WO2001007455A1 - Analogues de bicyclonucléosides - Google Patents

Analogues de bicyclonucléosides Download PDF

Info

Publication number
WO2001007455A1
WO2001007455A1 PCT/JP2000/004902 JP0004902W WO0107455A1 WO 2001007455 A1 WO2001007455 A1 WO 2001007455A1 JP 0004902 W JP0004902 W JP 0004902W WO 0107455 A1 WO0107455 A1 WO 0107455A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
amino
nucleic acid
protected
acid synthesis
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Imanishi
Satoshi Obika
Original Assignee
Sankyo Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE60014104T priority Critical patent/DE60014104T2/de
Priority to NZ516653A priority patent/NZ516653A/en
Application filed by Sankyo Company, Limited filed Critical Sankyo Company, Limited
Priority to CA002380205A priority patent/CA2380205C/en
Priority to BR0012646-2A priority patent/BR0012646A/pt
Priority to PL00352682A priority patent/PL352682A1/xx
Priority to IL14759500A priority patent/IL147595A0/xx
Priority to AU63135/00A priority patent/AU766656B2/en
Priority to DK00949882T priority patent/DK1201678T3/da
Priority to EP00949882A priority patent/EP1201678B1/en
Priority to MXPA02000826A priority patent/MXPA02000826A/es
Priority to KR1020027000872A priority patent/KR20020092894A/ko
Priority to HU0202812A priority patent/HUP0202812A3/hu
Priority to AT00949882T priority patent/ATE277066T1/de
Publication of WO2001007455A1 publication Critical patent/WO2001007455A1/ja
Priority to NO20020305A priority patent/NO20020305L/no
Priority to US10/054,300 priority patent/US7217805B2/en
Priority to HK02106305A priority patent/HK1044776A1/xx
Priority to US11/700,361 priority patent/US7994145B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a novel bicyclonucleoside which has excellent antisense or antigene activity and which is stable in a living body to produce a non-naturally occurring oligonucleotide analog. Related to analogs.
  • the present invention also relates to a novel oligonucleotide analogue containing one or more of the bicyclonucleoside structures.
  • the present invention relates to a novel modified bicyclonucleoside analog having anti-AIDS activity.
  • BACKGROUND ART Oligonucleotides that have excellent antisense or antigenic activity and are stable in vivo are expected to be useful drugs.
  • ISIS has identified the thioate-type oligonucleotide, ISIS S2922, as a therapeutic for human cytomegalovirus retinitis. Developed and sold in the United States as Vitravene TM .
  • the strength of the antisense or antigene activity of the non-naturally occurring oligonucleotide analog that is, the ability to form a stable complementary strand with m-RNA or DNA, the stability to various nucleases, Considering the occurrence of side effects due to non-specific binding to various proteins in the living body, etc., it has more excellent antisense or antigene activity, is stable in the living body, and has few side effects.
  • Non-naturally occurring oligonucleotide analogs are desired.
  • a chemical structure related to the compound of the present invention that is, a compound having the following dioxabicyclo [2,2,1] heptane structure is described in ⁇ 09839352, but the compound has the following structure: The substituent at the 'position differs from the compound of the present application. It is not known that the compound has an anti-AIDS activity.
  • B. Is a pyrimidine or purine nucleobase or an analog thereof, and X and Y are the same or different and are hydrogen, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an acyl group or A silyl group.
  • An object of the present invention is to provide a novel bicyclonucleoside analog for producing an unnatural oligonucleotide analog which has excellent antisense or antigene activity and is stable in vivo. It is in.
  • an object of the present invention is to include one or more bicyclonucleoside structures. Another object of the present invention is to provide a novel oligonucleotide analog having the same.
  • an object of the present invention is to provide a novel bicyclonucleoside derivative having an anti-AIDS activity.
  • the inventor of the present invention has made intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, a novel bicyclonucleoside analog having 2′-0,4′-C-methylene has excellent antisense or antigenic activity.
  • Oligonucleotide analogs have excellent antisense or antigene activity and are found to be stable in vivo, and bicyclonucleoside analogs have excellent anti-AIDS activity.
  • the present invention has been completed.
  • the novel bicyclonucleoside analogs of the present invention include:
  • R 1 is the same or different and is a hydrogen atom, a protecting group for nucleic acid synthesis of a hydroxyl group, a phosphate group, a phosphate group protected by a protecting group for nucleic acid synthesis or a compound of the formula P (R 4 a ) R 4 b (In the formula, R 4s and R 4b are the same or different and are each a hydroxyl group, a mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis, or a methyl group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis.
  • Lcapto group amino group, amino group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis, alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, cyanoalkoxy group having 1 to 7 carbon atoms or Represents an amino group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms).
  • R 2 is an azido group, an amino group or a compound of the formula NH—R 3 (R 3 is the same or different and is protected by an amino group-protecting group for nucleic acid synthesis, a phosphate group, or a nucleic acid-protecting group; group or the formula -.
  • R 4 and R 4 b are the same or different, a hydroxyl group, a hydroxyl group protected with a protective group for nucleic acid synthesis, a mercapto group, a nucleic acid Mercapto group, amino group protected by a synthetic protecting group, amino group protected by a protecting group for nucleic acid synthesis, alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, 1 to carbon atoms 7) represents a cyanoalkoxy group or an amino group substituted by an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms)) represents a group represented by));
  • B represents a purine-9-yl or 2-oxo-11,2-dihydroxypyrimidine-11-yl group which may have one or more optional substituents selected from the group consisting of: ]
  • a mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis A mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis
  • R 1 is a hydrogen atom, an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, a silyl group, a methyl group substituted with 1 to 3 aryl groups, or an aryl with a lower alkyl, a lower alkoxy, a halogen or a cyano group. Ring-substituted 1 to
  • R 1 is a methyl group substituted with a hydrogen atom, a silyl group, 1 to 3 aryl groups, or an aryl ring substituted with a lower alkyl, lower alkoxy, halogen or cyano group.
  • R 1 is a hydrogen atom, a trimethylsilyl group, a t-butyldimethylsilyl group, a t-butyldiphenylsilyl group, a benzyl group, a triphenylmethyl group, a 4-methoxybenzyl group, a 4-methoxyphenyldiphenylmethyl
  • R 2 is an azido group, an amino group, or a group represented by the formula NH—R 3 (wherein R 3 is an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, or methyl substituted with 1 to 3 aryl groups)
  • R 3 is an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, or methyl substituted with 1 to 3 aryl groups
  • a phosphate group protected by a protecting group for nucleic acid synthesis ).
  • R 2 is an azide group, an amino group, a formula NH—R 3 group (wherein R 3 is an acetyl group, a trifluoroacetyl group, a benzoyl group, a benzyl group, a p-methoxybenzyl group, a tert-butyl group) Diphenylsilyl group, Formula I P (OC 2 H 4 CN
  • NCH (CH 3) or a group represented by formula one P (OCH 3) (NC ⁇ (C H 3 ) a group represented by 2 ), a phosphonyl group, or a 2-chloro or phenyl phosphate group);
  • R 2 is an azide group or an amino group.
  • any combination obtained by selecting R 1 from the above 2) or 4), selecting R 2 from the above 5) to 7), and selecting B from the above 8) to 9) is also preferable, Particularly preferred are combinations of 2), 5) and 8), combinations of 3), 6) and 8) and combinations of 4), 6) and 9).
  • the novel oligonucleotide analogues of the present invention are
  • B represents a pyridine 9-yl group or a 2-oxo-1,2-dihydropyrimidin-11-yl group which may have a substituent selected from the following ⁇ group.
  • represents a substituent selected from the following ⁇ group.
  • a mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis A mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis
  • An ano group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is an ano group substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • oligonucleotide analog refers to a non-natural type in which a nucleoside unit in a natural type oligonucleotide is substituted by one or more of the above structures (1a).
  • a sugar derivative in which the sugar moiety is modified a phosphate derivative in which the phosphate diester binding moiety is chelated, an ester in which the terminal phosphoric acid moiety is esterified, and a pyridine
  • An amide form in which the amino group on the base is amided may be contained as another nucleoside or nucleotide unit.
  • novel oligonucleotide analogs of the present invention preferred are:
  • B is 6-aminopurin-9-yl group (that is, an adenylyl group), or 6-aminopurin-9-yl group in which the amino group is protected by a nucleic acid synthesis protecting group.
  • 2,6-diaminopurine-1-yl, 2-amino-6-chloropurine-9-yl, 2-amino-6-chloropurine-9- whose amino is protected by a protecting group for nucleic acid synthesis 2-Amino 6-Fluoropurine-9-yl group, 2-amino group 6-Fluoropurine-9-yl group, 2_-amino group protected by a nucleic acid synthesis-protecting group.
  • 1-yl group ie, guaninyl group
  • 2-amino in which the amino group is protected by a protecting group for nucleic acid synthesis 6-Hydroxypurin-1 9-yl group, amino group and hydroxyl group protected by a protecting group for nucleic acid synthesis
  • B force 6 benzoylaminopurine 9-yl group, adenyl group, 2 ′ —isobutyrylamino-6-hydroxypurine-19-yl group, guaninyl group, 2-oxo-1 4 —benzoylamino 1 1 , 2-Dihydroxypyrimidine-1-inole group, cytosinole group, 2-oxo-5-methinole 4-benzoinoleinomino-1,2,2-dihydroxypyrimidine-1-yl group, 5-methylcytosinyl group, perashell group Or an oligonucleotide analogue that is a thyminyl group and a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • Protecting group for a hydroxyl group of the nucleic acid synthesis in the definition of R 1 may be any one capable of protecting the stable hydroxyl groups in the nucleic acid synthesis is not particularly limited, for example, formyl, Asechiru, propionyl, butyryl, Isobutyryl, pentanoyl, pivaloyl, nokrelyl, isonoleryl, octanoyl, decanoyl, 8-methylnonanoyl, 3-ethylyloctanoyl, 3,7-dimethyloctanoyl, pendecanol, tridecanol, hexadecanol, hexadecanol Pentadecanoyl, 13 and 13 —Dimethyltetradecanoyl, 11-Methylheptadecanoyl, Nonadecanoyl, Eicosanoyl and Henico Alkylcarbonyl groups such as s
  • Tri-lower alkylsilyl groups such as trimethylsilyl, triethylsilinole, isopropyldimethylsilinole, t-butyldimethylsilyl, methyldiisopropylsilyl, methyldi-t-butylsilyl, triisopropylsilyl, diphenylmethylsilyl, t-butyldiyl “Silyl” such as tri-lower alkylsilyl groups substituted with one or two aryl groups, such as fuersilyl, diphenyl-2-isopropyl silyl, and Group ”;
  • “Lower alkoxymethyl groups” such as methoxymethyl, 1,1-dimethyl-1-methoxymethyl, ethoxymethyl, propoxymethyl, isopropoxymethyl, butoxymethyl, t_butoxymethyl;
  • Halogeno lower alkoxymethyl such as 2,2,2-trichloroethoxymethyl, bis (2-chloroethoxy) methyl
  • lower alkoxylated tyl groups such as 1-ethoxyl, 1- (isopropoxy) ethyl
  • 2,2,2-Halogenated tyl groups such as trichloroethyl; benzyl, 1-naphthylmethyl, ⁇ -naphthylmethyl, diphenylenomethyl, triphenylmethyl, ⁇ -naphthyldiphenylmethyl, 9-anthrylmethyl
  • trichloroethyl benzyl, 1-naphthylmethyl, ⁇ -naphthylmethyl, diphenylenomethyl, triphenylmethyl, ⁇ -naphthyldiphenylmethyl, 9-anthrylmethyl
  • a methyl group substituted with one to three aryl groups Such as "a methyl group substituted with one to three aryl groups";
  • a "lower alkoxycarbonyl group substituted by a halogen or tri-lower alkylsilyl group such as 2,2,2-trichloromouth ethoxycarbonyl, 2-trimethylsilylethoxycarbonyl;
  • Alkenyloxycarbonyl groups such as buroxycarbonyl and aryloxycarbonyl
  • the aryl ring is substituted by an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, a methyl group substituted by 1 to 3 aryl groups, a lower alkyl, a lower alkoxy, a halogen or a cyano group.
  • a methyl group or a silyl group substituted with 1 to 3 aryl groups more preferably an acetyl group, a benzoyl group, a benzyl group, a p-methoxybenzyl group, a dimethoxytrityl group And a monomethoxytrityl group or a tert-butyldiphenylsilyl group.
  • the protective group for nucleic acid synthesis "Li phosphate group protected by a protecting group of nucleic acid synthesis" in the definition of R 1 above and R 3, to obtain protected stably re phospho groups in nucleic acid synthesis shall Is not particularly limited, for example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, s-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, 2-methylbutyl, neopentynole , 1-Ethylpropyl, n-hexyl, isohexyl, 4-methylinopentyl, 3-methylpentyl, 2-methylpentynole, 1-methylpentyl, 3,3-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 1 "Lower alkyl groups” such as 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl
  • Cylic lower alkyl groups such as 2-cyanoethyl, 2-cyano-1,1-dimethylethyl:
  • Ethyl group substituted by silyl group such as 2-methyldiphenylsilinoleethyl, 2-trimethylsilylethyl, 2-triphenylsilylethyl; 2,2,2-trichloroethyl, 2,2,2 — “Halogenated lower alkyl groups” such as tribromoethyl, 2,2,2—trifluoroethyl, 2,2,2-trichloro-1,1—dimethylethyl;
  • Cycloalkyl groups such as cyclopropyl, cyclopentinole, cyclopentyl, cyclohexinole, cyclohexyl, nonolepozolenyl, and adamantyl
  • Nitro groups such as 4-nitrobenzene, 4-nitrobenzene, 4-nitrobenzene, and 4-nitrobenzene Substituted aralkyl group ";
  • Aryl groups such as phenyl, indenyl, naphthinole, fenance reninore, anthraceninole;
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms examples include, for example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butynole, isobutyl, s-butyl, tert-butyl, Examples thereof include a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as pentyl and hexinole, preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably It is a number 1 or 2 alkyl group, most preferably a methyl group.
  • the "protective group for nucleic acid synthesis of Amino group" in the definition of R 2 is, as long as it can protect stably ⁇ Mi amino group in nucleic acid synthesis is not particularly limited, For example, formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pentanoyl, pivaloynole, nok relinole, isono no relinole, oktanoyl, decanoyl, 8-methylnonanoyl, 3-ethylooctanoyl, 3,7-dimethylocta Such as Noir, Pendecanoyl, Tridecanoyl, Hexadecanol, 14-Methylpentadecanoyl, 13,13-Dimethyltetradecanoyl, 1—Methylheptadecanoyl, Nonadecanol, Eicosanoyl and Henicosanoyl Carbox
  • Benzyl, naphthyl,] 3-Naphthyl such as arylcarbyl, 2-bromobenzoyl, 4-cyclohexylbenzoyl, and phenol-like, 2,4,6 — Trimethylbenzoinole, lower alkylated arylcarbonyl groups such as 4-northyl, lower alkoxylated arylcarbonyl groups such as 4-anisyl, 2-carboxybenzoyl, Aryloxycarbonyl groups such as carboxybenzoyl, 4-monocarboxybenzoyl, and aryloxycarbonyl groups such as 4-nitrobenzoyl and 2-nitrobenzoyl; 2 — Lower alkoxycarbonylated arylcarbonyl groups such as (methoxycarbonyl) benzoyl; arylated arylcarbonyl groups such as 4-phenylbenzoyl "Aromatic Ashiru group" such as Le group;
  • a "lower alkoxycarbonyl group” such as methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, t-butoxycanoleponyl, isobutoxycarbel;
  • benzyloxycarbonyl 4-methoxybenzyloxycarbonyl, 3,4-dimethoxybenzyloxycarbonyl, 2-ditropenedinoreoxycarbonyl, and 4-nitrobenzoyloxycanoleboninole
  • Group '' or an ⁇ aralkyloxycarbonyl group which may be substituted on the aryl ring with one or two lower alkoxy or two-port groups '', and more preferably an ⁇ aliphatic acyl group '' Or "an aralkyloxycarbonyl group in which the aryl ring may be substituted with one or two lower alkoxy or nitro groups".
  • halogen atom in the definition of the above group include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, and preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • the protecting group of nucleic acid synthesis in the protecting group of nucleic acid synthesis protected hydroxy group
  • protecting group for a hydroxyl group of the nucleic acid synthesis in the definition of the R 1 in the R ⁇ and R 4 b and ⁇ group definitions
  • Examples of the group include the same groups as those exemplified in the above, preferably an "aliphatic acyl group” or an “aromatic acyl group”, and more preferably a benzoyl group.
  • “disulfide-forming groups” such as alkylthio groups such as methylthio, ethylthio, and tert-butylthio
  • arylthio groups such as benzylthio are listed. It is preferably an "aliphatic acyl group” or an "aromatic acyl group", and more preferably a benzoyl group.
  • Is a protective group for nucleic acid synthesis "Amino groups protected by protecting groups of the nucleic acid synthesis" in the non-group defined above R 4 a and R 4 b sequence, that put on the above definitions of R 2 "Amino group
  • Examples of the group include the same groups as those exemplified in the above “Protecting group for nucleic acid synthesis”, preferably an “aliphatic acyl group” or an “aromatic acyl group”, and more preferably a benzoyl group. .
  • R 4 a and R 4 b sequence for example, main butoxy, ethoxy, eta _ Purobokishi, isopropoxy, eta - butoxy, Lee
  • Examples thereof include straight-chain or branched-chain alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms such as sobutoxy, s-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, and hexyloxy, and are preferably methoxy or ethoxy groups. is there.
  • R 4 a and R 4 b sequence for example, methylthio, Echiruchio, Puropiruchi O, Lee Soburopiruchio, butylthio, i Sobuchiruchio, S- Examples thereof include a butylthio, tert-butylthio, pentylthio, and hexylthio group, and a methylthio or ethylthio group is preferable.
  • R 4 a and R 4 b sequence for example, methylthio, Echiruchio, Puropiruchi O, Lee Soburopiruchio, butylthio, i Sobuchiruchio, S- Examples thereof include a butylthio, tert-butylthio, pentylthio, and hexylthio group, and a methylthio or ethylthio group is preferable.
  • alkylamino amino group which is substituted by the number 1 to 6 ⁇ alkyl group having a carbon is set to "alkylamino amino group which is substituted by the number 1 to 6 ⁇ alkyl group having a carbon" in the shed groups defined R b sequence, for example, Mechiruami Roh, Echiruamino, Puropiruamino, I Sopuropiruamino, Buchiruamino, I Sobuchiruamino, s-butylamino, tert-butylamino, pentylamino, hexylamino, dimethylamino, getylamino, dipropylamino, diisopropylamino, dibutylamino, diisobutylamino, di (s-butyl) amino, di (tert-butyl) ) Amino, dipentylamino and dihexylamino groups are preferred, preferably a methylamino, eth
  • the above “pharmacologically acceptable salt” means that the nucleoside analog (1) of the present invention and the oligonucleotide analog containing the above-mentioned structure (la) can be converted into a salt.
  • Preferred examples of such a salt include alkaline metal salts such as sodium salt, potassium salt, lithium salt, alkaline earth salts such as calcium salt and magnesium salt.
  • Metal salts such as metal salts, aluminum salts, iron salts, zinc salts, copper salts, nickel salts, cobalt salts; inorganic salts such as ammonium salts, octylamine salts, dibenzylamine salts, morpholine salts, darkosami Salt, phenylglycine alkyl ester salt, ethyl N, N-methyldalcamine, guanidine, getylamine, triethylamine, dicyclohexylamine, N, N'-dibenzylethylenediamine, black salt, professional strength Organic salts such as in salt, jetano-luamine salt, N-benzyl eneethylamine salt, piperazine salt, tetramethylammonium salt, tris (hydroxymethyl) amine salt Amine salts such as hydrochloride, hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, and other inorganic salts such as nitrates, perch
  • nucleoside analog (1) of the present invention absorb water when adsorbed in the air, and adsorb water or hydrate.
  • salts may be included in the present invention.
  • nucleoside analog (1) of the present invention and the oligonucleotide analog having the above-mentioned structure (la) may absorb some other solvent and form a solvate.
  • salts are also included in the present invention.
  • Specific examples of the compound (1) of the present invention include, for example, compounds shown in Tables 1 and 2 below. In Tables 1 and 2,
  • B n is a benzyl group
  • B z is a benzoyl group
  • Me is a methyl group
  • PMB n is a p-methoxybenzyl group
  • MMT r is 4—Methoxytriphenylmethyl group
  • DMT r is 4,4′-Dimethoxytriphenylmethyl group
  • TMT]: is 4,4 ′, 4 ”—Trimethoxytriphenylmethyl group,“ TMS Is a trimethylsilyl group,
  • TB DMS indicates a tert-butyldimethylsilyl group
  • TDPS indicates a tert-butyldiphenylsilyl group
  • More preferred compounds include Compound Nos. 1, 4, 1, 2, 2, 1-28, 1-46, 1-49, 115-1, 1-56, 1-57, 1 — 8 2, 1-
  • the compound (1) of the present invention can be produced by the method A described below.
  • RR 2 and B are as defined above.
  • R 7 represents a hydroxyl-protecting group, preferably an arylcarbonyl group such as benzoyl, ⁇ -naphthyl,
  • a lower alkylated arylcarbonyl group is an "aromatic acyl group" such as an arylated arylcarbonyl group such as 4-fuunylbenzoyl, and more preferably a benzoyl group.
  • R 8 represents a hydroxyl-protecting group, preferably a tri-lower alkylsilyl such as trimethylsilyl, triethylsilyl, isopropyldimethylsilyl, t-butyldimethylsilyl, methyldiisopropylsilyl, methyldi-tert-butylsilyl, and triisobutyl bilsilyl.
  • a tri-lower alkylsilyl such as trimethylsilyl, triethylsilyl, isopropyldimethylsilyl, t-butyldimethylsilyl, methyldiisopropylsilyl, methyldi-tert-butylsilyl, and triisobutyl bilsilyl.
  • sil groups such as tri-lower alkylsilyl groups substituted with one or two aryl groups, such as diphenylmethylsilyl, t-butyldiphenylsilyl, diphenylisopropinoresilyl, phenyldiisopropylylsilyl, etc. ;
  • a methyl group substituted with one to three aryl groups such as benzyl, ⁇ -naphthylmethyl,] 3-naphthynolemethyl, dipheninolemethyl, trifenylmethyl, ⁇ -naphthinoresiphenylmethyl, 9-anthrylmethyl;
  • R 9 represents a leaving group, preferably a lower alkylsulfonyl group such as methanesulfonyl or ethanesulfonyl, a halogen-substituted lower alkylsulfonyl group such as trifluoromethanesulfonyl, p-toluenesulfol And more preferably a methanesulfonyl or p-toluenesulfonyl group.
  • a lower alkylsulfonyl group such as methanesulfonyl or ethanesulfonyl
  • a halogen-substituted lower alkylsulfonyl group such as trifluoromethanesulfonyl, p-toluenesulfol
  • a methanesulfonyl or p-toluenesulfonyl group preferably a methanes
  • R 10 represents a protecting group for a hydroxyl group, and is preferably formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pentanoyl, pivaloyl, norrelyl, isonooctyleryl, octanol, decanol, or 1-methylheptadecayl.
  • Alkyl carbonyl groups such as noyl, nonadecanoyl, eicosanoyl and henicosanoyl, succinoinole, glutaroinole, carboxylated alkyl groups such as adiboyl, carbonyl group, chloroacetyl, dichloroacetyl, trichloroacetyl, and 'trifluoroacetyl.
  • “Aliphatic acyl groups” such as halogeno lower alkylcarbonyl groups, lower alkoxy lower alkylcarbonyl groups such as methoxyacetyl, and unsaturated alkylcarbonyl groups such as (E) -2-methyl-2-butenoyl.
  • B 1 represents a purine-19-yl or a 2-oxo-1,2-dihydroxypyrimidine_1-yl group which may have one or more optional substituents selected from the group consisting of:
  • a mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis A mercapto group protected with a protecting group for nucleic acid synthesis
  • Method A is a method in which compound (2) is used as a starting material, substituent B is introduced and cyclization is carried out to obtain target compounds (1a), (lb) and (1c).
  • the starting compound (2) was prepared by using commercially available diacetone-D-glucose as a starting material and was described in the literature (0. T. Schmidt, Methods in Carbohydr. Chem., 4, 318 (1964); JS Brimacombe and 0. A. Ching, Carbhyd. Res., 8, 8 2 (1968); TF Tarn and B. Fraser-Reid, Can. J. Chem., 57, 2818 (1 979): SA Suzhkov, Nucleosides & Nucleotides, 13, 2283 (1994)).
  • each step of the method A will be described in detail.
  • This step is a step of producing a compound (3) by deprotecting the protecting group of the primary hydroxyl group of the starting compound (2) in an inert solvent in the presence of a base.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it is one used in a usual hydrolysis reaction.
  • water alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, tetrahydrofuran
  • An organic solvent such as an ether such as dioxane or a mixed solvent of water and the above organic solvent is used, and preferably, alcohols.
  • the base used is not particularly limited as long as it does not affect the other parts of the compound.
  • metal alkoxides such as sodium methoxide: sodium carbonate, carbonate Alkali metal carbonates such as potassium and lithium carbonate; alkali metal hydroxides or ammonia water such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide and barium hydroxide, concentrated ammonia and methanol Ammonias such as the following are used, and are preferably alkali metal carbonates.
  • reaction temperature and reaction time vary depending on the starting material, solvent and base used, and are not particularly limited.However, in order to suppress a side reaction, the reaction is usually performed at 0 ° C to 150 ° C and 1 to 10 ° C. Implemented for hours.
  • the target compound (3) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction solution is neutralized, the reaction mixture is concentrated, and an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added.
  • the organic layer containing the target compound is separated and dried with anhydrous sodium sulfate or the like. Thereafter, it is obtained by distilling off the solvent.
  • the obtained compound can be further purified, if necessary, by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel column chromatography or the like.
  • This step is a step of producing a compound (4) by reacting the compound (3) obtained in the step A-1 with a protecting agent for a hydroxyl group in an inert solvent in the presence of a base. is there.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction and dissolves the starting material to some extent.
  • examples thereof include aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane; benzene and toluene.
  • Aromatic hydrocarbons such as xylene, xylene; methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, dichloroethane, chlorobenzene, dichlorobenzene, etc .; Esters such as ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, and getyl carbonate; ethers such as getyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxetane, and diethylene glycol dimethyl ether; Nitrils such as cetonitrile, isotuccinitrile; formamide Amides such as N, N-dimethylformamide, N, N-d
  • the base to be used is not particularly limited as long as it is used as a base in a usual reaction.
  • organic bases such as (butyl) -14-methylpyridine, 'quinoline, N, N-dimethylaniline, and N, N-ethylylaniline, and preferably, triethylamine.
  • Protecting agents used include, for example, t-butyldimethylsilyl chloride, trimethylsilyl chloride, triethylsilyl chloride, triethylsilyl bromide, triisopropylsilyl chloride.
