WO2004044013A1 - プロピレンーエチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーエチレンブロック共重合体 - Google Patents

プロピレンーエチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーエチレンブロック共重合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004044013A1
WO2004044013A1 PCT/JP2003/014317 JP0314317W WO2004044013A1 WO 2004044013 A1 WO2004044013 A1 WO 2004044013A1 JP 0314317 W JP0314317 W JP 0314317W WO 2004044013 A1 WO2004044013 A1 WO 2004044013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
group
hydrocarbon group
catalyst
dimethylsilylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masami Kanamaru
Hideo Funabashi
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to US10/534,755 priority Critical patent/US7259215B2/en
Priority to JP2004551215A priority patent/JPWO2004044013A1/ja
Priority to EP03811115A priority patent/EP1561762A4/en
Publication of WO2004044013A1 publication Critical patent/WO2004044013A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/941Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series having the transition metal bonded directly to carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a propylene-ethylene block copolymer having high transparency and a low elastic modulus with good morphology and a propylene-ethylene block copolymer obtained by the method.
  • the present invention relates to a method for producing a propylene-ethylene block copolymer having high transparency and a low elastic modulus with good morphology and a propylene-ethylene block copolymer obtained by the method. Disclosure of the invention The present inventors have conducted extensive research to achieve the above-mentioned object, and as a result, it has been impossible to manufacture a metallocene catalyst that provides a low-crystalline polypropylene while maintaining powder particles even when supported on a carrier. Although it was not possible, a combination of a metallocene catalyst that gives low-crystalline polypropylene and a meta-mouth catalyst that gives high-crystalline polypropylene is supported on a carrier, so that propylene is highly transparent without powder particles being fixed. The inventors have found that an ethylene block copolymer can be produced, and have completed the present invention.
  • a meta-mouth catalyst that gives a highly crystalline polypropylene
  • a meta-mouth catalyst that gives a low-crystalline polypropylene
  • a porous carrier (4) a reaction with aluminoxane or the metallocene catalyst
  • a compound capable of forming an ionic complex and, if necessary, (5) a method for producing a propylene-ethylene block copolymer in which propylene and ethylene are copolymerized using a catalyst system comprising an organoaluminum compound
  • E 1 represents a bonding group bridging two conjugated five-membered ring ligands.
  • R 1 and R 2 each represent a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy group, a silicon-containing hydrocarbon group, A phosphorus-containing hydrocarbon group, a nitrogen-containing hydrocarbon group, or a boron-containing hydrocarbon group
  • R 3 to R 6 each represent hydrogen, a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy group, a silicon-containing hydrocarbon group, or a phosphorus-containing hydrocarbon group
  • M 1 represents a transition metal belonging to Groups IV to VI of the periodic table
  • X 1 and Y 1 represent covalent ligands, respectively.
  • X 1 and Y 1 may be bonded to each other to form a ring structure.
  • double-bridged meta-mouth catalyst is represented by the general formula (II) or the general formula (III)
  • R 9 to R 18 each represent hydrogen, a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy group, silicon-containing hydrocarbon group, a phosphorus-containing hydrocarbon group, a nitrogen-containing hydrocarbon group or a boron-containing hydrocarbon group
  • R 7, R 8, 1 19 ⁇ Pi 1 2 ° each represent a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy Group, a silicon-containing hydrocarbon group, a phosphorus-containing hydrocarbon group, a nitrogen-containing hydrocarbon group or a boron-containing hydrocarbon group.
  • the mono-bridged meta-mouth catalyst has a general formula (I)
  • E 1 represents a bonding group bridging two conjugated five-membered ring ligands.
  • R 1 and R 2 each represent a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy group, a silicon-containing hydrocarbon group, A phosphorus-containing hydrocarbon group, a nitrogen-containing hydrocarbon group, or a boron-containing hydrocarbon group
  • R 3 to R 6 each represent hydrogen, a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy group, a silicon-containing hydrocarbon group, or a phosphorus-containing hydrocarbon group;
  • M 1 is a transition of group IV to VI of the periodic table Indicates metal transfer.
  • X 1 and Y 1 each represent a ligand having a covalent bond. X 1 and Y 1 may be bonded to each other to form a ring structure.
  • the hydrocarbon groups of ⁇ to 6 are preferably those having 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably those having 1 to 12 carbon atoms.
  • This hydrocarbon group may be bonded as a monovalent group to a cyclopentapentaenyl group which is a conjugated five-membered ring group, and when there are a plurality of such groups, R 1 , R 3 , R 4 Or two of R 2 , R 5 and R e may be bonded.
  • the conjugated five-membered ring includes a substituted or unsubstituted cyclopentagenenyl group, an indul group and a fluorenyl group.
  • halogen atom examples include chlorine, bromine, iodine and fluorine atoms
  • alkoxy group examples include those having 1 to 12 carbon atoms.
  • E 1 includes (1) an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, an isopropylene group, a methylphenylmethylene group, a diphenylmethylene group, and a cyclohexylene group; Group or its side-chain lower alkyl or phenyl substituent, (2) silylene group such as silylene group, dimethylsilylene group, methylphenylene group, diphenylsilylene group, disilylene group, tetramethyldisilylene group, etc.
  • an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, an isopropylene group, a methylphenylmethylene group, a diphenylmethylene group, and a cyclohexylene group
  • Group or its side-chain lower alkyl or phenyl substituent such as silylene group, dimethylsilylene group, methylphenylene group, diphen
  • hydrocarbon groups containing germanium, phosphorus, nitrogen, boron or aluminum [lower alkyl groups, phenyl groups, hydrocarbyloxy groups (preferably Lower alkoxy group) etc.], specifically, (CH 3 ) 2 Ge group, (C 6 H 5 ) 2 Ge group, (CH 3 ) P group, (C 6 H 5 ) P group, (C 4 H 9 ) N, (C 6 H 5 ) N, (CH 3 ) B, (C 4 H 9 ) B, (C 6 H 5 ) B, (C 6 H 5 ) Al, (CH 30 ) Al group and the like.
  • an alkylene group and a silylene group are preferred.
  • M 1 represents a transition metal belonging to Groups IV to VI of the periodic table, and specific examples thereof include titanium, zirconium, hafnium, niobium, molybdenum, and tungsten. Of these, titanium, zirconium and hafnium are preferred, and zirconium is particularly preferred.
  • ⁇ 1 are each a ligand having a covalent bond, specifically, a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, and a carbon atom having 1 carbon atom.
  • ⁇ 20 preferably 1-10 alkoxy groups, amino groups, 1 ⁇ 20 carbon atoms, preferably 1 ⁇ 12 phosphorus-containing hydrocarbon groups (e.g.
  • diphenylphosphine groups, etc. or 1 carbon atoms To 20, preferably 1 to 12 silicon-containing hydrocarbon groups (for example, trimethylsilyl group, etc.), 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 hydrocarbon groups or halogen-containing boron compounds (for example, , BF 4 and B (C 6 Hg ) 4 ).
  • silicon-containing hydrocarbon groups for example, trimethylsilyl group, etc.
  • halogen-containing boron compounds for example, , BF 4 and B (C 6 Hg ) 4 .
  • halogen atoms and hydrocarbon groups are preferred.
  • X 1 and Y 1 may be the same or different from each other.
  • transition metal compound represented by the general formula (I) include the following compounds.
  • Titanium dichloride (2,, 4 ', 5, -trimethinolecyclopentagel) Titanium dichloride, isopropylidenebis (2-methylindur) Titanium dichloride, isopropylidenebis (indur) Titanium dichloride De, isopropylidenebis (2,4-dimethylindenyl) titanium dichloride, isopropylidene (2,4-dimethylcyclopentagenenyl) (3,5'-dimethylcyclopentageninole) titanium dichloride De, isopropylidene (2-methyl-1-t_butylbutylpentagenenyl) (3 '— t-Ptinole-5, -methinolecyclopentageninole) Titanium dichloride Ethylene bis (2-methyl / lebenzoindeninole) Titanium dichloride, Ethylene bis (benzoindur) Titanium dichloride and other alkylene groups Transition metal compound having two bridged conjugated five-member
  • the chlorine atom of these compounds is replaced with a bromine atom, an iodine atom, a methyl atom, a phenyl atom, etc., and titanium as the central metal of the transition metal compound In which zirconium, hafnium, niobium, tungsten and the like are substituted.
  • the meta-open catalyst used to provide the low-crystalline polypropylene used in the method for producing a propylene-ethylene block copolymer of the present invention is Bridge metallocene catalysts.
  • E 2 and E 3 represent a bonding group bridging the two conjugated five-membered ring ligands.
  • R 9 to R 18 each represent hydrogen, a hydrocarbon group, a halogen atom, an alkoxy group
  • R 7 , R 8 , R 19, and R 2 ° are a hydrocarbon group, a halogen atom, and an alkoxy group, respectively.
  • M 2 represents a transition metal of the Periodic Table IV ⁇ VI group.
  • X 2 and Y 2 each represent a ligand having a covalent bond. In addition, and may be combined with each other to form a ring structure.
  • the hydrocarbon group of R 7 to R 2 ° preferably has 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably has 1 to 12 carbon atoms.
  • This hydrocarbon group may be bonded as a monovalent group to a cyclic pentadiene group which is a conjugated five-membered ring group, and when there are a plurality of such groups, the general formula (II) In the formula, R 7 and R 9 , or R 8 and R 1 ° may be bonded, and in the general formula ( ⁇ ), Rn to R 14 , R 2 °, or R 15 to R 19 Two of them may be bonded.
  • the conjugated five-membered ring includes a substituted or unsubstituted cyclopentagenenyl group, an indul group and a fluorenyl group.
  • Halogen atoms include chlorine, bromine, iodine and fluorine atoms, and alkoxy groups preferably have 1 to 12 carbon atoms.
  • E 2 and E 3 (1) methylene group, an ethylene group, isopropenyl pyrene group, methylcarbamoyl Roh reflex Eni Honoré methylene group, Jifue - Noremechiren group, an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms such as cyclohexylene group, a cycloalkyl Alkylene group or its side chain lower alkyl or phenyl substituent, (2) silylene group such as silylene group, dimethylenolsilylene group, methynolephenylene group, diphenylenylenesilylene group, disilylene group, tetramethyldisilylene group, etc.
  • an alkylene group and a silylene group are preferred.
  • E 2 and E 3 may be the same or different.
  • M 2 represents a transition metal of Group IV to VI of the periodic table, and specific examples thereof include titanium, zirconium, hafnium, niobium, molybdenum, and tungsten. Among these, titanium, Zirconium and hafnium are preferred, and zirconium is particularly preferred.
  • ⁇ 2 are each a ligand having a covalent bond, specifically, a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, and a carbon atom having 1 to 10 carbon atoms.
  • halogen atom and a hydrocarbon group are preferred.
  • X 2 and Y 2 may be the same or different.
  • transition metal compound represented by the general formula (II) include (1,2′-ethylene) (2,1′-ethylene) -bis (3-trimethylsilylcycl pentagenenyl) titanium dichloride (1,2'-dimethylsilylene) (2,1'-dimethylsilylene) monobis (3-trimethylsilylcycl pentagenenyl) titanium dichloride, (1,2,1 ethylene) (2,1 '—Ethylene) Bis (3-trimethinolesilinolelate 4-Methynolecyclopentagenyl) titanium dichloride, (1,2, -dimethylsilylene) (2,1')-Dimethylsilylene (Methyl 4-methylcyclopentagenenyl) titanium dichloride.
  • the chlorine atom of these compounds is replaced with a bromine atom, an iodine atom, a methyl atom, a fuel atom, or the like.
  • transition metal compound represented by the general formula (III) include
  • the chlorine atom of these compounds is replaced with a bromine atom, an iodine atom, a methyl atom, a phenyl atom, etc., and titanium as the central metal of the transition metal compound is zirconium, hafnium, or nip. , Tungsten and the like.
  • the mixing ratio (molar ratio) of the meta-mouth catalyst that gives high-crystalline polypropylene to the meta-mouth catalyst that gives low-crystalline polypropylene is 1/1000 to 1000/1, preferably 1/1000. To: 100/1, more preferably 1/1000 to 10/1.
  • the (4_1) catalyst component of the catalyst component (4) reacts with the transition metal compound of the above (1) catalyst component and (2) the catalyst component to form an ionic complex.
  • Any of the compounds that can be used can be used, but the following general formula (IV) or (V)
  • M 3 is an element belonging to groups 5 to 15 of the periodic table, preferably an element belonging to groups 13 to 15 of the periodic table
  • Gi Gi is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, Dialkylamino group having 2 to 40 carbon atoms, alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, aryl group having 6 to 20 carbon atoms, aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, alkyl aryl group having 7 to 40 carbon atoms, 7 carbon atoms
  • G 1 2 one or more of ⁇ G f may form
  • [Z 2 ] is a conjugated base of brenstead acid alone or a combination of brenstead acid and Lewis acid having a logarithm (p Ka) of the reciprocal of the acid dissociation constant of ⁇ 10 or less, or generally more than Shows the conjugate base of an acid defined as a strong acid. Further, a Lewis base may be coordinated.
  • R 2 1 is hydrogen atom, an alkyl group of indicated number 1-2 0 carbon, indicates Ariru group, an alkyl ⁇ aryl group or ⁇ reel alkyl group with carbon number. 6 to 20, R 22 and R 23 each consequent opening Pentajeniru group, a substituted consequent opening Pentaji Eniru group, indenyl group or Furuoreniru group, 1 24 is an alkyl group, Ariru group, an alkyl ⁇ aryl group or ⁇ reel alkyl group 0 2 1 carbon atoms.
  • R 25 represents a macrocyclic ligand such as tetrafluorophenylporphyrin, phthalocyanine and the like.
  • k is the ionic valence of [S 1 —! ⁇ 21 ] and [L 2 ] and is an integer of 1 to 3, An integer greater than or equal to b (k X a).
  • M 4 is first to 3, 1 1 are those containing 1 3, 1 7 group element M 5 periodic table, illustrating the periodic table 7-1 Group 2 element. ]
  • L 1 examples include ammonia, Mechiruamin, Anirin Jimechiruamin, Jechiruamin, N- Mechiruaerin, Jifueniruami emissions, N, N- dimethyl ⁇ diphosphoric, Torimechiruamin, Toryechiruamin, tree n- Buchiruamin, Mechirujifue; Ruamin, Amines such as pyridine, p-bromo-N, N-dimethylaline, p-nitro-N, N-dimethylaniline; phosphines such as triethynolephosphine, trifininolephosphine and dipheninolephosphine; Examples thereof include thioethers such as drothiophene, esters such as ethyl benzoate, and nitriles such as acetoethryl and benzonitrile.
  • thioethers such as drothiophene, esters such as
  • R 2 1 Hydrogen as specific examples of R 2 1 is methyl group, Echiru group, a benzyl group, and a tri-butyl group, etc.
  • R 22, R 23 is Shikurobe Ntajeninore group, methylcarbamoyl Honoré cyclopentadiene Genis Group, ethynolecyclopentadienyl group, pentamethylcyclyl pentajenyl group, etc.
  • R 24 examples include a phenyl group, a p -tolyl group, a p-methoxyphenyl group and the like.
  • R 25 include a tetraphenylporphine, phthalocyanine, aryl and methallyl.
  • M 4 L i, N a , K, a g, C u, B r, there may be mentioned II 3 or the like, specific examples of M 5 are, Mn, F e, Co, Ni, Zn and the like can be mentioned.
  • M 3 include B, A 1, Si, P, As, Sb and the like, preferably B And A1.
  • G 1 , G 2 to G f include a dimethylamino group, a dimethylamino group and the like as a dialkylamino group, a methoxy group, an ethoxy group, an II-butoxy group, a phenoxy group and the like as an alkoxy group or an aryloxy group.
  • Hydrocarbon groups such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, n-octyl, n -eicosyl, phenyl, p-tolyl, benzyl, t-butylphenyl group, 3,5-dimethylphenyl group, etc., fluorine, chlorine, bromine, iodine as a halogen atom, p-fluorophenyl group, 3,5-diphenololenophenylene group as a heteroatom-containing hydrocarbon group, Pentachlorophenole group, 3,4,5_trifneolephenyl group, pentafluorophenylene group, 3,5-bis (trifne O Romechiru) phenyl group, bis (trimethylsilyl) methyl group or the like, organic meth Roy de pentamethyl antimony group as group, trimethylsilyl group, trimethylene Chirugeru
  • a non-coordinating anion that is, a conjugated base [Z 2 ] of a Bronsted acid having a pKa of 10 or less alone or a combination of a Brensted acid and a Lewis acid is a specific example of trifluoromethane.
  • the ionic compound which forms an ionic complex by reacting with the above-mentioned (1) catalyst component and (2) the transition metal compound of the catalyst component, namely, (4-1) the catalyst component compound include tetraphenyl.
  • the catalyst component may be used alone or in combination of two or more.
  • (4-2) aluminoxane as a catalyst component is represented by the general formula (VI)
  • R 26 represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 12 carbon atoms, such as an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an arylalkyl group, or a halo group).
  • w represents an average degree of polymerization and is usually an integer of 2 to 50, preferably 2 to 40.
  • each R 26 may be the same or different.
  • Examples of the method for producing the aluminoxane include a method in which an alkylaluminum is brought into contact with a condensing agent such as water, but the method is not particularly limited, and the reaction may be performed according to a known method.
  • a method of reacting the water of crystallization, water adsorbed on inorganic and organic substances with an organoaluminum compound a method of reacting a tetraalkyldialuminoxane with a trialkylaluminum, and reacting water with water.
  • the aluminoxane may be toluene-insoluble. These aluminoxanes may be used alone or in a combination of two or more.
  • the total amount of (1) the catalyst component, (2) the total amount of the catalyst component, and (4) the use ratio of the catalyst component is as follows: (4)
  • the molar ratio is And preferably 1: 1 to 1: 100, more preferably 2::! ⁇ 1: 10 is desirable, and if it is within the above range, the contact per unit mass polymer Medium cost is inexpensive and practical.
  • the molar ratio is preferably in the range of 1: 1 to 1: 100000, more preferably 1:10 to 1: 10000.
  • the catalyst cost per unit mass polymer is inexpensive and practical.
  • (4-1) a catalyst component and (4-1-2) a catalyst component can be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerization catalyst used in producing the propylene-ethylene block copolymer includes the above-mentioned (1) catalyst component, (2) catalyst component, (4) catalyst component, and (5) organoaluminum compound as the catalyst component. Can be used.
  • R 27 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • J represents a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or a halogen atom
  • V represents 1 to 3 Is an integer
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (VIII) include trimethyl aluminum, triethyl aluminum, triisopropyl aluminum, triisobutyl aluminum, dimethyl aluminum chloride, getyl aluminum chloride, and methyl aluminum dichloride.
  • organoaluminum compounds may be used alone or in combination of two or more. May be used.
  • preliminary contact can also be performed using the above-mentioned (1) catalyst component + (2) catalyst component, (4) catalyst component, and (5) catalyst component.
  • the preliminary contact can be performed by contacting (1) catalyst component + (2) catalyst component with, for example, (4) catalyst component, but the method is not particularly limited, and a known method can be used. it can.
  • pre-contacts are effective in reducing catalyst costs, such as improving catalyst activity and reducing the proportion of catalyst components used as co-catalysts (4).
  • the preliminary contact temperature is usually -20 ° C to 200 ° C, preferably 10 ° C to 150 ° C (:, more preferably 0 ° C to 80 ° C.
  • an aliphatic hydrocarbon, an aromatic hydrocarbon, or the like can be used as the inert hydrocarbon of the solvent.
  • Particularly preferred among these are aliphatic hydrocarbons.
  • the total amount of (1) the catalyst component, (2) the total amount of the catalyst component, and (5) the use ratio of the catalyst component is preferably 1: 1 to 1: 100, more preferably 1: 5 in molar ratio. -1: 2000, more preferably in the range of 1: 10-1: 1 000.
  • the polymerization activity per transition metal can be improved. However, if it is too much, the organic aluminum compound is wasted and a large amount remains in the polymer, which is not preferable.
