関係を判定する位置判定手段と、 前記位置判 定手段による判定結果に応じて、 音声通信時の音声の出力源を前記第 1音声出力 手段及び前記第 2音声出力手段のどちらかに設定する設定手段とを備える。 この構成により、 第 2筐体に対する第 1筐体の位置関係に応じて音声の出力源 を設定するため、 使い勝手の良い携帯端末装置を提供できる。
又、 本発明の携帯端末装置は、 前記第 2音声出力手段の配設面と同一面に配設 された送話部を備え、 前記設定手段は、 前記第 1筐体が前記第 2筐体に対し、 前 記第 1音声出力手段が露出しないように閉じられた状態から開かれた第 1の位置 関係にあると前記位置判定手段により判定された場合、 前記第 1音声出力手段を 前記音声の出力源とし、 前記第 1筐体が前記第 2筐体に対し、 前記第 1音声出力 手段が露出するように閉じられた状態から開かれた第 2の位置関係にあると前記 位置判定手段により判定された場合、 前記第 2音声出力手段を前記音声の出力源 とする。 この構成により、 開いた状態で第 1音声出力手段の音声出力方向と第 2音声出 力手段の音声出力方向とがほぼ同じとなる場合には、 音声出力レベルの大きい第 2音声出力手段を動作させないため、 例えば、 第 1音声出力手段にユーザが耳を あてて通話する場合、 耳の近くで出力レベルの大きい音声が出力されることがな いため、 安全性を確保できる。 一方、 開いた状態で第 1音声出力手段の音声出力 方向と第 2音声出力手段の音声出力方向とが異なる場合には、 音声出力レベルの 大きい第 2音声出力手段を動作させるため、 例えば、 ハンズフリー通話等を行う ことができる。
又、 本発明の携帯端末装置は、 前記位置判定手段が、 開いた状態から、 前記第 2筐体に対する前記第 1筐体の回転角度が 9 0度を超えた場合に、 前記第 1筐体 が前記第 1の位置関係又は前記第 2の位置関係にあると判定する。
この構成により、 開いた状態で携帯端末装置を使用中に、 第 1筐体の位置が多 少ずれた場合でも、 それに応じて音声の出力源が切替わることはないため、 例え ば、 第 1音声出力手段にユーザが耳をあてて通話している際に第 1筐体が少し回 転してしまい、 その影響で第 2音声出力手段から出力レベルの大きい音声が出力 されてしまうといったことを防ぐことができ、 安全性を確保できる。
又、 本発明の携帯端末装置は、 前記ヒンジ部が、 閉じた状態で前記第 2筐体と の間に空間を形成するように前記第 2筐体に連結されたものであり、 前記第 2音 声出力手段を前記ヒンジ部近傍に配設した。
この構成により、 閉じた状態で第 2筐体とヒンジ部との間に空間が形成される ため、 閉じた状態でも第 2音声出力手段から出力される音声を明瞭に聞くことが 可能となる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の第 1の閉状態を示す外観図で あり、
図 2は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の第 1の開状態を示す外観図で あり、 図 3は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の第 2の開状態を示す外観図で あり、
図 4は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の第 2の閉状態を示す外観図で あり、
図 5は、 第 1の閉状態にある携帯端末装置を別方向から見た時の外観図であり 図 6は、 第 1の開状態にある携帯端末装置の分解斜視図であり、
図 7は、 第 2の開状態にある携帯端末装置の X— X断面図であり、
図 8は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の電気的構成を示すプロック図 であり、
図 9は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のヒンジ部の分解斜視図であり 図 1 0は、 図 5に示した携帯端末装置の X, - X ' 断面図であり、
図 1 1は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のヒンジ部に装着されるカム の動作を示すカム線図であり、
図 1 2は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の動作モード別の機能を説明 するための説明図であり、
図 1 3は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の受話動作を説明するための フローチヤ一トであり、
図 1 4は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のカメラ部によって使用者の 前方の被写体を撮影しているときの状態を示す図であり、
図 1 5は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のカメラ部によって使用者自 身を被写体として撮影しているときの状態を示す図であり、
図 1 6は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の動作状態をまとめた表を示 す図であり、
図 1 7は、 従来の携帯端末の外観形状を示す図であり、 (a ) は、 第 1の閉状 態、 (b ) は、 第 1の開状態、 (c ) は、 第 2の閉状態、 (d ) は、 第 2の開状 態を示す図である。 なお、 図中の符号、 1 0 1は筐体、 1 0 1 aは第 1筐体部材、 1 0 1 bは第 2 筐体部材、 1 0 1 c、 1 0 1 dはヒンジ装着部、 1 0 1 eは D穴、 1 0 1 f はヒ ンジ軸受部、 1 0 1 gは第 1筐体部材の主面、 1 0 1 hは主面 1 0 1 gの反対面 、 1 0 1 iは第 2筐体部材 1 0 1 bの主面、 1 0 1 jは第 2筐体部材の側面、 1 0 1 kは第 2筐体部材 1 0 1 bの裏面、 1 0 1 mは第 2筐体部材 1 0 1 bの上面 、 1 0 2はヒンジ部、 1 0 3はアンテナ、 1 04はバイブレータ部、 1 0 5は操 作部、 1 0 5 aは第 1操作部、 1 0 5 bは第 2操作部、 1 0 6はレシーバ、 1 0 7はスピーカ、 1 0 8はマイクロフォン、 1 0 9はカメラ部、 1 0 9 aはレンズ 群、 1 0 9 bは光電変換素子、 1 1 0は第 1ホール素子、 1 1 1は第 2ホール素 子、 1 1 2は表示部、 1 1 3は永久磁石、 1 1 3 aは第 1永久磁石、 1 1 3 bは 第 2永久磁石、 1 1 3 cは第 3永久磁石、 1 1 4はプリント基板、 1 1 5は送受 信部、 1 1 6はデータ変換部、 1 1 7は音声処理部、 1 1 8は画像処理部、 1 1 9は情報記録部、 1 20は制御部、 1 2 1はクリアランス形成突起、 1 2 2は第 1のクリアランス、 1 2 3は第 2のクリアランス、 1 24は電池である。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図 1は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の第 1の閉状態を示す外観図で ある。 図 2は、 本携帯端末装置の第 1の開状態を示す外観図である。 図 3は、 本 携帯端末装置の第 2の開状態を示す外観図である。 図 4は、 本携帯端末装置の第 2の閉状態を示す外観図である。 図 5は、 第 1の閉状態にある携帯端末装置を別 方向から見た時の外観図である。 図 6は、 第 1の開状態にある携帯端末装置の分 解斜視図である。 図 7は、 第 2の開状態にある携帯端末装置の X_X断面図であ る。 図 8は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の電気的構成を示すプロック 図である。 図 9は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のヒンジ部の分解斜視 図である。 図 1 0は、 図 5に示した携帯端末装置の X' -X' 断面図である。 図 1 1は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のヒンジ部に装着されるカムの動 作を示すカム線図である。 尚、 本実施形態では、 図 1に示すように、 表示部 1 1 2を露呈させて閉じた状 態を第 1の閉状態と称し、 図 2に示すように、 第 1の閉状態から第 1筐体部材 1 0 1 aを開いた状態を第 1の開状態 (請求の範囲の第 1の位置関係に該当) と称 し、 図 3に示すように、 第 1の開状態から第 1筐体部材 1 0 1 aを 1 8 0度回転 させた状態を第 2の開状態 (請求の範囲の第 2の位置関係に該当) と称し、 図 4 に示すように第 2の開状態から第 1筐体部材 1 0 1 aを閉じた状態を第 2の閉状 態と称することにする。
