WO2004051999A1 - ビデオ信号処理装置、ビデオ信号記録装置、ビデオ信号再生装置、ビデオ信号処理装置の処理方法、ビデオ信号記録装置の処理方法、ビデオ信号再生装置の処理方法、記録媒体 - Google Patents

ビデオ信号処理装置、ビデオ信号記録装置、ビデオ信号再生装置、ビデオ信号処理装置の処理方法、ビデオ信号記録装置の処理方法、ビデオ信号再生装置の処理方法、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004051999A1
WO2004051999A1 PCT/JP2003/015232 JP0315232W WO2004051999A1 WO 2004051999 A1 WO2004051999 A1 WO 2004051999A1 JP 0315232 W JP0315232 W JP 0315232W WO 2004051999 A1 WO2004051999 A1 WO 2004051999A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metadata
video signal
notation format
recording medium
conversion table
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Shibata
Mitsutoshi Shinkai
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/536,530 priority Critical patent/US8126308B2/en
Priority to AU2003302546A priority patent/AU2003302546A1/en
Priority to EP03812338A priority patent/EP1580997A4/en
Publication of WO2004051999A1 publication Critical patent/WO2004051999A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2512Floppy disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Definitions

  • a processing method of a video signal recording apparatus for recording a video signal on a recording medium.
  • the processing method of the video signal recording device includes a metadata generation step of generating metadata by describing metadata related to the video signal in a predetermined language; and a metadata data generation step based on one or more conversion tables prepared in advance.
  • a metadata notation format conversion step of converting the notation format of at least the generated metadata into a notation format that can be supported by a video signal playback device that plays back a video signal recorded on a recording medium.
  • the editing terminal device 30 can acquire various types of metadata from an external device such as the imaging device 40 via the network 5 or the optical disk 3. . Further, the editing terminal device 30 can convert the notation format of the metadata acquired from the outside into a notation format that can be supported by itself. Further, the editing terminal device 30 can control various processes related to the video signal based on the metadata that can be recognized by the above conversion.
  • the editing terminal device 30 can edit the acquired metadata.
  • metadata editing processing is executed, for example, by describing the metadata in XML or the like, and the notation format of the metadata at this time is, for example, the editing terminal device 30 itself. May be a notation format that can be used. Details of the features of the editing terminal device 30 described above will be described later.
  • the shooting condition information is, for example, metadata relating to a shooting condition corresponding to each layer above the cut layer (for example, the cut layer, the scene layer, and the report layer).
  • Such shooting status information is generated by, for example, a field PC 50 based on the input of the person in charge of the reporting department and written in the corresponding column in the program metadata. I will. The departments responsible for the production of the video program can understand the shooting status at the time of video shooting by viewing the shooting status information.
  • the take metadata is, for example, metadata relating to a shooting situation and a shooting condition corresponding to each of the takes, and for example, one metadata file for each take. It is managed. For example, when video data of a take is recorded by the imaging device 40, the take metadata is created in one-to-one correspondence with the video data of the take. In other words, for example, each time a take is taken, a new take meta data file is created. Further, such take metadata is associated with the cut of the cut hierarchy together with the video data of the same take, for example, by the take association information in the program metadata. You may.
  • the take meta data includes the above-described take shooting status information, for example, when a taker notices when taking a take.
  • Take notes (items in [Dsc]), such as notices, notes and suggestions, characteristics and impressions of the take, items that occurred during the taking of the take, and items related to the video data of the take Information is included.
  • the take metadata includes, for example, thumbnail data on a representative still image in the corresponding video data, and electronic mark data on feature points of the content of the video data. But it is fine.
  • the take association information included in the above-described program metadata may be included in the take metadata. That is, the take metadata TM includes, for example, video data file name information, low resolution file name information of the corresponding video data, In point and Out point information of the corresponding video data, a tick number, OK / NG information may be included.
  • Each of the terminal devices constituting the video program production support system 1 is, for example, a metadata interpreter that interprets XML-based metadata and executes a predetermined process based on the metadata. It has an application processing unit.
  • the metadata application processing unit is configured, for example, to correspond to metadata in a specific notation format, and recognizes even if metadata in another notation format is input. Unable to process.
  • the notation format of metadata described in XML can be easily converted using, for example, XSLTI, Extensible Stylesheet Language Transformations). be able to. Therefore, for example, by introducing a transformation engine such as an XSLT engine into the input / output processing unit of the metadata application processing unit, the metadata application processing unit is optional. It supports input and output of metadata in the notation format.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram conceptually showing conversion of metadata by the XSLT engine according to the present embodiment.
  • the disc device 418 can record the video data (video signal) generated by the camera block 416 on a recording medium such as the optical disc 3, for example.
  • the disk device 418 can also record, for example, metadata generated and edited by, for example, the metadata generation unit 4222 on the recording medium.
  • the disk device 418 can function as, for example, a video signal recording unit that records a video signal and metadata in a recording medium in association with each other. Ma
  • the disk device 418 can reproduce, for example, video data recorded on the recording medium.
  • the disk device 418 can also read metadata recorded on a recording medium provided from the outside and output the metadata to the metadata input / output processing unit 4330.
  • MPEG-7 metadata always starts with a tag that is M peg 7> and ends with a tag that is / M peg 7>. Therefore, when the metadata notation format identification unit 432 detects the tags of ⁇ M peg 7> and ⁇ / M peg 7>, the metadata notation format identifier Mpeg 7> format is used. Specify that there is metadata described in. Further, for example, when the tags ⁇ Take Metadata> and / Take Metadata> are detected, the inventor of the present invention uses the original notation format of the metadata. To be specified.
  • the metadata application processing unit 480 can execute a display control process for displaying the interpreted metadata on the display unit 408.
  • the metadata application processing unit 480 executes the above-described take number, Automatically generate take association information including OK / NG information, video file names, low-resolution file names, take metadata file names, etc. Additional entries can be made in the cut hierarchy column of the program meta data.
  • the metadata application processing section 480 writes the take association information, and thereby, converts the video data and the metadata of the take into the above-described program.
  • the CPU 302 functions as an arithmetic processing device and a control device, and can control the processing of each unit of the editing terminal device 30.
  • the memory section 304 is composed of, for example, RAM, ROM, flash memory, etc., and stores various types of data relating to the processing of the CPU 302 and the CPU 302. It has a function to store operation programs and the like.
  • meta data application processing unit 380 converts part or all of, for example, program meta data or tick meta data into an image during the reproduction of the video data. Superimposed display is also possible.
  • the metadata application case processing unit 380 cuts out video data of the take corresponding to the next cut in the same manner as described above, and outputs the video data of the preceding take. For example, it is controlled to record immediately after.
  • the metadata application processing unit 380 can control the processing of connecting necessary video data in a scenario order and recording. it can. By such a video data editing process, it is possible to complete video data of a video program according to a scenario.
  • step S308 conversion table selection step.
  • the conversion table selecting section 4 3 4 ′ selects, for example, from the plurality of conversion tables recorded in the conversion table DB 420, the format of the destination metadata specified in step S 304 above. For example, one conversion table corresponding to the notation format of the internal metadata and is selected.
  • step S314 the generated metadata and video signal are recorded on a recording medium (step S314).
  • the disk device 418 correlates the unconverted metadata generated in step S302 with the video data corresponding to the metadata to form an optical disk 3 or the like. To record.
  • the editing terminal device 30 includes a CPU 302, a memory unit 304, an input unit 310, a display unit 308, and a sound output unit. 3 10, communication unit 3 12, external interface 3 14, disk device 3 16, recording device 3 18, conversion table DB 3 20, metadata input An output processing unit 330 and a metadata application processing unit 380 are provided.
  • step S338 it is determined whether the read metadata is in a format that can be supported by the editing terminal device 30 (step S338).
  • the metadata input / output processing unit 330 determines whether or not the notation format of the metadata read in the above step S336 can be supported by the metadata application processing unit 380.
  • Judge For example, when the imaging device 40 can specify the destination metadata format and determines that the destination metadata format is substantially the same as the internal metadata format of the imaging device 40, for example. In other words, the imaging device 40 provides only the metadata to the editing terminal device 30 and does not provide the conversion table.
  • the metadata read out in step S336 is a notation format that can be supported by the editing terminal device 30.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

 多様な表記形式のメタデータに柔軟に対応することが可能なビデオ信号処理装置等を提供する。 ビデオ信号を処理するビデオ信号処理装置が提供される。このビデオ信号処理装置は、所定の言語で記述されたメタデータの表記形式を識別するメタデータ表記形式識別部432と;予め用意されている1又は2以上の変換テーブルの中から、識別されたメタデータの表記形式に対応する変換テーブルを選択する変換テーブル選択部434と;選択された変換テーブルに基づいてメタデータの表記形式をビデオ信号処理装置が対応可能な表記形式に変換するメタデータ表記形式変換部436と;表記形式が変換されたメタデータに基づいてビデオ信号に関する処理を制御するメタデータアプリケーション処理部480と;を備えることを特徴とする。かかる構成により、ビデオ信号処理装置は、任意の表記形式のメタデータに柔軟に対処することができる。