  • the porous carrier specifically, S i ⁇ 2, A 1 2 0 3, Mg O, Z r O 2, T I_ ⁇ 2, F e 2, B 2 0 3, C a O, Z n O, B a O, T h O 2 , and mixtures thereof, for example, silica-alumina, Zeorai DOO, ferrite, glass fibers, and the like.
  • the porous carrier may contain a small amount of carbonate, nitrate, sulfate and the like.
  • M g R 28 x X 1 Maguneshiumu compound represented by y and the complex salts Can be mentioned.
  • R 28 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and X 1 is a halogen atom or a 1 to 20 carbon atoms.
  • X represents 0 to 2
  • y represents 0 to 2
  • x + y 2.
  • Each R 28 and each X 1 may be the same or different.
  • the organic carrier include polymers such as polystyrene, styrene-dibutylbenzene copolymer, polyethylene, polybutene, substituted polystyrene, and polyarylate, and starch, carbon, and the like.
  • the support of the catalyst used for producing the propylene one ethylene Proc copolymer, M g C l 2, M g C l (OC 2 H 5), M g (OC 2 H 5) 2 , etc. is also preferred.
  • the properties of the carrier vary depending on the type and manufacturing method, but the average particle size is usually:! To 300 ⁇ , preferably 10 to 200 ⁇ , and more preferably 20 to 100 ⁇ m.
  • the particle size is small, the fine powder in the polymer increases, and if the particle size is large, the coarse particles in the polymer increase, causing a decrease in bulk density and clogging of the hopper.
  • the specific surface area of the carrier is usually. 1 to 1 0 0 0 m 2 Zg, preferably 5 0 ⁇ 5 0 0 m 2 / g, a pore volume of usually 0. l ⁇ 5 cm 3 / g, preferably 0 3 to 3 cm 3 / g.
  • the specific surface area and the pore volume are determined, for example, by nitrogen adsorbed according to the BET method. It can be obtained from the volume of the raw gas.
  • the above-mentioned carrier is an inorganic oxide carrier, it is desirably used after baking at usually 150 to 100 ° C, preferably 200 to 800 ° C.
  • at least one of the catalyst components is supported on the carrier, at least one of (1) the catalyst component + (2) the catalyst component and (4) the catalyst component, preferably (1) the catalyst component + (2) It is desirable to support both the catalyst component and (4) the catalyst component.
  • the method of supporting at least one of (1) the catalyst component + (2) the catalyst component and (4) the catalyst component on the carrier is not particularly limited.
  • a catalyst component + (2) a method of mixing at least one of the catalyst component and (4) a catalyst component with a carrier, and (2) treating the carrier with an organoaluminum compound or a halogen-containing silicon compound, followed by an inert solvent.
  • a catalyst component + (2) a catalyst component and (4) a method of mixing with at least one of the catalyst components, and (3) a carrier
  • the catalyst When contacting the catalyst components, the catalyst may be prepared by irradiating an elastic wave.
  • the elastic wave include a normal sound wave, particularly preferably an ultrasonic wave.
  • an ultrasonic wave having a frequency of l to 1,000 kHz, preferably an ultrasonic wave having a frequency of 10 to 500 kHz, may be used.
  • the catalyst thus obtained may be used for the polymerization after once removing the solvent and extracting it as a solid, or may be used for the polymerization as it is.
  • the catalyst is prepared by carrying out the operation of (1) the catalyst component + (2) the catalyst component and (4) the catalyst component on at least one carrier in the polymerization system. Can be generated.
  • a catalyst component + (2) a catalyst component, and (4) at least one of the catalyst components, a carrier and, if necessary, an organoaluminum compound of the above (5) catalyst component, and the olefin such as ethylene is subjected to an atmospheric pressure.
  • an atmospheric pressure In addition to 2 MPa, a method in which prepolymerization is performed at ⁇ 20 to 200 ° C. for about 1 minute to 2 hours to generate catalyst particles can be used.
  • the ratio of the (4-1) catalyst component to the carrier is preferably 1: 5 to 1: 10000, more preferably 1: 1: by mass ratio.
  • the ratio is preferably from 100 to 1: 500, and the use ratio of the (4-2) component to the carrier is preferably 1: 0.5 to 1: 1,000, more preferably 1 :: by mass ratio. ! ⁇ 1: 50 is desirable.
  • each (4) catalyst component to the carrier be within the above range in terms of mass ratio.
  • the ratio of (1) catalyst component + (2) catalyst component to carrier is preferably 1: 5 to 1: 10000, more preferably 1:10 to 1: 500, by mass ratio. It is desirable.
  • Catalyst component [(4-1-1) Catalyst component or (4-1-2) Catalyst component] and carrier If the ratio of (1) the catalyst component + (2) the ratio of the catalyst component to the carrier is within the above range, the activity is increased and the powder morphology is also improved.
  • the average particle size is 2 IX m or more, fine powder in the polymer decreases, and when the average particle size is 200 m or less, coarse particles in the polymer decrease.
  • the activity increases.
  • the polymerization of propylene in the first step can be selected from slurry polymerization or bulk polymerization.
  • the copolymerization of propylene and ethylene in the second step can be selected from slurry, bulk, and gas phase polymerization.
  • the first and second steps can be multistage polymerizations.
  • the polymerization conditions in the propylene homopolymerization are not particularly limited, and the polymerization pressure is usually from atmospheric pressure to 8 MPa, preferably from 0.2 to 5 MPa, and the polymerization temperature is usually from 0 to 200 ° C. Preferably, it is appropriately selected within the range of 30 to 100 ° C.
  • the polymerization time is usually about 5 minutes to 20 hours, preferably about 10 minutes to 10 hours.
  • the polymerization conditions for the copolymerization section are not particularly limited, and the polymerization pressure is usually from atmospheric pressure to 8 MPa, preferably from 0.2 to 5 MPa, and the polymerization temperature is usually from 0 to 200 °. C, preferably selected appropriately in the range of 20 to 100 ° C.
  • the polymerization time is usually about 1 minute to 20 hours, preferably about 1 minute to 10 hours.
  • the molar ratio of propylene to ethylene to be supplied is from 0.01 to 9, preferably from 0.05 to 2.3. ⁇
  • the molecular weight of the polymer in the propylene homopolymerization section and the copolymerization section can be adjusted by adding a chain transfer agent, preferably by adding hydrogen. Further, an inert gas such as nitrogen may be present.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and ethylbenzene
  • cycloaliphatic hydrocarbons such as cyclopentane, cyclohexane, and methylhexane
  • pentane, hexane Aliphatic hydrocarbons such as heptane and octane
  • halogenated hydrocarbons such as chloroform, formaldehyde and dichloromethane
  • the olefin used for the prepolymerization is not particularly limited, and examples thereof include the same ones as those exemplified above, for example, ethylene, ⁇ -olefin having 3 to 20 carbon atoms, or a mixture thereof. It is advantageous to use the ethylene or propylene used in the polymerization.
  • the prepolymerization temperature is usually from 120 to 200 ° C, preferably from 110 to 130 ° C, and more preferably from 0 to 80 ° C.
  • an aliphatic hydrocarbon, an aromatic hydrocarbon, or the like can be used as a solvent.
  • aliphatic hydrocarbons are particularly preferred.
  • the prepolymerization may be performed without a solvent.
  • the intrinsic viscosity of the pre-polymerized product [77] (measured in 135 ° C decalin) is 0.2 ⁇ 11 / ⁇ or more, especially 0.5 dl Zg or more, and the transition in the catalyst It is desirable to adjust the conditions so that the amount of the prepolymerized product per 1 mol of the metal component is 1 to 10 000 g, particularly 10 to 1 000 g.
  • the propylene-ethylene block copolymer obtained by using the catalyst system of the present invention when the reactivity ratio of propylene is r 1 and the reactivity ratio of ethylene is r 2, R 1 ′ R 2 ⁇ 0. 5, preferably at least 1.0, and more preferably at least 1.1.
  • the heat resistance may be insufficient.
  • the homopolymerization amount may be made 5 mass% or more.
  • f EEE , r 1 ⁇ r 2 and the ethylene content in the copolymer can be determined as follows.
  • I 8 33.3 ppm intensity
  • I 9 31.1 ppm intensity
  • I! o 3 1.2 ppm intensity
  • 1 ⁇ 3 4.lppm intensity
  • 1 1 2 3 0.O ppm intensity
  • I 1 3 3 0.4 ppm intensity
  • 1 1 4 2 9 2 ppm intensity
  • I 15 27.3 ppm intensity
  • I 16 24.7 ppm intensity
  • 1 17 34.9 ppm intensity
  • I i 8 3 4. 6 ppm intensity.
  • r 1-r 2 product of the reactivity ratio of propylene and ethylene
  • ethylene content (mol%) f EE + (f PE / 2)
  • Sample 2 20 mg is collected in a 10 mm diameter NMR sample tube, and 3 mL of 1,2,4-trichlorobenzene (90/10% by volume) mixed solvent is added.
  • the NMR measurement conditions are as follows.
  • the intrinsic viscosity (77) of the propylene-ethylene block copolymer obtained by using the catalyst system of the present invention is 1.0 d1 Zg or more, preferably 1.5 d1 / g or more, more preferably Is greater than or equal to 1.7 d 1 Z g.
  • the blockability of the copolymer powder may not be sufficient.
  • the amount of hydrogen used in the polymerization may be reduced.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the kylene-soluble portion of the propylene-ethylene block copolymer obtained by using the catalyst system of the present invention is 1. Odl / g or more, preferably 1.5 d1 Zg. And more preferably 2. O dl / g or more.
  • the blocking properties of the copolymer powder may not be sufficient.
  • the amount of hydrogen used in the polymerization may be reduced.
  • the method for measuring the xylene-soluble portion of the propylene-ethylene block copolymer is as follows.
  • Sample 5 soil 0.055 g was precisely weighed and placed in a 1 000 milliliter tornas-type flask. Further, BHT (antioxidant) 1 ⁇ 0.05 g was added, and then the rotor and para-xylene were added. 70 0 ⁇ 10 milliliters were supplied.
  • a condenser is attached to the eggplant-shaped flask, and the sample is dissolved in para-xylene by heating the flask in an oil bath at 140 ⁇ 5 ° C for 120 ⁇ 30 minutes while operating the rotor.
  • the mouth liquid is poured into 100 milliliters of methanol 2000 soil contained in a 3000 milliliter beaker, and the liquid is stirred with a rotor at room temperature (25 ° C). , Leave for more than 2 hours. Then, the precipitate was collected by filtration with a wire mesh. After air drying for 5 hours or more, dry in a vacuum dryer at 100 ⁇ 5 ° C for 240 to 270 minutes to recover xylene soluble components at 25 ° C.
  • the measurement was carried out in a decalin solvent at a temperature of 135 ° C using a VMR-053 automatic viscometer manufactured by Rigo Co., Ltd.
  • the propylene-ethylene block copolymer obtained by using the catalyst of the present invention has a component eluted at 0 ° C in a temperature rising fractionation chromatograph (TREF) of 50% by weight or less, preferably 40% by weight or less, It is more preferably at most 35% by weight.
  • TEZ temperature rising fractionation chromatograph
  • the copolymer powder has insufficient blocking ability.
  • the measurement of the temperature rising fractionation chromatograph was performed as follows.
  • the sample solution completely dissolved in orthodichlorobenzene at 140 ° C is introduced into a temperature-increased fractionation chromatograph (TREF) column adjusted to a temperature of 135 ° C, and then gradually at a rate of 5 ° C / hr. The temperature was lowered to 0 ° C, and the sample was absorbed to the filler.
  • TREF temperature-increased fractionation chromatograph
  • Concentration detector infrared detector for liquid chromatography
  • the propylene-ethylene block copolymer obtained by using the catalyst of the present invention has an elastic modulus E of less than 330 (MPa) and an internal haze H of less than 55 (%).
  • the haze can be controlled to less than 55% by using a meta-mouth catalyst.
  • the propylene-ethylene block copolymer (powder) obtained by using the catalyst of the present invention is adjusted to an appropriate molecular weight using a decomposing agent such as a peroxide and used for a desired application (injection or film). Is preferred.
  • additives used as desired include an antioxidant, a neutralizing agent, a slipping agent, an anti-blocking agent, an antifogging agent, and an antistatic agent.
  • additives may be used alone or in a combination of two or more.
  • examples of the antioxidant include a phosphorus-based antioxidant, a phenol-based antioxidant, and a zeolite-based antioxidant.
  • phosphorus antioxidants include trisnonylphenylphosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, distearylpentaerythritol diphosphite, and bis (2,4-dibutylbutyrate).
  • Pentaerythritol tonole phosphite bis (2,6-di-t-butyl-l-butyl-1-phenyl) pentaerythritol phosphite, 22-methylenebis (4,6-di-t-petit / refeninole) Ritto, Tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) 1-4,4-biphenyl-2-phosphonite, ADK STAB 118 (manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.), Sumilizer TNP (Sumitomo Chemical Co., Ltd. ), JP— 1 3 5 (Johoku Chemical
  • ADK STAB 2 1 1 2 (Asahi Denka Co., Ltd.), JPP—2000 (Johoku Chemical Co., Ltd.), Weston 618 (GE Co., Ltd.), ADK STAB PEP—24 G (Made by Asahi Denka Co., Ltd.), ADK STAB PEP-3 Adecastab HP-10 (manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.), S andstab PE PQ (manufactured by Sando Co., Ltd.), Phosphite 168 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.), etc. Is mentioned.
  • phenolic antioxidants include 2,6-di-tert-butyl-4-methynolephenone, n-octadecinole-3- (3 ′, 5′-dibutyl phenyl-4, hydroxyphenyl) propionate, Tetrakis [methylen-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyhydroxy) propionate] methane, tris (3,5-di-t-butyl-14-hydroxybenzyl) isocyanurate, 4, 4'-butylidenebis- (3-methyl-6-t-ptinolephenol), triethyleneglycono-le-bis [3- (3-t-butynole 4-hydroxoxy-l-5-methynolephen-2-ole) propionate], 3,9-bis ⁇ 2— [3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy] -1,1,1-dimethylethyl ⁇ —
  • Adeka Stub AO-70 made by Asahi Denka Co., Ltd.
  • Tomminox 91 17 manufactured by Yoshitomi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • ADK STAB AO-80 manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.
  • SUMILIZER-1 GA-80 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • zirconium antioxidants include dilauryl-1,3'-thiodipropionate, dimyristyl-3,3'-thiodipropionate, distearyl-3,3,3-thiodipropionate, and pentaerythritol tetrakis ( 3-Laurylthioprobionet), Sumilizer TPL (Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Yoshinox D LTP (Yoshitomi Pharmaceutical Co., Ltd.), Antiox L (Nippon Oil & Fats Co., Ltd.), Sumilizer TPM (Manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Yoshinox DMT P (manufactured by Yoshitomi Pharmaceutical Co., Ltd.), Antioch M
  • Adeka Stub AO-412S (made by Asahi Denka Co., Ltd.), S EEN OX 412S (made by Cipro Kasei Co., Ltd.), Sumilizer I TDP (Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
  • irganox 101 substance name: pentaerythrityl tetrakis [31] (3,5-dibutyltin 4-proproxyphene-propionate), inole gafos 16 8: Substance name: tris (2,4-zy-t-butyl feninole) phosphite, ilganox 10 7 6: Substance name: Octadecyl 1 3—
  • Benzenylganox 3114 Substance name: Tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, P_EPQ: Substance name: Tetrakis (2,4-dibutyne phenyl) 4,4'-biphenyl Phosphite is particularly preferred.
  • antioxidant when used in the present invention, about 0.001 to 1 part by mass of the antioxidant may be added to 100 parts by mass of the propylene-ethylene block copolymer.
  • silica synthetic silica based by Fuji Silicia Co., Ltd.
  • Mizukiru Syl synthetic silica based by Mizusawa Chemical Industries, Ltd.
  • Slip agents for film and sheet use include erlic acid amide, oleic acid amide, stearylic acid amide, behenic acid amide, and ethylenebissteide. Particularly preferred are allic acid amide, ethylene bisoleic acid amide, stearyl amide, and oleyl palmitamide.
  • the amount of the nucleating agent added is usually 10 ppm or more with respect to the propylene-ethylene block copolymer, and preferably 10 to! It is in the range of OOOOppm, more preferably in the range of 10-500 pm, and still more preferably in the range of 10-250 pm.
  • Resin properties of the propylene-ethylene block copolymer obtained using the catalyst of the present invention such as ethylene content, f EEE , r1r2 , intrinsic viscosity [77], and intrinsic viscosity of xylene-soluble portion [77], are as follows. Was measured by the method described in the text of the specification.
  • the tensile modulus of the propylene-ethylene block copolymer was measured by pressing a propylene-ethylene block copolymer into a test piece to prepare a test piece in accordance with JIS K-7113.
  • Test piece No. 2 dumbbell
  • Thickness 1 mm
  • the internal haze of the propylene-ethylene block copolymer is determined by pressing a propylene block polymer into a 1-mm-thick test piece, and removing silicone oil on the surface of the test piece in order to remove surface scattering. (Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., KF56) was applied, and the measurement was performed in accordance with JISK7105.
  • the evaluation criteria for transparency were rated as “good” for transparency and “X” for poor transparency.
  • the monopropylene mouth of the propylene-ethylene block copolymer is X when a lump with a side of 5 cm or more is generated.X is when a lump with a side of 1 cm or more and less than 5 cm is generated. The case of a lump of was evaluated as ⁇ .
  • the solvent was distilled off, and the obtained solid was washed with 2 OmL of hexane to quantitatively obtain a lithium salt.
  • the catalyst slurry was introduced from the catalyst introduction tube at 35 ° C. with stirring (400 rpm) using high-pressure nitrogen.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • ethylene was introduced so that the ethylene partial pressure became 0.2 MPa.
  • the polymerization temperature was maintained so that the polymerization temperature was 55 ° C.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • This ether adduct of the lithium salt was dissolved in 50 mL of THF and cooled to 178 ° C.
  • ethylene was introduced so that the ethylene partial pressure became 0. IMPa.
  • the polymerization temperature was maintained so that the polymerization temperature was 55 ° C.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • dimethylsilylenebis (4-phenylindiel) zircoium dichloride was synthesized according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-100579.
  • a 500 mL Schlenk bottle with a stirring blade was immersed in a water bath at 10 ° C, and under a nitrogen stream, 2.0 g of methylaluminoxane (MAO) supported on silica manufactured by Witco 0 (A1 : 22.8% by mass), and 4 OmL of dehydrated toluene was added thereto, followed by stirring for a while.
  • MAO methylaluminoxane
  • dehydrated heptane (5 mL) was supplied to the catalyst charging tube to clean the charging tube. And charged into the autoclave with high pressure nitrogen.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • Example 5 In the copolymerization of Example 5, the reaction and operation were carried out in the same manner as in Example 5, except that the ethylene partial pressure was changed to 0.1 IMPa.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • a 50 OmL Schlenk bottle with a stirring blade was immersed in a water bath at 10 ° C, and 2.4 g of methylaluminoxane (M AO) supported on silica manufactured by Witco, Inc. under a nitrogen stream (A1 loading: 2 2.8 mass./.) And dehydrated toluene (40 mL) were added and stirred for a while.
  • M AO methylaluminoxane
  • dimethylsilylenebis (benzoinduryl) zirconium dichloride (14.0 ⁇ mo 1) and (1,2, -dimethylsilylene) (2,1'-dimethylsilylene) -bis (3-trimethylsilylmethyl) (Indenyl) zirconium dichloride (14.0 ⁇ mo 1) was added in order, and the mixture was stirred for 25 minutes.
  • propylene (0.14 MPa) was charged, and the pressure of propylene was maintained for 1 hour.
  • the prepolymerized catalyst was washed three times with 5 OmL, and finally, the amount of dehydrated heptane removed once at the time of the first decantation was added to obtain a heptane slurry of the prepolymerized catalyst.
  • the catalyst slurry (3. OmL) was charged from the catalyst charging tube with stirring at 400 rpm using high-pressure nitrogen (3. OMPa).
  • dehydrated heptane (5 mL) was charged into the catalyst charging tube for the purpose of cleaning the charging tube, and was charged into the autocrepe with high-pressure nitrogen.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • propylene was polymerized at 55 ° C. for 20 minutes.
