WO1997019382A1 - Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient - Google Patents

Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient Download PDF

Info

Publication number
WO1997019382A1
WO1997019382A1 PCT/JP1996/002973 JP9602973W WO9719382A1 WO 1997019382 A1 WO1997019382 A1 WO 1997019382A1 JP 9602973 W JP9602973 W JP 9602973W WO 9719382 A1 WO9719382 A1 WO 9719382A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
progressive
multifocal lens
progressive multifocal
lens
eyeball
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Mukaiyama
Kazutoshi Kato
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17954093&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1997019382(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to SG1997003211A priority Critical patent/SG43620A1/en
Priority to DE69626797T priority patent/DE69626797T2/de
Priority to JP51804797A priority patent/JP3852116B2/ja
Priority to EP96933640A priority patent/EP0809126B1/en
Priority to US08/849,386 priority patent/US6019470A/en
Publication of WO1997019382A1 publication Critical patent/WO1997019382A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/068Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces

Definitions

  • Progressive multifocal lens spectacle lens and method of manufacturing progressive multifocal lens
  • the present invention relates to a progressive multifocal lens for correcting visual acuity, a spectacle lens using the same, and a method of manufacturing a progressive multifocal lens.
  • a progressive multifocal lens is a lens having two fields of view having different refractive powers and a field of view in which the refractive power changes progressively between the two fields. It has excellent appearance without boundaries, and can obtain different refractive power fields in one lens. For this reason, it is widely used as an eyeglass lens provided with a function of correcting vision such as presbyopia.
  • Fig. 25 shows the general structure of a conventional progressive multifocal lens that is widely used as an eyeglass lens.
  • This progressive multifocal lens 1 is provided with a far vision section 11 as a field of view for viewing objects at a long distance, and a far vision section 1 for viewing objects at a short distance.
  • a field portion having a refractive power different from 1 is provided below the far portion 11 as a near portion 12.
  • the far portion 11 and the near portion 12 are fields of view having a continuously changing refractive power for viewing an object at an intermediate distance between a long distance and a short distance.
  • the progress department 13 has been informed smoothly.
  • the spectacle lens is required by two surfaces, a refracting surface 2 on the eyeball side and a refracting surface 3 on the object side to be watched. All performance, e.g., vertex power, random PT / JP96 / 02973
  • Fig. 26 shows the astigmatism obtained with the conventional progressive multifocal lens 1
  • Fig. 27 shows the configuration of the conventional progressive multifocal lens 1 on the object side refracting surface 3.
  • the approximate distribution of the z-coordinate of the 10- order refraction surface 5 is shown.
  • plane 3 the plane is the xy coordinate
  • the direction indicating the thickness of the lens perpendicular to the xy plane is the z coordinate. It is not necessary to specify the directions of the X and y coordinates.However, in the following, the y-coordinate is the direction that will be up and down when the B-mirror lens is mounted, and the left and right directions The direction is described as an X coordinate.
  • the progressive refracting surface 5 becomes aspherical so that the refractive power is changed continuously, the curvature changes depending on each region of the surface. Therefore, as can be seen from FIG. 26, even if the eyeball-side surface 2 is a spherical surface (a progressive multi-point lens 1 for non-vision correction) having a spherical surface, the object-side surface is Introducing a progressive refracting surface 5 in 3 causes astigmatism on the surface due to the difference in curvature in the X and y directions.
  • the astigmatism diagram in which the astigmatism is expressed in units of diopters (D) and the areas of the specified diopters are connected by contour lines is shown in Fig. 26.
  • the user of glasses without astigmatism who has astigmatism on the lens has a diopter of less than 1.0 diopters, and preferably less than 0.5 diopters. If 25 , clear vision can be obtained without much perceived blurring of the image. For this reason, it extends from the distance part to the near part, and takes into account the convergence of the eyes.
  • a sharply curved main viewing line (navel meridian) 14 A clear visual field with astigmatism of less than 1.0 or preferably less than 0.5 diopter 2 1 Are arranged.
  • the lens becomes aspherical from the main line of sight 14 toward the periphery of the lens 1, and astigmatism appears greatly.
  • the astigmatism is set so that it does not fluctuate so much in the far vision section 11 where the eye movement is large.
  • the progressive refraction surface 5 is designed so that the astigmatism does not fluctuate greatly even in other regions. Then, the lens 1 is formed into a lens 9 for spectacles by processing the lens 1 into a shape matching the frame of the eyeglass, and the lens 9 is provided to the user.
  • Lens 1 shown in FIGS. 26 and 27 has a progressive refractive surface 5 added.
  • Base mosquitoes over Bed P b is 4 showing the basic refractive power of the surface 3 of the s was the object side. 0 0 D, add power P a is 2. 0 0 D, surface power D of the surface 2 on the eyeball side 2 is 6.00 D, the center thickness t of the lens is 3.0 mm, and the lens diameter d is 70.0 mm.