Description

ビデオ信号処理装置、 ビデオ信号記録装置、 ビデオ信号再生 装置、 ビデオ信号処理装置の処理方法、 ビデオ信号記録装置の 処理方法、 ビデオ信号再生装置の処理方法、 記録媒体
明 技術分野 田
本発明は、 ビデオ信号処理装置、 ビデオ信号記録装置、 ビデ ォ信号再生装置、 およびこれらの装置の処理方法、 記録媒体に 関する。
背景技術
近年、 T V番組やビデオコ ンテ ンッなどの映像作品の制作分 野では、 撮影した映像素材 (ビデオデータ等) に関するメ タデ ータの利用が進んできている。 かかるメ タデータを有効活用す るためには、 映像作品の制作に利用 される複数の機器間でメ タ データの互換性が必要となる。 例えば、 ビデオカメ ラ等のビデ ォ信号記録装置が生成したメ タデータ を、 編集機器等のビデオ 信号再生装置が利用する と いったケースな どでは、 共用 される メ タデータ の互換性が求め られる。
しかしなが ら、 従来では、 上記メ タデータの表記形式や意味 に一貫性がなく 、 同 じ用途であっても互換性が全く 取れなかつ た。 このよ う な状況の下、 メ タデータの表記形式の標準化が進 め られてきた。 例えば、 汎用性が高い X M L ( extensible Markup Language) 等でメ タデータ を記述する こ と によ り 、 メ タデータ の表記形式の標準化を図ろ う とする動き もある。 しかし、 それ ぞれの標準化団体の考え方や目標 とする と こ ろが異なる結果、 標準化方式と はいえ ども様々 な形式のメ タデータ が存在 して いるのが現状である。
他方、 究極的には、 各ユーザが 自身の個別要求を満たすこ と を 目 的と してメ タデータ を利用するので、 メ タデータ形式の多 様化はある程度は避け られない。 換言すれば、 ある単一のメ タ データ形式が全ての映像作品の制作分野で広く 採用 される こ と は、 将来的にもあま り 期待できない。 たと え、 仮にそ う なつ たと しても、 各ユーザの個別ニーズに基づく 、 メ タデータ形式 の追加 · 拡張要求は残ら ざる を得ない。
上記の よ う な多様極ま る メ タデータ形式に対処する ために は、 それぞれのメ タデータの表記形式に応じた変換ツールおよ ぴ変換テーブルを個別に開発しなければな らなかった。 たと え こ の変換ツールが変換テーブルから独立 した汎用的な も ので あっても、 変換テーブルはあく までメ タデータの表記形式に応 じた固有なもの と な ら ざるを得ないので、 その都度、 かかる変 換テーブルを用意しなければな らない点は同様であった。
このため、 映像作品の制作に用い られる各機器が、 多様な表 記形式のメ タデータ に柔軟に対応する こ と ができ ない と い う 問題があった。 この結果、 これら複数の機器間でメ タデータ を 迅速かつ円滑にやり 取 り する こ と が困難であった。
本発明は、 上記問題点に鑑みてなされたも のであ り 、 本発明 の 目 的は、 多様な表記形式のメ タデータ に柔軟に対応する こ と が可能な、 新規かつ改良されたビデオ信号処理装置およびその 処理方法等を提供する こ と にある。 発明の開示
上記課題を解決するため、 本発明の第 1 の観点によれば、 ビ デォ信号を処理する ビデオ信号処理装置が提供される。 こ のビ デォ信号処理装置は、 所定の言語で記述されたメ タデータの表 記形式を識別する、 メ タデータ表記形式識別部と ; 予め用意さ れている 1 又は 2以上の変換テーブルの中から、 識別されたメ タデータの表記形式に対応する変換テーブルを選択する、 変換 テーブル選択部と ; 選択された変換テーブルに基づいて、 メ タ データの表記形式を、 ビデオ信号処理装置が対応可能な表記形 式に変換する、 メ タデータ表記形式変換部と ; 表記形式が変換 されたメ タデータに基づいて、 ビデオ信号に関する処理を制御 する、 処理制御部と ; を備える こ と を特徴とする。
かかる構成によ り 、 ビデオ信号処理装置は、 所定の言語で記 述された任意の表記形式のメ タデータ に、 柔軟に対処する こ と ができ る。 即ち、 メ タデータ表記形式識別部は、 外部から取得 したメ タデータが、 いかなる表記形式で記述されているかを識 別する こ と ができ る。 また、 変換テーブル選択部は、 メ タデー タ表記形式識別部によって識別された表記形式と、 ビデォ信号 処理装置内部で認識可能な表記形式と の間の変換ルールを規 定した変換テーブルを選択する こ と ができ る。 さ らに、 メ タデ ータ表記形式変換部は、 変換テーブル選択部によって選択され た変換テーブルの変換ルールに従って、 取得したメ タデータ の 表記形式を、 ビデオ信号処理装置内部で認識可能な表記形式に 変換する こ と ができ る。 また、 処理制御部は、 メ タデータ表記 形式変換部によ って変換されたメ タデータ を認識、 処理して、 かかる メ タデータ を利用 したビデオ信号処理装置における多 様な処理を実行する こ と ができ る。
なお、 メ タデータの表記形式 (ス キーマ) と は、 例えば、 メ タデータ の書式、 データ形式、 構造、 文書型定義、 属性表現形 式、 その他のメ タデータの種類を含むものである。
また、 上記メ タデータ表記形式識別部は、 マークア ップ言語 で記述されたメ タデータからタ グを検出する こ と によ り 、 メ タ データの表記形式を識別する よ う に構成しても よい。 かかる構 成によ り 、 メ タデータ表記形式識別部は、 タ グ言語であるマー ク アップ言語で記述されたメ タデータから、 開始タ グな どを検 出するだけで、 メ タデータの表記形式を容易かつ迅速に特定す る こ と ができ る。
また、 上記ビデオ信号処理装置は、 ビデオ信号を記録媒体に 記録する ビデオ信号記録装置、 或いは、 ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生装置である よ う に構成しても よい。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 コ ン ピュータ読み取 り 可能な記録媒体であって、 : コ ン ビユ ー タを して、 上記ビデオ信号処理装置と して機能せしめる こ と を 特徴とする プロ グラ ムが記録されたコ ン ピ ュータ読み取 り 可 能な記録媒体が提供される。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 ビデオ信号を処理する ビデオ信号処理装置の処理方法が提供 される。 こ の ビデオ信号処理装置の処理方法は、 所定の言語で 記述されたメ タデータの表記形式を識別する、 メ タデータ表記 形式識別工程と ;予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テー ブルの中から、 識別されたメ タデータの表記形式に対応する変 換テーブルを選択する、 変換テーブル選択工程と ; 選択された 変換テーブルに基づいて、 メ タデータの表記形式を、 ビデオ信 号処理装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記 形式変換工程と ;表記形式が変換されたメ タデータに基づいて ビデオ信号に関する処理を制御する、 処理制御工程と ; を含む こ と を特徴とする。 かかる構成によ り 、 ビデオ信号処理装置は、 所定の言語で記述された任意の表記形式のメ タデータに、 柔軟 に対処する こ と ができ る。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 ビデォ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置が提供 される。 こ の ビデオ信号記録装置は、 ビデオ信号に関連するメ タデータ を所定の言語で記述して生成する メ タデータ生成部 と ; 予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルに基づい て、 少な く と も生成されたメ タデータ の表記形式を、 記録媒体 に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生装置が対 応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式変換部と ; ビデオ信号再生装置が ビデオ信号に関する処理をメ タデータ に基づいて制御でき る よ う に、 表記形式が変換されたメ タデー タ、 およびビデオ信号を関連付けて記録媒体に記録する、 ビデ ォ信号記録部と ; を備える こ と を特徴とする。
かかる構成によ り 、 ビデオ信号記録装置は、 記録媒体を介し て、 自身が生成したメ タデータ をビデオデータ と と もにビデオ 信号再生装置に提供する こ と ができ る。 この と き、 ビデオ信号 記録装置は、 自身が生成したメ タデータ の表記形式を、 ビデオ 信号再生装置が対応可能な表記形式に予め変換する前処理を 行った上で、 当該メ タデータ をビデオ信号再生装置に提供でき る。 こ のため、 ビデオ信号再生装置は、 特殊な装置を具備しな く と も、 ビデオ信号記録装置から取得した記録媒体に記録され ている メ タデータを、 認識、 処理する こ と が可能と なる。 この よ う に、 ビデオ信号記録装置は、 ビデオ信号再生装置に対して、 自 身のメ タデータ表記形式を無理強い しないよ う にでき る。 また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 コ ン ピュータ読み取り 可能な記録媒体であって、 : コ ンビユー タ を して、 上記ビデオ信号記録装置と して機能せしめる こ と を 特徴 と する プロ グラ ムが記録されたコ ン ピュータ読み取 り 可 能な記録媒体が提供される。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置の処理 方法が提供される。 こ のビデオ信号記録装置の処理方法は、 ビ デォ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成 する メ タデータ生成工程と ; 予め用意されている 1 又は 2 以上 の変換テーブルに基づいて、 少な く と も生成されたメ タデータ の表記形式を、 記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する ビ デォ信号再生装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデー タ表記形式変換工程と ; ビデオ信号再生装置がビデオ信号に関 する処理をメ タデータに基づいて制御でき る よ う に、 表記形式 が変換されたメ タデータ、 およびビデオ信号を関連付けて記録 媒体に記録する、 ビデオ信号記録工程と ; を含むこ と を特徴と する。 かかる構成によ り 、 ビデオ信号記録装置は、 自身が生成 したメ タデータ の表記形式を、 ビデオ信号再生装置が対応可能 な表記形式に予め変換した上で、 ビデオ信号再生装置に提供で き る。 また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置が提供 される。 こ のビデオ信号記録装置は、 ビデオ信号に関連するメ タデータ を所定の言語で記述して生成する メ タデータ生成部 と ; 予め用意されている 1 又は 2以上の変換テーブルの中から 少な く と も 1 の変換テーブルを選択する、 変換テーブル選択部 と ;記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する ビデオ信号再 生装置が ビデオ信号に関する処理をメ タデータ に基づいて制 御でき る よ う に、 少なく と も生成されたメ タデータ、 選択され た変換テーブル、 およびビデォ信号を関連付けて記録媒体に記 録する、 ビデオ信号記録部と ; を備える こ と を特徴とする。
かかる構成によ り 、 ビデオ信号記録装置は、 記録媒体を介し て、 自身が生成したメ タデータおよびこのメ タデータ に対応す る変換テーブルを、 ビデオデータ と と もにビデオ信号再生装置 に提供する こ とができ る。 即ち、 ビデオ信号およびメ タデータ の提供側である ビデオ信号記録装置は、 ビデオ信号おょぴメ タ データの利用側である ビデオ信号再生装置に配慮して、 自身が 生成 したメ タデータ を ビデオ信号再生装置側で容易に変換し て利用でき る よ う に、 当該メ タデータ に対応する変換テーブル を、 未変換のメ タデータ と と もに提供する こ とができ る。 こ の ため、 ビデオ信号再生装置は、 提供された変換テーブルを利用 して、 ビデオ信号記録装置から取得した記録媒体に記録されて いるメ タデータを容易に変換した上で、 認識、 処理する こ と が 可能と なる。 こ のよ う に、 ビデオ信号記録装置は、 ビデオ信号 再生装置に対して、 自身のメ タデータ表記形式を無理強いしな レヽよ う にでき る。 また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 コ ン ピ ュータ読み取り 可能な記録媒体であって、 : コ ン ビ ユ ー タを して、 上記ビデオ信号処理装置と して機能せしめる こ と を 特徴とするプロ グラ ムが記録されたコ ン ピ ュータ読み取 り 可 能な記録媒体が提供される。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置の処理 方法が提供される。 こ の ビデオ信号記録装置の処理方法は、 ビ デォ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述して生成 する メ タデータ生成工程と ; 予め用意されている 1 又は 2 以上 の変換テーブルの中力ゝら、 少なく と も 1 の変換テーブルを選択 する、 変換テーブル選択工程と ; 記録媒体に記録されたビデオ 信号を再生する ビデオ信号再生装置が ビデオ信号に関する処 理をメ タデータに基づいて制御でき る よ う に、 少なく と も生成 されたメ タデータ、 選択された変換テーブル、 およびビデオ信 号を関連付けて記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録工程と ; を含むこ と を特徴とする。 かかる構成によ り 、 ビデオ信号記録 装置は、 記録媒体を介して、 自身が生成したメ タデータおよび このメ タデータを変換する際に必要な変換テーブルを、 ビデオ データ と と もにビデオ信号再生装置に提供する こ と ができ る。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生 装置が提供される。 こ の ビデオ信号再生装置は、 ビデオ信号が 記録された記録媒体から、 所定の言語で記述されたメ タデータ と、 メ タデータの表記形式に対応した少なく と も 1 の変換テー プルと 、 を読み出す、 メ タデータ読出部と ; 読み出された少な く と も 1 の変換テーブルに基づいて、 読み出されたメ タデータ の表記形式を、 ビデオ信号再生装置が対応可能な表記形式に変 換する、 メ タデータ表記形式変換部と ; 表記形式が変換された メ タデータ に基づいて、 ビデオ信号に関連する処理を制御する 処理制御部と ; を備える こ と を特徴とする。
かかる構成によ り 、 ビデオ信号再生装置は、 記録媒体から読 み出 した変換テーブルを利用 して、 ビデオ信号記録装置から取 得したメ タデータ を、 自 己の対応可能な表記形式に容易に変換 する こ とができ る。 このため、 ビデオ信号再生装置の処理制御 部は、 メ タデータ表記形式変換部によって変換されたメ タデー タを認識、 処理して、 かかる メ タデータ を利用 したビデオ信号 再生装置における多様な処理を実行する こ と ができ る。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 コ ン ピュータ読み取り 可能な記録媒体であって、 : コ ンビユー タを して、 上記ビデオ信号再生装置と して機能せしめる こ と を 特徴 と する プロ グラ ムが記録されたコ ン ピュータ読み取 り 可 能な記録媒体が提供される。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、 記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生 装置の処理方法が提供される。 こ のビデオ信号再生装置の処理 方法は、 ビデオ信号が記録された記録媒体から、 所定の言語で 記述されたメ タデータ と、 メ タデータの表記形式に対応した少 なく と も 1 の変換テーブルと、 を読み出す、 メ タデータ読出ェ 程と ; 読み出 された少な く と も 1 の変換テーブルに基づいて、 読み出されたメ タデータ の表記形式を、 ビデオ信号再生装置が 対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式変換工程 と ; 表記形式が変換されたメ タデータに基づいて、 ビデオ信号 に関連する処理を制御する、 処理制御工程と ; を含むこ と を特 徴とする。 かかる構成によ り 、 ビデオ信号再生装置は、 記録媒 体から読み出 した変換テーブルを利用 して、 ビデオ信号記録装 置から取得したメ タデータ を、 自 己の対応可能な表記形式に容 易に変換する こ と ができ る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 第 1 の実施形態にかかる映像プロ グラム制作支援シ ステムの概略的な構成を示すプロ ック 図である。
図 2 は、 第 1 の実施形態にかかるプロ グラムメ タデータの構 成を例示する説明図である。
図 3 は、 上記図 2 で説明 したプロ グラ ムメ タデータ の X M L によ る記述例の一部を示す説明図である。
図 4 は、 上記図 2 で説明 したプロ グラムメ タデータの X M L によ る記述例の一部を示す説明図である。
図 5 は、 第 1 の実施形態にかかるテイ ク メ タデータの構成を 例示する説明図である。
図 6 は、 上記図 5 で説明 したテイ ク メ タデータの X M Lによ る記述例を示す説明図である。
図 7 は、 第 1 の実施形態にかかる X S L Tエンジンによるメ タデータ の変換を概念的に示す説明図である。
■図 8 は、 第 1 の実施形態にかかる撮像装置の概略的な構成を 示すプロ ッ ク 図である。
図 9 は、 外部メ タデータ に一例である M O S メ タデータ によ る取材指示情報の記述例を示す説明図である。 図 1 0 は、 M O S メ タデータおよび内部メ タデータに対応し た変換テーブルの具体例を示す説明図である。
図 1 1 は、 変換された内部メ タデータ によ る取材指示情報の 記述例を示す説明図である。
図 1 2 は、 第 1 の実施形態にかかる撮像装置の処理方法を示 すフローチヤ一 トである。
図 1 3 は、 第 1 の実施形態にかかる編集用端末装置の概略的 な構成を示すプロ ック図である。
図 1 4 は、 第 2 の実施形態にかかる撮像装置の概略的な構成 を示すブロ ッ ク 図である。
図 1 5 は、 第 2 の実施形態にかかる撮像装置の処理方法を示 すフローチヤ一 トである。
図 1 6 は、 第 3 の実施形態にかかる撮像装置の概略的な構成 を示すブロ ッ ク 図である。
図 1 7 は、 第 3 の実施形態にかかる撮像装置の処理方法を示 すフローチャー トである。
図 1 8 は、 第 3 の実施形態にかかる編集用端末装置の概略的 な構成を示すブロ ック 図である。
図 1 9 は、 第 3 の実施形態にかかる編集用端末装置の処理方 法を示すフ ロ ーチャー トである。 発明を実施するための最良の形態
以下に添付図面を参照 しなが ら、 本発明の好適な実施の形態 について詳細に説明する。 なお、 本明細書及び図面において、 実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、 同一の 符号を付する こ と によ り 重複説明を省略する。 (第 1 の実施の形態)
以下に、 本発明の第 1 の実施の形態について説明する。 第 1 の実施形態にかかる ビデオ信号処理装置は、 対応不能な形式の メ タデータ を取得した場合に、 こ のメ タデータ を自 己が対応可 能な表示形式に変換し、 かかる変換したメ タデータ に基づいて 各種の ビデオ信号に関する処理を実行でき る こ と を特徴と す る。 以下に、 かかる特徴を実現するため のビデオ信号処理装置 について詳細に説明する。 < 1 . 映像プロ グラム制作支援シス テ ム >
まず、 本実施形態にかかる ビデオ信号処理装置が採用 される 映像プロ グラ ム制作支援シス テ ム の全体構成につい て説明す る。
映像プロ グラ ム制作支援シス テ ムは、 例えば、 テ レ ビ放送局 や、 ビデオコ ンテンツ、 映画等の制作会社などに設け られ、 T V番組、 ビデオコ ンテ ンツ、 映画な どの映像作品である映像プ 口 グラムを制作するためのシス テ ムである。 本実施形態にかか る映像プロ グラム制作支援システ ム の特徴は、 映像プロ グラム の制作を分担する各部署で用いられる複数の端末装置間で、 電 子フ ァ イ ル形式のメ タデータ (詳細については後述する。) を、 共用でき る点にある。
こ こ で、 図 1 に基づいて、 本実施形態にかかる映像プロ ダラ ム制作支援シス テ ム の構成につい て説明する 。 なお、 図 1 は、 本実施形態にかかる映像プロ グラ ム制作支援シス テ ム の概略 的な構成を示すブロ ッ ク 図である。
図 1 に示すよ う に、 本実施形態にかかる映像プロ グラム制作 支援シス テ ム 1 は、 例えば、 ネ ッ ト ワ ー ク 5 と、 企画用端末装 置 1 0 と 、撮像装置 4 0 およびフ ィ ール ド P C / P D A (以下、 フ ィ ール ド P C とい う。 ) 5 0 な どからなる取材用端末装置 2 0 と 、 編集用端末装置 3 0 と 、 カゝら主に構成される。
ネ ッ ト ワーク 5 は、 例えば、 企画用端末装置 1 0 、 撮像装置 4 0 、 フ ィ ール ド P C 5 0 および編集用端末装置 3 0 な どを相 互に双方向通信可能に接続する電気通信回線網である。 こ のネ ッ ト ワーク 5 は、 本実施形態では、 例えば、 R S — 4 2 2 又は R S — 2 3 2 Cなどの有線通信回線と、 I E E E 8 0 2 . 1 1 a 規格な どを始め と した無線通信回線な どから構成される。 し 力 し、ネ ッ ト ワーク 5 は、かかる例に限定されず、こ の他にも、 例えば、 F D D I (Fiber Distributed Date Interface) な ど の光ファイバ網、 衛星通信網、 イ ーサネ ッ ト (登録商標) 、 L A N、 ィ ンターネ ッ トな どの各種の専用または公衆回線網を利 用 して構成されても よい。
かかるネ ッ ト ワーク 5 は、 例えば、 企画用端末装置 1 0 が生 成したメ タデータ を、 撮像装置 4 0 およびフ ィ ール ド P C 5 0 (即ち、 取材用端末装置 2 0· )' な どに伝送する こ と ができ る。 また、 ネ ッ ト ワーク 5 は、 例えば、 撮像装置 4 0 が記録したビ デォデータや、 撮像装置 4 0 およびフ ィ ール ド P C 5 0 が生成 • 編集したメ タデータな どを、 編集用端末装置 3 0 などに伝送 する こ と ができ る。
なお、 映像プロ グラム制作支援シス テ ム 1 は、 例えば、 こ の よ う なネ ッ ト ワーク 5 を必ずしも具備していなく と も よい。 こ の場合には、 各端末装置間で、 例えば、 光ディ スク 3 、 メ モ リ 一カー ド、 メ モ リ ースティ ッ ク、 磁気ディ スク等の各種の記録 媒体を介して、 メ タデータな どをや り 取 り しても よい。
また、 企画用端末装置 1 0 、 取材用端末装置 2 0 、 編集用端 末装置 3 0 は、 例えば、 映像プロ グラムの制作を分担する複数 の部署の う ち、 それぞれ、 企画構成部署、 取材部署、 編集部署 な どによって利用される端末装置である。
企画用端末装置 1 0 は、 例えば、 パー ソ ナルコ ン ピ ュータな どの情報処理装置及びその周辺装置な どで構成されてお り 、 企 画構成部署に設け られる。 こ の企画構成部署と は、 映像プロ グ ラムの制作全体を統括する部署であって、 制作する映像プロ グ ラ ム の企画 · 構想を行ってシナリ オ (筋書) を作成する と と も に、 取材部署および編集部署等の他部署に制作作業内容を指示 する部署である。
上記企画用端末装置 1 0 は、 電子フ ァ イ ル形式のメ タデータ を生成するメ タデータ生成部 (図示せず。 ) を備えている。 こ のメ タデータ生成部は、 例えば、 メ タデータ を生成するための アプリ ケー シ ョ ン ソ フ ト ウエアを、 企画用端末装置 1 0 にイ ン ス トールする こ と によ り構成される。 かかるメ タデータ生成部 は、 例えば、 企画構成部署担当者の入力に基づいてメ タデータ の コ ンテ ンツを取得し、 かかる コ ンテ ンツを例えば X M Lなど の所定の言語の所定の表記形式 (ス キーマ) で記述してメ タデ ータ フ ァ イ ルを作成する こ と ができ る。 なお、 こ のメ タデータ の表記形式は、 例えば、 企画用端末装置 1 0 が対応 (認識) 可 能な任意の表記形式であってよい。
かかる企画用端末装置 1 0 は、 メ タデータ と して、 例えば、 プロ グラムメ タデータ (詳細は後述する。 ) を映像プロ グラム 毎に生成する こ とができ る。詳細には、企画用端末装置 1 0 は、 例えば、 上記プロ グラ ムメ タデータ の枠組みを作成する。 さ ら に、 企画用端末装置 1 0 は、 企画構成部署担当者の入力に基づ いて制作指示情報を生成し、 上記作成したプロ グラ ムメ タデー タ内の該当欄に、 こ の制作指示情報を書き込む。 こ の制作指示 情報と は、 例えば、 企画構成部署が他部署に対して映像プロ グ ラ ムの制作内容を指示するための情報であ り 、 企画構成部署に よって作成されたシナ リ ォに該当する ものである。
また、 企画用端末装置 1 0 は、 例えば、 上記のよ う に生成し たメ タデータを、 取材用端末装置 2 0等に提供する こ とができ る。 かかるメ タデータの提供は、 ネッ ト ワーク 5 を介した送信 によってなされても よ く 、 或いは、 メ モ リ ーカー ドなどの記録 媒体を介して実現されても よい。 こ の よ う に して、 企画用端末 装置 1 0 が例えば上記制作指示情報を含むプロ グラ ムメ タデ ータ を取材用端末装置 2 0 な どに提供する こ と によ り 、 企画構 成部署は、 取材部署などに対して取材 , 撮影すべき場面や内容 等を指示する こ と ができ る。
また、 取材用端末装置 2 0 は、 取材部署によって利用 される 端末装置群であ り 、 例えば、. 撮像装置 4 0 と フィ ール ド P C 5 0 な どから構成される。 こ の取材部署と は、 例えば、 上記企画 構成部署によ る制作指示、 シナリ オなどに従って、 制作現場で 実際に取材を行う部署であって、 映像プロ グラムを構成する各 場面の映像を撮影する と と もに、 撮影状況を取材する部署であ る。
撮像装置 4 0 は、 例えば、 カムコーダなどの ビデオカメ ラで あ り 、 放送用のニュース番組の取材や、 スポーツなどの試合の 模様、 映画な どの映像コ ンテンツの撮影に使用 される装置であ る。 本実施形態では、 こ の撮像装置 4 0 は、 ビデオ信号を処理 する ビデオ信号処理装置であって、 撮影した ビデオ信号を記録 する処理を行う ビデオ信号記録装置と して構成されている。
即ち、 撮像装置 4 0 は、 例えば、 映像プロ グラムを構成する 各場面の映像 (音声を含む。 ) を撮影する こ と ができ る。 こ の 撮影処理は、 例えば、 テイ ク を複数回繰り 返すこ と によって、 進行していく 。 例えば、 撮像装置 4 0 は、 ある場面について 1 または 2 回以上のテイ ク を行い、 次いで、 異なる場面について さ らに 1 または 2 回以上のテイ ク を行 う 。 なお、 こ のテイ ク と は、 撮像装置 4 0 によ る 1 回の記録開始から終了に至るまでの 連続した撮影処理をい う。 換言する と 、 こ のテイ ク は、 映像プ 口 グラ ムの撮影段階における撮影処理の最小単位である。 なお 映像作品の制作分野では、 こ のテイ ク は、 「ク リ ップ」 、 「シ ヨ ッ ト」 または 「カ ッ ト」 等と呼ばれる場合もある。
また、撮像装置 4 0 は、例えば、上記撮影したビデオ信号 (映 像信号及び/又は音声信号をい う。 ) を、 光ディ スク 3等の記 録媒体に記録する こ と ができ る。換言する と、撮像装置 4 0 は、 例えば、 撮影処理によって生成したビデオデータを当該記録媒 体に記録する こ とができ る。 なお、 こ のビデオデータ と は、 撮 像装置 4 0 によ って撮影された内容を表す映像データ及び/ 又は音声データである、 かかる ビデオデータ は、 例えば、 T V 番組、 映画な どの動画像データ、 写真や絵画などの静止画像デ ータ、 ラジオ番組な どの音声データ、 字幕データ、 或いはこれ らの組合せなどから構成される。 さ らに、 撮像装置 4 0 は、 か かる ビデオデータ を上記テイ ク ごと に記録する こ と ができ る。 即ち、 撮像装置 4 0 が、 例えば、 テイ ク を 2 回実行すれば、 2 W 200
17 つのビデオデータ ファイルが記録される こ と になる。
また、 こ のビデオデータが記録される光ディ スク 3 は、 本実 施形態では、 例えば、 大容量 (例えば数百ギガパイ ト) の ビデ ォデータ を記録可能な大容量 ·次世代光ディ スク な どで構成さ れる。 しかし、 光ディ ス ク 3 は、 かかる例に限定されず、 例え ば、 D V D— R、 D V D— R O M、 D V D— R AM、 C D - R , C D— R O M等の各種の光ディ スクであっても よい。 また、 撮 像装置 4 0 が ビデオデータ を記録する記録媒体と しては、 上記 光ディ スク 3 の例に限定されず、 例えば、 M O等の光磁気ディ スク、 フ レキシブルディ スク等の磁気ディ スク、 デジタル V T Rフォーマ ツ ト の ビデオテープ等の磁気テープ、 各種の R AM R O Mな どであっても よい。
また、 撮像装置 4 0 は、 ビデオデータ と して、 例えば、 オリ ジナル映像だけでな く 、 ローレゾリ ューショ ン (low resolution: 低解像度) 映像を光ディ スク 3 に記録する こ と も可能である。 こ こでい う オリ ジナル映像と は、 撮像装置 4 0 が撮像した生の ビ デォデータである。 このオリ ジナル映像は、 大容量であるが高 画質である ので、映像プロ グラ ムの完成品に用い られる。一方、 ロー レゾ リ ューシ ョ ン映像 (以下ロー レゾ映像と い う 。 ) は、 上記オリ ジナル映像を圧縮したビデオデータである。 こ の ロー レゾ映像は、 比較的低画質だが小容量であるので、 送信が迅速 かつ容易である と い う利点を有し、 主に粗編集段階で用い られ る。
さ らに、 この よ う な撮像装置 4 0 の本実施形態にかかる特徴 は、 以下の通り である。 即ち、 撮'像装置 4 0 は、 例えば、 上記 企画用端末装置 1 0 など外部の機器から、 ネ ッ ト ワーク 5 また は記録媒体を介 して、 各種のメ タデータ を取得する こ と ができ る。 また、 撮像装置 4 0 は、 こ の よ う に外部から取得したメ タ データ の表記形式を、 自 己が対応可能な表記形式に変換する こ と ができ る。 さ ら に、 撮像装置 4 0 は、 上記変換によ り 認識可 能 と なったメ タデータ に基づいて、 ビデオ信号に関する各種処 理を制御でき る。
さ ら に、 こ の撮像装置 4 0 は、 上記取得したメ タデータ を編 集する こ と ができ る。 また、 撮像装置 4 0 は、 テイ ク メ タデー タ (詳細は後述する。 ) 等のメ タデータ を 自 ら生成する こ と も 可能である。 こ の よ う なメ タデータ の編集処理や生成処理は、 例えば、 X M L等でメ タデータ を記述する こ と によ り 実行され るが、 こ の際のメ タデータ の表記形式は、 例えば、 撮像装置 4 0 自 身が対応可能な表記形式であって よい。 以上のよ う な撮像 装置 4 0 の特徴の詳細については後述する。