  • the polymer slurry was passed through a liquid cycle port, the liquid propylene was returned to the polymerization tank, and the copolymer particles were sent to a flash tank to evaporate the liquid propylene to obtain copolymer particles.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • ethylene was introduced so that the ethylene partial pressure became 0.35 MPa.
  • the polymerization temperature was maintained so that the polymerization temperature was 40 ° C.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • Table 1 shows the evaluation results of the resin properties of the obtained polymer.
  • a propylene-ethylene block copolymer having high transparency can be produced without sticking the particles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、(1)高結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒、(2)低結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒、(3)多孔質担体、(4)アルミノキサン又は前記メタロセン触媒と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物、及び必要に応じて(5)有機アルミニウム化合物よりなる触媒系を用いて、モルホロジー良くプロピレン−エチレンブロック共重合体を製造する方法及び該方法で得られる透明性が高く、低弾性率のプロピレン−エチレンブロック共重合体に関するものである。

Description

明 細 書 プロピレン一エチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーェ チレンプロック共重合体
技術分野
本発明は、 透明性が高く、 低弾性率のプロピレン一エチレンブロック共 重合体をモルホロジ一良く製造する方法及ぴ該方法で得られるプロピレン 一エチレンブロック共重合体に関するものである。
背景技術
近年、 ェンドクリン問題や焼却時のダイォキシン発生等の問題により、 軟質ポリ塩化ビニル樹脂の軟質ポリオレフイン樹脂への代替が検討されて いる。
透明性が高い軟質ポリオレフィン材料をモルホロジーよく生産できる方 法が公開されている (例えば、 特許第 3 2 4 0 5 8 9号) 力 S、 フィルムや ラップに使用すると、 軟質ポリ塩化ビニル並の透明性は得られていない。 また、 メタロセン触媒を用いる透明性の高い軟質材料の製造方法が公開 されている (例えば、 特開 2 0 0 0— 9 5 8 2 0号公報) 、 製造時に用 V、る溶媒中に生成する重合体が完全に溶解するため、 溶液粘度が上昇し、 溶液中の重合体濃度を高くすることができず、 生産性は低い。
本発明は、 透明性が高く、 低弾性率のプロピレン一エチレンブロック共 重合体をモルホロジ一良く製造する方法及び該方法で得られるプロピレン —エチレンブロック共重合体に関するものである。 発明の開示 本発明者等は、 上記の目的を達成するために銳意研究を重ねた結果、 従 来、 低結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒のみでは担体に担持 してもパウダー粒子を維持したまま製造することは不可能であつたが、 低 結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒と高結晶性ポリプロピレン を与えるメタ口セン触媒を組み合せて担体に担持することにより、 パウダ 一粒子が固着せずに透明性が高いプロピレン一エチレンプロック共重合体 が製造できることを見出し、 本発明を完成するに至った。
即ち、 本発明は、
1. ( 1 ) 高結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒、 (2) 低結 晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒、 (3) 多孔質担体、 (4) アルミノキサン又は前記メタロセン触媒と反応してイオン性の錯体を形成 しうる化合物、 及び必要に応じて (5) 有機アルミニウム化合物よりなる 触媒系を用いてプロピレンとエチレンを共重合させるプロピレン一ェチレ ンブロック共重合体の製造方法、
2. 第一工程としてプロピレンを重合し、 第二工程としてプロピレンとェ チレンのランダム共重合を行なう上記 1に記載のプロピレン一エチレンブ 口ック共重合体の製造方法、
3. プロピレン一エチレンブロック共重合体が、 下記要件を満たす上記 2 に記載のプロピレン一エチレンプロック共重合体の製造方法、
( 1 ) 〔E E E〕 の トリアド ( t r i a d) 連鎖分率 f EEE≤ 0. 1 (モル0 /0) 、 ( 2 ) R 1 · R 2≥ 0. 5、 (3) 極限粘度 〔77〕 ≥ 1. 0 d l / g、 (4) キシレン可溶部の極限粘度 〔77〕 ≥ 1. 0 d 1 / g
4. 高結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒が単架橋メタロセン 触媒であり、 低結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒が二架橋メ タ口セン触媒である上記 1又は 2に記載のプロピレン一エチレンプロック 共重合体の製造方法、 5. 単架橋メタ口セン触媒が、 一般式 ( I )
Figure imgf000004_0001
(式中、 E1は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を示す。 R1及 び R2は、 それぞれ炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有 炭化水素基、 リン含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化 水素基を示し、 R3〜R6は、 それぞれ水素、 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有炭化水素基、 リ ン含有炭化水素基、 窒素含有炭化 水素基又は硼素含有炭化水素基を示す。 M1は周期律表 I V〜V I族の遷 移金属を示す。 また、 X1, Y1はそれぞれ共有結合性の配位子を示す。 尚、 X 1及ぴ Y 1は、 それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよ い。 ] )
で表わされる遷移金属化合物であり、 二架橋メタ口セン触媒が一般式 (II) 又は一般式 (III)
Figure imgf000004_0002
Figure imgf000005_0001
(式中、 E 2及び E 3は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を示 す。 R9〜R18は、 それぞれ水素、 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキ シ基、 珪素含有炭化水素基、 リン含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基 又は硼素含有炭化水素基を示し、 R7、 R8、 1 19及ぴ1 2°は、 それぞれ 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有炭化水素基、 リ ン 含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示す。
M2は周期律表 I V〜V I族の遷移金属を示す。 また、 X2, Y2はそれぞ れ共有結合性の配位子を示す。 尚、 ェ及び ま、 それぞれ互いに結合 して環構造を形成してもよい。 )
で表わされる遷移金属化合物である上記 4に記載のプロピレン一エチレン プロック共重合体の製造方法、
6. 単架橋メタ口セン触媒がジメチルシリ レンビス (2—メチルベンゾィ ンデュル) ジノレコユウムジクロ リ ド又はジメチルシリ レンビス (2—メチ ルー 4—フエニルインデュル) ジルコニウムジクロ リ ドであり、 二架橋メ タ口セン触媒が (1 , 2, —ジメチルシリ レン) (2, 1, 一ジメチルシ リ レン) 一ビス ( 3— ト リメチルシリルメチルインデニル) ジルコニウム ジクロ リ ド又は ( 1 , 2, ージメチルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチルシ リ レン) 一ビス ( 3― n—ブチルインデュル) ジルコニウムジクロ リ ドで ある上記 4に記載のプロピレン—エチレンブロック共重合体の製造方法、 7. 上記 1又は 2に記載の方法で製造されたプロピレン一エチレンプロッ ク共重合体、
8. 弾性率 Eが 3 3 0 (MP a) 未満で、 且つ内部ヘイズ Hが 5 5 (%) 未満である上記 7に記載のプロピレン—エチレンプロック共重合体 に関するものである。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明について、 詳細に説明する。
本発明のプロピレン一エチレンプロック共重合体の製造方法に用いられ る ( 1) 高結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒としては、 単架 橋メタロセン触媒が挙げられる。
単架橋メタ口セン触媒としては、 一般式 ( I )
一般式 ( 1 )
Figure imgf000006_0001
(式中、 E 1は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を示す。 R1及 び R2は、 それぞれ炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有 炭化水素基、 リン含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化 水素基を示し、 R3〜R6は、 それぞれ水素、 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有炭化水素基、 リ ン含有炭化水素基、 窒素含有炭化 水素基又は硼素含有炭化水素基を示す。 M1は周期律表 I V〜V I族の遷 移金属を示す。 また、 X1, Y1はそれぞれ共有結合性の配位子を示す。 尚、 X 1及び Y 1は、 それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよ い。 )
で表わされる遷移金属化合物が挙げられる。
!^〜 6の炭化水素基としては、 炭素数 1〜 20のものが好ましく、 特 に炭素数 1〜 1 2のものが好ましい。'
この炭化水素基は一価の基として、 共役五員環基であるシク口ペンタジ ェニル基と結合していてもよく、 又、 これが複数個存在する場合には、 R 1 , R3、 R 4のうちの 2個又は R 2、 R5、 Reのうちの 2個が結合してい てもよい。
該共役五員環としては、 置換又は非置換のシクロペンタジェニル基、 ィ ンデュル基及びフルォレニル基である。
ハロゲン原子としては、 塩素、 臭素、 ヨウ素及びフッ素原子が挙げられ、 アルコキシ基としては、 炭素数 1〜 1 2のものが好ましく挙げられる。
E1と しては、 ( 1 ) メチレン基、 エチレン基、 イソプロピレン基、 メ チルフエニルメチレン基、 ジフエニルメチレン基、 シク口へキシレン基等 の炭素数 1〜4のアルキレン基、 シクロアルキレン基又はその側鎖低級ァ ルキル若しくはフエニル置換体、 (2) シリ レン基、 ジメチルシリ レン基、 メチルフエ-レン基、 ジフエ二ルシリ レン基、 ジシリ レン基、 テトラメチ ルジシリ レン基等のシリ レン基、 オリゴシリ レン基又はその側鎖低級アル キル若しくはフエニル置換体、 (3) ゲルマニウム、 リ ン、 窒素、 硼素又 はアルミニウムを含む炭化水素基 [低級アルキル基、 フエ二ル基、 ヒ ドロ カルビルォキシ基 (好ましくは低級アルコキシ基) 等] 、 具体的には (C H3) 2G e基、 (C6H5) 2G e基、 (CH3) P基、 (C6H5) P基、 (C4H9) N基、 (C6H5) N基、 (CH3) B基、 (C4H9) B基、 (C 6H5) B基、 (C6H5) A l基、 (CH30) A l基等が挙げられ る。
これらの中で、 アルキレン基、 シリ レン基が好ましい。
M1は、 周期律表 I V〜V I族の遷移金属を示し、 具体的には、 チタ二 ゥム、 ジルコ二ゥム、 ハフニウム、 ニオブ、 モリブデン、 タングステン等 を挙げることができるが、 これらの中でチタニウム、 ジルコユウム及びハ フニゥムが好ましく、 特にジルコニウムが好適である。
1及び丫1は、 それぞれ共有結合性の配位子であり、 具体的には、 水 素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1〜2 0、 好ましくは 1〜1 0の炭化水素 基、 炭素数 1〜2 0、 好ましくは 1〜1 0のアルコキシ基、 アミノ基、 炭 素数 1〜 2 0、 好ましくは 1〜 1 2のリン含有炭化水素基 (例えば、 ジフ ヱニルホスフィン基等) 又は炭素数 1〜 2 0、 好ましくは 1〜1 2の珪素 含有炭化水素基 (例えば、 トリメチルシリル基等) 、 炭素数 1〜2 0、 好 ましくは 1〜 1 2の炭化水素基又はハロゲン含有硼素化合物 (例えば、 B F 4, B ( C 6 H g ) 4 ) を示す。
これらの中で、 ハロゲン原子及び炭化水素基が好ましい。
この X 1及ぴ Y 1は互いに同一であっても異なっていてもよい。
一般式 ( I ) で表わされる遷移金属化合物の具体例として、 以下の化合 物を挙げることができる。
①メチレンビス (インデュル) チタニウムジクロリ ド, エチレンビス (ィ ンデュル) チタニウムジクロリ ド, メチレンビス (ィンデニル) チタニゥ ムクロロヒ ドリ ド, エチレンビス (インデュル) メチルチタニウムクリ ド エチレンビス (インデニノレ) メ トキシクロロチタニウム, エチレンビス (インデュル) チタニウムジェトキシド, エチレンビス (インデニル) ジ メチルチタニウム, エチレンビス (4 , 5, 6, 7—テトラヒ ドロインデ ニル) チタニウムジクロリ ド, エチレンビス (2—メチルインデニル) チ タニゥムジクロ リ ド, ェチレンビス ( 2, 4 , 7— トリメチノレインデニ ) ) チタニウムジクロ リ ド、 エチレンビス (2—メチノレー 4, 5 _ベンゾ ィンデニル) チタニウムジクロリ ド、 エチレンビス (2—メチノレー 4—フ ェュルインデニノレ) チタニウムジクロ リ ド、 エチレンビス (2—メチノレー 4, 5, 6, 7—テ トラメチルインデニノレ) チタニウムジクロ リ ド、 ェチ レンビス ( 2—メチノレ _ 5、 6—ジメチノレインデェノレ) チタユウムジクロ リ ド、 エチレンビス (2—メチル一4一 ( 1—ナフチル) インデュル) チ タニゥムジクロ リ ド、 エチレンビス (2—メチノレ一 4一 (2—ナフチノレ) インデニル) チタニウムジクロ リ ド、 エチレンビス (2—メチルー 4— i —プロピノレインデニノレ) チタニウムジクロ リ ド、 エチレンビス (2—ェチ ノレ— 4一フエニルインデュル) チタニウムジクロ リ ド、 エチレンビス (2
—メチノレー 4— トノレイルインデュノレ) チタユウムジクロリ ド、 エチレンビ ス (2, 4—ジメチルインデュル) チタニウムジクロ リ ド, エチレンビス
(2—メチル一 4—ト リメチルシリルインデニル) チタニウムジクロ リ ド エチレンビス (2, 4ージメチル一 5, 6, 7— トリ ヒ ドロインデニル) チタニウムジクロリ ド, エチレン (2, 4—ジメチノレシクロペンタジェ二 ル) (3, , 5 ' —ジメチルシクロペンタジェニル) チタニウムジクロ リ ド, エチレン ( 2—メチノレ一 4 _ tーブチノレシク ロペンタジェ二ノレ)
(3, 一 tーブチノレ一 5 ' —メチノレシクロペンタジェ二ノレ) チタニウムジ クロ リ ド, エチレン ( 2 , 3, 5— ト リ メチルシクロペンタジェ二ノレ)
(2, , 4 ' , 5, ー トリメチノレシクロペンタジェ -ル) チタニウムジク 口 リ ド, イソプロピリデンビス (2—メチルインデュル) チタニウムジク ロ リ ド, イソプロピリデンビス (インデュル) チタ-ゥムジクロリ ド, ィ ソプロピリデンビス (2, 4ージメチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド, イソプロピリデン (2, 4—ジメチルシクロペンタジェニル) (3, 5 ' ージメチルシクロペンタジェ二ノレ) チタニウムジクロリ ド, イソプロ ピリデン ( 2—メチル一 4— t _プチルシクロペンタジェニル) (3 ' — t—プチノレ一 5, ーメチノレシクロペンタジェ二ノレ) チタェゥムジクロ リ ド エチレンビス ( 2—メチ/レベンゾインデニノレ) チタニウムジクロリ ド、 ェ チレンビス (ベンゾインデュル) チタニウムジクロリ ド等のアルキレン基 で架橋した共役五員環配位子を 2個有する遷移金属化合物,
②ジメチルシリ レンビス (インデニル) チタニウムジクロ リ ド, ジメチル シリ レンビス (ィンデュル) メチルチタニウムク リ ド, ジメチルシリ レン ビス (イ ンデュル) メ トキシク ロロチタニウム, ジメチルシリ レンビス
(インデニル) チタニウムジェトキシド, ジメチルシリ レンビス (インデ ニル) ジメチルチタニウム, ジメチルシリ レンビス (4 , 5 , 6, 7—テ トラヒ ドロインデュル) チタニウムジクロ リ ド, ジメチルシリ レンビス
( 2—メチルインデュル) チタニウムジクロ リ ド, ジメチルシリ レンビス
( 2, 4, 7— トリメチルインデュル) チタニウムジクロ リ ド、 ジメチル シリ レンビス ( 2—メチルー 4、 5一べンゾィンデニル) チタニウムジク 口 リ ド、 ジメチルシリ レンビス ( 2—メチルー 4—フエ-ルインデニル) チタニウムジクロ リ ド、 ジメチルシリ レンビス ( 2—メチルー 4 , 5 , 6 7—テ トラメチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド、 ジメチルシリ レン ビス ( 2—メチル一 5, 6—ジメチルインデュル) チタニウムジクロ リ ド ジメチルシリ レンビス ( 2—メチルー 4 - ( 1 一ナフチル) インデニル) チタニウムジクロ リ ド、 ジメチルシリ レンビス ( 2—メチルー 4一 ( 2— ナフチル) インデュル) チタニウムジクロ リ ド、 ジメチノレシリ レンビス
( 2—メチルー 4 _ i 一プロピルインデニル) チタニウムジクロ リ ド、 ジ メチノレシリ レンビス ( 2ーェチノレー 4—フエニノレインデュル) チタニウム ジクロ リ ド、 ジメチルシリ レンビス ( 2—メチノレー 4—フエ二ルインデニ ル) チタニウムジクロ リ ド、 ジメチルシリ レンビス ( 2—メチルー 4— ト ルイルインデニル) チタニウムジクロリ ド、 ジメチルシリ レンビス ( 2 , 4—ジメチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド, ジメチルシリ レンビス ( 2ーメチルー 4ートリメチルシリルインデュル) チタニウムジクロリ ド ジメチノレシリ レンビス ( 2, 4—ジメチルー 5, 6 , 7—トリ ヒ ドロイン デュル) チタニウムジクロリ ド, ジメチルシリ レン (2 , 4—ジメチルシ クロペンタジェニル) ( 3, , 5, ージメチノレシク口ペンタジェニル) チ タニゥムジクロリ ド, ジメチルシリ レン ( 2ーメチルー 4一 t—プチルシ クロペンタジェニル) (3, 一 tーブチノレー 5 ' —メチノレシクロペンタジ ェニル) チタニウムジクロリ ド, ジメチルシリ レン ( 2 , 3 , 5—トリメ チノレシクロペンタジェ二ノレ) ( 2, , 4, , 5 ' ートリメチノレシクロペン タジェエル) チタニウムジクロリ ド, イソプロピリデンビス (2—メチル インデニル) チタニウムジクロ リ ド, イソプロピリデンビス (インデニ ル) チタニウムジクロリ ド, イソプロピリデンビス ( 2 , 4—ジメチルイ ンデニル) チタユウムジクロリ ド, イソプロピリデン (2, 4ージメチル シクロペンタジェニル) (3 ' , 5 ' —ジメチルシクロペンタジェニル) チタニウムジクロリ ド, イソプロピリデン ( 2—メチルー 4一 t—ブチル シクロペンタジェニノレ) ( 3, 一 tーブチノレー 5, ーメチノレシク口ペンタ ジェニル) チタニウムジクロリ ド, ジメチノレシリ レンビス ( 2—メチノレべ ンゾインデュル) チタニウムジクロリ ド、 ジメチルシリ レンビス (ベンゾ インデュル) チタニウムジクロリ ド等のシリ レン基架橋共役五員環配位子 を 2個有する遷移金属化合物、
更には、 上記①〜②の記載の化合物において、 これらの化合物の塩素原 子を臭素原子、 ヨウ素原子、 メチル原子、 フエニル原子等に置き換えたも の、 又、 上記遷移金属化合物の中心金属のチタニウムをジルコニウム、 ハ フニゥム、 ニオブ、 タングステン等に置き換えたものを挙げることができ る。
本発明のプロピレン一エチレンプロック共重合体の製造方法に用いられ る (2 ) 低結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒としては、 二架 橋メタロセン触媒が挙げられる。
二架橋メタロセン触媒としては、
Figure imgf000012_0001
(式中、 E 2及び E 3は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を示 す。 R9〜R18は、 それぞれ水素、 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキ シ基、 珪素含有炭化水素基、 リン含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基 又は硼素含有炭化水素基を示し、 R7、 R8、 R19及び R2°は、 それぞれ 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有炭化水素基、 リ ン 含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示す。
M2は周期律表 I V〜V I族の遷移金属を示す。 また、 X2, Y2はそれぞ れ共有結合性の配位子を示す。 尚、 及び丫 ま、 それぞれ互いに結合 して環構造を形成してもよい。 ) で表わされる遷移金属化合物が挙げられる。
R7〜R2°の炭化水素基としては、 炭素数 1〜20のものが好ましく、 特に炭素数 1〜 1 2のものが好ましい。
この炭化水素基は一価の基として、 共役五員環基であるシク口ペンタジ ェ-ル基と結合していてもよく、 又、 これが複数個存在する場合には、 一 般式 (II) 式においては、 R7と R9が、 又は R8と R 1 °が結合していて もよく、 一般式 (ΙΠ) においては、 Rn〜R14、 R2°が、 又は R15〜 R 19のうちの 2個が結合していてもよい。
該共役五員環としては、 置換又は非置換のシクロペンタジェニル基、 ィ ンデュル基及びフルォレニル基である。
ハロゲン原子としては、 塩素、 臭素、 ヨウ素及ぴフッ素原子が挙げられ、 アルコキシ基としては、 炭素数 1〜 1 2のものが好ましく挙げられる。 この E 2及び E 3としては、 ( 1 ) メチレン基、 エチレン基、 イソプロ ピレン基、 メチノレフエニノレメチレン基、 ジフエ-ノレメチレン基、 シクロへ キシレン基等の炭素数 1〜4のアルキレン基、 シクロアルキレン基又はそ の側鎖低級アルキル若しくはフヱニル置換体、 (2) シリ レン基、 ジメチ ノレシリ レン基、 メチノレフエ二レン基、 ジフエニノレシリ レン基、 ジシリ レン 基、 テ トラメチルジシリ レン基等のシリ レン基、 オリ ゴシリ レン基又はそ の側鎖低級アルキル若しくはフ ニル置換体、 (3) ゲルマニウム、 リン、 窒素、 硼素又はアルミニウムを含む炭化水素基 [低級アルキル基、 フエ二 ル基、 ヒ ドロカルビルォキシ基 (好ましくは低級アルコキシ基) 等] 、 具 体的には、 (CH3) 2G e基、 (C6H5) 2G e基、 (CH3) P基、 (C 6H5) P基、 (C4H9) N基、 (C6H5) N基、 (CH3) B基、 (C4H9) B基、 (C6H5) B基、 (C6H5) A 1基、 (CH30) A 1基等が挙げられる。 ·
これらの中で、 アルキレン基、 シリ レン基が好ましい。 E 2及ぴ E 3は互いに同じでも異なっていてもよい。
M2は、 周期律表 I V〜V I族の遷移金属を示し、 具体的には、 チタ二 ゥム、 ジルコニウム、 ハフニウム、 ニオブ、 モリブデン、 タングステン等 を挙げることができるが、 これらの中でチタニウム、 ジルコニウム及びハ フニゥムが好ましく、 特にジルコニウムが好適である。
2及び¥2は、 それぞれ共有結合性の配位子であり、 具体的には、 水 素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1〜20、 好ましくは 1〜 1 0の炭化水素 基、 炭素数 1〜20、 好ましくは 1〜1 0のアルコキシ基、 アミノ基、 炭 素数 1〜20、 好ましくは 1〜 1 2のリン含有炭化水素基 (例えば、 ジフ ェニルホスフィン基等) 又は炭素数 1〜 20、 好ましくは 1〜 1 2の珪素 含有炭化水素基 (例えば、 トリメチルシリル基等) 、 炭素数 1〜20、 好 ましくは 1〜 1 2の炭化水素基又はハロゲン含有硼素化合物 (例えば、 B F4, B (C6H5) 4) を示す。 .