  • the cylindrical power C is applied to the surface 2 on the BM sphere side to correct astigmatism.
  • 1 shows a conventional progressive multifocal lens 1 for astigmatism in which a provided toric surface 6 is formed.
  • FIG. 29 shows an astigmatism diagram of this lens
  • FIG. 30 shows the z coordinate of the trick surface 6.
  • the lens whose astigmatism is shown in Fig. 29 has a cylindrical refractive power C of -2.00 D, and the other conditions are the same as those of the lens whose astigmatism is shown in Fig. 26.
  • This progressive multifocal lens 1 for astigmatism has an astigmatism of 2.0 D almost uniformly guided along the main line of sight 14 to correct astigmatism.
  • the eyeglass lens 9 can be formed by performing edging along the frame.
  • eyeglass lenses that use a progressive refraction surface and continuously change the refractive power from a distance portion to a near portion are commercially available, including correction of astigmatism. It is used for many purposes.
  • the progressive multifocal lens has a progressive refractive surface when the power to be corrected for vision is large and the addition power, which is the difference between the refractive power of the distance portion and the near portion, is large. Since this is further aspherical, the astigmatism appearing on the lens also becomes large. For this reason, the shape of the progressive refraction surface has been improved, and astigmatism has been removed from the range of the lens that is normally used, or the shape has been sharply increased.
  • the image fluctuation and distortion can be improved by suppressing the fluctuation of astigmatism.
  • the refractive power (Normal) of the distance portion and the near portion is reduced.
  • the image may be distorted or distorted. That is,
  • the distance portion 1 1 Ri Contact focus far is provided with a refractive power Do Let 's cormorants case, whereas, t 5 near portion 1 2 and the distance portion 1 1 to make it compatible focus on near f parietal It has different refractive powers. Therefore, in the progressive portion 13, since the magnification gradually changes, the obtained image is another main cause of shaking or distortion.
  • the present invention provides a progressive multifocal lens that can improve image distortion and distortion caused by a change in magnification between a distance portion and a near portion of the progressive multifocal lens.
  • a progressive power for vision correction comprising a distance portion and a near portion having different refractive powers, and a progressive portion in which the refractive power changes progressively between them, according to the present invention.
  • the curvature of the progressive refracting surface for forming the distance portion, the near portion 5 and the progressive portion is added to the eyeball-side surface of the progressive multifocal lens. It is characterized by
  • the lens magnification S M is generally represented by the following equation.
  • M p is a power 'factor
  • M s is a shape' factor.
  • the distance from the vertex of the lens on the eyeball side (inner vertex) to the eyeball is L
  • the refractive power of the inner vertex is shown in Fig. 1.
  • P o the thickness at the center of the lens is t
  • n the refractive index of the lens
  • P b the base curve (refractive power) of the lens on the object side
  • the progressive refraction surface is shown by a solid line in FIG. 1 by bringing the progressive refraction surface to the eyeball side surface which is the concave surface of the lens.
  • a progressive multifocal lens with reduced image distortion is provided even if the performance due to astigmatism is comparable to that of a conventional progressive multifocal lens.
  • Lenses and spectacle lenses can be provided, providing a more comfortable view for the user.
  • fluctuation and distortion can be greatly reduced.
  • the magnification obtained by the progressive multifocal lens of the present invention having a spherical refractive power S of 2.00 D, a refractive index n of 1.662 and a distance L of 1.50 mm is taken as an example. This is shown in comparison with the magnification obtained with a conventional multifocal lens having a progressive refraction surface on the object side.
  • the magnification difference between the distance portion and the near portion is suppressed to 80% of the conventional magnification difference, which is significant. It can be seen that the image can be prevented from shaking and distortion.
  • FIG. 3 shows an eyeball according to the present invention in which the base curve Pd is 4.00D and the spherical refractive power S is 0.000D for the above lens.
  • the magnification difference between the distance portion and the near portion of a progressive multifocal lens in which a progressive surface is provided on the side surface (concave surface) is shown as an example. Also, as can be compared with this
  • magnification difference between the distance portion and the near portion of the conventional progressive multifocal lens having a progressive refraction surface on the object side surface (convex surface) is also shown.
  • the power input Pa is 1 rank (the difference of Pa! 5 is about 0.25D).
  • the difference of Pa! 5 is about 0.25D.
  • the curvature (the reciprocal of the radius of curvature) of the progressive refraction surface along the main gazing line is distant in order to impart the curvature of the progressive refraction surface to the eyeball-side surface.
  • the near portion is smaller than the near portion.
  • the curvature of the progressive refraction surface decreases as the distance from the main gazing line decreases, and in the near portion, at least five. In some areas, the curvature of the progressive surface increases with distance from the main line of sight. Also, from a user who has little presbyopia to a user who has little coordination with presbyopia, the recruitment degree is 0.5 to more.