—方、 フ ィ ール ド P C 5 0 は、 例えば、 ノ ー ト型のパー ソナ ノレコ ンピュータ また ま P D A ( personal digital assistant) な どの携帯可能な コ ン ピュータ及びそ の周辺装置な どで構成 される。 こ のフ ィ ール ド P Cは、 上記撮像装置 4 0 と各種の有 線または無線回線な どで接続されてお り 、 例えば、 メ タデータ や記録した ビデオデータ を共用する こ と もでき る。
こ のフ ィ ール ド P C 5 0 は、 例えば、 上記企画用端末装置 1 0 または撮像装置 4 0 な どの他の機器か ら、 ネ ッ ト ワーク 5 ま たは記録媒体を介してメ タデータ を取得する こ と ができ る。 さ ら に、 かかる フ ィ ール ド P C 5 0 は、 例えば、 後述する撮像装 置 4 0 の メ タデータ 変換機能 と 略同一の機能を有する よ う に 構成されても よい。 これによ り 、 フ ィ ール ド P C 5 0 は、 例え ば、 上記取得したメ タデータ の表記形式を、 自 己が対応可能な 表記形式に変換し、 かかる変換によ り 認識可能 と なっ たメ タデ ータ に基づいて、 自 己の各種処理を制御する こ と ができ る。
力 力 る処理の例を挙げる と 、 フ ィ ール ド P C 5 0 は、例えば、 取得したメ タデータ を所定の表示部に表示 して、 取材部署担当 者にメ タデー タ の内容を認識させる こ と ができ る。 また、 フ ィ ール ド P C 5 0 は、例えば、取材部署担当者の入力に基づいて、 取材時におけ る撮影状況に関する メ タ データ であ る撮影状況 情報を上記プロ グラ ムメ タデータ に追加する こ と ができ る。
こ の よ う に、 フ ィ ール ド P C 5 0 は、 例えば取得したメ タデ ータ を編集する こ と ができ る。 か力 る フ ィ ール ド P C 5 0 に よ る メ タデータ の編集機能は、 例えば、 メ タデータ を編集する た め のアプ リ ケーシ ョ ン ソ フ ト ウエア を、 フ ィ ール ド P C 5 0 に イ ンス ト ールする こ と によって実現可能である。 なお、 こ の よ う なメ タデータ の編集処理は、 例えば、 X M L等でメ タデータ を記述する こ と によ り 実行される が、 こ の際のメ タデータ の表 記形式は、 フ ィ ール ド P C 5 0 自 身が対応可能な表記形式であ つ て よ い。
また、例えば、 フ ィ ール ド P C 5 0 が対応可能な表記形式を、 上記撮像装置 4 0 が対応可能な表記形式 と 同一に した場合に は、 フ ィ ール ド P C 5 0 が上記メ タデータ変換機能を具備せず と も よ く なる。 即ち、 フ ィ ール ド P C 5 0 は、 撮像装置 4 0 か ら変換後のメ タデータ を取得する こ と で、 当該メ タデータ に基 づいて上記メ タ デー タ編集処理な どの各種処理を実行でき る よ う になる。
編集用端末装置 3 0 は、 例えば、 パー ソナルコ ン ピュータ な どの情報処理装置及びその周辺装置な どで構成されてお り 、 編 集部署に設け られる。 こ の編集部署と は、 例えば、 上記企画構 成部署からの制作指示、 シナリ ォゃ、取材段階で得た取材状況、 撮像条件などに基づいて、 上記撮像装置 4 0 が記録したビデォ データ を編集して、 映像プロ グラムを完成させる部署である。 本実施形態では、 こ の編集用端末装置 3 0 は、 上記ビデオ信号 処理装置であって、 上記ビデオ信号記録装置 (即ち、 撮像装置 4 0 ) によって記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する ビ デォ信号再生装置と して構成されている。
即ち、 編集用端末装置 3 0 は、 例えば、 記録媒体に記録され たビデオデータを再生する と と も に、 こ のビデオデータ を編集 する こ と ができ る。 よ り 詳細には、 例えば、 上記撮像装置 4 0 から、 光ディ スク 3等を介してビデオデータ を取得する こ と が でき る。 また、 こ の編集用端末装置 3 0 は、 例えば光ディ ス ク 3 に記録されている ビデオデータ を、 例えば、 テイ ク毎に単独 再生、 或いは好適な順序で連続再生して表示する こ とができ る t さ らに、 この編集用端末装置 3 0 は、 例えば、 かかる ビデオデ ータ の編集処理を支援する こ と ができ る。 こ の編集処理は、 例 えば、 粗編集処理と本編集処理と からなる。
粗編集処理と は、 次のよ う な処理である。 まず、 上記テイ ク ごと に記録された複数のビデオデータの中から、 本編集で使用 すべき ビデオデータを収集する。 さ らに、 収集されたビデオデ ータ の中から、 必要な映像部分を選択 (L o g g i n g ) する。 次い で、 選択された映像部分に対応した編集開始位置 (I n点) また は編集終了位置 (Out点) を例えばタイムコード等によって設定して、 ビ デォデータの中から必要部分を抽出 (Ingestion) する。 また、 本編集処理と は、 例えば、 上記粗編集を経た複数の ビ デォデータ を切 り 出 して繋ぎ合わせ、 最終的な画質調整等を施 し、 番組な どで放映するための完全パッケージデータ を作成す る処理である。
さ らに、 このよ う な編集用端末装置 3 0 の本実施形態にかか る特徴は、 以下の通 り である。 即ち、 編集用端末装置 3 0 は、 例えば、 上記撮像装置 4 0 など外部の機器から、 ネ ッ ト ワーク 5 または光ディ スク 3 などを介して、 各種のメ タデータ を取得 する こ と ができ る。 また、 編集用端末装置 3 0 は、 このよ う に 外部から取得したメ タデータの表記形式を、 自 己が対応可能な 表記形式に変換する こ と ができ る。 さ らに、 編集用端末装置 3 0 は、 上記変換によ り認識可能と なったメ タデータに基づいて ビデオ信号に関する各種処理を制御でき る。
さ らに、 こ の編集用端末装置 3 0 は、 上記取得したメ タデー タ を編集する こ とができ る。 このよ う なメ タデータの編集処理 は、 例えば、 X M L等でメ タデータを記述する こ と によ り 実行 されるが、 この際のメ タデータの表記形式は、 例えば、 編集用 端末装置 3 0 自身が対応可能な表記形式であってよい。 以上の よ う な編集用端末装置 3 0 の特徴の詳細については後述する。
以上、 本実施形態にかかる映像プロ グラム制作支援システム 1 およびその構成要素の概略について説明 した。 かかる映像プ ロ グラ ム制作支援システム 1 は、 システムを構成する上記複数 の端末装置 (ビデオ信号処理装置) 間で、 映像プロ グラ ムの制 作に関する各種のメ タデータ を、 その表記形式にかかわらず相 互にや り 取り して、 映像プロ グラ ムの制作に利用でき る とい う 利点を有する。 こ の利点は、 例えば、 メ タデータ の受け側であ る撮像装置 4 0 、 フ ィール ド P C 5 0 および編集用端末装置 3 0 な どが、 受け取ったメ タデータを 自 己が認識可能な表記形式 に柔軟に変換でき る と レヽ う 機能を有する こ と によ って実現さ れる ものである。
< 2 . メ タデータ >
次に、 本実施形態にかかるメ タデータについて、 具体例を挙 げなが ら詳細に説明する。
< 2 . 1 メ タデータ の概容 >
「メ タデータ」 と は、あるデータ に関する上位データであ り 、 各種データ の内容や属性を表すためのイ ンデッ ク ス (しお り ) と して機能するデータ をい う。 かかるメ タデータの具体例 と し ては、 例えば、 映像プロ グラ ムの制作内容を指示する制作指示 情報データ (シナ リ オデータ) 、 取材時に取得した撮影状況等 に関する撮影状況情報データ、 ビデオデータ についてのテイ ク 毎の撮影条件や機器のセ ッ ト ア ップ等に関する撮影条件情報 データ、 テイ ク毎に撮影したビデオデータ と シナリ ォと を結ぴ つけるティ ク関連付け情報データ、 ビデオデータ内の代表的な 静止画像に関するサムネイルデータ、 およびビデオデータのコ ンテ ンッ の特徴点に関する電子マークデータ、 な どがある。
こ のよ う なメ タデータは、 映像プロ グラ ムを制作する上で非 常に有用な情報である。 例えば、 各部署の担当者は、 かかる メ タデータを閲覧する こ と によ り 、 撮影 したビデオデータのイ ン デッタ ス情報を得た り 、 制作指示内容や取材結果内容、 シナ リ ォと ビデオデータ の対応関係を確認した り する こ と ができ る。 また、 各部署に設け られる上記各端末装置は、 かかるメ タデー タを 自動認識する こ と によ り 、 例えば、 セッ トア ップ情報ゃビ デォデータ内の特徴点に関する情報を取得した り 、 シナ リ オと ビデオデータの対応関係を把握した り する こ と ができ る。
また、 かかる メ タデータは、 各部署 (各端末装置) 内だけで 独立して利用 される場合であっても有用であるが、 さ らに、 か かる メ タデータ を複数の部署 (端末装置) 間で共通して利用可 能に構成する こ と によ り 、 映像プロ グラ ムの制作効率や品質を よ り 高める こ と ができ る。
こ の よ う に複数の部署および装置間でメ タデータ を共用す るためには、 例えば、 当該メ タデータの表記形式がある程度は 統一されている こ と が好ま しい。 こ のため、 本実施形態では、 例えば、 メ タデータ を記述するための言語を 1 つの言語で統一 している。 これによ り 、 メ タデータ の表記形式をある程度は標 準化して、 互換性を高める こ とができ る。 さ らに、 本実施形態 では、 かかるメ タデータ を記述するための言語と して、 例えば X M Lを採用 している。 こ の X M Lは、 拡張可能なマーク ア ツ プ言語であ り 、 汎用性が高く 、 文法が比較的単純で修得しやす いとい う利点を有する。 このため、 かかる X M Lでメ タデータ を記述する こ と によ り 、 不特定のユーザがメ タデータの記述內 容を容易に理解、 修正する こ と ができ る。
< 2 . 2 プロ グラムメ タデータ >
次に、 図 2 に基づいて、 本実施形態で利用 されるメ タデータ の具体例であるプロ グラムメ タデータについて説明する。 なお 図 2 は、 本実施形態にかかるプロ グラ ムメ タデータ の構成を例 示する説明図である。
プロ グラ ムメ タデータは、 例えば、 映像プロ グラ ムの制作に 必要な各種のメ タデータ が表形式で構造化 された表データ (即 ち、 構成表メ タデータ) であ り 、 例えば、 映像プロ グラ ム毎に 1 つのメ タデータ フ ァイルで管理される も のである。
こ のプロ グラ ムメ タデータ は、 図 2 に示すよ う に、 例えば、 映像プロ グラ ムの構成単位である取材、 シーン、 カ ツ ト な どに 応 じて、 プロ グラ ム識別階層、 取材階層、 シー ン階層、 カ ッ ト 階層な どか ら なる 階層構造を有 している。 なお、 カ ッ ト と は、 企画段階 (即ち、 シナ リ オ作成時) における 映像プロ グラ ムを 構成する最小単位である。 図 2 の例では、 映像プロ グラ ムは例 えば 1 3 つのカ ッ ト 力 ら構成されている。 ま た、 シーン と は、 企画段階におけ る映像プロ グラ ム を構成する 中規模単位であ り 、 1 又は 2 以上の上記カ ツ ト から構成される。 図 2 の例では、 映像プロ グラ ムは例えば 5 つのシーンから構成されている。 ま た、 取材と は、 企画段階における映像プロ グラ ムを構成する最 大単位であ り 、 1 又は 2 以上の上記シーンか ら構成される。 図 2 の例では、 映像プロ グラ ムは例えば 2 つ の取材か ら構成され ている。 こ のよ う に、 プロ グラ ムメ タデータ は、 プロ グラ ム識 別階層を頂点 と し、 取材階層、 シー ン階層、 カ ッ ト 階層に遷移 する につれて徐々 に細分化 される よ う なツ リ ー構造を有する。
また、 プロ グラ ム メ タデータ の各階層において、 例えば、 上 方の欄に記入されている取材、 シーン、 カ ッ ト ほ ど、 シナ リ オ 順が先である こ と を示す。 例えば、 図 2 に示す映像プロ グラ ム を構成する 5 つのシーンの う ち、 最上段の欄のシーンがシナ リ ォの最初のシーンであ り 、 一方、 最下段の欄のシーンがシナ リ ォの最終のシーン と なる。
次に、 上記の よ う な階層構造を有するプロ グラ ムメ タデータ の内容について説明する。 プロ グラムメ タデータには、例えば、 上記制作指示情報、 撮影状況情報およびティ ク 関違付け情報等 のメ タデータが含まれている。 これらの う ち、 例えば、 制作指 示情報および撮影状況情報は、 階層構造化されて各階層に含ま れている。 これによ り 、 映像プロ グラムの制作指示 (シナリ オ) や取材中に得た情報等の制作者の意図や認識に関連する メ タ データ を、 明確かつ簡潔に表現する こ と ができ る。 一方、 ティ ク関連付け情報は、 例えば、 カ ツ ト階層にのみ含まれている。 以下に、 こ の制作指示情報、 撮影状況情報およびテイ ク 関連付 け情報についてそれぞれ説明する。
まず、 制作指示情報は、 企画構成部署が、 取材部署や編集部 署な どに映像プロ グラ ム の制作内容を指示するために作成す るメ タデータであ り 、 映像プロ グラムのシナリ ォに該当するメ タデータである。 この制作指示情報データは、 例えば、 企画構 成部署担当者の入力に基づいて上記企画用端末装置 1 0 な ど によって生成され、 プロ グラムメ タデータ内の該当欄に書き込 まれる。 映像プロ グラ ムの制作を分担する各部署は、 かかる制 作指示情報を閲覧する こ と によ り 、 制作指示内容、 シナリ オな どを把握でき る。
かかる制作指示情報は、 例えば、 プロ グラムメ タデータにお いて、 プロ グラ ム識別階層全体、 取材階層の 「取材指示」 、 シ ーン階層の 「シーン指示」 、 およびカ ツ ト階層の 「カ ツ ト指示」 の欄に含まれる。
具体的には、 図 2 に示すよ う に、 プロ グラム識別階層の欄に は、 例えば、 当該プロ グラムメ タデータに対応する映像プロ グ ラムを識別するための識別データ と して、 映像プロ グラム I D [ I D ] の項目) と、 映像プロ グラムのタイ トル名 ( [ T t ] の項目) などの情報が含まれている。
また、 取材階層の 「取材指示」 の欄には、 上記制作指示情報 と して、 例えば、 取材毎に付される固有の I Dである取材 I D ( [ I D ] の項目) 、 取材タ イ ト ル ( [ T t 1 ] の項目) 、 当 該取材を担当するカ メ ラ マ ン名 ( [ C a m] の項目) 、 当該取 材を担当する レポータ名 ( [ R e p ] の項目) 、 当該取材の場 所 ( [ P 1 c ] の項目) 、 当該取材の開始時刻および終了時刻 の指示 ( [ T i m] の項目) 、 当該取材の 目 的、 概要な どの取 材指示内容 ( [ D s c ] の項目) な どの情報が含まれる。
また、 シー ン階層の 「シー ン指示」 の欄には、 上記制作指示 情報と して、 例えば、 取材を構成する各シー ンに対して例えば し番号で付されるシーン番号 ( [ N o ] の項目) 、 シーンタ ィ ト ル ( [ T t 1 ] の項目) 、 当該シー ンの概要、 展開な どシ 一ン構成を指示するための取材指示内容 ( [ D s c ] の項目) などが含まれる。
また、 カ ッ ト階層の 「カ ッ ト指示」 の欄には、 上記制作指示
'ト全
m報と して、 例えば、 シーンを構成する各カ ッ トに対して例え ば通し番号で付されるカ ッ ト番号 ( [ N o ] の項目) 、 撮影す きカ ッ ト 内容を指示するためのカ ッ ト タイ トル ( [ T t 1 ] の項目) な どの情報が含まれる。
また、 撮影状況情報は、例えば、 カ ツ ト階層以上の各階層 (例 ば、 カ ツ ト階層、 シー ン階層、 取材階層等) に対応した撮影 状況に関する メ タデータである。 かかる撮影状況情報は、 例え ば、 取材部署担当者の入力に基づいてフ ィ ール ド P C 5 0 な ど によって生成され、 プロ グラムメ タデータ内の該当欄に書き込 まれる。 映像プロ グラ ム の制作を分担する各部署は、 かかる撮 影状況情報を閲覧する こ と によ り 、 映像撮影時における撮影状 況を把握でき る。
かかる撮影状況情報は、 例えば、 プロ グラムメ タデータ にお いて、 取材階層の 「取材メ モ」 、 シー ン階層の 「シー ンメ モ」 、 およびカ ッ ト階層の 「カ ッ ト メ モ」 の欄に含まれる。
具体的には、 取材階層の 「取材メ モ」 の欄には、 上記撮影状 況情報と して、 例えば、 取材担当者が取材全体を通して気づい た連絡事項、 注意事項および提案事項、 取材場所の特徴および 印象、 取材作業全体で発生した事項などの取材メ モ内容 ( [ D s c ] の項目) などの情報が含まれる。
また、 シー ン階層の 「シー ンメ モ」 の欄には、 上記撮影状況 情報と して、 例えば、 取材担当者がシー ン レベルで気づいた連 絡事項、 注意事項および提案事項、 撮影したシー ンの特徴およ び印象、 シーンの撮影作業で発生した事項な どのシーンメ モ内 容 ( [ D s c ] の項目) などの情報が含まれる。
また、 カ ッ ト階層の 「カ ッ ト メ モ」 の欄には、 上記撮影状況 情報と して、 例えば、 取材担当者がカ ツ ト レベルで気づいた連 絡事項、 注意事項および提案事項、 撮影したカ ツ ト の特徴およ び印象、 カ ツ ト の撮影作業で発生した事項などのカ ツ ト メ モ内 容 ( [ D s c ] の項目) などの情報が含まれる。
また、 テイ ク関連付け情報は、 上記テイ ク のビデオデータな どを、 カ ッ ト に関連付けるためのメ タデータである。 かかるテ イ ク 関連付け情報は、 例えば、 取材部署または編集部署担当者 の入力に基づいて、 取材用端末装置 2 0 または編集用端末装置 3 0 によって生成され、 プロ グラムメ タデータのカ ツ ト階層内 の 「テイ ク関違付け情報」 の欄に書き込まれる。 映像プロ グラ ムの制作を分担する各部署は、 かかるテイ ク関連付け情報を閲 覧する こ と によ り 、 カ ツ ト に対していかなるテイ ク が割 り 当て られているかを把握でき る。 さ らに、 編集用端末装置 3 0 な ど も、 例えば、 かかるテイ ク 関連付け情報に基づいて、 カ ッ ト と テイ ク の関連性を自動的に判断する こ と ができ る。
よ り 具体的には、 このテイ ク関連付け情報は、 図 2 に示すよ う に、 例えば、 「テイ クデータ」 ( 「テイ ク番号」 、 「 I n点」 および 「 O u t 点」 ) 情報、 「 O K / N G」 情報、 「ビデオフ アイル名」 情報、 「ロー レゾファイル名」 情報おょぴ 「テイ ク メ タデータ フ ァイル名」 情報な どからなる。
「テイ クデータ」 の欄には、 例えば、 テイ ク毎に付される 固 有の番号であるテイ ク番号 ( [ N o ] の項目) 、 編集作業にお いて決定された編集開始位置 ( I n点) の タ イ ム コ ー ドである I n点情報 ( [ I n ] の項目) と、 編集終了位置 ( O u t 点) の タ イ ム コ ー ドである O u t 点情報 ( [ O u t ] の項目) な ど の情報が含まれる。
また、 「 O K / N G」 の欄には、 例えば、 当該カ ッ ト に関連 付け られた 1 又は 2 以上のテイ ク の中から、いずれを採用(「 0 K」 ) し、 いずれを不採用 ( 「 N G」 ) とするかを表す情報で ある O K Z N G情報が含まれる。
また、 「ビデオフ ァ イ ル名」 の欄には、 当該テイ ク のオリ ジ ナル映像が記録されている フ ァ イ ル名の情報が含まれ、 「 ロ ー レ ゾ フ ァ イ ル名」 の欄には、 当該テイ ク の ロ ー レゾ映像が記録 されているフ ァ イ ル名の情報が含まれる。 また、 「テイ ク メ タ デー タ フ ァ イ ル名」 の欄には、 関連付けられたテイ ク に対応す るテイ ク メ タデータ (後述する) のフ ァイ ル名 の情報が含まれ る。
上記の よ う な情報を含むテイ ク 関連付け情報に よ って、 プロ グラ ムメ タデータ 内のカ ッ ト に対 して、 テイ ク を従属 させる こ と ができ る。 例えば、 図 2 の例では、 プロ グラ ム I D : 「 P 2 0 0 2 — 1 0」 、 取材 I D : 「 A 2 0 0 2 — 1 0 0 1 」 、 シー ン番号 : 「 1 」 、 カ ッ ト番号 : 「 1 」 で特定される カ ッ ト (最 上段の欄のカ ッ ト) には、 テイ ク番号 「 1 」 および 「 2 」 で特 定される 2つのテイ ク が リ ンク されてレヽる。 こ の よ う に、 ティ ク 関連付け情報は、 企画構成部署側で意図 したカ ツ ト と 、 取材 部署側で得た実際の映像素材 と を結びつける機能を有する。
以上、 図 2 に基づいて、 プロ グラ ムメ タデータ の構成及ぴ内 容について説明 した。 なお、 プロ グラ ムメ タデータ の内容は、 上記例に限定されず、 上記以外にも、 例えば、 取材用機材の指 示、 制作スケジュール、 作業の進埗状況、 代表的な静止画像 (サ ムネイルデータ) 、 他部署の作業に関する メ モな ど、 映像プロ グラ ムの制作に関わ る各種のメ タデータ を含むよ う に して も よい。
と こ ろで、 上記図 2 では、 説明の便宜のため、 プロ グラ ムメ タデータ を表形式で表示された態様で表現 した。 しか し、 かか るプロ グラ ムメ タデータ は、 実際には、 例えば X M Lで記述さ れた X M L文書データである。
こ こで、 図 3 およぴ図 4 に基づいて、 本実施形態にかかるプ ロ グラ ムメ タデータ の X M L に よ る記述例について説明する、 なお、 図 3 およぴ図 4 は、 上記図 2 で説明 したプロ グラ ムメ タ データ の X M L によ る記述例を示す説明図である。 図 3 および図 4 に示すよ う に、 プロ グラ ムメ タデータ は、 例 えば、 本願発明者らがプロ グラ ムメ タデータ用 に独自 に開発 し た X M L表記形式で記述されている。 当該プロ グラ ムメ タデー タ の表記形式が、 かかる独自 の X M L表記形式である こ と は、 例えば、 実質的な先頭の開始タ グである く P r o g r a m M e t a d a t a i d = " P 2 0 0 2 - 1 0 " t i t 1 e = " 東西麵つゆの境界線" >のタ グ (即ち、 「 B」 のタ グ) によ り 、 識別する こ と ができ る。
かかる プロ グラ ム メ タデータ の記述内容を詳細に説明する と 、 まず、 「 A」 の部分は、 X M L宣言を行 う 部分である。 ま た、 「 B」 および 「 B , 」 の部分は、 上記プロ グラ ム識別階層 に含まれる情報が記述されている部分であ り 、 かかる部分によ り 当該プロ グラ ム メ タ データ がいかな る 映像プロ グラ ム に属 する も のである かを識別する こ と ができ る。 また、 「 C」 およ ぴ 「 C, 」 のタ グは、 これ らのタ グで囲まれる部分には、 プロ グラ ムメ タデー タ の コ ンテンツが記述されている こ と を表す。
「 D」 の部分は、 取材 I Dが 「 A 2 0 0 2 — 1 0 0 1 」 であ る取材について、 上記取材階層の 「取材指示」 に含まれる情報 が記述されている部分である。 また、 「 E」 の部分は、 当該取 材について 「取材メ モ」 に含まれる情報が記述されている部分 である。
「 F」 の部分は、 上記取材における シー ン番号 1 の シー ン (以 下では、 シーン 1 と い う 。 他の番号、 他の階層について も 同様 とする。 ) について、 上記シーン階層おょぴカ ツ ト 階層に含ま れる情報が記述されている部分である。 詳細には、 シー ン 1 は 例えばカ ツ ト 1 およびカ ツ ト 2 カゝ ら構成されてお り 、 さ ら に、 カ ツ ト 1 にはテイ ク 1 と テイ ク 2 が従属 し、 カ ツ ト 2 にはティ ク 3 が従属 している。 従って、 「 G J の部分には、 カ ッ ト 1 に ついて、 上記カ ツ ト 階層の 「カ ツ ト指示」 および 「カ ツ ト メ モ」 に含まれる情報と 、 テイ ク 1 およびテイ ク 2 についての 「ティ ク 関連付け情報」 に含まれる情報が記述 さ れてい る。 一方、 Γ H」 の部分には、 カ ッ ト 2 について、 上記カ ッ ト階層の 「力 ッ ト指示」 お よび 「カ ッ ト メ モ」 に含まれる情報 と 、 テイ ク 3 についての 「テイ ク 関連付け情報」 に含まれる情報が記述され ている。 また、 「 I 」 の部分には、 シーン 1 についての 「シー ンメ モ」 に含まれる情報が記述されている。
「 J 」 の部分は、 上記取材における シーン 2 について、 上記 シーン 1 の場合と 同様に して、 シーン階層およびカ ツ ト 階層に 含まれる情報が記述されている部分である。 なお、 こ の 「 J 」 の部分の後には、 取材 I Dが 「 A 2 0 0 2 — 1 0 0 2 J である 取材についてのメ タデータ が記述されている が、 この記载は省 略する。
以上、 プロ グラ ムメ タデータ の X M L によ る記述例について 説明 した。 上記の記述例では、 例えば、 < A s s i g n m e n t >、 < S c e n e >、 く C u t >、 く T a k e >タ グな どを用レヽて、 プロ グラ ムメ タデータ に含まれる メ タデータ を分割 して、 分か り 易 く 記述している ので、 任意のユーザがかかるプロ グラ ムメ タデータ を容易に理解、 修正する こ と ができ る。 なお、 上記記 述例では、 タ グ名や X M L文書構造な どのメ タデータ表記形式 を、 本願発明者ら によ る独 自 の表記形式と したが、 かかる例に 限定されず、 同様の内容のプロ グラ ムメ タデータ を、 後述する 別のメ タデータ表記形式で記述する こ と も可能である。 < 2 . 3 テイ ク メ タデータ >
次に、 図 5 に基づいて、 本実施形態で利用 される メ タデータ の具体例であるテイ ク メ タデータ について詳細に説明する。 な お、 図 5 は、 本実施形態にかかるテイ ク メ タデータ の構成を例 示する説明図である。
図 5 に示すよ う に、 テイ ク メ タデータ は、 例えば、 個々 のテ ィ ク に対応する撮影状況、 撮影条件等に関する メ タデータ であ り 、 例えば、 テイ ク ごと に 1 つのメ タデータ フ ァイルで管理さ れる も のである。 こ のテイ ク メ タデータ は、 例えば、 撮像装置 4 0 によっ てあるテイ ク の ビデオデータ が記録される と 、 こ の テイ ク の ビデオデータ と 1 対 1 対応 して作成される。 換言する と 、 例えば、 テイ ク の撮影が行われる度に、 新たなテイ ク メ タ データ フ ァ イ ルが作成される。 また、 かかるテイ ク メ タデータ は、 例えば、 上記プロ グラ ムメ タデータ 内のテイ ク 関連付け情 報によっ て、 同一のテイ ク の ビデオデータ と と も に上記カ ツ ト 階層のカ ツ ト に関連付け られても よい。
次に、 テイ ク メ タデータ の内容について詳細に説明する。 テ イ ク メ タデータ には、 例えば、 テイ ク撮影条件情報、 テイ ク撮 影状況情報な どのメ タデータ が含まれている。 こ のテイ ク撮影 条件情報 と は、 例えば、 テイ ク の撮影条件や、 機器のセ ッ ト ァ ップ情報、 撮影状態その他のテイ ク に関する客観的なメ タデー タである。 かかるテイ ク撮影条件情報は、 例えば、 撮像装置 4 0 な どによ って 自 動的に生成され、 テイ ク メ タデータ内に書き 込まれる。 また、 テイ ク撮影状況情報と は、 例えば、 テイ ク の 撮影処理 レベルでの撮影状況に関する 主観的なメ タ データ で ある。 かかるテイ ク撮影状況情報は、 例えば、 取材部署担当者 の入力に基づレヽてフ ィ ール ド P C 5 0 などによって生成され、 テイ ク メ タデータ内に書き込まれる。
具体例を挙げて説明する と 、 図 5 に示すよ う に、 テイ ク メ タ データには、 上記テイ ク撮影状況情報と して、 例えば、 テイ ク の撮影時において、 取材担当者が気づいた連絡事項、 注意事項 および提案事項、 テイ ク の特徴および印象、 テイ ク の撮影作業 で発生した事項、 当該テイ ク の ビデオデータに関する事項な ど のテイ ク メ モ内容 ( [ D s c ] の項目) な どの情報が含まれる。
また、 テイ ク メ タデータ には、 上記テイ ク撮影条件情報と し て、 例えば、 当該テイ ク の撮影を行った 日付 ( [ D a t e ] の 項目) 、 テイ ク の撮影を行った時刻 ( [ T i m e ] の項目) 、 当該テイ ク の撮影を行った場所の緯度および経度情報 ( G P S 情報な ど) ( [ P o s ] の項目) 、 当該テイ ク の撮影を行った 撮像装置 4 0 の機種や機器番号 ( [M a c i n e ] の項目) 、 機器設定情報 ( [ S e t u p ] の項目) な どの情報が含まれる。
こ の う ち、 機器設定情報は、 例えば、 当該テイ ク の撮影を行 つた撮像装置 4 0 のセ ッ トア ップ情報などである。 この機器設 定情報は、 例えば、 テイ ク撮影時のカ メ ラ のフ ィ ルタ の種類、 ホワイ トバラ ンススィ ッチ、 ゲイ ンスィ ッチ、 D C C (ダイ ナ ミ ッ ク コ ン ト ラス ト コ ン ト ロ ーノレ ) スィ ッチ、 シャ ツ タ スイ ツ チ、 ェク ステ ンダースイ ッチ等の状態 (スイ ッチの o n Z o f f やレベル等) な どである。
また、 テイ ク メ タデータは、 上記以外にも、 例えば、 対応す る ビデオデータ 内の代表的な静止画像に関するサムネイ ルデ ータ、 当該ビデオデータのコ ンテンツの特徴点に関する電子マ ークデータ な どを含んでも よい。 また、 例えば、 上記プロ グラ ムメ タデータ に含まれていたテ イ ク 関連付け情報を、 テイ ク メ タデータ に含める よ う に して も 良い。 即ち、 テイ ク メ タデータ T Mが、 例えば、 対応する ビデ ォデータ の ビデオデータ フ ァイル名情報、 ロ ー レゾフ ァイル名 情報や、 当該ビデオデータ の I n 点おょぴ O u t 点情報、 ティ ク番号、 O K / N G情報な どを含むよ う に しても よい。
以上、 図 5 に基づいて、 テイ ク メ タデータ の構成及ぴ内容に ついて説明 した。 以上の よ う なテイ ク メ タデータ を参照する こ と によ っ て、 映像プロ グラムの制作を分担する各部署は、 例え ば、 テイ ク メ タデータ に対応する ビデオデータ の内容、 撮影条 件、 機器のセ ッ ト ア ップ状態な どを把握でき る。 かかるテイ ク メ タデータ 内の情報は、 特に、 編集部署において ビデオデータ の編集作業を行 う 際に有用である。
と こ ろで、 上記図 5 では、 説明の便宜のため、 テイ ク メ タデ 一タ を表形式で表示された態様で表現した。 しか し、 かかるテ イ ク メ タデータ は、 実際には、 例えば X M L で記述された X M L文書データ である。
こ こで、 図 6 に基づいて、 本実施形態にかかるテイ ク メ タデ ータ の X M L に よ る記述例について説明する 、 なお、 図 6 は、 上記図 5 で説明 したテイ ク メ タデータ の X M L に よ る記述例 を示す説明図である。
図 6 に示すよ う に、 テイ ク メ タデータ は、 例えば、 本願発明 者 ら がプロ グラ ム メ タデータ用 に独 自 に開発 した X M L表記 形式で記述されている。 当該プロ グラ ムメ タデータ の表記形式 が、 かかる独自 の X M L表記形式である こ と は、 例えば実質的 な先頭の開 合タ グであ る く T a k e M e t a d a t a n o = " 1 " >のタ グ (即ち、 「 B 」 のタ グ) によ り 、 識別する こ と ができ る。