以下、 本実施形態の携帯端末装置が有する各構成要素について説明する。 まず、 筐体 1 0 1について説明する。
筐体 1 0 1は、 第 1筐体部材 1 0 1 aおよび第 2筐体部材 1 0 1 bから構成さ れており、 2つの筐体部材はヒンジ部 1 0 2を介して開閉軸 Yを中心に矢印 A方 向に開閉可能である。 更に、 第 1筐体部材 1 0 l aは、 第 2筐体部材 1 0 l bに 対し、 開閉軸 Aに直交する回転軸 Zを中心に矢印 B方向に回転可能にヒンジ部 1 0 2に連結されている。
第 2筐体部材 1 0 1 bには、 アンテナ 1 0 3と、 バイブレータ部 1 0 4と、 操 作部 1 0 5と、 第 2音声出力手段であるスピーカ 1 0 7と、 送話部 (マイクロフ オン) 1 0 8と、 カメラ部 1 0 9と、 第 1ホール素子 1 1 0と、 プリント基板 1 1 4とが収容されている。
バイブレータ部 1 0 4は、 着信時に起振することにより着信を振動で報知する ものである。
操作部 1 0 5は、 第 1操作部 1 0 5 a、 第 2操作部 1 0 5 bとを有している。 第 1操作部 1 0 5 aは、 閉状態の際に第 1の筐体部材 1 0 1 aと対向する第 2の 筐体部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 iに設けられ、 第 2操作部 1 0 5 bは第 2の筐体 部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 iに隣接した側面 1 0 1 jに設けられている。
使用者は、 第 1操作部 1 0 5 aを操作して、 受話ゃ終話の操作、 レシーバ 1 0 6やスピーカ 1 0 7から出力される音量の調節、 文字や記号、 数字の入力を行う ことができる。 第 2操作部 1 0 5 bを操作して、 カメラ部 1 0 9を操作したりマ ナーモードへの切替えができる。 スピーカ 1 0 7はヒンジ部 1 0 2の近傍に配設される。 スピーカ 1 0 7からの 音声の出力方向を、 図 1、 図 3、 図 5中の矢印 C、 D、 E、 Fで示した。 尚、 ス ピー力 1 0 7から出力される音声を第 2筐体部材 1 0 1 bの外に良好に導くため に、 第 2筐体部材 1 0 1 bには導音孔 1 0 7 aが形成されている。 この導音孔 1 0 7 aは、 主面 1 0 1 i及びこれに隣接した面 1 0 1 mに渡って形成されている スピーカ 1 0 7は、 着信時に着信音を出力することによって、 使用者に着信を 報知したり、 ハンズフリー通話時に、 通信相手の音声を拡声して出力したりする ものである。 本実施の形態では、 1 K H zにおいて約 2 0 d B (A) の音圧レべ ル差を有する部品を選択している。
マイクロフォン 1 0 8は、 第 2筐体部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 iのヒンジ部 1 0 2の反対側の端部近傍に設けられている。
カメラ部 1 0 9は、 第 2筐体部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 iの裏面 (1 0 1 k ) に、 電池 1 2 4と併設して設けられており、 第 1操作部 1 0 5 aの後方方向の被 写体が撮像可能になっている。
カメラ部 1 0 9が捉えた被写体からの入射光は、 レンズ群 1 0 9 aを通過して C C D (電荷結合素子) などの光電変換素子 1 0 9 bにて光信号から電気信号に 変換され、 画像情報が生成される。
この画像情報は、 画像処理部 1 1 8にて処理された後、 表示部 1 1 2に画像を 生成する。
また、 カメラ部 1 0 9は、 複数枚のレンズを使用することにより、 収差が少な い良好な画像が得られるようになっている。
被写体を光電変換素子に結像させる縮小レンズ系は、 単レンズに比べ複数枚の 凹凸レンズをくみ合わせることにより歪曲収差(distortion)やコマ収差(coma)、 非点収差(astigmatism)など、 いろいろな収差を小さくできる。
また開口径が大きい (Fナンバーが小さい) ほど、 或いは焦点距離 f が小さい ほど、 レンズが作る像を明るくすることができる。 反面、 レンズ系全体の厚みが 増し、 カメラ部 1 0 9の長厚化を招く。 なお、 図 7において、 カメラ部 1 0 9は 2枚のレンズからなる光学系として図 示してある。 設計においては、 結像される画素の大きさ、 収差の除去程度などに よって条件が決定され、 何枚かの正、 負レンズの組合せで光学系を決定するもの であり、ここではカメラ部の概念図として示してある。特に、像面湾曲(curvature of field).を除去するには低屈折率の負レンズを用いたほうが良く、 そのために はレンズの複数枚化が必須である。
第 1筐体部材 1 0 1 aにカメラ部 1 0 9を収容しょうとした場合、 収容される 第 1筐体部材 1 0 1 aが厚く且つ重くなるため、 開状態においては、 第 2筐体部 材 1 0 1 bを手に持ったとき、 手に持たない第 1筐体部材 1 0 1 aが重くなるた め、 持つ手に疲労感が感じられるなど、 携帯性に不適となる。 そこで、 手に持つ て使用しない第 1筐体部材 1 0 1 aの厚型化を回避しながら高画質が得られる力 メラ部 1 0 9を第 2筐体部材 1 0 1 bに配置している。
第 1ホール素子 1 1 0は、 筐体 1 0 1が第 1の閉状態のときには第 1筐体部材 1 0 1 a内の第 1永久磁石 1 1 3 aに近接し、 第 2の閉状態のときには第 1筐体 部材 1 O l a内の第 2永久磁石 1 1 3 bと近接するように、 第 2筐体部材 1 0 1 bに設けられている。 又、 第 1ホール素子 1 1 0は第 1永久磁石 1 1 3 b又は第 2永久磁石 1 1 3 aを検出したときに、 検出信号を制御部 1 20に与える。
例えば、 筐体 1 0 1が第 1の閉状態では第 1永久磁石 1 1 3 aが第 1ホール素 子 1 1 0に近接し、 第 2の閉状態では第 2永久磁石 1 1 3 bが近接するため、 第 1ホール素子 1 1 0が何れかの永久磁石を検出して制御部 1 20に検出信号を与 える。
一方、 筐体 1 0 1が第 1及び第 2の開状態であれば、 両方の永久磁石 1 1 3 a 、 1 1 3 bが第 1ホール素子 1 1 0から離隔され、 第 1ホール素子 1 1 0は何れ の永久磁石 1 1 3 a、 1 1 3 bも検出できず、 第 1ホール素子 1 1 0は検出信号 を生成しない。
プリント基板 1 1 4は、 送受信部 1 1 5と、 データ変換部 1 1 6と、 音声処理 部 1 1 7と、 画像処理部 1 1 8と、 情報記録部 1 1 9と、 制御部 1 2 0とを有し ている。 図 8に示すように、 送受信部 1 1 5は、 アンテナ 1 0 3に接続されており、 こ のアンテナ 1 0 3で受信したデータを処理してデータ変換部 1 1 6に伝達するも のである。
データ変換部 1 1 6は、 受信データを音声データに変換して音声処理部 1 1 7 に伝達するものである。
音声処理部 1 1 7は、 音声データを複号化して音声信号を生成した後、 レシ一 バ 1 0 6やスピーカ 1 0 7に伝達するものである。 レシーバ 1 0 6やスピーカ 1 0 7では、 音声処理部 1 1 7から伝達された音声信号に対応する音声を出力する ものである。
また、 音声処理部 1 1 7は、 マイクロフォン 1 0 8が受けた音声を符号化して 音声データを生成した後、 データ変換部 1 1 6に伝達する。