これらの中で、 ハロゲン原子及ぴ炭化水素基が好ましい。
この X 2及び Y 2は互いに同一であっても異なっていてもよい。
一般式 (II) で表される遷移金属化合物の具体例としては、 (1 , 2 ' —エチレン) (2, 1 ' 一エチレン) -ビス ( 3— ト リメチルシリルシク 口ペンタジェニル) チタニウムジクロリ ド, (1, 2 ' —ジメチルシリ レ ン) (2, 1 ' ージメチルシリ レン) 一ビス ( 3— ト リメチルシリルシク 口ペンタジェニル) チタニウムジクロリ ド, (1 , 2, 一エチレン) (2, 1 ' —エチレン) 一ビス ( 3—トリメチノレシリノレー 4—メチノレシクロペン タジェニル) チタニウムジクロリ ド, ( 1 , 2, ージメチルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3— ト リメチルシリノレ一 4ーメ チルシクロペンタジェニル) チタニウムジクロリ ド等が挙げられる。
上記の記載の化合物において、 これらの化合物の塩素原子を臭素原子、 ヨウ素原子、 メチル原子、 フエ-ル原子等の置き換えたもの、 又、 上記遷 移金属化合物の中心金属のチタニウムをジルコニウム、 ハフニウム、 ニォ ブ、 タングス ン等に置き換えたものを挙げることができる。
一般式 (III) で表される遷移金属化合物の具体例としては、
(1 , 2 ' 一エチレン) (2, 1 ' 一エチレン) 一ビス (3—メチルイン デニル) チタニウムジクロリ ド, (1, 2, 一エチレン) (2, 1, ーェ チレン) 一ビス ( 3—メチノレー 4—イソプロピルインデニノレ) チタニウム ジクロリ ド, (1 , 2, 一エチレン) (2, 1 ' —エチレン) 一ビス (3 一メチル一 5 , 6—べンゾインデニ^/) チタニウムジクロリ ド, ( 1, 2 ' 一エチレン) (2, 1 ' —イソプロピリデン) 一ビス (3—メチルー インデュル) チタニウムジクロリ ド, (1 , 2 ' —メチレン) (2, 1 ' 一エチレン) 一ビス ( 3—メチル一インデュル) チタニウムジクロリ ド,
(1 , 2, ーメチレン) (2, 1 ' —イソプロピリデン) 一ビス (3—メ チル一インデュル) チタニウムジクロリ ド, (1 , 2, ージメチルシリ レ ン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3—メチル一インデニル) チタニウムジクロリ ド, (1, 2, 一ジメチルシリ レン) (2, 1, ージ メチルシリ レン) 一ビス ( 3— n—プチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド, (1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1, 一ジメチルシリ レン) —ビス ( 3 _ i —プロピルインデニル) チタニウムジクロリ ド, ( 1 , 2 ' 一ジメチルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス (3— トリメチルシリルメチルインデニル) チタニウムジクロリ ド, (1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス (3—フエ 二ルインデニル) チタニウムジクロリ ド, ( 1 , 2 ' —ジメチルシリ レ ン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス (3—メチノレー 4, 5—ベン ゾインデニル) チタニウムジクロリ ド, ( 1, 2 ' —ジメチルシリ レン)
(2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3—メチノレー 4 _イソプロプノレ インデュル) チタニウムジクロリ ド, ( 1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) —ビス (3, 5, 6— トリメチルインデ ニル) チタニウムジクロ リ ド, ( 1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) 一ビス (3—メチル一 4, 7—ジ一 i—プロピ ルインデュル) チタニウムジクロ リ ド, (1, 2, ージメチルシリ レン)
(2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3—メチノレー 4—フエニノレイン デュル) チタニウムジクロリ ド, (1 , 2, 一ジメチルシリ レン) (.2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3—メチル _ 4 _ i一プロピルインデ ニル) チタニウムジク口 リ ド, ( 1, 2, ージメチルシリ レン) (2, 1 ' 一イソプロピリデン) 一ビス ( 3ーメチルインデニル) チタニウムジ クロ リ ド, ( 1, 2 ' ージメチルシリ レン) (2, 1 ' —イソプロピリデ ン) 一ビス ( 3— i—プロピルインデュル) チタニウムジクロ リ ド, (1 2, ージメチルシリ レン) (2, 1, 一イソプロピリデン) ―ビス (3— n—ブチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド, (1, 2 ' ージメチルシ リ レン) (2, 1, 一イソプロピリデン) ―ビス ( 3—トリメチルシリノレ メチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド, (1 , 2, ージメチルシリ レ ン) (2, 1 ' 一イソプロピリデン) 一ビス ( 3—ト リメチルシリルイン デニル) チタニウムジクロ リ ド, (1, 2 ' ージメチルシリ レン) (2, 1, 一イソプロピリデン) 一ビス ( 3—フエ-ルインデュル) チタニウム ジクロ リ ド, ( 1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1, 一メチレン) 一 ビス (3—メチルインデニル) チタユウムジクロ リ ド, (1, 2' —ジメ チルシリ レン) (2, 1, ーメチレン) 一ビス ( 3— i—プロピルインデ ニル) チタ二ゥムジクロ リ ド, ( 1 , 2 ' 一ジメチルシリ レン) ( 2 , 1 ' ーメチレン) 一ビス ( 3— n—ブチルインデニル) チタニウムジクロ リ ド, ( 1, 2, 一ジメチルシリ レン) (2 , 1 ' —メチレン) 一ビス
(3— ト リメチルシリルメチルインデュル) チタニウムジクロ リ ド, ( 1 2, —ジメチルシリ レン) ( 2 , .1 ' —メチレン) 一ビス ( 3—ト リメチ ルシリルインデニル) チタニウムジクロリ ド, (1, 2 ' —ジフエエルシ リ レン) (2, 1, ーメチレン) 一ビス (3—メチルインデュル) チタ二 ゥムジクロ リ ド, ( 1 , 2 ' —ジフエ-ルシリ レン) (2, 1, 一メチレ ン) 一ビス ( 3— i一プロピルインデニノレ) チタニウムジクロ リ ド, ( 1 2, ージフエ二ルシリ レン) (2, 1 ' —メチレン) 一ビス (3— n —プ チルインデニル) チタニウムジクロリ' ド, (1 , 2, ージフエニルシリ レ ン) (2, 1 ' —メチレン) 一ビス ( 3— トリ メチルシリルメチルインデ ニル) チタニウムジクロリ ド, (1 , 2, 一ジフエ-ルシリ レン) (2, 1 ' ーメチレン) 一ビス ( 3— トリメチルシリルインデュル) チタニウム ジク口リ ド等が挙げられる。
上記の記載の化合物において、 これらの化合物の塩素原子を臭素原子、 ヨウ素原子、 メチル原子、 フエニル原子等の置き換えたもの、 又、 上記遷 移金属化合物の中心金属のチタニウムをジルコニウム、 ハフニウム、 ニォ プ、 タングステン等に置き換えたものを挙げることができる。
高結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒と低結晶性ポリプロピ レンを与えるメタ口セン触媒との混合比率 (モル比) は、 1/1 0 0 0〜 1 000/1、 好ましくは 1/1 000〜: 1 00/1、 更に好ましくは、 1/ 1 000〜 1 0/1である。
この範囲であると、 十分な軟質性を有するプロピレン一エチレンブロッ ク共重合体を得ることができる。
次に、 (4 ) 触媒成分のうちの (4 _ 1 ) 触媒成分と しては、 上記 (1) 触媒成分及び (2) 触媒成分の遷移金属化合物と反応して、 イオン 性の錯体を形成しうる化合物であれば、 いずれのものでも使用できるが、 次の一般式 (IV) 又は (V)
( CL ^R21] k+) a ( 〔Z〕 ―) b · · · (IV)
( 〔 〕 k +) a ( 〕 —) b · · · (V) (但し、 L2は、 M3、 R22R23M4、 R 24 3 C又は R25M5である。 ) 〔 (IV), (V)式中、 L 1はルイス塩基、 〔Z〕 —は、 非配位性ァニオン [Z ^ —及ぴ 〔Z 2〕 ―、 ここで —は複数の基が元素に結合したァ ユオン、 即ち [MSGiG2 . · ' Gf〕 (ここで、 M3は周期律表第 5〜 1 5族元素、 好ましくは周期律表第 1 3〜 1 5族元素を示す。 Gi G f はそれぞれ水素原子, ハロゲン原子, 炭素数 1〜 20のアルキル基, 炭素 数 2〜40のジアルキルアミノ基, 炭素数 1〜 20のアルコキシ基, 炭素 数 6〜20のァリール基, 炭素数 6〜 20のァリールォキシ基, 炭素数 7 〜 40のアルキルァリール基, 炭素数 7〜 40のァリールアルキル基, 炭 素数 1〜20のハロゲン置換炭化水素基, 炭素数 1〜20のァシルォキシ 基, 有機メタロイ ド基、 又は炭素数 2〜2 0のへテロ原子含有炭化水素基 を示す。 G 1〜G f のうち 2つ以上が環を形成していてもよい。 f は 〔 (中心金属 M3の原子価) + 1〕 の整数を示す。 ) 、
〔Z 2〕 —は、 酸解離定数の逆数の対数 (p K a) が— 1 0以下のブレ ンステツ ド酸単独又はブレンステツ ド酸及びルイス酸の組合わせの共役塩 基、 又は一般的に超強酸と定義される酸の共役塩基を示す。 また、 ルイス 塩基が配位していてもよい。
また、 R2 1は、 水素原子, 炭素数 1〜 2 0のアルキル基, 炭素数 6〜 20のァリール基, アルキルァリール基又はァリールアルキル基を示し、 R22及び R23はそれぞれシク口ペンタジェニル基, 置換シク口ペンタジ ェニル基, インデニル基又はフルォレニル基、 1 24は炭素数1〜 2 0の アルキル基, ァリール基, アルキルァリール基又はァリールアルキル基を 示す。
R25は、 テ トラフエ二ルポルフィ リ ン, フタロシアニン等の大環状配 位子を示す。
kは、 〔し 1—!^21〕 , 〔L2〕 のイオン価数で 1〜 3の整数、 aは 1 以上の整数、 b (k X a ) である。
M4は、 周期律表第 1〜 3、 1 1〜 1 3、 1 7族元素を含むものであり M5は、 周期律表第 7〜1 2族元素を示す。 〕
で表されるものを好適に使用することができる。
ここで、 L 1の具体例としては、 アンモニア, メチルァミン, ァニリン ジメチルァミン, ジェチルァミン, N—メチルァエリン, ジフエニルアミ ン, N, N—ジメチルァニリン, トリメチルァミン, トリェチルァミン, トリー n—ブチルァミン, メチルジフエ;ルァミン, ピリジン, p—ブロ モ一 N, N—ジメチルァ-リ ン, p—二トロ _N, N—ジメチルァニリ ン 等のアミン類、 トリェチノレホスフィン, トリフエ二ノレホスフィン, ジフエ ニノレホスフィン等のホスフィン類、 テトラヒ ドロチォフエン等のチォエー テル類、 安息香酸ェチル等のエステル類、 ァセトエトリル, ベンゾニトリ ル等の二トリル類等を挙げることができる。
R 2 1の具体例としては水素, メチル基, ェチル基, ベンジル基, トリ チル基等を挙げることができ、 R22, R 23の具体例としては、 シクロべ ンタジェニノレ基, メチノレシクロペンタジェニル基, ェチノレシクロペンタジ ェニル基, ペンタメチルシク口ペンタジェ二ル基等を挙げることができる
R24の具体例としては、 フエニル基, p — トリル基, p—メ トキシフ ェニル基等を挙げることができ、 R25の具体例としてはテトラフヱニル ポルフィ ン, フタロシアニン, ァリル, メタリル等を挙げることができる また、 M4の具体例としては、 L i, N a , K, A g , C u, B r, I I 3等を挙げることができ、 M5の具体例としては、 Mn, F e , C o , N i , Z n等を挙げることができる。
また、 [Z 1] 一、 即ち 〔M3G1G2 . · - G f] において、 M3の具体 例としては B, A 1 , Si, P, A s , S b等、 好ましくは B及ぴ A 1 が 挙げられる。 また、 G1, G2〜Gf の具体例としては、 ジアルキルアミノ基として、 ジメチルァミノ基, ジェチルァミノ基等、 アルコキシ基又はァリールォキ シ基としてメ トキシ基, エトキシ基, II—ブトキシ基, フエノキシ基等、 炭化水素基としてメチル基, ェチル基, n—プロピル基, イソプロピル基 n—ブチル基, イソプチル基, n—ォクチル基, n—エイコシル基, フエ ニル基, p— トリル基, ベンジル基, 4一 t一ブチルフエ-ル基, 3, 5 一ジメチルフヱニル基等、 ハロゲン原子としてフッ素, 塩素, 臭素, ヨウ 素, ヘテロ原子含有炭化水素基として p—フルオロフヱニル基, 3, 5— ジフノレオロフェニノレ基, ペンタクロ ロフェェノレ基, 3, 4, 5 _トリフノレ オロフェニル基, ペンタフルオロフェニノレ基, 3, 5—ビス (トリフノレオ ロメチル) フエニル基, ビス (トリメチルシリル) メチル基等、 有機メタ ロイ ド基としてペンタメチルアンチモン基、 トリメチルシリル基, トリメ チルゲルミル基, ジフエ-ルアルシン基, ジシクロへキシルアンチモン基 ジフヱニル硼素等が挙げられる。
また、 非配位性のァニオン、 即ち p K aが一 1 0以下のブレンステッド 酸単独又はブレンステツ ド酸及びルイス酸の組合わせの共役塩基 〔Z 2〕 一の具体例としては、 トリフルォロメタンスルホン酸ァニオン (C F 3 S
O 3) 一, ビス (トリフルォロメタンスルホニル) メチノレア二オン, ビス (トリフノレオロメタンスルホニル) ベンジルァ二オン, ビス (トリフルォ 口メタンスルホニル) ァミ ド, 過塩素酸ァ-オン (C 1 o4) — , トリフ ルォロ酢酸ァニオン (CF3C02) 一, へキサフルォロアンチモンァニォ ン (S b F 6) ―, フノレオロスノレホン酸ァニオン (F S〇3) ―, クロロス ルホン酸ァニオン (C 1 S 03) ―, フルォロスルホン酸ァニオン / 5— フッ化アンチモン (F S 03/S b F 5 ) -, フルォロスルホン酸ァニォ ン Z 5—フッ化砒素 (F S Oノ A s F 5) 一, トリフルォロメタンスルホ ン酸 Z 5—フッ化アンチモン (C F 3 S 03/S b F 5) 一等を挙げること ができる。
このような前記 (1 ) 触媒成分及び (2 ) 触媒成分の遷移金属化合物と 反応してイオン性の錯体を形成するイオン性化合物、 即ち (4 — 1 ) 触媒 成分化合物の具体例としては、 テトラフヱニル硼酸トリェチルアンモニゥ ム, テトラフヱニル硼酸トリー n —プチルアンモニゥム, テトラフェニル 硼酸トリメチルアンモニゥム, テトラフェニル硼酸テトラェチルアンモニ ゥム, テトラフエニル硼酸メチル (トリー n—ブチル) アンモユウム, テ トラフエエル硼酸べンジル (トリ _ n—ブチル) アンモニゥム, テトラフ ェニル硼酸ジメチルジフエ二ルアンモニゥム, テトラフヱニル硼酸トリフ ェニル (メチル) アンモ-ゥム, テトラフェニル硼酸トリメチルァニリニ ゥム, テトラフヱニル硼酸メチルピリジニゥム, テトラフエ-ル硼酸ベン ジルピリジニゥム, テ トラフェニル硼酸メチル (2—シァノピリジユウ ム) , テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸トリェチルアンモニゥ ム, テトラキス (ペンタフノレオロフェニノレ) 硼酸トリー n —プチノレアンモ 二ゥム, テトラキス (ペンタフノレオロフェニノレ) 硼酸トリフエニノレアンモ 二ゥム, テトラキス (ペンタフルオロフヱニル) 硼酸テトラー n—ブチル アンモニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸テトラェチル アンモニゥム, テトラキス (ペンタフルォロフエ-ル) 硼酸べンジル (ト リ一 n—ブチル) アンモニゥム, テトラキス (ペンタフルォロフエニル) 硼酸メチルジフエ二ルアンモニゥム, テトラキス (ペンタフルォロフエ二 ル) 硼酸トリフエニル (メチル) アンモニゥム, テトラキス (ペンタフル オロフ工 -ル) 硼酸メチルァニリニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフ ェニル) 硼酸ジメチルァ二リニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフェニ ル) 硼酸トリメチルァニリニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフェニ ル) 硼酸メチルピリジニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフヱニル) 硼 酸べンジルピリジニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸メ チノレ (2—シァノピリジニゥム) , テトラキス (ペンタフ/レオ口フエ二 ル) 硼酸べンジル ( 2—シァノピリジ-ゥム) , テトラキス (ペンタフル オロフェニル) 硼酸メチル (4一シァノピリジ-ゥム) , テトラキス (ぺ ンタフノレオロフェニル) 硼酸トリフエニルホスホニゥム, テトラキス 〔 ス (3 , 5—ジトリフルォロメチル) フエエル〕 硼酸ジメチルァニリュウ ム, テトラフェニル硼酸フエロセニゥム, テトラフェニル硼酸銀, テトラ フエニル硼酸トリチル, テトラフエ-ル硼酸テトラフヱ二ルポルフィリン マンガン, テトラキス (ペンタフノレオロフエニ^/) 硼酸フエロセニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸 (1 , 1, 一ジメチルフエ口 セニゥム) , テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸デカメチルフエ ロセニゥム, テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸銀、 テトラキス (ペンタフルォロフェニル) 硼酸トリチノレ, テトラキス (ペンタフルォロ フエニル) 硼酸リチウム, テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸ナ トリウム, テトラキス (ペンタフルオロフェニル) 硼酸テトラフエ二ルポ ルフィ リンマンガン, テトラフルォロ硼酸銀, へキサフルォロ燐酸銀, へ キサフルォロ砒素酸銀, 過塩素酸銀, トリフルォロ酢酸銀, トリフルォロ メタンスルホン酸銀等を挙げることができる。