かかるテイ ク メ タデータの記述内容を詳細に説明する と 、 ま ず、 「 A」 の部分は、 X M L宣言を行 う 部分である。 また、 「 B 」 および 「: B ' 」 の部分は、 テイ ク メ タデータ を識別するための 情報が記述されている部分であ り 、 かかる部分によ り 当該ティ ク メ タデータがいかなるテイ ク に属する も のであるかを識別 する こ と ができ る。
「 C」 の部分は、 当該テイ ク に関するテイ ク撮影状況情報 (即 ち、テイ ク メ モ内容)が記述されている部分である。また、 「 D J の部分は、 当該テイ クの撮影を行った 日付、 時間、 緯度経度の 情報が記述されている部分である。 また、 「 E」 の部分は、 当 該ティ ク の撮影を行った撮像装置 4 0 の機種や機器番号、 およ び機器設定情報が記述されている部分である。
以上、 テイ ク メ タデータの X M L によ る記述例について説明 した。 なお、 上記記述例では、 タ グ名や X M L文書構造な どの メ タデータ表記形式を、 本願発明者らによる独自 の表記形式と したが、 かかる例に限定されず、 同様の内容のテイ ク メ タデー タを、 後述する別のメ タデータ表記形式で記述する こ と も可能 である。
< 2 . 4 メ タデータの別の表記形式 >
上記では、 例えばメ タデータプロ グラ ムメ タデータおよびテ イ ク メ タデータが、 例えば、 本願発明者ら独自 の X M Lベース の表記形式で記述されている場合について詳細に説明 した。 し かし、 本実施形態にかかるメ タデータは、 例えば、 上記表記形 式以外にも、 映像作品の制作分野において用いられる任意の X M Lベース の表記形式で記述されていても よい。 かかる X M L ベース の表記形式で記述されたメ タデータ は、 各標準化団体の 方針やユーザの個別要求な どに応 じて多様な も のが存在する が、 その具体例を挙げると、 例えば、 「D u b l i n C o r eメタデ 一タ」 、 「MP E G— 7メタデータ」 、 「 G e n e v a S c h e m e メタデータ」 、 「MO Sメタデータ」 、 その他、 「カスタマ一独自のメ タデータ」 などがある。
詳細には、 「 D u b l i n C o r eメタデータ」 は、 D u b l i n C o r e Me t a d a t a I n i t i a t i v eによって制定さ れた標準仕様で記述されたメタデータであ り 、 限定された少数の要 素を標準化 して記述する こ と を特徴と する。 また、 「M P E G _ 7 メ タデータ」 は、 M P E G— 7 ( Moving Picture Expert Group) 規格のメタデータである。 また 「G e n e v a S c h e m e メタデータ」 は、 B P R Lで検討中の MX F G e n e v a S c h e m eの XML版のメタデータである。 また、 「M O S メ タデータ」 は、 M O S ( Media Object Server) プロ ト コノレに基づく メ タ データ である。 また、 「カ ス タマ一独自 のメ タデータ」 は、 各 ユーザが、 上記標準化メ タデータ を基に、 或いは全く 独 自 に、 自 己 の要望に応 じて作成 したメ タデータ な どである。 く 3 . メ タデータ変換の概容 >
次に、 本実施形態にかかる メ タデータ の変換の概要について 説明する。
上記映像プロ グラ ム制作支援シス テ ム 1 を構成する各端末 装置は、 例えば、 X M Lベース のメ タデータ を解釈して、 かか る メ タ デー タ に基づいて所定の処理を実行する メ タデータ ァ プ リ ケーシ ョ ン処理部を備えている。 こ のメ タデータ アプ リ ケ ーシ ヨ ン処理部は、 例えば、 ある特定の表記形式のメ タデータ に対応 して構成されてお り 、 それ以外の表記形式のメ タデータ が入力 されて も認識、 処理する こ と ができ ない。
一方、 X M Lではシ ンタ ッ ク ス が厳密に規定されている こ と か ら、 X M Lで記述されたメ タデータ の表記形式は、 例えば X S L T I, Extensible Stylesheet Language Transformations) な どを用いて容易に変換する こ と ができ る。 従っ て、 例えば、 X S L Tエンジンな どの変換エンジンを、 上記メ タデータ ァ プ リ ケーシ ョ ン処理部の入出力処理部に導入する こ と によ り 、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部は、 任意の表記形式のメ タデ ータ の入出力に対応する こ と ができ る。
こ こで、 図 7 に基づいて、 この よ う な X S L Tエ ンジンによ る メ タデータ変換の概略について説明する。 なお、 図 7 は、 本 実施形態にかかる X S L Tエ ンジンに よ る メ タ データ の変換 を概念的に示す説明図である。
図 7 に示すよ う に、 例えば、 撮像装置 4 0 な どの各端末装置 のメ タデータ入出力処理部には、 X S L Tエンジン 7 0 が設け られている。 こ の X S L Tエ ンジ ン 7 0 は、 例えば、 外部力、 ら 提供された XM Lベース の任意の表記形式のメ タデータ (以下 では、 外部メ タデータ と い う 。 ) 7 2 を、 変換テーブル 7 4 を 用いて、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 8 0 が対応可能な 表記形式のメ タデータ (以下では、 内部メ タデータ と レヽ う 。 ) 7 6 に変換する こ と ができ る。 こ の変換テーブル 7 4 は、 外部 メ タデータ と 内部メ タ データ と の変換ルールを定義 した変換 定義書であ り 、 X S L ( extensible Stylesheet Language) 文 書などである。
こ の よ う な X S L文書な どの変換テーブル 7 4 や X S L T エンジン 7 0 は、 X M L分野で汎用的に用い られている標準化 技術であ り 、 記述内容や構造が分かり 易い上、 これらに関する 多様な有効な変換データ生成ツールが入手可能な状態にある。 このため、 任意のユーザが、 変換テーブル 7 4や X S L Tェン ジン 7 0 を、 容易にカスタマイズする こ と が可能である。
上記端末装置内に設け られたメ タデータ アプリ ケーシ ョ ン 処理部 8 0 は、 例えば、 D O M ( Document Object Model) 等 の標準 A P I ( Application Programming Interface) 7 8 な どを介して、 上記内部メ タデータにアクセスする こ と ができ る こ の内部メ タデータ 7 6 は、 上記 X S L Tエンジン 7 0 によつ てメ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 8 0 が対応可能な表記 形式に変換されている。 このため、 メ タデータアプリ ケーショ ン処理部 8 0 は、 こ の内部メ タデータ 7 6 を認識して、 かかる メ タデータに基づいて所定の処理を実行する こ と ができ る。
上記のよ う に、 例えば、 メ タデータ入出力処理部に X S L T エンジン 7 0 な どの変換エンジンを導入する こ と によ り 、 予め 定めた変換テーブル 7 4 を別途準備するだけで、 撮像装置 4 0 な どの各端末装置が、 外部から提供された任意の表記形式のメ タデータを容易に認識、 処理する こ と が可能と なる。
一方、 上記 X S L Tエンジン 7 0 は、 例えば、 内部メ タデー タ 7 6 を、 変換テーブル 7 4 を用いて、 任意の表記形式の外部 メ タデータ 7 2 に逆変換する こ と もでき る。 これによ り 、 各端 末装置は、 内部で生成 · 編集したメ タデータ を、 外部機器で用 い られる メ タデータ の表記形式に変換して出力する こ と も可 能である。
< 4 . 撮像装置 >
次に、 上記メ タデータの変換機能を備えたビデオ信号処理装 置と して、 本実施形態にかかる ビデオ信号記録装置である撮像 装置 4 0 について詳細に説明する。
< 4 . 1 撮像装置の構成 >
まず、 図 8 に基づいて、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の 構成について説明する。 なお、 図 8 は、 本実施形態にかかる撮 像装置 4 0 の概略的な構成を示すブロ ック 図である。
図 8 に示すよ う に、 撮像装置 4 0 は、 C P U 4 0 2 と、 メ モ リ 部 4 0 4 と、 操作部 4 0 6 と、 表示部 4 0 8 と、 音声出力部 4 1 0 と 、 通信部 4 1 2 と 、 外部イ ン タ フ ェ ース 4 1 4 と、 力 メ ラブロ ッ ク 4 1 6 と、 ディ スク装置 4 1 8 と、 変換テーブル データベー ス 4 2 0 と、 メ タデータ生成部 4 2 2 と、 メ タデー タ入出力処理部 4 3 0 と 、 メ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 と を備える。
C P U 4 0 2 は、 演算処理装置および制御装置と して機能し 撮像装置 4 0 の各部の処理を制御する こ と ができ る。 また、 メ モ リ 部 4 0 4 は、 例えば、 R A M、 R O M , フ ラ ッ シュ メ モ リ な どで構成されてお り 、 C P U 4 0 2 の処理に関するデータ等 の各種データ、 および C P U 4 0 2 の動作プ ロ グラ ム等を記憶 または一時記憶する機能を有する。
操作部 4 0 6 は、 例えば、各種のボタ ン、 レバー、 ダイヤル、 タ ツチパネルな どの操作手段などから構成される。 カメ ラマン は、かかる操作部 4 0 6 を手動で操作する こ と によ り 、例えば、 電源 o n Z o f f 操作、 撮影操作、 ビデオデータの記録 ' 再生 操作、 ズーム操作、 モー ド変更操作、 メ タデータ の閲覧、 作成、 編集操作な どを行う こ と ができ る。 C P U 4 0 2 は、 こ の操作 部 4 0 6 に対する操作内容に基づいて、 例えば、 レンズの絞 り またはズームの調整、 記録開始または終了な どの各種処理を力 メ ラプロ ッ ク 4 1 6 の各部に実行させる ための指示信号を生 成する。 また、 こ の操作部 4 0 6 には、 例えば、 上記フィルタ 切替スィ ッチ、 ホ ワイ トノ《ラ ンススィ ッチ、 ゲイ ンスィ ッチ、 D C Cスィ ッチ、 シャ ツ タスイ ッチ、 ェク ステンダースイ ッチ 等も含まれる。
表示部 4 0 8 は、 ディ スプレイ装置であ り 、 例えば、 ビュー ファイ ンダー、 液晶モニタなどで構成される。 こ の表示部 4 0 8 は、 撮影中のビデオデータ、 または再生したビデオデータな どを表示する こ と ができ る。 これによ り 、 カメ ラマンは、 例え ば、 表示部 4 0 8 を見なが ら、 撮影する被写体の確認、 撮像中 のモニタ リ ング、 光ディ スク 3 に記録されたビデオデータのチ エ ッ ク 、 或いはビデオデータの簡単な編集作業などを行う こ と ができ る。 さ らに、 こ の表示部 4 0 8 は、 例えば、 セ ッ トア ツ プ情報や上記プロ グラムメ タデータな どの各種メ タデータ を、 単独で或いは映像と重畳させて表示する こ と もでき る。
音声出力部 1 1 0 は、 ス ピーカなどの発音装置と音声データ 処理装置等から構成されてお り 、 ビデオデータの音声などを出 力する こ と ができ る。また、こ の音声出力部 1 1 0 は、例えば、 後述する メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 によ って 読み上げられた制作指示情報等のメ タデータ を音声出力する こ と などもでき る。 通信部 4 1 2 は、 例えば、 企画用端末装置 1 0 および編集用 端末装置 3 0 な どの外部機器と の間でネ ッ ト ワーク 5 を介 し て、 各種メ タデータや、 ローレゾ映像のビデオデータな どの各 種データ を送受信する こ と ができ る。 例えば、 この通信部 4 1 2 は、 外部の機器から提供されたメ タデータ を受信して、 こ の メ タデータ をメ タデータ入出力処理部 4 3 0 に出力する こ と ができ る。 また、 かかる通信部 4 1 2 は、 例えば S D I (Serial Digital Interface) により上記データ をネ ッ ト ワーク 5 を介して 送信する場合には、 K L V (Key Length Value) 符号化な どの 符号化処理をする こ と もでき る。
外部イ ンタ フェース 4 1 4 は、 撮像装置 4 0 に例えば U S B ( Universal Serial Bus 、 S C S I ismal丄 Computer System Interface) な どの規格で接続された周辺機器と の間で、 データ の送受信を行 う部位である。 また、 こ の外部イ ンタ フェース 4 1 4 は、 例えば、 メ モ リ ーカー ド、 メ モ リ ースティ ッ ク 、 フ レ キシブルディ スク な どの記録媒体に対して、 メ タデータな どの 各種データ を読み書きするイ ンタ フ ェース と して機能する こ と もでき る。
カメ ラブロ ック 4 1 6 は、 撮影処理を行い、 ビデオデータ を 生成する機能を有する。 このカメ ラブロ ッ ク 4 1 6 は、例えば、 被写体を撮像して映像信号を出力する撮像部 と、 撮影環境の音 声を収集し音声信号を生成するマイ ク部と、 映像信号および音 声信号な どからなる ビデオ信号を処理する ビデオプロ セ ッサ と 、 ビデオ信号を M P E G 1 、 2 な どの方式で圧縮して上記口 ー レゾ映像な どを生成する ビデオ圧縮部と、 タイ ムコー ドを生 成してビデオデータ に付加するタイ ムコー ド生成部 (いずれも 図示せず。 ) などを備える。
こ の う ち撮像部は、 例えば、 光学系ブロ ック と、 駆動系プロ ック と、 C C D ( Charge Coupled Device) 等の撮像素子 (撮 像デバイス) な どから構成されている。 光学系ブロ ッ ク は、 レ ンズ、 絞 り 、 フィルタなどからな り 、 被写体からの光学像を撮 像素子に入射させる こ とができ る。駆動系プロ ッ ク は、例えば、 レ ンズの絞 り 、 ズーム、 露出、 フ ォーカ スなどを調整する こ と ができ る。 撮像素子は、 受光面に 2次元的に設け られた光電変 換素子からなる複数の画素によ り 、 上記光学像を光電変換して 電気的な映像信号を出力する こ と ができ る。
また、 ビデオプロセ ッサは、 例えば、 撮像部によ り 生成され' た映像信号に対して、 A/ D変換処理、 ゲイ ン調整 ( A G C ) 処理、 ホワイ トパランス処理、 (ガンマ) 補正処理、 シエー デイ ング補正、 輪郭補正するためのアパーチャ.一 ( aperture) 処理、 ノイズ減少させるための CD S (Correlated double sampling circuit: 相関 2重サンプリ ング) 処理な どを実行する。 また、 このビデオプロセ ッサは、 音声信号な どを処理する こ と もでき る。
ディ スク装置 4 1 8 は、 例えば、 光ディ スク 3 な どの記録媒 体に対して、 上記カメ ラブロ ッ ク 4 1 6 が生成したビデオデー タ (ビデオ信号) を記録する こ と ができ る。 また、 こ のディ ス ク装置 4 1 8 は、 例えば、 上記記録媒体などに対して、 例えば メ タデータ生成部 4 2 2 な どが生成 '編集したメ タデータ を記 録する こ と もでき る。 かかる観点では、 このディ スク装置 4 1 8 は、 例えば、 記録媒体にビデオ信号と メ タデータを関連付け て記録する ビデオ信号記録部と して機能する こ と ができ る。 ま た、 ディ ス ク装置 4 1 8 は、 例えば、 上記記録媒体に記録され た ビデオデータ を再生する こ と もでき る。 また、 かかるデイ ス ク装置 4 1 8 は、 外部から提供された記録媒体に記録されてい る メ タデータ を読み出 して、 メ タデータ入出力処理部 4 3 0 に 出力する こ と もでき る。
変換テーブルデータベース 4 2 0 は、 本実施形態にかかる特 徴部であ り 、 例えば、 上記メ タデータ の変換テーブルを貯蔵す る記録装置である。 こ の変換テーブルは、 外部から提供された メ タデータ (即ち、 上記外部メ タデータ) と 、 撮像装置 4 0 が 対応可能な表記形式のメ タデータ (即ち、上記内部メ タデータ) と 間の変換定義が記述された X S L文書な どである。 変換テー ブルデータベース 4 2 0 には、 多様な種類の外部メ タデータ に 対応 した変換テーブルが、 例えば複数記録されている。 なお、 かかる変換テーブルは、例えば、外部か ら上記ネ ッ ト ワーク 5 、 ま たはメ モ リ ーカー ド等の記録媒体を介 して提供さ れて も よ い し、 或いは取材部署担当な どの入力に基づいて撮像装置 4 0 内で生成されても よい。
メ タデータ生成部 4 2 2 は、 例えば、 テイ ク メ タデータ等の メ タデータ を新規に生成する機能を有する。
具体的には、 メ タデータ生成部 4 2 2 は、 例えば、 上記ティ ク 毎にティ タ メ タデータ を新規に作成 し、 作成 したティ タ メ タ デー タ の コ ンテンツ と して上記テイ ク 撮影条件情報な どを記 入する こ と ができ る。
よ り 詳細には、 カ メ ラプロ ッ ク 4 1 6 によっ て 1 回のテイ ク の撮影処理がな された場合に、 メ タデータ生成部 4 2 2 は、 例 えば、 かかるテイ ク に関するテイ ク メ タデータ のフ ァイルを 自 動的に新規作成する。 次いで、 メ タデータ生成部 4 2 2 は、 例 えば当該テイ ク に関する撮影条件、 セッ トア ップ情報などを撮 像装置 4 0 内の各部から収集し、 上記テイ ク撮影条件情報を 自 動的に生成する。 例えば、 メ タデータ生成部 4 2 2 は、 上記タ ィ ム コ一 ド生成部から、 当該テイ ク の撮影処理を開始した 日付 および時間情報を取得した り 、 メ モ リ 部 4 0 4 などから A G C ゲイ ンの レベル、 ホワイ ト ノ《ラ ンススィ ツチの状態および D C C スィ ッ チの o n / o f f な どの撮像装置 4 0 の設定情報を 取得した り でき る。 さ らに、 メ タデータ生成部 4 2 2 は、 こ の よ う に生成したテイ ク撮影条件情報を、 例えば、 上記新規作成 したテイ ク メ タデータ のフ ァイルに、 X M Lをベース と した内 部メ タデータの表記形式で記述する。 なお、 以上のよ う に して 作成されたテイ ク メ タデータ などは、 例えば、 メ モ リ 部 4 0 4 や光ディ スク 3 などに記録される。
メ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 本実施形態にかかる特徴 部であ り 、 上記図 7 で説明 したよ う に、 例えば、 外部メ タデー タ を內部メ タデータに変換した上で、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 に対して出力する機能を有する。 こ のメ タデ ータ入出力処理部 4 3 0 は、 例えば、 メ タデータ表記形式識別 部 4 3 2 と、 変換テーブル選択部 4 3 4 と、 メ タデータ表記形 式変換部 4 3 6 と を備える。
以下に、 図 9 〜図 1 1 を参照しなが ら、 かかるメ タデータ入 出力処理部 4 3 0 の各部の機能について詳細に説明する。 なお 図 9 は、 外部メ タデータの一例である M O S メ タデータによ る 取材指示情報の記述例を示す説明図である。 また、 図 1 0 は、 M O S メ タデータおょぴ内部メ タデータ に対応 した変換テー ブルの具体例を示す説明図である。 また、 図 1 1 は、 変換され た内部メ タ デー タ に よ る取材指示情報の記述例を示す説明図 である。
メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 は、 外部メ タデータ の表記 形式を識別する機能を有する。 詳細には、 こ のメ タデータ表記 形式識別部 4 3 2 には、 例えば、 企画用端末装置 1 0 な ど外部 から提供された外部メ タデータが、 通信部 4 1 2 、 外部イ ンタ フ ェース 4 1 4 またはディ ス ク 装置 4 1 8 な ど を介 して入力 される。 こ の外部メ タデータ は、 例えば、 X M Lで記述されて いる が、 その表記形式が内部メ タデータ と は異なる もの と する メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 は、 例えば、 このよ う に入 力 された外部メ タデータ か ら タ グを検出する こ と によ り 、 こ の 外部メ タデータ の表記形式を識別する こ と ができ る。 即ち、 X M Lで記述されたメ タデータ は、 開始タ グがメ タデータ の種類 ごと に規定されている。 このため、 メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 は、 例えば、 外部メ タデータ 内に記述されている先頭ま たは最後の開始タ グな どを検出する こ と に よ り 、 当該外部メ タ データ の種類を特定する こ と ができ る。
例えば、 M P E G— 7 メ タデータ は、 必ずく M p e g 7 〉な る タ グで開始し、 く / M p e g 7 >なる タ グで終了する。 よ つ て、 メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 は、 < M p e g 7 >及び < /M p e g 7 >のタ グを検出 した場合には、 当該メ タデータ はく M p e g 7 > フ ォーマ ツ ト で記述 さ れたメ タ データ あ る と 特定する。 また、 例えば、 < T a k e M e t a d a t a >及 びく / T a k e M e t a d a t a > と い う タ グを検出 した場 合には、 本願発明者 ら独 自 の表記形式のティ タ メ タデータであ る と特定する。
外部メ タデータ の実例をあげて よ り 具体的に説明する と 、 例 えば、 図 9 に示すよ う な外部メ タデータ が、 メ タデータ表記形 式識別部 4 3 2 に入力 された とする。 こ の場合には、 メ タデー タ表記形式識別部 4 3 2 は、 例えば、 先頭および最後のタ グで あ る く m o s >及びく Z m o s > の タ グを検出する こ と に よ り 、 当該外部メ タデータ が M O S メ タデータ である と識別する こ と ができ る。
変換テーブル選択部 4 3 4 は、 変換テーブル D B 4 2 0 に記 録されている例えば複数の変換テーブルの中から、 上記メ タデ ー タ表記形式識別部 4 3 2 に よ っ て識別 さ れた外部メ タデー タ の表記形式に対応する変換テーブルを選択する機能を有す る。 即ち、 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 外部メ タデータ を内 部メ タデータ に変換する ための変換テーブルを選択する こ と ができ る。
例えば、 外部メ タデータ の種類が図 9 に示 したよ う な M O S メ タデータである と識別された場合には、 変換テーブル選択部 4 3 4 は、例えば、外部メ タデータである M O S メ タデータ と 、 内部メ タデータ であ る本願発明者 ら独 自 形式のプロ グラ ム メ タデータ と に対応する変換テーブルを選択する。 こ の変換テー ブルには、 図 1 0 に示すよ う に、 M O S メ タデータ のタ グを内 部メ タデー タ のタ グに変換するため の、 タ グ名変換ルールが記 述されてレ、る。 例えば、 M O S メ タデータ の < a f O b j >な る タ グは、 内部メ タデータ のく A q u i s i t i o n 〉なる タ グに変換する よ う 定義されている。 また、 例えば、 M O S メ タ データ のく a f I D >なる タ グは、 内部メ タデータ のく A s s i g n m e n t @ i d >なる タ グに変換する よ う 定義されて いる。 なお、 こ のく A s s i g n m e n t @ i d >タ グに変換 する と は、 M O S メ タデータ の 「 a f I D」 要素の内容を、 内 部メ タデータ の 「 A s s i g n m e n t 」 要素が持つ i d属性 と して、 記述する こ と を意味する。
メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 上記変換テーブル選択 部 4 3 4 によって選択された変換テーブルに基づいて、 外部メ タデータ の表記形式を内部メ タデータ の表記形式に変換する 機能を有する。 こ のメ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 例え ば、 X S L Tエ ンジンな どの変換エ ンジ ンで構成されてお り 、 上記図 7 の X S L Tエンジン 7 0 に対応する部分である。 かか るメ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 上記選択された変換テ 一ブルに従って、 例えば、 外部メ タデータのタ グを、 内部メ タ データのタ グに変換する。
具体的には、 メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 例えば、 図 9 に示した M O S メ タデータ に従 う 取材指示メ タデータ を、 図 1 0 に示した変換テーブルに基づいて変換し、 図 1 1 に示す よ う な内部メ タデータ に従う 取材指示メ タデータ (即ち、 プロ グラムメ タデータの 「取材指示」 欄の一部に該当する。 ) を生 成する。 図 9 および 1 1 に示すよ う に、 図 9 の外部メ タデータ の 「 A」 およぴ 「 A, 」 、 「 B」 、 「 C」 および 「 C, 」 、 「 D」 、 並びに 「 E」 の部分が、 それぞれ、 図 1 1 の内部メ タデータ の 「 a 」 および 「 ' 」 、 「 b 」 、 「 。 」 ぉょぴ 「 0 ' 」 、 「 d」 および 「 d , 」 、 並びに 「 e 」 の部分に対応している。
詳細には、 まず、 ( 「 A」 および 「 A ' 」 ) → ( 「 a J およ び 「 a , 」 ) の部分については、 例えば、 く m o s >等のタ グ カ 、 く P r o g r a m M e t a d a t a >等のタ グに変換され て ヽる。
また、 「 B」 → 「 b 」 の部分については、 例えば、 外部メ タ データの特有の項 目 であ り 変換テーブルに定義がないため、 < m o s I D >およびく n c s I D > のタ グ力 S、 く m o s : m o s I D >およびく m o s : n c s I D >のタ グに変換されてい る。 こ の よ う に、 外部メ タデータ特有の項 目 は、 例えば、 その 名前空間を含めたタ グに変換 (具体的には、 例えば 「 m o s : 」 なる接頭語を付加する) して保持されている。
また、 ( 「 C」 およぴ 「。 , 」 ) → ( 「 c 」 お よぴ 「 。 , 」 ) の部分については、 例えば、 く a f O b j >等のタ グが、 < A c q u i s i t i o n >等のタ グに変換されている。
また、 「 D」 → 「 d 」 の部分については、 例えば、 く a f I D >お よ びく a f S 1 u g >等の タ グが く A s s i g n m e n t 〉等のタ グに統一 して変換さ れる と と も に、 a f I Dおよ ぴ a f S 1 u g 要素の内容が、 A s s i g n m e n t 要素が持 つ i d 属性、 t i t 1 e 属性と して記述されている。
また、 「 D」 の部分については、 例えば、 く p h o t o g r a p h e r >、 く r e p o r t e r >およびく d e s c r i p t i o n >等のタ グが、 く C a m e r a m a n >、 く R e p o r t e r > お よびく D e s c r i p t i o n >等の タ グに変 換されている。
こ のよ う に、 メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 外部メ タ データ を、 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 8 0 が対応可能 な内部メ タデータ の表記形式に変換する こ と ができ る。 こ のた め、 メ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 かかる変換 されたメ タデータ を認識、 処理する こ と が可能 と なる。
なお、 外部メ タデータ と 内部メ タデー タ のメ タデータ構成要 素は必ず しも一対一対応 している訳ではないが、 上記の変換例 のよ う に、 例えば、 外部メ タデータ特有の項目 はその名前空間 を含めたタ グ名 に変換して保持する こ と で、 当該メ タデータ ァ プ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は これ ら を効率的に読み飛ばす こ と ができ るだけでな く 、 逆変換が必要と なった場合も元の情 報を保つこ と が可能と なる。
他方、 内部メ タデータ では定義されている も の の、 外部メ タ データ には存在 しない項 目 (例えば F i e 1 d N o t e や S c e n e 要素な ど) については、 例えば、 内部メ タデータへの変 換時に単にこれ ら を生成 しないこ と で対処でき る。
次に、 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、例えば、 上記表記形式が変換されたメ タデータ に基づいて、 撮像装置 4 0 内 にお け る ビデオ信号に関連する処理な どの各種の処理を 制御する機能を有する。 かかる観点では、 メ タデータアプ リ ケ ーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 本実施形態にかかる制御処理部 と し て機能する。
上記の よ う に、 メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、例えば、 メ タ データ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 が対応不能な外部 メ タデータ を、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 が対 応可能な内部メ タデー タ の表記形式に変換する こ と ができ る。 メ タデータ アプリ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 かかる 変換されたメ タデー タ フ ァ イ ルを解釈し、 必要なメ タデータ を 抽出する こ と ができ る。 さ ら に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン 処理部 4 8 0 は、例えば、 こ の抽出 したメ タデータ を利用 して、 撮像装置 4 0 における 多様なアプ リ ケー シ ョ ン処理を実行す る こ と ができ る。
以下に、 こ のメ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 によ る メ タデータ に基づ く 制御処理の具体例について、 説明する。
まず、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 によ る撮像 装置 4 0 の再セ ッ ト ア ッ プ処理について説明する。 メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 以前に撮影 した と き に記録 したセ ッ ト ア ッ プ情報な どを含むメ タデータ を取得 した場合には、 かかる メ タデータ から抽出 した各種のセ ッ ト ァ ップ情報を利用 して、 撮像装置 4 0 を例えば以前の撮影状態 と 同様に再セ ッ ト ア ップする こ と ができ る。