データ変換部 1 1 6は、 伝達された音声データを通信データに変換した後、 送 受信部 1 1 5に送出する。 送受信部 1 1 5は、 受け取った通信データを処理し、 アンテナ 1 0 3から無線信号の電波として送信する。
カメラ部 1 0 9と表示部 1 1 2は画像処理部 1 1 8に接続されている。
レシーバ 1 0 6、 スピーカ 1 0 7およびマイクロフォン 1◦ 8は、 音声処理部 1 1 7に接続されており、 音声処理部 1 1 7はデータ変換部 1 1 6に接続されて いる。
又、 制御部 1 2 0は、 バイブレータ部 1 0 4、 操作部 1 0 5、 第 1ホール素子 1 1 0、 第 2ホール素子 1 1 1、 送受信部 1 1 5、 データ変換部 1 1 6および情 報記録部 1 1 9に接続され、 これらの構成要素の制御を行う。 又、 制御部 1 2 0 は電池 1 2 4に接続され、 電池 1 2 4から電力が供給される。
又、 制御部 1 2 0は、 第 1ホール素子 1 1 0及ぴ後述する第 2ホール素子 1 1 1からの検出信号に基づいて、 音声通信時における音声の出力源をレシーバ 1 0 6及ぴスピーカ 1 0 7のどちらかに設定する。 尚、 音声通信時とは、 着信があつ て受話動作が行われてから終話されるまで及ぴ発信操作を行ってから終話される までの間のことである。
カメラ部 1 0 9が撮影した画像情報は、 所定の操作をすると情報記録部 1 1 9 に記録される。 情報記録部 1 1 9は、 他にも、 電話番号情報や音声情報、 撮像した画像の画像 情報以外の画像情報 (受信した画像情報等) 、 作成中または送受信したメール等 の文字情報を記録することができる。
以上、 説明した構成において、 使用者が前方の人を撮影したい時には第 1の閉 状態にし、 カメラ部 1 0 9を前方の人に向けるとよく、 この場合、 表示部 1 1 2 には撮影画像が生成されるようになっている。 使用者は表示部 1 1 2に表示され る画像を確認しながら撮影できるようになつている。 また、 被写体を使用者自身 とした場合、 すなわち、 自分撮りをしたい場合、 第 1の開状態にし、 カメラ部 1 0 9の前方に表示部 1 1 2を向けると良く、 使用者は、 使用者自身の撮像画像が 表示されている表示部 1 1 2を確認しながら撮影できるようになつている。
閉状態では小さく折り畳まれ、 投影面積が最小となるので、 携帯性に好適とな る。 第 1の閉状態では、 表示部 1 1 2が露呈されているので、 例えば、 胸ポケッ トに収納した状態から取り出すと、 直ぐに時刻や着信があつたかなど、 表示部 1 1 2に表示されている情報が確認できる。 表示部 1 1 2に表示されている情報が 他人に見られたくない人は、 第 2の閉状態にすることにより表示部 1 1 2を隠す ことができる。
なお、 第 1の閉状態で、 表示部 1 1 2に表示される情報は、 非表示に設定し、 所定操作後に表示されるようにしてもよい。 これにより、 第 1の閉状態であって も他人に勝手に見られることを防止しても良い。
第 2筐体部材 1 0 1 bには、 ヒンジ部 1 0 2を保持するヒンジ装着部 1 0 1 c 及び 1 0 1 dが形成されている。 (図 1乃至図 4に図示) ヒンジ装着部 1 0 1 c にはヒンジ部 1 0 2を保持する D穴 1 0 1 eが形成され、 ヒンジ装着部 1 O l d にはヒンジ部 1 0 2を支承するヒンジ軸受部 1 0 1 f が形成されている (図 6に 図示) 。
第 2筐体部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 iには、 第 1及ぴ第 2の閉状態で第 1筐体 部材 1 0 1 aと当接する一対のクリアランス形成突起 1 2 1が形成されており、 第 1及び第 2の閉状態では、 クリアランス形成突起 1 2 1が第 1筐体部材 1 0 1 aと当接して第 1筐体部材 1 O l aと第 2筐体部材 1 0 1 bの間に第 1のクリア ランス 1 2 2 (図 7に図示〉 を形成する。 又、 ヒンジ部 1 0 2は、 第 2筐体部材 1 0 1 bとの間に空間を形成するように 、 ヒンジ装着部 1 0 1 c及ぴ 1 0 1 dに装着される。 これにより、 第 2筐体部材 1 0 1 bとヒンジ部 1 0 2との間にも第 2のクリアランス 1 2 3 (図 5及び図 7 に図示) が形成される。
第 1筐体部材 1 0 1 aには、 第 1音声出力手段である受話部 (レシーバ) 1 0 6と、 表示部 1 1 2と、 2つの永久磁石 (第 1永久磁石 1 1 3 a、 第 2永久磁石 1 1 3 b) と、 第 2ホール素子 1 1 1とが収容されている。
2つの永久磁石 (第 1永久磁石 1 1 3 a、 第 2永久磁石 1 1 3 b) は、 ヒンジ 部 1 0 2が連結される端部の反対端の筐体内の任意の位置に、 それぞれ離間して 配置される。
レシーバ 1 06は、 第 1筐体部材 1 0 1 aの主面 1 0 1 gに設けられ、 この主 面 1 0 1 gから音声が出力されるように配設している。 レシーバ 1 0 6は、 携帯 端末装置 1を電話として使用する際に音声を出力する。
表示部 1 1 2は、 第 1筐体部材 1 0 1 aの主面 1 0 1 gの反対面 1 0 1 hに設 けられ、 液晶表示器等により構成することが可能であり、 文字や記号、 数字、 画 像、 地図等を表示するものである。
第 2ホール素子 1 1 1は、 筐体 1 0 1が第 1の閉状態及び第 1の開状態のとき にヒンジ部 1 0 2内の第 3永久磁石 1 1 3 cと近接し、 筐体 1 0 1が第 2の閉状 態又は第 2の開状態のときにヒンジ部 1 0 2内の第 3永久磁石 1 1 3 cと離隔す るように、 第 1筐体部材 1 0 1 a内部に設けられている。 又、 第 2ホール素子 1 1 1は第 3の永久磁石 1 1 3 cを検出したときに検出信号を制御部 1 20に与え る。
例えば、 筐体 1 0 1が第 1の閉状態及ぴ第 1の開状態では、 第 3の永久磁石 1
1 3 cが第 2ホール素子 1 1 1に近接するため、 第 2ホール素子 1 1 1が第 3の 永久磁石 1 1 3 cを検出して制御部 1 20に検出信号を与える。 一方、 筐体 1 0
1が第 2の閉状態及び第 2の開状態であれば、 第 3の永久磁石 1 1 3 cが第 2ホ ール素子 1 1 1から離れるため、 第 2ホール素子 1 1 1は第 3の永久磁石 1 1 3 cを検出できず、 検出信号を生成しない。
次に、 図を用いてヒンジ部について詳述する。 ヒンジ部 1 0 2の中には第 3永久磁石 1 1 3 cが収容されている。 第 3永久磁 石 1 1 3 cは、 第 1筐体部材 1 0 1 aに近い位置 (例えば図 1 0に示すように、 第 1の開又は閉状態でホール素子 1 1 1に近接する位置) に配設する。
図 9乃至図 1 1に示すように、 携帯端末装置 1のヒンジ部 1 0 2は、 開閉軸部 材 1 2 5、 開閉軸部材 1 2 5に直交する回転軸部材 1 26、 支承板 1 2 7、 案内 軸 1 28、 第 1コィノレばね 1 2 9、 第 1クリック凸板 1 3 0、 第 1クリック凹板 1 3 1、 カム 1 3 2、 第 2クリック凸板 1 3 3、 第 2コィルばね 1 34、 ブラケ ット 1 3 5、 Eリング 1 3 6および開閉軸軸受 1 3 7を有するヒンジュニット 1 3 8と、 可撓性基板 1 3 9と、 ケーブル 1 40と、 フロントカバー 1 4 1と、 リ アカバ一 1 4 2と、 締結ネジ 1 4 3とから構成されている。
中空状の開閉軸部材 1 2 5は、 中央部に切欠き部 1 2 5 a、 回転軸部材 1 2 6 を支承する支承部 1 2 5 b、 仕切り部 1 2 5 c、 スリ ッ ト 1 2 5 d、 ネジ穴 1 2 5 e、 第 3永久磁石 1 1 3 cを保持する保持部 1 2 5 f を有する。 なお、 切欠き 部 1 2 5 aには支承板 1 2 7が設置される。 支承板 1 2 7には、 M部 1 2 7 aと 、 回転軸部材 1 2 6を支承する支承孔 1 2 7 bとが形成されている。 開閉軸部材 1 2 5の内部には、 図 9中の左側から、 案内軸 1 2 8、 第 1コイルばね 1 2 9、 第 1クリック凸板 1 3 0およぴ第 1クリック凹板 1 3 1が装着される。