  • the progressive multifocal lens of the present invention falls within this range as shown in FIG. It can be seen that a large effect can be obtained for the improvement of image shaking and distortion.
  • the surface on the object side of the progressive multifocal lens according to the present invention is a rotationally symmetric surface
  • the average addition power D 1 on the eyeball side near the main gazing line of the distance portion is defined as the addition power in this range.
  • the average surface refractive power D 2 on the eyeball side near the main gazing line of the near portion it is expressed as follows.
  • the progressive refraction surface it is desirable for the progressive refraction surface to minimize astigmatism in forming the progressive refraction surface on the main line of sight. It is desirable that the curvature of the progressive surface should be equal in at least two areas in at least one region.
  • the progressive multifocal lens of the present invention since the progressive refraction surface is provided on the eyeball-side surface, the curvature of the toric surface for correcting astigmatism is also added to the eyeball-side surface.
  • the surface on the eyeball side has astigmatic correction characteristics. That is, the surface on the eyeball side is a progressive refracting surface, and a progressive multifocal lens having a cylindrical refractive power is provided. can do .
  • a purple-refractive refractive surface is provided on the eyeball side.
  • the magnification difference between the distance portion and the near ffl portion can be kept to a necessary minimum, and astigmatism can be corrected, and image distortion and image distortion can be reduced. It is possible to provide a more comfortable field of view to a user who has little shaking and has astigmatism.
  • the point lens is a first step of obtaining a progressive refraction surface (hereinafter referred to as an original progressive refraction surface) solely for the purpose of exhibiting desired eyesight correction characteristics on the eyeball-side surface.
  • a trick surface hereinafter referred to as “original-lick surface”
  • original-lick surface is determined only for the purpose that the eyeball-side surface exhibits desired and desired astigmatic correction characteristics.
  • the toric surface By bringing the progressive refraction surface where the original progressive refraction surface and the original toric surface are combined to the eyeball side surface, the toric surface is used as zero. It has both a function of correcting astigmatism and a function of correcting vision that uses a progressive refraction surface other than correction of astigmatism, and can realize a progressive multifocal lens with less fluctuation and distortion. .
  • the original coordinate having the astigmatism correction characteristic is replaced with the original 5- axis progressive refractive surface having the visual acuity correction characteristic at the z-coordinate value for forming the rick surface. It is also possible to construct a progressive refraction surface having astigmatism correction characteristics by adding the value of the z coordinate.
  • the following equation (5) is used.
  • the value Z at an arbitrary point P (X, ⁇ , Z) on the eyeball-side surface of the progressive multifocal lens is calculated by calculating the approximate curvature C p of the original progressive refraction surface and the original value.
  • the conventional progressive multifocal lens and the conventional multifocal lens can be obtained. Equivalent to correcting astigmatism and correcting visual acuity, and progressive multifocal for correcting astigmatism with small difference in magnification and improved shaking and distortion Point lens can be provided.
  • the axis passing through the center of the progressive refraction surface from the object side to the eyeball side is the z-axis
  • the axis from the bottom upward and orthogonal to the z-axis is the y-axis
  • the axis perpendicular to the z-axis from left to right is the X-axis
  • X and Y denote the coordinates of any of the X and y coordinates of the eyeball-side surface, respectively.
  • Z indicates the vertical z-coordinate of the eyeball-side surface.
  • the curvature C p is
  • the approximate curvature at an arbitrary point P (X, Y, Z) on the null progressive refraction surface, and the curvature Cx is the curvature in the X direction and the curvature Cy of the trick surface for correcting astigmatism.
  • the curvature in the y direction In this example, the average curvature in the radial direction is adopted as the approximate curvature Cp, and the z-axis (including any point p (X, Y, Z) on the original refraction surface) is included.
  • Lens center or inner vertex (0, 0, 0
  • s) passes through a point p '(one X, — ⁇ , Z) and a vertex (0, 0, 0) that are rotationally symmetric with respect to the point p in the X y plane perpendicular to The reciprocal of the radius of the circle is used.
  • a wide range of spectacle lenses that can cover the range from users who do not have astigmatism to those who need to correct astigmatism. Can be realized. For this reason, it becomes possible to provide a series of spectacle lenses with low distortion using a progressive multifocal lens to all users and provide them to the market.
  • the apex refractive power P s of the distance portion, the addition power (addition power) Pa, and the refractive power (base curve) P b of the object side surface of the progressive multifocal lens are given by the following equations.
  • a progressive refractive surface is provided on the eyeball side of the present invention as a meniscus lens suitable for an eyeglass lens.
  • a progressive multifocal lens can be provided.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a progressive multifocal lens of the present invention.