( 4 - 1 ) 触媒成分は一種用いてもよく、 又二種以上を組み合わせて用 いてもよレヽ。
一方、 (4— 2 ) 触媒成分のアルミノキサンとしては、 一般式 (VI)
Figure imgf000022_0001
(式中、 R 2 6は、 炭素数 1〜 2 0、 好ましくは 1〜 1 2のアルキル基, アルケニル基, ァリール基, ァリールアルキル基等の炭化水素基又はハロ ゲン原子を示し、 wは平均重合度を示し、 通常 2〜5 0、 好ましくは 2〜 4 0の整数である。
尚、 各 R 2 6は同じでも異なっていてもよい。 )
で示される鎖状アルミノキサン、 及び一般式 (VII)
Figure imgf000023_0001
(式中、 R 2 6及ぴ wは前記一般式 (VI) におけるものと同じである。 ) で示される環状アルミノキサンを挙げることができる。
前記アルミノキサンの製造法としては、 アルキルアルミニウムと水等の 縮合剤とを接触させる方法が挙げられるが、 その手段については特に限定 はなく、 公知の方法に準じて反応させればよい。
例えば、 ①有機アルミニウム化合物を有機溶剤に溶解しておき、 これを 水と接触させる方法、 ②重合時に当初有機アルミニウム化合物を加えてお き、 後に水を添加する方法、 ③金属塩等に含有されている結晶水、 無機物 や有機物への吸着水を有機アルミニウム化合物と反応させる方法、 ④テト ラアルキルジアルミノキサンにトリアルキルアルミユウムを反応させ、 に水を反応させる方法等がある。
尚、 アルミノキサンとしては、 トルエン不溶性のものであってもよい。 これらのアルミノキサンは一種用いてもよく、 二種以上を組み合わせて 用いてもよい。
( 1 ) 触媒成分と (2 ) 触媒成分の合計量と (4 ) 触媒成分との使用割 合は、 (4 ) 触媒成分として (4一 1 ) 触媒成分化合物を用いた場合には、 モル比で好ましくは 1 0 : 1〜1 : 1 0 0、 より好ましくは 2 : :!〜 1 : 1 0の範囲が望ましく、 上記範囲内であると、 単位質量ポリマー当りの触 媒コス トが安価で、 実用的である。
また、 (4一 2) 触媒成分化合物を用いた場合には、 モル比で好ましく は 1 : 1〜1 : 1 00 0000、 より好ましくは 1 : 1 0〜 1 : 1 000 0の範囲が望ましい。
この範囲内であると、 単位質量ポリマーあたりの触媒コス トが安価で、 実用的である。
また、 (4) 触媒成分としては (4一 1) 触媒成分, (4一 2) 触媒成 分を単独又は二種以上組み合わせて用いることもできる。
また、 プロピレン一エチレンプロック共重合体を製造する際の重合用触 媒は、 上記 ( 1) 触媒成分及び (2) 触媒成分並びに (4) 触媒成分に加 えて (5) 触媒成分として有機アルミニウム化合物を用いることができる。 ここで、 ( 5) 触媒成分の有機アルミニウム化合物としては、 一般式 (VIII)
R27 VA 1 J 3— · · · (VIII)
〔式中、 R 27は炭素数 1〜 1 0のアルキル基、 Jは水素原子、 炭素数 1 〜 20のアルコキシ基、 炭素数 6〜 20のァリール基又はハロゲン原子を 示し、 Vは 1〜3の整数である〕
で示される化合物が用いられる。
前記一般式 (VIII) で示される化合物の具体例としては、 トリメチルァ ルミ二ゥム, トリェチルアルミニウム,. トリイソプロピルアルミニウム, トリイソブチルアルミニウム, ジメチルアルミニウムクロリ ド, ジェチル アルミニウムクロリ ド, メチルアルミニウムジクロリ ド, ェチルアルミ二 ゥムジクロリ ド, ジメチルアルミニウムフルオリ ド, ジィソブチルアルミ 二ゥムヒ ドリ ド, ジェチルアルミニウムヒ ドリ ド, ェチルアルミニウムセ スキクロリ ド等が挙げられる。
これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよく、 二種以上を組合 せて用いてもよい。
プロピレン一エチレンブロック共重合体の製造方法においては、 上述し た (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分、 (4) 触媒成分及び (5) 触媒成分 を用いて予備接触を行なうこともできる。
予備接触は、 (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分に、 例えば、 (4) 触媒 成分を接触させることにより行なうごとができるが、 その方法に特に制限 はなく、 公知の方法を用いることができる。
これら予備接触により触媒活性の向上や、 助触媒である (4) 触媒成分 の使用割合の低減等、 触媒コストの低減に効果的である。
また、 予備接触温度は、 通常— 20°C〜 200°C、 好ましくは一 1 0 °C 〜: 1 5 0° (:、 より好ましくは、 0°C〜8 0°Cである。
予備接触においては、 溶媒の不活性炭化水素として、 脂肪族炭化水素、 芳香族炭化水素等を用いることができる。
これらの中で特に好ましいものは、 脂肪族炭化水素である。
前記 (1) 触媒成分と (2) 触媒成分の合計量と (5) 触媒成分との使 用割合は、 モル比で好ましくは 1 : 1〜1 : 1 0 00 0、 より好ましくは 1 : 5〜1 : 2000、 更に好ましくは 1 : 1 0〜1 : 1 000の範囲が 望ましい。
該 (5) 触媒成分を用いることにより、 遷移金属当たりの重合活性を向 上させることができるが、 あまり多いと有機アルミユウム化合物が無駄に なると共に、 重合体中に多量に残存し、 好ましくない。
多孔質担体としては、 具体的には、 S i 〇2, A 1 203, Mg O, Z r O 2, T i〇2, F e 2 , B203 , C a O, Z n O, B a O, T h O 2 やこれらの混合物、 例えば、 シリカアルミナ, ゼォライ ト, フェライ ト, グラスファイバー等が挙げられる。
これらの中では、 特に S i〇2, A 1 203が好ましい。 尚、 上記多孔質担体は、 少量の炭酸塩, 硝酸塩, 硫酸塩等を含有しても よい。
—方、 上記以外の担体として、 Mg C 1 2, Mg (OC 2H5) 2等で代 表される一般式 M g R 28 x X 1 yで表されるマグネシゥム化合物やその錯 塩等を挙げることができる。
ここで、 R 28は炭素数 1〜 2 0のアルキル基、 炭素数 1〜2 0のアル コキシ基又は炭素数 6〜 2 0のァリール基、 X1はハロゲン原子又は炭素 数 1〜 2 0のアルキル基を示し、 Xは 0〜2、 yは 0〜2でり、 かつ x + y = 2である。
各 R28及び各 X 1はそれぞれ同一でもよく、 又、 異なってもいてもよレ、。 また、 有機担体としては、 ポリスチレン, スチレン一ジビュルベンゼン 共重合体, ポリエチレン, ポリ 1ーブテン, 置換ポリスチレン, ポリアリ レート等の重合体やスターチ, カーボン等を挙げることができる。
プロピレン一エチレンプロック共重合体の製造に用いられる触媒の担体 としては、 M g C l 2, M g C l (O C 2H5) , M g (O C 2H5) 2等も 好ましい。 - また、 担体の性状は、 その種類及び製法により異なるが、 平均粒径は通 常:!〜 3 0 0 μ πι、 好ましくは 1 0〜2 0 0 μ ηι、 より好ましくは 2 0〜 1 0 0 μ mである。
粒径が小さいと重合体中の微粉が増大し、 粒径が大きいと重合体中の粗 大粒子が増大し嵩密度の低下やホッパーの詰まりの原因になる。
また、 担体の比表面積は、 通常 1〜 1 0 0 0 m 2Zg、 好ましくは 5 0 〜 5 0 0 m2/ g、 細孔容積は通常 0. l〜 5 c m3/ g、 好ましくは 0. 3〜 3 c m3/ gである。
比表面積又は細孔容積が上記範囲であると、 触媒活性が上昇する。
尚、 比表面積及び細孔容積は、 例えば、 B ET法に従って吸着された窒 素ガスの体積から求めることができる。
更に、 上記担体が無機酸化物担体である場合には、 通常 1 50〜1 00 0°C、 好ましくは 200〜 800°Cで焼成して用いることが望ましい。 触媒成分の少なく とも一種を前記担体に担持させる場合、 (1) 触媒成 '分 + (2) 触媒成分及び (4) 触媒成分の少なく とも一方を、 好ましくは (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分及び (4) 触媒成分の両方を担持させる のが望ましい。
該担体に、 (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分及び (4) 触媒成分の少な く とも一方を担持させる方法については、 特に制限されないが、 例えば①
(1) 触媒成分 + (2) 触媒成分及び (4) 触媒成分の少なく とも一方と 担体とを混合する方法、 ②担体を有機アルミニウム化合物又はハロゲン含 有ケィ素化合物で処理した後、 不活性溶媒中で (1) 触媒成分 + (2) 触 媒成分及び (4) 触媒成分の少なく とも一方と混合する方法、 ③担体と
(1) 触媒成分 + (2) 触媒成分、 及び/又は (4) 触媒成分と有機アル ミニゥム化合物又はハロゲン含有ケィ素化合物とを反応させる方法、 ④
(1) 触媒成分 + (2) 触媒成分又は (4) 触媒成分を担体に担持させた 後、 (4) 触媒成分又は (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分と混合する方法、 ⑤ (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分と (4) 触媒成分との接触反応物を担 体と混合する方法、 ⑥ (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分と (4) 触媒成分 との接触反応に際して、 担体を共存させる方法等を用いることができる。 尚、 上記④、 ⑤及び⑥の方法において、 (5) 触媒成分の有機アルミ二 ゥム化合物を添加することもできる。
プロピレン一エチレンプロック共重合体の製造に用いられる触媒の製造 においては、 前記 (1 ) 触媒成分 + (2) 触媒成分, (4) 触媒成分,
(5) 触媒成分を接触させる際に、 弾性波を照射させて触媒を調製しても よい。 弾性波としては、 通常音波、 特に好ましくは超音波が挙げられる。 具体的には、 周波数が l〜 1 000 kH zの超音波、 好ましくは 1 0〜 500 kH zの超音波が挙げられる。
このようにして得られた触媒は、 一旦、 溶媒留去を行って固体として取 り出してから重合に用いてもよいし、 そのまま重合に用いてもよい。 また、 プロピレン一エチレンプロック共重合体の製造においては、 (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分及び (4) 触媒成分の少なく とも一方の 担体への担持操作を重合系内で行うことにより触媒を生成させることがで さる。
例えば、 ( 1) 触媒成分 + (2) 触媒成分及び (4) 触媒成分の少なく とも一方と担体と更に必要により前記 (5) 触媒成分の有機アルミニウム 化合物を加え、 エチレン等のォレフィンを常圧〜 2 MP a加えて、 - 20 〜200°Cで 1分〜 2時間程度予備重合を行い触媒粒子を生成させる方法 を用いることができる。
このプロピレン一エチレンブロック共重合体の製造に用いられる触媒に おける (4一 1 ) 触媒成分と担体との使用割合は、 質量比で好ましくは 1 : 5〜 1 : 1 0000、 より好ましくは 1 : 1 0〜 1 : 5 0 0とするの が望ましく、 (4一 2) 成分と担体との使用割合は、 質量比で好ましくは 1 : 0. 5〜 1 : 1 000、 より好ましくは 1 : :!〜 1 : 50とするのが 望ましい。
(4) 触媒成分として二種以上を混合して用いる場合は、 各 (4) 触媒 成分と担体との使用割合が質量比で上記範囲内にあることが望ましい。 また、 (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分と担体との使用割合は、 質量比 で、 好ましくは 1 : 5〜 1 : 1 0000、 より好ましくは 1 : 1 0〜 1 : 50 0とするのが望ましい。
(4) 触媒成分 〔 (4一 1) 触媒成分又は (4一 2) 触媒成分〕 と担体 との使用割合、 又は (1) 触媒成分 + (2) 触媒成分と担体との使用割合 が上記範囲内であると、 活性が上昇したり、 パウダーモルホロジーも向上 する。
このようにして調製された重合用触媒の平均粒径は、 通常 2〜 20 0 μ m、 好ましくは 1 0〜: 1 50 μ πι、 特に好ましくは 20〜: 1 0 0 /2 mであ り、 比表面積は、 通常 2 0〜: 1 0 00m2Zg、 好ましくは 5 0〜 5 00 m 2/ gでめる。
平均粒径が 2 IX m以上であると重合体中の微粉が減少し、 2 00 m以 下であると重合体中の粗大粒子が減少する。
比表面積が 2 0 m2./ g以上であると活性が上昇し、 1 0 0 0 m2/ g 以下であると重合体の嵩密度が上昇する。
また、 プロピレン一エチレンプロック共重合体の製造に用いられる触媒 において、 担体 1 00 g中の遷移金属量は、 通常 0. 0 5〜 1 0 g、 特に 0. 1〜 2 gであることが好ましい。
遷移金属量が上記範囲内であると、 活性が上昇する。
第一工程のプロピレンの重合は、 スラリ一重合又は塊状重合より選択す ることができる。
第二工程のプロピレンとエチレンの共重合は、 スラリー、 塊状、 気相重 合より選択することができる。
第一工程及び第二工程は、 多段重合にすることもできる。
プロピレン単独重合における重合条件としては、 その重合圧は、 特に制 限はなく、 通常、 大気圧〜 8 MP a、 好ましくは 0. 2〜5MP a、 重合 温度は、 通常、 0〜 200°C、 好ましくは、 30〜 1 00°Cの範囲で適宜 選ばれる。
重合時間は、 通常、 5分〜 20時間、 好ましくは、 1 0分〜 1 0時間程 度である。 共重合部の重合条件としては、 その重合圧は、 特に制限はなく、 通常、 大気圧〜 8 M P a、 好ましくは 0 . 2〜5 M P a、 重合温度は、 通常、 0 〜 2 0 0 °C、 好ましくは、 2 0〜 1 0 0 °Cの範囲で適宜選ばれる。
重合時間は、 通常、 1分〜 2 0時間、 好ましくは、 1分〜 1 0時間程度 である。
供給するプロピレンとエチレンの比率はモル比で、 0 . 0 1〜9、 好ま しくは 0 . 0 5〜 2 . 3である。 ·
プロピレン単独重合部及び共重合部における重合体の分子量は、 連鎖移 動剤の添加、 好ましくは水素の添加を行うことで調節することができる。 また、 窒素等の不活性ガスを存在させてもよい。
重合溶媒を用いる場合、 例えば、 ベンゼン, トルエン, キシレン, ェチ ルベンゼン等の芳香族炭化水素、 シクロペンタン, シク口へキサン, メチ ルシク口へキサン等の脂環式炭化水素、 ペンタン, へキサン, ヘプタン, ォクタン等の脂肪族炭化水素、 クロ口.ホルム, ジクロロメタン等のハロゲ ン化炭化水素等を用いることができる。
これらの溶媒は一種を単独で用いてもよく、 二種以上のものを組み合わ せてもよレ、。
尚、 重合方法によっては無溶媒で行うことができる。
重合に際しては、 前記重合用触媒を用いて予備重合を行うことができる。 予備重合は、 固体触媒成分に、 例えば、 少量のォレフィンを接触させる ことにより行うことができるが、 その方法に特に制限はなく、 公知の方法 を用いることができる。
予備重合に用いるォレフィンについては特に制限はなく、 前記に例示し たものと同様のもの、 例えば、 エチレン、 炭素数 3〜 2 0の α—ォレフィ ン、 又はこれらの混合物等を挙げることができるが、 該重合において用い るエチレン又はプロピレンを用いることが有利である。 また、 予備重合温度は、 通常一 20〜200°C、 好ましくは一 1 0〜1 30°C、 より好ましくは 0〜80°Cである。
予備重合においては、 溶媒として、 脂肪族炭化水素, 芳香族炭化水素等 を用いることができる。
これらの中で、 特に好ましいのは脂肪族炭化水素である。
また、 予備重合は無溶媒で行ってもよい。
予備重合においては、 予備重合生成物の極限粘度 〔77〕 (1 35°Cデカ リ ン中で測定) が 0. 2 <1 1 /§以上、 特に0. 5 d l Zg以上、 触媒中 の遷移金属成分 1ミ リモル当たりに対する予備重合生成物の量が 1〜10 000 g、 特に 1 0〜1 000 gとなるように条件を調整することが望ま しい。
本発明の触媒系を用いて得られるプロピレン (P) —エチレン (E) ブ 口ック共重合体の 〔EEE〕 のトリアド ( t r i a d) 連鎖分率 f EEE≤ 0. 1 (モル0 /0) であり、 好ましくは 0. 08モル0 /0以下であり、 更に好 ましくは 0. ひ 5モル0 /0以下である。
0. 1モル%以下であると、 透明性が向上する。
トリアド ( t r i a d) 連鎖分率 f EEEは、 MgZT i系触媒を用いる と大きくなるから、 0. 1以下にするには、 本願発明の触媒系を用いる必 要がある。
また、 本発明の触媒系を用いて得られるプロピレン一エチレンブロック 共重合体は、 プロピレンの反応性比を r 1、 エチレンの反応性比を r 2と した場合、 R 1 ' R 2≥ 0. 5、 好ましくは 1. 0以上であり、 更に好ま しくは 1. 1以上である。
0. 5以上を満たさないと、 耐熱性が不十分となることがある。
尚、 r 1 · r 2は、 ホモ重合量とランダム共重合量との割合により制御 することができる。 エチレン含量は、 1 . 0モル0 /0以上、 好ましくは 2. 0モル%以上であ り、 これを満たさないと軟質性が十分でないことがある。
従って、 R 1 ' 1¾ 2を0. 5以上にするには、 例えば、 ホモ重合量を 5 質量%以上とすればよい。
f E E E, r 1 · r 2及び共重合体中のエチレン含量は、 下記のようにし て求めることができる。
本発明のプロピレン (P) —エチレン (E) ブロック共重合体において、 以下の三連鎖は、 A. Z a m b e l l i らにより 「M a c r o m o l e c u 1 e s , 8_, 6 8 7 ( 1 9 7 5) 」 で提案された1 3 C— NMRのピー クの帰属に従い、 次式で計算することができる。
E P E = I 8
P P E = I 9 + ( I ! Q/ 2 ) + I
E E E = (E E E/ 2 ) + ( P E E/ 4 ) = ( I 1 2/ 2 ) + ( 1 1 3/ 4 )
P P P = I 1 4 + ( I 1 0/ 2 )
P E E = I 1 5
P E P = I 1 6 + ( I 1 7 + I 1 8) / 4
ここで、 I 8 = 3 3. 3 p p mの強度、 I 9 = 3 1 . 1 p p mの強度、 I ! o= 3 1 . 2 p p mの強度、 1 ^ = 3 4. l p p mの強度、 1 1 2= 3 0. O p p mの強度、 I 1 3 = 3 0. 4 p p mの強度、 1 1 4= 2 9. 2 p p mの強度、 I 1 5= 2 7. 3 p p mの強度、 I 1 6 = 2 4. 7 p p mの強 度、 1 1 7= 3 4. 9 p p mの強度, I i 8= 3 4. 6 p p mの強度である。