案内軸 1 2 8は、 太径部 1 2 8 aと小径部 1 2 8 bを有する。 太径部 1 2 8 a には平行溝 1 2 8 cが形成されており、 小径部 1 2 8 bの先端には Dカツト部 1 2 8 dが形成されている。 第 1クリック凸板 1 3 0は案内軸 1 2 8に回動不能で あり、 小径部 1 2 8 bのスラス ト方向のみに移動可能に設けられる。 また、 第 1 クリック凹板 1 3 1は、 小径部 1 2 8 bが回動可能に揷通されると共に、 開閉軸 部材 1 2 5の端部側に固定される。
第 1コイルばね 1 2 9は、 第 1クリック凸板 1 3 0を第 1クリック凹板 1 3 1 側へ付勢する。 筐体 1 0 1が閉状態および第 1の開状態において、 第 1タリック 凸扳 1 3 0の凸部 1 3 0 aは、 第 1クリック凹板 1 3 1の凹部 1 3 1 aに係合す る。 なお、 筐体 1 0 1を第 1の開状態から閉状態にする場合は凸部 1 3 0 aと凹 部 1 3 1 a との係合が解除され、 一方、 閉状態から第 1の開状態にすると凸部 1 30 aと凹部 1 3 1 aとが係合する。 即ち、 これにより、 凸部 1 30 aと凹部 1 3 1 aとの係合、 または係合の解除の際に、 ユーザにクリック感が得られる。 回転軸部材 1 26には、 図 9の中段上側から、 カム 1 3 2、 支承板 1 27、 第 2タリック凸板 1 3 3、 第 2コイルばね 1 34およびブラケット 1 35が装着さ れる。 回転軸部材 1 26は、 開閉軸部材 1 25の切欠き部 1 25 aに取り付けら れる支承板 127と、 開閉軸部材 1 25の支承部 1 25 bに支承される。 回転軸 部材 1 26の先端には Eリング 1 36が設けられ、 開閉軸部材 1 25に回転可能 に保持される。 第 2クリック凸板 1 33は、 回転軸部材 1 26のスラスト方向の みに移動可能に設けられる。 また、 第 2コイルばね 1 34は、 第 2クリック凸板 1 33を支承板 1 27側へ付勢する。
筐体 10 1が閉状態から開状態となるまで、 継続して第 2クリック凸板 1 33 の凸部 1 3 3 aは支承板 1 27の凹部 1 27 aに係合する。 第 1の開状態から第 2の開状態に移行するときは、 第 2クリック凸板 1 33の凸部 1 33 aと支承板 1 27の凹部 1 27 aとの係合が解除され、 第 2の開状態で再び係合する。 第 2 の開状態から第 1の開状態へ移行する時も同様である。 即ち、 前述した第 1タリ ック凸板 1 30の凸部 1 30 aと第 1クリック凹板 1 3 1の凹部 1 3 1 aと同様 の構成によって、 ユーザにクリック感を与えるように構成されている。
ブラケット 1 35には、 第 1筐体部材 1 01 aにネジ (図示せず) によって共 締め固定される孔 1 35 aが形成されている。
カム 132は、 回転軸部材 1 26に固定され、 開閉軸部材 1 25の仕切り部 1 25 cと案内軸 1 28の太径部 1 28 aとの間に挟まれるようにして、 開閉軸部 材 1 25の中に収容されている。 カム 1 3 2と案内軸 1 28の平行溝 1 28 cと は、 第 1、 第 2筐体部材 10 1 a、 1 01 bが第 1、 第 2閉状態及び第 1、 第 2 開状態のときのみ平行になるように構成されており、 このとき、 回転軸部材 1 2 6の回転と共に回転するカム 1 32は平行溝 1 28 cの中に案内可能となり、 第 1筐体部材 10 1 aを B方向へ回転させることができる。 ここで、 上記の動きを 、 図 1 1に示すカム線図を用いて説明する。
図 1 1に示すカム線図において、 右側の斜線部は仕切り部 1 25 cを示す。 ま た、 左側の斜線部は案内軸 1 28の太径部 1 28 aを示し、 円弧部は平行溝 1 2 8 cを示す。 ここで、 筐体 1 0 1が閉状態から第 1又は第 2開状態の間にあると きのカム 1 3 2の位置を位置 aで示す。 また、 筐体 1 0 1が第 1、 第 2の開状態 のときの、 カム 1 3 2の位置を位置 bで示す。
位置 aでは、 カム 1 3 2の左右端面はそれぞれ仕切り部 1 2 5 cと案内軸 1 2 8の太径部 1 2 8 aとに囲まれているため、 カム 1 3 2は回転できないようにな つている。 位置 bでは、 カム 1 3 2の右端面側に仕切り部 1 2 5 cがあるため、 B方向とは反対側に回転できないようになっている。 カム 1 3 2の左端面側には 平行溝 1 2 8 cがあるため、 B方向へ 1 8 0度回転できる。 B方向へ 1 8 0度未 満の回転の状態ではカム 1 3 2の一部が平行溝 1 2 8 cの中にあり、 この状態で は、 カム 1 3 2の板厚方向が平行溝 1 2 8 cに囲まれるため、 筐体 1 0 1が矢印 A方向 (または反対方向) へ変化しょうとしても抑制される。
閉状態においては、 カム 1 3 2と平行溝 1 2 8 cとは平行であるが、 第 1筐体 部材 1 O l aと第 2筐体部材 1 0 1 bとが対面しているため、 回転軸部材 1 2 6 は回転できない。
したがって、 筐体 1 0 1が第 1及び第 2の開状態以外の状態においては、 第 1 筐体部材 1 0 1 aは回転軸部材 1 2 6を軸とした矢印 B方向 (または反対方向) への回転を行うことができない。 さらに、 回転軸部材 1 2 6が回転している状態 においては、 開閉軸部材 1 2 5は回転できないため、 筐体 1 0 1の矢印 A方向 ( または反対方向) への開閉ができない。
開閉軸部材 1 2 5の内部には、 図 9の中段右側から、 中空状の開閉軸軸受 1 3 7が装着される。 この開閉軸軸受 1 3 7の溝 1 3 7 aはスリット 1 2 5 dと同方 向に向けられて取り付けられている。
ヒンジユニット 1 3 8には、 可撓性基板 1 3 9とケーブル 1 4 0とが組み付け られる。 コーナー部 1 3 9 aを有する可撓性基板 1 3 9は、 第 1筐体部材 1 0 1 aと第 2筐体部材 1 0 1 bとを電気的に接続する。 コーナー部 1 3 9 aの片端側 は開閉軸軸受 1 3 7の廻りに卷回されて第 1巻回部 1 3 9 bを形成し、 コーナー 部 1 3 9 aは溝 1 3 7 aから開閉軸軸受 1 3 7の中に通される。 コー^ "一部 1 3 9 aの他端側はスリット 1 2 5 dを通過して開閉軸部材 1 2 5の外へ脱出し、 開 閉軸部材 1 2 5廻りを約半周巻回され、 さらに、 回転軸部材 1 26廻りに卷回さ れて第 2卷回部 1 3 9 cを形成し、 第 1筐体部材 1 0 1 aに接続される。
第 1筐体部材 1 0 1 aに設けられた金属部品と第 2筐体部材 1 0 1 bに設けら れた金属部品とを電気的に接続するケーブル 1 40は、 開閉軸軸受 1 3 7の端部 より開閉軸軸受 1 3 7の中に通され、 スリット 1 2 5 dから出て第 1の筐体部材 1 0 1 a側へと延設され、 第 2巻回部 1 3 9 cの内側を通って接続される。 ケー ブル 1 40を設けた目的は、 夫々筐体部材 1 0 1 a、 1 0 1 bのグランド強化に あり、 静電気が付与されたときでも表示部 1 1 2等の破損を回避するためである 。 なお、 ケーブル 1 40は、 第 1筐体部材 1 0 1 aにアンテナ 1 0 3設けた時、 アンテナ 1 0 3と第 2筐体部材 1 0 1 bに設けた送受信部 1 1 5との間での利得 低下を極力回避するために用いても良い。
ヒンジュ二ット 1 3 8に可撓性基板 1 3 9とケープル 1 40とが組付けられた 後、 外装用のフロントカバー 1 4 1およびリアカバー 1 4 2が締結ネジ 1 4 3に よって固定される。 フロントカバー 1 4 1およびリアカバー 1 4 2には、 それぞ れ係合爪 1 4 1 a、 14 2 aとネジ揷通穴 1 4 1 b、 1 4 2 bが設けられている 。 ネジ揷通穴 1 4 1 b、 1 4 2 bは回転軸部材 1 2 6に設けたプラケット 1 3 5 側を向くように設けられている。 また、 フロントカバー 1 4 1とリアカバー 1 4 2は、 ヒンジユニット 1 3 8を囲むように挟んで係合爪 1 4 1 a、 1 4 2 aを係 合させ、 締結ネジ 1 43がネジ揷通穴 14 1 b、 1 4 2 bを通して開閉軸部材 1 2 5のネジ穴 1 2 5 eに螺着されて、 この構成によりヒンジ部 1 0 2が完成する 小径部 1 2 8 bの先端に形成された Dカツト部 1 28 dは、 第 2筐体部材 1 0 1 bのヒンジ装着部 1 0 1 cに設けられた D穴 1 0 1 eに支承され、 また、 開閉 軸軸受 1 3 7の外周は、 第 2の筐体部材 1 0 1 bのヒンジ軸受部 1 0 1 f に支承 されて、 ヒンジ部 1 0 2は第 2筐体部材 1 0 1 bに装着される。 また、 ブラケッ ト 1 3 5には第 1筐体部材 1 0 1 aが装着される。