  • FIG. 2 is a table showing examples of the magnification of the distance portion, the magnification of the near portion, and the difference in magnification between the distance portion and the near portion of the progressive multifocal lens of the present invention. It is a diagram shown in comparison with a lens.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a magnification difference between a distance portion and a near portion for each addition of the progressive multifocal lens of the present invention in a table, in comparison with a conventional progressive multifocal lens. .
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an outline of a progressive multifocal lens according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 (a) is a front view, and FIG. 4 (b) is along a main gazing line. It is sectional drawing.
  • FIG. 5 is a diagram showing astigmatism of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing the z coordinate of the surface on the eyeball side of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing the radius of curvature (reciprocal of curvature) of the eyeball-side surface along the main line of sight of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • Fig. 8 is a diagram showing the radius of curvature of the surface on the eyeball side of the progressive multifocal lens shown in Fig. 4 in a direction orthogonal to the main line of sight, and Fig.
  • FIG. 8 (a) shows the radius of curvature of the distance portion.
  • Fig. 8 (b) is a diagram showing the radius of curvature of the near portion.
  • Fig. 9 is a diagram showing how the progressive multifocal lens shown in Fig. 4 is subjected to the 270 degree basis prism.
  • Fig. 9 (a) shows the progressive multifocal lens without the prism. The cross section of the lens is shown, and Fig. 9 (b) shows the cross section of the progressive multifocal lens of the example subjected to the prism.
  • FIG. 10 is a diagram showing an outline of a progressive multifocal lens according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 10 (a) is a front view
  • FIG. 10 (b) is along a main gazing line. It is sectional drawing.
  • FIG. 1 is a diagram showing the astigmatism of the progressive multifocal lens shown in FIG. 10.
  • FIG. 12 is a diagram showing the z coordinate of the eyeball side surface of the progressive multifocal lens shown in FIG. 10.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a method for manufacturing a progressive multifocal lens having the visual acuity correcting ability and the astigmatism correcting ability of the present invention.
  • FIG. 14 is a table showing an example of a magnification difference between a distance portion and a near portion of a progressive multifocal lens having the visual acuity correcting ability and the astigmatism correcting ability of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing an outline of a lens obtained by adding the original progressive refractive surface and the original trick surface in the second embodiment of the present invention
  • FIG. 15 (a) is a front view
  • Fig. 15 (b) is a cross-sectional view taken along the main gaze line.
  • FIG. 16 is a diagram showing the astigmatism of the lens shown in FIG. 15.
  • FIG. 17 is a diagram showing the z coordinate of the eyeball side surface of the lens shown in FIG.
  • FIG. 18 shows the change of astigmatism along the main line of sight of the progressive multifocal lens of Embodiment 2 of the present invention shown in FIG. 10 and the conventional progressive multifocal lens shown in FIG. And the graph shown together with that of the lens shown in Fig. 15.
  • M 19 is a diagram showing astigmatism of a progressive multifocal lens according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram showing astigmatism of a conventional progressive multifocal lens corresponding to the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating astigmatism of the progressive multifocal a-lens formed without using the combining equation corresponding to FIG.
  • FIG. 22 is a diagram showing astigmatism of a progressive multifocal lens according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram showing astigmatism of a conventional progressive multifocal lens corresponding to the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 24 is a diagram showing astigmatism of a progressive multifocal lens formed without using the combining equation in correspondence with FIG.
  • Fig. 25 is a diagram showing an outline of a conventional progressive multifocal lens.
  • Fig. 25 (a) is a front view
  • Fig. 25 (b) is a cross-sectional view taken along a line of sight.
  • FIG. 26 is a diagram showing the astigmatism of the progressive multifocal lens shown in FIG. 25.
  • FIG. 27 is a diagram of the progressive refracting surface on the object side of the progressive multifocal lens shown in FIG. ⁇ This is a diagram showing coordinates.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating astigmatism of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 30 is a diagram showing z-coordinates of a trick plane on the eyeball side of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 4 shows a progressive multifocal lens 10 in which a progressive refractive surface 5 is provided on the eyeball-side surface 2 of the present invention.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example is a distance vision section 1 1, which is a field portion for viewing a distant object upward, similarly to the conventional progressive multifocal lens shown in FIG.
  • a field of view having a refractive power different from that of the far vision section 11 is provided as a near vision section 12 so as to see objects at a short distance below.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example has an aspherical progressive refraction surface 5 to form the distance portion 11, the near portion 12, and the progressive portion 13. 2 is provided. Therefore, the surface 3 on the object side can be formed into a spherical surface with a constant base curve Pd. Therefore, as described above using equations (1) to (3), the distance portion 11 and the near portion 11 Since the magnification difference of the section 12 is small, the rate at which the magnification changes in the progressive section 13 can be reduced. Therefore, compared to the conventional progressive multifocal lens in which a progressive refracting surface is provided on the object-side surface, it is possible to greatly reduce image fluctuation and distortion caused by a magnification difference.