  • Silyl halides such as dimethyl, isopropylisoylsilyl chloride, ethyiisoprovirsilyl chloride, t-butyldiphenylsilyl chloride, diphenylmethylsilyl chloride, triphenylsilyl chloride , 4-Methoxytriphenylphenylmethyl chloride, 4,4'-Dimethoxytriphenylmethyl chloride, 4,4 ', 4 "-Trimethoxytriphenyl Examples include trityl halides such as nylmethyl chloride, and aralkyl halides such as benzylinochloride, benzyl bromide, and p-methoxybenzyl bromide. Preferably, t-butyl diphenyl is used. It is silyl chloride.
  • the reaction is usually carried out at a temperature of from ⁇ 20 ° C. to the reflux temperature of the solvent used, preferably from 0 ° C. to the reflux temperature of the solvent used.
  • the reaction time varies depending mainly on the reaction temperature, the starting compound, the base used or the type of the solvent used, but is usually from 10 minutes to 3 days, preferably from 1 hour to 24 hours. .
  • the target compound (4) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, neutralize the reaction solution, add an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate, wash with water, separate the organic layer containing the target compound, dry with sodium sulfate anhydride, and dry the solvent. Is obtained by distillation.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate
  • the obtained compound can be further purified, if necessary, by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel column chromatography or the like, especially when a compound having R 8 introduced into an undesired hydroxyl group is formed.
  • This step is a step of producing a compound (5) by reacting the compound (4) obtained in the step A-2 with a leaving group-introducing reagent in an inert solvent in the presence of a base catalyst.
  • solvent to be used examples include: aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, lignin, and petroleum ether; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; methylene chloride, and chloride.
  • Hydrogenated hydrocarbons such as mouth form, carbon tetrachloride, dichloroethane, cyclobenzene, and dichlorobenzene; esters such as ethyl formate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, and getyl carbonate; Ethers such as dimethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxetane, and methyl ethylene glycol: acetone, methyle Ketones such as tilketone, methylisobutylketone, isophorone, and cyclohexanone; nitro compounds such as nitrotroethane and nitrobenzene; nitro compounds such as acetate and tributyronitrile; Lyls; amides such as formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-12-pyr
  • Examples of the leaving group-introducing reagent to be used include alkylsulfonyl halides such as methanesulfonyl chloride and ethanesulfonyl bromide; and aryls such as p-toluenesulfonyl chloride.
  • alkylsulfonyl halides such as methanesulfonyl chloride and ethanesulfonyl bromide
  • aryls such as p-toluenesulfonyl chloride.
  • Sulfonyl halides can be mentioned, and preferred are methanesulfonyl chloride and p-toluene snolephoninolechloride.
  • the reaction temperature varies depending on the starting compound, solvent, leaving group-introducing reagent, and base catalyst used, but is usually 0 ° C to 50 ° C, preferably 10 ° C to 40 ° C. is there.
  • the reaction time varies depending on the starting compound used, the solvent, the leaving group-introducing reagent, the base catalyst, and the reaction temperature, but is usually 10 minutes to 24 hours, and preferably 1 to 15 hours. It is.
  • the target compound (5) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction solution is neutralized, the reaction mixture is concentrated, water and an immiscible organic solvent such as ethyl acetate are added, and after washing with water, the organic layer containing the target compound is separated and dried over anhydrous sodium sulfate or the like. Thereafter, it is obtained by distilling off the solvent.
  • the obtained compound can be further purified by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel chromatography, or the like. (A-4 processes)
  • This step is a step of producing a compound (6) by reacting the compound (5) obtained in the step A-3 with an acid anhydride in a solvent in the presence of an acid catalyst.
  • Examples of the solvent used include ethers such as getyl ether, dioxane, and tetrahydrofuran; nitriles such as acetonitril and isobutyronitrile; formamide; N, N-dimethylformamid Amides such as N, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidinone, and hexamethylphosphorotriamide; and organic acids such as acetic acid. Preferably, it is acetic acid.
  • the acid catalyst used include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid, and preferred is sulfuric acid (particularly, concentrated sulfuric acid).
  • Examples of the acid anhydride to be used include anhydrides of lower aliphatic carboxylic acids such as acetic anhydride and propionic anhydride, and preferred is anhydrous acetic acid.
  • the reaction temperature varies depending on the starting compound, solvent, acid catalyst, and acid anhydride used, but is usually from 0 ° C to 50 ° C, preferably from 10 ° C to 40 ° C.
  • the time varies depending on the starting compound used, the solvent, the acid catalyst, the acid anhydride and the reaction temperature, but is usually from 10 minutes to 12 hours, preferably from 30 minutes to 6 hours.
  • the target compound (6) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • a conventional method for example, it can be obtained by adding an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate, washing with water, separating an organic layer containing the target compound, drying over anhydrous sodium sulfate or the like, and distilling off the solvent.
  • the obtained compound can be further purified, if necessary, by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel column chromatography or the like.
  • step A-4 the compound obtained in step A-4 in an inert solvent in the presence of an acid catalyst (6) having the desired substituents prepared according to the literature (H. Vorbrueggen,. Kroliki ewicz and B, Bennua, Chem. Ber., 114, 1234-1255 (1981)).
  • This is a step of producing a compound (7) by reacting a trimethylsilylated compound corresponding to a purine or pyrimidine which may be used.
  • Solvents used are: aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, cyclobenzene, dichloromethane. Hydrocarbons such as robenzene; nitriles such as acetonitrile and isobutyronitrile; formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2 Amides such as pyrrolidone, N-methylpyrrolidinone, and hexamethylphosphorotriamide; carbon sulfide and the like; 1,2-dichloroethane is preferred.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene
  • methylene chloride chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, cyclobenzene, dichloromethane.
  • the acid catalyst used for example, A1C1 3, SnCl 4, TiCl 4, ZnCl 2, BF 3, it is possible to increase the Application Benefits Furuorome Tan sulfonate Application Benefits methylsilyl yo una Lewis acid catalyst such as, preferably And tin tetrachloride (SnCl 4 ).
  • the reaction temperature varies depending on the starting compound, solvent and acid catalyst used, but is usually 0 to 100 ° C, preferably 30 to 80 ° C.
  • the reaction time varies depending on the used starting compound, solvent, acid catalyst and reaction temperature, but is usually 1 hour to 3 days, preferably 1 hour to 2 days.
  • the target compound (7) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, neutralize the reaction solution, add an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate or methylene chloride, wash with water, separate the organic layer containing the target compound, dry with anhydrous sodium sulfate, etc. It is obtained by distilling off the solvent.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate or methylene chloride
  • the obtained compound can be further purified, if necessary, by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel column chromatography or the like.
  • This step is a step of cyclizing the compound (7) obtained in the step A-5 in an inert solvent in the presence of a base catalyst to produce the compound (1a).
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction and dissolves the starting material to some extent, but is preferably methanol, ethanol, or n-prono. Nord, Isopron ⁇ .
  • alcohols include alcohols such as phenol, n-butanol, isobutanol, t-butanol, isoamylanolanol, diethylene glycol, glycerin, octanol, cyclohexanol, and methinocello sonolev.
  • the base catalyst used is methanol, for example, sodium hydroxide, alkali metal hydroxides such as potassium hydroxide; sodium carbonate, carbonate carbonate.
  • Metal alkoxides such as sodium methoxide and sodium ethoxide; ammonia water; and more preferably alkali metal carbonates. Is potassium carbonate.
  • the reaction temperature varies depending on the starting compound, solvent and base catalyst used, but is usually from 0 to 50, and preferably from 10 to 30 ° C.
  • the reaction time varies depending on the used starting compound, solvent, base catalyst and reaction temperature, but is usually 1 hour to 3 days, preferably 3 hours to 2 days.
  • the target compound (1a) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method.
  • the reaction mixture is concentrated, and an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate is added.
  • an organic layer containing the target compound is separated, dried over anhydrous sodium sulfate or the like, and then the solvent is distilled off.
  • the obtained compound can be further purified, if necessary, by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel column chromatography or the like.
  • step A-6 the compound (la) obtained in step A-6 is retained in an inert solvent.
  • step A-6 This is the step of producing compound (1b) by reacting the protective reagent.
  • deprotection if deprotection is not required, it is possible to proceed to the next step without performing this step.
  • the method of deprotection varies depending on the type of protecting group, but is not particularly limited as long as it does not cause other side reactions. For example, "Protective Groups in Organic Synthesis (Theodora W. Greene, 1981) , A Wiley-Interscience Publication).
  • deprotection can be performed sequentially by appropriately combining these methods.
  • the protecting group is (1) an “aliphatic or aromatic acyl group”, (2) a “methyl group substituted with 1 to 3 aryl groups”, or “lower alkyl, lower alkoxy, halogen, cyano”
  • a methyl group substituted with one to three aryl groups in which an aryl group is substituted with a group or (3) a “silyl group”
  • reaction is usually carried out by reacting a base in an inert solvent.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it is one used in a usual hydrolysis reaction.
  • water alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, and tetrahydrofuran
  • An organic solvent such as ethers such as dioxane or a mixed solvent of water and the above organic solvent is used, and preferably, alcohols.
  • the base used is not particularly limited as long as it does not affect the other parts of the compound, but is preferably a metal alkoxide such as sodium methoxide; sodium carbonate, carbonate Alkali metal carbonates such as potassium and lithium carbonate; alkali metal hydroxides or aqueous ammonia such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide and barium hydroxide, and concentrated ammonia and methanol Ammonia is used, and is preferably an alkali metal carbonate.
  • reaction temperature and reaction time vary depending on the starting materials, the solvent, the base used, and the like, and are not particularly limited. At 0, implemented for 1 to 10 hours.
  • the target compound (lb) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, by concentrating the reaction mixture, adding an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate, washing with water, separating the organic layer containing the target compound, drying over anhydrous sodium sulfate, and distilling off the solvent. can get.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate
  • the obtained compound can be further purified by a conventional method, for example, recrystallization or silica gel column chromatography.
  • Protecting group is substituted by 1 to 3 aryl groups in which the aryl group is substituted by ⁇ methyl group substituted by 1 to 3 aryl groups '' or ⁇ lower alkyl, lower alkoxy, halogen, cyano group ''
  • the reaction is performed using a reducing agent in an inert solvent.
  • the solvent used is preferably methanol, ethanol, isoprono.
  • Alcohols such as phenol; ethers such as getyl ether, tetrahydrofuran and dioxane; aromatic hydrocarbons such as toluene, benzene and xylene; aliphatic hydrocarbons such as hexane and cyclohexane.
  • the reducing agent to be used is not particularly limited as long as it is usually used in a catalytic reduction reaction, but is preferably palladium carbon, Raney nickel, platinum oxide, platinum black, rhodium aluminum monoxide, or Liphenylphosphine rhodium monochloride and palladium monosulfate barium.
  • the pressure is not particularly limited, but it is usually 1 to 10 atm.
  • the reaction temperature is between 0 and 60, preferably between 20 and 40 o
  • the reaction time is from 10 minutes to 24 hours, preferably from 1 to 3 hours.o
  • the target compound (lb) of the reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, removing the reducing agent from the reaction mixture and adding water and acetate It is obtained by adding an immiscible organic solvent such as chill, washing with water, separating the organic layer containing the target compound, drying over anhydrous sodium sulfate or the like, and distilling off the solvent.
  • an immiscible organic solvent such as chill, washing with water, separating the organic layer containing the target compound, drying over anhydrous sodium sulfate or the like, and distilling off the solvent.
  • the obtained compound can be further purified by a conventional method, for example, recrystallization, silica gel chromatography, or the like.
  • reaction can be carried out using an acid.
  • examples of the solvent used include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, and chloroform.
  • Halogenated hydrocarbons such as benzene and dichlorobenzene; alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol and tert-butanol; nitrous hydrocarbons such as acetonitrile and isobutyronitrile Ryls such as formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-12-pyrrolidone, N-methylpyrrolidinone, and hexamethylphosphorotriamide Amides: Organic acids such as acetic acid can be mentioned, and organic acids (especially acetic acid) or alcohols (particularly te rt-butanol).
  • the acid used is preferably acetic acid or trifluoroacetic acid.
  • the reaction temperature is 0 ° C to 60 ° C, preferably 20 to 40 ° C.
  • the reaction time is 10 minutes to 24 hours, preferably 1 to 3 hours. It is.
  • the target compound (1b) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, neutralize the reaction mixture, add an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate, wash with water, separate the organic layer containing the target compound, dry over anhydrous sodium sulfate, and distill the solvent. Obtained by leaving.
  • an immiscible organic solvent such as water and ethyl acetate
  • the resulting compound if necessary, a conventional method, for example, recrystallization, can be further purified by silica dim force Ramukuroma Togurafi first class c (3)
  • the protecting group is a "silyl group”
  • a compound that produces a fluorine anion such as tetrabutylammonium fluoride, hydrofluoric acid, pyridine hydrofluoride, and potassium fluoride.
  • La can be removed by treating with an organic acid such as toluenesulfonic acid, triphenylenoacetic acid, or an organic acid such as trisulfonic acid or an inorganic acid such as hydrochloric acid.
  • reaction when removing with a fluorine anion, the reaction may be accelerated by adding an organic acid such as formic acid, acetic acid or propionic acid.
  • organic acid such as formic acid, acetic acid or propionic acid.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction and dissolves the starting material to some extent.
  • the reaction temperature is from 0 ° C. to 100 ° C., preferably from 20 ° to 70 ° C.
  • the reaction time is 5 minutes to 48 hours, preferably 1 to 24 hours.
  • the target compound (lb) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, it can be obtained by distilling off the solvent and purifying by silica gel column chromatography.
  • step A-7 the azide group of the compound (1b) obtained in step A-7 is reduced to an amino group in an inert solvent in the presence of hydrogen and a catalyst, and if necessary, the amino group is converted.
  • step A-7 the step of producing compound (1c) by protecting.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, getyl ether, tetrahydrofuran, and dioxane are used.
  • the catalyst to be used is not particularly limited as long as it is usually used in a catalytic reduction reaction, but is preferably palladium carbon, palladium black, Raney nickel, platinum oxide, platinum black, or rhodium.
  • the pressure at which aluminum monoxide, triphenylphosphine rhodium monochloride, or palladium monosulfate is used is not particularly limited, but is usually 1 to 10 atm.
  • reaction temperature and reaction time vary depending on the starting material, solvent, type of catalyst, etc., but are usually 0 ° C to 100 ° C (preferably 20 ° to 40 ° 0, 5 minutes It is from 48 hours (preferably from 30 minutes to 10 hours).
  • the target compound (1c) of this reaction is collected from the reaction mixture according to a conventional method. For example, it can be obtained by removing the catalyst by filtration and distilling off the solvent.
  • the amino group can also be protected according to the method described in the desired method (hereinafter, “Protective Groups in Organism Synthesis.”) Using the compound (1d) of the present invention, according to the method B described below, an N 3 '--P 5' -type oligonucleotide analog of the present invention in which a nitrogen atom at the 3'-position and an oxygen atom at the 5'-position are bonded with phosphoric acid can be synthesized. . B-1
  • B 1 and R 8 is the same as defined above, and the B 1 of formula (1 d) B 1 and equation (8) may be the same or different.
  • R 11 represents a resin commonly used for the synthesis of oligonucleotides, such as succinyl controlled pored glass (CPG) or tentagel (Tent.agel).
  • CPG succinyl controlled pored glass
  • Tent.agel tentagel
  • CEO represents a 2-cyanoethoxy group.
  • This step is an oxidative phosphorylation coupling for producing a compound (9) by reacting a compound (8) with a compound (1d), and is described in the literature (1) (Nucleic Acids Research , Vol. 23, No. 14, pp. 2661-2668, 1995).
  • the compound (Id) is a compound having the hydroxyl group at the 5′-position protected in the compound (1c) obtained in the step A-8 and having an amino group in the base B. A compound whose group is protected.
  • Compound (8) is a compound that can be synthesized from compound (1c) obtained in step A-8 in the same manner as in Reference (1).
  • This step is a step of synthesizing an oligonucleotide from the compound (9) obtained in the step B-1.
  • the protecting group R 8 of the hydroxyl group of the compound (9) is deprotected by the method of the above-mentioned A-7 step, and then phosphorylation is carried out in the same manner as in the literature (1).
  • An oligonucleotide can be synthesized by reacting the compound (Id) in the same manner as in the step B-1 and repeating this cycle.
  • the obtained oligonucleotide nucleoside analog has a chain length of nucleoside unit. In general, the number is 2 to 50, and preferably 10 to 30.
  • the obtained oligonucleotide analog is not easily degraded by various nucleases, and can exist in the living body for a long time after administration to the living body.
  • a stable duplex is formed with mRNA to inhibit the biosynthesis of a pathogenic protein, or a triplex is formed with the double-stranded DNA in the genome to form mRNA. It can also inhibit transcription of the virus into cells and suppress the growth of viruses that infect cells. Therefore, the oligonucleotide analogues of the present invention are expected to be used as anti-tumor agents, anti-viral agents, and other drugs that inhibit the action of specific genes and treat diseases.
  • the oligonucleotide analogue of the present invention can be formulated into a parenteral administration preparation or a liposome preparation, for example, by blending a conventional auxiliary agent such as a buffer and / or stabilizer.
  • a common pharmaceutical carrier can be blended and formulated into an ointment, cream, solution, salve or the like.
  • the amount used symptoms, age, varies administration method and the like, for example, Ri 1 Kaito, as a lower limit, O. OCUmg / kg body weight (preferably, 0. 01mg / k g body weight), and an upper limit Therefore, it is desirable to use 100 mg / kg body weight (preferably 10 mg / kg body weight) once to several times a day depending on the symptoms.
  • O. OCUmg / kg body weight preferably 0. 01mg / k g body weight
  • 100 mg / kg body weight preferably 10 mg / kg body weight
  • Example 5 In a stream of nitrogen, add the compound of Example 5 (10.0 mg, 18 ⁇ mol) to carbon tetrachloride (0.3 ml) in an acetonitrile solution (0.3 ml) of the compound of Reference Example 7 (22. l mg, 51 ⁇ mol). ), Triethylamine (0.05 ml, 0.36 mmol) and acetonitrile solution (0.2 ml) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 18 hours. After adding water to the reaction solution, extraction was performed with ethyl acetate. The organic layer was washed with a saturated saline solution and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • nucleic acid synthesizer Pharmacia Gene Assembler Plus
  • the reaction was performed on a 0.2 ⁇ mol scale.
  • the solvent, reagent, and phosphoramidite concentrations in each synthesis cycle were the same as in the case of natural oligonucleotide synthesis, and all solvents, reagents, and phosphoaminoamides of natural nucleosides were manufactured by Pharmacia.
  • the oligomer was cleaved from the support by treatment with concentrated ammonia in a conventional manner. In both cases, the cyanoethyl protecting group on the phosphorus atom was removed, and the protecting group on the nucleobase was also removed.
  • Origonucleotide (1) An oligonucleotide analog having a sequence represented by the formula: wherein n of base number 11 is 3'-amino-3'-dexoxy-2'-0,4'-C-methylene-5-methylperidine (hereinafter referred to as " Origonucleotide (1) ”).
  • the reaction solution was added to ice water, stirred for 30 minutes, saturated saline was added, and extracted with ethyl acetate.
  • the target product, a 3: 7 mixture was obtained as a colorless oil (230 mg, 0.34 mmol, 94%).
  • 140 mM KC1 and 10 mMMgCl 2 a comprises 7 mM phosphate Sanna Application Benefits ⁇ beam buffer (pH 7.0) (or its MgCl, a non-added solution) to form a triple-stranded dissolved in O
  • the sample solution containing the same molar amount of each of the oligonucleotides (2) and natural double-stranded DNA oligonucleotides (final concentration of each oligonucleotide is 1.5 microM) is immersed in boiling water. It was cooled slowly to room temperature over time, and left at 4 ° C for 1 hour. In the cell chamber of a spectrophotometer (Beckman Du 650), the temperature of the sample solution was gradually increased from 5 ° C to 85 ° C (0.5 ° C / min), and ultraviolet absorption at 260 nm was measured. .
  • oligonucleotide (3) 5-methyl-2'-deoxycytidine
  • Table 3 shows the Tm measurement results of the oligonucleotides (2) and (3) and the double-stranded DNA.
  • the oligonucleotide analogue of the present invention has a higher Tm value in the triple strand as compared with the natural oligonucleotide, and has a very good triple strand forming ability.
  • a buffer solution containing various oligonucleotides (10 ⁇ g) in 320 ⁇ l 50 mM Tris (pH 8.0) and lOmM MgCl 2 ) was added to 3'-exonuclease (phosphodi esterase from Crotalus durissus (Boehringer Mannheim)).
  • the reaction was performed while keeping the mixture at 37 C. After a certain period of time, a portion of the mixture was removed and heated at 90 ° C for 2 minutes to inactivate the enzyme and stop the reaction.
  • the remaining amount of oligonucleotides in the mixture at each time was quantified by reversed-phase high-performance liquid chromatography, and the time-dependent change in the amount of oligonucleotides in the presence of nuclease was measured.
  • the results are shown in Figure 1.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The figure shows the time course of the amount of oligonucleotide in the presence of nuclease: The vertical axis represents the residual ratio (%) of each oligonucleotide in relation to the amount of each oligonucleotide at 0 (minute).
  • the horizontal axis shows the elapsed time (minutes) from the start of the reaction. Oligonucleotide used in the test
  • n 2′_ ⁇ , 4′-C-methylene-15-methyl-lysine (hereinafter, referred to as “oligonucleotide (4)”).
  • oligonucleotide (5) The oligonucleotide analog of the present invention exhibits remarkable nucleolytic resistance compared to the natural type. Was. In addition, it exhibited remarkable nuclease resistance as compared with known non-naturally occurring oligonucleotide analogs.
  • the hybridization ability and anti-HIV activity of the oligonucleotide analogue of the present invention can be measured according to the following methods.
  • the oligonucleotide nucleotides of the present invention are obtained.
  • Tm value melting temperature of those subjected to annealing treatment with the sense strand consisting of natural DNA or RNA.
  • the final concentrations were 100 mM NaC 100 mM sodium phosphate buffer (pH 7.2), 10 mM, 4 ⁇ M of antisense strand, and 4 ⁇ M of sense strand, respectively (sample solution). (500 / L) in boiling water and slowly cool to room temperature over 10 hours.
  • the spectrophotometer for example, Shimadzu UV-2100PC
  • the sample solution After passing a nitrogen stream through the cell chamber of the spectrophotometer (for example, Shimadzu UV-2100PC) to prevent dew condensation, gradually cool the sample solution to 5 ° C, and keep it at 5 ° C for 20 minutes. Start measurement. The sample temperature is increased by 0.2 t / min to 9 O e C, and the UV absorption at 260 nm is measured at 0.1 ° C intervals.
  • Shimadzu UV-2100PC Shimadzu UV-2100PC
  • the anti-HIV activity of the compound of the present invention is measured according to the method of R. Pauwel et al. (J. Virological Method 20, p. 309-321 (1988)). That is, MT-14 cells were centrifuged (1000 xg, 5 minutes), and the resulting cell pellet was used to inoculate HIV into a cell suspension suspended in serum-free RPMI-164 medium. After culturing at 37 ° C for 1 hour, add to 10% fetal calf serum-supplemented RPMI-164 medium (hereinafter referred to as serum medium), wash, and centrifuge (1000 xg, 5 minutes) I do.
  • serum medium 10% fetal calf serum-supplemented RPMI-164 medium
  • the novel bicyclonucleoside analogs of the present invention have excellent antisense or antigenic activity and are intermediates for producing oligonucleotide analogs that are stable in vivo. Useful for the body.
  • novel oligonucleotide analogues of the present invention are stable in vivo and are useful as antisense or antigene drugs.
  • novel bicyclonucleoside analog of the present invention has an anti-AIDS activity and is useful as a prophylactic or therapeutic agent for AIDS.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