よ り 詳細には、 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は 例えば、 前回あるいはそれ以前のティ ク撮影時に記録した上記 テイ ク メ タデータ な どが提供される と 、 こ のテイ ク メ タデータ な どか ら、 当該テイ ク の撮影時における各種のセ ッ トア ップ情 報を抽出する。 こ のセ ッ ト ア ップ情報は、 例えば、 フ ィ ルタや ェ ク ス テ ンダ一の種類等の レ ンズに関する情報や、 ホ ワイ トバ ラ ンス調整、 シ ェ ーディ ング捕正、 ガ ンマ捕正、 ゲイ ン調整、 D C C等に関する ビデオ信号の処理値ゃスィ ツ チの状態な ど である。 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 カ メ ラ ブロ ッ ク 4 1 6 な どに対 して、 これ ら のセ ッ ト ア ップ情報に基 づいたセ ッ ト ア ップ指示を送 り 、 カ メ ラ プロ ッ ク 4 1 6 内の各 部を以前 と 同様な撮影状態にセ ッ ト ア ッ プする よ う に制御す る こ と ができ る。 これに よ り 、 撮像装置 4 0 を例えば前回の撮 影状態に復活させる こ と ができ る。 こ のよ う に、 メ タデータ ァ プ リ ケー シ ヨ ン処理部 4 8 0 が メ タデータ に基づいて 自 動的 に再セ ッ ト ア ップを行 う こ と によ り 、 カ メ ラマンな どが、 煩雑 なセ ッ ト ァ ップ操作を手動で行わな く て も 済むの で便利であ る。
次に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 によ る メ タ データ の表示制御処理について説明する。 メ タデータ アプ リ ケ ーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 解釈したメ タデータ を、 表示部 4 0 8 に表示させる表示制御処理を実行する こ と ができ る。
よ り 詳細には、 かかる メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 入力 されたプロ グラ ムメ タデータやテイ ク メ タデータ な どのメ タデータ を解釈 して、 メ タデータ 内の項 目 を 個別に扱いやすいよ う な表形式に変換する こ と ができ る。 さ ら に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 こ の表形式に変換さ れたプロ グラ ム メ タデータやティ ク メ タ デ ータ な どを、 ビューフ アイ ンダーや液晶モニタ な どの表示部 4 0 8 に表示させる よ う 制御する こ と ができ る。 また、 こ の と き、 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 プロ グ ラ ム メ タ データ な どの項 目 を絞 り 込んで表示 させる こ と も で き る。 こ の よ う なメ タデータ の表示制御処理によ り 、 カ メ ラマ ンな どは、 表形式のプロ グラ ムメ タデータ な どを閲覧 して、 撮 影すべき シー ン、 カ ツ ト の数や構成等を容易に認識する こ と が でき る。 また、 テイ ク メ タデータ を閲覧する こ と に よ り 、 撮影 したティ ク の撮影条件等を確認する こ と もでき る。
次に、 メ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 に よ る メ タ データ の音声変換再生処理について説明する。 メ タデータアブ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 プロ グラ ムメ タデータ やティ ク メ タ データ な どの メ タデータ を解釈 して音声信号に W
52 変換し、 かかる メ タデータ の内容を音声出力部 4 1 0 か ら音声 出力 させる よ う 制御する こ と ができ る。 こ の よ う なメ タデータ の音声変換再生処理に よ り 、 カ メ ラマンな どは、 読み上げられ たプロ グラ ムメ タデータ な どの取材指示内容を聴いて、 撮影す べき シー ン、 カ ツ ト の数や構成等を容易に認識する こ と ができ る。 また、 テイ ク メ タデータ の内容を聴く こ と に よ り 、 撮影 し たテイ ク の撮影条件な どを確認する こ と もでき る。
次に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 によ る ビデ ォデータ のサムネイ ル表示制御処理について説明する。 メ タデ ータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 ビデオデータ 内の代表 的な静止画像のポイ ン ト (タイ ム コー ドな ど) を表すメ タデー タであるサムネイ ルデータ値を認識する こ と ができ る。 さ らに メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 は、 上記認識したサ ムネイ ルデータ値に対応する ビデオデータ 内 の フ レー ム を表 示部 4 0 8 にサムネイ ル表示 させる よ う 制御する こ と ができ る。 こ の よ う な ビデオデータ のサムネイル表示制御処理によ り カ メ ラマンな どに対 して、 撮影 した ビデオデータ (映像素材) の ビジュ アルイ ンデッ ク ス情報を提供する こ と ができ る。
次に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 によ る シナ リ オと 映像素材と の関係付け処理について説明する。 メ タデー タアプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、例えば、制作指示情報(シ ナ リ オ) を含むプロ グラ ムメ タデータ を取得した場合には、 か かる プロ グラ ムメ タデータ に対して、 撮影 したテイ ク の ビデオ データ な どの映像素材を関連付ける こ と ができ る。
よ り 詳細には、 メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 は 例えば、 テイ ク の撮影処理が行われる度に、 上記テイ ク番号、 O K / N G情報、 ビデオフ ァイル名、 ロー レゾフ ァイル名およ ぴテイ ク メ タデータ フ ァ イ ル名等か ら な る テイ ク 関連付け情 報な どを例えば自 動的に生成 して、 例えば、 上記プロ グラ ムメ タデータのカ ツ ト 階層の欄に追加記入する こ と ができ る。 こ の よ う に して、 メ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 テ イ ク 関連付け情報を記入する こ と によ り 、 当該テイ ク の ビデオ データおよびティ タ メ タデータ を、 上記プロ グラムメ タデータ 内のカ ッ ト に関連付ける こ と ができ る。 また、 かかるテイ ク の 映像素材等をいずれのカ ツ ト に関連付ける かは、 例えば、 カ メ ラマンな どのカ ツ ト選択操作に基づいて、 決定される。 こ の力 ッ ト選択操作と は、 例えば、 カ メ ラマンな どが、 例えばタ ツチ パネル方式のボタ ンを操作する こ と な どによ り 、 上記表示され たプロ グラ ム メ タ データ の制作指示情報に含まれる複数の力 ッ ト の中か ら、 これか ら撮影 しょ う と するテイ ク或いは撮影済 のテイ ク を割 り 当て るカ ッ ト を選択する操作である。
こ の よ う に して、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 生成 したテイ ク 関連付け情報をプロ グラ ムメ タデ ータ に追加記入して、 プロ グラ ムメ タデータ を編集する こ と が でき る。 こ の結果、 メ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 制作指示 (シナ リ オ) と 映像素材 と を関係付ける こ と がで き る。
上記のよ う に、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 に よ る メ タデータ に基づ く アプ リ ケーシ ョ ン処理の具体例につ いて説明 したが、 これら はほんの一例であ り 、 メ タデータ ァプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 これ ら以外にも、 ビデオ信号に 関する各種処理な ど、 撮像装置 4 0 における多様な処理をメ タ データに基づいて制御する こ と ができ る。
< 4 . 2 撮像装置の処理方法 >
次に、 図 1 2 に基づいて、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 における メ タデータ に関する処理方法について説明する。 なお 図 1 2 は、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の処理方法を示す フ ローチヤ一 トである。
図 1 2 に示すよ う に、 まず、 ステ ップ S 1 0 2 では、 外部か ら提供された X M Lベースの任意の表記形式のメ タデータ (即 ち、 外部メ タデータ) が、 取得される (ステ ッ プ S 1 0 2 ) 。 撮像装置 4 0 は、 例えば、 企画用端末装置 1 0 な どの外部機器 から、 ネ ッ ト ワーク 5或いは記録媒体な どを介して、 外部メ タ データ を取得する。 詳細には、 例えば、 ネ ッ ト ワーク 5 を介し て取得する場合には、 撮像装置 4 0 の通信部 4 1 2 が、 ネ ッ ト ワーク 5 を介して送信されてきた外部メ タデータ を受信して、 メ タデータ入出力処理部に 4 3 0 に出力する。 一方、 例えば、 記録媒体を介して取得する場合には、 外部イ ンタ フヱース 4 1 4 またはディ スク装置 4 1 8 が、 記録媒体に記録されている外 部メ タデータ を読み出 して、 メ タデータ入出力処理部に 4 3 0 に出力する。
次いで、 ステ ップ S 1 0 4 では、 上記取得されたメ タデータ の表記形式が識別される。 (ステ ッ プ S 1 0 4 : メ タデータ表 記形式識別工程) 。 メ タデータ入出力処理部 4 3 0 のメ タデー タ表記形式識別部 4 3 2 は、 例えば、 入力 された外部メ タデー タ フ ァイルか ら、 開始タ グな どを検出する こ と によ り 、 当該外 部メ タデータの表記形式を識別する。 例えば、 メ タデータ表記 形式識別部 4 3 2 は、 < m o s >なるタ グを検出 した場合には 外部メ タデータ の種類が M O S メ タ データ であ る と識別でき る。
さ ら に、 ステ ップ S 1 0 6 では、 識別されたメ タデータ の表 記形式が、 撮像装置 4 0 が対応可能な形式か否かが判定される (ステ ップ S 1 0 6 ) 。 例えば、 メ タデータ表記形式識別部 4
3 2 は、 予め、 撮像装置 4 0 のメ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処 理部 4 8 0 な どが認識可能なメ タデータ (即ち、 内部メ タデー タ) の表記形式を知得している。 従っ て、 メ タデータ表記形式 識別部 4 3 2 は、 上記ステ ップ S 1 0 4 で識別 した外部メ タデ タ の表記形式が、 こ の内部メ タデータ の表記形式と 同一であ る か否かを判定する こ と ができ る。 こ の結果、 外部メ タデータ の表記形式が、 メ タデータアプ リ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 が対 応不能である と判定された場合には、 ステ ップ S 1 0 8 に進み 一方、 対応可能である と判定された場合には、 ステ ップ S 1 1 2 に進む。
その後、 ステ ップ S 1 0 8 では、 上記識別 されたメ タデータ の表記形式に対応する変換テーブルが選択される (ステ ップ S 1 0 8 : 変換テーブル選択工程) 。 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 例えば、 変換テーブル D B 4 2 0 に記録されている複数の 変換テーブルの中か ら、 上記ステ ッ プ S 1 0 4 で識別 された外 部メ タ データ の表記形式 と 内部メ タ データ の表記形式に対応 する 1 つの変換テーブルを選択する。
次いで、 ステ ップ S 1 1 0 では、 上記選択された変換テープ ルに基づいて、 メ タデータ の表記形式が変換される (ステ ップ S 1 1 0 : メ タデータ変換工程) 。 メ タデータ表記形式変換部
4 3 6 は、 上記ス テ ッ プ S 1 0 8 で選択された変換テーブルに 基づいて、 外部メ タデータ の表記形式を内部メ タデー タ の表記 形式に変換する。 これによ り 、 取得した外部メ タデータ を、 メ タデータ アプリ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 が認識可能な表記形 式に変換する こ と ができ る。
さ らに、 ステップ S 1 1 2 では、 各種のメ タデータアプリ ケ ーシヨ ン処理が実行される (ステ ップ S 1 1 2 :処理制御工程) メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 上記表 記形式が変換されて認識可能と なったメ タデータに基づいて、 上記説明 したよ う な撮像装置 4 0 内における多様な処理を制 御する。 また、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 は、 例えば、 ス テ ッ プ S 1 0 6 で内部メ タデー タ の表記形式と略同 一である と判定された外部メ タデータ を、 直接に認識して処理 する こ と もでき る。 く 5 . 編集用端末装置 >
次に、 上記メ タデータの変換機能を備えたビデオ信号処理装 置と して、 本実施形態にかかる ビデオ信号再生装置である編集 用端末装置 3 0 について詳細に説明する。
< 5 . 1 編集用端末装置の構成 >
まず、 図 1 3 に基づいて、 本実施形態にかかる編集用端末装 置 3 0 の構成について説明する。 なお、 図 1 3 は、 本実施形態 にかかる編集用端末装置 3 0 の概略的な構成を示すプロ ッ ク 図である。
図 1 3 に示すよ う に、 編集用端末装置 3 0 は、 C P U 3 0 2 と 、 メ モ リ 部 3 0 4 と、 入力部 3 0 6 と、 表示部 3 0 8 と 、 音 声出力部 3 1 0 と、 通信部 3 1 2 と 、 外部イ ンタ フ ェ ース 3 1 4 と 、 ディ スク装置 3 1 6 と、 記録装置 3 1 8 と、 変換テープ ル D B 3 2 0 と、 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 と、 メ タデー タアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 と 、 を備える。
C P U 3 0 2 は、 演算処理装置および制御装置と して機能し 編集用端末装置 3 0 の各部の処理を制御する こ と ができ る。 ま た、 メ モ リ 部 3 0 4 は、 例えば、 R A M、 R O M、 フ ラ ッ シュ メ モ リ な どで構成されてお り 、 C P U 3 0 2 の処理に関する各 種データ、 C P U 3 0 2 の動作プロ グラム等を記憶する機能を 有する。
入力部 3 0 6 は、 例えば、 マウス、 キーボー ド、 タ ツチパネ ルな どの一般的な入力装置 (図示せず。 ) と、 映像編集用入力 装置 (図示せず。 ) などから構成されている。 こ の映像編集用 入力装置は、 例えば、 I n点を決定する I n点決定ポタ ン、 O u t 点を決定する O u t 点決定ポタ ン、 映像再生ボタ ン、 停止 ボタ ンな どの各種の編集用ポタ ンや、 映像再生速度を調整した り 、 再生する ビデオデータ を選択した り するためのジョ グダイ ャル、 レバーなどを備える。 編集部署の担当者は、 例えば、 上 記映像編集用入力装置を操作して、 ビデオデータを多様に再生 (早送り や巻き戻しなどを含む。 ) させた り 、 I n点および O u t 点を決定した り でき る。
表示部 3 0 8 は、 ディ スプレイ装置であ り 、 例えば C R Tモ ニタゃ液晶モニタなどで構成される。 こ の表示部 3 0 8 は、 メ タデータやビデオデータの映像な どを表示する こ と ができ る。
また、 音声出力部 3 1 0 は、 ス ピーカなどの発音装置と音声 データ処理装置等から構成されてお り 、 ビデオデータの音声な どを出力する こ と ができ る。 また、 こ の音声出力部 3 1 0 は、 例えば、 後述するメ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 に よ って読み上げられた制作指示情報等のメ タデータ を音声出 力する こ と などもでき る。
通信部 3 1 2 は、 例えば、 企画用端末装置 1 0 および撮像装 置 4 0 な どの外部機器と の間でネ ッ ト ワーク 5 を介して、 各種 メ タデータや、 ローレゾ映像のビデオデータな どの各種データ を送受信する こ と ができ る。 例えば、 こ の通信部 3 1 2 は、 外 部の機器から提供されたメ タデータ を受信して、 こ のメ タデー タ をメ タデータ入出力処理部 3 3 0 に出力する こ と ができ る。 また、 こ の通信部 3 1 2 は、 例えば S D I によ り 上記データ を ネ ッ ト ワーク 5 を介して送信する場合には、 K L V符号化な ど の符号化処理をする こ と もでき る。 上記のよ う に、 かかる通信 部 3 1 2 によって受信したメ タデータおよびロ ー レゾ映像の ビデオデータなどは、 例えば、 メ モ リ 部 3 0 4 または記録装置 3 1 8 な どに記録される。
外部イ ンタ フェー ス 3 1 4 は、 編集用端末装置 3 0 に例えば U S B 、 S C S I な どの規格で接続された周辺機器と の間で、 データ の送受信を行 う部位である。 こ の周辺装置は、 例えば、 外付けの各種ディ スク装置、 ハー ドディ スク ドライ ブ、 プリ ン タ、 スキャナな どである。
ディ スク装置 3 1 6 は、 例えば、 撮像装置 4 0 な どから提供 された光ディ ス ク 3 な どの記録媒体に対して、 ビデオデータ (ビデオ信号) を記録または再生する記録再生装置である。 こ のディ スク装置 3 1 6 は、 例えば、 編集用端末装置 3 0 に内蔵 して構成する こ と もでき る し、 或いは、 外部イ ンタ フェー ス 3 1 4 を介して外付け して、 編集用端末装置 3 0 と は別体に構成 された記録再生装置と して構成する こ と もでき る。 また、 後者 の場合には、 例えば、 かかるディ ス ク装置 3 1 6 に、 上記のよ う な C P U、 メ モ リ 部、 編集用入力装置、 通信部、 コ ン ビユ ー タイ ンタ フ エース、 表示制御部な どを設けて も よい。
かかるディ ス ク装置 3 1 6 は、 例えば、 光ディ ス ク 3 に記録 されてい る オ リ ジナル映像ま たは ロ ー レゾ映像の ビデオデー タ を再生 して、 表示部 3 0 8 に表示する こ と ができ る。 また、 ディ ス ク装置 3 1 6 は、 例えば、 光ディ ス ク 3 な どに記録され ている メ タデータ を読み出 して、 メ タデータ入出力処理部 4 3 0 に出力する こ と もでき る。
また、 ディ ス ク装置 3 1 6 は、 例えば、 ビデオデータ を光デ イ ス ク 3 な どに記録する こ と もでき る。 例えば、 ディ ス ク装置 3 1 6 は、 ネ ッ ト ワーク 5 を介 して送信されてき たロー レゾ映 像の ビデオデータや、 編集処理によ り 切 り 出 された ビデオデー タ を、 光ディ ス ク 3 に記録する こ と ができ る。 ま た、 ディ ス ク 装置 3 1 6 は、 例えば、 生成 · 編集されたメ タデータ を光ディ ス ク 3 に記録する こ と もでき る。
また、 ディ ス ク装置 3 1 6 は、 例えば、 上記光ディ ス ク 3 以 外にも、 フ レキシブルディ ス ク 、 ノヽー ドディ ス ク 、 M O等の磁 気ディ ス ク 、 メ モ リ ースティ ッ ク 、 メ モ リ ーカー ドな どの記録 媒体に対 して、 メ タデータ、 各種アプリ ケーシ ョ ンプロ グラ ム な どを読み書き でき る よ う に構成 しても よい。 これによ り 、 編 集用端末装置 3 0 は、 例えば、 メ モ リ ーカー ドな どから メ タデ ータ を取得する こ と も可能になる。
記録装置 3 1 8 は、 例えば、 ハー ドディ ス ク ドライ ブ等で構 成されたス ト レージ装置であ り 、各種プロ グラ ム、 メ タデータ、 オリ ジナル映像またはロ ー レゾ映像等の ビデオデータ な どの 各種データ を格納する こ と ができ る。
変換テーブルデータベース 3 2 0 は、 本実施形態にかかる特 徴部であ り 、 例えば、 上記メ タデータの変換テーブルを貯蔵す る記録装置である。 こ の変換テーブルデータベース 3 2 0 の機 能構成は、 上記撮像装置 4 0 の変換テーブルデータベース 4 2 0 の機能構成と略同一である ので、 その説明を省略する。 なお、 例えば、 かかる変換テーブルデータベース 3 2 0 は、 上記記録 装置 3 1 8 内に設け られても よい。
メ タデータ入出力処理部 3 3 0 は、 本実施形態にかかる特徴 部であ り 、 上記図 7 で説明 したよ う に、 例えば、 外部メ タデー タを内部メ タデータ に変換した上で、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 に対して出力する機能を有する。
こ のメ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 例えば、 メ タデータ 表記形式識別部 3 3 2 と、 変換テーブル選択部 3 3 4 と 、 メ タ データ表記形式変換部 3 3 6 と を備える。 なお、 かかる メ タデ ータ表記形式識別部 3 3 2 、 変換テーブル選択部 3 3 4 および メ タデータ表記形式変換部 3 3 6 の機能構成は、 上記撮像装置 4 0 におけるメ タデータ表記形式識別部 4 3 2 、 変換テーブル 選択部 4 3 4 およびメ タデータ表記形式変換部 4 3 6 の機能 構成とそれぞれ略同一であるので、 その説明は省略する。
メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 上記 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 によ って表記形式が変換され たメ タデータ に基づいて、 編集用端末装置 3 0 内における ビデ ォ信号に関連する処理な どの各種の処理を制御する機能を有 する。 かかる観点では、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 本実施形態にかかる制御処理部 と して機能する。
メ タデータ表記形式変換部 3 3 6 は、 例えば、 メ タデータ ァ プ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 が対応不能な外部メ タデータ を、 メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 が対応可能な内部 メ タデータ の表記形式に変換する こ と ができ る。 メ タデータ ァ プ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 かかる変換されたメ タデー タ フ ァ イ ルを解釈 し、 必要なメ タデータ を抽出する こ と ができ る。 さ ら に、. メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 こ の抽出 したメ タデータ を利用 して、 編集用端末 装置 3 0 におけ る 多様なアプ リ ケー シ ョ ン処理を実行する こ と ができ る。
以下に、 こ のメ タデータアプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 によ る メ タデータ に基づ く 制御処理の具体例について、 説明する。
まず、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 によ る メ タ データ の表示制御処理お よ び音声変換再生処理について説明 する。 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 解釈 した メ タデータ を、 表示部 3 0 8 に表示させる表示制御処理を実行 する こ と ができ る。 また、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 プロ グラ ムメ タデータやテイ ク メ タデータ な どのメ タデータ を解釈して音声信号に変換し、 かかる メ タデ ータ の内容を音声出力部 3 1 0 か ら音声出力 させる よ う 制御 する こ と ができ る。 なお、 かかる メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン 処理部 3 8 0 に よ る メ タ データ の表示制御処理お よ び音声変 換再生処理は、 上記撮像装置 4 0 のメ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 に よ る メ タ データ の表示制御処理お よび音声 変換再生処理と 略同一なので、 詳細説明は省略する。 かかる メ タデータ表示制御処理お ょぴ音声変換再生処理に よ り 、 編集部署の担当者などは、 表形式に整理されたプロ グラ ム メ タデータなどを閲覧した り 、 或いは読み上げられた制作指 示や取材状況を聴いた り して、 編集しょ う とする映像プロ ダラ ムのシナ リ オ、 撮影時の状況な どを把握する こ とができ る。 ま た、 編集部署の担当者は、 例えば、 一覧表示或いは個々 に表示 されたテイ ク メ タデータを閲覧した り 、 読み上げられたテイ ク メ タデー タ の内容を聴いた り して、 テイ ク メ タデータ に対応す る ビデオデータの概容、 撮影時の撮像条件な どを把握する こ と ができ る。
次に、 メ タデータアプリ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 による ビデ ォデータの表示制御処理について説明する。 メ タデータアプリ ケーショ ン処理部 3 8 0 は、 解釈したメ タデータ に基づいて、 ビデオデータ を表示部 3 0 8 に多様な態様で表示させる映像 表示制御処理を実行する こ と ができ る。
具体的には、 例えば、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 プロ グラムメ タデータ に基づいて、 シナリ オ順に、 O Kのテイ ク の ビデオデータを順次、 連続再生 (連続表示) する よ う に制御でき る。 かかる違続再生処理についてよ り 詳細に説 明する と、 まず、メ タデータアプリ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 プロ グラムメ タデー タ の制作指示情報に基づいて、 力 ッ ト のシナ リ オ順を知得する。 さ らに、 メ タデータアプリ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 は、 テイ ク 関連付け情報に基づいて、 カ ツ ト に従属する O Kのティ ク の ビデオデータ をシナ リ ォ順に順 次特定しなが ら、 当該テイ ク のビデオデータ をディ スク装置 3 1 6 が順次再生する よ う制御する。 かかる処理によ り 、 シナ リ ォ順に ビデオデータ を連続再生 して、 映像プロ グラ ムのプレ ビ ユーが可能になる。
また、 メ タデータアプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 は、例えば、 編集部署の担当者に よ り 選択さ れた 1 のティ ク の ビデオデー タ のみを単独再生 (単独表示) する よ う に制御する こ と もでき る。 かかる単独再生処理について よ り 詳細に説明する と 、 まず、 メ タ データ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 はプロ グラ ム メ タ データ を表示部 3 0 8 に表示させる。 次いで、 編集部署の担当 者に よ っ てプロ グラ ム メ タ データ 内の複数のテイ ク の 中か ら 閲覧所望のテイ ク が選択される (例えば、 タ ッチス ク リ ーン方 式や G U I 入力な どで選択可能である。 ) と 、 メ タデータ アブ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 テイ ク 関連付け情報に基づいて 当該ティ ク の ビデオデータ特定 し、 かかる ビデオデータ のみを ディ ス ク装置 3 1 6 が再生する よ う 制御する。 これによ り 、 デ イ ス ク装置 3 1 6 は、 指示されたテイ ク の ビデオデータ のみを 再生する こ と ができ る。
さ ら に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 かか る ビデオデータ の再生中に、 例えば、 プロ グラムメ タデータ ま たはティ ク メ タデータ な どの一部または全部を、 映像にスーパ 一イ ンポーズ表示する こ と もでき る。
こ の よ う に、 メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 は、 メ タデータ に基づいて、 ビデオデータ を多様な態様で表示制御 する こ と ができ る。 これによ り 、 映像編集前においては、 編集 部署の担当者は、 所望する ビデオデータ を、 所望の態様で迅速 に閲覧でき る。 さ ら に、 編集部署の担当者は、 シナ リ オに従つ た順序で連続再生された ビデオデータ を閲覧する こ と に よ り 、 編集 しよ う とする映像プロ グラ ムの全体構成やイ メ ージを把 握でき る。 このため、 編集処理の効率化を図る こ と ができ る。 また、 編集処理後においては、 編集部署の担当者は、 連続再生 されたビデオデータ を閲覧する こ と によ り 、 完成した映像プロ グラ ムの内容を容易に確認でき る。
また、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、例えば、 上記撮像装置 4 0 の メ タデータアプ リ ケー シ ョ ン処理部 4 8 0 と 同様に して、 ビデオデータのサムネイル表示制御処理を行 う こ と ができ る。 このよ う なビデオデータのサムネイル表示処 理によ り 、 編集部署の担当者などに対して、 ビデオデータのビ ジユアルイ ンデッタ ス情報を提供する こ と ができ る。
次に、 メ タデータアプリ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 によ る粗編 集支援処理について説明する。 メ タデ一タアプリ ケーショ ン処 理部 3 8 0 は、 例えば、 編集部署の担当者の粗編集結果に基づ いて上記 I n点情報および O u t 点情報を生成し、 かかる上記 I n 点情報おょぴ O u t 点情報をプロ グラ ムメ タデータ に追 加記入する こ と で粗編集を支援する こ と ができ る。