  • FIGS. 5 and 6 show the astigmatism diagram of the progressive multifocal lens 10 of the present invention in which a progressive refraction surface is provided on the eyeball-side surface 2, and the eyeball-side surface 2, that is, the progressive refraction surface 5.
  • the z coordinate of is shown.
  • the progressive multifocal lens 10 of the present example is a conventional progressive multifocal lens having a progressive refraction surface provided on the object side surface 3 described above with reference to FIGS. 26 and 27.
  • the surface 3 on the object side is a spherical surface, and the base curve Pb indicating its refractive power is 4.00D. It is constant.
  • the average surface refractive power of the distance portion 11 is 6.00 D
  • the average surface refractive power of the near ffl portion 12 is 4.00 D
  • the addition power Pa is It is set to 2.00D.
  • the astigmatism of the lens 10 is almost the same as the astigmatism of the conventional progressive multifocal lens shown in FIG. 26, and even if the progressive refracting surface 5 is provided on the surface 2 on the eyeball side. Regarding astigmatism, it is possible to realize a progressive multifocal lens 10 with performance equivalent to that of a conventional progressive multifocal lens having a progressive refraction surface on the object-side surface 3. I understand.
  • the magnification of the distance portion is 0.976, and the magnification of the near portion is 0.97.
  • 1.0 1 1 1 and the difference is 0.035. Therefore, in the progressive multifocal lens 10 of the present example, it can be seen that the distance difference between near and far has been improved by about 12 to 13% compared to the conventional case. By reducing the magnification difference in this way,
  • the progressive multifocal lens 10 of this example it is possible to further improve the image fluctuation and distortion caused in the progressive multifocal lens due to the magnification difference. Become. For this reason, the progressive multifocal lens 10 of this example is edged according to the spectacle frame, so that the spectacle lens is bright and has significantly improved shaking and distortion. Can provide 9
  • Figure 7 shows the change in the radius of curvature of the progressive refraction surface 5 along the main line of sight 14.
  • the direction of the object to be watched is set to negative, and the direction of the eyeball is set to positive.
  • the radius of curvature constituting the upper far-sighted part 11 1 is r 1
  • the value of the refractive power of the distance portion 11 is the value of the refractive power of the near portion 12. It is set to be smaller, that is, subtracting the value of the refractive power of the near portion 12 from the value of the refractive power of the far portion 11 will result in a negative value.
  • the radius of curvature r1 of the progressive multifocal lens 10 in this example is smaller than the radius of curvature r2.
  • the radius of curvature in the direction 15 that intersects the main line of sight 14 of the distance portion 11 with the near portion 12 having a large radius of curvature is continuous as shown in Fig. 8 (a).
  • an area becomes larger as the distance from the main gaze line 14 increases.
  • the curvature in the direction 16 perpendicular to the main line of sight 14 of the near portion 12 is continuous with the far portion 11 having a small radius of curvature as shown in Fig. 8 (b).
  • an area becomes smaller as the distance from the main gaze line 14 increases. That is,
  • the radius of curvature near the vicinity of the main line of sight 14 is r 3, and the area separated from the main line of sight 14 by about 5 to 35 mm If the radius of curvature of r is r 4, the radius of curvature r 3 will be the same as or smaller than r 4. If this is represented by curvatures C 3 and C 4, which are the reciprocals of the radii of curvature r 3 and r 4, in the distance portion 11, the curvature near the main gaze line 14 is
  • the eyeball-side surface 2 constituting the distance portion 11 may be a spherical surface to secure a wide clear visual field in the distance portion 11, and the progressive portion 13 may be concentrated near the near ffl portion 12. Rice cake
  • the curvature near the main line of sight 14 is r 5
  • the area separated from the main line of sight 14 by about 5 to 35 mm is Assuming that the curvature is r6, the curvature r5 is the same as or larger than r6.
  • the curvature near the main gaze line 14 is In contrast to the curvature C5, the curvature C6 in a region away from the main gaze line 14 satisfies the following relationship.
  • the surface 2 on the eyeball side is a spherical surface to secure a wide s clear visual field in the near portion 12, and to concentrate the progressive portion 13 near the far portion 11.
  • the curvature C5 and the curvature C6 in the near portion 12 are equal to each other.
  • the main line of sight 14 is composed of a set of navel points in order to prevent image distortion and shaking. Therefore, the following relationship is established among the above-mentioned curvatures C 1, C 2, C 3 and C 5
  • the average surface refractive power D 1 of the eyeball side surface 2 of the distance portion 11 along the main line of sight 14 and the average surface refractive power D of the eyeball side surface 2 of the near portion 1 2 2 is represented by the following equation.
  • n is the refraction of the lens material constituting the progressive multifocal lens 10 of this example. Rate.