明細書 新規ビシク ロヌク レオシド類縁体 技術分野 本発明は、 優れたアンチセンス又はアンチジーン活性を有し、 かつ、 生 体内で安定な非天然型のオリゴヌク レオチド類縁体を製造するための新規 なビシクロヌク レオシド類縁体に関する。
また、 本発明は、 該ビシクロヌク レオシド構造を 1又は 2以上含有する 新規なオリ ゴヌク レオチド類縁体に関する。
さらに、 本発明は、 抗エイズ活性を有する新規な修飾ビシクロヌクレオ シド類縁体に関する。 景技術 優れたアンチセンス又はアンチジ一ン活性を有し、 かつ、 生体内で安定 なオリ ゴヌク レオチ ドは、 有用な医薬と して期待される。
しかしながら、 天然型オリゴヌク レオチドは、 血液中や細胞内に存在す る各種ヌク レアーゼにより、 速やかに分解されてしまうことが知られてい る。
これらの欠点を克服すべく、 種々の非天然型のオリゴヌク レオチド類縁 体が製造され、 それらを医薬と して、 開発する試みがなされている。 例 えば、 オリ ゴヌク レオチドのホスホジエステル結合内のリン原子と結合す る酸素原子を硫黄原子に置換したもの、 該酸素原子をメチル基に置換した もの、 該酸素原子をホウ素原子に置換したもの、 オリゴヌク レオチ ドの糖 部分や塩基部分を化学修飾したもの等が知られている。
また、 よ り具体的には、 I S I S社は、 ヒ トサイ トメガロウィルス性網 膜炎の治療薬と して、 チォエート型オリ ゴヌクレオチドである I SI S2922を 開発し、 VitraveneTMと して米国で販売している。 しかしながら、 上記の非天然型のオリ ゴヌク レオチド類縁体における、 アンチセンス又はアンチジーン活性の強さ、 すなわち、 m— RNA又は D NAとの安定な相補鎖形成能や、 各種ヌク レアーゼに対する安定性、 生体 内の各種蛋白質と非特異的に結合することによる副作用の発現等を考慮す ると、 さらに優れたアンチセンス又はアンチジーン活性を有し、 生体内で 安定で、 かつ、 副作用の発現の少ない非天然型のオリゴヌク レオチド類縁 体が望まれる。 本願化合物と関連する化学構造、 すなわち、 下記のジォキサビシクロ [2 ,2, 1] ヘプタン構造を有するものが、 ^ 09 8 3 9 3 5 2号に記載され ているが、 該化合物は、 リボースの 3 ' 位における置換基において本願化 合物と異なる。 また、 該化合物が抗エイズ活性を有することは知られてい ない。
Figure imgf000004_0001
上記式中、 B。はピリ ミジン若しくはプリン核酸塩基又はそれらの類縁 体であり、 X及び Yは同一又は異なって、 水素、 アルキル基、 アルケニル 基、 アルキニル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基、 ァシ ル基又はシリル基である。 本発明の課題は、 優れたアンチセンス又はアンチジーン活性を有し、 か つ、 生体内で安定な非天然型のオリ ゴヌク レオチド類縁体を製造するため の新規なビシク ロヌク レオシド類縁体を提供することにある。
また、 本発明の課題は、 該ビシクロヌク レオシド構造を 1又は 2以上含 有する新規なオリゴヌク レオチド類縁体を提供することにある。
さらに、 本発明の課題は、 抗エイズ活性を有する新規なビシクロヌク レ オシド類緣体を提供することにある。 本発明の発明者は、 該課題を解決すべく、 鋭意研究を続けた結果、 2' - 0 ,4'- C-メチレンを有する新規なビシクロヌク レオシド類縁体が、 優れたァ ンチセンス又はアンチジーン活性を有し、 かつ、 生体内で安定な非天然型 のオリ ゴヌク レオチド類縁体を製造するための重要中間体であることを見 出し、 また、 該ビシクロヌクレオシド構造を 1又は 2以上含有する新規な オリゴヌク レオチド類縁体が、 優れたアンチセンス又はアンチジーン活性 を有し、 かつ、 生体内で安定であることを見出し、 さらに、 該ビシクロヌ ク レオシド類縁体が、 優れた抗エイズ活性を有することを見出し、 本発明 を完成した。 発明の開示 本発明の新規なビシクロヌク レオシド類縁体は、
1 ) 一般式 ( 1 )
Figure imgf000005_0001
( 1 )
[式中、
R 1は、 同一又は異なって、 水素原子、 水酸基の核酸合成の保護基、 リ ン酸基、 核酸合成の保護基で保護されたリ ン酸基又は式一 P (R4 a) R4 b (式中、 R4 s及び R4 bは、 同一又は異なって、 水酸基、 核酸合成の保護 基で保護された水酸基、 メルカプト基、 核酸合成の保護基で保護されたメ ルカプト基、 アミノ基、 核酸合成の保護基で保護されたアミノ基、 炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、 炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、 炭素数 1乃至 7個のシァノアルコキシ基又は炭素数 1 乃至 6個のアルキル基で 置換されたアミノ基を示す) で表される基を示し、
R 2は、 アジド基、 アミノ基又は式 N H— R 3 ( R 3は、 同一又は異なつ て、 ァミノ基の核酸合成の保護基、 リン酸基、 核酸合成の保護基で保護さ れたリン酸基又は式— P ( R 4 a ) R 4 b (式中、 R 4。及び R 4 bは、 同一又 は異なって、 水酸基、 核酸合成の保護基で保護された水酸基、 メルカプト 基、 核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、 アミノ基、 核酸合成の 保護基で保護されたァミノ基、 炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、 炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、 炭素数 1乃至 7個のシァノアルコキシ基又 は炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァミ ノ基を示す) で表され る基を示す) で表される基を示し、
Bは、 下記ひ群から選択される任意の置換基を 1以上有していてもよい プリン一 9 —ィル又は 2—ォキソ一 1 , 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィ ル基を示す。 ]
で表される化合物又はその薬理上許容される塩である。
( 群)
水酸基、
核酸合成の保護基で保護された水酸基、
炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、
メルカプト基、
核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、
炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、
アミノ基、
核酸合成の保護基で保護されたアミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基、 及び、
ハ口ゲン原子。 本発明の化合物のうち、 好適なものは、
2 ) R 1が、 水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 シリル基、 1 乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基、 又は、 低級アルキル、 低級 アルコキシ、 ハロゲン若しくはシァノ基でァリール環が置換された 1乃至
3個のァリ一ル基で置換されたメチル基である、 化合物、
3 ) R 1が、 水素原子、 シリル基、 1乃至 3個のァリール基で置換された メチル基、 又は、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン若しくはシァ ノ基でァリ一ル環が置換された 1乃至 3個のァリ一ル基で置換されたメチ ル基である、 化合物、
4) R 1が、 水素原子、 トリメチルシリル基、 t —ブチルジメチルシリル 基、 tーブチルジフエニルシリル基、 ベンジル基、 トリ フエニルメチル基 、 4—メ トキシベンジル基、 4—メ トキシフエニルジフエニルメチル基、 4, 4 ' —ジメ トキシトリ フエエルメチル基又は 4, 4 ' , 4 " — トリメ トキシトリ フヱニルメチル基である、 化合物、
5) R2が、 アジド基、 アミノ基、 又は、 式 NH— R3基 (式中、 R3は、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 1乃至 3個のァリール基で置換された メチル基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン若しくはシァノ基で ァリ一ル環が置換された 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基、 シリル基、 ホスホロアミダイ ト基、 ホスホニル基、 リン酸基又は核酸合成 の保護基で保護されたリン酸基である) である、 化合物、
6 ) R2が、 アジド基、 アミノ基、 式 NH— R3基 (式中、 R3が、 ァセチ ル基、 トリ フルォロアセチル基、 ベンゾィル基、 ベンジル基、 p—メ トキ シベンジル基、 tert-ブチルジフエニルシリル基、 式一 P (O C 2 H4 C N
) ( N C H ( C H 3 ) , ) で表される基、 式一 P (O C H 3) (N C Η ( C H 3 ) 2 ) で表される基、 ホスホニル基、 又は、 2 _クロ口フユニル若しく は 4 一クロ口フエニルリン酸基である) である、 化合物、
7 ) R 2が、 アジド基又はアミノ基である、 化合物、
8 ) B力 6—ァミ ノプリン一 9—ィル (すなわち、 アデニニル) 、 アミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 6 —ァミノプリン一 9—ィル、 2 ,
6—ジァミ ノプリン— 9—ィル、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護され た 2 , 6—ジァミノプリン一 9—ィル、 2—ァミノ一 6—クロ口プリン一 9 一ィル、 アミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—アミノー 6—ク ロロプリ ン一 9 —ィル、 2 —ァ ミ ノ 一 6 —フノレオ口プリ ン一 9 —ィノレ、 ァ ミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2 —アミノー 6 —フルォロプリン
— 9—ィル、 2—ァ 6 _ブロモプリン一 9—ィル、 ァミノ基が核 合成の保護基で保護された 2—ァミ ノ— 6 —ブロモプリ ン— 9—ィル、 2 —ァミ ノ一 6 —ヒ ドロキシプリ ン一 9—ィル (すなわち、 グァニニル) 、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—ァミノ一 6 —ヒ ドロキシプ リ ン一 9 —ィル、 6 —ァミ ノ一 2—メ トキシプリ ン一 9 一ィル、 アミノ基 が核酸合成の保護基で保護された 6—アミノ ー 2 —メ トキシプリ ン一 9 一 ィル、 6—ァミ ノ一 2—ク ロ口プリ ン一 9 一ィル、 ァミ ノ基が核酸合成の 保護基で保護された 6—ァミノ一 2 —クロ口プリン一 9 _ィル、 6 _アミ ノー 2 _フルォロプリ ン— 9 一ィル、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護 された 6 —ァミ ノ一 2 —フルォロプリン一 9 —ィル、 2 , 6—ジメ トキシ プリ ン一 9 一ィル、 2 , 6—ジク ロ 口プリ ン一 9ーィノレ、 6 —メルカプト プリ ン一 9 一ィル、 メルカプト基が核酸合成の保護基で保護された 6—メ ルカプトプリン一 9 —ィル、 2 —ォキソ一 4 —アミノー 1 , 2—ジヒ ドロ ピリ ミ ジン一 1 —ィル (すなわち、 シトシ二ル) 、 ァミ ノ基が核酸合成の 保護基で保護された 2 _ォキソ一 4ーァミノ _ 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジ ン一 1 一ィル、 4 —アミ ノー 2 —ォキソ一 5 —フルオロー 1 , 2 —ジヒ ド 口ピリ ミジン一 1 —ィル、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 4 一 アミノー 2—ォキソ一 5 _フルオロー 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 — ィル、 4ーァミノ一 2—ォキソ一 5—クロ口一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジ ン— 1 —ィル、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 4—ァミノ一 2 一ォキソ一 5—クロ口一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル、 2—ォ キソー 4—メ トキシ一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 一ィル、 2—ォキ ソ一 4—メルカプト一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 一ィル、 メルカプ ト基が核酸合成の保護基で保護された 2—ォキソ一 4—メルカプト一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル、 2 , 4ージヒ ドロキシピリ ミジン一
1—ィノレ (すなわち、 ゥラシリル) 、 2, 4—ジヒ ドロキシ一 5—メチル ピリ ミジン一 1 ーィル (すなわち、 チミニル) 、 4—ァミノ一 5—メチル 一 2—ォキソ _ 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル又はアミノ基が核 酸合成の保護基で保護された 4—アミノー 5—メチル _ 2 _ォキソ一 1,
2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル基である、 化合物、
9) B力 6—ベンゾィルァミノプリン一 9—ィル、 アデニニル、 2—べ ンゾィルアミノー 6—ヒ ドロキシプリン一 9一ィル、 グァニニル、 2—ォ キソ一 4—ベンゾィルアミノー 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル、 シトシニル、 ゥラシリル又はチミニル基である、 化合物、
である。
R 1を上記 2 ) 又は 4 ) から選択し、 R2を上記 5 ) 乃至 7) から選択し、 Bを上記 8 ) 乃至 9) から選択して得られる任意の組合せもまた好適であ り、 特に好適には、 2) 、 5 ) 及び 8 ) の組合せ、 3 ) 、 6 ) 及び 8 ) の 組合せ及び 4 ) 、 6 ) 及び 9 ) の組合せである。 本発明の新規オリ ゴヌク レオチド類縁体は
1 ) 一般式 ( l a )
Figure imgf000010_0001
(la)
[式中、
Bは、 下記 α群から選択される置換基を有していてもよいプリ ンー 9— ィル基又は 2—ォキソ— 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル基を示す 。 ] で表わされる構造を 1又は 2以上含有するオリ ゴヌクレオチド類縁体 及びその薬理学上許容される塩である。 但し、 上記構造を 2以上含有する 場合には、 当該構造間で Βは同一又は異なる。 a.群 J
水酸基、
核酸合成の保護基で保護された水酸基、
炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、
メルカプト基、
核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、
炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、
アミノ基、
核酸合成の保護基で保護されたアミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァ ノ基.
炭素数 1乃至 6個のアルキル基、 及び、
ハ口ゲン原子。 ここで、 「オリ ゴヌク レオチド類縁体」 とは、 天然型のオリ ゴヌク レオ チドにおけるヌクレオシド単位が上記構造 ( 1 a ) で 1又は 2以上置換さ れた非天然型のものをいい、 そのよ うな類縁体においては、 例えば、 糖部 分が修飾された糖誘導体、 リン酸ジエステル結合部分がチォェ一ト化され たチォェ一 ト誘導体、 末端のリ ン酸部分がエステル化されたエステル体、 プリ ン塩基上のァミ ノ基がァミ ド化されたァミ ド体を他のヌク レオシド 又はヌクレオチド単位と して含有することもできる。 本発明の新規なオリ ゴヌクレオチド類縁体のうち、 好適なものは、
2 ) Bが、 6 —ァミ ノプリ ン— 9 一ィル基 (すなわち、 アデニニル基) 、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 6—ァミ ノプリ ン一 9—ィル 基、 2, 6—ジァミノプリン一 9 —ィル基、 2—ァミノ一 6 —クロ口プリ ンー 9ーィル基、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2 —アミノー 6 —クロ口プリン一 9—ィル基、 2 —ァミノ一 6 —フルォロプリ ン一 9 一 ィル基、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—アミ ノー 6 —フル ォロプリン— 9 —ィル基、 2 _アミノ _ 6 _ブロモプリ ン一 9ーィル基、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—アミ ノー 6 —ブロモプリ ンー 9—ィル基、 2—ァミノ一 6 —ヒ ドロキシプリ ン一 9 一ィル基 (すな わち、 グァニニル基) 、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—ァ ミノー 6—ヒ ドロキシプリ ン一 9—ィル基、 ァミノ基及び水酸基が核酸合 成の保護基で保護された 2 —アミ ノー 6 —ヒ ドロキシプリ ン一 9—ィル 基、 6 —アミノー 2 —メ トキシプリン一 9 —ィル基、 6—ァミノ一 2—ク ロロプリン一 9ーィル基、 6 —アミノー 2 —フルォロプリン一 9ーィル基、 2 , 6—ジメ トキシプリン一 9 —ィル基、 2, 6—ジクロ口プリン一 9 一 ィル基、 6 —メルカプトプリン一 9ーィル基、 2 —ォキソ _ 4—ァミノ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル基 (すなわち、 シトシニル基) 、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—ォキソ一 4—ァミノ一 1, 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1ーィル基、 2 —ォキソ一 4 一アミノー 5 —フ ルォ口 _ 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン— 1 —ィル基、 ァミノ基が核酸合成 の保護基で保護された 2—ォキソ一 4 —ァミノ一 5 —フルオロー 1 , 2— ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基、 4 —ァミノ一 2 _ォキソ一 5 —クロ口 — 1 , 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基、 2 _ォキソ一 4 —メ トキシ - 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基、 2 —ォキソ一 4—メルカプ トー 1 , 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基、 2 —ォキソ一 4 —ヒ ドロ キシ— 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1一ィル基 (すなわち、 ゥラシニル 基) 、 2 —ォキソ一 4ーヒ ドロキシー 5 —メチル一 1 , 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1 一ィル基 (すなわち、 チミニル基) 、 4 _アミノー 5 —メチル — 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基 (すなわち、 5 —メチルシトシニル基) 又はァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 4 —ァミノ _ 5—メチル一 2—ォキソー 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ― ィル基である、 オリ ゴヌク レオチド類縁体及びその薬理学上許容される塩、
3 ) B力 6 —ベンゾィルァミノプリ ン一 9ーィル基、 アデニニル基、 2' —イソブチリルアミノー 6—ヒ ドロキシプリン一 9—ィル基、 グァニニル 基、 2 —ォキソ一 4 —ベンゾィルァミノ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィノレ基、 シ トシ二ノレ基、 2 —ォキソ一 5 —メチノレー 4 —ベンゾイノレア ミノ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル基、 5 —メチルシトシニル 基、 ゥラシェル基又はチミニル基である、 オリ ゴヌクレオチド類縁体及び その薬理学上許容される塩である。 上記 R 1の定義における 「水酸基の核酸合成の保護基」 は、 核酸合成の 際に安定に水酸基を保護し得るものであれば、 特に限定はないが、 例えば、 ホルミル、 ァセチル、 プロピオニル、 ブチリル、 イソブチリル、 ペンタノ ィル、 ピバロィル、 ノくレリル、 イソノ レリル、 ォクタノィル、 デカノィル、 8—メチルノナノィル、 3—ェチルォクタノィル、 3 , 7—ジメチルォク タノィル、 ゥンデカノィル、 トリデカノィル、 へキサデカノィル、 1 4 一 メチルペンタデカノィル、 1 3 , 1 3 —ジメチルテ トラデカノィル、 1 一 メチルヘプタデカノィル、 ノナデカノィル、 アイコサノィル及びへナイコ サノィルのよ うなアルキルカルボニル基、 スクシノィル、 グルタロイル、 アジポィルのよ うなカルボキシ化アルキルカルボニル基、 ク ロ口ァセチル、 ジクロロアセチル、 ト リ ク ロロアセチル、 ト リ フノレオロアセチルのよ うな ハロゲノ低級アルキルカルボニル基、 メ トキシァセチルのよ うな低級アル コキシ低級アルキルカルボニル基、 (E ) — 2—メチルー 2—ブテノィル のよ う な不飽和アルキルカルボニル基等の 「脂肪族ァシル基」 ;
ベンゾィル、 α —ナフ トイル、 jS —ナフ トイルのよ う なァリールカルボ ニル基、 2 —ブロモベンゾィノレ、 4 一ク ロ 口べンゾィノレのよ うなノヽロゲノ ァ リ ールカルボニル基、 2 , 4 , 6 — ト リ メチルベンゾィノレ、 4— トノレオ ィルのよ う な低級アルキル化ァ リ一ルカルボニル基、 4 —ァニソィルのよ うな低級アルコキシ化ァリールカルボニル基、 2—カルボキシベンゾィル、 3 —力ノレボキシベンゾィル、 4 一力ノレボキシベンゾィノレのようなカノレボキ シ化ァ リ一ゾレカルボニル基、 4 一二 トロべンゾィノレ、 2 —二 トロべンゾィ ルのよ うなニ トロ化ァリールカルボニル基 ; 2— (メ トキシカルボニル) ベンゾィルのよ うな低級アルコキシカルボ-ル化ァ リールカルボニル基、 4 一フエニルベンゾィルのよ う なァリール化ァリールカルボ二ノレ基等の 「芳香族ァシル基」 ;
テ トラヒ ドロ ピラン一 2 —ィル、 3 —ブロモテ トラヒ ドロ ピラン一 2— ィル、 4 —メ トキシテ トラヒ ドロピラン一 4—ィル、 テ トラ ヒ ドロチォピ ラン一 2 —ィル、 4 —メ トキシテ トラヒ ドロチォピラン一 4 —ィルのよ う な 「テ トラ ヒ ドロビラニル又はテ トラヒ ドロチォピラニル基」 ; テ トラヒ ドロフラン一 2—ィル、 テ トラ ヒ ドロチォフラン一 2—ィルのような 「テ トラヒ ドロフラニル又はテ トラヒ ドロチオフラニル基」 ;
ト リ メチルシリル、 ト リェチルシリノレ、 イ ソプロ ピルジメチルシリノレ、 t —ブチルジメチルシリル、 メチルジイ ソプロビルシリル、 メチルジー t —ブチルシリル、 ト リイ ソプロビルシリルのような トリ低級アルキルシリ ル基、 ジフエエルメチルシリル、 t —ブチルジフエエルシリル、 ジフエ二 ルイ ソプロ ビルシリ ル、 フェエルジイ ソプロビルシリノレのような 1乃至 2 個のァ リ ール基で置換された ト リ低級アルキルシリ ル基等の 「シリ ル 基」 ;
メ トキシメチル、 1 , 1 —ジメチルー 1 —メ トキシメチル、 エ トキシメ チル、 プロポキシメチル、 イソプロポキシメチル、 ブトキシメチル、 t _ ブトキシメチルのような 「低級アルコキシメチル基」 ;
2—メ トキシェトキシメチルのような 「低級アルコキシ化低級アルコキ シメチル基」 ;
2 , 2 , 2— トリ クロ口エ トキシメチル、 ビス ( 2—クロ口エ トキシ) メチルのような 「ハロゲノ低級アルコキシメチル」 ;
1 一エ トキシェチル、 1 — (イソプロポキシ) ェチルのような 「低級ァ ルコキシ化工チル基」 ;
2 , 2 , 2— トリクロ口ェチルのような 「ハロゲン化工チル基」 ; ベンジル、 ひ 一ナフチルメチル、 β —ナフチルメチル、 ジフエニノレメチ ル、 トリフエニルメチル、 α—ナフチルジフエニルメチル、 9—アンスリ ルメチルのような 「 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基」 ;
4—メチルベンジル、 2 , 4 , 6 — トリメチノレベンジル、 3 , 4 , 5 - トリメチルベンジル、 4—メ トキシベンジル、 4ーメ トキシフエニノレジフ ェニルメチル、 4 , 4 ' —ジメ トキシトリフエニルメチル、 4 , 4 ' , 4 " ー トリ メ トキシトリ フエニノレメチノレ、 2—二 トロベンジノレ、 4 _二 トロべ ンジル、 4—クロ口べンジノレ、 4一ブロモベンジノレ、 4—シァノベンジノレ のような 「低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン又はシァノ基でァリ —ル環が置換された 1乃至 3個のァリ一ル基で置換されたメチル基」 ; メ トキシカルボニル、 エ トキシカルボニル、 t 一ブトキシカノレボニノレ、 イソブトキシカルボニルのような 「低級アルコキシカルボニル基」 ;
2 , 2 , 2— トリクロ口エ トキシカルボニル、 2— トリメチルシリルェ トキシカルボニルのような 「ハロゲン又はト リ低級アルキルシリル基で置 換された低級アルコキシカルボニル基」 ;
ビュルォキシカルボニル、 ァリルォキシカルボニルのような 「ァルケ二 ルォキシカルボニル基」 ;
ベンジルォキシカルボニル、 4ーメ トキシベンジルォキシカルボニル、 3 , 4ージメ トキシペンジノレオキシカノレボニゾレ、 2 —二 ト ロ べンジノレォキ シカルボニル、 4 —ニ ト ロベンジルォキシカノレボニルのような 「 1乃至 2 個の低級アルコキシ又は二 ト口基でァリ一ル環が置換されていてもよい ァラルキルォキシカルボニル基」 をあげることができ、
好適には、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 1乃至 3個のァリール基 で置換されたメチル基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン若しく はシァノ基でァリ一ル環が置換された 1 乃至 3個のァリ一ル基で置換さ れたメチル基、 又は、 シリル基であり、 さらに好適には、 ァセチル基、 ベ ンゾィル基、 ベンジル基、 p—メ トキシベンジル基、 ジメ トキシトリチル 基、モノメ トキシト リチル基又は tert-ブチルジフエエルシリル基である。 上記 R 1及び R 3の定義における「核酸合成の保護基で保護されたリ ン酸 基」 の核酸合成の保護基とは、 核酸合成の際に安定にリ ン酸基を保護し得 るものであれば、 特に限定はないが、 例えば、 メチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 イ ソプロピル、 n—ブチル、 イソブチル、 s —ブチル、 tert—ブチ ル、 n —ペンチル、 イソペンチル、 2—メチルブチル、 ネオペンチノレ、 1 一ェチルプロピル、 n—へキシル、 イ ソへキシル、 4ーメチノレペンチル、 3—メチルペンチル、 2 —メチルペンチノレ、 1 —メチルペンチル、 3 , 3 ージメチルブチル、 2 , 2—ジメチルブチル、 1 , 1 ージメチルブチル、 1 , 2—ジメチルブチル、 1 , 3—ジメチルブチル、 2 , 3—ジメチルブ チル、 2—ェチルブチルのような 「低級アルキル基」 ;
2—シァノエチル、 2—シァノ一 1 , 1 ージメチルェチルのような 「シァ ノ化低級アルキル基」 :
2—メチルジフエニルシリ ノレエチル、 2— トリメチルシリルェチル、 2— トリフエニルシリルェチルのような 「シリル基で置換されたェチル基」 ; 2 , 2 , 2— トリクロロェチル、 2 , 2 , 2— トリブロモェチル、 2 , 2 , 2— トリ フルォロェチル、 2 , 2 , 2— トリクロロ ー 1 、 1 —ジメチル ェチルのような 「ハロゲン化低級アルキル基」 ;
ェテニル、 1 —プロぺニノレ、 2—プロぺニノレ、 1 —メチノレ一 2—プロぺニ ル、 1 ーメチ /レ一 1 —フ。ロぺニノレ、 2—メチノレ一 1 —フ。ロぺ-ノレ、 2 —メ チノレ— 2 _プロぺニノレ、 2—ェチノレ一 2—プロぺニノレ、 1 —ブ、テニノレ、 2 ーブテニル、 1 —メチルー 2—ブテニル、 1 —メチル一 1 一ブテニノレ、 3 ーメチノレ一 2—ブテュル、 1 ーェチノレ一 2 _ブテニノレ、 3 _ブテニノレ、 1 ーメチルー 3—ブテニル、 2 —メチルー 3 —ブテニノレ、 1 —ェチルー 3— ブテニノレ、 1 _ペンテ二ノレ、 2—ペンテ二ノレ、 1 —メチノレー 2—ペンテ二 ル、 2 —メチル一 2 —ペンテ二ノレ、 3 —ペンテ二ノレ、 1 —メチノレ一 3 —ぺ ンテニノレ、 2 —メチノレー 3 _ペンテ二ノレ、 4 一ペンテ二ノレ、 1 ーメチ レー 4 —ペンテ二ノレ、 2 —メチノレ一 4 —ペンテ二ノレ、 1 —へキセ二ノレ、 2 —へ キセニル、 3 _へキセニル、 4—へキセニル、 5 —へキセニノレのよ うな 「 低級アルケニル基」 ;
シクロプロ ピ Λ^、 シク ロプチノレ、 シク ロペンチル、 シク ロへキシノレ、 シク 口へプチル、 ノノレポゾレニル、 ァダマンチルのよ うな 「シク ロアルキル基」
2—シァノブテュルのよ うな 「シァノ化低級アルケニル基」 ;
ベンジル、 α —ナフチルメチル、 ]3—ナフチルメチル、 インデュルメチル 、 フエナンスレニルメチル、 アン トラセニルメチノレ、 ジフエニルメチル、 ト リ フエ二ルメチノレ、 1 —フエネチル、 2—フエネチル、 1 —ナフチルェ チル、 2—ナフチルェチノレ、 1 一フエニルプロ ピノレ、 2—フエニルフ。ロピ ル、 3—フエニルプロ ピル、 1 一ナフチルプロピル、 2 _ナフチルプロピ ル、 3 —ナフチルプロ ピル、 1 一フエニルブチル、 2—フエニルブチル、 3 —フエニルブチル、 4 _フエニルブチル、 1 一ナフチルブチノレ、 2—ナ フチルブチル、 3 —ナフチルブチル、 4 一ナフチルブチル、 1 一フユニル ペンチル、 2 —フエ二ノレペンチノレ、 3 —フエ二ノレペンチノレ、 4 —フエ二ノレ ペンチノレ、 5 —フエ二ノレペンチノレ、 1 —ナフチノレペンチノレ、 2—ナフチノレ ペンチル、 3 _ナフチルペンチル、 4 —ナフチゾレペンチノレ、 5—ナフチノレ ペンチノレ、 1 一フエ二ノレへキシル、 2 —フエ二ノレへキシノレ、 3—フエ二ノレ へキシノレ、 4 一フエ二ノレへキシノレ、 5 —フエ二ノレへキシノレ、 6 — フエ二ノレ へキシル、 1 —ナフチルへキシル、 2 —ナフチ /レへキシノレ、 3 —ナフチノレ へキシノレ、 4 一ナフチゾレへキシノレ、 5 _ナフチノレへキシノレ、 6 —ナフチノレ へキシルのような 「ァラルキル基」 ;
4 —クロ口べンジノレ、 2— ( 4—二 トロフエ二ノレ) ェチノレ、 。一ニ トロべ ンジノレ、 4 一二 トロべンジノレ、 2 、 4ージニ トロべンジノレ、 4—クロ口 一 2 —二 ト口べンジルのような 「ニ トロ基、 ハロゲン原子でァリ一ル環が置 換されたァラルキル基」 ;
フエニル、 イ ンデニル、 ナフチノレ、 フエナンス レニノレ、 アン トラセニノレの ような 「ァリ一ル基」 ;
2—メチルフエニル、 2 , 6—ジメチノレフエニル、 2—クロ口フエ二ノレ, 4 —クロ口フエ二ノレ、 2 , 4—ジクロロフ エ二,レ、 2 , 5—ジクロ口フエ ニル、 2—ブ'ロ モフ エ二ノレ、 4 —ニ ト ロ フ エ二ノレ、 4 —クロ口 一 2 —ニ ト 口フユニルのよ うな 「低級アルキル基、 ハロゲン原子、 ニ トロ基で置換さ れたァリール基」 をあげることができ、