なお、 回転軸部材 1 2 6は、 第 1、 第 2筐体部材 1 0 1 a、 1 0 1 bとが第 1 、 第 2の開状態のときのみ回転可能に設けたが、 筐体 1 0 1が他の態様 (例えば 、 筐体 1 0 1が閉状態から開状態になるまでの間の状態) であっても回転可能に してもよい。 本実施形態では、 例えば、 回転軸部材 1 2 6が約 9 0度回転された 状態で開閉軸部材 1 2 5が回転すると、 第 1筐体部材 1 0 1 aの隅部が第 2筐体 部材 1 0 1 bの主面 1 0 1 iと当接して打痕が生じるのを防止するために、 回転 軸部材 1 2 6が回転終了までは開閉軸部材 1 2 5が回転できないようにしてある 。 打痕が生じない材料で筐体を構成した場合などでは、 必ずしもこの限りではな レ、。
次に、 図 1 2乃至図 1 5を参照して、 本実施形態の携帯端末装置の動作につい て説明する。
図 1 2は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の動作モード別の機能を説明 するための説明図である。 図 1 3は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の受 話動作を説明するためのフローチャートである。 図 1 4は、 本発明の実施形態に 係る携帯端末装置のカメラ部によって使用者の前方の被写体を撮影しているとき の状態を示す図である。 図 1 5は、 本発明の実施形態に係る携帯端末装置のカメ ラ部によって使用者自身を被写体として撮影しているときの状態を示す図である 。
図 1 2に示したよ.うに、 携帯端末装置 1に電源が投入された状態では、 音声通 信モード 5 0 1、 非音声通信モード 5 0 2、 及ぴカメラモード 5 0 3が、 操作部 1 0 5を操作することで設定可能である
音声通信モード 5 0 1では、 音声通信等の受信待受動作を開始し、 着信動作や 発信動作等を行うことで使用者が通信相手と通話をすることができる。
図 1 3を用いて、 受話動作を説明する。
待受状態 (S T 1 ) において、 制御部 1 2 0により、 筐体 1 0 1が第 1の閉状 態又は第 2の開状態にあると判定されると、 表示部 1 1 2には時刻、 電池残容量 や電界強度を表すマーク等が表示される。
着信があった場合 (S T 2 : Y) 、 制御部 1 2 0により携帯端末装置 1がマナ 一モードに設定されているか否かを判断し、 マナーモードに設定されていない場 合 (S T 3 : Ν) 、 スピーカ 1 0 7から着信音が出力される (S T 4 ) 。 このと き、 携帯端末装置 1が閉状態であっても、 着信音は第 2のクリアランス 1 2 3か ら外部に導出される。 一方、 マナーモードに設定されていた場合 (ST 3 : Y) 、 バイブレータ部 105により着信の報知が行われる (ST 5) 。
着信を認識した使用者が携帯端末装置 1を開き受話操作を行うと (ST 6) 、 制御部 1 20が、 第 2ホール素子 1 1 1からの検出信号により、 携帯端末装置 1 の開状態を判定する (ST 7) 。 判定の結果、 携帯端末装置 1が第 1の開状態で あった場合 (ST 7 : Y) 、 制御部 1 20はレシーバ 106から通信相手の音声 を出力するよう制御する (ST 8) 。 一方、 携帯端末装置 1が第 2の開状態であ つた場合 (ST 7 : N) 、 制御部 1 20はスピーカ 107から通信相手の音声を 出力するよう制御する (ST 9) 。 その後、 終話操作が行われると、 通話が終了 され、 待受状態に戻る (ST 10) 。 尚、 通話中に携帯端末装置 1が、 第 1の開 状態から第 2の開状態へ、 或いは第 2の開状態から第 1の開状態に切替わった場 合、 制御部 1 20は、 受話音声の出力源を、 音声が出力されていなかった他方の 音声出力源へと切替える。
ST 2において着信情報として、 相手の発信情報が名前と共に予め電話帳に登 録されているならば、 相手の名前や相手の顔画像などの電話帳情報が表示される 非音声通信モード 502では、 受信待受状態を維持しながら、 着信した非音声 通信 (メールなどの文字情報) を表示させたり、 第 1操作部 105 aより入力し た文字情報を表示部 1 1 2に表示させ、 かつ、 送信機能を用いて相手に文字情報 や情報記録部 1 21に保存された音声、 非音声 (画像等) 情報を送信することが できる。
メールなどの非音声情報を着信した時には、 筐体 10 1が第 1の閉状態及び第 2の開状態において表示部 1 1 2に着信を報知するメッセージが表示される。 筐 体 101が第 2の閉状態及び第 1の開状態のときには、 表示部 1 1 2には表示さ れないが、 第 1の閉状態や第 2の開状態に切替えると、 表示部 1 1 2に着信を報 知するメッセージが表示される。
第 2の開状態において、 所定の操作によって、 着信した文字情報や画像情報な どの非音声情報を表示部 1 1 2に表示することができる (例えば、 メー^/を開く など) 。 第 1の閉状態でも非音声情報が表示部 1 1 2に表示されるようにしても 良い。 この場合、 第 1の閉状態で操作ができる第 3の操作部を表示部 1 1 2に隣 接する位置に設けたり、 第 2操作部 1 0 5 bにその機能を付与したりしても良い 音声又は非音声通信を行うときには、 送信相手を確定するために電話帳機能を 利用することができる。 すなわち、 筐体 1 0 1を第 2の開状態にし、 第 1操作部 1 0 5 aを操作し電話帳機能を用いて相手名を表示部 1 1 2に表示させ、 選択し て確定することができる。
次に、 カメラ部の動作を説明する。 カメラモード 5 0 3においては、 第 1の閉 状態おょぴ第 1の開状態でカメラ部 1 0 9による撮影が行える。
撮影した撮像画像は静止画または動画として情報記録部 1 1 9に記録できる。 情報記録部 1 1 9に記録された動画や静止画像は、 第 2の開状態にし、 所定の操 作を行って、 撮影した撮像画像を表示部 1 1 2に再生表示させて見ることができ る。 ここで、 第 1の開状態で撮影した撮像画像は、 表示部 1 1 2に表示された表 示画像の反鏡像が表示される。 即ち、 第 1の開状態で撮影した時には、 表示部 1 1 2に鏡像が表示されていても、 録画された画像を読み出したときには反鏡像が 表示される。 第 1の閉状態で撮影した撮像画像は、 表示部 1 1 2に表示された表 示画像と同じ画像が表示される。 撮像画像とともに録音された音声は、 撮像画像 の再生とともにスピーカ 1 0 7から出力される。
これら撮影した撮像画像は、 電話番号情報に関連付けて電話帳に記憶すること ができる。 画像情報と関連付けられた電話番号から着信があった場合、 表示部 1 1 2に画像情報が表示される。 また、 カメラ部 1 0 9が撮像した撮像画像を通信 相手に送信もできる。
第 1の撮影状態について、 図 1 4を用いて説明する。 第 1の閉状態においては 、 表示部 1 1 2を使用者 1 5 1自身に向けカメラ部 1 0 9を使用者の前方にいる 被写体 1 5 2に向けて撮影する。 使用者は、 反鏡像が表示される表示部 1 1 2を 見ることで、 撮影状態が確認できる。 第 2操作部 1 0 5 bを操作して、 動画、 静 止画の撮影の開始、 終了ができる。
第 2の撮影状態について、 図 1 5を用いて説明する。 第 1の開状態においては 、 カメラ部 1 0 9を使用者 1 5 1自身に向けて撮影すると、 使用者 1 5 1自身が 表示部 1 1 2に表示される撮像画像を確認できる。 表示部 1 1 2には鏡像が表示 される。 被写体自身がどのように写っているかを表示する表示部 1 1 2に鏡像を 表示すると、 被写体自身は鏡を見ている状態と同じくなり、 例えば、 首が傾いて いると気付いた場合には、 どちらに傾いているか容易に分かる。 第 2操作部 1 0 5 bを操作して、 動画、 静止画の撮影の開始、 終了ができる。 第 2操作部 1 0 5 bは撮影中に使用するため、 装置の態様が撮影できる状態で、 筐体 1 0 1外表面 に露呈した位置に設けてある。