よ り 詳細には、 粗編集処理は、 例えば、 テイ ク の ビデォデ一 タから、 カ ツ ト に相当する時間長分のビデオデータ を抽出する 処理である。 かかる粗編集処理を行 う と きには、 まず、 編集部 署の担当者が、 例えば、 粗編集しょ う とするカ ツ トに関連付け られているテイ ク のビデオデータ を再生して、閲覧する。 なお、 かかる ビデオデータの再生は、 上記映像表示制御処理によって 好適に行われるので、 編集部署の担当者は、 迅速かつ容易に粗 編集作業を行 う こ と ができ る。 次いで、 編集部署の担当者は、 再生映像を閲覧しなが ら、 所望の時点で上記 I n点決定ポタ ン または O u t 点決定ポタ ンを押下 し、 I n点おょぴ O u t 点を 決定する。 メ タデータアプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例え ば、 編集部署の担当者が I n 点決定ポタ ンまたは I n 点決定ボ タ ンを押下 したタイ ミ ングにおける、 例えば当該ビデオデータ に付されている タイ ム コー ドをそれぞれ抽出する。 これによ り メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 I n 点情報お よ ぴ O u t 点情報を生成する こ と ができ る。 さ ら に、 メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 こ の よ う に して生 成 した上記 I n点情報および O u t 点情報を、 例えば上記プロ グラ ムメ タデータ の所定項 目 に記入する。 これによ り 、例えば、 プロ グラ ムメ タデータが完成 し、 力 ッ ト に関連付け られたティ ク の ビデオデータ の有効範囲を特定する こ と ができ る。
次に、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 によ る ビデ ォデータ編集処理について説明する。 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 例えば、 上記完成 したプロ ダラ ムメ タデータ に基づいて、 映像プロ グラ ムを構成する全カ ツ ト に対応するテイ ク の ビデオデータ を切 り 出 し、 切 り 出 した複数 の ビデオデータ をつな ぎ合わせて記録する よ う 制御する こ と ができ る。
よ り 詳細には、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は まず、 解釈 した制作指示情報に基づいて、 例えばシナ リ オの最 初のカ ツ ト を特定する。 さ ら に、 ビデオデータ編集部 3 4 0 は、 例えば、 プロ グラ ムメ タデータ のテイ ク 関連付け情報に基づい て、 当該カ ッ ト に対応する 「 O K」 のテイ ク を特定 し、 当該テ イ ク の ビデオデータ の I η 点情報お ょ ぴ O u t 点情報を取得 する。 次いで、 メ タデータ アプ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 は、 ディ ス ク装置 3 1 6 を用いて当該テイ ク の ビデオデータ を取 得し、 上記 I n点情報および O u t 点情報に基づいて当該ビデ ォデータの有効映像部分を抽出する。 さ らに、 メ タデータアブ リ ケーシヨ ン処理部 3 8 0 は、例えば、ディ スク装置 3 1 6 が、 抽出 された ビデオデータ を新たな光ディ ス ク 3 または記録装 置 3 1 8 に記録する よ う 制御する。 次いで、 メ タデータアプリ ケーシヨ ン処理部 3 8 0 は、 上記と 同様に して、 次のカ ツ ト に 対応するテイ クのビデオデータを切 り 出 して、 上記先のテイ ク のビデオデータの例えば直後に記録する よ う制御する。 以上の よ う な処理を繰り 返すこ と で、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処 理部 3 8 0 は、 必要なビデオデータ をシナ リ オ順につなぎ合わ せて記録する処理を制御する こ と ができ る。 このよ う なビデオ データ編集処理によ り 、 シナリ オに従った映像プロ グラ ムのビ デォデータ を完成させる こ と ができ る。
上記のよ う に、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 に よ る メ タデータ に基づ く アプリ ケーシ ョ ン処理の具体例につ いて説明 したが、 これらはほんの一例であ り 、 メ タデータァプ リ ケーシヨ ン処理部 3 8 0 は、 これら以外にも、 ビデオ信号に 関する各種処理など、 編集用端末装置 3 0 における多様な処理 をメ タデータに基づいて制御する こ と ができ る。
< 5 . 2 編集用端末装置の処理方法 >
次に、 本実施形態にかかる編集用端末装置 3 0 における メ タ データに関する処理方法について説明する。 編集用端末装置 3 0 において、 メ タデータアプリ ケーショ ン処理部 3 8 0 が認識 不能な外部メ タデータ を取得した場合には、 まず、 メ タデータ 表記形式識別部 3 3 2 が、 取得した外部メ タデータの表記形式 を識別する。 次いで、 変換テーブル選択部 3 3 4 が、 上記識別 された表記形式に対応する変換テーブルを選択する。 さ らに、 メ タデータ表記形式変換部 3 3 6 が、 上記選択された変換テー ブルに基づいて、 外部メ タデータ を內部メ タデータの表記形式 に変換する。 この結果、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 上記変換され認識可能と なったメ タデータ に基づいて 上記編集用端末装置 3 0 内の各種処理を制御する こ と ができ る。 なお、 かかる編集用端末装置のメ タデータ変換に関する処 理方法は、 上記図 1 2 で説明 したよ う な、 撮像装置 4 0 の処理 方法と略同一であるので、 その詳細な説明は省略する。
以上説明 したよ う に、 撮像装置 4 0 および編集用端末装置 3 0 は、 例えば、 メ タデータ入出力処理部 4 3 0 、 3 3 0 を備え ているので、 内部のメ タデータアプリ ケーショ ン処理部 4 8 0 3 8 0 が対応不能な表記形式のメ タデータ を取得した場合で あっても、 かかるメ タデータ を対応可能な表記形式に的確に変 換して、 認識する こ と ができ る。 こ のため、 撮像装置 4 0 およ ぴ編集用端末装置 3 0 は、 任意の種類の X M Lベース のメ タデ ータに、 柔軟に対処する こ と ができ る。
また、 例えば、 企画用端末装置 1 0やフ ィ ール ド P C 5 0 な ど他の端末装置に対しても、 上記のよ う なメ タデータ入出力処 理部を適用する こ と も可能である。 これによ り 、 映像プロ ダラ ム制作支援システム 1 內で、 各々 の端末装置が対応可能なメ タ データ形式が異なる場合であっても、 各々 の端末装置が円滑に メ タデータ をやり 取 り でき るので、 映像プロ グラム制作の効率 化や映像作品の品質向上を図る こ と ができ る。 (第 2 の実施の形態)
次に、 本発明の第 2 の実施の形態について説明する。 第 2 の 実施形態では、 ビデオ信号記録装置の一実施形態である撮像装 置 4 0 が、 例えば、 自身の生成したメ タデータの表記形式を、 ビデオ信号再生装置の一実施形態である編集用端末装置 3 0 が対応可能な表記形式に変換した上で、 かかる変換したメ タデ ータ と ビデオ信号を関連付けて編集用端末装置 3 0 に提供す る こ と を特徴とする。 即ち、 ビデオ信号およびメ タデータの提 供側である撮像装置 4 0 が、 ビデオ信号およびメ タデータの利 用側である編集用端末装置 3 0 に配慮して、 メ タデータ を当該 編集用端末装置 3 0 が対処可能な形式に予め変換した上で提 供する点に特徴を有する。
なお、 第 2 の実施形態にかかる撮像装置 4 0 および編集用端 末装置 3 0 は、 上記第 1 の実施形態にかかる撮像装置 4 0 およ ぴ編集用端末装置 3 0 と比 して、 上記特徴点に関連する機能構 成が相違するのみである。 このため、 第 2 の実施形態では、 撮 像装置 4 0 および編集用端末装置 3 0 に関する上記以外の機 能構成や、 シス テ ム構成、 メ タデータ等については、 上記第 1 の実施形態の場合と略同一である ので、 その説明は省略する。
まず、 図 1 4 に基づいて、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の構成について説明する。 なお、 図 1 4 は、 本実施形態にかか る撮像装置 4 0 の概略的な構成を示すプロ ッ ク 図である。
図 1 4 に示すよ う に、 撮像装置 4 0 は、 C P U 4 0 2 と、 メ モ リ 部 4 0 4 と、 操作部 4 0 6 と、 表示部 4 0 8 と 、 音声出力 部 4 1 0 と、 通信部 4 1 2 と 、 外部イ ンタ フェース 4 1 4 と 、 カメ ラブロ ック 4 1 6 と、 ディ スク装置 4 1 8 と、 変換テープ ルデータベース 4 2 0 と、 メ タデータ生成部 4 2 2 と、 メ タデ ータ入出力処理部 4 3 0 と 、 メ タデータアプリ ケ一ン ョ ン処理 部 4 8 0 と を備える。
なお、 第 2 の実施形態にかかる撮像装置 4 0 におけるメ タデ ータ入出力処理部 4 3 0 以外の各部の機能構成は、 第 1 の実施 形態にかかる撮像装置 4 0 の場合と 略同一である のでその説 明は省略する。
メ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 本実施形態にかかる特徴 部であ り 、 上記図 7 で説明 したよ う に、 例えば、 内部メ タデー タ を任意の外部メ タデータに変換して出力する機能を有する。 こ のメ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 例えば、 相手先メ タデ ータ表記形式特定部 4 3 1 と 、 変換テーブル選択部 4 3 4 と 、 メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 と を備える。
相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例えば、 メ タデ ータを提供する相手先の機器 (編集用端末装置 3 0 など) が対 応可能なメ タデータの表記形式 (以下では、 相手先メ タデータ 形式と略称する場合もある。 ) を、 特定する機能を有する。 よ り 詳細には、 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例え ば、 担当者の入力操作等によ り 内部メ タデータ を外部の機器へ 提供する 旨の指示を受ける と、 当該外部の機器の相手先メ タデ ータ形式を特定して、 相手先メ タデータ形式の情報を変換テー プル選択部 4 3 4 に出力する。
かかる相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 が相手先メ タデータ形式を特定する手法と しては、 例えば、 担当者の入力 に基づいて特定する手法であっても よい し、 或いは、 例えば、 相手先機器を識別する情報な どに基づいて相手先メ タデータ 形式を自動的に特定する手法であっても よい。 後者のよ う に 自 動特定する場合には、 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 ネ ッ ト ワーク 5 を介して相手先の機器にア ク セ スする こ と によ り 、 相手先メ タデータ形式の情報を自動的に取得する よ う にしても よい。 或いは、 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 撮像装置 4 0 内部のメ モ リ 部 3 0 4や、 外部から提供さ れたメ モ リ 一力一 ド等の記録媒体な どに格納されている相手 先メ タデータ形式の情報を読み出すこ と によ り 、 相手先メ タデ ータ形式の情報を 自動的に取得する よ う に しても よい。 なお、 この場合には、 例えば、 担当者な どが、 予め調査した例えば複 数の相手先メ タデータ形式を、 上記メ モ リ 部 3 0 4や記録媒体 等に記録しておく 必要がある。
変換テーブル選択部 4 3 4 は、 変換テーブル D B 4 2 0 に記 録されている例えば複数の変換テーブルの中から、 上記編集用 端末装置 3 0 な どの相手先の機器が認識可能なメ タデータ の 表記形式に対応する変換テーブルを選択する機能を有する。 即 ち、 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 内部メ タデータ を相手先メ タデータ形式に変換するための変換テーブルを選択する こ と ができ る。 かかる変換テーブルの選択処理は、 例えば、 上記相 手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 か ら入力 された相手先 メ タデータ形式の情報に基づいて、 実行される。 例えば、 相手 先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 が判断した相手先メ タデ ータ形式が M O S メ タデータ形式である場合には、 変換テープ ル選択部 4 3 4 は、 例えば、 内部メ タデータ と M O S メ タデー タ と に対応する変換テーブルを選択する。
メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 上記変換テーブル選択 部 4 3 4 によ って選択された変換テーブルに基づいて、 内部メ タ デー タ の表記形式を相手先メ タデータ形式に変換する機能 を有する。 こ のメ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 上記 と 同 様に、 例えば、 X S L Tエンジンな どの変換エンジンで構成さ れている。 かかる メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 上記選 択された変換テーブルに従っ て、 例えば、 上記メ タデータ生成 部 4 2 2 によ って生成された内部メ タデータ、 またはメ タデー タ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 に よ っ て編集 さ れた内部メ タデータ な どを、 相手先メ タデータ形式に変換する こ と ができ る。 かかる メ タデータ変換処理は、 例えば、 上記図 9 〜図 1 1 で示 したよ う な、 タ グの変換処理な どである。
上記の よ う に、 メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、例えば、 相手先の機器が対応不能な内部メ タデータ を、 対応可能な相手 先メ タデータ形式に変換する こ と ができ る。 こ のよ う に変換さ れたメ タデータ は、 例えば、 ディ ス ク装置 4 1 8 に よ り 、 光デ イ ス ク 3 な どの記録媒体に記録される、 かかる メ タデータ の記 録時には、 本実施形態にかかる ビデオ信号記録部であるディ ス ク装置 4 1 8 は、 例えば、 当該メ タデータ と 、 当該メ タデータ に対応する ビデオデータ を関違付けて記録する こ と ができ る。 こ の よ う にメ タデータ と ビデオデータ と を関連付けて記録す る手法と しては、 例えば、 メ タデータ フ ァ イルと ビデオデータ フ ァイ ルを、 同一フォルダ或いは リ ンク されたフォルダ内に記 録する な ど、 記録媒体内のディ レク ト リ 構成を利用する手法、 或いは、 例えば、 上記プロ グラ ムメ タデータ のテイ ク 関連付け 情報の よ う に、 メ タデータ 内に ビデオデータ フ ァイル名 を記入 する手法な どがある。 このよ う に して、 変換されたメ タデータが記録された光ディ ス ク 3 な どの記録媒体は、 編集用端末装置 3 0 などの外部機器 に提供される。 これによ り 、 当該編集用端末装置 3 0 などは、 例えば、 ビデオデータ と と も にこ の ビデオデータに関連するメ タデータ を、 同一の記録媒体を介して取得する こ と ができ る。
以上、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の各部の機能構成に ついて説明 した。 しかし、 撮像装置 4 0 は、 上記の構成例に限 定される も のではない。
例えば、 撮像装置 4 0 は、 例えば、 上記相手先メ タデータ形 式に変換したメ タデータ を、 ネ ッ ト ワーク 5 を介して送信する こ と によ り 、 編集用端末装置 3 0 な どの外部機器に提供する よ う に しても よい。 これによ り 、 撮像装置 4 0 は、 当該外部機器 に対して、 変換したメ タデータを迅速に提供する こ と ができ る また、 本実施形態にかかる メ タデータ入出力処理部 4 3 0 は 例えば、 外部から入力 された対応不能な表記形式の外部メ タデ ータ を内部メ タデータに変換するべく 、 上記第 1 の実施形態に かかる メ タデータ入出力処理部 4 3 0 と 同様な機能を兼ね備 えても よい。
即ち、 メ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 さ らに、 外部メ タ データ の表記形式を識別する メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 を備える よ う に構成しても よい。 さ らに、 上記変換テーブル 選択部 4 3 4 が、 例えば、 第 1 の実施形態に場合のよ う に、 変 換テーブル D B 4 2 0 内の例えば複数の変換テーブルの中か ら、 上記メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 によって識別された 外部メ タデータ の表記形式に対応する変換テーブルを選択す る機能を兼ね備える よ う に しても よい。 加えて、 上記メ タデー タ表記形式変換部 4 3 6 が、 例えば、 第 1 の実施形態に場合の よ う に、 外部メ タデータ を、 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理 部 8 0 が対応可能な内部メ タデータ の表記形式に変換する機 能を兼ね備える よ う に して も よい。 これら の構成に よ り 、 撮像 装置 4 0 に対 して対応不能な外部メ タ デー タ を内部メ タデー タ形式に変換して、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 が、変換されたメ タデータ を認識、処理する こ と が可能と なる。
次に、 図 1 5 に基づいて、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 における メ タデータ に関する処理方法について説明する。 なお 図 1 5 は、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の処理方法を示す フ ロ ーチヤ一 ト である。
図 1 5 に示すよ う に、 まず、 ステ ップ S 2 0 2 では、 撮像装 置 4 0 の内部でメ タデータ が生成される (ステ ップ S 2 0 2 : メ タデータ生成工程) 。 撮像装置 4 0 のメ タデータ生成部 4 2 2 は、 例えば、 上記テイ ク メ タデータ な どのメ タデータ を新規 に生成する。 このよ う に して撮像装置 4 0 内部で生成されたメ タデータ は、 撮像装置 4 0 が対応可能な内部メ タデータ の表記 形式で記述されている。
なお、 こ こ でい う 撮像装置 4 0 の内部で生成されたメ タデー タ には、 上記新規生成されたメ タデータ だけでな く 、 例えば、 外部か ら提供されて撮像装置 4 0 の内部で編集 さ れたメ タ デ ータ な ども含むも の と する。 かかる編集されたメ タデータ の例 と しては、 例えば、 メ タデータ アプリ ケーシ ョ ン処理部 4 8 0 が、 上記ティ ク 関連付け情報な どを追加記入する こ と な どに よ り 、 編集されたプロ グラ ムメ タデータ な どである。
次いで、 ステ ッ プ S 2 0 4 では、 メ タデータ を提供する相手 先の外部機器が認識可能なメ タデータ の表記形式が特定され る (ステ ッ プ S 2 0 4 ) 。 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例えば、 担当者の入力に基づいて、 或いは自動的に、 上記相手先メ タデータ形式を特定する。
さ らに、 ステップ S 2 0 6 では、 特定された相手先のメ タデ ータ表記形式が、 撮像装置 4 0 の内部メ タデー タ の表記形式と 同一であるか否かが判定される (ス テ ッ プ S 2 0 6 ) 。 相手先 メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例えば、 既知の内部メ タ データの表記形式と 、 上記ステ ップ S 2 0 4 で特定した相手先 メ タデータ形式が、 同一であるか否かを判断する。 この結果、 同一でない と判断された場合には、 ステ ップ S 2 0 8 に進み、 一方、 同一である と判断された場合には、 メ タデータ変換の必 要がないので、 ステ ップ S 2 1 2 に進む。
その後、 ステ ップ S 2 0 8 では、 上記特定されたメ タデータ の表記形式に対応する変換テーブルが選択される (ステ ップ S 2 0 8 ) 。 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 例えば、 変換テープ ル D B 4 2 0 に記録されている複数の変換テーブルの中から、 上記ステ ップ S 2 0 4 で特定された相手先メ タデータ形式と 、 および内部メ タデータ の表記形式と に対応する例えば 1 つの 変換テーブルを選択する。
次いで、 ステ ップ S 2 1 0 では、 上記選択された変換テープ ルに基づいて、 上記生成されたメ タデータ の表記形式が変換さ れる (ス テ ッ プ S 2 1 0 : メ タデータ表記形式変換工程) 。 メ タデータ表記形式変換部 4 3 6 は、 上記ス テ ッ プ S 2 0 8 で選 択された変換テーブルに基づいて、 内部メ タデータ の表記形式 を相手先メ タデータ形式に変換する。 これによ り 、 撮像装置 4 0 は、 生成した内部メ タデータ を、 編集用端末装置 3 0 な どが 認識可能な表記形式に変換する こ と ができ る。
さ ら に、 ステ ップ S 2 1 2 では、 上記変換されたメ タデータ と ビデオ信号と が記録媒体に記録される (ステ ップ S 2 1 2 : ビデオ信号記録工程) 。 ディ ス ク装置 4 1 8 は、 編集用端末装 置 3 0 な どが ビデオ信号に関する 処理を上記メ タ データ に基 づいて制御でき る よ う に、 上記ステ ップ S 2 1 0 で変換された メ タデータ (或いは上記ステ ップ S 2 0 6 で変換不要と判断さ れたメ タデータ) と 、 当該メ タデータ に対応する ビデオデータ と を相互に関連付けて、 光ディ ス ク 3 な どに記録する。
その後、 ステ ッ プ S 2 1 4 では、 記録媒体を介してメ タデー タ な どが提供される (ステ ップ S 2 1 4 ) 。 撮像装置 4 0 は、 上記ステ ッ プ S 2 1 2 でメ タデータ お よび ビデオデータ な ど が記録された光ディ ス ク 3 等の記録媒体を、 編集用端末装置 3 0 な どの外部機器に提供する。 これによ り 、 編集用端末装置 3 0 な どは、 例えば、 自身が対応でき る よ う に変換されたメ タデ ータ を、 ビデオデータ と と も に取得する こ と ができ る。
以上の よ う に、 撮像装置 4 0 は、 自身が生成 · 編集 したメ タ データ を、 編集用端末装置 3 0 な どの相手先の対応可能な表記 形式に変換した上で記録媒体に記録する こ と ができ る。 こ のた め、 かかる記録媒体を取得した当該編集用端末装置 3 0 な どは 特段の処理を行わずと も、 当該変換されたメ タデータ を記録媒 体から読み出 して、 認識、 処理する こ と ができ る。 よ っ て、 メ タデータ の受け側である 当該編集用端末装置 3 0 な どは、 例え ば、 上記第 1 の実施形態で説明 した よ う なメ タデータ入出力処 理部 3 3 0 な どを具備 しな く ても よいので、 装置構成の簡略化 低価格化が図れる。
また、 記録媒体にはビデオデータ と メ タデータが関連付け ら れて記録されているので、 編集用端末装置 3 0 などは、 取得し たメ タデータ と ビデオデータ の対応関係を容易に把握でき る。 こ のため、 当該編集用端末装置 3 0 は、 当該メ タデータに基づ いて当該ビデオデータ に関する処理を好適に実行でき る。
(第 3 の実施の形態)
次に、 本発明の第 3 の実施の形態について説明する。 第 3 の 実施形態では、 ビデオ信号記録装置の一実施形態である撮像装 置 4 0 が、 例えば、 自 己の生成したメ タデータ と、 かかるメ タ データ に対応する変換テーブル、 およびビデオ信号を関連付け て、 ビデオ信号再生装置の一実施形態である編集用端末装置 3 0 に提供する こ と を特徴とする。 即ち、 ビデオ信号およびメ タ データの提供側である撮像装置 4 0 が、 ビデオ信号およびメ タ データ の利用側である編集用端末装置 3 0 に配慮して、 編集用 端末装置 3 0 側で当該メ タデータ を容易に変換して利用でき る よ う に、 当該メ タデータに対応する変換テーブルを当該メ タ データ と と もに提供する点に特徴を有する。
なお、 第 3 の実施形態にかかる撮像装置 4 0 および編集用端 末装置 3 0 は、 上記第 1 の実施形態にかかる撮像装置 4 0 およ ぴ編集用端末装置 3 0 と比して、 上記特徴点に関違する機能構 成が相違する のみである。 こ のため、 第 3 の実施形態では、 撮 像装置 4 0 および編集用端末装置 3 0 に関する上記以外の機 能構成や、 システム構成、 メ タデータ等については、 上記第 1 の実施形態の場合と略同一であるので、 その説明は省略する。 まず、 図 1 6 に基づいて、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の構成について説明する。 なお、 図 1 6 は、 本実施形態にかか る撮像装置 4 0 の概略的な構成を示すブロ ック図である。
図 1 6 に示すよ う に、 撮像装置 4 0 は、 C P U 4 0 2 と 、 メ モ リ 部 4 0 4 と、 操作部 4 0 6 と 、 表示部 4 0 8 と、 音声出力 部 4 1 0 と 、 通信部 4 1 2 と、 外部イ ンタ フェース 4 1 4 と、 カメ ラブロ ッ ク 4 1 6 と、 ディ スク装置 4 1 8 と、 変換テープ ルデータベース 4 2 0 と、 メ タデータ生成部 4 2 2 と、 メ タデ ータ入出力処理部 4 3 0 と 、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理 部 4 8 0 と を備える。
なお、 第 3 の実施形態にかかる撮像装置 4 0 におけるメ タデ ータ入出力処理部 4 3 0 以外の各部の機能構成は、 第 1 の実施 形態にかかる撮像装置 4 0 の場合と 略同一である のでその説 明は省略する。
メ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 本実施形態にかかる特徴 部であ り 、 例えば、 内部メ タデータの変換に必要な変換テープ ルを選択して出力する機能を有する。 こ のメ タデータ入出力処 理部 4 3 0 は、 例えば、 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 と、 変換テーブル選択部 4 3 4 と 、 を備える。
相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例えば、 メ タデ ータを提供する相手先の機器 (編集用端末装置 3 0 など) が対 応可能なメ タデータの表記形式 (以下では、 相手先メ タデータ 形式と略称する場合もある。 ) を、 特定する機能を有する。 こ の相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 の機能構成は、 上記 第 2 の実施形態にかかる相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 の機能構成と略同一であるので、 その説明は省略する。 な お、かかる相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、例えば、 必ずしも具備されなく と も よい。
変換テーブル選択部 4 3 4 は、 変換テーブル D B 4 2 0 に記 録されている例えば複数の変換テーブルの中から、 例えば、 上 記編集用端末装置 3 0 な どの相手先の機器が認識可能なメ タ データ の表記形式に対応する変換テーブルを選択する機能を 有する。 即ち、 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 例えば、 相手先 の機器が、 撮像装置 4 0 の生成した内部メ タデータ を、 相手先 メ タデータ形式に 自 ら変換するための変換テーブルを選択す る こ と ができ る。 かかる変換テーブルの選択処理は、 例えば、 上記相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 から入力 された 相手先メ タデータ形式の情報などに基づいて、 実行されても よ い。 例えば、 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 が特定し た相手先メ タデータ形式が M O S メ タデータ形式である場合 には、 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 例えば、 内部メ タデータ と M O S メ タデータ と に対応する変換テーブルを選択する。 また、 メ タデータ入出力処理部 4 3 0 が上記相手先メ タデー タ表記形式特定部 4 3 1 を具備しない場合には、 こ の変換テー ブル選択部 4 3 4 は、 例えば、 撮像装置 4 0 の生成した内部メ タデータ と 、 任意の表記形式の外部メ タデータ と に対応した 1 又は 2 以上の変換テーブルを選択する よ う にしても よい。 こ の 場合はさ ら に、 変換テーブル選択部 4 3 4 は、 でき るだけ多く の種類の外部メ タデータ に対応でき る よ う に、 例えば、 変換テ 一ブル D B 4 2 0 に格納されている例えば全ての変換テープ ルを選択する よ う にしても よい。
上記のよ う に して、 変換テーブル選択部 4 3 4 によって選択 された 1 又は 2以上の変換テーブルは、 例えば、 ディ スク装置 4 1 8 によ り 、 光ディ スク 3 な どの記録媒体に記録される、 か かる変換テーブルの記録時には、 本実施形態にかかる ビデオ信 号記録部と して構成されているディ スク装置 4 1 8 は、 例えば 当該変換テーブルと、 メ タデータ生成部 4 2 2 な どが生成した 未変換のメ タデータ と、 当該メ タデータ に対応する ビデオデー タ と を関連付けて記録媒体に記録する こ と ができ る。 こ の よ う にメ タデータ と ビデオデータ と を関連付けて記録する手法と しては、 例えば、 変換テーブルフ ァ イル、 メ タデータ ファイル およびビデオデータ フ ァイルを、 同一フォルダ或いは リ ンク さ れたフォルダ内に記録するな ど、 記録媒体内のディ レク ト リ 構 成を利用する手法、 或いは、 例えばメ タデータ内に変換テープ ルフ アイル名およびビデォデータ フ アイル名を記入する手法、 これ ら三者の関連付け情報を記録したデータ フ ァ イ ルを と も に記録する手法などがある。
このよ う に して、 未変換のメ タデータおよび変換テーブルが 記録された光ディ スク 3 な どの記録媒体は、 編集用端末装置 3 0 な どの外部機器に提供される。 これによ り 、 当該編集用端末 装置 3 0 な どは、 例えば、 ビデオデータ と と もに、 こ のビデオ データに関連するメ タデータ と、 こ のメ タデータを変換するた めの変換テーブルと を、 同一の記録媒体を介して取得する こ と ができ る。