好適には、 「低級アルキル基」 、 「シァノ基で置換された低級アルキル 基」 、 「ァラルキル基」 、 「ニ トロ基、 ハロゲン原子でァリール環が置換 されたァラルキル基」 又は 「低級アルキル基、 ハロゲン原子、 ニ トロ基で 置換されたァリ一ル基」 であり、 さらに好適には、 2—シァノエチル基、 2 , 2 , 2— ト リクロ口ェチル基、 ベンジル基、 2-クロ口フエニル基又は 4 - クロ口フエニル基である。 上記 a群の定義における 「炭素数 1乃至 6個のアルキル基」 と しては、 例えば、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イ ソプロピル、 n—ブチノレ、 ィ ソブチル、 s —ブチル、 tert—ブチル、 ペンチル、 へキシノレのような炭素 数 1乃至 6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基をあげることができ、 好適には、 炭素数 1乃至 4個のアルキル基であり、 さらに好適には、 炭素数 1又は 2 個のアルキル基であり、 最も好適には、 メチル基である。 上記 R 2の定義における 「ァミノ基の核酸合成の保護基」 とは、 核酸合 成の際に安定にァミ ノ基を保護し得るものであれば、 特に限定はないが、 例えば、 ホルミル、 ァセチル、 プロピオニル、 ブチリル、 イソブチリル、 ペンタノィル、 ピバロイノレ、 ノくレリノレ、 イソノくレリノレ、 ォクタノィル、 デ カノィル、 8—メチルノナノィル、 3—ェチルォクタノィル、 3, 7—ジ メチルォクタノィル、 ゥンデカノィル、 ト リデカノィル、 へキサデカノィ ル、 1 4ーメチルペンタデカノィル、 1 3, 1 3—ジメチルテ トラデカノ ィル、 1 —メチルヘプタデカノィル、 ノナデカノィル、 アイコサノィル及 びへナイコサノィルのようなアルキノレカルボニル基、 スクシノィル、 グル タロイル、 アジボイルのようなカルボキシ化アルキルカルボニル基、 クロ ロアセチル、 ジクロロアセチル、 ト リクロロアセチル、 トリフノレオロアセ チルのようなハロゲノ低級アルキルカルボニル基、 メ トキシァセチルのよ うな低級アルコキシ低級アルキルカルボニル基、 (E ) — 2—メチルー 2 ーブテノィルのよ うな不飽和アルキルカルボニル基等の 「脂肪族ァシル 基」 ;
ベンゾィル、 ひ一ナフ ト イル、 ]3—ナフ ト イルのようなァリールカルボ -ル基、 2—ブロモベンゾィル、 4 一クロ口べンゾィノレのようなノ、ロゲノ ァリ一ルカノレポニノレ基、 2, 4, 6 — ト リメチルベンゾィノレ、 4 — トノレオ ィルのような低級アルキル化ァリ一ルカルボニル基、 4—ァニソィルのよ うな低級アルコキシ化ァリ一ルカルボニル基、 2—カルボキシベンゾィル、 3 一カルボキシベンゾィル、 4 一カルボキシベンゾィルのようなカノレボキ シ化ァリールカルボニル基、 4—ニ トロべンゾィル、 2 _ニ トロべンゾィ ルのような二 トロ化ァリ一ルカルボニル基; 2— (メ トキシカルボニル) ベンゾィルのような低級アルコキシカルボ二ル化ァリ一ルカルボニル基、 4—フェニルベンゾィルのようなァリ一ル化ァリ一ルカルボニル基等の 「芳香族ァシル基」 ;
メ トキシカルボニル、 エ トキシカルボニル、 t 一ブトキシカノレポニル、 イ ソブトキシカルボエルのような 「低級アルコキシカルボニル基」 ;
2, 2, 2— トリ クロ口エトキシカルボニル、 2— ト リメチルシリ ノレエ トキシカルボニルのような 「ハロゲン又はトリ低級アルキルシリル基で置 換された低級アルコキシカルボニル基」 ; I
ビュルォキシカルボニル、 ァリルォキシカルボニルのような 「ァノレケニ ルォキシカルボニル基」 ;
ベンジルォキシカルボニル、 4ーメ トキシベンジルォキシカルボニル、 3, 4—ジメ トキシベンジルォキシカルボニル、 2—二 トロペンジノレオキ シカルボニル、 4 _ニ トロべンジルォキシカノレボニノレのような 「 1乃至 2 個の低級ァルコキシ又はニ トロ基でァリール環が置換されていてもよい ァラルキルォキシカルボニル基」 をあげることができ、 好適には、 「脂肪 族ァシル基」 、 「芳香族ァシル基」 又は 「 1乃至 2個の低級アルコキシ又 は二 ト口基でァリール環が置換されていてもよいァラルキルォキシカル ボニル基」 であり、 さらに好適には、 「脂肪族ァシル基」 又は 「 1乃至 2 個の低級アルコキシ又は二 トロ基でァリール環が置換されていてもよい ァラルキルォキシカルボニル基」 であり、 特に好適には、 ト リフルォロア セチル基又はべンジルォキシカルボニル基である。 上記の 「ホスホロアミダイ ト基」 とは、 式一 P (O R 3 a) (N R 3 ) で表される基 (式中、 R 3 aは炭素数 1乃至 6個のアルキル基又は炭素数 1 乃至 7個のシァノアルキル基を示し、 R3 bは炭素数 1乃至 6個のアルキル 基を示す) であり、 好適には、 式— P (O C 2H4 C N) (N C H ( C H 3) 2) で表される基又は式一 P (O C H 3) (NCH ( C H 3) 2) で表され る基である。 上記ひ群の定義における 「ハロゲン原子」 と しては、 弗素原子、 塩素原 子、 臭素原子又は沃素原子をあげることができ、 好適には、 弗素原子又は 塩素原子である。 上記 a及び R4 b並びに a群の定義における 「炭素数 1乃至 6個のァ ルキル基」 と しては、 例えば、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イ ソプロ ピル、 n—ブチル、 イ ソブチノレ、 s —ブチノレ、 tert—ブチル、 ペンチノレ、 へキシルのような炭素数 1乃至 6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基を挙げ ることができ、 好適には、 メチル基又はェチル基である。 上記 R ^及び R 4 b並びに α群の定義における 「核酸合成の保護基で保 護された水酸基」 の核酸合成の保護基としては、 前記 R 1の定義における 「水酸基の核酸合成の保護基」 で例示した基と同様の基をあげることがで き、 好適には、 「脂肪族ァシル基」 又は 「芳香族ァシル基」 であり、 さら に好適には、 ベンゾィル基である。 上記 R 4 a及び R 4 b並びに α群の定義における 「核酸合成の保護基で保 護されたメルカプト基」 の核酸合成の保護基と しては、 例えば、 前記 R 1 の定義における 「水酸基の核酸合成の保護基」 と してあげたものの他、 メ チルチオ、 ェチルチオ、 tert—ブチルチオのようなアルキルチオ基、 ベン ジルチオのようなァリ一ルチオ基等の 「ジスルフィ ドを形成する基」 をあ げることができ、 好適には、 「脂肪族ァシル基」 又は 「芳香族ァシル基」 であり、 さらに好適には、 ベンゾィル基である。 上記 R 4 a及び R 4 b並びにひ群の定義における 「核酸合成の保護基で保 護されたァミノ基」 の核酸合成の保護基と しては、 前記 R 2の定義におけ る 「ァミノ基の核酸合成の保護基」 で例示した基と同様の基を挙げること ができ、 好適には、 「脂肪族ァシル基」 又は 「芳香族ァシル基」 であり、 更に好適には、 ベンゾィル基である。 上記 R 4 a及び R 4 b並びにひ群の定義における 「炭素数 1 乃至 6個のァ ルコキシ基」 と しては、 例えば、 メ トキシ、 エトキシ、 η _プロボキシ、 イソプロポキシ、 η —ブトキシ、 イ ソブトキシ、 s —ブトキシ、 tert—ブ トキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシのような炭素数 1乃至 6個の直 鎖若しくは分枝鎖アルコキシ基を挙げることができ、 好適には、 メ トキシ 又はェ トキシ基である。 上記 R 4 a及び R 4 b並びにひ群の定義における 「炭素数 1 乃至 6個のァ ルキルチオ基」 と しては、 例えば、 メチルチオ、 ェチルチオ、 プロピルチ ォ、 イ ソブロピルチオ、 ブチルチオ、 イ ソブチルチオ、 S—ブチルチオ、 t er t—ブチルチオ、 ペンチルチオ、 へキシルチオ基を挙げることができ、 好適には、 メチルチオ又はェチルチオ基である。 上記 R 4。及び R b並びにひ群の定義における 「炭素数 1 乃至 6個のァ ルキル基で置換されたアルキルアミ ノ基」 と しては、 例えば、 メチルアミ ノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 ィ ソプロピルァミノ、 ブチルァミノ、 ィ ソブチルァミノ、 s —ブチルァミ ノ、 ter t—ブチルァミノ、 ペンチルァ ミノ、 へキシルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ、 ジプロピルァ ミノ、 ジイ ソプロピルァミ ノ、 ジブチルァミノ、 ジィソブチルァミノ、 ジ ( s —ブチル) ァミノ、 ジ (t er t—プチル) ァミノ、 ジペンチルァミノ、 ジへキシルァミノ基を挙げることができ、 好適には、 メチルァミノ、 ェチ ルァミノ、 ジメチルァミノ又はジェチルァミノ基である。 上記 R 4 a及び R 4 bの定義における 「炭素数 1乃至 7個のシァノアルコ キシ基」 と しては、 例えば、 シァノメ トキシ、 シァノエ トキシ、 シァノプ 口ピルォキシ、 シァノブチルォキシ、 シァノペンチルォキシ、 シァノへキ シルォキシ基等を挙げることができ、 好適には、 2 —シァノエ トキシ基で ある。
上記「その薬理上許容される塩」 とは、本発明のヌク レオシド類縁体( 1 ) 並びに上記構造 ( l a ) を含有するオリ ゴヌク レオチド類縁体は、 塩にす ることができるので、 その塩をいい、 そのような塩と しては、 好適には、 ナトリ ゥム塩、 力リ ゥム塩、 リチウム塩のようなアル力リ金属塩、 カルシ ゥム塩、 マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、 アルミニウム塩、 鉄塩、 亜鉛塩、 銅塩、 ニッケル塩、 コバル ト塩等の金属塩 ; アンモニゥム 塩のような無機塩、 tーォクチルァミ ン塩、 ジベンジルァミ ン塩、 モルホ リ ン塩、 ダルコサミ ン塩、 フエニルグリ シンアルキルエステル塩、 ェチレ ンジァミン塩、 N—メチルダルカミン塩、 グァニジン塩、 ジェチルァミン 塩、 トリェチルァミ ン塩、 ジシク ロへキシルァミ ン塩、 N, N ' —ジベン ジルエチレンジァミ ン塩、 クロ 口プロ力イン塩、 プロ力イン塩、 ジェタノ —ルァミン塩、 N—べンジルーフエネチルァミン塩、 ピぺラジン塩、 テ ト ラメチルアンモニゥム塩、 ト リ ス (ヒ ドロキシメチル) ァミ ノメ タン塩の ような有機塩等のアミン塩 ; 弗化水素酸塩、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 沃化 水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、 硝酸塩、 過塩素酸塩、 硫酸塩、 燐 酸塩等の無機酸塩; メタンスルホン酸塩、 ト リフルォロメタンスルホン酸 塩、 エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、 ベンゼンス ルホン酸塩、 p-トルエンスルホン酸塩のようなァリールスルホン酸塩、 酢 酸塩、 りんご酸塩、 フマ一ル酸塩、 コハク酸塩、 クェン酸塩、 酒石酸塩、 蓚酸塩、 マレイン酸塩等の有機酸塩 ;及び、 グリシン塩、 リジン塩、 アル ギニン塩、 オルェチン塩、 グルタミン酸塩、 ァスパラギン酸塩のようなァ ミノ酸塩を挙げることができ、 ヌク レオシド構造 ( l a ) を含有するオリ ゴヌク レオチド類縁体の場合には、 ナトリ ゥム塩、 力リ ゥム塩及びト リエ チルァミン塩が好適であり、 ヌクレオシド類縁体 ( 1 ) の場合には、 フリ —体が好適である。 また、 本発明のヌクレオシド類縁体 ( 1 ) 並びに上記構造 ( l a ) を含 有するオリ ゴヌク レオチド類縁体は、 大気中に放置しておく ことにより、 水分を吸収し、 吸着水が付いたり、 水和物となる場合があり、 そのような 塩も本発明に包含される。 さらに、 本発明のヌク レオシド類縁体 ( 1 ) 並びに上記構造 ( l a ) を 含有するオリ ゴヌク レオチド類緣体は、 他のある種の溶媒を吸収し、 溶媒 和物となる場合があるが、 そのような塩も本発明に包含される。 本発明の化合物 ( 1 ) の具体例と しては、 例えば、 下記表 1及び表 2に 示すような化合物を挙げることができる。 表 1及び表 2中、
「B n」 は、 ベンジル基を、 「B z」 は、 ベンゾィル基を、 「M e」 は、 メチル基を、 「 PMB n」 は、 p—メ トキシベンジル基を、 「MMT r」 は、 4—メ トキシトリフエニルメチル基を、 「DMT r」 は、 4, 4 ' - ジメ トキシトリ フエニルメチル基を、 「TMT ]:」 は、 4, 4', 4" — トリメ トキシトリ フエニルメチル基を、 「TMS」 は、 ト リメチルシリル基を、
「TB DMS」 は、 tert—ブチルジメチルシリル基を、 「T B D P S」 は 、 tert—ブチルジフヱエルシリル基を、 それぞれ示す。
H CM H 81- SHN H L\-
■ ■ ¾N H 91- HO ¾N H 9ΐ-
HO HO SHN H fl- H HO ¾N H I- ¾N ュ 8 ZHN H Zl- H ュ g SHN H Π- ID ID ZHN H Οΐ- ¾N 10 ZM H 6- H ID ¾N H
2HN ή ¾N H l- H d 2HN H 9-
■ H ZHN H 9- H ZM H -
HS H SHN H - HO H ZHN H Z- H H H I-
Figure imgf000024_0001
( I峯) zz d SSt'.O/lO O 一 -3d SO OA;V
i;
CO o 2 o 〇 o 〇 o (X o re in C
2: 2: =: =: IX [ 0=1 O 〇 o o
2: 2: 2: 2: 2 Z
; PI: P=:
Figure imgf000025_0001
i
Figure imgf000026_0001
-64 MMTr N3 H NHBz-65 MMTr 3 NHCOCH (CH3)2 OH-66 DMTr N3 Η NHBz-67 DMTr 3 NHCOし Η (CH3) 2 OH-68 TMTr 3 Η NHBz-69 TMTr N3 I HLOLH (し Η3 2 UH u
-70 TMS N3 π
-71 TMS Ηし (Jし Η (し Η3 Un-72 TBDMS N3 Η NHBz-73 TBDMS 3 NHCOCH (CH3)2 OH-74 TBDPS 3 Η NHBz-75 TBDPS NHBz OH-76 Bn 亂 Η NHBz 1-77 Bn NH2 NHCOCH (CH3)2 OH 1-78 PMBn NH2 H NHBz 1-79 PMBn NH2 NHCOCH (CH3) 2 OH 1-80 MMTr NH2 H NHBz 1-81 MMTr NH2 NHCOCH (CH3) 2 OH 1-82 DMTr NH2 H NHBz 1-83 DMTr NH2 NHCOCH (CH3)2 OH 1-84 TMTr NH2 H NHBz 1-85 TMTr NH2 NHCOCH (CH3)2 OH 1-86 TMS NH2 H NHBz 1-87 TMS NH2 NHCOCH (CH:i)2 OH 1-88 TBDMS NH2 H NHBz 1-89 TBDMS N¾ NHCOCH (CH3)2 OH 1-90 TBDPS NH2 H NHBz 1-91 TBDPS 亂 NHCOCH (CH3) 2 OH
(表 2)
Figure imgf000027_0001
例示化合物
番 号 R1
2-1 NH.つ -2 H NH2 CI H-3 H NH2 OH H-4 H NH2 OH Me-5 H NH2 SH H-6 H NH, NH2 H-7 H NH2 NH2 F-8 H NH2 NH2 CI-9 H NH2 NH2 Me-10 H NH2 OMe H-11 H N3 H H-12 H N3 CI H-13 H N3 OH H-14 H N3 OH Me-15 H N3 SH H-16 H N3 NH2 H-17 H 3 NH2 F-18 H N32 CI-19 H N3 NH2 Me-20 H N3 OMe H-21 H N3 NHBz H-22 H NH2 NHBz H-23 H N3 NHBz F-24 H N3 NHBz CI-25 H N3 NHBz Me -26 Bn N3 OH H -27 Bn N3 OH Me -28 Bn N3 NHBz H -29 PMBn N3 OH H -30 PMBn OH Me -3 1 PMBn NHBz H-32 MMTr N3 OH H-33 MMTr N3 OH Me-34 MMTr N3 NHBz H-35 DMTr N3 OH H-36 DMTr N:i OH Me-37 DMTr N3 NHBz H-38 TMTr N3 OH H
Figure imgf000029_0001
-40 TMTr 3 NHBz H - 41 TMS N3 OH H-42 TMS N3 OH Me-43 TMS N3 NHBz H-44 TBDMS N3 OH H-45 TBDMS N3 OH Me-46 TBDMS N3 NHBz H-47 TBDP S N3 OH H-48 TBDPS N3 OH Me-49 TBDPS N3 NHBz H-50 Bn NH2 OH H-5 1 Bn NH2 OH Me-52 Bn NH, NHBz H-53 PMBn NH2 OH H-54 PMBn NH, OH Me-55 PMBn NH, NHBz H-56 MMTr NH2 OH H-57 MMTr NH2 OH Me-58 MMTr NH2 NHBz H-59 DMTr NH OH H 2 - 60 DMTr NH, OH Me
2-61 DMTr NH2 NHBz H
2-62 TMTr NH2 OH H
2-63 TMTr NH2 OH Me
2-64 TMTr NH2 NHBz H
2-65 TMS 冊 2 OH H
2-66 TMS NH2 OH Me
2-67 TMS NH2 NHBz H
2-68 TBDMS NH2 OH H
2-69 TBDMS 冊 2 OH Me
2-70 TBDMS NH2 NHBz H
2-71 TBDPS NH2 OH H
2-72 TBDPS NH2 OH Me
2-73 TBDPS NH, NHBz H 上記表中、 好ましい化合物と しては、 化合物番号 1 — 3、 1 _ 4、 1 - 7、 1 一 9、 1 — 1 0、 1 — 1 6、 1一 1 7、 1 — 1 9、 1 — 2 0、 1 -
2 1、 1 — 2 2、 1 — 2 3、 1 一 2 7、 1 — 2 8、 1 — 3 1 、 1 — 3 3、
1一 3 4、 1 — 4 0、 1 一 4 1、 1 一 4 3、 1 — 4 4、 1— 4 5、 1 - 4
6、 1 一 4 7、 1— 4 9、 1 — 5 0、 1 一 5 6、 1 - 5 7 , 1 — 8 2、 1 一 8 3、 2— 3、 2— 4、 2— 5、 2— 6、 2— 7、 2— 8、 2— 9、 2
— 1 0、 2— 1 3、 2 - 1 4 , 2— 1 5、 2 - 1 6 , 2— 1 7、 2— 1 8 、 2— 1 9、 2— 2 0、 2— 2 1、 2— 2 2、 2— 4 8、 2— 5 9、 2— 6 0、 及び 2— 6 1の化合物が挙げられ、
更に好ましい化合物と しては、 化合物番号 1一 4、 1 一 2 2、 1 - 2 8 、 1 一 4 6、 1 — 4 9、 1 一 5 0、 1 — 5 6、 1 一 5 7、 1 — 8 2、 1 -
8 3、 2— 3、 2— 4、 2— 6、 2— 1 3、 2— 1 4、 2— 1 6、 2— 2
1、 2— 2 2、 2— 4 8、 2— 5 9、 2— 6 0、 及び 2— 6 1の化合物が 挙げられ、 最も好ましい化合物と しては、
化合物番号 2— 4 : 3 ' 一アミノー 3 —デォキシ— 2 O, 4 C—メチレン一 5—メチルゥ リ ジン、
化合物番号 2 _ 1 4 : 3 ' —アジドー 3 —デォキシー 2 - O, 4 ' 一 C—メチレン一 5—メチルゥ リ ジン、
化合物番号 2— 3 6 : 3 ' —アジドー 3 ーデォキシ— 5 ' 一 0— ( 4, 4 'ージメ トキシ ト リチル) 一 2 ' - O, 4 ' 一 Cーメチレン一 5 —メチ ルゥ リ ジン、
化合物番号 2 _ 4 8 : 3 ' 一アジドー 5 - O - t e r t ープ、チノレジフエ ニルシリル一 3 ' —デォキシー 2 ' —〇 4 ' 一 Cーメチレン一 5 —メチ ルゥリ ジン、 及び、
化合物番号 2— 6 0 : 3 '—ァミノ _ 3 '―デォキシー 5 '― O - ( 4 , 4 ' ージメ トキシ ト リチル) 一 2 ,— O, 4,一 C—メチレン一 5 - メチルゥリ ジン
があげられる。 本発明の化合物 ( 1 ) は、 以下に記載する A法により、 製造することが できる。
iiodTAGd ss OAV
Figure imgf000032_0001
上記工程表中、 R R 2及び Bは、 前述と同意義である。
R 7は、 水酸基の保護基を示し、 好適には、 ベンゾィル、 α—ナフ トイ ル、 |3—ナフ トイルのようなァリールカルボニル基、 2, 4, 6_トリメチルベ ンゾィル、 4— トルオイルのような低級アルキル化ァリールカルボニル基 、 4—フユニルベンゾィルのようなァリ一ル化ァリールカルボニル基等の 「芳香族ァシル基」 であり、 更に好適には、 ベンゾィル基である。
R 8は、 水酸基の保護基を示し、 好適には、 トリメ'チルシリル、 ト リエ チルシリル、 イソプロピルジメチ シリル、 t —ブチ ジメチ シリル、 メチルジイ ソプロビルシリル、 メチルジー t ーブチルシリル、 トリイソプ 口ビルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、 ジフエニルメチルシリ ル、 t —ブチルジフエニルシリル、 ジフエニルイソプロピノレシリル、 フエ 二ルジィ ソプロビルシリルのような 1乃至 2個のァリール基で置換された トリ低級アルキルシリル基等の 「シリル基」 ;
ベンジル、 α —ナフチルメチル、 ]3—ナフチノレメチル、 ジフエニノレメチ ル、 トリフエニルメチル、 α —ナフチノレジフエニルメチル、 9—アンスリ ルメチルのような 「 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基」 ;
4—メチルベンジル、 2 , 4 , 6 — トリメチノレベンジル、 3 , 4 , 5 - ト リメチルベンジル、 4—メ トキシベンジル、 4ーメ トキシフエニノレジフ ェニルメチル、 4 , 4 ' —ジメ トキシトリフエニルメチル、 4 , 4 ' , 4 " — トリメ トキシトリフエニルメチル、 2 —ニ トロべンジノレ、 4 —ニ トロ ベンジノレ、 4—クロ口べンジノレ、 4—ブロモべンジノレ、 4 一シァノベンジ ルのような 「低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン、 シァノ基でァリ ール環が置換された 1乃至 3個のァリ一ル基で置換されたメチル基」 であ り、 更に好適には、 トリメチルシリル基、 t ーブチルジメチルシリル基、 t —ブチルジフエニルシリル基、 ベンジル基、 トリ フエニルメチル基、 4 ーメ トキシベンジル基、 4ーメ トキシフヱニルジフエニルメチル基、 4 , 4 ' ージメ トキシト リ フエニルメチル基又は 4 , 4 ' , 4 " ー トリメ トキ シトリ フエニルメチル基である。 R 9は、 脱離基を示し、 好適には、 メタンスルホニル、 エタンスルホニ ルのような低級アルキルスルホニル基、 ト リフルォロメタンスルホエルの ような、 ハロゲン置換低級アルキルスルホニル基、 p — トルエンスルホ- ルのようなァリ一ルスルホニル基であり、 更に好適には、 メタンスルホ二 ル又は p — トルエンスルホニル基である。
R 1 0は、 水酸基の保護基を示し、 好適には、 ホルミル、 ァセチル、 プロ ピオニル、 ブチリル、 イソブチリル、 ペンタノィル、 ピバロィル、 ノ レリ ル、 イ ソノく レリ ル、 ォクタノィル、 デカノィル、 1 一メチルヘプタデカノ ィル、 ノナデカノィル、 アイコサノィル及びへナイコサノィルのようなァ ルキルカルボニル基、 スクシノィノレ、 グルタロイノレ、 アジボイルのような カルボキシ化アルキル力ノレボニル基、 クロロアセチル、 ジクロロアセチル 、 トリ クロロアセチル、 ' ト リフルォロアセチルのようなハロゲノ低級アル キルカルボニル基、 メ トキシァセチルのような低級アルコキシ低級アルキ ルカルボニル基、 (E ) — 2—メチルー 2—ブテノィルのような不飽和ァ ルキルカルボニル基等の 「脂肪族ァシル基」 ;
ベンゾィル、 α —ナフ トイル、 j3—ナフ トイルのようなァリ一ノレカノレボ ニゾレ基、 2 —ブロモベンゾィノレ、 4 —クロ口べンゾィノレのようなノ、ロゲノ ァリ一ルカルボニル基、 2, 4, 6 — トリメチルベンゾィル、 4 一 トルォ ィルのような低級アルキル化ァリ一ルカルボニル基、 4—ァニソィルのよ うな低級アルコキシ化ァリールカルボニル基、 2—カルボキシベンゾィル 、 3—力ルポキシベンゾィル、 4—力ノレボキシベンゾィルのようなカノレポ キシ化ァリ一ルカルボ二ノレ基、 4—ニ トロべンゾィル、 2—ニ トロべンゾ ィルのようなニトロ化ァリールカルボニル基 ; 2— (メ トキシカルボニル ) ベンゾィルのような低級アルコキシカルボ二ル化ァリ一ルカルポニル基 、 4—フエニルベンゾィルのようなァリ一ル化ァリールカルボニル基等の
「芳香族ァシル基」 であり、 更に好適には、 「脂肪族ァシル基」 であり、 特に好適には、 ァセチル基である。 B 1は、 下記ひ 1群から選択される任意の置換基を 1以上有していても よいプリン一 9ーィル又は 2 _ォキソ一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン _ 1 ーィル基を示す。
( ひ 1群)
水酸基、
核酸合成の保護基で保護された水酸基、
炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、
メルカプト基、
核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、
炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、
核酸合成の保護基で保護されたアミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基、 及び、
ハロゲン原子。
A法は、 化合物 ( 2) を出発原料にして、 置換基 Bを導入してから環化 を行なって、 目的化合物 ( 1 a ) 、 ( l b ) 及び ( 1 c ) を得る方法であ る。 ここで、 原料化合物 (2) は、 市販のジアセ トン— D—グルコースを出 発原料にして、 文献 (0. T. Schmidt, Methods in Carbohydr. Chem. , 4, 318 (1964) ; J. S. Brimacombe and 0. A. Ching, Carbhyd. Res. , 8, 8 2 (1968) ; T. F. Tarn and B. Fraser-Reid, Can. J. Chem. , 57, 2818 (1 979) : S. A. Suzhkov, Nucleosides & Nucleotides, 13, 2283 (1994) ) の方法に準じて製造することができる。 以下 A法の各工程について、 詳細に説明する。
< A法〉 ( A - 1工程)
本工程は、 不活性溶剤中、 塩基の存在下、 原料化合物 ( 2 ) の一級水酸 基の保護基を脱保護して、 化合物 ( 3 ) を製造する工程である。
使用される溶剤と しては、 通常の加水分解反応に使用されるものであれ ば特に限定はなく、 例えば、 水 ; メタノール、 エタノール、 n —プロパノ ールのようなアルコール類、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサンのようなェ 一テル類等の有機溶媒又は水と上記有機溶媒との混合溶媒が用いられ、 好 適には、 アルコール類である。
使用される塩基と しては、 化合物の他の部分に影響を与えないものであ れば特に限定はないが、 好適には、 ナトリ ウムメ トキシドのような金属ァ ルコキシド類 : 炭酸ナトリ ウム、 炭酸力リ ウム、 炭酸リチウムのようなァ ルカリ金属炭酸塩 ; 水酸化ナトリ ウム、 水酸化カリ ウム、 水酸化リチウム 、 水酸化バリ ウムのようなアルカ リ金属水酸化物又はアンモニア水、 濃ァ ンモユア一メタノールのようなアンモニア類が用いられ、 好適には、 アル 力リ金属炭酸塩である。
反応温度及び反応時間は、 出発物質、 溶媒及び使用される塩基等により 異なり特に限定はないが、 副反応を抑制するために、 通常は 0 °C乃至 1 5 0 °Cで、 1乃至 1 0時間実施される。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( 3 ) は常法に従って、 反応混合物か ら採取される。 例えば、 反応液を中和し、 反応混合物を濃縮し、 水と酢酸 ェチルのよ うな混和しない有機溶剤を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有 機層を分離し、 無水硫酸ナトリ ウム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得 られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリカゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。
( A - 2工程)
本工程は、 不活性溶剤中、 塩基の存在下、 A— 1工程で得られる化合物 ( 3 ) に水酸基の保護化剤を反応させて、 化合物 (4 ) を製造する工程で ある。
使用される溶剤と しては、 反応を阻害せず、 出発物質をある程度溶解す るものであれば特に限定はないが、 例えば、 へキサン、 ヘプタンのよ うな 脂肪族炭化水素類 ; ベンゼン、 トルエン、 キシレンのよ うな芳香族炭化水 素類 ; メチレンク ロ リ ド、 ク ロ口ホルム、 四塩化炭素、 ジク ロロェタン、 クロ口ベンゼン、 ジクロ口ベンゼンのよ うなハ口ゲン化炭化水素類 ; 蟻酸 ェチル、 齚酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸ブチル、 炭酸ジェチルのよ うな エステル類 ; ジェチルエーテル、 ジイ ソプロ ピルエーテル、 テ トラヒ ドロ フラン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 ジエチレングリ コールジメチル エーテルのよ う なエーテル類 ; ァセ トニ ト リル、 ィ ソブチ口二 ト リルのよ うな二ト リル類 ; ホルムアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N ージメチルァセ トアミ ド、 N—メチル一 2—ピロ リ ドン、 N—メチルピロ リジノン、 へキサメチルホスホロ ト リアミ ドのよ うなアミ ド類を挙げるこ とができるが、 好適には、 メチレンクロ リ ドである。
使用される塩基と しては、' 通常の反応において塩基と して使用されるも のであれば、 特に限定はないが、 例えば、 N _メチルモルホリ ン、 トリエ チルァミ ン、 ト リブチルァミ ン、 ジイ ソプロ ピルェチルァミ ン、 ジシク ロ へキシルァ ミ ン、 N—メチルビペリ ジン、 ピリ ジン、 4—ピロ リ ジノ ピリ ジン、 ピコ リ ン、 4— ( N, N—ジメチルァミ ノ) ピリ ジン、 2, 6 —ジ ( tert—ブチル) 一 4 _メチルピリ ジン、' キノ リ ン、 N, N—ジメチルァ 二リン、 N, N—ジェチルァニリ ンのような有機塩基類を挙げることがで きるが、 好適には、 トリェチルァミ ンである。 使用される保護化剤とし ては、 例えば、 t ーブチルジメチルシリルクロ リ ド、 ト リ メチルシリルク 口 リ ド、 ト リェチルシリルクロ リ ド、 ト リェチルシリルブロ ミ ド、 ト リイ ソプロ ビルシリルク ロ リ ド、 ジメチルイ ソプロビルシリルク ロ リ ド、 ジェ チルイ ソプロ ビルシリルク ロ リ ド、 t —ブチルジフエニルシリルクロ リ ド 、 ジフエニルメチルシリルクロ リ ド、 ト リ フエニルシリルク ロ リ ドのよ う なシリ ルハライ ド類、 4 ーメ トキシ ト リ フェニルメチルク口 リ ド、 4, 4 ' - ジメ トキシ ト リ フエニルメチルクロ リ ド、 4, 4', 4" -ト リ メ トキシ ト リ フエ ニルメチルクロ リ ドのような トリチルハライ ド類、 ベンジノレクロ リ ド、 ベ ンジルブロ ミ ド、 p—メ トキシベンジルブロ ミ ドのようなァラルキルハラ イ ド類を挙げることができ、 好適には、 t—ブチルジフエエルシリルクロ リ ドである。
反応温度は、 通常、 — 2 0 °C乃至使用する溶媒の還流温度で行なわれる が、 好適には、 0 °C乃至使用する溶媒の還流温度である。
反応時間は、 主に反応温度、 原料化合物、 使用される塩基又は使用され る溶媒の種類によって異なるが、 通常、 1 0分間乃至 3 日間であり、 好適 には、 1時間乃至 2 4時間である。