すなわち、 第 1の閉状態では、 相手撮りに好適であり、 第 1の開状態では、 自 分撮りに好適となる。
なお、 開状態においては、 第 1の開状態でのみカメラ部 1 0 9による撮影がで きるようにしたが、 第 1の筐体を反転させた第 2の開状態でも撮影ができるよう にしてもよい。 すなわち、 表示部 1 1 2は撮影者 (使用者) に向けられカメラ部 1 0 9が被写体に向けられた態様となるので、 相手撮りができる。 この場合、 装 置を同じ向きに持ち、 第 1筐体部材 1 0 1 aを回転させるだけで相手撮り、 自分 撮りの切替えが可能なので、 第 2操作部 1 0 5 bを操作する手は常に同じとなり 、 操作性が良好となる。 第 2の開状態における撮影時には、 表示部 1 0 9には反 鏡像を表示するとよい。
第 1の開状態で撮影しているとき (即ち、 表示部 1 1 2とカメラ部 1 0 9とが 同方向に向けられているとき) のみ、 表示部 1 1 2に表示される撮影画像を鏡像 にし、 この態様以外で撮影や再生表示する場合には反鏡像を表示させるだけなの で、 制御方法が簡素化できる (画像表示処理の負担が軽減される) 。
以上、 説明した本実施形態における、 筐体 1 0 1の態様とレシーバ 1 0 6ゃス ピー力 1 0 7、 カメラ部 1 0 9の動作についての関係を図 1 6にまとめた。 以上のように本実施形態によれば、 携帯端末装置 1の第 2筐体部材 1 0 1 bに 対する第 1筐体部材 1 0 1 aの位置関係を判定し、 判定した位置関係によって、 音声通信時における音声の出力源を切替えることができる。 使用者は、 携帯端末 装置 1を第 1の開状態や第 2の開状態に切替えるだけで、 ハンズフリ一通話や通 常の通話に切替えることができるため、 使い勝手が良い。 又、 本実施形態によれば、 スピーカ 1 0 7から出力される音声が、 第 2クリア ランス 1 2 3から導出されるようになっているため、 携帯端末装置 1を閉じた状 態でも、 着信音等を明瞭に聞くことができる。
又、 本実施形態によれば、 手に持つ筐体 (第 2の筐体部材 1 0 1 b ) に 1つの カメラ部 1 0 9を埋め込む構成とすることで、 手に持たない筐体 (第 1の筐体部 材 1 0 l a ) の薄型化、 軽量化が達成できるとともに、 厚いレンズ (光学系) も 無理なく使用することができる。 すなわち、 筐体を手に持った時、 手に持たない 筐体が重ければ、 手先が下がってしまい、 手に疲労が生じ易くなつてしまう。 こ のため、 手に持たない他方の筐体 (第 1筐体部材 1 O l a ) の薄型化、 軽量化に より、 使用時でも軽く感じられるようになつている。 しかも、 一つのカメラ部で 自分撮り、 相手撮りの両方をする場合、 どちらの場合でも表示部に撮像画像を表 示させて、 撮影画像が撮影中に確認できるので、 高画質の撮影及び撮影シーンの 多様化が可能である。
カメラ部 1 0 9と表示部 1 1 2の上下方向が一致しないと、 画像を表示する際 に、 画像を表示するために画像メモリから画像データを読み出す際のアドレス制 御が複雑になって、 このことがコス ト高の要因となり、 あるいは L S Iのサイズ の増加を招くおそれがある。 しかしながら、 カメラ部 1 0 9に対し表示部 1 1 2 は、 上下方向が常に一致している構成であるため、 基本的には、 撮像した画像を そのまま表示すればよく、 必要に応じて、 左右を逆転させて鏡像表示をなせばよ い。 したがって、 画像処理が簡単化される。
尚、 本実施形態では、 第 2ホール素子 1 1 1が第 3永久磁石 1 1 3 cを検出し た際に、 携帯端末装置 1が第 1の開状態になったと判定し、 音声の出力源をレシ ーパ 1 0 6に設定しているが、 第 2ホール素子 1 1 1による第 3永久磁石 1 1 3 cの検出範囲は、 第 3永久磁石 1 1 3 cの非検出範囲よりも広くなるように、 第 3永久磁石を選定している。
つまり、 第 1筐体部材 1 0 1 aの第 1の開状態からの回転角度が 9 0度を越え た時点で、 第 2ホール素子 1 1 1が第 3永久磁石 1 1 3 cを非検出とするように している。 これにより、 第 1筐体部材 1 0 1 aの第 1の開状態からの回転角度が
9 0度を越えるまでは、 音声の出力源がスピーカ 1 0 7に切替わることはないた め、 使用者がレシーバ 1 0 6に耳をあてている状態で、 突然スピーカ 1 0 7から 大音量の音声が出力されてしまい、 使用者の鼓膜に影響を与えてしまうといった 事故を防ぐことができ、 安全性が確保できる。
又、 これは第 2の開状態のときも同様に、 第 1筐体部材 1 0 1 aの回転角度が 9 0度を越えるまでは、 第 2ホール素子 1 1 1が第 3永久磁石 1 1 3 cを検出し ないため、 スピーカ 1 0 7からレシーバ 1 0 6に音声出力源が切替わることはな くなり、 ハンズフリー通話中に第 1筐体部材 1 0 1 aが多少回転してしまっても 、 そのままハンズフリー通話を継続することができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2003年 2月 12 3出願の日本特許出願 Να2003- 033813に基づくものであ り、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性〉
本発明によれば、 音声通信時の操作性が良好な携帯端末装置を提供することが できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1筐体と第 2筐体とをヒンジ部により開閉可能に連結し、 前記第 2 筐体に対し、 前記第 1筐体を前記ヒンジ部の開閉軸部材と直交する回転軸部材を 中心に回転可能に構成した音声通信可能な携帯端末装置であって、
閉じた状態で前記第 2筐体と対向する前記第 1筐体の面に配設された第 1音声 出力手段と、
閉じた状態で前記第 1筐体と対向する前記第 2筐体の面に配設され、 前記第 1 音声出力手段より出力レベルの大きい第 2音声出力手段と、
前記第 2筐体に対する前記第 1筐体の位置関係を判定する位置判定手段と、 前記位置判定手段による判定結果に応じて、 音声通信時の音声の出力源を前記 第 1音声出力手段及び前記第 2音声出力手段のどちらかに設定する設定手段とを 備える携帯端末装置。
2 . 請求の範囲第 1項記載の携帯端末装置であって、
前記第 2音声出力手段の配設面と同一面に配設された送話部を備え、 前記設定手段は、 前記第 1筐体が前記第 2筐体に対し、 前記第 1音声出力手段 が露出しないように閉じられた状態から開かれた第 1の位置関係にあると前記位 置判定手段により判定された場合、 前記第 1音声出力手段を前記音声の出力源と し、
前記第 1筐体が前記第 2筐体に対し、 前記第 1音声出力手段が露出するように 閉じられた状態から開かれた第 2の位置関係にあると前記位置判定手段により判 定された場合、 前記第 2音声出力手段を前記音声の出力源とする携帯端末装置。
3 . 請求の範囲第 2項記載の携帯端末装置であって、
前記位置判定手段は、 開いた状態から、 前記第 2筐体に対する前記第 1筐体の 回転角度が 9 0度を超えた場合に、 前記第 1筐体が前記第 1の位置関係又は前記 第 2の位置関係にあると判定する携帯端末装置。
4 . 請求の範囲第 2項又は第 3記載の携帯端末装置であって、
前記ヒンジ部は、 閉じた状態で前記第 2筐体との間に空間を形成するように前 記第 2筐体に連結されたものであり、
前記第 2音声出力手段を前記ヒンジ部近傍に配設した携帯端末装置。
PCT/JP2004/000933 2003-02-12 2004-01-30 携帯端末装置 WO2004073287A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/545,197 US7269255B2 (en) 2003-02-12 2004-01-30 Portable terminal device