以上、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の各部の機能構成に ついて説明 した。 しかし、 撮像装置 4 0 は、 上記の構成例に限 定される も のではない。
例えば、 撮像装置 4 0 は、 例えば、 上記未変換のメ タデータ およびこ のメ タデータ に対応する変換テーブルな どを、 ネ ッ ト ワーク 5 を介して送信する こ と によ り 、 編集用端末装置 3 0 な どの外部機器に提供する よ う にしても よい。 これによ り 、 撮像 装置 4 0 は、 当該外部機器に対して、 メ タデータおよび変換テ 一ブルを迅速に提供する こ と ができ る。
また、 本実施形態にかかるメ タデータ入出力処理部 4 3 0 は 例えば、 外部から入力された対応不能な表記形式の外部メ タデ ータを内部メ タデータに変換するべく 、 上記第 1 の実施形態に かかる メ タデータ入出力処理部 4 3 0 と 同様な機能を兼ね備 えても よい。即ち、メ タデータ入出力処理部 4 3 0 は、 さ らに、 上記メ タデータ表記形式識別部 4 3 2 および上記メ タデータ 表記形式変換部 4 3 6 を備える よ う に構成しても よい。 かかる 構成によ り 、 撮像装置 4 0 に対して対応不能な外部メ タデータ を内部メ タデータ形式に変換して、 メ タデータアプリ ケーショ ン処理部 4 8 0 が、 変換されたメ タデータ を認識、 処理する こ と が可能と なる。
次に、 図 1 7 に基づいて、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 におけるメ タデータ に関する処理方法について説明する。 なお 図 1 7 は、 本実施形態にかかる撮像装置 4 0 の処理方法を示す フ ローチャー トである。
図 1 7 に示すよ う に、 まず、 ステ ップ S 3 0 2 では、 撮像装 置 4 0 の内部でメ タデータが生成される (ステップ S 3 0 2 : メ タデータ生成工程) 。 本ステ ップは、 上記図 1 5 で示したス テ ツプ S 2 0 2 と略同一であるので、 詳細説明は省略する。
次いで、 ステ ップ S 3 0 4 では、 メ タデータを提供する相手 先の外部機器が認識可能なメ タデータ の表記形式が特定され る (ステ ップ S 3 0 4 ) 。 相手先メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例えば、 担当者の入力に基づいて、 或いは自動的に、 上記相手先メ タデータ形式を特定する。 なお、 本ステ ップは省 略する こ とが可であ り 、 この場合には、 以下のステップ S 3 0 6、 S 3 1 2、 S 3 1 4 も省略される。
さ らに、 ステップ S 3 0 6 では、 特定された相手先のメ タデ ータ表記形式が、 撮像装置 4 0 の内部メ タデータ の表記形式と 同一であるか否かが判定される (ステ ップ S 3 0 6 ) 。 相手先 メ タデータ表記形式特定部 4 3 1 は、 例えば、 既知の内部メ タ データ の表記形式と 、 上記ステ ップ S 3 0 4 で特定した相手先 メ タデータ形式が、 同一であるか否かを判断する。 この結果、 同一でないと判断された場合には、 ステ ップ S 3 0 8 に進み、 一方、 同一である と判断された場合には、 変換テーブルを送出 する必要がないので、 ステップ S 3 1 4 に進む。
その後、 ステ ップ S 3 0 8 では、 1 又は 2 以上の変換テープ ルが選択される (ステ ップ S 3 0 8 :変換テーブル選択工程)。 変換テーブル選択部 4 3 4 'は、 例えば、 変換テーブル D B 4 2 0 に記録されている例えば複数の変換テーブルの中から、 上記 ステ ップ S 3 0 4 で特定された相手先メ タデータ形式と、 およ ぴ内部メ タデータ の表記形式と に対応する例えば 1 つの変換 テーブルを選択する。
また、 上記ステップ S 3 0 4 を省略した場合や、 相手先メ タ データ形式を特定でき なかった場合な どには、 例えば、 変換テ 一ブル選択部 4 3 4 は、 変換テーブル D B 4 2 0 に記録されて いる例えば複数の変換テーブルの う ちの全部又は一部を選択 して も よレヽ。 次いで、 ステ ップ S 3 1 0 では、 上記選択された変換テープ ル、 上記生成されたメ タデータ およびビデオ信号が記録媒体に 記録される (ステ ッ プ S 3 1 0 ) 。 ディ ス ク装置 4 1 8 は、 編 集用端末装置 3 0 な どが ビデオ信号に関する処理を上記メ タ データ に基づいて制御でき る よ う に、 上記ステ ップ S 3 0 8 で 選択された 1 又は 2 以上の変換テーブルと 、 上記ステ ップ S 3 0 2 で生成された未変換のメ タデータ と 、 当該メ タデータ に対 応する ビデオデータ と を相互に関連付けて、 光ディ ス ク 3 な ど に記録する。
さ ら に、 ステ ッ プ S 3 1 2 では、 記録媒体を介 して変換テー ブルおょぴメ タデータ な どが提供される (ステ ップ S 3 1 2 )。 撮像装置 4 0 は、 上記ステ ップ S 3 1 0 で変換テーブル、 メ タ データ お よ びビデオデータ な どが記録さ れた光ディ ス ク 3 等 の記録媒体を、 編集用端末装置 3 0 な どの外部機器に提供する これによ り 、 編集用端末装置 3 0 な どは、 例えば、 未変換のメ タ データお よびこ の メ タ データ を変換する ための変換テープ ルを、 ビデオデータ と と も に取得する こ と ができ る。
一方、 ステ ップ S 3 1 4 では、 上記生成されたメ タデータお よびビデオ信号が記録媒体に記録される (ステ ップ S 3 1 4 )。 ディ ス ク装置 4 1 8 は、 上記ステ ップ S 3 0 2 で生成された未 変換のメ タデータ と 、 当該メ タデータ に対応する ビデオデータ と を相互に関連付けて、 光ディ ス ク 3 な どに記録する。
その後、 ステ ップ S 3 1 6 では、 記録媒体を介してメ タデー タ な どが提供される (ステ ップ S 3 1 6 ) 。 撮像装置 4 0 は、 上記ステ ッ プ S 3 0 8 でメ タデータ お よ び ビデオデータ な ど が記録された光ディ ス ク 3 等の記録媒体を、 編集用端末装置 3 0 な どの外部機器に提供する。 これによ り 、 編集用端末装置 3 0 などは、 例えば、 未変換であ り なが ら対応可能なメ タデータ を、 ビデオデータ と と も に取得する こ と ができ る。
次に、 図 1 8 に基づいて、 本実施形態にかかる編集用端末装 置 3 0 の構成について説明する。 なお、 図 1 8 は、 本実施形態 にかかる編集用端末装置 3 0 の概略的な構成を示すプロ ッ ク 図である。
図 1 8 に示すよ う に、 編集用端末装置 3 0 は、 C P U 3 0 2 と、 メ モ リ 部 3 0 4 と、 入力部 3 0 6 と 、 表示部 3 0 8 と 、 音 声出力部 3 1 0 と、 通信部 3 1 2 と、 外部イ ンタ フ ェース 3 1 4 と 、 ディ ス ク装置 3 1 6 と、 記録装置 3 1 8 と、 変換テープ ル D B 3 2 0 と、 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 と、 メ タデー タアプリ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 と、 を備える。
なお、 第 3 の実施形態にかかる編集用端末装置 3 0 における ディ ス ク装置 3 1 6 およびメ タデータ入出力処理部 3 3 0 以 外の各部の機能構成は、 第 1 の実施形態にかかる編集用端末装 置 3 0 の場合と略同一であるのでその説明は省略する。
ディ スク装置 3 1 6 は、 上記第 1 の実施形態にかかるデイ ス ク装置 3 1 6 の機能に加え、 例えば、 上記撮像装置 4 0 などか ら提供された記録媒体から、 メ タデータ と 、 こ のメ タデー タ の 表記形式に対応する 1 又は 2 以上の変換テーブルを読み出す メ タデータ読出部と しても機能する。
よ り 詳細には、 撮像装置 4 0 などから編集用端末装置 3 0 に 対して光ディ スク 3 等の記録媒体が提供される と、 ディ スク装 置 4 1 8 は、 例えば、 かかる記録媒体から、 未変換の (即ち、 例えば撮像装置 4 0 の対応可能な表記形式のままの) メ タデー タ と 、 こ のメ タデータ に関連付け られている 1 または 2 以上の 変換テーブルと を読み出す。 かかる記録媒体に記録されている メ タデータは、 例えば、 X M Lベースではある ものの、 上記撮 像装置 4 0 が認識可能な表記形式で記述されてお り 、 必ずしも 編集用端末装置 3 0 に対応した表記形式である と は限らない。 また、上記記録媒体に記録されている変換テーブルは、例えば、 上記撮像装置 4 0 に よ る相手先メ タデータ形式特定処理およ ぴ変換テーブル選択処理の内容に応じて、 編集用端末装置 3 0 が対応可能なメ タデータ の表記形式に対応 した例えば 1 の変 換テーブルである場合もあれば、 或いは、 例えば多様な表記形 式に対応した複数の変換テーブルである場合もある。
ディ スク装置 3 1 6 は、 上記のよ う にして読み出 したメ タデ ータおよび変換テーブルをメ タデータ入出力処理部 3 3 0 に 出力する。
また、 撮像装置 4 0 と編集用端末装置 3 0 の対応可能なメ タ データ の表記形式が略同一である と きな どには、 上記撮像装置 4 0 から提供された記録媒体に、 例えば、 メ タデータに関連付 け られた変換テーブルが記録されていない場合もある。 こ の場 合には、 ディ スク装置 3 1 6 は、 例えば、 当該記録媒体からメ タデータ のみを読み出すこ と もでき る。 この場合には、 当該メ タデータの表記形式が、 編集用端末装置 3 0 が対応可能な表記 形式であるので、 後述するメ タデータ表記形式の変換処理は不 要と なる。 従って、 読み出されたメ タデータは、 メ タデータァ プリ ケーシ ヨ ン処理部 4 8 0 に直接出力 されて、 処理される。
メ タデータ入出力処理部 3 3 0 は、 本実施形態にかかる特徴 部であ り 、 上記図 7 で説明 したよ う に、 例えば、 外部メ タデー タ を内部メ タデータに変換した上で、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 に対して出力する機能を有する。 こ のメ タデ ータ入出力処理部 3 3 0 は、 例えば、 変換テーブル選択部 3 3 と、 メ タデータ表記形式変換部 3 3 6 を備える。
変換テーブル選択部 3 3 4 は、 例えば、 ディ スク装置 3 1 6 によって読み出 された 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 編集用端末装置 3 0 のメ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 が対応可能な表記形式に対応 した 1 の変換テーブルを選 択する機能を有する。 こ の変換テーブル選択部 3 3 4 によ る選 択処理の内容は、 例えば、 上記撮像装置 4 0 によ る相手先メ タ データ形式特定処理および変換テーブル選択処理によって、 好 適な変換テーブルが既に選択済みである か否かに よ って異な る。
即ち、 例えば、 上記撮像装置 4 0 が、 予め編集用端末装置 3 0 の対応可能なメ タデータ表記形式を特定し、 かかる表記形式 に対応した例えば 1 の変換テーブルのみを選択して、 記録媒体 を介して提供した場合には、 変換テーブル選択部 3 3 4 は、 提 供された例えば唯一の変換テーブルを選択する。 なお、 こ の場 合には、 変換テーブル選択部 3 3 4 は必ずしも具備されなく と も よ く 、 こ の変換テーブルをメ タデータ表記形式変換部 3 3 6 に対して直接的に入力する よ う構成しても よい。
一方、 上記撮像装置 4 0 が、 予め編集用端末装置 3 0 の対応 可能なメ タデータ表記形式を特定せず、 未変換のメ タデータに 対応する例えば複数の変換テーブルを選択して提供した場合 には、 変換テーブル選択部 3 3 4 は、 こ の提供された複数の変 換テーブルの中から、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 が対応可能な表記形式に対応 した 1 の変換テーブルを選択 する。
メ タデータ表記形式変換部 3 3 6 は、 例えば、 X S L Tェン ジンな どの変換エンジン と して構成されてお り 、 上記変換テー ブル選択部 3 3 4 によ って選択された例えば 1 の変換テープ ルに基づいて、 上記記録媒体から読み出されたメ タデータの表 記形式を内部メ タデータの表記形式に変換する機能を有する。 これによ り 、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 か かる変換されたメ タデータ を認識、 処理する こ とが可能と なる 次に、 図 1 9 に基づいて、 本実施形態にかかる編集用端末装 置 3 0 における メ タデータ に関する処理方法について説明す る。 なお、 図 1 9 は、 本実施形態にかかる編集用端末装置 3 0 の処理方法を示すフ ローチヤ一 トである。
図 1 9 に示すよ う に、 まず、 ステ ップ S 3 3 2 では、 編集用 端末装置 3 0 が記録媒体を取得する (ステ ップ S 3 3 2 ) 。 編 集用端末装置 3 0 は、 上記撮像装置 4 0 によってメ タデータお よびビデオデータな どが記録された光ディ ス ク 3 な どの記録 媒体を取得する。
次いで、 ステ ップ S 3 3 4 では、 上記記録媒体に変換テープ ルが記録されているか否かが判断される (ステ ップ S 3 3 4 )。 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 は、 例えば、 記憶装置 3 1 8 を 利用 して、 上記記録媒体内に、 X L T文書などの変換テーブル の有無を判断する。 こ の際、 例えば、 上記撮像装置 4 0 が変換 テーブルを記録媒体のルー ト位置な どに記録する よ う に規定 されていれば、 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 は、 変換テープ ルの有無を容易に判断する こ と ができ る。 この結果、 変換テーブルが記録媒体に記録されている と判断 された場合には、 ス テ ッ プ S 3 4 0 に進む。 一方、 変換テープ ルが記録媒体に記録されていないと判断された場合には、 ス テ ップ S 3 3 6 に進む。
さ らに、 ステップ S 3 3 6 では、 メ タデータが記録媒体から 読み出される (ス テ ッ プ S 3 3 6 ) 。 記憶装置 3 1 8 は、 例え ば、 記録媒体からメ タデータ を読み出 して、 メ タデータ入出力 処理部 3 3 0 に出力する。
次いで、 ステップ S 3 3 8 では、 上記読み出されたメ タデー タ が編集用端末装置 3 0 で対応可能な形式か否かが判断され る (ステ ップ S 3 3 8 ) 。 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 は、 上記ステ ップ S 3 3 6 で読み出 されたメ タデータ の表記形式 が、 メ タデータアプリ ケーショ ン処理部 3 8 0 で対応可能であ るか否かを判断する。 例えば、 上記撮像装置 4 0 が上記相手先 メ タデータ形式を特定でき、 かつ、 その相手先メ タデータ形式 が撮像装置 4 0 の内部メ タデータ形式と 略同一であつ た と判 断した場合な どには、 撮像装置 4 0 は、 編集用端末装置 3 0 に 対してメ タデータのみを提供し、 変換テーブルを提供しない。 この場合には、 上記ステ ップ S 3 3 6 で読み出されたメ タデー タは編集用端末装置 3 0 の対応可能な表記形式である。 かかる 場合な どには、 上記読み出 されたメ タデータがメ タデータアブ リ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 の対応可能な表記形式である と判 断され、 変換処理を行 う 必要がないので、 ステップ S 3 4 8 に 進む。 一方、 上記読み出 されたメ タデータがメ タデータアプリ ケー シ ョ ン処理部 3 8 0 の対応不能な表記形式である と 判断 された場合には、 変換テーブルも添付されていないため、 メ タ データ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は当該メ タデータ を認 識、 処理でき ないので、 全てのステ ップを終了する。
—方、 ステ ップ S 3 4 0 では、 メ タデータおょぴ変換テープ ルが記録媒体か ら読み出 される (ステ ップ S 3 4 0 : メ タデー タ読出工程) 。 上記ステ ップ S 3 3 4 で、 変換テーブルが記録 媒体に記録されている と判断された場合には、 記憶装置 3 1 8 は、 例えば、 当該記録媒体か ら、 メ タデータ と 、 こ のメ タデー タ に対応する 1 または 2 以上の変換テーブルを読み出 して、 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 に出力する。
さ ら に、 ステ ッ プ S 3 4 2 では、 上記読み出 された変換テー ブルが選択不要であ る か否かが判断さ れる (ステ ッ プ S 3 4 2 ) 。 メ タデータ入出力処理部 3 3 0 は、 上記ステ ップ S 3 4 0 で読み出 された変換テーブルが、 例えば、 複数である か、 あ るいは 1 つである かを判断する。 こ の結果、 上記読み出 された 変換テーブルが複数である場合には、 メ タデータ アプ リ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 が対応可能な表記形式に対応する変換テー ブルを選択する必要がある ので、 ステ ッ プ S 3 4 4 に進む、 ― 方、 上記読み出 された変換テーブルが 1 つである場合は、 例え ば、 上記撮像装置 4 0 に よ って、 編集用端末装置 3 0 の内部メ タデータ形式に対応 した 1 の変換テーブルが予め選択 さ れて いる ケースな どである。 よっ て、 かかる場合には、 変換テープ ルの選択は不要である ので、 ステ ップ S 3 4 6 に進む。
その後、 ステ ップ S 3 4 4 では、 内部メ タデータ に対応する 変換テーブルが選択される (ステ ップ S 3 4 4 : 変換テーブル 選択工程) 。 変換テーブル選択部 3 3 4 は、 上記ステ ッ プ S 3 4 0 で読み出 された 1 又は 2 以上の変換テーブルの中か ら、 例 えば、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 が対応可能な 表記形式に対応した 1 の変換テーブルを選択する。
次いで、 ステ ップ S 3 4 6 では、 上記読み出 し或いは選択さ れた変換テーブルに基づいて、 メ タデータの表記形式が変換さ れる (ステ ップ S 3 4 6 : メ タデータ表記形式変換工程) 。 メ タデータ表記形式変換部 3 3 6 は、 例えば、 上記ステ ップ S 3
4 4 で選択された変換テーブル、 或いは上記ステ ップ S 3 4 0 で読み出された唯一の変換テーブルに基づいて、 上記ス テ ップ
5 3 4 0 で読み出さ されたメ タデータ の表記形式を、 メ タデー タ アプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 が対応可能な形式に変換す る。 これによ り 、 編集用端末装置 3 0 は、 記録媒体を介して取 得したメ タデータ を、 自身が認識可能な表記形式に変換する こ と ができ る。
さ らに、 ステップ S 3 4 8 では、 各種のメ タデータアプリ ケ ー シ ョ ン処理が実行される (ス テ ッ プ S 3 4 8 :処理制御工程) メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 上記表 記形式が変換された認識可能と なったメ タデータ に基づいて、 上記説明 したよ う な編集用端末装置 3 0 内における多様な処 理を制御する。 また、 メ タデータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0 は、 例えば、 ス テ ッ プ S 3 3 8 で内部メ タデー タ の表記形式 と略同一である と判定された外部メ タデータ を、 直接に認識し て処理する こ と もでき る。
こ の よ う に編集用端末装置 3 0 は、 例えば、 まず、 変換テー ブルの有無を確認し、 それが存在する場合は、 記録媒体から読 み出 したメ タデータ を当該変換テー ブルの規定に従って対応 可能な形式に変換する こ と ができ る。 これによ り 、 編集用端末 装置 3 0 は、 様々 な外部メ タデータが記録された記録媒体を分 け隔てな く 取 り 扱 う こ と が可能と なる。
以上のよ う に、 本実施形態では、 撮像装置 4 0 は、 自身が生 成 · 編集したメ タデータ に対応する変換テーブルを、 当該メ タ データ と と も に記録媒体に記録する こ と ができ る。 このため、 かかる記録媒体を取得した編集用端末装置 3 0 は、 記録媒体か ら読み出 した変換テーブルを用いて、 記録媒体から読み出 した 当該メ タデータ を、 自 己が認識、 処理可能な表記形式に容易に 変換する こ と ができ る。
また、 撮像装置 4 0 が、 例えば、 多様な種類の変換テーブル を当該メ タデータ と と も に記録媒体に記録してお く こ と に よ り 、 かかる記録媒体は、 認識可能なメ タデータ形式が異なる複 数の編集用端末装置 3 0 によって利用可能と なる。 即ち、 かか る記録媒体を取得した任意の編集用端末装置 3 0 は、 記録され ている複数の変換テーブルの中から、 上記生成されたメ タデー タ を 自 己のメ タデータ形式に変換する ための変換テーブルを 選択して、 変換処理を好適に実行する こ と ができ る。 このよ う に、 記録媒体内に複数種類の変換テーブルを予め記録しておく こ と によ り 、 かかる 1 つの記録媒体が、 例えば、 認識可能なメ タデータ形式が異なる複数の編集用端末装置 3 0 な どに対応 したメ タデータ伝達媒体と して機能でき る。
また、 記録媒体にはビデオデータ、 メ タデータおよび変換テ 一プルが関連付け られて記録されているので、 編集用端末装置 3 0 は、 取得したメ タデータ と変換テーブルおよびビデオデー タの対応関係を容易に把握でき る。 こ のため、 編集用端末装置 3 0 は、 変換したメ タデータに基づいて当該ビデオデータに関 する処理を好適に実行でき る。
また、 上記第 1 〜第 3 の実施形態における メ タデータ生成部 4 2 2 、 メ タデータ入出力処理部 3 3 0、 4 3 0 およびメ タデ ータアプリ ケーシ ョ ン処理部 3 8 0、 4 8 0 などは、 上記のよ う な処理機能を実現でき る も のであれば、例えば、専用装置(ハ 一ドウエア) と して構成されても よ く 、 また、 撮像装置 4 0 や 編集用端末装置 3 0 などの各端末装置に、 上記処理を実行させ る アプ リ ケーシ ョ ンプロ グラ ムをイ ンス トールして構成され ても よい。 さ らに、 後者の場合、 上記アプリ ケーシ ョ ンプロ グ ラムは、 上記各端末装置に対して、 C D— R O M等の記録媒体 によって提供されても よ く 、 また、 通信部 3 1 2、 4 1 2 な ど を介して外部からダウンロ ー ドする こ と で提供されても よい。 また、 当該アプリ ケーショ ンプロ グラ ムは、 予め、 上記各端末 装置内のメ モ リ 部 3 0 4、 4 0 4 、 記録装置 3 1 8 、 或いは外 部イ ンタ フヱ ース 3 1 4、 4 1 4等に接続された周辺機器な ど に格納されていても よい。
以上のよ う に、 撮像装置 4 0 および編集用端末装置 3 0 な ど の各端末装置は、 例えば、 任意の表記形式に従った X M Lベー ス の メ タデータの入出力に対して、 柔軟に対応する こ と ができ る。 こ のた め、 映像プロ グラム制作支援システ ム 1 内で、 各々 の端末装置の対応可能なメ タデータ の表記形式が異なる場合 であっても、 各々の端末装置が円滑にメ タデータをやり 取り で き る。 従って、 複数の端末装置間でメ タデータ を共用 して有効 利用でき る の で、 映像プロ グラム制作の効率化や映像作品の品 質向上を図る こ と ができ る。
以上、 添付図面を参照しなが ら本発明の好適な実施形態につ いて説明 したが、 本発明はかかる例に限定されない。 当業者で あれば、 特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内にお いて各種の変更例または修正例に想到 し得る こ と は明 ら かで あ り 、 それらについても当然に本発明の技術的範囲に属する も の と了解される。
例えば、 上記企画用端末装置 1 0 、 撮像装置 4 0 、 フィ ール ド P C 5 0 および編集用端末装置 3 0 などの各端末装置は、 必 ずしも 1 台だけから構成されなく と も よ く 、 複数台から構成さ れる場合であっても実施可能である。 例えば、 複数台の撮像装 置 4 0 が撮影したビデオデータ を、 光ディ スク 3 またはネ ッ ト ワーク 5 な どを介して、 編集用端末装置 3 0 に提供する こ と も 可能である。
また、 映像プロ グラム制作支援システム 1 は、 例えば、 上記 企画用端末装置 1 0 、 取材用端末装置 2 0 および編集用端末装 置 3 0 の間に、 センターサーバ (図示せず。 ) を設ける こ と で、 企画用端末装置 1 0 、 取材用端末装置 2 0 および編集用端末装 置 3 0 をク ライ アン ト と した、 ク ライ アン ト Zサーバ ( C I i e n t / S e r v e r ) のネ ッ ト ワーク システム と して構成す る こ と も可能である。
例えば、 上記第 1 の実施形態では、 企画用端末装置 1 0 、'取 材用端末装置 2 0 および編集用端末装置 3 0 の間でメ タデー タ を、 例えばネ ッ ト ワーク 5 な どを介して直接送受信していた が、 本発明はかかる例に限定されない。 例えば、 ネ ッ ト ワーク 5 に接続されたセンターサーバ (図示せず。 ) を設けて、 メ タ データやビデオデータ な どを集中管理するデータベース を構 築しても よい。 これによ り 、 各端末装置は、 ネ ッ ト ワーク 5 を 介してこのセンターサーバにアクセス し、 メ タデーまたはビデ ォデータのな どの取得や更新を行う こ と ができ る。
また、 上記第 1 の実施形態では、 企画用端末装置 1 0 、 取材 用端末装置 2 0 および編集用端末装置 3 0 などの間で、 メ タデ 一タ等を例えばネ ッ ト ワーク 5 を介 して送受信する こ と によ り 、 メ タデータをやり 取り していたが、 本発明はかかる例に限 定されない。 例えば、 企画用端末装置 1 0 、 取材用端末装置 2 0 および編集用端末装置 3 0 などの間で、 各種の記録媒体を介 してメ タデータ等をや り 取 り しても よい。 かかる構成によ り 、 上記第 1 の実施形態の よ う なネ ッ ト ワーク 5 を介した通信を 行 う ための設備等を設けな く ても済むので、 映像プロ グラ ム制 作支援システム 1 をよ り 安価かつ容易に構築でき る。
また、 上記第 1 〜 3 の実施形態では、 取材用端末装置 2 0 を 撮像装置 4 0 およびフ ィ ール ド P C 5 0 と レ、 う 2 つのハー ド ウェアから構成したが、 本発明はかかる例に限定されない。 例 えば、 取材用端末装置 2 0 は、 上記撮像装置 4 0 およぴフィ 一 ル ド P C 5 0 の双方の機能を併せ持つハー ドウエアであれば、 例えば 1 つのハー ドウヱァで構成する こ と も可能である。 こ の 1 つのハー ドゥヱァからなる取材用端末装置 2 0 は、 例えば、 撮像装置 4 0 にキーボー ドな どの入力手段を接続して、 取材部 暑担当者が上記撮影状況情報およびティ ク撮影状況情報を入 力可能に構成する こ とで、 実現可能である。
また、 上記第 1 〜 3 の実施形態では、 映像プロ グラム制作支 援システム 1 は、 企画構成部署、 取材部署および編集部署に対 応した端末装置 1 0 、 2 0 、 3 0 のみを具備した例について説 明 しているが、 本発明はかかる例に限定されない。 実際の映像 プロ グラムの制作に携わる部署は、 上記 3 つの部署以外にも、 例えば、 事務部署、 機材部署、 情報部署、 台詞部署、 C G Z S . I 部署、 出演者部署、 資料部署、 データ保存部署な ど多岐にわ たる。 従って、 映像プロ グラム制作支援システム 1 は、 これら の部署に対応した 1 または 2 以上の端末装置 (ビデオ信号処理 装置) をさ らに備え、 上記メ タデータ をよ り 多く の端末装置間 で共用でき る よ う に構成しても よい。
また、 上記第 1 〜 3 の実施形態では、 メ タデータ を記述する 言語と して、 X M L を採用 したが、 かかる例に限定されず、 例 えば、 H T M L ( Hyper Text Markup Language) 、 S G M L ( Standard Generalized Markup Language)な とて の他のマーク ア ップ言語、 或いは X M L以外のその他の各種の言語な どであ つても よい。 また、 例えば、 X M L と H T M L と の間など、 異 なるマークア ップ言語の間で、 メ タデータの表記形式を変換で き る よ う に構成しても よい。
また、 上記第 1 〜 3 の実施形態では、 ビデオ信号記録装置の 一実施形態と して撮像装置 4 0 の例を挙げる と と もに、 ビデオ 信号記録装置の一実施形態 と して編集用端末装置 3 0 の例を 挙げて説明 したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、 ビデオ信号記録装置と しては、 ビデオ信号を記録媒体に記録可 能な装置であれば、 撮像装置 4 0 以外の各種装置で構成されて も よい。 また、 ビデオ信号再生装置と しては、 ビデオ信号を再 生可能な装置であれば、 編集用端末装置 3 0 以外の各種装置で 構成されても よい。
また、 上記第 1 〜 3 の実施形態では、 ビデオ信号記録装置お ょぴビデオ信号再生装置な どのビデオ信号処理装置が、 1 つの 映像プロ グラ ム制作支援システム 1 の構成要素 と して構成さ れていたが、 本発明はかかる例に限定されない。 例えば、 ビデ ォ信号記録装置およびビデオ信号再生装置な どの ビデオ信号 処理装置は、 例えば、 所定のシステム内で一組と なって利用 さ れる場合のみな らず、 各々が単体で利用 されても よい。
また、 上記第 2 および 3 の実施形態では、 撮像装置 4 0 は、 光ディ スク 3 などの記録媒体を介して、 メ タデータ及び Z又は 変換テーブルをビデオデータ と と もに、 編集用端末装置 3 0 に 提供したが、 本発明はかかる例に限定されない。 例えば、 撮像 装置 4 0 は、 編集用端末装置 3 0 に対して、 ビデオデータ と、 メ タデータ及び 又は変換テーブルと を別々 に提供して も よ い。 即ち、 撮像装置 4 0 は、 ビデオデータが記録される光ディ スク 3 などと は異なる、 メ モ リ ーカー ド、メ モ リ ースティ ック、 磁気ディ スク等の各種の記録媒体を介して、 メ タデータ及び/ 又は変換テーブルを編集用端末装置 3 0 に提供しても よい。 ま た、 撮像装置 4 0 は、 例えば、 ネ ッ ト ワーク 5 を介した送信に よ り 、 メ タデータ及び 又は変換テーブルを編集用端末装置 3 0 に提供しても よい。 産業上の利用可能性
以上説明 したよ う に、 本発明によれば、 ビデオ信号処理装置 は、 多様な表記形式のメ タデータの入出力に対して柔軟に対応 する こ と ができ る。 このため、 複数の ビデオ信号処理装置間で メ タデータを共用 して有効利用でき るので、 映像作品の制作の 効率化や品質向上を図る こ と ができ る。