反応終了後、 本反応の目的化合物 (4 ) は常法に従って、 反応混合物か ら採取される。 例えば、 反応液を中和し、 水と酢酸ェチルのような混和し ない有機溶剤を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有機層を分離し、 無水硫 酸ナト リ ゥム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 特に、 望ましくない水酸基に R 8が導 入された化合物が生じた場合には、 常法、 例えば、 再結晶、 シリカゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。
( A— 3工程)
本工程は、 不活性溶剤中、 塩基触媒の存在下、 A— 2工程で得られる化 合物 (4 ) に脱離基導入試薬を反応させて、 化合物 ( 5 ) を製造する工程 である。
使用される溶剤と しては、 例えば、 へキサン、 ヘプタン、 リグ口イン、 石油エーテルのような脂肪族炭化水素類 ; ベンゼン、 トルエン、 キシレン のような芳香族炭化水素類 ; メチレンクロ リ ド、 クロ口ホルム、 四塩化炭 素、 ジクロロェタン、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼンのようなノヽロゲ ン化炭化水素類 ; 蟻酸ェチル、 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸プチル、 炭酸ジェチルのようなエステル類 ; ジェチルェ一テル、 ジイ ソプロピルェ 一テル、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン、 ジェチレ ングリ コールジメチルェ一テルのよ うなエーテル類 : ァセ トン、 メチルェ チルケ トン、 メチルイ ソブチルケ トン、 イ ソホロン、 シクロへキサノ ンの ようなケトン類 ; 二 トロェタン、 二 トロベンゼンのような二 トロ化合物類 ; ァセ 卜二 ト リル、 イソブチロ二 ト リルのよ うな二 ト リル類 ; ホルムァミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセ トアミ ド、 N —メチル一 2—ピロ リ ドン、 N—メチルピロ リジノ ン、 へキサメチルホス ホロ ト リアミ ドのよ うなァミ ド類 ; スルホランのよ うなスルホキシ ド類 ; ピリジン類を挙げることができるが、 好適には、 メチレンクロ リ ドである 使用される塩基触媒と しては、 好適には、 トリェチルァミ ン、 ピリ 、 ジメチルァミ ノ ピリ ジンのよ うな塩基である。
使用される脱離基導入試薬と しては、 例えば、 メタンスルホニルクロ リ ド、 エタンスルホニルブロ ミ ドのよ うなアルキルスルホニルハライ ド類; p -トルエンスルホユルクロ リ ドのよ うなァリ一ルスルホニルハライ ド類を 挙げることができ、 好適には、 メタンスルホニルクロ リ ド及ぴ p-トルエン スノレホニノレクロ リ ドである。
反応温度は、 使用される原料化合物、 溶剤、 脱離基導入試薬、 塩基触媒 により異なるが、 通常、 0 °C乃至 5 0 °Cであり、 好適には、 1 0 °C乃至 4 0 Cである。
反応時間は、 使用される原料化合物、 溶剤、 脱離基導入試薬、 塩基触媒 、 反応温度によ り異なるが、 通常、 1 0分乃至 2 4時間であり、 好適には 、 1乃至 1 5時間である。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( 5 ) は、 常法に従って、 反応混合物 から採取される。 例えば、 反応液を中和し、 反応混合物を濃縮し、 水と酢 酸ェチルのよ うな混和しない有機溶剤を加え、 水洗後、 目的化合物を含む 有機層を分離し、 無水硫酸ナトリ ウム等で乾燥後、 溶剤を留去することで 得られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリ カゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。 ( A - 4工程)
本工程は、 溶剤中、 酸触媒の存在下、 A— 3工程で得られる化合物 (5 ) に酸無水物を反応させて、 化合物 (6 ) を製造する工程である。
使用される溶剤と しては、 例えば、 ジェチルエーテル、 ジォキサン、 テ トラヒ ドロフランのようなエーテル類 ; ァセ トニト リル、 ィソブチロニト リルのような二 トリル類 ; ホルムアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド 、 N , N—ジメチルァセ トアミ ド、 N—メチルー 2—ピロ リ ドン、 N—メ チルピロ リジノン、 へキサメチルホスホロ トリアミ ドのようなァミ ド類 ; 酢酸のような有機酸等を挙げることができるが、 好適には、 酢酸である。 使用される酸触媒としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸等の無機酸をあ げることができるが、 好適には、 硫酸 (特に、 濃硫酸) である。
使用される酸無水物と しては、 例えば、 無水酢酸、 無水プロピオン酸等 の低級脂肪族カルボン酸の無水物を挙げることができるが、 好適には、 無 水酢酸である。
反応温度は、 使用される原料化合物、 溶剤、 酸触媒、 酸無水物により異 なるが、 通常、 0 °C乃至 5 0 °Cであり、 好適には、 1 0乃至 4 0 °Cである 反応時間は、 使用される原料化合物、 溶剤、 酸触媒、 酸無水物、 反応温 度により異なるが、 通常、 1 0分乃至 1 2時間であり、 好適には、 3 0分 乃至 6時間である。
反応終了後、 本反応の目的化合物 (6 ) は常法に従って、 反応混合物か ら採取される。 例えば、 水と酢酸ェチルのような混和しない有機溶剤を加 え、 水洗後、 目的化合物を含む有機層を分離し、 無水硫酸ナトリ ウム等で 乾燥後、 溶剤を留去することで得られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリカゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。
( A - 5工程)
本工程は、 不活性溶剤中、 酸触媒の存在下、 A— 4工程で得られる化合 物 ( 6 ) に、 文献 (H. Vorbrueggen, . Kro l iki ewi cz and B, Bennua, C hem. Ber., 114, 1234-1255 ( 1981) ) に従って調製した、 所望の置換基を 有していてもよいプリン又はピリ ミジンに対応する トリメチルシリル化体 を反応させて、 化合物 ( 7 ) を製造する工程である。
使用される溶剤と しては、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンのような芳香 族炭化水素類 ; メチレンク ロ リ ド、 ク ロ口ホルム、 四塩化炭素、 1 , 2— ジクロ ロェタン、 ク ロ口ベンゼン、 ジクロ ロベンゼンのようなノヽロゲンィ匕 炭化水素類 ; ァセ トニト リル、 ィソブチロニ トリルのようなニ トリル類 ; ホルムアミ ド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセ ト アミ ド、 N—メチルー 2—ピロ リ ドン、 N—メチルピロ リ ジノ ン、 へキサ メチルホスホロ トリアミ ドのよ うなァミ ド類 ;硫化炭素等を挙げることが できるが、 好適には、 1 , 2-ジクロロェタンである。
使用される酸触媒としては、 例えば、 A1C13、 SnCl4、 TiCl4、 ZnCl2、 BF3 、 ト リ フルォロメ タンスルホン酸 ト リ メチルシリルのよ うなルイス酸触媒 等をあげることができ、 好適には、 四塩化スズ (SnCl4) である。
反応温度は、 使用される原料化合物、 溶剤、 酸触媒により異なるが、 通 常、 0乃至 1 0 0 °Cであり、 好適には、 3 0 °C乃至 8 0 °Cである。
反応時間は、 使用される原料化合物、 溶剤、 酸触媒、 反応温度により異 なるが、 通常、 1時間乃至 3 日間であり、 好適には、 1時間乃至 2 日間で ある。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( 7 ) は常法に従って、 反応混合物か ら採取される。 例えば、 反応液を中和し、 水と齚酸ェチル若しくは塩化メ チレンのような混和しない有機溶剤を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有 機層を分離し、 無水硫酸ナトリ ウム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得 られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリカゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。
( A— 6工程) 本工程は、 不活性溶剤中、 塩基触媒の存在下、 A— 5工程で得られる化 合物 ( 7 ) を環化して、 化合物 ( 1 a ) を製造する工程である。
使用される溶剤と しては、 反応を阻害せず、 出発物質をある程度溶解す るものであれば特に限定はないが、 好適には、 メタノール、 エタノール、 n—プロノヽ。ノール、 イ ソプロノヽ。ノール、 n —ブタノール、 イ ソブタノ一ノレ 、 t—ブタノ一ル、 イ ソア ミルァノレコール、 ジエチレングリ コール、 グリ セリ ン、 ォクタノール、 シクロへキサノール、 メチノレセロ ソノレブのよ うな アルコール類を挙げることができるが、 更に好適には、 メタノールである 使用される塩基触媒と しては、 例えば、 水酸化ナトリ ウム、 水酸化カリ ゥムのようなアル力リ金属水酸化物 ; 炭酸ナトリ ウム、 炭酸力リ ゥムのよ うなアル力リ金属炭酸塩; ナト リ ウムメ トキシド、 ナト リ ウムエ トキシド のようなアル力リ金属アルコキシド ; アンモニア水等をあげることができ 、 好適には、 アルカ リ金属炭酸塩であり、 更に好適には炭酸カリ ウムであ る。
反応温度は、 使用される原料化合物、 溶剤、 塩基触媒により異なるが、 通常、 0 乃至 5 0 でぁり、 好適には、 1 0 °C乃至 3 0 °Cである。
反応時間は、 使用される原料化合物、 溶剤、 塩基触媒、 反応温度により 異なるが、 通常、 1時間乃至 3 日間であり、 好適には、 3時間乃至 2 日間 である。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( 1 a ) は、 常法に従って、 反応混合 物から採取される。 例えば、 反応混合物を濃縮し、 水と酢酸ェチルのよ う な混和しない有機溶剤を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有機層を分離し 、 無水硫酸ナトリ ウム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリカゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。
( A— 7工程)
本工程は、 不活性溶剤中、 A— 6工程で得られる化合物 ( l a ) に脱保 護試薬を反応させて、 化合物 ( 1 b ) を製造する工程である。 但し、 脱保 護が不要な場合は、 本工程を行わないで次の工程に進むこともできる。 脱保護の方法は、 保護基の種類によって異なるが、 他の副反応を生じな い方法であれば、 特に限定はなく、 例えば、 " Protective Groups in Org anic Synthesis (Theodora W. Greene 著、 1981年、 A Wi ley - Intersci ence Publication発行)に記載の方法によって、 行うことができる。
また、 異なる種類の保護基が複数個存在している場合は、 これらの方法 を適宜組み合わせて、 順次脱保護を行なうことができる。
特に、 保護基が、 ( 1 ) 「脂肪族ァシル基又は芳香族ァシル基」 、 ( 2 ) 「 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基」 又は 「低級アルキル 、 低級アルコキシ、 ハロゲン、 シァノ基でァリール環が置換された 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基」 、 (3 ) 「シリル基」 の場合に は、 以下の方法により行うことができる。
( 1 ) 脂肪族ァシル基及び芳香族ァシル基の場合は、 通常、 不活性溶剤中 、 塩基を反応して行う。
使用される溶剤と'しては、 通常の加水分解反応に使用されるものであれ ば特に限定はなく、 例えば、 水 ; メタノール、 エタノール、 n —プロパノ —ルのようなアルコール類、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサンのようなェ 一テル類等の有機溶媒又は水と上記有機溶媒との混合溶媒が用いられ、 好 適には、 アルコール類である。
使用される塩基と しては、 化合物の他の部分に影響を与えないものであ れば特に限定はないが、 好適には、 ナトリ ウムメ トキシドのような金属ァ ルコキシド類 ; 炭酸ナトリ ウム、 炭酸カリ ウム、 炭酸リチウムのようなァ ルカリ金属炭酸塩 ; 水酸化ナトリ ウム、 水酸化カリ ウム、 水酸化リチウム 、 水酸化バリ ウムのようなアルカリ金属水酸化物又はアンモニア水、 濃ァ ンモユア一メタノールのようなアンモニア類が用いられ、 好適には、 アル 力リ金属炭酸塩である。
反応温度及び反応時間は、 出発物質、 溶媒及び使用される塩基等により 異なり特に限定はないが、 副反応を抑制するために、 通常は 0°C乃至 1 5 0でで、 1乃至 1 0時間実施される。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( l b ) は常法に従って、 反応混合物 から採取される。 例えば、 反応混合物を濃縮し、 水と酢酸ェチルのような 混和しない有機溶媒を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有機層を分離し、 無水硫酸ナトリゥム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得られる。
得られた化合物は必要ならば常法、 例えば、 再結晶またはシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー等によつて更に精製できる。
( 2 ) 保護基が 「 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基」 又は 「 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン、 シァノ基でァリール環が置換 された 1乃至 3個のァリール基で置換されたメチル基」 の場合には、 不活 性溶剤中、 還元剤を用いて行う。
使用される溶剤としては、 好適には、 メ タノール、 エタノール、 イソプ ロノ、。ノールのようなアルコール類 ; ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラ ン、 ジォキサンのようなエーテル類 ; トルエン、 ベンゼン、 キシレンのよ うな芳香族炭化水素類 ; へキサン、 シクロへキサンのような脂肪族炭化水 素類 ;酢酸ェチル、 酢酸プロピルのようなエステル類 ;酢酸のような有機 酸類又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒を挙げることができる。
使用される還元剤としては、 通常、 接触還元反応に使用されるものであ れば特に限定はないが、 好適には、 パラジウム炭素、 ラネーニッケル、 酸 化白金、 白金黒、 ロジウム一酸化アルミニウム、 ト リフエニルホスフィ ン 一塩化ロジウム、 パラジウム一硫酸バリゥムを挙げることができる。
圧力は、 特に限定はないが、 通常 1乃至 1 0気圧で行なわれる。
反応温度は、 0で乃至 6 0でであり、 好適には、 2 0乃至 4 0 である o
反応時間は、 1 0分乃至 2 4時間であり、 好適には、 1乃至 3時間であ る o
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( l b ) は常法に従って、 反応混合物 から採取される。 例えば、 反応混合物から、 還元剤を除去し、 水と酢酸ェ チルのような混和しない有機溶媒を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有機 層を分離し、 無水硫酸ナト リ ウム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得ら れる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリ カゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる。
「3個のァリール基で置換されたメチル基」 、 すなわち、 トリチル基の 場合は酸を用いて行うこともできる。
その場合に、 使用する溶剤と しては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キ シレンのよ うな芳香族炭化水素類 ; メチレンクロ リ ド、 クロ口ホルム、 四 塩化炭素、 1 , 2—ジク ロロェタン、 クロ 口ベンゼン、 ジク ロロベンゼン のよ うなハロゲン化炭化水素類 ; メ タノール、 エタノール、 ィ ソプロパノ ール、 tert-ブタノ一ルのよ うなアルコール類; ァセ トニ ト リル、 イ ソブチ ロニ ト リルのような二 ト リル類 ; ホルムアミ ド、 N, N—ジメチルホルム アミ ド、 N, N—ジメチルァセ トア ミ ド、 N—メチル一 2 _ピロ リ ドン、 N—メチルピロ リジノン、 へキサメチルホスホロ ト リアミ ドのよ うなアミ ド類 : 酢酸のような有機酸類を挙げることができ、 好適には、 有機酸 (特 に、 酢酸) 又はアルコール類 (特に、 tert-ブタノ一ル) である。
使用する酸と しては、 好適には、 酢酸又はトリフルォロ酢酸である。 反応温度は、 0 °C乃至 6 0 °Cであり、 好適には、 2 0乃至 4 0 °Cである 反応時間は、 1 0分乃至 2 4時間であり、 好適には、 1乃至 3時間であ る。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( 1 b ) は常法に従って、 反応混合物 から採取される。 例えば、 反応混合物を中和し、 水と酢酸ェチルのような 混和しない有機溶剤を加え、 水洗後、 目的化合物を含む有機層を分離し、 無水硫酸ナ トリ ゥム等で乾燥後、 溶剤を留去することで得られる。
得られた化合物は、 必要ならば、 常法、 例えば、 再結晶、 シリ カゲル力 ラムクロマ トグラフィ一等によって更に精製できる c ( 3 ) 保護基が、 「シリル基」 の場合は、 通常、 弗化テ トラプチルアンモ 二ゥム、 弗化水素酸、 弗化水素酸一ピリジン、 弗化カリ ウムのよ うな弗素 ァニオンを生成する化合物で処理するか、 又は、 酢酸、 メタンスルホン酸 、 ノ、。ラ トルエンスルホン酸、 ト リ フノレオ口酢酸、 ト リ フノレオロメ タンスノレ ホン酸のよ うな有機酸又は塩酸のような無機酸で処理することにより除去 できる。
尚、 弗素ァニオンにより除去する場合に、 蟻酸、 酢酸、 プロピオン酸の ような有機酸を加えることによって、 反応が促進することがある。
使用される溶剤と しては、 反応を阻害せず、 出発物質をある程度溶解す るものであれば特に限定はないが、 好適には、 ジェチルェ一テル、 ジイソ プロピルェ一テル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ジメ トキシェタン 、 ジエチレングリ コールジメチルェ一テルのよ うなェ一テル類 ; ァセ ト二 トリル、 イ ソプチロニト リルのような二 ト リル類 ; 水 ; 酢酸のような有機 酸及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。
反応温度は、 0 °C乃至 1 0 0 °Cであり、 好適には、 2 0乃至 7 0 ° でぁ る。
反応時間は、 5分乃至 4 8時間であり、 好適には、 1乃至 2 4時間であ る。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( l b ) は常法に従って、 反応混合物 から採取される。 例えば、 溶剤を留去し、 シリカゲルカラムクロマ トグラ フィ一によつて精製することで得られる。
( A— 8工程)
本工程は、 不活性溶剤中、 水素及び触媒の存在下、 A— 7工程で得られ る化合物 ( 1 b ) のアジド基をアミ ノ基に還元して、 また、 所望により、 そのアミノ基を保護して、 化合物 ( 1 c ) を製造する工程である。
使用される溶剤と しては、 本反応に関与しないものであれば特に限定は ないが、 好適には、 メタノール、 エタノール、 イ ソプロパノールのような アルコール類、 ジェチルェ一テル、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサンのよ うなヱ一テル類、 トルエン、 ベンゼン、 キシレンのような芳香族炭化水素 類、 へキサン、 シク ロへキサンのような脂肪族炭化水素類、 酢酸ェチル、 酢酸プロ ピルのようなエステル類、 ホルムアミ ド、 ジメチルホルムアミ ド 、 ジメチルァセ トアミ ド、 N—メチル一 2—ピロ リ ドン、 へキサメチルホ スホロ トリアミ ドのようなアミ ド類、 蟻酸、 酢酸のような脂肪酸類、 水、 又はこれらの混合溶剤が用いられる。
使用される触媒と しては、 通常、 接触還元反応に使用されるものであれ ば、 特に限定はないが、 好適には、 パラジウム炭素、 パラジウム黒、 ラネ 一ニッケル、 酸化白金、 白金黒、 ロジウム一酸化アルミニウム、 トリ フエ ニルホスフィン一塩化ロジウム、 パラジウム一硫酸バリ ゥムが用いられる 圧力は、 特に限定はないが、 通常 1乃至 1 0気圧で行なわれる。
反応温度及び反応時間は、 出発物質、 溶媒及び触媒の種類等により異な るが、 通常、 0 °C乃至 1 0 0 °C (好適には、 2 0 °〇乃至4 0 °0 、 5分乃 至 4 8時間 (好適には、 3 0分間乃至 1 0時間) である。
反応終了後、 本反応の目的化合物 ( 1 c ) は、 常法に従って、 反応混合 物から採取される。 例えば、 ろ過により触媒を除去し、 溶剤を留去するこ とによって得られる。
ここで、 所望(こよ り、 冃リ の文鼠 (Protecti ve Groups in Organi c Syn thes i s) に記載の方法に従って、 アミノ基を保護することもできる。 本発明の化合物 ( 1 d ) を用い、 以下に述べる B法により、 3 '位の窒素 原子と 5 '位の酸素原子をリ ン酸で結合させた N 3 '— P 5 '型の本発明の ォリゴヌク レオチド類縁体を合成することができる。 B-1
Figure imgf000048_0001
(8) オリゴヌクレオチド
Figure imgf000048_0002
(9)
上記工程表中、 B 1及び R8は、 前述と同意義であるが、 式 ( 1 d ) B 1 と式 (8 ) の B 1とは、 同一又は異なっていてもよい。
R 1 1は、 こはく酸 C P G (succinyl Controlled Pore Glass) 又はテン タゲル (Tent.agel) のよ うな、 オリ ゴヌク レオチ ドの合成に通常用いられ る樹脂を示す。
C E Oは、 2—シァノエ トキシ基を示す。
以下 B法の各工程について、 詳細に説明する。
(B - 1工程)
本工程は、 化合物 ( 1 d ) に化合物 (8 ) を反応させて、 化合物 ( 9) を製造する、 酸化的リン酸ィ匕反応 (oxidative phosphorylation coupling ) であり、 文献 ( 1 ) (Nucleic Acids Research, Vol. 23, No. 14, pp. 2661-2668, 1995) と同様に行うことができる。
なお、 化合物 ( I d ) は、 A— 8工程で得られる化合物 ( 1 c ) におい て、 5 ' 位の水酸基が保護されており、 かつ、 塩基 Bにァミノ基が存在す る場合にはアミノ基が保護されている化合物である。
また、 化合物 (8 ) は、 A— 8工程で得られる化合物 ( 1 c ) から文献 ( 1 ) と同様にして合成できる化合物である。
(B - 2工程)
本工程は、 B— 1工程で得られる化合物 ( 9) からオリゴヌク レオチ ド を合成する工程である。
まず、 前述の A— 7工程の方法を用いて化合物 ( 9) の水酸基の保護基 R8を脱保護し、 続いて、 文献 ( 1 ) と同様にしてリ ン酸化を行ない、 さ らに、 上記 B— 1工程と同様にして化合物 ( I d ) を反応させ、 このサイ クルを繰り返すことによってオリゴヌクレオチドを合成することができる 得られるォリ ゴヌク レオチド類縁体の鎖長は、 ヌク レオシド単位と して 、 通常、 2乃至 5 0個であり、 好適には、 1 0乃至 3 0個である。 得られるオリ ゴヌク レオチド類縁体は、 各種ヌク レアーゼに対して分解 されにく く、 生体への投与後、 長時間生体内に存在することができる。 ま た、 例えば、 m R N Aと安定な二重鎖を形成して、 病因となるタンパク質 の生合成を阻害したり、 ゲノム中の二重鎖 D N Aとの間で三重鎖を形成し て、 m R N Aへの転写を阻害したり、 細胞に感染したウィルスの増殖を抑 えることもできる。 従って、 本発明のオリ ゴヌク レオチ ド類縁体は、 抗腫瘍剤、 抗ウィルス 剤をはじめ、 特定遺伝子の働きを阻害し、 疾病を治療する医薬品と して期 待される。 本発明のオリ ゴヌクレオチド類縁体は、 例えば、 緩衝剤および/または 安定剤等の慣用の助剤を配合して非経口投与製剤と したり、 リポソーム製 剤とすることができる。 また、 局所用の製剤と しては、 慣用の医薬用担体 を配合して軟膏、 ク リーム、 液剤または膏薬等に調剤できる。
その使用量は症状、 年齢、 投与方法等により異なるが、 例えば、 1回当 り、 下限と して、 O. OCUmg/kg 体重 (好ましくは、 0. 01mg/kg 体重) 、 上 限と して、 100mg/kg 体重 (好ましくは、 10mg/kg 体重) を 1 日当り 1乃 至数回症状に応じて使用することが望ましい。 以下に、 実施例及び参考例を示し、 本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明の範囲は、 これらに限定されるものではない。 発明を実施するための最良の形態
(実施例 1 )
3' -T ド- 5' -0-tert-ブチルジフヱニルシリル- 3' -デォキシ -2' -0, 4' - C-メチレン- 5 -メチルゥリジン (例示化合物番号 2- 48)
参考例 5の化合物 (200 mg, 0. 27 mmo l ) のメタノール溶液 (7 ml ) に 0 °Cで炭酸カリ ゥム (41 mg, 0.29 mmol) を加え、 室温で 4.5 時間撹拌 した後、 さらに、 炭酸カリ ゥム (34 mg, 0.25 mmol) を加え 23 時間撹拌 した。 メタノールを留去後、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和 食塩水で洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリ ウムで乾燥し、 溶媒留去後、 シリカゲルカラムクロマ トグラフィー (酢酸ェチノレ : n-へキサン = 2 : 1 ) により精製し、 目的物を無色結晶 (142 mg, 0.27 mmol, 100%) とし て得た。
mp 93-95 °C.
IR v max (KBr): 3169, 3047, 2956, 2888, 2859, 2117, 1696, 1275, 1 109 cm"1.
Ή-NMR- (CDC13) δ : 1, 12 (9H, s), 1.65 (3H, s), 3.78, 3.84 (2H, AB, J = 8 Hz) , 3.90, 4.08 (2H, AB, J = 12.5 Hz), 4.02 (1H, s), 4.67
(1H, s) , 5.67 (1H, s), 7.54 (1H, s), 7.39-7.48 (6H, m) , 7.67-7.71 (4H, m), 8.46 (1H, br s) .
13C-NMR (CDCI3) δ ·· 12.3, 19.5, 27.0, 58.7, 60.3, 71.4, 77.2, 78.6, 87.2, 90. 1, 110.8, 128.0, 130. 1, 130.2, 131.7, 132.3, 133.7, 135
. 1, 135.4, 149.6, 163.6.
(実施例 2)
3' -アジド- 3' -デォキシ- 2' - 0, 4' _C-メチレン- 5-メチルゥリジン (例示 化合物番号 2- 14)
窒素気流下、 実施例 1 の化合物 (140 mg, 0.26 mmol) の無水テトラヒ ドロフラン溶液 (5 ml) に、 テ トラプチルアンモニゥムフルオライ ド (1. 0 M in THF, 290 μ I, 0.29 mmol) を加え、 室温で 1 時間撹拌した。 溶 媒留去後、 シリカゲルカラムクロマ トグラフィー (酢酸ェチル: n-へキサ ン = 25 : 1) により精製し、 目的物を白色粉末 (65.7 mg, 0.22 mmol, 8 5%) と して得た。
mp 94-96 。C.
IR v max (KBr): 3163, 3046, 2118, 1692, 1468, 1273, 1062 cm"1. Ή-NMR (CD3OD) δ '· 1.89 (3H, s), 3.76, 3.86 (2H, AB, J = 8 Hz), 3. 85, 3.95 (2H, AB, J = 13 Hz), 4.03 (1H, s), 4.58 (1H, s), 5.58 (1 H, s), 7.70 (1H, s).
|:iC-NMR (CD:3OD) δ : 12.8, 57.3, 61.2, 72.4, 79.8, 88.3, 91.0, 110.8 , 136.3, 151.5, 166.1.
(実施例 3 )
3' -ァ ノ - 3' -デォキシ- 2' - 0, 4' -C-メチレン- 5-メチルゥリジン (例示 化合物番号 2-4)
水素気流下、 10% パラジウム炭素 (28 mg) の無水テ トラヒ ドロフラン 溶液 (5ml) に、 実施例 2の化合物 (64 mg, 0.22 mmol) のエタノール溶 液 (3 ml) を加え、 室温で 0.5 時間撹拌した。 反応溶液を濾過後、 溶媒 留去して、 目的物を白色粉末 (59 mg, 0.22 mmol, 100%) と して得た。 mp 243-246 °C.
IR v max (KBr): 3459, 3365, 1699, 1447, 1273, 1054 cm"1.
Ή-NMR (C5D5N) 6 : 1.83 (3H, s) , 3.62 (1H, s), 3.92, 4.14 (2H, AB,
J = 8 Hz), 4.24 (2H, s), 4.54 (1H, s) , 5.97 (1H, s), 7.90 (1H, s)
1:iC-丽 R (C5D5N) δ : 12.8, 54.2, 57.2, 71.6, 81.4, 91.1, 109.5, 150. 8, 164.3.
(実施例 4 )
3' -ァジ ド- 3' -デォキシ- 5' -0-(4, 4' —ジメ トキシ ト リチル) - 2' -0, 4' -C- メチレン - 5 -メチルゥリジン (例示化合物番号 2-36)
窒素気流下、 実施例 2の化合物 (300mg, 1.02 mmol) のピリジン溶液 (6 ml) にジメ トキシトリチルクロ リ ド (415 mg, 1.22 mmol) 及びジメチル アミノ ビリジン (12.5 mg, 0.10 mmol) を加え、 室温で 20.5時間撹拌し た。 反応溶液に飽和重曹水を加え、 ジクロロメタンで抽出した。 有機層 を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナト リ ウムにて乾燥した。 溶媒を 減圧留去し、 得られた粗成績体をシリ力ゲルカラムク口マ トグラフィ一 ? -へキサン:酢酸ェチル =2: 1→1 : 1) により精製し、 淡黄色泡状物質とし て標記化合物 (462 mg, 0.78 mmol, 76%) を得た。
mp 125-128°C. 1 H -匪 R (CDC13) δ : 1.66 (3Η, s) , 3.32, 3.65 (2H, ABq, 7=11 Hz) , 3.78 (2H, s), 3, 80 (6H, s), 4. 13 (1H, s) , 4.63 (1H, s), 5.67 (1H, s), 6.86 (4H, dd, J:2 Hz, 9 Hz), 7.23-7.45 (9H, m) , 7.73 (1H, s), 8.04 (1H, brs).
(実施例 5 )
3'—ァミ ノ一 3' -デォキシ- 5' -6^(4, 4' -ジメ トキシ トリチル) -2' -0, 4' -( -メ チレン- 5-メチルゥリジン (例示化合物番号 2- 60)