JP2005504941A JP4402045B2 (ja) 2003-02-12 2004-01-30 携帯端末装置
EP04706848A EP1594295A4 (en) 2003-02-12 2004-01-30 PORTABLE TERMINAL DEVICE
CN200480004028.7A CN1748404B (zh) 2003-02-12 2004-01-30 便携终端装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-033813 2003-02-12
JP2003033813 2003-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004073287A1 true WO2004073287A1 (ja) 2004-08-26

Family

ID=32866247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000933 WO2004073287A1 (ja) 2003-02-12 2004-01-30 携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7269255B2 (ja)
EP (1) EP1594295A4 (ja)
JP (1) JP4402045B2 (ja)
CN (1) CN1748404B (ja)
WO (1) WO2004073287A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086662A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器、及び携帯型電話機
EP1655929A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-10 LG Electronics Inc. Mobile phone with movable speaker
WO2006065293A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminal with loudspeaker sound redirection
JP2007036871A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2007096893A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2007150898A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2008067228A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
KR20190054792A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 삼성전자주식회사 커넥터 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3553916B2 (ja) * 2001-10-19 2004-08-11 松下電器産業株式会社 携帯電話機
KR100617688B1 (ko) * 2004-05-19 2006-08-28 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 힌지 장치
TWI239751B (en) * 2004-05-28 2005-09-11 Benq Corp Foldable electronic device
KR100604323B1 (ko) * 2004-08-28 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 내장형 카메라 장치 및 이를 구비한 휴대폰
US7280666B2 (en) * 2004-10-26 2007-10-09 Guyot Nicolas E Moveable device component with acoustic porting
JP2006157272A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nec Corp 携帯端末及びそのコンテンツ設定方法、コンテンツ設定システム、並びに携帯端末のためのコンピュータ・プログラム
EP1850143A1 (en) * 2005-02-08 2007-10-31 Rohm Co., Ltd. Magnetic sensor circuit and portable terminal provided with such magnetic sensor circuit
JP4581788B2 (ja) * 2005-03-30 2010-11-17 日本電気株式会社 携帯情報端末装置及びそれに用いる機能選択起動方法
US20070072654A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Cosgrove Steven J Multi speaker two part electronics device
JP4102834B2 (ja) * 2006-01-30 2008-06-18 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電子機器
KR100745572B1 (ko) * 2006-02-08 2007-08-02 삼성전자주식회사 일체형 피씨비 모듈
JP2008032424A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Rohm Co Ltd センサ回路、半導体装置、電子機器
US7809412B2 (en) 2006-07-31 2010-10-05 Motorola Mobility, Inc. Electronic device having a single seam hinge
FR2905218B1 (fr) * 2006-08-25 2009-03-06 Sagem Comm Telephone a double coque.
US20080058038A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Motorola, Inc. Portable electronic device having a hinge mechanism
JP2009088900A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 情報処理装置
JP4697256B2 (ja) * 2008-04-16 2011-06-08 ソニー株式会社 表示装置
JP5641890B2 (ja) * 2010-11-10 2014-12-17 キヤノン株式会社 電子機器
WO2015123658A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Sonic Blocks, Inc. Modular quick-connect a/v system and methods thereof
US10088864B2 (en) * 2014-09-26 2018-10-02 Intel Corporation Wireless gimbal connection for electronic devices
TWI715910B (zh) * 2018-01-08 2021-01-11 仁寶電腦工業股份有限公司 通訊裝置
US10955494B2 (en) * 2018-09-26 2021-03-23 Apple Inc. Magnetic field sensor in a portable electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
JP2000270069A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Canon Inc デジタルカメラ付き携帯情報端末
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209150B2 (ja) * 1997-08-12 2001-09-17 日本電気株式会社 折り畳み式携帯無線通信装置