  • the addition power P d is equal to the average surface refractive power D 1 of the distance portion 11 and the near portion 1. It can be expressed by the difference of the average surface power D 2 of 2. Further, as shown in equation (7), since the curvature C 1 of the distance portion 11 is larger than the curvature C 2 of the near portion 12, the distance 2 on the eyeball side 2 is The average surface refractive power D 1 of the portion 11 is larger than the average surface refractive power D 2 of the near portion 12. As described above with reference to FIG. 3, by using the progressive multifocal lens 10 of the present invention, the addition power for a user who has little adjustment power is increased. 3.5 Dio
  • the addition that the presbyopia hardly advances is within a wide range of the 0.5 diopter progressive multifocal lens. It is possible to reduce the difference in magnification between the zoom lens 11 and the near portion 12, and to suppress the shaking and distortion of the image to provide a comfortable field of view to the user. For example, a wearer who has no control at a distance of 3.50 diopters from infinity
  • the main gaze line 14 is not a set of navel points as shown in the following example. Nearly constant astigmatism is added along the primary gaze line 14 to correct astigmatism.
  • the spectacle lens may be made thinner and / or standardized.
  • Note 2 5 When directionality occurs in the refractive power along the line of sight 14, astigmatism due to the curvature difference is generated in the direction to cancel the astigmatism due to the refractive power. Let me Is desirable. Therefore, in such a case, it is necessary to provide a difference between the curvatures C 1 and C 2 along the main line of sight 14 and the curvatures C 3 and C 5 in the direction perpendicular thereto. And are desired.
  • the refractive power Pt along the main gazing line 14 is closer to the outer periphery of the lens.
  • plus power can be obtained from the refractive power P s in the direction orthogonal to. Therefore, in such a case, in order to cancel the astigmatism due to the refractive powers P t and P s, as shown in the following equation (12), the main sight line 14
  • the curvatures C 1 and C 2 along are preferably slightly larger than the curvatures C 3 and C 5 in the orthogonal directions.
  • the progressive multifocal lens 10 of the present example has a near refractive portion 12 because the eyeball side surface 2 is a progressive refractive surface 5.
  • the lens of the distance section 11 becomes thicker. Therefore, in order to make the progressive multifocal lens 1 ° thinner and lighter, it is desirable to add a prism in the direction of the base 270 ° which is not intended for vision correction. This makes it possible to realize a very thin progressive multifocal lens 10 as shown in FIG. 9 (b).
  • the direction of the prism base refers to the direction in which the light beam perpendicularly incident on the eyeball-side surface 2 of the lens is deflected by the prism effect with respect to the horizontal line when viewed from the object-side surface 3.
  • the angle is shown counterclockwise.
  • the amount of prism added at this time can be selected from among 0.253.00 prism diopters to select an optimal value for the same. it can.
  • the object-side surface 3 suitable for the spectacle lens is convex, and the eyeball-side surface 2 is concave.
  • the refractive power (vertical power) P s of the inside vertex P s and the additional power (addition power) ) It is necessary to set P a and the refractive power (base curve) P b of the object-side surface 2 of the progressive multifocal lens to satisfy the following equation (6).
  • the progressive multifocal lens with a meniscus shape can be set to 10 and the spectacle lens fitted to the face Service can be provided. t. [Implementation ⁇ Row 2]
  • FIG. 10 shows a progressive multifocal lens 10 in which the eyeball-side surface 2 of the present invention is provided with the characteristics of a progressive refraction surface 5 and a trick surface 6.
  • the eyeball in order to distinguish from the progressive refraction surface of this example, which has both functions of the visual acuity correction characteristic and the astigmatism correction characteristic formed on the eyeball-side surface 2, the eyeball,
  • the progressive refraction surface set only for the purpose of exhibiting the desired visual acuity correction characteristics (characteristics other than astigmatism correction characteristics) on the 5th surface is called the original progressive refraction surface, and the eyeball side is used.
  • the trick surface set only for the purpose of exhibiting the desired astigmatic correction characteristics will be referred to as the original trick surface.
  • step S ⁇ 1 The progressive multifocal lens 10 of this example is designed and manufactured by the procedure shown in FIG. 13 using a flowchart.
  • step S ⁇ 2 the original progressive surface is determined by parameters according to the situation such as the degree of presbyopia of the user and how to use the clothes mirror.
  • the result is stored as coordinates or curvature.
  • step S ⁇ 2 the smell in step S ⁇ 2
  • step ST3 using the results of steps ST1 and ST2, the respective coordinates of the eyeball-side surface having the visual acuity correction characteristic and the astigmatism correction characteristic are obtained.
  • the value Z of the z5 coordinate of the eyeball-side surface 2 is obtained using the following synthesis formula (5) as described above.
  • a progressive multifocal lens having a function of correcting astigmatism to correct visual acuity can be provided.
  • FIG. 11 corresponds to the conventional progressive multifocal lens shown in FIG. 29 in which a progressive refraction surface is provided on the object side surface 3 and a toric surface is provided on the eyeball side surface 2.