窒素気流下、 実施例 4の化合物 (110 mg, 0. 18 mmol) のピリジン溶液 (2.5 ml) にトリフエニルホスフィ ン (94.0 ml, 0.36 mmol) を加え、 室 温で 3.5時間攪拌した。 引き続き、 28%アンモニア水溶液 (5.5 ml) を加 え、 室温で 24 時間撹拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗成績体をシ リ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (クロ口ホルム:ェタノ一ノレ =20: 1 ) により精製し、 淡黄色泡状物質と して標記化合物 (103 mg, 0. 18 mmol, 97%) を得た。
mp 131-134°C. 1 H - NMR (Pyridine— d5) δ : 1.89 (3H, s), 3.71 (6H, s), 3.77 (1H, s), 3.84 (2H, s) , 3.99, 4. 10 (2H, ABq, ゾ = 8 Hz) , 4.69 (1H, s) , 6.04 (1H, s), 7.03-7.87 (13H, m) , 8.58 (1H, s) .
(実施例 6 )
3' -ァミ ノ- 3 デォキシ -5' _^(4, 4' -ジメ トキシトリチル) - 2' _ 4, メ チレン- 5-メチルゥリジニル -(3,→5' )- 3' - -ブチルジメチルシリ— ル)チミジン 2-シァノエチル エステル
窒素気流下、 参考例 6の化合物 (14.5 mg, 0.28 ^ mol) のァセ トニ ト リル溶液 (0.3 ml) に実施例 5の化合物 (10.0 mg, 18μ mol) の四塩化炭 素 (0.3 ml)、 ト リェチルァミ ン (0.05 ml, 0.36 mmol)、 ァセ トニ ト リル 溶液 (0.2 ml) を加え、 室温で 14.5 時間攪拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗成績体をシリ力ゲルカラムクロマ トグラフィ一 (/?-へキサン: 酢酸ェチル =1 : 1→0: 1) により精製し、 白色粉末と して標記化合物 (13.0 mg, 12.5 μ mol, 71%) を得た。
m 101-105 °C . 31P-匪 R (CDC13) 8 : 7.68, 8.24. Mass (FAB): m/z 1043 (M++H).
(実施例 7 )
3' -ァミ ノ- 3' -デォキシ- 5' -^(4, 4' -ジメ トキシトリチル) -2' -ひ, 4' メ チレン -5-メチルゥリジニル -(3'→5' )-3' -0- ( tert -プチルジメチルシリ ル)チミジン メチル エステル
窒素気流下、 参考例 7の化合物 (22. l mg, 51 μ mol) のァセ トニ トリ ル溶液 (0.3 ml) に実施例 5の化合物 (10.0 mg, 18μ mol) の四塩化炭素 (0.3 ml), トリェチルァミン (0.05 ml, 0.36 mmol)、 ァセ トニ トリル溶 液 (0.2 ml) を加え、 室温で 18 時間攪拌した。 反応溶液に水加えた後、 酢酸ェチルにて抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリ ゥムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗成績体をシリカゲル力 ラムクロマ トグラフィー (ジクロロメタン:メタノーノレ =20: 1, 30: 1) によ り精製し、 白色粉末と して標記化合物 (6.9 mg, 6.87 μ mol, 39%) を得 た。
mp 118-122 °C . 31P -丽 R (CDC13) δ : 11.20, 11.30. Mass (FAB): m/z 1026(M++Na).
(実施例 8 )
3' -ァミノ -3, -デォキシ- 5' -^(4, 4,-ジメ トキシトリチル) -2, -0、 4'— Cーメ チレン- 5-メチルゥリジニル -(3'— 5' )-チミジン メチル エステル
窒素気流下、 実施例 7の化合物 (13.9 mg, 14 μ mol) のテ トラヒ ドロ フラン溶液 ( 1 ml) にテ トラブチルアンモ -ゥムフロリ ドのテ トラヒ ド 口フラン溶液 (1.0 M, 15 μ ΐ, 15 μ mol) を加え、 室温で 3時間攪拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗成績体をシリ力ゲルカラムクロマ トグラフ ィー (酢酸ェチル:エタノール = 5: 1) によ り精製し、 無色結晶と して標記 化合物 (9.7 mg, 10.9 μ mol, 78%) を得た。
m 157-160 °C . 31P_NMR (CD30D) δ : 11. 15, 11.23. Mass (FAB): m/z 912(M++Na) .
(実施例 9 )
3' -ァミノ一 3' -デォキシ- 5, -6^(4, 4' -ジメ トキシトリチル) -2' - , 4' メ チレン- 5-メチルゥリジニル -(3'→5' ) -2' - [シァノエ トキシ(ジイソプロ ピルァミノ)ホスフイノ]チミジン メチル エステル
窒素気流下、 実施例 8の化合物 (10.0 mg, 11 z mol)、 とジイ ソプロピ ルアンモ-ゥムテ トラゾリ ド(15.5 mg, 77 μ mol)のァセ トニ ト リル溶液
(0.6 ml) にテ トラヒ ドロフラン (0.2 ml) を加え、 2 -シァノエチルジィ ソプロビルクロロホスホロアミダイ ト(39.8 mg, 132 μ mol)を加えて、 室 温で 25 時間攪拌した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗成績体をシリカゲ ルカラムクロマ トグラフィー (酢酸ェチル: ト リェチルァミン =99: 1→酢 酸ェチル:エタノール: ト リェチルアミン = 100 : 10: 1) によ り精製した後、 ジクロロメタン、 77 -へキサンにより再沈殿を行い、 白色粉末と して標記化 合物 (3.8 mg, 3.5 μ mol, 31%) を得た。
mp 113- 116°C.
3IP-NMR (CD30D) 6 : 8.67, 8.77, 9.07, 9.28, 148.53, 148.93, 148.99, 149.03.
(実施例 1 0 ) オリ ゴヌク レオチド類縁体の合成
核酸合成機 (Pharmacia社製 Gene Assembler Plus) を用い、 0.2μ mol スケールで行った。 各合成サイクルにおける溶媒、 試薬、 ホスホロアミダ ィ トの濃度は天然型オリ ゴヌク レオチド合成の場合と同じであり、 溶媒、 試薬、 天然型ヌクレオシドのホスホ口アミダイ トは全て Pharmacia社製の ものを用いた。 Universal Q CPG (0.2μ mol, Glen Research製) の DMT r基を トリクロ口酢酸によって脱保護し、 その生成した水酸基に実施例 9 の化合物及び天然ヌク レオチ ド合成用のァミダイ トを用いて縮合反応を 繰り返し行い、 それぞれの配列の修飾ォリ ゴヌク レオチド類縁体を合成し た。 合成サイクルは以下の通りである。
合成サイ クル
1) detritylation ト リ クロ 口醉酸/ジクロ ロメ タン ; 60sec
2) couplingホスホロアミダイ ト(25eq)、 テ トラゾール /ァセ トニ ト リル ; 2 min or 30 min
3) capping 1-メチルイ ミダゾール /ァセ トニ ト リル、 無水酢酸 /2,4,6-コ リ ジン/ァセ トニ ト リル ; 36sec
4) oxidation ヨウ素/水/ピリ ジン/ァセ トニ ト リル ; 6sec
上記において、サイクル 2)で実施例 1 0の化合物を用いて反応を行う場合 は、 30 分間反応を行い、 その他のホスホロアミダイ トを用いる場合は 2 分間反応を行った。
目的配列を有するオリゴヌク レオチ ド合成し、 合成サイクルの 1 ) まで 行い 5'—位のジメ トキシトリチル基を脱保護した後は、 常法に従い、 濃ァ ンモユア水処理によってオリゴマ一を支持体から切り出すと ともに、 リ ン 原子上の保護基シァノエチル基をはずし、 さらに核酸塩基上の保護基をは ずした。
逆相 HPLCで精製を行い、 目的のオリ ゴヌクレオチドを得た。
本合成法に従い、 以下の配列:
5 ' -ttttttttttnt- 3 ' (配列表の配列番号 1)
で示される配列を有し、 塩基番号 1 1の nが 3'-ァミノ- 3'-デォキシ- 2'- 0, 4'- C-メチレン- 5-メチルゥリジンであるオリゴヌクレオチド類縁体 (以 下 「オリ ゴヌク レオチド (1)」 とする。 ) を得た。
(収量 8.5 nmol ( 4.3% yield) )
得られた修飾オリ ゴヌク レオチ ド類縁体の精製は、 逆相 HPLC (HPLC: GILS0N社; Model 302、カラム: CHEMC0 CHEMC0B0ND 5-0DS-H (7.8 X 300mm) ; 0.1M酢酸ト リエチルァミ ン水溶液(TEAA), pH7; 10→12.5%CH3CN / 40min, linear gradient : 50°C ; 2.5ml/min; 254nm) にて行い、 25.4分に溶出す る分画を集めた。
(実施例 1 1 ) オリゴヌクレオチド類縁体の合成
5'- 0-ジメ トキシト リチル- N - 4 -べンゾィノレ- 5 -メチル- 2' -デォキシシチ ジン- 3,- 0- (2 - シァノエチル) N, N—ジイ ソプロピルホスホロアミダ ィ ト (フアルマシア製) を用い、 実施例 1 1 と同様に、 以下の配列: 5 ' -tttttmtntmtmtmt- 3 ' (配列表の配列番号 2) で示される配列を有 し、 mが 5-メチル 2, -デォキシシチジンで、 nが 3' -ァミノ- 3' -デォキシ - 2'- 0, 4'-C-メチレン- 5-メチルゥリ ジンであるオリ ゴヌク レオチ ド類縁 体 (以下 「オリ ゴヌクレオチド (2) 」 とする。 ) を得た。
(収量 7.1 nmol ( 3.5% yield) )
得られた修飾オリ ゴヌク レオチド類縁体の精製は、 逆相 HPLC (HPLC: GILS0N社; Model 302、カラム: CHEMCO CHEMC0B0ND 5- ODS- H (7.8 X 300mm) ; 0.1M 酢酸ト リェチルァミン水溶液(TEAA), pH7; 10→12%CH3CN / 40min, linear gradient; 50°C ; 2.5ral/min ; 254nm) にて行い、 22, 5分に溶出す る分画を集めた。
(参考例 1 )
3-アジド- 3 -デォキシ- 4-ヒ ドロキシメチル -1, 2 - 0-ィソプロピリデン - α - D-リボフラノース
文献 (Surzhykov S. A. , Krayevsky A. A, Nucleosides Nucleotides, 13 ' 2283-2305 (1994)) に従い調製した 3-アジド- 4-ベンゾィルォキシメチ ル- 5-0-ベンゾィル -3-デォキシ- 1, 2-0-ィソプロピリデン-ひ- D-リボフラ ノース (4.13 g, 9.15 mmol) のメタノール溶液 (85 ml) に 0 。Cで炭酸 カリ ウム (380 mg, 2.75 mmol) 、 水 (15 ml) を加え、 同温で 4.5 時間 撹拌した。 0 °C下、 10%塩酸で中和し、 メタノールを留去した。 残渣に水 を加え、 酢酸ュチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄した。 有機層を無水硫酸 ナトリ ゥムで乾燥後、 溶媒留去し、 得られた白色固体を、 冷 n-へキサンで 洗浄して、 目的物を白色粉末 (1.93 g, 7.87 mmol, 86%) と して得た。 mp 113-115 °C (トルエン).
IR max (KBr): 3460, 3417, 2989, 2951, 2907, 2111 cm"1.
Ή- MR (CDC13) δ : 1.62 (3Η, s), 1.35 (3H, s) 2.65 (2H, br s) , 3.8 1, 3.65 (2H, AB, J - 12 Hz), 3.59, 4.00 (2H, AB, J = 12.5 Hz), 4. 28 (1H, d, J = 5, 5 Hz), 4.82 (1H, del, J = 4 Hz, 5.5 Hz), 5.85 (1H , d, J = 4 Hz).
1:5C-NMR (CDC13) δ : 25.7, 26.2, 61.9, 62.1, 63.2, 79.9, 87.3, 104.4 , 113.6.
(参考例 2 )
3-ァジド- 5-0- tert-ブチルジフエエルシリル -3-デォキシ -4-ヒ ドロキ シメチル -1, 2 - 0-ィ ソプ ピリデン— q—D—リ ボフラノ一ス
窒素気流下、 参考例 1 の化合物 (2.56 g, 10.5 mmol) の無水塩化メチ レン溶液 (73 ml) に、 0 °Cで、 トリェチルァミ ン (3.5g, 4.82 ml, 34.6 mmol) 、 塩化 t-ブチルジフエニルシラン (9.75g, 9.22 ml, 35.46 mmol ) を加え、 室温で 24 時間撹拌した。 反応溶液に飽和重曹水を加え、 酢酸 ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄した。 有機層を無水硫酸ナト リ ウムで 乾燥し、 溶媒留去後、 シリカゲルカラムク ロマ トグラフィー (酢酸ェチル
: n -へキサン = 1 : 6) により精製し、 目的物を白色粉末 (3. 13 g, 6.47 mmol, 62%) と して得た。
mp 99.5-100.5 °C (n-へキサン).
IR v max (KBr): 3504, 2936, 2852, 2111 cm"1.
]H-NMR (CDC13) ό : 1.07 (9H, s), 1.36 (3H, s), 1.62 (3H, s), 3.62,
3.92 (2H, AB, J = 12 Hz), 4.38 (1H, d, J = 6 Hz), 4.84 (1H, dd, J = 4 Hz, 5.5 Hz), 3.82, 3.70 (2H, AB, J = 11 Hz), 4.84 (1H, dd, J = 4 Hz, 5.5 Hz), 5.86 (1H, d, J = 4 Hz) , 7, 36—7.44 (6H, m) , 7.6 4-7.67 (4H, m).
C-NMR (CDCl,) 6 : 19.2, 26. 1, 26.3, 26.8, 62.2, 62.3, 65.2, 80.4, 88.0, 104.5, 113.7, 127.7, 127.8, 129.8, 129.9, 132.7, 132, 8, 13 5.5.
(参考例 3 )
3 -ァジ ド -5- 0-tert -ブチルジフエニルシリル- 3-デォキシ _4- (p-トルェン スルホニルォキシメチル) - 1, 2-0-ィ ソプロ ヒ^デン- a -D-リ ボフラノ― ス
窒素気流下、 0 °Cで、 参考例 2の化合物 (100 mg, 0.21 mmol) の無水 塩化メチレン溶液 (2 ml) に、 ト リェチルァミ ン (137 mg, 180 1, 1.2 9 mmol) 、 塩化 p-トルエンスルホニル (63.3 mg, 0.33 mmol) 、 4—ジメ チルァミノピリジン (4 mg, 0.03 mmol) を加え、 室温で 14 時間撹拌し た。 反応溶液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗 浄した。 有機層を無水硫酸ナトリ ウムで乾燥し、 溶媒留去後、 シリカゲル カラムクロマ トグラフィ一 (酢酸ェチル : n -へキサン = 1 : 6) によ り精 製し、 目的物を白色粉末 (130 mg, 0.20 mmol, 98%) として得た。
mp 122-124 °C (酢酸ェチル -n-へキサン).
IR V max (KBr): 3069, 2935, 2114, 1366, 1183, 1109 cm—
Ή-NMR (CDC13) δ : 1.03 (9Η, s), 1.27 (3H, s) , 1.31 (3H, s) , 2.41 (3H, s), 3.60, 3.72 (2H, AB, J = 10.5 Hz) , 4.33, 4.40 (2H, AB, J = 10 Hz), 4.55 (1H, d, J = 5.5 Hz), 5.00 (1H, dd, J = 3.7 Hz, 5.5 Hz), 5.82 (1H, d, J = 3.7 Hz), 7.23 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.36—7. 45 (6H, m), 7.61-7.63 (4H, m) , 7.72 (2H, d, J = 8.5 Hz). 13C - NMR (C DC13) δ 19. 1, 21.5, 25.9, 26.0, 26.7, 63.1, 64.7, 68.9, 80. 1, 85 .6, 104.4, 113.8, 127.8, 128.0, 129.6, 129.9, 132.4, 132.5, 135.4 , 144.6.
(参考例 4 )
3—ァジド- 5- 0- t.ert-ブチルジフエニルシリノレ一 3—デ才キシー 4— (p—トスレエ ンスルホニルォキシメチル)-1, 2-ジ- 0-ァセチノレ- D-リ ボフラノース 窒素気流下、 参考例 3の化合物 (230 mg, 0.36 mmol) の酢酸溶液 (3· 5 ml) に、 無水酉乍酸 (406 mg, 375 μ 1, 3.98 mmol) 、 濃硫酸 (6.5 mg, 3.5 μ I, 0.066 mmol) を加え、 室温で 5 時間撹拌した。 反応溶液を氷水 に加え、 30 分間撹拌し、 飽和食塩水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を'無水硫酸ナト リ ウムで乾燥し、 溶媒留去後、 シリカゲルカラムクロ マ トグラフィ一 (酢酸ェチル : n-へキサン = 4 : 1) によ り精製し、 α : /3 =約 3 : 7の混合物である目的物を無色油状物質 (230 mg, 0. 34 mmol , 94%) と して得た。
IR max (KBr): 3048, 2935, 2864, 2117, 1756. cm"1.
Ή-NMR (CDC13) [ |3体] δ : 1.06 (9Η, s), 1.83 (3H, s) , 2.08 (3H, s ), 2.40 (3H, s) , 3.54, 3.80 (2H, AB, J = 11 Hz) , 4. 12, 4.26 (2H, AB, J = 10 Hz), 4.37 (1H, d, J = 5. 5 Hz), 5.32 (1H, d, J = 5.5 Hz ), 5.98 (1H, s) , 7.29 (2H, d, J = 8 Hz) , 7.37—7.46 (6H, m) , 7.59— 7.65 (4H, m), 7.76 (2H, d, J = 8 Hz),
[ a体] δ : 1.05 (9H, s), 2.02 (3H, s), 2. 13 (3H, s) , 2.39 (3H, s) , 3.51, 3.68 (2H, AB, J = 11 Hz), 4. 12, 4.21 (2H, AB, J = 10.5 Hz) , 4.40 (1H, d, J = 7 Hz) , 5.32 (1H, m) , 6.31 (1H, d, J = 4.5 Hz),
7.25 (2H, d, J = 8.5 Hz) , 7.37-7.46 (6H, m) , 7.59—7.65 (4H, m) , 7.70 (2H, d, J = 8.5 Hz).
1 C-NMR (CDC13) δ: 19.0, 19. 1, 20.0, 20.6, 20.9, 21. 1, 21.5, 26.6, 61.0, 63.2, 65. 1, 68.4, 68.8, 72.2, 75.5, 85.4, 86.5, 93.6, 96.0 , 97.3, 127.8, 127.9, 128.0, 129.6, 129.9, 130.0, 132.0, 132.3, 1 32.4, 135.4, 144.7, 168.5, 169.2, 169.3, 169.4.
(参考例 5 )
2' -0-ァセチル- 3' -了ジド- 5' - 0-tert -ブチルジフエニルシリル- 3' -デ ォキシ- 4' -(Pニトルエンスルホニルォキシメチル) -5-メチルゥリジン 窒素気流下、 0 °Cで参考例 4の化合物 (300 mg, 0.44 mmol) の無水 1, 2 —ジクロ ロェタン溶液 (6 ml) に、 0,0' -ビス ( ト リ メチルシリル) チ ミン (240 mg, 0.93 mmol) 、 四塩化スズ (253 mg, 114 μ 1, 0.97 mmol ) を加え、 室温で 43 時間撹拌した。 水冷下、 ジクロロメ タンで希釈後、 反応溶液に飽和重曹水を加え、 ジクロロメ タンで抽出した。 飽和食塩水で 洗浄後、 有機層を無水硫酸ナト リ ウムで乾燥し、 溶媒留去後、 シリカゲル カラムクロマ トグラフィー (酢酸ェチル : n -へキサン = 1 : 2—1 : 0) に より精製し、 目的物を白色粉末 (300 mg, 0.4 mmol, 91%) と して得た m 158.5-159.5 °C (齚酸ェチル -n-へキサン).
IR max (KBr): 3185, 3067, 2956, 2116, 1752, 1695, 1369, 1100 cm"
Ή-NMR (CDC13) δ 1. 11 (9Η, s) , 1.59 (3H, s) , 2. 15 (3H, s), 2.41 (3H, s) , 3.80, 3.84 (2H, AB, J = 11.5 Hz), 4.04, 4. 10 (2H, AB, J = 11 Hz) , 4.47 (1H, d, J = 6 Hz), 5.53 (1H, t, J = 6.5 Hz), 5.94 (1H, d, J = 7 Hz), 7. 18 (1H, s) , 7.28 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.37—7 .47 (6H, m), 7.61-7.65 (4H, m) , 7.71 (2H, d, J = 7.5 Hz), 9.68 (1 H, br s).
3C - NMR (CDC13) 5 : 11.8, 19.2, 20.9, 21.5, 26.9, 62.3, 65.9, 68.3, 74.2, 84.8, 86. 1, 118.9, 127.9, 128.0, 129.7, 130. 1, 131.5, 132. 2, 135.2, 135.3, 135.5, 145.0, 150.4, 163.6, 169.9.
(参考例 6 )
3' _6»~(zeri -ブチルジメチルシリル)チミジン 5' - (2-シァノエチル)ホス ホネ一 ト ,
窒素気流下、 3' -^(ieri-ブチルジメチルシリル)チミジン(K. M. Fries, C. Joswing and R. F. Borch, J. Med. Chem. , 38, 2672 (1995)に記載さ れている) (100 mg, 0.34 mmol) のァセ トニ ト リル溶液 (4 ml) に 2 -シ ァノエチルテ ト ライ ソプロ ピルホスホロ ジア ミ ダイ ト (132 mg, 0.44 誦 ol) を 5分かけて加え、 室温で 2.2時間攪拌した。 引き続き、 テ トラゾ —ル(30, 8 mg, 0.44 画 ol)のァセ トニ ト リル溶液(0.88 ml)を加え、 室温 で 1.時間撹拌した。 反応溶液に水加えた後、 ジクロロェタンにて抽出した c 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリ ゥムにて乾燥した。 溶媒を 減圧留去し、 得られた粗成績体をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (クロ口ホルム:メ タノール = 30: 1 , /? -へキサン:酢酸ェチル =1:5→0: 1) に より精製し、 無色油状物質として標記化合物 (98.4 mg, 0.21 mmol, 70%) を得た。
1 H-NMR (CDC13) δ :0. 10 (6Η, s), 0.90 (9H, s), 1.96 (3H, s) , 2. 16-2.28 (2H, m) , 2.77-2.82 (2H, m) , 4.09-4.41 (6H, m) , 6.28 (1H, dd, J = 7 Hz, 11 Hz), 6.98 (1H, d, J= 720 Hz), 7.36 (1H, d, J= 8 Hz) , 8· 20(1Η, brs) . :Ϊ1Ρ— NMR (CDC13) 6 : 7.70, 8.94.
(参考例 7 )
3, -^~(tert-ブチルジメチルシリル)チミ ジン 5' -メチルホスホネー ト 窒素気流下、 3' ブチルジメチルシリノレ)チミジン (100 mg, 0.28 mmol) のジク ロ口メ タン溶液 (2 ml) にク ロ口ジィ ソプロピルァ ミノ メ ト キシホスフィン (69.2 mg, 0.35 mmol) を 5分かけて加え、 室温で 1時間 攪拌した。 引き続き、 テ トラゾール(56.0 mg, 0.80 mmol)のァセ トニ ト リ ル溶液(2.0 ml)を加え、 室温で 40 分撹拌した。 反応溶液に水加えた後、 ジクロロェタンにて抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ トリ ゥムにて乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた粗成績体をシリカゲ ルカラムク ロマ トグラフィー (77-へキサン:酢酸ェチノレ =1: 1→0: 1, 77-へキ サン:酢酸ェチル = 1:4) によ り精製し、 無色油状物質と して標記化合物 (109 mg, 0.25 mmol, 91%) を得た。
31P - NMR (CDC1:5) δ : 9. 13, 10.07.
(試験例 1 )
(三本鎖形成能測定のための Tm測定)
140 mM KC1及び 10 mMMgCl2を含む 7 mM リン酸ナ ト リ ゥム緩衝液(pH7.0) (または、 その MgCl,非添加である溶液) に溶解した 3本鎖を形成するォ リゴヌクレオチド ( 2 ) と天然型 2本鎖 DNAォリ ゴヌク レオチドを同モル 量 (各オリ ゴヌク レオチ ドの終濃度は 1.5マイク ロ M) 加えたサンプル溶 液を、 沸縢水中に浴し、 12時間をかけてゆつく り室温まで冷却し、 さらに 4°C下で 1時間放置した。 分光光度計 (Beckman社製 Du 650) のセル室内 で、 サンプル溶液を 5 °Cから 8 5 °Cまで少しずつ昇温させ (0.5°C/min) 、 2 6 0 n mにおける紫外線吸収を測定した。
天然型 2本鎖 DNAォリゴヌクレオチドは、
配列 :
5 ' ― gctaaaaagaaagagagatcg— 3 (配歹 U表の配歹 'J番号 3 )
及びその相補鎖で
配列 :
5 — cgatctctctttctttttagc— ύ (配列表の配列番号 4 )
からなるものを用いた。 また、 3本鎖を形成する天然型オリ ゴヌク レオチ ドと して、
配列 :
5 ' -tttttmtttmtmtmt- 3 ' (配列表の配列番号 5 )
であって、 mが 5-メチル -2'-デォキシシチジンであるもの (以下、 「オリ ゴヌク レオチド (3 ) 」 とする) を用いた。
表 3にオリ ゴヌクレオチド ( 2 ) 及び ( 3 ) と 2本鎖 DNA との Tm測定 結果を示す。
(表 3 )
Tm (°C)
ォリ ゴヌク レオチド ( 2 ) オリ ゴヌクレオチド ( 3 )
実施例 1 1
MgCl2添加 5 5 4 4
MgCl,非添加 4 4 3 2
上記より明らかなように、 本発明のオリ ゴヌク レオチド類縁体は、 天然 型オリ ゴヌクレオチドと比べて、 3本鎖における Tm値が高く、 きわめてよ い 3本鎖形成能を示した。
(試験例 2 )
(ヌク レア一ゼ酵素耐性の測定)
各種オリ ゴヌクレオチド(10μ g )を含むバッファー溶液 320 μ 1 (50mM Tris (pH8.0) and lOmM MgCl2) に 3'-ェキソヌク レア一ゼ (phosphodi este rase from Crotalus durissus (Boehr inger Mannheim) 0. 2 μ gをカロえ、 混合液を 37 Cに保ち反応を行った。 一定時間後に混合液の一部を取り、 9 0 °Cで 2分間加熱することにより、 酵素を失活させ反応を停止させた。 各 時間における混合液中のオリ ゴヌク レオチ ドの残量を逆相高速液体カラ ムクロマ トグラフィ一で定量し、 ヌクレア一ゼ存在下でのオリゴヌク レオ チド量の経時的変化を測定し、 結果を図 1 に示した。 図面の簡単な説明 図は、 ヌク レアーゼ存在下でのオリゴヌク レオチド量の経時的変化を示 す: 縦軸は、 0 (分) における各オリ ゴヌク レオチド量に対する各オリ ゴヌ ク レオチドの残存率 (%) を示す。
横軸は、 反応開始からの経過時間 (分) を示す。 試験に用いたオリゴヌク レオチド
1. 実施例 1 0で得られたオリ ゴヌク レオチ ド ( 1 )
2. 配列:
5 ' -ttttttttttnt- 3 ' (配列表の配列番号 1 )
で示される配列を有し、 n が 2 '_〇, 4 '一 C—メチレン一 5—メチルゥ リジンであるオリゴヌク レオチ ド (以下、 「オリゴヌク レオチド(4 )」 と する。 )
3. 配列:
5 ' - tttttttttttt- 3 ' (配列表の配列番号 6 )
で示される配列を有する天然型オリ ゴヌク レオチ ド (以下、 「オリゴヌク レオチド(5)」 とする。 ) 本発明のオリ ゴヌク レオチド類縁体は天然型と比して顕著なヌク レア —ゼ耐性を示した。 更に、 既知の非天然型オリゴヌク レオチ ド類縁体と比 しても顕著なヌク レアーゼ耐性を示した。 本発明のオリ ゴヌク レオチド類緣体のハイプリ ッ ド形成能及び抗 H I V 活性の測定は、 以下の方法に従い、 調べることができる。
(試験方法 1 )
得られた種々のオリ ゴヌク レオチ ド類縁体をアンチセンス鎖と し、 天然 の DNAあるいは RNAからなるセンス鎖とをァニーリング処理したもの の融解温度 (Tm値) を測定することにより、 本発明のオリ ゴヌク レオチ ド類縁体の相補 DNAおよび R NAに対するハイブリ ッ ド形成能を調べる 最終濃度をそれぞれ、 N a C 1 1 0 0 mM リ ン酸ナトリ ゥム緩衝液 ( p H 7. 2 ) 1 0 mM、 アンチセンス鎖 4 μ Μ、 センス鎖 4 μ Μと したサ ンプル溶液 ( 5 0 0 / L) を沸騰水中に浴し、 1 0時間をかけてゆっく り 室温まで冷却する。 分光光度計 (例えば、 島津 UV-2100PC) のセル室内に 結露防止のために窒素気流を通し、 サンプル溶液を 5 °Cまで徐々に冷却し 、 さらに、 2 0分間 5°Cに保った後、 測定を開始する。 サンプル温度は 9 O eCまで毎分 0. 2 tずつ上昇させ、 0. 1 °C間隔で 2 6 0 n mにおける紫 外線吸収を測定する。
なお、 温度上昇と ともにサンプル濃度が変化するのを防ぐため、 セルは 、 蓋付きのものを用い、 サンプル溶液表面に鉱油を 1滴添加して測定する
(試験方法 2 ) 抗 H I V活性の測定
本発明の化合物の抗 H I V活性の測定は、 R. Pauwel等の方法 (J. Virol ogical Method 20, p. 309-321 (1988)) に準じて行なう。 すなわち、 MT 一 4細胞を遠心分離 (1000 x g, 5分) し得られる細胞沈査を、 血清を含 まない R PM I — 1 6 4 0培地に懸濁した細胞浮遊液に、 H I Vを接種し て、 3 7 °Cで 1時間培養した後、 1 0 %牛胎児血清添加 R PM I — 1 6 4 0培地 (以下、 血清培地という) に加えて洗浄、 遠心分離 (1000 x g, 5 分) する。 このよ うにして得られる H I V感染細胞及び H I V非感染細胞 をそれぞれ 4 X 1 0 5/m 1 になるように血清培地に懸濁し、 組織培養用 の 9 6穴マルチウエルの各ゥエルに 1 0 0 μ 1 ずつ分注する。 これらの各 ゥエルに 1 0 0 μ 1 ずつ分注した後、 5 °/。炭酸ガスの存在下で、 3 7。じで 5 日間静置培養する。 同様に化合物無添加の H I V感染細胞及び H I V非 感染細胞を培養する。 培養終了後、 ΜΤΤ ( 3 — ( 4 , 5 _ジメチルチア ゾ一ル一 2—ィル) _ 2, 5—ジフエニルテ トラゾリ ゥムブ口 ミ ド) を用 いて生細胞を測定し、 化合物添加における細胞傷害抑制活性 (抗 H I V活 性) を求める。 なお、 細胞液および接種ウィルス液にはマイコプラズマを 含まないことを確認する。 化合物無添加の H I V非感染細胞の細胞傷害抑制活性を 1 0 0 %と し、 化合物無添加の H I V感染細胞の細胞傷害抑制活性を 0 %と して、 H I V 感染細胞に対して 5 0 °/。の細胞傷害抑制活性を示す化合物濃度 (E C 5 0 ) を求める。 産業上の利用の可能性 本発明の新規なビシクロヌク レオシド類縁体は、 優れたァンチセンス又 はアンチジーン活性を有し、 かつ、 生体内で安定なオリ ゴヌク レオチ ド類 縁体を製造するための中間体と して有用である。
又、 本発明の新規なオリ ゴヌク レオチ ド類縁体は、 生体内で安定であり 、 アンチセンス又はアンチジーン薬として有用である。
さらに、 本発明の新規なビシクロヌク レオシド類縁体は、 抗エイズ活性 を有し、 A I D Sの予防又は治療薬として有用である。