US6359984B1 (en) * 1998-07-28 2002-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Flip-up type or folder type mobile telephone terminal which enables user to answer call without opening flip or folder
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
KR100438433B1 (ko) * 2001-06-26 2004-07-03 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 디지털 카메라 통신 휴대 장치
JP2003018267A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2003051871A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp 折り畳み式携帯通信端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
JP2000270069A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Canon Inc デジタルカメラ付き携帯情報端末
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1594295A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086662A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd 携帯型電子機器、及び携帯型電話機
JP4513474B2 (ja) * 2004-09-15 2010-07-28 カシオ計算機株式会社 携帯型電子機器
EP1655929A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-10 LG Electronics Inc. Mobile phone with movable speaker
CN1770787B (zh) * 2004-11-04 2011-06-15 Lg电子株式会社 具有扬声器单元的移动手持设备
US7583938B2 (en) 2004-11-04 2009-09-01 Lg Electronics Inc. Mobile communication device having speaker unit
US7415290B2 (en) 2004-12-14 2008-08-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminal with loudspeaker sound redirection
WO2006065293A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminal with loudspeaker sound redirection
JP2008523714A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 拡声器の音の方向を変える移動体端末
JP4628896B2 (ja) * 2005-07-28 2011-02-09 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2007036871A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP4515368B2 (ja) * 2005-09-29 2010-07-28 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2007096893A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2007150898A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2008067228A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
KR20190054792A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 삼성전자주식회사 커넥터 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102502607B1 (ko) 2017-11-14 2023-02-23 삼성전자주식회사 커넥터 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594295A1 (en) 2005-11-09
CN1748404B (zh) 2011-05-18
JPWO2004073287A1 (ja) 2006-06-01
US20060148540A1 (en) 2006-07-06
US7269255B2 (en) 2007-09-11
EP1594295A4 (en) 2009-05-06
CN1748404A (zh) 2006-03-15
JP4402045B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004073287A1 (ja) 携帯端末装置
JP3941933B2 (ja) 開閉式の通信端末およびヒンジ装置
JP3392831B2 (ja) 折畳式通信端末装置および撮影制御方法
JP3882687B2 (ja) 携帯型通信装置
WO2004066616A1 (ja) カメラ付き携帯装置
WO2003078854A1 (fr) Articulation, terminal portatif de type a ouverture/fermeture presentant une telle articulation
CN101836158A (zh) 用于电子设备的薄有源照相机盖
JPH08294030A (ja) 携帯電話一体型ビデオカメラ
JP4444250B2 (ja) 開閉式の通信端末
JP2005159391A (ja) 開閉式携帯端末装置
JP2002354082A (ja) カメラ付携帯電話機
JP4393750B2 (ja) 開閉式携帯端末装置
JP4160466B2 (ja) 折畳型携帯端末装置
JP2004088316A (ja) 開閉式の通信端末
JP4440289B2 (ja) 開閉式携帯端末装置
JP4129172B2 (ja) 携帯端末装置
JP4181400B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004104164A (ja) 撮像カメラ付きの折畳み式携帯端末装置
JP2003283618A (ja) カメラ付き携帯情報端末装置
JP4820901B2 (ja) 開閉式の通信端末
JP5042379B2 (ja) 通信端末
JP3921138B2 (ja) 携帯情報端末装置
JPH08140072A (ja) 情報通信用端末装置
JP2004158930A (ja) カメラ内蔵の携帯型電子機器
JP3907516B2 (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006148540

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10545197

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004706848

Country of ref document: EP

Ref document number: 20048040287

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504941

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004706848

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10545197

Country of ref document: US