  • 1 shows an astigmatism diagram of a progressive multifocal lens 10 of the present invention. Also, figure
  • 5 12 show the z-coordinate value of the progressive multifocal lens 10 of this example.
  • the eyeball-side surface 2 having the z-coordinate value Z as shown in FIG. 12 can be synthesized.
  • the progression of the present example is performed using the eyeball-side surface 2 and the spherical object-side surface 3. Since a multifocal lens 10 is formed, a progressive multifocal lens for correcting astigmatism having almost the same astigmatism characteristics as shown in FIG. 29 as shown in FIG. 11 can be obtained. And can be done.
  • a progressive multifocal lens equivalent to a conventional progressive multifocal lens in which a surface 3 on the object side is provided with a progressive refraction surface and a surface 2 on the eyeball side is provided with a trick surface is provided. It is possible to obtain a progressive multifocal lens with a vision correcting ability and astigmatic correction ability.
  • the surface on the eyeball side is progressive refraction for vision correction.
  • the curvature of the toric surface for correcting astigmatism can be added, and the surface on the eyeball side also has astigmatic correction characteristics, that is, has a cylindrical refractive power. can do. Therefore, a progressive refraction surface having vision correction ability and astigmatism correction ability can be prepared on the eyeball side, and in addition to vision correction ability and astigmatism correction ability, the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 can be provided. Therefore, it is possible to provide a progressive multifocal lens 10 with improved image distortion. As shown in Fig.
  • the progressive magnification difference between the progressive multifocal lens 10 of this example and the conventional lens is 9 ° and 180 °, as shown in Fig. 14. In each case, 12 to 13% was improved, and according to the present invention, astigmatism was achieved.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example into a target lens shape along the spectacle frame, the visual acuity and astigmatism can be corrected, and the image sway and distortion can be extremely reduced. It is possible to provide a small number of spectacle lenses 9. For this reason, the spectacle lens 9 of the present invention can provide a comfortable field of view even to a user having astigmatism.
  • the base curve Pb indicating the refractive power of the surface 3 on the object side is constant at 4.00 D. ing.
  • the progressive refraction surface 5 before synthesizing the toric surface is the same as in the first embodiment. Department
  • the average surface power of 1 2 is set to 4.00 D and the addition power Pa is set to 2.00 D.
  • the astigmatism axis is 90 degrees and the spherical power S A tric surface of -2.00D and a cylindrical refractive power C of -2.00D is synthesized.
  • the center thickness of the lens is 3.0 mm, and the lens diameter d force is 70.0 mm.
  • FIG. 15 instead of using the above synthetic formula (5), the z-coordinate value of the original progressive refraction surface shown in FIG. 6 is replaced with the original toe shown in FIG. 30.
  • a lens 19 having a progressive refraction surface that forms the eyeball-side surface 2 by adding the z-coordinate value of the rick surface is shown.
  • FIG. 16 shows an astigmatism diagram of the lens 19
  • FIG. 17 shows az coordinate of the eyeball-side surface 2 of the lens 19.
  • the absolute value of astigmatism along the main sight line 14 of the progressive multifocal lens 10 for correcting astigmatism in Fig. 11 shown in Fig. 11 formed by using> 5 is shown by the solid line 32 of a black circle.
  • the conventional progressive lens extends over almost the entire area of the main gazing line. Similar to multifocal lens 1, visual acuity aimed at correcting astigmatism
  • the settings 5 constant the formulation of preparative chromatography click surface in the lateral direction of the les emission's, the the the direction of the X-axis and y-axis of the xy coordinate accordingly
  • the synthesis method using the equation (5) of this embodiment can be applied only by performing the operation of rotating the image 90 degrees to the left in each of the examples shown in FIG.
  • the X-axis of the xy coordinate and the y-axis can be used simply by performing an operation of rotating the direction to the left (an arbitrary angle of 0 to 360 degrees) to the left in each of the examples shown above.
  • the applied synthesis method can be applied.
  • FIGS. 19 to 24 show examples in which a progressive multifocal lens 10 for correcting astigmatism was formed using the synthetic formula (5) of the present invention under other conditions.
  • FIG. 19 shows the progressive multiplication of the present invention formed by combining the original progressive refracting surface 5 and the original trick-like surface 6 with the state closest to the spherical surface by the synthetic formula (5). The astigmatism of the focal lens 10 is shown.
  • FIG. 20 shows the astigmatism of the conventional progressive multifocal lens 1 designed under the same conditions. As can be seen by comparing FIGS. 19 and 20, by using the synthetic formula (5), the astigmatism almost equivalent to that of the conventional progressive multifocal lens 1 was obtained. A progressive multifocal lens of 10 is obtained, which corrects vision and corrects astigmatism.
  • a progressive multifocal lens with the same performance as before can be obtained.