Claims

請求の範囲
—、. -
1
Figure imgf000068_0001
( 1
[式中、
R 1は、 同一又は異なって、 水素原子、 水酸基の核酸合成の保護基、 リ ン酸基、 核酸合成の保護基で保護されたリ ン酸基又は式一 P (R4 a) R4 b (式中、 1¾48及び1 413は、 同一又は異なって、 水酸基、 核酸合成の保護 基で保護された水酸基、 メルカプト基、 核酸合成の保護基で保護されたメ ルカプト基、 アミノ基、 核酸合成の保護基で保護されたァミノ基、 炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、 炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、 炭素数 1乃至 7個のシァノアルコキシ基又は炭素数 1乃至 6個のアルキル基で 置換されたアミ ノ基を示す) で表される基を示し、
R2は、 アジド基、 アミノ基又は式 NH— R3 (R3は、 同一又は異なつ て、 ァミノ基の核酸合成の保護基、 リ ン酸基、 核酸合成の保護基で保護さ れたリン酸基又は式— P (R4 a) R4 (式中、 R4 a及び R4 bは、 同一又 は異なって、 水酸基、 核酸合成の保護基で保護された水酸基、 メルカプト 基、 核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、 アミノ基、 核酸合成の 保護基で保護されたァミノ基、 炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、 炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、 炭素数 1乃至 7個のシァノアルコキシ基又 は炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァミノ基を示す) で表され る基を示す) で表される基を示し、
Bは、 下記 α群から選択される任意の置換基を 1以上有していてもよい プリ ン一 9ーィル又は 2—ォキソ一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミ ジン一 1 —ィ ル基を示す。 ]
で表される化合物又はその薬理上許容される塩。
( α群)
水酸基、
核酸合成の保護基で保護された水酸基、
炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、
メ ルカプト基、
核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、
炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、
アミノ基、
核酸合成の保護基で保護されたァミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基、 及び、
ハロゲン原子。
2 . 請求項 1 において、 R 1が、 水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァ シル基、 シリ ル基、 1乃至 3個のァリ ール基で置換されたメチル基、 又は 、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン若しくはシァノ基でァリール 環が置換された 1乃至 3個のァリ一ル基で置換されたメチル基である、 化 合物。
3 . 請求項 1 において、 R 1が、 水素原子、 シリル基、 1乃至 3個のァ リール基で置換されたメチル基、 又は、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン若しくはシァノ基でァリ一ル環が置換された 1乃至 3個のァリ一 ル基で置換されたメチル基である、 化合物。
4 . 請求項 1 において、 R 1が、 水素原子、 トリメチルシリル基、 t — ブチルジメチルシリル基、 tーブチルジフエニルシリル基、 ベンジ/レ基、 トリフエニルメチル基、 4—メ トキシベンジル基、 4—メ トキシフエ二ル ジフエニルメチル基、 4, 4 ' —ジメ トキシ ト リ フエニルメチル基又は 4 , 4 ' , 4 " ー トリ メ トキシ ト リ フエニルメチル基である、 化合物。
5. 請求項 1 において、 R 2が、 アジド基、 アミノ基、 又は、 式 NH— R 3基 (式中、 R 3は、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 1乃至 3個のァ リール基で置換されたメチル基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲ ン若しくはシァノ基でァリ一ル環が置換された 1乃至 3個のァリ一ル基で 置換されたメチル基、 シリル基、 ホスホロアミダイ ト基、 ホスホニル基、 リン酸基又は核酸合成の保護基で保護されたリン酸基である) である、 化 合物。
6. 請求項 1 において、 R 2が、 アジド基、 アミノ基、 式 NH— R 3基 ( 式中、 R 3が、 ァセチル基、 ト リ フルォロアセチル基、 ベンゾィル基、 ベ ンジル基、 p —メ トキシベンジル基、 tert-ブチルジフエニルシリル基、 式 - P (O C 2H4 C N) (N CH (C H3) 2) で表される基、 式一 P (〇 C H3) (N C H (C H3) 2) で表される基、 ホスホニル基、 又は、 2—ク ロロフヱ二ル若しく は 4—クロ口フエニルリ ン酸基である) である、 化合 物。
7. 請求項 1 において、 R 2が、 アジド基又はアミノ基である、 化合物
8. 請求項 1 において、 Bが、 6—ァミノプリン一 9—ィル (すなわち 、 アデニニル) 、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 6—アミノブ リ ンー 9 一ィル、 2, 6—ジァミノプリ ン一 9 —ィル、 ァミノ基が核酸合 成の保護基で保護された 2, 6—ジァミノプリ ン一 9一ィル、 2—ァミノ 一 6—クロ口プリ ン一 9一ィル、 アミノ基が核酸合成の保護基で保護され た 2—アミ ノー 6 —ク ロ口プリ ン一 9—ィル、 2—アミ ノー 6—フノレオ口 プリ ン一 9 一ィル、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—ァミノ — 6 —フルォロプリ ンー 9 —ィノレ、 2 —ア ミ ノー 6 —ブロモプリ ン一 9 一 ィル、 アミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—アミノー 6 —ブロモ プリ ン一 9 —ィル、 2—ァミ ノ _ 6 —ヒ ドロキシプリ ン一 9 —ィル (すな わち、 グァニニル) 、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—アミ ノ一 6 —ヒ ドロキシプリ ン一 9 —ィル、 6 —アミ ノ ー 2 —メ トキシプリ ン 一 9 一ィル、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 6—ァミノ一 2— メ トキシプリ ン一 9 一ィル、 6 —アミ ノー 2—ク ロ口プリ ン一 9 —ィル、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 6 —アミノー 2 —クロ口プリン 一 9—ィル、 6 —ア ミ ノー 2 —フルォロプリ ン一 9 —ィル、 ァミ ノ基が核 酸合成の保護基で保護された 6 —アミノー 2 —フルォロプリ ン— 9 ーィル 、 2 , 6—ジメ トキシプリ ン一 9 一ィル、 2 , 6 —ジク ロロプリ ン一 9 一 ィル、 6—メルカプトプリン一 9 一ィル、 メルカプト基が核酸合成の保護 基で保護された 6—メルカプトプリ ン一 9 —ィル、 2—ォキソー 4 一アミ ノー 1, 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル (すなわち、 シ トシ-ル) 、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2 —ォキソ— 4 一アミノー 1 , 2 —ジヒ ドロピリ ミ ジン一 1 —ィル、 4 —ァミ ノ一 2—ォキソ一 5 —フル オロー 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン _ 1 —ィル、 アミノ基が核酸合成の保 護基で保護された 4 —ァミノ一 2—ォキソ一 5—フルォロ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミ ジン一 1 —ィル、 4 —アミ ノー 2 —ォキソ一 5 _クロ ロ ー 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 一ィル、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護 された 4 一アミ ノー 2 —ォキソ一 5 _クロロー 1 , 2—ジヒ ドロ ピリ ミジ ン一 1 —ィル、 2 —ォキソ一 4 —メ トキシ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン — 1 —ィル、 2 —ォキソ一 4 —メルカプト一 1 , 2 —ジヒ ドロピリ ミ ジン — 1 一ィル、 メルカプト基が核酸合成の保護基で保護された 2—ォキソ一 4—メルカプト一 1 , 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 —ィル、 2 , 4 ージヒ ドロキシピリ ミ ジン一 1 —ィル (すなわち、 ゥラシリル) 、 2 , 4 ージヒ ドロキシ一 5—メチルピリ ミジン一 1 ーィル (すなわち、 チミニル) 、 4 —アミ ノー 5 —メチルー 2 —ォキソ一 1 , 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 一 ィル又はアミノ基が核酸合成の保護基で保護された 4—アミ ノー 5—メチ ルー 2—ォキソ一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基である、 化合 物。 .
9. 請求項 1 において、 Bが、 6—べンゾィルァミノプリ ン一 9ーィル 、 アデニニル、 2—べンゾィルァミノー 6—ヒ ドロキシプリン一 9—ィル 、 グァニニル、 2—ォキソ一 4一べンゾィルァミノ一 1, 2—ジヒ ドロピ リ ミジン一 1 一ィル、 シトシニル、 ゥラシリル又はチミ -ル基である、 ィ匕 合物。
1 0. 下記化合物群から選択される 1の化合物 :
3 ' —アミノー 3 ' —デォキシ一 2 ' - O , 4 ' — Cーメチレン一 5— メチルゥリジン、
3 ' 一アジドー 3 ' —デォキシ一 2 ' — 0, 4 ' 一 Cーメチレン一 5— メチルゥリジン、
3 ' —アジドー 5 ' - O - t e r t—ブチルジフエニノレシリルー 3 ' 一 デォキシー 2 ' -0, 4 ' — Cーメチレン一 5—メチルゥリジン
3 '—アジドー 3,一デォキシー 5 '— O— (4 , 4 '—ジメ トキシトリチル ) - 2 '- O, 4 '一 Cーメチレン一 5—メチルゥリジン、 及び、
3 '―ァミノ一 3 '—デォキシ一 5 '― O— (4, 4 'ージメ トキシトリチル ) - 2 '- O, 4 '一 Cーメチレン一 5—メチルゥリジン。
-般式 ( 1 a
Figure imgf000073_0001
(la)
[式中、
Bは、 下記 α群から選択される置換基を有していてもよいプリンー 9一 ィル基又は 2—ォキソ一 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1一ィル基を示す 。 ] で表わされる構造を 1又は 2以上含有するオリ ゴヌク レオチド類縁体 及びその薬理学上許容される塩である。 但し、 上記構造を 2以上含有する 場合には、 当該構造間で Βは同一又は異なる。
( α群)
水酸基、
核酸合成の保護基で保護された水酸基、
炭素数 1乃至 6個のアルコキシ基、
メルカプト基、
核酸合成の保護基で保護されたメルカプト基、
炭素数 1乃至 6個のアルキルチオ基、
アミノ基、
核酸合成の保護基で保護されたァミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基で置換されたァミノ基、
炭素数 1乃至 6個のアルキル基、 及び、
ハ口ゲン原子。
1 2 . 求: 1 において、 Βが、 6—ァミノプリン一 9一ィル基 (す なわち、 アデニニル基) 、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 6— ァミ ノプリ ン一 9ーィル基、 2, 6 —ジァミ ノプリ ン一 9 —ィル基、 2— アミノー 6—クロ口プリン一 9ーィル基、 ァミノ基が核酸合成の保護基で 保護された 2—アミ ノー 6 —ク ロ口プリ ン一 9 ーィル基、 2 _ア ミ ノ ー 6 一フルォロプリ ンー 9ーィル基、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護され た 2 —アミ ノー 6 —フルォロプリ ン一 9ーィル基、 2 —アミ ノー 6—ブロ モプリ ン一 9ーィル基、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2 —ァ ミ ノ一 6 —ブロモプリ ン一 9 —ィル基、 2 —ァミ ノ 一 6 —ヒ ドロキシプリ ンー 9 一ィル基 (すなわち、 グァニニル基) 、 ァミノ基が核酸合成の保護 基で保護された 2—アミノー 6 —ヒ ドロキシプリン一 9ーィル基、 ァミノ 基及び水酸基が核酸合成の保護基で保護された 2 —アミ ノー 6 —ヒ ドロ キシプリ ン一 9 ーィル基、 6 —アミ ノー 2 —メ トキシプリ ン一 9 ーィル基. 6—ァミ ノ 一 2 —ク ロ口プリ ン一 9 ーィル基、 6—ァミ ノ一 2 —フルォロ プリ ン一 9 ーィル基、 2, 6 —ジメ トキシプリ ン一 9ーィル基、 2, 6 - ジクロロプリ ン一 9 —ィル基、 6 —メルカプ プリ ン一 9ーィル基、 2— ォキソ一 4 一アミノー 1, 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基 (すなわ ち、 シトシ二ル基) 、 ァミノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—ォキ ソ一 4 —アミ ノー 1, 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1—ィル基、 2 —ォキソ 一 4ーァミ ノ一 5—フルオロー 1 , 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 —ィル基、 ァミ ノ基が核酸合成の保護基で保護された 2—ォキソ一 4 _アミ ノー 5 —フルオロー 1, 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1—ィル基、 4 —アミ ノー 2 —ォキソ一 5 —クロ 口一 1, 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1 ーィル基、 2— ォキソ一 4 —メ トキシ一 1, 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 ーィル基、 2— ォキソ一 4 —メルカプト一 1, 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 —ィル基、 2 一ォキソ一 4ーヒ ドロキシー 1, 2 —ジヒ ドロピリ ミジン一 1—ィル基(す なわち、 ゥラシニル基) 、 2—ォキソ一 4 ーヒ ドロキシ一 5 —メチル一 1, 2 —ジヒ ドロピリ ミ ジン一 1 —ィル基 (すなわち、 チミ -ル基) 、 4 —ァ ミ ノ _ 5 —メチル _ 2 —ォキソ一 1, 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 ーィル 基 (すなわち、 5—メチルシトシニル基) 又はアミノ基が核酸合成の保護 基で保護された 4一アミノー 5—メチル一 2—ォキソ一 1 , 2—ジヒ ドロ ピリ ミジン一 1 ーィル基である、 ォリゴヌク レオチド類縁体及びその薬理 学上許容される塩。
1 3 . 請求項 1 1 において、 B力 6 —べンゾィルァミノプリ ン一 9一 ィル基、 アデニニル基、 2—ィ ソブチリルァミノー 6—ヒ ドロキシプリン — 9ーィル基、 グァニニル基、 2—ォキソ一 4 _ベンゾィルアミノー 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1 —ィル基、 シトシェル基、 2—ォキソ一 5— メチルー 4一べンゾィルァミノ一 1 , 2—ジヒ ドロピリ ミジン一 1—ィノレ 基、 5—メチルシトシニル基、 ゥラシニル基又はチミニル基である、 オリ ゴヌク レオチド類縁体及びその薬理学上許容される塩。
PCT/JP2000/004902 1999-07-22 2000-07-21 Analogues de bicyclonucléosides WO2001007455A1 (fr)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT00949882T ATE277066T1 (de) 1999-07-22 2000-07-21 Bicyclonucleosid-analoga
DK00949882T DK1201678T3 (da) 1999-07-22 2000-07-21 Hidtil ukendte bicyklonukleosidanaloger
CA002380205A CA2380205C (en) 1999-07-22 2000-07-21 Novel bicyclonucleoside analogues
BR0012646-2A BR0012646A (pt) 1999-07-22 2000-07-21 Composto, análogo de oligonucleotìdeo ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um análogo de oligonucleotìdeo
PL00352682A PL352682A1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Novel bicyclonucleoside analogues
IL14759500A IL147595A0 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Bicyclonucleoside analogues, oligonucleotide analogues and pharmaceutical compositions containing the same
AU63135/00A AU766656B2 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Novel bicyclonucleoside analogues
DE60014104T DE60014104T2 (de) 1999-07-22 2000-07-21 Bicyclonucleosid-analoga
EP00949882A EP1201678B1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Novel bicyclonucleoside analogues
KR1020027000872A KR20020092894A (ko) 1999-07-22 2000-07-21 신규 비시클로뉴클레오시드 유연체
MXPA02000826A MXPA02000826A (es) 1999-07-22 2000-07-21 Analogos novedosos de biciclonucleosido.
HU0202812A HUP0202812A3 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Novel bicyclonucleoside analogues
NZ516653A NZ516653A (en) 1999-07-22 2000-07-21 Synthetic bicyclonucleotsde analogues with anti-sense and anti-gene activity and in vivo stability
NO20020305A NO20020305L (no) 1999-07-22 2002-01-21 Nye bisyklonukleosidanaloger
US10/054,300 US7217805B2 (en) 1999-07-22 2002-01-22 Bicyclonucleoside analogues
HK02106305A HK1044776A1 (en) 1999-07-22 2002-08-27 Novel bicyclonucleoside analogues.
US11/700,361 US7994145B2 (en) 1999-07-22 2007-01-31 Bicyclonucleoside analogues

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717099 1999-07-22
JP11/207170 1999-07-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/054,300 Continuation-In-Part US7217805B2 (en) 1999-07-22 2002-01-22 Bicyclonucleoside analogues

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001007455A1 true WO2001007455A1 (fr) 2001-02-01

Family

ID=16535402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004902 WO2001007455A1 (fr) 1999-07-22 2000-07-21 Analogues de bicyclonucléosides

Country Status (24)