Claims

請求の範囲
1 . ビデオ信号を処理する ビデオ信号処理装置において : 所定の言語で記述されたメ タデータ の表記形式を識別する、 メ タデータ表記形式識別部と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 前記識別 されたメ タデータ の表記形式に対応する変換テープ ルを選択する、 変換テーブル選択部と ;
前記選択された変換テーブルに基づいて、 前記メ タデータの 表記形式を、 前記ビデオ信号処理装置が対応可能な表記形式に 変換する、 メ タデータ表記形式変換部と ;
前記表記形式が変換されたメ タデータに基づいて、 前記ビデ ォ信号に関する処理を制御する、 処理制御部と ;
を備える こ と を特徴とする、 ビデオ信号処理装置。
2 . 前記所定の言語は、 マーク ア ップ言語である こ と を特徴 とする、 請求項 1 に記載の ビデオ信号処理装置。
3 . 前記マーク ア ップ言語は、 X M Lである こ と を特徴とす る、 請求項 2 に記載の ビデオ信号処理装置。
4 . 前記メ タデータ表記形式変換部は、 X S L Tエンジンで ある こ と を特徴とする、 請求項 3 に記載のビデオ信号処理装置
5 . 前記メ タデータ表記形式識別部は、 前記マークア ップ言 語で記述されたメ タデータからタ グを検出する こ と によ り 、 前 記メ タデータの表記形式を識別する こ と を特徴とする、 請求項
2 に記載のビデオ信号処理装置。
6 . 前記ビデオ信号処理装置は、 前記ビデオ信号を記録媒体 に記録する ビデオ信号記録装置である こ と を特徴とする、 請求 項 1 に記載の ビデオ信号処理装置。
7 . 前記ビデオ信号処理装置は、 前記ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生装置である こ と を特徴とする、 請求項 1 に記载 のビデオ信号処理装置。
8 . コ ン ピ ュータ読み取 り 可能な記録媒体であって : コ ン ビ ユ ータを して、
所定の言語で記述されたメ タデータの表記形式を識別する、 メ タデータ表記形式識別部と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 前記識別されたメ タデータ の表記形式に対応する変換テープ ルを選択する、 変換テーブル選択部と ;
前記選択された変換テーブルに基づいて、 前記メ タデータの 表記形式を、 前記ビデオ信号処理装置が対応可能な表記形式に 変換する、 メ タデータ表記形式変換部と ;
前記表記形式が変換されたメ タデータに基づいて、 前記ビデ ォ信号に関する処理を制御する、 処理制御部と ;
を備える ビデオ信号処理装置と して機能せしめる こ と を特 徴とする プロ グラ ムが記録されたコ ン ピ ュータ読み取 り 可能 な記録媒体。
9 . ビデオ信号を処理する ビデオ信号処理装置の処理方法で め て ·'
所定の言語で記述されたメ タデータの表記形式を識別する、 メ タデータ表記形式識別工程と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 前記識別されたメ タデータ の表記形式に対応する変換テープ ルを選択する、 変換テーブル選択工程と ; 前記選択された変換テーブルに基づいて、 前記メ タデータの 表記形式を、 前記ビデオ信号処理装置が対応可能な表記形式に 変換する、 メ タデータ表記形式変換工程と ;
前記表記形式が変換されたメ タデータ に基づいて、 前記ビデ ォ信号に関する処理を制御する、 処理制御工程と ;
を含むこ と を特徴とする、 ビデオ信号処理装置の処理方法。
1 0 . ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置 において :
前記ビデオ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成する メ タデータ生成部と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルに基づい て、 少なく と も前記生成されたメ タデータの表記形式を、 前記 記録媒体に記録され'た ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生 装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式変 換部と ;
前記ビデオ信号再生装置が前記ビデオ信号に関する処理を 前記メ タデータ に基づいて制御でき る よ う に、 前記表記形式が 変換されたメ タデータ、 および前記ビデオ信号を関連付けて前 記記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録部と ;
を備える こ と を特徴とする、 ビデオ信号記録装置。
1 1 . 前記所定の言語は、 マーク ア ップ言語である こ と を特 徴とする、 請求項 1 0 に記載のビデオ信号記録装置。
1 2 . 前記マーク ア ップ言語は、 X M Lである こ と を特徴と する、 請求項 1 1 に記載のビデオ信号記録装置。
1 3 . 前記メ タデータ表記形式変換部は、 X S L Tエンジン である こ と を特徴とする、 請求項 1 2 に記載のビデオ信号記録 装置。
1 4 . 前記記録媒体は、光ディ スクである こ と を特徴とする、 請求項 1 0 に記載の ビデオ信号記録装置。
1 5 . 前記ビデオ信号記録装置は、 さ らに、
前記 1 又は 2以上の変換テーブルの中から、 少なく と も、 前 記 ビデオ信号再生装置が対応可能な前記メ タデータ の表記形 式に対応する変換テーブルを選択する、 変換テーブル選択部 ; を備え、
前記メ タデータ表記形式変換部は、
前記変換テーブル選択部によって選択された変換テーブル に基づいて、 少なく と も前記生成されたメ タデータの表記形式 を、 前記ビデオ信号再生装置が対応可能な表記形式に変換する こ と を特徴とする、 請求項 1 0 に記載のビデオ信号記録装置。
1 6 . コ ンピュータ読み取り 可能な記録媒体であって : コ ンピュータ を して、
ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置であ つて :
前記ビデオ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成する メ タデータ生成部と ;
予め用意 されている 1 又は 2 以上の変換テーブルに基づい て、 少なく と も前記生成されたメ タデータの表記形式を、 前記 記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信号再生 装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式変 換部と ;
前記ビデオ信号再生装置が前記ビデオ信号に関する処理を 前記メ タデータに基づいて制御でき る よ う に、 前記表記形式が 変換されたメ タデータ、 および前記ビデオ信号を関連付けて前 記記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録部と ; を備える ビデオ 信号記録装置 と して機能せしめ る こ と を特徴とするプロ グラ ム が記録されたコ ン ピュータ読み取り 可能な記録媒体。
1 7 . ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置 の処理方法であって :
前記ビデオ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成するメ タデータ生成工程と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テ一ブルに基づい て、 少なく と も前記生成されたメ タデータの表記形式を、 前記 記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する ビデオ信号再生 装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式変 換工程と ;
前記ビデオ信号再生装置が前記ビデオ信号に関する処理を 前記メ タデータ に基づいて制御でき る よ う に、 前記表記形式が 変換されたメ タデータ、 および前記ビデオ信号を関連付けて前 記記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録工程と ;
を含むこ と を特徴とする、 ビデオ信号記録装置の処理方法。
1 8 . ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置 において :
前記ビデオ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成するメ タデータ生成部と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 少なく と も 1 の変換テーブルを選択する、 変換テーブル選択部 と ;
前記記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信 号再生装置が前記ビデオ信号に関する処理を前記メ タデータ に基づいて制御でき る よ う に、 少な く と も前記生成されたメ タ データ、 前記選択された変換テーブル、 および前記ビデオ信号 を関連付けて前記記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録部と ; を備える こ と を特徴とする、 ビデオ信号記録装置。
1 9 . コ ンピュータ読み取り 可能な記録媒体であって :
コ ンピュータ を して、
ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデォ信号記録装置であ つて :
前記ビデオ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成する メ タデータ生成部と ;
予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 少な く と も 1 の変換テーブルを選択する、 変換テーブル選択部 と ;
前記記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信 号再生装置が前記ビデオ信号に関する処理を前記メ タデータ に基づいて制御でき る よ う に、 少な く と も前記生成されたメ タ データ、 前記選択された変換テーブル、 および前記ビデオ信号 を関連付けて前記記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録部と ; を備える ビデオ信号記録装置と して機能せしめ る こ と を特 徴とする、 プロ グラムが記録されたコ ンピュータ読み取 り 可能 な記録媒体。
2 0 . ビデオ信号を記録媒体に記録する ビデオ信号記録装置 の処理方法であって :
前記ビデオ信号に関連する メ タデータ を所定の言語で記述 して生成する メ タデータ生成工程と ; 予め用意されている 1 又は 2 以上の変換テーブルの中から、 少なく と も 1 の変換テーブルを選択する、 変換テーブル選択ェ 程と ;
前記記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信 号再生装置が前記ビデオ信号に関する処理を前記メ タデータ に基づいて制御でき る よ う に、 少なく と も前記生成されたメ タ データ、 前記選択された変換テーブル、 および前記ビデオ信号 を関連付けて前記記録媒体に記録する、 ビデオ信号記録工程と を含むこ と を特徴とする、 ビデオ信号記録装置の処理方法。
2 1 . 記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する ビデオ信 号再生装置において :
前記ビデオ信号が記録された記録媒体から、 所定の言語で記 述されたメ タデータ と 、 前記メ タデータ の表記形式に対応した 少なく と も 1 の変換テーブルと、 を読み出す、 メ タデータ読出 部と ;
前記読み出 された少な く と も 1 の変換テーブルに基づいて、 前記読み出されたメ タデータ の表記形式を、 前記ビデオ信号再 生装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式 変換部と ;
前記表記形式が変換されたメ タデータ に基づいて、 前記ビデ ォ信号に関連する処理を制御する、 処理制御部と ;
を備える こ と を特徴とする、 ビデオ信号再生装置。
2 2 . コ ンピュータ読み取 り 可能な記録媒体であって :
コ ン ピュータ を して、
記録媒体に記録された ビデオ信号を再生する ビデオ信号再 生装置であって :
前記ビデオ信号が記録された記録媒体から、 所定の言語で記 述されたメ タデータ と、 前記メ タデータの表記形式に対応した 少なく と も 1 の変換テーブルと、 を読み出す、 メ タデータ読出 部と ;
前記読み出された少な く と も 1 の変換テーブルに基づいて、 前記読み出されたメ タデータの表記形式を、 前記ビデオ信号再 生装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式 変換部と ;
前記表記形式が変換されたメ タデータ に基づいて、 前記ビデ ォ信号に関連する処理を制御する、 処理制御部と ;
を備える ビデオ信号再生装置と して機能せしめる こ と を特 徴とする、 プロ グラムが記録されたコ ン ピ ュータ読み取 ^) 可能 な記録媒体。
2 3 . 記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する ビデオ信 号再生装置の処理方法であって :
前記ビデオ信号が記録された記録媒体から、 所定の言語で記 述されたメ タデータ と、 前記メ タデータの表記形式に対応した 少なく と も 1 の変換テーブルと、 を読み出す、 メ タデータ読出 工程と ;
前記読み出 された少な く と も 1 の変換テーブルに基づいて、 前記読み出されたメ タデータの表記形式を、 前記ビデオ信号再 生装置が対応可能な表記形式に変換する、 メ タデータ表記形式 変換工程と ;
前記表記形式が変換されたメ タデータ に基づいて、 前記ビデ ォ信号に関連する処理を制御する、 処理制御工程と ; を含むこ と を特徴とする、 ビデオ信号再生装置の処理方法
PCT/JP2003/015232 2002-11-29 2003-11-28 ビデオ信号処理装置、ビデオ信号記録装置、ビデオ信号再生装置、ビデオ信号処理装置の処理方法、ビデオ信号記録装置の処理方法、ビデオ信号再生装置の処理方法、記録媒体 WO2004051999A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/536,530 US8126308B2 (en) 2002-11-29 2003-11-28 Video signal processor, video signal recorder, video signal reproducer, video signal processor processing method, video signal recorder processing method, video signal reproducer processing method, recording medium
AU2003302546A AU2003302546A1 (en) 2002-11-29 2003-11-28 Video signal processor, video signal recorder, video signal reproducer, video signal processor processing method, video signal recorder processing method, video signal reproducer processing method, recording medium
EP03812338A EP1580997A4 (en) 2002-11-29 2003-11-28 VIDEO SIGNAL PROCESSOR, VIDEO SIGNAL RECORDER, VIDEO SIGNAL READER, VIDEO SIGNAL PROCESSOR PROCESSING METHOD, VIDEO SIGNAL RECORDER PROCESSING METHOD, VIDEO SIGNAL READER PROCESSING METHOD, AND DATA MEDIUM PROCESSOR

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-347630 2002-11-29
JP2002347630A JP3770229B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 ビデオデータ記録装置,メタデータ提供方法,ビデオデータ再生装置,ビデオデータ処理方法,プログラム,記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004051999A1 true WO2004051999A1 (ja) 2004-06-17

Family

ID=32462890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015232 WO2004051999A1 (ja) 2002-11-29 2003-11-28 ビデオ信号処理装置、ビデオ信号記録装置、ビデオ信号再生装置、ビデオ信号処理装置の処理方法、ビデオ信号記録装置の処理方法、ビデオ信号再生装置の処理方法、記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8126308B2 (ja)
EP (1) EP1580997A4 (ja)
JP (1) JP3770229B2 (ja)
KR (1) KR101007508B1 (ja)
CN (1) CN100481915C (ja)
AU (1) AU2003302546A1 (ja)
WO (1) WO2004051999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102656A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Lifebits, Inc. Techniques for transmitting personal data and metadata among computing devices

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050041797A (ko) * 2003-10-31 2005-05-04 삼성전자주식회사 확장 검색 기능을 제공하는 메타 정보 및 서브 타이틀정보가 기록된 저장 매체 및 그 재생 장치
KR100619064B1 (ko) * 2004-07-30 2006-08-31 삼성전자주식회사 메타 데이터를 포함하는 저장 매체, 그 재생 장치 및 방법
KR20070101840A (ko) * 2004-09-10 2007-10-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 디스크 재생 방법 및 장치
JP4251131B2 (ja) * 2004-11-17 2009-04-08 ソニー株式会社 データ処理装置及び方法
JP2007088814A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像記録装置および撮像制御プログラム
JP4706415B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-22 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像記録装置およびプログラム
US9032297B2 (en) * 2006-03-17 2015-05-12 Disney Enterprises, Inc. Web based video editing
US8219553B2 (en) 2006-04-26 2012-07-10 At&T Intellectual Property I, Lp Methods, systems, and computer program products for managing audio and/or video information via a web broadcast
WO2008018292A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Système d'affichage et dispositif de commande de panneau d'affichage embarqués sur un véhicule
KR101340036B1 (ko) * 2007-07-10 2013-12-10 삼성전자주식회사 전자 컨텐트 가이드 생성 방법 및 그 장치
JP4650516B2 (ja) * 2008-04-09 2011-03-16 ソニー株式会社 撮像データ管理方法および撮像装置
JP4577400B2 (ja) * 2008-04-24 2010-11-10 オンキヨー株式会社 エアチェックシステム
US8819014B2 (en) * 2008-08-15 2014-08-26 Apple Inc. Digital slate
JP5240014B2 (ja) * 2009-04-01 2013-07-17 株式会社Jvcケンウッド 映像記録装置
US20110225606A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Microsoft Corporation Television Content Metadata
JP2012004905A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
US20130212116A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Post Pro Finance Co., Inc. Metadata engine and repository
CN103347143B (zh) * 2013-05-21 2016-08-31 东莞市三基音响科技有限公司 大型场馆专业级网络化音视频处理设备及其处理方法
US9197926B2 (en) 2013-06-05 2015-11-24 International Business Machines Corporation Location based determination of related content
KR102189474B1 (ko) * 2013-09-30 2020-12-11 소니 주식회사 수신 장치, 방송 장치, 서버 장치 및 수신 방법
CN103839562A (zh) * 2014-03-17 2014-06-04 杨雅 一种视频创作***
JP2015191644A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社日立公共システム Html文書更新方法、html文書更新装置およびシステム
US11762902B2 (en) 2017-12-12 2023-09-19 Google Llc Providing a video preview of search results
CN108055507A (zh) * 2017-12-19 2018-05-18 四川九洲电器集团有限责任公司 一种用于视频分析***通信的数据组包方法
JP7167450B2 (ja) * 2018-03-02 2022-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
TWI743562B (zh) * 2019-09-11 2021-10-21 英業達股份有限公司 資料記錄系統的操作方法
CN111629230B (zh) * 2020-05-29 2023-04-07 北京市商汤科技开发有限公司 视频处理、脚本生成方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292407A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 編集支援システム及び方法
JP2002027374A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sony Corp 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法、情報処理システム
JP2002300523A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sony Corp コンテンツ制作装置及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295752B1 (en) * 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
JP2000253367A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Sony Corp 変換装置および変換方法
CA2375688A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-11 Sony United Kingdom Limited Identifying and processing of audio and/or video material
GB2361129A (en) * 2000-04-05 2001-10-10 Sony Uk Ltd Creating a database of audio/video productions
WO2001078385A1 (fr) 2000-04-10 2001-10-18 Sony Corporation Systeme et procede de gestion des actifs
JP2001306581A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Sony Corp ミドルウェアおよびミドルウェアを用いたメディアデータ視聴機器
US6775680B2 (en) * 2000-08-08 2004-08-10 International Business Machines Corporation High level assembler metamodel
GB0029893D0 (en) * 2000-12-07 2001-01-24 Sony Uk Ltd Video information retrieval
JP4857429B2 (ja) 2001-03-29 2012-01-18 独立行政法人産業技術総合研究所 情報処理システム、方法、色補正システムおよび色補正用プログラム
EP1349080A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Methods and apparatus for using metadata from different sources
EP1361577A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Appliance-guided edit-operations in advanced digital video recording systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292407A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 編集支援システム及び方法
JP2002027374A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sony Corp 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法、情報処理システム
JP2002300523A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sony Corp コンテンツ制作装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1580997A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102656A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Lifebits, Inc. Techniques for transmitting personal data and metadata among computing devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004186723A (ja) 2004-07-02
KR101007508B1 (ko) 2011-01-12
AU2003302546A1 (en) 2004-06-23
EP1580997A4 (en) 2006-07-05
CN100481915C (zh) 2009-04-22
US20070025693A1 (en) 2007-02-01
CN1742484A (zh) 2006-03-01
JP3770229B2 (ja) 2006-04-26
US8126308B2 (en) 2012-02-28
KR20050084005A (ko) 2005-08-26
EP1580997A1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770229B2 (ja) ビデオデータ記録装置,メタデータ提供方法,ビデオデータ再生装置,ビデオデータ処理方法,プログラム,記録媒体
US7895248B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium and program
JP4416606B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007082088A (ja) コンテンツとメタデータを記録、再生する装置、コンテンツ処理装置、プログラム
JP4852967B2 (ja) コンテンツ管理システム,管理サーバ,管理情報加工装置,およびコンピュータプログラム
KR101406332B1 (ko) 기록 및 재생장치 및 기록 및 재생방법
JP2001078166A (ja) 番組提供システム
KR20040102078A (ko) 정보 기록 매체 및 그 생산 방법
JP2006303595A (ja) 素材記録装置および素材記録方法
US20070201864A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP3835801B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
JP2005327257A (ja) マルチメディア応用機器における資産の制御のためのファイル管理方法、ファイル管理装置及び情報保存媒体
JP5300488B2 (ja) メタデータを用いた編集装置及び編集方法
US7675827B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2004180279A (ja) コンテンツ編集支援システム,映像処理装置,再生装置,編集装置,コンピュータプログラム,およびコンテンツ処理方法
US8059167B2 (en) Shooting apparatus and shooting method, and program
US20070297767A1 (en) Image reproducing apparatus and reproducing program creation apparatus
JP4165542B2 (ja) ビデオデータ処理装置,ビデオデータ処理装置の処理方法,プログラム,記録媒体
JP4165543B2 (ja) ビデオデータ記録装置,ビデオデータ再生装置,ビデオデータ記録装置の処理方法,ビデオデータ再生装置の処理方法,プログラム,記録媒体
JP4375052B2 (ja) 映像編集支援方法
JP4404247B2 (ja) 映像プログラム制作支援システム,処理装置,映像プログラムの処理方法及びプログラム
JP2005260662A (ja) マルチメディアデータ作成方法および画像記録再生装置
WO2004110062A1 (ja) データ編集システム、データ編集方法、データ処理装置、サーバ装置
JP2005004868A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003812338

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057009615

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A90768

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057009615

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003812338

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007025693

Country of ref document: US

Ref document number: 10536530

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10536530

Country of ref document: US