T = E P E + P P E + E E E + P P P + P E E + P E Pとおく と 各トリアド連鎖分率 (モル%) は次式で計算できる。
f E P E= (E P E/T) X 1 0 0
f P P E= (P P E/T) X 1 0 0 f E E E= (E E E/T) X 1 00
f P P P= (P P P/T) X 1 00
f pEE= (P E E/T) X 1 00
f p E p = (P E P/T) X 1 00
ジアド (d y a d ih- ) 連鎖分率は、 上記トリァド連鎖分率から次式で計算 することがで n i
きる。
+
1 P P― f P P P + 〔 f P P E ^ /2]
1 P E― f E P E + C ( f P P E + f p E E) z 〕
-1- E E ~ f E E E + 〔 f P E Eノ /2〕
また、 r 1 - r 2 (プロピレンとエチレンの反応性比の積) は、 ジア ド 連鎖分率から次式で計算できる。
r 1 · r 2 = { 4 f EE · f pp) / Ε Ρ · f Ε Ρ )
更に、 エチレン含量 (モル%) は、 次式で計算することができる。 エチレン含量 (モル%) = f E E + ( f PE/2)
3 C— NMRの測定]
試料 2 20 m gを 1 0 mm径 NMR試料管に採取し、 1, 2, 4一トリ クロ口ベンゼン/重ベンゼン (90/10容量%) 混合溶媒 3 mLを添加 する。
アルミブロ ックヒーターを用いて、 1 40 °Cで均一に溶解後、 1 3CN MRスぺク トルを測定する。
NMR測定条件は、 次の通り。
NMR装置 日本電子製 EX400 (400MH z NMR装 置)
パルス幅 7. 5 μ s (4 5度パルス)
パルス繰り返し時間 4秒
積算回数 1 , 000回 測定温度 1 30°C
本発明の触媒系を用いて得られるプロピレン一エチレンブロック共重合 体の極限粘度 〔77〕 は、 1. 0 d 1 Zg以上であり、 好ましくは 1. 5 d 1 / g以上であり、 更に好ましくは 1. 7 d 1 Z g以上である。
極限粘度 〔7?〕 が 1. O d l /g未満であると、 共重合体パウダーのブ 口ッキング性が十分でないことがある。
極限粘度 〔η〕 を、 1. 0 d 1 /g以上にするには、 例えば、 重合時に 用いる水素の量を少なくすればよい。
本発明の触媒系を用いて得られるプロピレン一エチレンプロック共重合 体のキンレン可溶部の極限粘度 〔η〕 は、 1. O d l /g以上であり、 好 ましくは 1. 5 d 1 Zg以上であり.、 更に好ましくは 2. O d l/g以上 である。
キシレン可溶部の極限粘度 〔 〕 が 1. o d iZg未満であると、 共重 合体パウダーのプロッキング性が十分でないことがある。
キシレン可溶部の極限粘度 〔77〕 を、 1. 0 d 1 Zg以上にするには、 例えば、 重合時に用いる水素の量を少なくすればよい。
プロピレン一エチレンブロック共重合体のキシレン可溶部の測定法は、 以下の通りである。
試料 5土 0. 0 5 gを精秤して 1 000ミ リ リ ツ トルナス型フラスコに 入れ、更に、 BHT (酸化防止剤) 1 ± 0. 0 5 gを添加した後、 回転子 及びパラキシレン 70 0 ± 1 0ミ リ リ ツ トルを投入した。
次いで、 ナス型フラスコに冷却器を取り付け、 回転子を作動させながら、 1 40 ±5°Cの油浴でフラスコを 1 20 ± 3 0分間加熱して、 試料をパラ キシレンに溶解させる。
次に、 1 000ミ リ リ ツ トルビーカーにフラスコの内容物を注いだ後、 ビーカー内の溶液を回転子で攪拌しながら、 室温 (2 5°C) になるまで放 冷 (8時間以上) 後、 析出物を金網でろ取する。
口液は、 更にろ紙にてろ過した後、 口液を 3000ミリ リツトルビーカ 一に収容されたメタノール 2000土 100ミリ リツトル中に注ぎ、 この 液を室温 (25°C) にて回転子で攪拌しながら、 2時間以上放置する。 次いで、 析出物を金網でろ取した後。 5時間以上風乾後、 真空乾燥器に て 100±5°Cで、 240〜 270分間乾燥して、 25 °Cキシレン可溶成 分を回収する。
極限粘度 〔η〕 の測定は、 以下のようにして行なった。
[極限粘度 〔η〕 の測定]
(株) 離合社製 VMR— 053型自動粘度計を用い、 デカリ ン溶媒中、 温度 1 35 °Cにおいて測定した。
本発明の触媒を用いて得られるプロピレン一エチレンプロック共重合体 は、 昇温分別クロマトグラフ (TREF) における 0°Cの溶出成分が、 5 0重量%以下、 好ましくは 40重量%以下であり、 更に好ましくは 35重 量%以下である。
0°Cの溶出成分が 50重量%を超えると、 共重合パウダーのプロッキン グ性が十分でない。
昇温分別クロマトグラフの測定は、 以下のようにして行った。
[昇温分別クロマトグラフの測定]
140°Cのオルトジクロロベンゼンに完全に溶解させた試料溶液を、 温 度 1 35°Cに調節した昇温分別クロマトグラフ (TREF) カラムに導入 し、 次いで速度 5°C/h rにて徐々に 0°Cまで降温し、 試料を充填剤に吸 着させた。
0°Cにて 3◦分間保持した後、 カラムにオルトジクロロベンゼンを流通 させ、 0°Cのまま 1 0分間保持して充填剤に吸着されない成分を溶出させ その後、 オルトジク.口口ベンゼンを流通させながら速度 40°C/h rに て 1 3 5 °Cまで昇温し、 順次ポリマー成分を溶出させた。
このとき、 溶出ポリマーの濃度を測定することによって溶出曲線を得た。 (測定装置)
TR E Fカラム : G Lサイエンス社製、 ステンレス力ラム
(4. θηιπι X 1 5 Omm
フローセル : G Lサイエンス社製、 KB rセル、 光路長 1 mm 送液ポンプ: センシユウ科学社製、 S S C— 3 1 00
バルブオープン: G Lサイエンス社製、 MODE L 5 54
TRE Fオープン : GLサイエンス社製
二系列温調機:理学工業社製、 REX— C 1 00
濃度検出器:液体クロマトグラフィー用赤外検出器、
F OX B ORO社製 M I RAN 1 A C V F
(測定条件)
溶媒: ォノレトジクロ口ベンゼン
試料濃度 : 7. 5 g/リ ッ トル
注入量: 5 00 μ リ ッ トル
流速: 2. 0ミ リ リツ トル/ m i n
カラム充填剤 : クロモソルブ P ( 3 0 / 6 0メ ッシュ)
本発明の触媒を用いて得られるプロピレン一エチレンブロック共重合体 の弾性率 Eは、 3 30 (MP a) 未満で、 且つ内部ヘイズ Hが 5 5 (%) 未満である。
用いる (低結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒/高結晶性ポ リプロピレンを与えるメタ口セン触媒) の割合が高いほど、 用いるェチレ ン量が多いほど、 柔軟なプロピレン一エチレンプロック共重合体が得られ また、 メタ口セン触媒を用いるとヘイズは 5 5%未満に制御することが できる。
本発明の触媒を用いて得られるプロピレン一エチレンプロック共重合体 (パウダー) は、 過酸化物等の分解剤を使用して適当な分子量に調整し、 所望の用途 (射出やフィルム) に用いることが好ましい。
本発明の触媒を用いて得られるプロピレン一エチレンプロック共重合体 には、 所望に応じて各種添加剤が添加されていてもよい。
所望に応じて用いられる各種添加剤としては、 酸化防止剤、 中和剤、 ス リ ップ剤、 アンチプロッキング剤、 防曇剤、 又は帯電防止剤等が挙げられ る。
これらの添加剤は、 1種用いてもよく、 2種以上を組み合わせて用いて もよい。
例えば、 酸化防止剤としては、 リ ン系酸化防止剤、 フエノール系酸化防 止剤及びィォゥ系酸化防止剤等が挙げられる。
リン系酸化防止剤の具体例としては、 トリスノニルフヱ-ルホスフアイ ト、 トリス ( 2, 4—ジー t一ブチルフエニル) ホスファイ ト、 ジステア リルペンタエリスリ トールジホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジー tーブチ ノレフエ二ノレ) ペンタエリスリ トーノレホスフアイ ト、 ビス (2, 6—ジー t —ブチル一 4一メチルフエニル) ペンタエリスリ トールホスファイ ト、 2 2—メチレンビス (4, 6—ジー t—プチ/レフェニノレ) 才クチルホスフ了 イ ト、 テ トラキス (2, 4—ジー t一ブチルフエニル) 一 4, 4ービフエ 二レンージ一ホスホナイ ト、 アデカスタブ 1 1 7 8 (旭電化 (株) 製) 、 スミライザ一 TN P (住友化学 (株) 製) 、 J P— 1 3 5 (城北化学
(株) 製) 、 アデカスタブ 2 1 1 2 (旭電化 (株) 製) 、 J P P— 200 0 (城北化学 (株) 製) 、 We s t o n 6 1 8 (GE社製) 、 アデカス タブ P E P— 24 G (旭電化 (株) 製) 、 アデカスタブ PEP— 3 6 (旭 電化 (株) 製) 、 アデカスタブ HP— 1 0 (旭電化 (株) 製) 、 S a n d s t a b P-E PQ (サンド (株) 製) 、 フォスファイ ト 1 6 8 (チバ · スペシャルティ ' ケミカルズ (株) 製) 等が挙げられる。
フエノール系酸化防止剤の具体例としては、 2, 6—ジー tーブチルー 4ーメチノレフエノ一ノレ、 n—ォクタデシノレ一 3— ( 3 ' , 5 '—ジ一 tープ チルー 4,ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート、 テトラキス 〔メチレ ンー 3— (3, 5—ジ一 t一プチルー 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) プロピオ ネート〕 メタン、 トリス (3, 5 -ジ一 t—ブチル一 4—ヒ ドロキシベン ジル) イソシァヌレート、 4, 4'ーブチリデンビス一 (3—メチルー 6 一 t一プチノレフエノール) 、 トリエチレングリコーノレ一ビス 〔3— (3— tーブチノレー 4—ヒ ドロキシ一 5—メチノレフエ二ノレ) プロピオネート〕 、 3, 9一ビス { 2— 〔3— ( 3— t一プチルー 4—ヒ ドロキシ一 5—メチ ルフエニル) プロピオニルォキシ〕 一 1, 1—ジメチルェチル } — 2, 4 8, 1 0—テトラオキサスピロ 〔5, 5〕 ゥンデカン、 スミライザ一 BH T (住友化学 (株) 製) 、 ヨシノックス BHT (吉富製薬 (株) 製) 、 了 ンテージ BHT (川口化学 (株) 製) 、 ィルガノックス 1 0 7 6 (チバ - スぺシャルティ . ケミカルズ (株) 製) 、 ィルガノックス 1 0 1 0 (チ バ · スペシャルティ · ケミカルズ (株) 製) 、 アデカスタブ AO— 6 0
(旭電化 (株) 製) 、 スミライザ一 B P— 1 0 1 (住友化学 (株) 製) 、 トミノックス TT (吉富製薬 (株) 製) 、 TTHP (東レ (株) 製) 、 ィ ルガノックス 3 1 1 4 (チバ ·スペシャルティ · ケミカルズ (株) 製) 、 アデカスタブ AO— 2 0 (旭電化 (株) 製) 、 アデカスタブ AO— 4 0
(旭電化 (株) 製) 、 スミライザ一 B BM— S (住友化学 (株) 製) 、 ョ シノックス B B (吉富製薬 (株) 製) 、 アンテージ W— 300 (川口化学
(株) 製) 、 ィルガノックス 24 5 (チバ ·スペシャルティ · ケミカルズ
(株) 製) 、 アデカスタブ AO— 70 (旭電化 (株) 製) 、 トミノックス 9 1 7 (吉富製薬 (株) 製) 、 アデカスタブ AO— 8 0 (旭電化 (株) 製) 、 スミライザ一 G A— 8 0 (住友化学 (株) 製) 等が挙げられる。 ィォゥ系酸化防止剤の具体例としては、 ジラウリル一 3, 3'—チォジ プロピオネート、 ジミ リスチルー 3 , 3 '一チォジプロピオネート、 ジス テアリルー 3 , 3,一チォジプロピオネート、 ペンタエリスリ トールテ ト ラキス ( 3—ラウリルチオプロビオネ一ト) 、 スミライザ一 T P L (住友 化学 (株) 製) 、 ヨシノックス D LTP (吉富製薬 (株) 製) 、 アンチォ ックス L (日本油脂 (株) 製) 、 スミライザ一 T PM (住友化学 (株) 製) 、 ヨシノ ックス DMT P (吉富製薬 (株) 製) 、 アンチオックス M
(日本油脂 (株) 製) 、 スミライザ一 TP S (住友化学 (株) 製) 、 ヨシ ノ ックス D S T P (吉富製薬 (株) 製) 、 アンチオックス S (日本油脂
(株) 製) 、 アデカスタブ AO— 4 1 2 S (旭電化 (株) 製) 、 S EEN OX 4 1 2 S (シプロ化成 (株) 製) 、 スミライザ一 TDP (住友化学
(株) 製) 等が挙げられる。
本発明の触媒系を用いて得られるプロピレン一エチレンプロック共重合 体をフィルム、 シート用途に供する場合の酸化防止剤としては、 ィルガノ ックス 1 0 1 0 : 物質名 :ペンタエリスリチルーテ トラキス [ 3一 ( 3 , 5—ジ一 tーブチノレ一 4ーヒ ドロキシフエ-ノレ) プロピオネー ト ]、 ィノレ ガフォス 1 6 8 :物質名 : トリス ( 2 , 4ージー t—ブチルフエ二ノレ) フ ォスファイ ト、 ィルガノ ックス 1 0 7 6 : 物質名 : ォクタデシル一 3—
(3, 5—ジ一 t—プチルー 4ーヒ ドロキシフエニル) プロビオネ一ト、 ィルガノ ックス 1 3 30 :物質名 : 1 , 3, 5— トリメチルー 2, 4 , 6 ー ト リス (3, 5—ジー tーブチノレ _ 4—ヒ ドロキシベンジノレ) ベンゼン ィルガノ ックス 3 1 1 4 :物質名 : トリス (3, 5—ジー tーブチルー 4 一ヒ ドロキシベンジル) ィソシァヌレイ ト、 P _ E P Q :物質名 : テ トラ キス (2, 4—ジ一 tーブチノレフエニル) 4, 4 ' ービフエ二レンージー フォスフアイ ト、 が特に好ましい。
本発明において酸化防止剤を用いる場合は、 プロピレン一エチレンプロ ック共重合体 1 00質量部に対し酸化防止剤を 0. 00 1〜 1質量部程度 添加すればよい。
これにより、 黄変等を防ぐことができて好ましい。
上記の酸化防止剤の具体的な使用例を挙げれば、
例 1
ィルガノックス 1 0 1 0 1 0 00 p p m
P E P -Q 1 000 ρ p m
例 2
イノレガノックス 1 0 7 6 1 2 00 p p m
P E P— Q ' 6 00 p p m
イノレガフォス 1 6 8 8 00 p p m
例 3
ィノレガノックス 1 0 1 0 4 00~ 1 0 00 p pm
イノレガフォス 1 6 8 7 5 0〜 1 5 00 p pm
等が挙げられる。
フィルム、 シート用途の中和剤としては、 ステアリン酸カルシウム、 ス テアリン酸亜鉛、 ステアリン酸マグネシウム、 ハイ ドロタルサイ ト (DH T- 4 A) :組成式: Mg 4. 5A l 2 (OH) ! 3 C O 3 · 3. 5 H20等が 特に好ましい。
フィルム、 シート用途のアンチブロッキング剤としては、 富士シリシァ (株) 製の 「サイリシァ」 : 合成シリカ系や、 水澤化学工業 (株) 製の 「ミズ力シル」 :合成シリカ系等が特に好ましい。
フィルム、 シート用途のスリ ップ剤としては、 エル力酸アミ ド、 ォレイ ン酸アミ ド、 ステアリ ン酸アミ ド、 ベへニン酸アミ ド、 エチレンビスステ アリ ン酸アミ ド、 エチレンビスォレイン酸アミ ド、 ステアリルエル力アミ ド、 ォレイルパルミ トアミ ドが特に好ましい。
本発明において造核剤を用いる場合、 造核剤の添加量は、 通常、 プロピ レン一エチレンプロック共重合体に対して 1 0 p p m以上であり、 好まし くは 1 0〜:! O O O O p p mの範囲であり、 より好ましくは 1 0〜500 0 p p mの範囲であり、 更に好ましくは 1 0〜2 5 0 0 p p mである。
1 0 p pm以上では、 低温ヒートシール性が改善され、 一方、 1 000 0 p p mを超えるとコス トが上昇する。
以下に、 実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、 本発明は これらの実施例により何ら制限されるものではない。
本発明の触媒を用いて得られるプロピレン一エチレンプロック共重合体 のエチレン含量、 f EEE、 r 1 · r 2、 極限粘度 〔77〕 、 キシレン可溶部 の極限粘度 〔77〕 等の樹脂特性は、 明細書本文中に記載した方法により測 定した。
プロピレン一エチレンプロック共重合体の引張弾性率は、 プロピレン一 エチレンプロック共重合体をプレス成形して試験片を作成し、 J I S K - 7 1 1 3に準拠し、 測定した。
試験片 (2号ダンベル) 厚み : 1 mm
クロスへッ ド速度 : 5 0 mm/m i n
ロードセル : 1 0 0 k g
プロピレン一エチレンブロック共重合体の内部ヘイズは、 プロピレン系 プロック重合体をプレス成形して厚さ 1 mmの試験片を作製し、 表面の散 乱を除去するために、 試験片表面にシリ コーンオイル (信越シリ コーン社 製, KF 5 6) を塗布した後、 J I S K 7 1 0 5に準拠し、 測定を行つ た。
プロピレン一エチレンブロック共重合体の透明性は、 上記と同様の試験 片について目視にて測定した。 '
透明性の評価基準は透明性が良好であるものを〇、 劣るものを Xとした。 プロピレン一エチレンブロック共重合体のモノレホ口ジ一は、 一辺が 5 c m以上の塊が発生した場合を X、 一辺が 1 c m以上 5 c m未満の塊が発生 した場合を〇、 一辺が 1 c m未満の塊であった場合を◎とした。
実施例 1
(1) (1, 2, 一ジメチルシリ レン) (2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3— ト リメチルシリノレメチルーィンデュル) ジルコニウムジク口 リ ドの合成
① (1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) ービ ス (インデン) の合成
窒素気流下、 1 L三つ口フラスコに、 THF 1 00 mLと Mg 5. 0 g (206 mm o 1 ) をカ卩えた。
次に、 1 , 2—ジプロモェタン 0. 1 mLを加え、 攪拌し、 Mgを活性 化した。
30分間攪拌後、 溶媒を抜き出し、 新たに THF 1 0 OmLを添加した。 更に、 2—プロモインデン 1 0. 0 g (5 1. 3mmo l ) の THF溶 液 2 5 OmLを 2時間かけて滴下した。
滴下終了後、 室温で 2時間攪拌した後、 一 78°Cに冷却し、 ジクロロジ メチルシラン 6. 2 mL (5 1. 3 mm o 1 ) の TH F 1 00 mL溶液を 1時間で滴下した。
1 5時間攪拌後、 溶媒を留去し、 .残渣をへキサン 3 0 OmLで抽出し、 溶媒を留去することにより、 2—クロロメチルシリルインデン 9. 6 g (46. 2 mm o 1 ) を得た。 (収率 9 0%)
次に、 窒素気流下、 1 L三つ口フラスコに、 THF 400mLと 2—ク 口ロメチルシリルインデン 9. 6 gを加え一 78 °Cに冷却し、 L i N (ト リメチルシリル) 2の THF溶液 ( 1. OM) を 4 6. 2 mL (4 6. 2 m m o 丄 ) 滴" した。 .