Country Link
US (2) US7217805B2 (ja)
EP (1) EP1201678B1 (ja)
JP (1) JP4151751B2 (ja)
KR (1) KR20020092894A (ja)
CN (1) CN1376161A (ja)
AT (1) ATE277066T1 (ja)
AU (1) AU766656B2 (ja)
BR (1) BR0012646A (ja)
CA (1) CA2380205C (ja)
CZ (1) CZ2002132A3 (ja)
DE (1) DE60014104T2 (ja)
DK (1) DK1201678T3 (ja)
ES (1) ES2226891T3 (ja)
HK (1) HK1044776A1 (ja)
HU (1) HUP0202812A3 (ja)
IL (1) IL147595A0 (ja)
MX (1) MXPA02000826A (ja)
NO (1) NO20020305L (ja)
NZ (1) NZ516653A (ja)
PL (1) PL352682A1 (ja)
PT (1) PT1201678E (ja)
RU (1) RU2227143C2 (ja)
WO (1) WO2001007455A1 (ja)
ZA (1) ZA200200398B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020543A3 (en) * 2000-09-07 2002-08-08 Avecia Biotechnology Inc Synthons for oligonucleotide synthesis
KR20020069627A (ko) * 2001-02-27 2002-09-05 동부한농화학 주식회사 육환의 아자슈거를 가진 뉴클레오타이드 유도체를 포함한포스포로티오에이트 올리고뉴클레오타이드 및 이들의에이즈 치료제로서의 새로운 용도
WO2003068795A1 (fr) * 2002-02-13 2003-08-21 Takeshi Imanishi Analogues de nucleoside et derive d'oligonucleotide comprenant un analogue nucleotidique de ces composes
EP1959012A2 (en) 2004-12-29 2008-08-20 Exiqon A/S Novel oligonucleotide compositions and probe sequences useful for detection and analysis of microRNAs and their target mRNAs
EP2090665A2 (en) 2006-10-20 2009-08-19 Exiqon A/S Novel human microRNAs associated with cancer
WO2010150789A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 武田薬品工業株式会社 核酸の合成法
WO2011010706A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 武田薬品工業株式会社 Fgf21シスエレメント結合物質
US8048998B2 (en) 2007-01-19 2011-11-01 Exiqon A/S Mediated cellular delivery of LNA oligonucleotides
WO2011134474A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Exiqon A/S In situ hybridization method and buffer
WO2012061778A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Genalyte, Inc. Optical analyte detection systems and methods of use
US8188255B2 (en) 2006-10-20 2012-05-29 Exiqon A/S Human microRNAs associated with cancer
US8192937B2 (en) 2004-04-07 2012-06-05 Exiqon A/S Methods for quantification of microRNAs and small interfering RNAs
WO2013138251A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 The Board Of Trustes Of The University Of Illinois Optical analyte detection systems with magnetic enhancement and methods of use
WO2014134144A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 The General Hospital Corporation Mirna profiling compositions and methods of use
US9464106B2 (en) 2002-10-21 2016-10-11 Exiqon A/S Oligonucleotides useful for detecting and analyzing nucleic acids of interest
US10365224B2 (en) 2007-12-06 2019-07-30 Genalyte, Inc. Label-free optical sensors
EP3536788A1 (en) 2006-12-21 2019-09-11 QIAGEN GmbH Microrna target site blocking oligos and uses thereof
US11041811B2 (en) 2008-10-27 2021-06-22 Genalyte, Inc. Biosensors based on optical probing and sensing
US11111535B2 (en) 2003-06-20 2021-09-07 Qiagen Gmbh Probes, libraries and kits for analysis of mixtures of nucleic acids and methods for constructing the same

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1152009B2 (en) 1999-02-12 2017-09-06 Daiichi Sankyo Company, Limited Novel nucleosides and oligonucleotide analogues
JP4148662B2 (ja) * 2000-08-10 2008-09-10 第一三共株式会社 ヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体を含有する核酸試薬及び医薬
WO2005017207A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Case Western Reserve University Methods and compositions for detecting colon cancers
US8415100B2 (en) 2003-08-14 2013-04-09 Case Western Reserve University Methods and compositions for detecting gastrointestinal and other cancers
EP1688493B1 (en) * 2003-11-07 2008-08-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Method of detecting genetic polymorphism
US20070065840A1 (en) * 2005-03-23 2007-03-22 Irena Naguibneva Novel oligonucleotide compositions and probe sequences useful for detection and analysis of microRNAS and their target mRNAS
KR20130042043A (ko) * 2006-01-27 2013-04-25 아이시스 파마수티컬즈 인코포레이티드 6-변형된 바이시클릭 핵산 유사체
JP5731115B2 (ja) 2006-05-05 2015-06-10 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド 遺伝子発現を調節するための化合物および方法
EP2505647A1 (en) 2006-05-05 2012-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating expression of DGAT2
WO2007134181A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. 5'-modified bicyclic nucleic acid analogs
US7666854B2 (en) * 2006-05-11 2010-02-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bis-modified bicyclic nucleic acid analogs
EP2410053B2 (en) 2006-10-18 2020-07-15 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Antisense compounds
US8093222B2 (en) 2006-11-27 2012-01-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating hypercholesterolemia
AU2007325767A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating hypercholesterolemia
US20090137504A1 (en) * 2006-12-21 2009-05-28 Soren Morgenthaler Echwald Microrna target site blocking oligos and uses thereof
US8278425B2 (en) 2007-05-30 2012-10-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-aminomethylene bridged bicyclic nucleic acid analogs
ES2386492T3 (es) 2007-06-08 2012-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos carbocíclicos
AU2008272918B2 (en) * 2007-07-05 2012-09-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. 6-disubstituted bicyclic nucleic acid analogs
WO2009067647A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Carbocyclic alpha-l-bicyclic nucleic acid analogs
US8530640B2 (en) * 2008-02-07 2013-09-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexitol nucleic acid analogs
US9290534B2 (en) * 2008-04-04 2016-03-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds having at least one neutrally linked terminal bicyclic nucleoside
AU2009256243A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Modulation of gene expression through endogenous small RNA targeting of gene promoters
JP2011529686A (ja) 2008-07-29 2011-12-15 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム ポリグルタミンタンパク質発現の選択的阻害
DK2356129T3 (da) * 2008-09-24 2013-05-13 Isis Pharmaceuticals Inc Substituerede alpha-L-bicykliske nukleosider
EP2421972A2 (en) 2009-04-24 2012-02-29 The Board of Regents of The University of Texas System Modulation of gene expression using oligomers that target gene regions downstream of 3' untranslated regions
EP2462153B1 (en) 2009-08-06 2015-07-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexose nucleic acid analogs
US20110110860A1 (en) 2009-11-02 2011-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Modulation of ldl receptor gene expression with double-stranded rnas targeting the ldl receptor gene promoter
US8779118B2 (en) 2010-01-11 2014-07-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Base modified bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US9574191B2 (en) 2010-02-03 2017-02-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Selective inhibition of polyglutamine protein expression
WO2011115818A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. 5'-substituted bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
CN103154014B (zh) 2010-04-28 2015-03-25 Isis制药公司 修饰核苷、其类似物以及由它们制备的寡聚化合物
US8957200B2 (en) 2010-06-07 2015-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2012109395A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof
ES2472965T3 (es) 2011-03-04 2014-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevo tipo de sondas universales para la detección de variantes gen�micas
WO2013022984A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Selective antisense compounds and uses thereof
US10557136B2 (en) 2011-12-12 2020-02-11 Oncolmmunin Inc. In vivo delivery of oligonucleotides
AU2013203395A1 (en) 2012-03-30 2013-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating TAU expression for reducing seizure and modifying a neurodegenerative syndrome
EP2850092B1 (en) 2012-04-09 2017-03-01 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic nucleic acid analogs
WO2013154799A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2013159108A2 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof
EP2897633B1 (en) 2012-09-18 2020-01-01 UTI Limited Partnership Treatment of pain by inhibition of usp5 de-ubiquitinase
CA2885719C (en) * 2012-09-21 2017-07-11 Osaka University Oligonucleotide and artificial nucleoside having guanidine bridge
CA2886334C (en) 2012-09-28 2021-12-21 Bna Inc. Bna clamp method
EP2906699A4 (en) 2012-10-11 2016-06-08 Ionis Pharmaceuticals Inc OLIGOMER COMPOUNDS WITH BICYCLIC NUCLEOSIDES AND USES THEREOF
US9029335B2 (en) 2012-10-16 2015-05-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2′-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
EP2909222B1 (en) 2012-10-22 2021-05-26 Idenix Pharmaceuticals LLC 2',4'-bridged nucleosides for hcv infection
EP2929050A1 (en) 2012-12-10 2015-10-14 AdvanDx, Inc. Use of probes for mass spectrometric identification of microorganisms or cells and associated conditions of interest
US20150337002A1 (en) * 2013-01-15 2015-11-26 Shionogi & Co., Ltd. Nucleoside and nucleotide having sulfonamide structure
US10398661B2 (en) 2013-02-28 2019-09-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for classifying a cancer as susceptible to TMEPAI-directed therapies and treating such cancers
CA2906119A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating tau expression
US9273349B2 (en) 2013-03-14 2016-03-01 Affymetrix, Inc. Detection of nucleic acids
JP6387084B2 (ja) 2013-05-01 2018-09-05 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. アポリポタンパク質c−iiiの発現を調節するための組成物および方法
TW202246503A (zh) 2013-07-19 2022-12-01 美商百健Ma公司 用於調節τ蛋白表現之組合物
US11162096B2 (en) 2013-10-14 2021-11-02 Ionis Pharmaceuticals, Inc Methods for modulating expression of C9ORF72 antisense transcript
US10385341B2 (en) 2014-04-01 2019-08-20 Biogen Ma Inc. Compositions for modulating SOD-1 expression
WO2015168172A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Linkage modified oligomeric compounds
PL3137596T3 (pl) 2014-05-01 2019-11-29 Ionis Pharmaceuticals Inc Kompozycja i sposoby modulowania ekspresji czynnika b dopełniacza
GB201410693D0 (en) 2014-06-16 2014-07-30 Univ Southampton Splicing modulation
AU2015327836B2 (en) 2014-10-03 2021-07-01 Cold Spring Harbor Laboratory Targeted augmentation of nuclear gene output
JP2018504380A (ja) 2014-12-18 2018-02-15 アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドAlnylam Pharmaceuticals, Inc. Reversir(商標)化合物
US9688707B2 (en) 2014-12-30 2017-06-27 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic morpholino compounds and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2016112132A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions for modulating expression of c9orf72 antisense transcript
US10407678B2 (en) 2015-04-16 2019-09-10 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions for modulating expression of C9ORF72 antisense transcript
CA3205381A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Multi-targeted single entity conjugates
JP6923517B2 (ja) 2015-10-09 2021-08-18 ユニバーシティ・オブ・サザンプトン 遺伝子発現の調節及び脱制御されたタンパク質発現のスクリーニング
EP3389670A4 (en) 2015-12-04 2020-01-08 Ionis Pharmaceuticals, Inc. METHODS OF TREATING BREAST CANCER
JP7049248B2 (ja) 2015-12-14 2022-04-06 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー 常染色体優性精神遅滞-5とドラベ症候群の処置のためのアンチセンスオリゴマー
US11096956B2 (en) 2015-12-14 2021-08-24 Stoke Therapeutics, Inc. Antisense oligomers and uses thereof
WO2017111137A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 味の素株式会社 オリゴヌクレオチドの製造方法
WO2017161168A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of dyrk1b expression
EP3429690A4 (en) 2016-03-16 2019-10-23 Ionis Pharmaceuticals, Inc. METHOD FOR MODULATING KEAP1
EP3471781A4 (en) 2016-06-17 2020-05-06 Ionis Pharmaceuticals, Inc. MODULATING THE GYS1 EXPRESSION
WO2018009466A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Aduro Biotech, Inc. Locked nucleic acid cyclic dinucleotide compounds and uses thereof
CN109952378A (zh) 2016-09-14 2019-06-28 詹森生物制药有限公司 经修饰的寡核苷酸及使用方法
JOP20190065A1 (ar) 2016-09-29 2019-03-28 Ionis Pharmaceuticals Inc مركبات وطرق لتقليل التعبير عن tau
US11033570B2 (en) 2016-12-02 2021-06-15 Cold Spring Harbor Laboratory Modulation of Lnc05 expression
WO2018165564A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Morpholino modified oligomeric compounds
AU2018318231A1 (en) 2017-08-18 2020-02-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of the notch signaling pathway for treatment of respiratory disorders
SG11202001590RA (en) 2017-08-25 2020-03-30 Stoke Therapeutics Inc Antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
US10517889B2 (en) 2017-09-08 2019-12-31 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulators of SMAD7 expression
KR20200100601A (ko) 2017-09-14 2020-08-26 얀센 바이오파마, 인크. GalNAc 유도체
CN111868068A (zh) 2018-03-13 2020-10-30 詹森药业有限公司 用于在tau蛋白病变治疗中使用的经修饰的寡核苷酸
WO2019217459A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Extrahepatic delivery
TW202028465A (zh) 2018-09-28 2020-08-01 美商阿尼拉製藥公司 甲狀腺素運載蛋白(TTR)iRNA組成物及其治療或預防TTR相關眼部疾病之使用方法
TW202028222A (zh) 2018-11-14 2020-08-01 美商Ionis製藥公司 Foxp3表現之調節劑
PE20211869A1 (es) 2018-11-15 2021-09-21 Ionis Pharmaceuticals Inc Moduladores de la expresion de irf5
AU2019416187A1 (en) * 2018-12-26 2021-08-12 Twist Bioscience Corporation Highly accurate de novo polynucleotide synthesis
US11214803B2 (en) 2019-01-31 2022-01-04 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulators of YAP1 expression
CN113544271A (zh) 2019-02-27 2021-10-22 Ionis制药公司 Malat1表达的调节剂
KR20220004675A (ko) 2019-05-03 2022-01-11 다이서나 파마수이티컬, 인크. 단축 센스 가닥을 갖는 이중 가닥 핵산 억제제 분자
CA3138915A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oral delivery of oligonucleotides
US11786546B2 (en) 2019-07-26 2023-10-17 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating GFAP
EP4013767A4 (en) 2019-08-15 2023-10-25 Ionis Pharmaceuticals, Inc. COMPOUND-MODIFIED OLIGOMERIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
WO2021092145A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Transthyretin (ttr) irna composition and methods of use thereof for treating or preventing ttr-associated ocular diseases
WO2021092371A2 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Extrahepatic delivery
EP4126894A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Janssen BioPharma, Inc. Synthesis of oligonucleotides and related compounds
AU2021270720A1 (en) 2020-05-11 2022-12-08 Stoke Therapeutics, Inc. OPA1 antisense oligomers for treatment of conditions and diseases
WO2022147214A2 (en) 2020-12-31 2022-07-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Cyclic-disulfide modified phosphate based oligonucleotide prodrugs
WO2022147223A2 (en) 2020-12-31 2022-07-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified nucleoside based oligonucleotide prodrugs
JP2024519601A (ja) 2021-03-31 2024-05-20 エントラーダ セラピューティクス,インコーポレイティド 環状細胞透過性ペプチド
JP2024518068A (ja) 2021-05-10 2024-04-24 エントラーダ セラピューティクス,インコーポレイティド 細胞内治療のための組成物及び方法
WO2022240721A1 (en) 2021-05-10 2022-11-17 Entrada Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating interferon regulatory factor-5 (irf-5) activity
WO2022240760A2 (en) 2021-05-10 2022-11-17 Entrada Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR MODULATING mRNA SPLICING
AU2022298774A1 (en) 2021-06-23 2023-12-14 Entrada Therapeutics, Inc. Antisense compounds and methods for targeting cug repeats
WO2023283403A2 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Bis-rnai compounds for cns delivery
WO2023003922A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Metabolic disorder-associated target gene irna compositions and methods of use thereof
IL311139A (en) 2021-09-01 2024-04-01 Entrada Therapeutics Inc Compounds and methods for skipping exon 44 in Duchenne muscular dystrophy
WO2023064530A1 (en) 2021-10-15 2023-04-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Extra-hepatic delivery irna compositions and methods of use thereof
WO2023220744A2 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Single-stranded loop oligonucleotides
WO2024006999A2 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Cyclic-disulfide modified phosphate based oligonucleotide prodrugs
WO2024040041A1 (en) 2022-08-15 2024-02-22 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Regulation of activity of rnai molecules
WO2024039776A2 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Universal non-targeting sirna compositions and methods of use thereof
WO2024073732A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Modified double-stranded rna agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039352A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-11 Takeshi Imanishi Nouveaux analogues de bicyclonucleoside et d'oligonucleotide

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) * 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
NZ209840A (en) * 1983-10-17 1988-11-29 Kaji Akira A method of inhibiting viral propagation by hybridising dna with the viral rna thus blocking its action
US5194428A (en) * 1986-05-23 1993-03-16 Worcester Foundation For Experimental Biology Inhibition of influenza virus replication by oligonucleotide phosphorothioates
US4806463A (en) * 1986-05-23 1989-02-21 Worcester Foundation For Experimental Biology Inhibition of HTLV-III by exogenous oligonucleotides
US5004810A (en) * 1988-09-30 1991-04-02 Schering Corporation Antiviral oligomers
US5457189A (en) * 1989-12-04 1995-10-10 Isis Pharmaceuticals Antisense oligonucleotide inhibition of papillomavirus
US5591623A (en) * 1990-08-14 1997-01-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US5620963A (en) * 1991-10-15 1997-04-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides for modulating protein kinase C having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5248670A (en) * 1990-02-26 1993-09-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotides for inhibiting herpesviruses
US5514577A (en) * 1990-02-26 1996-05-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide therapies for modulating the effects of herpes viruses
US5166195A (en) * 1990-05-11 1992-11-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibitors of the human immunodeficiency virus phosphorothioate oligonucleotides
KR970005274B1 (ko) * 1990-08-14 1997-04-15 아이시스 파마슈티칼스, 인코포레이티드 안티센스 올리고뉴클레오티드에 의한 a형 인플루엔자 바이러스, 안 아아보스트레인(ann arbor strain) h2n2의 억제
US6111094A (en) * 1990-08-14 2000-08-29 Isis Pharmaceuticals Inc. Enhanced antisense modulation of ICAM-1
US5691461A (en) * 1990-08-16 1997-11-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides inhibiting candida germ tube formation
JP2708960B2 (ja) * 1990-08-16 1998-02-04 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド サイトメガウイルス感染の作用を変調するオリゴヌクレオチド
US5442049A (en) * 1992-11-19 1995-08-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides for modulating the effects of cytomegalovirus infections
US5242906A (en) * 1991-04-22 1993-09-07 University Of North Carolina At Chapel Hill Antisense oligonucleotides against Epstein-Barr virus
WO1994008003A1 (en) 1991-06-14 1994-04-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDE INHIBITION OF THE ras GENE
EP0590082B1 (en) * 1991-06-14 1999-10-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide inhibition of the ras gene
US5582986A (en) * 1991-06-14 1996-12-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide inhibition of the ras gene
US5607923A (en) * 1991-10-15 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides for modulating cytomegalovirus having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5661134A (en) * 1991-10-15 1997-08-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides for modulating Ha-ras or Ki-ras having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5681747A (en) * 1992-03-16 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sequences encoding protein kinase C and antisense inhibition of expression thereof
IL107150A0 (en) * 1992-09-29 1993-12-28 Isis Pharmaceuticals Inc Oligonucleotides having a conserved g4 core sequence
US5985558A (en) * 1997-04-14 1999-11-16 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense oligonucleotide compositions and methods for the inibition of c-Jun and c-Fos
US6033784A (en) 1995-04-07 2000-03-07 Jacobsen; Mogens Havsteen Method of photochemical immobilization of ligands using quinones
US5684143A (en) * 1996-02-21 1997-11-04 Lynx Therapeutics, Inc. Oligo-2'-fluoronucleotide N3'->P5' phosphoramidates
US6127533A (en) * 1997-02-14 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-aminooxy-modified oligonucleotides
US5877309A (en) * 1997-08-13 1999-03-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotides against JNK
US6794499B2 (en) * 1997-09-12 2004-09-21 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
US7572582B2 (en) * 1997-09-12 2009-08-11 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
DE04020014T1 (de) 1997-09-12 2006-01-26 Exiqon A/S Bi-zyklische - Nukleosid,Nnukleotid und Oligonukleotid-Analoga
US5955443A (en) * 1998-03-19 1999-09-21 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of PECAM-1
EP1152009B2 (en) * 1999-02-12 2017-09-06 Daiichi Sankyo Company, Limited Novel nucleosides and oligonucleotide analogues

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039352A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-11 Takeshi Imanishi Nouveaux analogues de bicyclonucleoside et d'oligonucleotide

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE CAPLUS ON STN AMERICAN CHEMICAL SOCIETY (ACS) (COLUMBUS, OHIO, USA); OBIKA SATOSHI ET AL.: "Synthesis of a conformationally locked AZT analog, 3'-azido-3'-deoxy-2'-0,4'-C-methylene-5-methyluridine", XP002932590 *
TETRAHEDRON LETT., vol. 40, no. 35, August 1999 (1999-08-01), pages 6465 - 6468 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020543A3 (en) * 2000-09-07 2002-08-08 Avecia Biotechnology Inc Synthons for oligonucleotide synthesis
KR20020069627A (ko) * 2001-02-27 2002-09-05 동부한농화학 주식회사 육환의 아자슈거를 가진 뉴클레오타이드 유도체를 포함한포스포로티오에이트 올리고뉴클레오타이드 및 이들의에이즈 치료제로서의 새로운 용도
WO2003068795A1 (fr) * 2002-02-13 2003-08-21 Takeshi Imanishi Analogues de nucleoside et derive d'oligonucleotide comprenant un analogue nucleotidique de ces composes
US9464106B2 (en) 2002-10-21 2016-10-11 Exiqon A/S Oligonucleotides useful for detecting and analyzing nucleic acids of interest
US11111535B2 (en) 2003-06-20 2021-09-07 Qiagen Gmbh Probes, libraries and kits for analysis of mixtures of nucleic acids and methods for constructing the same
US8383344B2 (en) 2004-04-07 2013-02-26 Exiqon A/S Methods for quantification of microRNAs and small interfering RNAs
US8192937B2 (en) 2004-04-07 2012-06-05 Exiqon A/S Methods for quantification of microRNAs and small interfering RNAs
EP1959012A2 (en) 2004-12-29 2008-08-20 Exiqon A/S Novel oligonucleotide compositions and probe sequences useful for detection and analysis of microRNAs and their target mRNAs
US8188255B2 (en) 2006-10-20 2012-05-29 Exiqon A/S Human microRNAs associated with cancer
EP2090665A2 (en) 2006-10-20 2009-08-19 Exiqon A/S Novel human microRNAs associated with cancer
EP3536788A1 (en) 2006-12-21 2019-09-11 QIAGEN GmbH Microrna target site blocking oligos and uses thereof
US8048998B2 (en) 2007-01-19 2011-11-01 Exiqon A/S Mediated cellular delivery of LNA oligonucleotides
US10365224B2 (en) 2007-12-06 2019-07-30 Genalyte, Inc. Label-free optical sensors
US11041811B2 (en) 2008-10-27 2021-06-22 Genalyte, Inc. Biosensors based on optical probing and sensing
WO2010150789A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 武田薬品工業株式会社 核酸の合成法
WO2011010706A1 (ja) 2009-07-23 2011-01-27 武田薬品工業株式会社 Fgf21シスエレメント結合物質
US9212390B2 (en) 2010-04-30 2015-12-15 Exiqon A/S In situ hybridization method and buffer
US10023912B2 (en) 2010-04-30 2018-07-17 Exiqon A/S In situ hybridization method and buffer
WO2011134474A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Exiqon A/S In situ hybridization method and buffer
EP3266881A1 (en) 2010-11-05 2018-01-10 Genalyte, Inc. Optical analyte detection systems and methods of use
EP3733866A1 (en) 2010-11-05 2020-11-04 Genalyte, Inc. Optical analyte detection systems and methods of use
WO2012061778A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Genalyte, Inc. Optical analyte detection systems and methods of use
WO2013138251A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 The Board Of Trustes Of The University Of Illinois Optical analyte detection systems with magnetic enhancement and methods of use
EP3907506A1 (en) 2012-03-12 2021-11-10 The Board of Trustees of the University of Illinois Optical analyte detection systems with magnetic enhancement and methods of their use
WO2014134144A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 The General Hospital Corporation Mirna profiling compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0202812A3 (en) 2005-01-28
JP2001089496A (ja) 2001-04-03
IL147595A0 (en) 2002-08-14
JP4151751B2 (ja) 2008-09-17
ATE277066T1 (de) 2004-10-15
DE60014104D1 (de) 2004-10-28
AU766656B2 (en) 2003-10-23
RU2227143C2 (ru) 2004-04-20
CZ2002132A3 (cs) 2002-05-15
MXPA02000826A (es) 2002-07-30
ZA200200398B (en) 2003-08-27
AU6313500A (en) 2001-02-13
PL352682A1 (en) 2003-09-08
NZ516653A (en) 2003-09-26
PT1201678E (pt) 2004-11-30
US20040143114A1 (en) 2004-07-22
BR0012646A (pt) 2002-04-09
DK1201678T3 (da) 2004-10-18
KR20020092894A (ko) 2002-12-12
HK1044776A1 (en) 2002-11-01
EP1201678A4 (en) 2002-10-02
HUP0202812A2 (hu) 2002-12-28
CA2380205A1 (en) 2001-02-01
EP1201678A1 (en) 2002-05-02
NO20020305D0 (no) 2002-01-21
US20070270370A1 (en) 2007-11-22
ES2226891T3 (es) 2005-04-01
US7994145B2 (en) 2011-08-09
US7217805B2 (en) 2007-05-15
NO20020305L (no) 2002-03-21
EP1201678B1 (en) 2004-09-22
DE60014104T2 (de) 2005-06-16
CN1376161A (zh) 2002-10-23
CA2380205C (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001007455A1 (fr) Analogues de bicyclonucléosides
US7427672B2 (en) Artificial nucleic acids of n-o bond crosslinkage type
EP2495248B1 (en) Bridged artificial nucleoside and nucleotide
EP2354148A2 (en) Nucleoside analogues and oligonucleotide derivative comprising nucleotide analogue thereof
KR20180057651A (ko) 가교된 핵산 guna, 이의 제조 방법 및 중간체 화합물
AU2017368283B2 (en) Novel bicyclic nucleosides and oligomers prepared therefrom
WO2001000641A1 (fr) Nouveaux dérivés de bicyclonucléoside
JP7478660B2 (ja) 修飾ヌクレオシドホスホロアミダイト
JP7016170B2 (ja) ヌクレオシド誘導体及びその利用
WO2021085509A1 (ja) ヌクレオシド誘導体及びその利用
JP7467457B2 (ja) 立体的に規定されたオリゴヌクレオチドの合成における活性化物質としてのピリジニウム塩
CN115151555A (zh) 桥连型核苷和使用了该桥连型核苷的核苷酸
JP4255227B2 (ja) N3’−p5’結合を有する2’,4’−bnaオリゴヌクレオチド
US20220073916A1 (en) Novel phosphoramidites
JP7173467B2 (ja) ヌクレオシド誘導体及びその利用
JP2002284793A (ja) 新規ビシクロヌクレオシド類縁体を含有する核酸試薬
TW202128704A (zh) 雙環亞磷醯胺之製造方法
CA3130431A1 (en) Phosphonoacetate gapmer oligonucleotides

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN CZ HU ID IL IN KR MX NO NZ PL RU TR US ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2002-132

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 147595

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000949882

Country of ref document: EP

Ref document number: IN/PCT/2002/70/KOL

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002/00398

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200200398

Country of ref document: ZA

Ref document number: 516653

Country of ref document: NZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 2002101317

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027000872

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2002/000826

Country of ref document: MX

Ref document number: 10054300

Country of ref document: US

Ref document number: 2380205

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 63135/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008132798

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002/00935

Country of ref document: TR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000949882

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2002-132

Country of ref document: CZ

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027000872

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 516653

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 516653

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 63135/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000949882

Country of ref document: EP