室温で 1 5時間攪拌後、 溶媒を留去し、 へキサン 3 0 OmLで抽出し、 溶媒を留去することにより、 ( 1 , 2, 一ジメチルシリ レン) (2, 1, 一ジメチルシリ レン) 一ビス (インデン) 2. 5 g (7. 2 mm o 1 ) を 得た。 (収率 3 1 %)
H-NMR (9 0MH z , C D C 1 3) の測定値
δ :ー 0. 6 9 , 0. 7 3 ( 1 2 Η, ジメチルシリ レン) , 3. 6 6 (4 Η, 一 CH。一) , 7. 1 7 ( 8 Η, A r— Η)
② (1, 2 一ジメチルシリ レン) (2, 1 一ジメチルシリ レン) 一ビ ス (3— ト リメチルシリルメチルインデニル) ジルコニウムジクロライ ド の合成
シュレンク瓶に、 前記 (1 , 2 ' ージメチルシリ レン) (2, 1 ' ージ メチルシリ レン) 一ビス (インデン) 2. 5 g (7. 2 mm o 1 ) とエー テル 1 00 mLを添加した。
— 78°Cに冷却し、 n— B u L i (へキサン溶液 1. 6 M) 9. OmL ( 1 4. 8 mm o 1 ) を添加した後、 室温で 1 2時間攪拌した。
溶媒を留去し、 得られた固体をへキサン 2 OmLで洗浄することにより、 リチウム塩を定量的に得た。
シュレンク瓶に、 (1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1, 一ジメチ ルシリ レン) 一ビス (インデン) のリチウム塩 (6. 9 7 mm o 1 ) を T HF 5 OmLに溶解し、 一 7 8 °Cに冷却した。
次に、 ョードメチルトリメチルシラン 2. 1 mL ( 1 4. 2 mm o 1 ) をゆつく り と滴下し、 室温で 1 2時間攪拌した。
溶媒を留去し、 エーテル 5 OmLを添加して、 飽和塩化アンモニゥム溶 液で洗浄した。 分液後、 有機相を乾燥し、 溶媒を除去し、 ( 1 , 2 ' —ジメチルシリ レ ン) (2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3— トリメチルシリルメチ ルインデン) 3. 04 g (5. 9 mm o 1 ) を得た。 (収率 84%) 窒素気流下において、 シュレンク瓶に、 前記の (1 , 2, ージメチルシ リ レン) (2, 1, 一ジメチルシリ レン) -ビス (3— トリメチルシリル メチルインデン) を 3. 04 g (5. 9 mm o 1 ) とエーテノレ 50 mLを 添加した。
— 78°Cに冷却し、 n— B u L i (へキサン溶液 1. 54 M) 7. 6 m L (1 1. 8 mm o 1 ) を添加した後、 室温で 1 2時間攪拌した。
溶媒を留去し、 得られた固体をへキサン 4 OmLで洗浄することにより、 リチウム塩のエーテル付加体 3. 06 g (5. 1 mm o 1 ) を得た。 (収 率 8 6 %)
H-NMR (9 0MH z , THF— d s) の測定値
δ : 0. 04 ( s , 1 8 Η, トリノチルシリル) , 0. 48 ( s , 1 2 H, ジメチルシリ レン) , 1. 1 0 ( t, 6 H, メチル) , 2. 5 9 ( s , 4
H, メチレン) , 3. 3 8 ( q , 4H, メチレン) , 6. 2〜7. 7 (m,
8 H, A r -H)
窒素気流下で、 前記のリチウム塩のエーテル付加体をトルエン 5 OmL に溶解した。
一 78°Cに冷却し、 予め一 78 °Cに冷却した四塩化ジルコニウム 1. 2 g (5. 1 mm o 1 ) の トルエン懸濁液 20 m Lを滴下した。
滴下後、 室温で 6時間攪拌し、 反応溶液の溶媒を留去した。
得られた残渣をジクロロメタンにより再結晶化したところ、 (1, 2 ' 一ジメチルシリ レン) (2, 1, 一ジメチルシリ レン) 一ビス (3—トリ メチルシリルメチルインデニル) ジルコニゥムジクロライ ド 0. 9 g ( 1. 3 3mmo 1 ) を得た。 (収率 26%) H-NMR ( 9 OMH z , C D C 1 3) の測定値
δ : 0. 0 ( s, 1 8 H, トリメチルシリル) , 1. 0 2, 1. 1 2 ( s 1 2 H, ジメチノレシリ レン) , 2. 5 1 ( d d, 4 H, メチレン) , 7. 1 - 7. 6 (m, 8 H, A r — H)
( 2) 共重合
1 Lのオートクレープに、 液体プロピレン 5 0 O mLを投入し、 室温下 でトリイソブチルアルミユウムのヘプタン溶液 ( 2M、 1. 0 mm o 1、 0. 5 mL) を触媒投入管よりヘプタン 5 mLと共に投入した。
一方、 5 O mLのシュレンク瓶に窒素気流下、 脱気ヘプタン 5mL、 ト リィソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 ( 2M、 0. 5 mm o 1、 0. 2 5 mL) , ウイ トコ (W i t c o) 社製シリカ担持メチルアルミノキサ ン (MAO) のヘプタンスラリー (A 1担持量: 2 2. 8質量0 /。、 0. 3 mm o 1 , 0. 7 8 mL, 0. 3 8 mm o 1 /mL), ジメチルシリ レンビ ス ( 2—メチルベンゾインデュル) ジルコニウムジクロライ ド (0. 2 H m o 1 , 0. 0 1 m L) 及び ( 1 , 2, 一ジメチルシリ レン) ( 2 , 1, ージメチルシリ レン) 一ビス ( 3—トリメチルシリルメチルインデュル) ジルコニウムジク口ライ ド (0. 4 μ ην ο 1、 0. 0 2 mL) を投入し、 室温で 3分間攪拌した。
攪拌終了後、 触媒スラリ一を触媒投入管より高圧窒素を用いて攪拌下 (4 0 0 r p m) 、 3 5 °Cで投入した。
投入管の洗浄を目的にヘプタン 1 OmLを、 投入管に仕込み、 高圧窒素 でプロピレン中に投入した。
その後、 5分間かけて 4 0°Cまで昇温し、 そのまま 1 0分間プロピレン の重合を行った。 ' 次に、 エチレン分圧が 0 - 2 5MP a となるようにエチレンを投入した 重合温度が 4 0°Cになるように重合温度を維持した。 1 5分後、 メタノール 3 m Lを投入管より投入し、 ゆっく り と未反応ガ スを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピレン一ェチ レンプロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
実施例 2
1 Lのオートクレーブに、 液体プロピレン 5 00 mLを投入し、 室温下 でトリイソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 ( 2M、 1. Ommo l、 0. 5 mL) を触媒投入管よりヘプタン 5 mLと共に投入した。 次に、 水 素を 0. 0 IMP a投入した。
一方、 5 OmLのシュレンク瓶に窒素気流下、 脱気ヘプタン 5mL、 ト リイソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 (2M、 0. 5mmo l、 0. 2 5 mL) , ウイ トコ (W i t c ο ) 社製シリカ担持メチルアルミノキサ ン (ΜΑΟ) のヘプタンスラリー (A 1担持量: 22. 8質量0 /0、 0. 5 mm o 1, 1. 2 5 m L、 0. 3 8 mm o 1 /m L)、 ジメチノレシリ レンビ ス ( 2—メチルベンゾインデニル) ジルコニウムジクロライ ド (0. 2 μ m ο 1、 0. 0 1 mL) 及び ( 1, .2 ' —ジメチルシリ レン) ( 2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3— ト リメチルシリルメチルインデニル) ジルコニウムジク口ライ ド (0. 8 mo l、 0. 0 8 mL) を投入し、 室温で 3分間攪拌した。
攪拌終了後、 触媒スラリー 2. 8 mLを触媒投入管より高圧窒素を用い て攪拌下 (400 1- pm) 、 4 5 °Cで投入した。
投入管の洗浄を目的にヘプタン 1 OmLを、 投入管に仕込み、 高圧窒素 でプロピレン中に投入した。
その後、 5分間かけて 5 5 °Cまで昇温し、 そのまま 20分間プロピレン の重合を行った。
そして、 5分間かけて 5 5°Cまで昇温した。 次に、 エチレン分圧が 0· 2 5ΜΡ aとなるようにエチレンを投入した。 重合温度が 5 5°Cになるように重合温度を維持した。
1 5分後、 メタノ一ル 3 mLを投入管より投入し、 ゆっく り と未反応ガ スを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピレンーェチ レンプロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
実施例 3
1 Lのオートクレーブに、 液体プロピレン 50 OmLを投入し、 室温下 でトリイソブチルアルミニゥムのへプタン溶液 ( 2M、 1. 0 mm o 1、 0. 5mL) を触媒投入管よりヘプタン 5 mLと共に投入した。 次に、 水 素を 0. 0 3 MP a投入した。
—方、 5 OmLのシュレンク瓶に窒素気流下、 脱気ヘプタン 5mL、 ト リィソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 ( 2M、 0. 5 mm o 1、 0. 2 5 mL) 、 ウイ トコ (W i t c o) 社製シリカ担持メチルアルミノキサ ン (MAO) のヘプタンスラリー (A 1担持量: 22. 8質量0 /0、 0. 9 mm o 1 , 2. 4mL、 0. 3 8 mm o 1 /mL), ジメチノレシリ レンビス ( 2—メチノレべンゾインデニ^ ジノレコニゥムジクロライ ド (0. 2 μπι ο 1、 0. 0 1 mL) 及び ( 1, 2, ージメチルシリ レン) ( 2 , 1 ' 一 ジメチルシリ レン) 一ビス ( 3— ト リメチルシリルメチルインデュル) ジ ルコニゥムジクロライ ド (1. 6 μ m o 1、 0. 1 6 mL) を投入し、 室 温で 3分間攪拌した。
攪拌終了後、 触媒スラリー 2. 5 mLを触媒投入管より高圧窒素を用い て攪拌下 (4 00 r p m) 、 3 5 °Cで投入した。
投入管の洗浄を目的にヘプタン 1 OmLを、 投入管に仕込み、 高圧窒素 でプロピレン中に投入した。
その後、 5分間かけて 40°Cまで昇温し、 そのまま 22分間プロピレン の重合を行った。 ' そして、 5分間かけて 5 5°Cまで昇温した。
次に、 エチレン分圧が 0. 2MP aとなるようにエチレンを投入した。 重合温度が 5 5 °Cになるように重合温度を維持した。
1 0分後、 メタノール 3mLを投入管より投入し、 ゆっく り と未反応ガ スを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピレンーェチ レンプロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
実施例 4
( 1) (1, 2, 一ジメチルシリ レン) (2, 1 ' ージメチルシリ レン) 一ビス .( 3 _ n—ブチルインデュル) ジルコニウムジク口ライ ドの合成 シュレンク瓶に、 ( 1, 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチ ルシリ レン) 一ビス (インデン) 0. 8 3 g (2. 4 mm o 1 ) とエーテ ル 5 OmLを投入した。
_ 78°Cに冷却し、 n— B u L i (へキサン溶液 1 · 6 Μ) を 3. 1 m L (5. Ommo 1 ) 投入した後、 室温で 1 2時間攪拌した。
溶媒を留去し、 得られた固体をへキサン 2 OmLで洗浄することにより、 リチウム塩のエーテル付加体 1. l g (2. 3 mm o 1 ) を得た。
このリチウム塩のエーテル付加体を、 THF 5 0 mLに溶解し、 一 7 8 °Cに冷却した。
臭ィヒ n—プチノレ 0. 5 7mL (5. 3 mm o 1 ) をゆっく り と滴下し、 室温で 1 2時間攪拌した。
溶媒を留去し、 へキサン 5 OmLで抽出後、 溶媒を除去し、 (1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' 一ジメチルシリ レン) 一ビス (3— n— ブチルインデン) 0. 8 1 g ( 1. 7 7 mm o 1 ) を得た。 (収率 7 4%) 次に、 窒素気流下において、 シュレンク瓶に前記の (1 , 2 ' —ジメチ ルシリ レン) (2, 1 ' —ジメチルシリ レン) 一ビス (3— n—プチルイ ンデン) 0. 8 1 g ( 1. 7 7 mm o 1 ) とエーテル 1 00 m Lを投入し た。
一 78°Cに冷却し、 n— B u L i (へキサン溶液 1. 54 M) を 2. 7 mL (4. 1 5 mm o 1 ) 投入した後、 室温で 1 2時間攪拌した。
溶媒を留去し、 得られた固体をへキサンで洗浄することにより、 リチウ ム塩のエーテル付加体 0. 2 8 g ( 1. 43 mm o 1 ) を得た。
窒素気流下で前記のリチウム塩のエーテル付加体を、 トルエン 50 mL に溶解した。
_ 7 8°Cに冷却し、 予め、 一 7 8°Cに冷却した四塩化ジルコニウム 0. 3 3 g ( 1. 4 2mmo 1 ) の トルエン懸濁液 5 OmLを滴下した。 滴下後、 室温で 6時間攪拌した。
次に、 ろ過後、 溶媒を留去し、 ジクロロメタンより再結晶することによ り、 (1 , 2 ' 一ジメチルシリ レン) (2, 1 ' ージメチルシリ レン) - ビス ( 3 - n—プチルインデニル) ジルコニウムジクロライ ド 0 · 2 g (0. 3 2 mm o 1 ) を得た。 (収率 2 2%)
H-NMR ( 9 0MH z , C D C 1 3) の測定値
δ : 0. 88, 0. 9 9 (1 2H, ジメチルシリ レン) , 0. 7— 1. 0
1. 1— 1. 5 (1 8 H, n - B u ) , 7. 0— 7. 6 ( 8 Η, ベンゼン 環プロ トン)
(2) 共重合
1 Lのオートクレープに、 液体プロピレン 5 0 OmLを投入し、 室温下 でトリイソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 ( 2M、 1. 0 mm o 1 , 0. 5mL) を触媒投入管よりヘプタン 5 mLと共に投入した。 次に、 水 素を 0. 03 MP a投入した。 一方、 50 mLのシュレンク瓶に窒素気流下、 脱気ヘプタン 5 mL、 ト リイソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 (2M、 0. 5mmo l、 0. 2 5mL) 、 ウイ トコ (W i t c o) 社製シリ力担持メチルアルミノキサ ン (MAO) のヘプタンスラリー (A 1担持量: 2 2. 8質量0 /0、 1. 6 mm o 1、 4. 2mL、 0. 3 8 mm o 1 Zm L)、 ジメチルシリ レンビ ス ( 2 _フエニノレインデニノレ) ジルコニウムジクロライ ド (0. 2 μπιο 1、 0. 0 1 mL) 及び ( 1 , 2, ージメチルシリ レン) ( 2 , 1 ' —ジ メチルシリ レン) —ビス (3 - 1 ーブチノレインデュル) ジルコニウムジク 口ライ ド (3. 0 μ m o 0. 30 mL) を投入し、 室温で 3分間攪拌 した。
攪拌終了後、 触媒スラリー 4. 9mLを触媒投入管より高圧窒素を用い て攪拌下 (400 r p m) 、 3 5 °Cで投入した。
投入管の洗浄を目的にヘプタン 1 OmLを、 投入管に仕込み、 高圧窒素 でプロピレン中に投入した。
その後、 5分間かけて 40°Cまで昇温し、 そのまま 20分間プロピレン の重合を行った。
そして、 5分間かけて 5 5°Cまで昇温した。
次に、'エチレン分圧が 0. IMP aとなるようにエチレンを投入した。 重合温度が 5 5 °Cになるように重合温度を維持した。
40分後、 メタノール 3 mLを投入管より投入し、 ゆっく りと未反応ガ スを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピレンーェチ レンブロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
尚、 ジメチルシリ レンビス (4一フエ二ルインデエル) ジルコユウムジ クロリ ドは、 特開平 6 - 1 00 5 7 9号公報に従って合成した。
実施例 5 (予備重合)
攪拌翼付きの 5 00 mLのシュレンク瓶を 1 0°Cの水浴に浸し、 窒素気 流下、 ウイ トコ (W i t c 0 ) 社製シリカ担持メチルアルミノキサン (M AO) 2. 0 g (A 1担持量: 22. 8質量%) 、 脱水トルエン 4 OmL を投入し、 しばらく攪拌した。
攪拌下、 ジメチルシリ レンビス (ベンゾィンデニル) ジルコェゥムジク 口ライ ド (9. 0 ," m o 1 ) 及び ( 1, 2 ' ージメチルシリ レン) ( 2, 1, 一ジメチ /シリ レン) 一ビス ( 3—トリメチ^/レシリ メチ^ "インデニ ル) ジルコニゥムジクロライ ド (1 3. 5 μ m o 1 ) を順に投入し、 25 分間攪拌した。
そして、 プロピレン 0. 1 6MP aを投入し、 2時間プロピレンの圧力 を保持した。
脱圧後、 窒素置換を行い、 容器全体の質量を測定したところ、 質量が 2. 5 g増加していた。
次に、 デカンテーシヨンにより上澄みの溶媒を除いた後、 脱水ヘプタン 5 OmLで 3回予備重合触媒を洗浄し、 最後にもう一度脱水ヘプタンを最 初にデカンテーションした際に除いた量投入し、 予備重合触媒のヘプタン スラ リ一を得た。
(共重合)
5 Lのオートクレーブに液体プロピレン (2 L) を投入後、 室温下でト リイソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 ( 2M、 5. 0mmo l、 2. 5 mL) を触媒投入管よりヘプタン (5mL) と共に投入し、 5 5°Cに昇
■ijm.し 7
次に、 上記触媒スラリー ( 1. 9mL) を触媒投入管より高圧窒素 (3.
OMP a ) を用いて、 40 0 r p Hiで攪拌しながら投入した。
更に、 投入管の洗浄を目的に脱水ヘプタン (5mL) を触媒投入管に仕 込み、 高圧窒素でオートクレープに投入した。
次に、 5 5°Cで、 30分間重合を行った後、 エチレン分圧が 0. 2MP aとなるようにエチレンを投入した。
6 0分間、 エチレン分圧が 0. 2 MP aを維持するように投入し続けた。 重合反応終了後、 メタノール (5mL) を投入管より投入し、 ゆっく り と未反応ガスを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピ レン一エチレンプロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
実施例 6
実施例 5の共重合において、 エチレン分圧を 0. IMP aとした以外は、 実施例 5と同様に反応及び操作を行なった。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
実施例 7
(予備重合)
攪拌翼付きの 50 OmLのシュレンク瓶を 1 0°Cの水浴に浸し、 窒素気 流下、 ウイ トコ (W i t c o ) 社製シリカ担持メチルアルミノキサン (M AO) 2. 4 g (A 1担持量: 2 2. 8質量。/。) 、 脱水トルエン (40 m L) を投入し、 しばらく攪拌した。
攪拌下、 ジメチルシリ レンビス (ベンゾィンデュル) ジルコニウムジク 口ライ ド ( 1 4. 0 μ m o 1 ) 及び ( 1, 2, ージメチルシリ レン) ( 2, 1 ' ―ジメチルシリ レン) —ビス ( 3— ト リメチルシリルメチルインデニ ル) ジルコニウムジクロライ ド ( 1 4. 0 μ m o 1 ) を順に投入し、 2 5 分間攪拌した。
そして、 プロピレン 0. 1 4MP aを投入し、 1時間プロピレンの圧力 を保持した。
脱圧後、 窒素置換を行い、 容器全体の質量を測定したところ、 質量が 4. 0 g増加していた。
次に、 デカンテーシヨンにより上澄みの溶媒を除いた後、 脱水ヘプタン
5 OmLで 3回予備重合触媒を洗浄し、 最後にもう一度脱水ヘプタンを最 初にデカンテーションした際に除いた量投入し、 予備重合触媒のヘプタン スラリーを得た。
(共重合)
5 Lのオートクレープに液体プロピレン (2 L) を投入後、 室温下でト リイ ソブチルアルミニウムのヘプタン溶液 (2M、 5. 0 mm o 1、 2. 5mL) を触媒投入管よりヘプタン (5mL) と共に投入し、 5 5°Cに昇 温した。
次に、 上記触媒スラリー (3. OmL) を触媒投入管より高圧窒素 (3. OMP a ) を用いて、 40 0 r p mで攪拌しながら投入した。
更に、 投入管の洗浄を目的に脱水ヘプタン (5mL) を触媒投入管に仕 込み、 高圧窒素でオートク レープに投入した。
次に、 5 5°Cで、 3 0分間重合を行った後、 エチレン分圧が 0. 2 5M P a となるようにエチレンを投入した。
6 0分間、 エチレン分圧が 0. 2 MP aを維持するように投入し続けた。 重合反応終了後、 メタノール (5mL) を投入管より投入し、 ゆっく り と未反応ガスを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピ レン一エチレンブロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
比較例 1
(予備重合)
攪拌機を備えた内容積 1 Lのガラス製オートクレーブ反応器を窒素ガス で十分に置換した後、 ヘプタン 40 OmLを投入した。
反応器内の温度を 20°Cに保ち、 トリェチルアルミ二ゥム 28 mm o 1、 ジシクロペンチルジメ トキシシラン 2. 8 mm o 1及び三塩化チタン触媒 (丸紅ソルべィ化学社製 「XP_40」 ) 5 gを投入した後、 プロピレン を触媒 1 g当たり 3 gとなるように、 連続的に 1時間反応器に導入した。 尚、 この間、 温度は 20°Cに保持した。
プロピレンの供給を停止した後、 反応器内を窒素ガスで十分に置換し、 得られたチタン含有ポリプロピレンを精製ヘプタンで 4回洗浄した。 分析の結果、 触媒 l g当たり 2. 9 gのプロピレンが重合していた。 (共重合)
攪拌機を備えた内容積 3 00 Lのステンレス製ォートクレーブ反応器を 窒素ガスで十分に置換した後、 液体プロピレンを 200 リ ツ トル、 水素 1 m o 1 %、 トリエチノレア/レミ二ゥムを 1 20 mm o 1、 ジシク口ペンチノレ ジメ トキシシラン 2 9. 5 mm o 1 を加え、 反応器内温度を 7 0 °Cに昇温 した後、 予備重合で得られたチタン含有ポリプロピレンを触媒として 2. 6 g、 窒素ガス雰囲気下に加えた。
次に、 5 5 °Cで 20分間プロピレンの重合を行った。
その後、 エチレンを供給し、 エチレンガス濃度が 1 3mo 1 %とした。 エチレンガス濃度を 1 3 m o 1 %となるように連続的に供給を続け、 5 5°Cで 1 20分間プロピレンとエチレンの共重合を行った。
重合体スラリ一を液体サイク口ンに通し、 液体プロピレンを重合槽へ戻 し、 共重合体粒子をフラッシュタンクへ送り液体プロピレンを蒸発させ、 共重合体粒子を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
比較例 2
1 Lのオートクレープに、 液体プロピレン 5 0 OmLを投入し、 室温下 でトリイソプチルアルミニウムのヘプタン溶液 ( 2M、 1. Ommo l、 0. 5 mL) を触媒投入管よりヘプタン 5 mLと共に投入した。 一方、 50 mLのシュレンク瓶に窒素気流下、 脱気ヘプタン 5 mL、 ト リイソブチノレアノレミ -ゥムのヘプタン溶液 (2M、 0. 5mmo l、 0. 2 5mL) 、 ウイ トコ (W i t c o) 社製シリ力担持メチルアルミノキサ ン (MAO) のへプタンスラリー (A 1担持量: 22. 8質量0 /0、 0. 1 mm o 1、 0. 2 6 mL、 0. 3 8 mm o 1 /m L)、 ジメチノレシリ レン ビス ( 2—メチノレべンゾインデニノレ) ジルコニウムジクロライ ド (0. 2 μιηο 1、 0. 0 1 mL) を投入し、 室温で 3分間攪拌した。
攪拌終了後、 触媒スラリー 5. OmLを触媒投入管より高圧窒素を用い て攪拌下 (4 00 r pm) 、 3 5 °Cで投入した。
投入管の洗浄を目的にヘプタン 1 OmLを、 投入管に仕込み、 高圧窒素 でプロピレン中に投入した。
その後、 5分間かけて 40°Cまで昇温し、 そのまま 1 0分間プロピレン の重合を行った。
次に、 エチレン分圧が 0. 3 5MP a となるようにエチレンを投入した。 重合温度が 40°Cになるように重合温度を維持した。
1 5分後、 メタノール 3 mLを投入管より投入し、 ゆっく り と未反応ガ スを抜き、 得られたパウダーを加熱乾燥することによりプロピレン一ェチ レンブロック共重合体を得た。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。
比較例 3
(1, 2, ージメチノレシリ レン) (2, 1, ージメチノレシリ レン) ―ビ ス ( 3— ト リ メチルシリルメチルインデュル) ジノレコニゥムジクロライ ド を用いた他は、 比較例 2と同様に反応及び操作を行なった。
得られた重合体の樹脂特性評価結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000056_0001
産業上の利用可能性
本発明の低結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒と高結晶性ポ リプロピレンを与えるメタ口セン触媒を組み合せた担持触媒により、 バウ ダー粒子が固着せず、 透明性が高いプロピレン一エチレンプロック共重合 体が製造できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ( 1 ) 高結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒、 (2) 低結 晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒、 (3) 多孔質担体、 (4) アルミノキサン又は前記メタロセン触媒と反応してイオン性の錯体を形成 しうる化合物、 及び必要に応じて (5) 有機アルミニウム化合物よりなる 触媒系を用いてプロピレンとエチレンを共重合させるプロピレン一ェチレ ンブロック共重合体の製造方法。
2. 第一工程としてプロピレンを重合し、 第二工程としてプロピレンとェ チレンのランダム共重合を行なう請求項 1に記載のプロピレン一エチレン ブロック共重合体の製造方法。
3. プロピレン一エチレンブロック共重合体が、 下記要件を満たす請求項 2に記載のプロピレン一エチレンブロック共重合体の製造方法。
( 1 ) 〔E E E〕 の トリアド ( t r i a d) 連鎖分率 f EEE≤ 0. 1 (モル0 /0) 、 (2) R 1 · R 2≥ 0. 5、 (3) 極限粘度 〔77〕 ≥ 1. 0 d l /g、 (4) キシレン可溶部の極限粘度 〔77〕 ≥ 1. O d l /g
4. 高結晶性ポリプロピレンを与えるメタロセン触媒が単架橋メタロセン 触媒であり、 低結晶性ポリプロピレンを与えるメタ口セン触媒が二架橋メ タロセン触媒である請求項 1又は 2に記載のプロピレン一エチレンプロッ ク共重合体の製造方法。
5. 単架橋メタ口セン触媒が、
Figure imgf000059_0001
(式中、 E1は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を示す。 R1及 び R2は、 それぞれ炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有 炭化水素基、 リ ン含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化 水素基を示し、 R3〜R6は、 それぞれ水素、 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有炭化水素基、 リン含有炭化水素基、 窒素含有炭化 水素基又は硼素含有炭化水素基を示す。 M1は周期律表 I V〜V I族の遷 移金属を示す。 また、 X1, Y1はそれぞれ共有結合性の配位子を示す。 尚、 1及び丫 1は、 それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよ い。 ] )
で表わされる遷移金属化合物であり、 二架橋メタロセン触媒が一般式 (II) 又は一般式 (III)
Figure imgf000059_0002
Figure imgf000060_0001
(式中、 E 2及び E 3は二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基を示 す。 1 9〜1 18は、 それぞれ水素、 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキ シ基、 珪素含有炭化水素基、 リン含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基 又は硼素含有炭化水素基を示し、 R7、 R8、 R19及び R2°は、 それぞれ 炭化水素基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 珪素含有炭化水素基、 リ ン 含有炭化水素基、 窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示す。 M2は周期律表 I V〜V I族の遷移金属を示す。 また、 X2, Y2はそれぞ れ共有結合性の配位子を示す。 尚、 1及び¥1は、 それぞれ互いに結合 して環構造を形成してもよい。 )
で表わされる遷移金属化合物である請求項 4に記載のプロピレンーェチレ ンプロック共重合体の製造方法。
6. 単架橋メタ口セン触媒がジメチルシリ レンビス (2—メチルベンゾィ ンデニル) ジルコニウムジクロ リ ド又はジメチルシリ レンビス (2—メチ ル一 4—フエニルインデニル) ジルコニウムジクロ リ ドであり、 二架橋メ タロセン触媒が (1 , 2 ' —ジメチルシリ レン) (2, 1 ' ージメチルシ リ レン) ―ビス ( 3— ト リメチルシリルメチル 'ィンデニル) ジノレコニゥム ジクロ リ ド又は (1 , 2 ' 一ジメチルシリ レン) (2, 1, —ジメチルシ リ レン) 一ビス ( 3— n—ブチルインデニル) ジルコニウムジクロ リ ドで ある請求項 4に記載のプロピレン一エチレンプロック共重合体の製造方法
7. 請求項 1又は 2に記載の方法で製造されたプロピレン一エチレンプロ ック共重合体。
8. 弾性率 Eが 3 30 (MP a) 未満で、 且つ内部ヘイズ Hが 5 5 (%) 未満である請求項 7に記載のプロピレン一エチレンプロック共重合体。
PCT/JP2003/014317 2002-11-14 2003-11-11 プロピレンーエチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーエチレンブロック共重合体 WO2004044013A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/534,755 US7259215B2 (en) 2002-11-14 2003-11-11 Process for producing propylene/ethylene block copolymer and propylene/ethylene block copolymer
JP2004551215A JPWO2004044013A1 (ja) 2002-11-14 2003-11-11 プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレン−エチレンブロック共重合体
EP03811115A EP1561762A4 (en) 2002-11-14 2003-11-11 PROCESS FOR PRODUCING PROPYLENE / ETHYLENE SEQUENCE COPOLYMER AND PROPYLENE / ETHYLENE SEQUENCE COPOLYMER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-330762 2002-11-14
JP2002330762 2002-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004044013A1 true WO2004044013A1 (ja) 2004-05-27

Family

ID=32310602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014317 WO2004044013A1 (ja) 2002-11-14 2003-11-11 プロピレンーエチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーエチレンブロック共重合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7259215B2 (ja)
EP (1) EP1561762A4 (ja)
JP (2) JPWO2004044013A1 (ja)
WO (1) WO2004044013A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300075A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Chisso Corp メタロセン化合物、それを含む触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法、および、該製造方法により製造されたオレフィン重合体
WO2006082832A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Prime Polymer Co., Ltd. 化粧シート用樹脂材料及び化粧シート
JP2006213770A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Prime Polymer:Kk 樹脂組成物、透明弾性回復性フィルム又はシート並びにラップフィルム
WO2006117983A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 重合触媒及び該触媒を用いるポリα-オレフィンの製造方法
JP2007262110A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Prime Polymer:Kk プロピレン系樹脂組成物からなる成形体
JP2007529615A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド より高次のオレフィンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
JP2009509001A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 制御されたブロックシーケンス分布を有する触媒型オレフィンブロックコポリマー
JP2010150497A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体用重合触媒及びそれを用いるプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2010202744A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体用重合触媒及びそれを用いるプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2011038117A (ja) * 2002-11-14 2011-02-24 Prime Polymer Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2011038027A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Japan Polypropylene Corp 遷移金属化合物を含む重合触媒及びそれを用いるプロピレン系重合体の製造方法
JP2018058780A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2018076463A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE469943T1 (de) * 2007-03-07 2010-06-15 Sumitomo Chemical Co Polypropylen-zusammensetzung
US8241753B2 (en) 2007-06-04 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Composite thermoplastic elastomer structures with high adhesion performance and uses for the same
GB0717376D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Exxonmobil Chem Patents Inc Composition and manufacture thereof
US8609793B2 (en) 2010-10-07 2013-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing a bridged metallocene
US8629292B2 (en) 2010-10-07 2014-01-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
US8637616B2 (en) 2010-10-07 2014-01-28 Chevron Philips Chemical Company Lp Bridged metallocene catalyst systems with switchable hydrogen and comonomer effects
JP5903000B2 (ja) * 2012-06-04 2016-04-13 出光興産株式会社 α−オレフィン重合体
WO2013183611A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 出光興産株式会社 α-オレフィン重合体
JP6055281B2 (ja) * 2012-11-13 2016-12-27 出光興産株式会社 官能化α−オレフィン重合体、それを用いた硬化性組成物及び硬化物
JP6106442B2 (ja) * 2013-01-25 2017-03-29 出光興産株式会社 プロピレン重合体の製造方法
KR101637026B1 (ko) * 2013-11-18 2016-07-07 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리올레핀의 제조방법
JP6452305B2 (ja) * 2014-04-11 2019-01-16 出光興産株式会社 オレフィン系重合体の製造方法、及びオレフィン重合用触媒
US11352375B2 (en) 2018-12-28 2022-06-07 Braskem S.A. Auxiliaries for olefin polymerization process
US11866522B2 (en) 2018-12-28 2024-01-09 Braskem S.A. Process for introducing catalyst in a polymerization process
US11306162B2 (en) 2019-04-17 2022-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes with two -Si-Si- bridges
WO2020214466A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes with two -si-si-bridges

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173233A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Tokuyama Corp プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPH0853509A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィンの製造方法
JPH11292912A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法
JP2002201322A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JP2002348343A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン系重合体、その製造方法及び該重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JP2004018753A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 環状オレフィン共重合体の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333128A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
EP0721954B1 (en) * 1993-09-30 2006-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst, and process for producing olefin polymer by using said catalyst
JP3357186B2 (ja) * 1994-07-14 2002-12-16 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
DE69500763T2 (de) 1994-10-13 1998-03-26 Japan Polyolefins Co Ltd Katalysatorkomponent zur Olefinpolymerisation, dieses enthaltenden Katalysator und Verfahren zur Olefinpolymerisation in Gegenwart dieses Katalysators
WO1996030380A1 (fr) * 1995-03-30 1996-10-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compose de metaux de transition, catalyseur de polymerisation pour olefines et procede d'elaboration de polymeres d'olefines
US6576306B2 (en) * 1996-09-04 2003-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers for films
JPH10259207A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Idemitsu Kosan Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
EP1873172B1 (en) * 1998-06-25 2009-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containing the same
JP2000095808A (ja) * 1998-07-24 2000-04-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系重合体の製造方法
JP4252691B2 (ja) * 1999-04-12 2009-04-08 出光興産株式会社 プロピレン系重合体、その製造方法及び成形体
KR20020060721A (ko) * 1999-10-26 2002-07-18 가즈토 도미나가 폴리프로필렌 필름 및 다층 적층체
WO2004044013A1 (ja) * 2002-11-14 2004-05-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. プロピレンーエチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーエチレンブロック共重合体
JP4025861B2 (ja) 2002-12-10 2007-12-26 高知県 家畜解体用の吸液マットおよび吸液枕材の保持シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173233A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Tokuyama Corp プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPH0853509A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィンの製造方法
JPH11292912A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法
JP2002201322A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JP2002348343A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン系重合体、その製造方法及び該重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JP2004018753A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 環状オレフィン共重合体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1561762A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038117A (ja) * 2002-11-14 2011-02-24 Prime Polymer Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2004300075A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Chisso Corp メタロセン化合物、それを含む触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法、および、該製造方法により製造されたオレフィン重合体
JP2007529615A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド より高次のオレフィンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
JP4879882B2 (ja) * 2004-03-17 2012-02-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー より高次のオレフィンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
JP2006213768A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Prime Polymer:Kk 化粧シート用樹脂材料及び化粧シート
JP2006213770A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Prime Polymer:Kk 樹脂組成物、透明弾性回復性フィルム又はシート並びにラップフィルム
KR101311906B1 (ko) * 2005-02-01 2013-09-26 가부시키가이샤 프라임 폴리머 화장 시트용 수지 재료 및 화장 시트
KR101267359B1 (ko) * 2005-02-01 2013-05-23 가부시키가이샤 프라임 폴리머 랩 필름
WO2006082832A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Prime Polymer Co., Ltd. 化粧シート用樹脂材料及び化粧シート
CN101128533B (zh) * 2005-02-01 2012-07-18 普瑞曼聚合物有限公司 装饰板材用树脂材料以及装饰板材
WO2006117983A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 重合触媒及び該触媒を用いるポリα-オレフィンの製造方法
JPWO2006117983A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 出光興産株式会社 重合触媒及び該触媒を用いるポリα−オレフィンの製造方法
JP4852038B2 (ja) * 2005-04-28 2012-01-11 出光興産株式会社 重合触媒及び該触媒を用いるポリα−オレフィンの製造方法
JP2009509001A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 制御されたブロックシーケンス分布を有する触媒型オレフィンブロックコポリマー
JP2007262110A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Prime Polymer:Kk プロピレン系樹脂組成物からなる成形体
JP2010150497A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体用重合触媒及びそれを用いるプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2010202744A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Japan Polypropylene Corp プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体用重合触媒及びそれを用いるプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2011038027A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Japan Polypropylene Corp 遷移金属化合物を含む重合触媒及びそれを用いるプロピレン系重合体の製造方法
JP2018058780A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2018076463A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038117A (ja) 2011-02-24
EP1561762A4 (en) 2006-03-15
US20060014909A1 (en) 2006-01-19
EP1561762A1 (en) 2005-08-10
JPWO2004044013A1 (ja) 2006-03-09
JP4801215B2 (ja) 2011-10-26
US7259215B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004044013A1 (ja) プロピレンーエチレンブロック共重合体の製造方法及びプロピレンーエチレンブロック共重合体
US7320950B2 (en) Propylene polymer, and resin composition and molded product thereof
JP5956595B2 (ja) 非担持不均一系ポリオレフィン重合用触媒組成物およびその製造方法
WO1995009172A1 (fr) Compose d&#39;un metal de transition, catalyseur de polymerisation d&#39;olefine, et procede de production d&#39;un polymere olefinique a l&#39;aide du catalyseur
JP3955573B2 (ja) 結晶性高級αオレフィン重合体及びその製造方法
JPH09503250A (ja) オレフィンの(共)重合用多段方法
KR20180048777A (ko) 스파이럴 열교환기를 사용하는 중합
JP2009528423A (ja) プロピレンコポリマーを生産する方法
JP2005075908A (ja) 高級α−オレフィン共重合体及びその製造方法
JP6531113B2 (ja) 重合触媒としてのiva族金属のシリルビス(ヘキサメチルインデニル)錯体
JP4620206B2 (ja) プロピレン系重合体、及び該重合体からなる樹脂組成物並びに成形体
WO2008059974A1 (fr) Procédé pour produire un polypropylène syndiotactique
JP2008285443A (ja) 遷移金属化合物、それを含有するオレフィン重合触媒、それを用いたオレフィン系重合体の製造方法、並びに末端不飽和プロピレン系重合体及びその製造方法
EP1114069B1 (en) A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
JP4847638B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
WO2001000693A1 (fr) Polymere propylenique, objet moule dans ce dernier et procede de fabrication dudit polymere propylenique
JP5231947B2 (ja) 高級α−オレフィン共重合体及びその製造方法
JP4252691B2 (ja) プロピレン系重合体、その製造方法及び成形体
JP4521092B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP2010265473A (ja) プロピレン系共重合体、及び該共重合体からなる樹脂組成物並びに成形体
JPH11286491A (ja) イオン性化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
JP4916055B2 (ja) 1−ブテン系重合体及び該重合体からなる成形体
JP2006523753A (ja) プロピレン・コポリマー用触媒
JP2003096135A (ja) ポリ(ブテン−1)とその製造方法および成形体
JP2006143769A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004551215

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003811115

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006014909

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10534755

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003811115

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10534755

Country of ref document: US