  • the surface 2 on the eyeball side is provided with a curvature for performing the functions of the progressive refraction surface 5 and the trick surface 6, so that The surface 3 on the object side can be a spherical surface with a constant base curve. Therefore, as in the above-described embodiment, the difference in magnification 5 between the distance portion and the near portion can be reduced, and the variation in magnification of the progressive portion can be reduced. It can provide users with a comfortable view.
  • the astigmatism of the lens 19 that formed the eyeball-side surface 2 by simply adding the z-coordinate values of the original progressive refraction surface and the original story 'sock surface The aberration is shown in Fig. 21. Comparing the state of astigmatism shown in this figure with the state of astigmatism shown in FIGS. 19 and 20, it can be seen that the use of s in the composite equation (5) shows that It can be seen that a lens with the same performance as the conventional progressive multifocal lens 1 can be provided. Therefore, the present invention can reduce image shaking and distortion, so that the progressive lens can be worn more comfortably as a spectacle lens than the conventional progressive multifocal lens. It can provide a multifocal lens.
  • FIG. 21 Comparing the state of astigmatism shown in this figure with the state of astigmatism shown in FIGS. 19 and 20, it can be seen that the use of s in the composite equation (5) shows that It can be seen that a lens with the same performance as the conventional progressive multifocal lens 1 can be provided
  • FIG. 22 shows a progressive lens according to the present invention formed by combining the original progressive refractive surface 5 and the original trick surface 6 that are farthest from the spherical surface by using the synthesis formula (5).
  • the astigmatism of the multifocal lens 10 is shown, and the variation of the z coordinate of the synthesized eyeball-side surface 2 is the largest.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example has a spherical bending power S of 0.
  • the synthetic formula (5) of the present invention shows that the progressive refractive surface 5 having a power force of Pa: 0.5 to 3.5 D and the cylindrical refractive power C of 0.25 to 6 This is effective for synthesizing the entire range of the trick surface 6 of D 00. Therefore, the synthetic formula (5) of the present invention is used.
  • FIG. 24 shows the astigmatism of the lens 19 that forms the eyeball-side surface 2 by adding the z-coordinates of the progressive refraction surface and the trick surface.
  • the original progressive refractive surface is compared with the lens obtained by adding the z coordinate of the original trick, and the synthetic formula (5) is used.
  • the cumulative power is used.
  • the object side surface is relieved from a design that must be made aspheric, and the object side surface has a constant spherical base curve. It can be configured. Therefore, it is possible to prevent the variation of the magnification MS due to the shape factor Ms caused by the surface on the object side, so that the distance portion and the near portion can be prevented. Magnification difference can be reduced. this !
  • a progressive multifocal lens capable of improving image sway and distortion caused by a difference in magnification between a distance portion and a near portion. I can do it.
  • the use of the progressive addition lens of the present invention makes it possible to prevent the image from swaying. Distortion can be greatly improved.
  • a synthetic formula that combines a progressive refraction surface and a toric correction toric surface on the eyeball-side surface to exhibit predetermined performance.
  • the present invention it is possible to realize a progressive multifocal lens capable of providing a user with a comfortable visual field with reduced shaking and distortion regardless of whether or not astigmatism correction is performed. I can do it.
  • the progressive multifocal lens of the present invention can be applied to any progressive surface design lens so far.
  • the effects of the present invention such as improvement of shaking and distortion can be obtained. Therefore, the progressive multifocal lens series, which has conventionally been provided with a progressive refracting surface on the object side, is now available. It is possible to replace it as a series with a progressive refractive surface on the sphere side and market it, providing a comfortable and bright field of vision for all users. Wear.
  • the object side surface can be freely set. It can be used in five different ways.
  • the convex surface on the object side is a constant fashionable spherical surface of the base curve to prevent image shaking and distortion, and also to reduce the fashion. It is possible to provide a spectacle lens that is rich in sex.
  • the convex surface on the object side can be an aspherical surface that is rotationally symmetric. JP-A-2 - 2 2. In No.
  • the convex surface on the object side at least in the vicinity of the axis of symmetry of rotation axis symmetry, the curvature substantially increases from the axis of symmetry to the lens outer periphery. It is disclosed that the use of an aspherical convex surface allows the lens thickness to be reduced, and that the astigmatism can be improved. Such a convex surface of a rotationally symmetric aspherical surface can be used as the convex surface of the progressive multifocal lens of the present invention. Furthermore, the convex surface on the object side is not limited to a spherical surface or an aspherical surface symmetric with respect to the rotational axis.
  • an aspheric surface to further improve the optical performance of the lens, and a fashionable aspheric surface that matches the user's personality with a convex surface on the object side.
  • an aspherical surface on a convex surface for giving the optical performance as a progressive multifocal lens a fashionability. It is also possible. Accordingly, by processing the progressive multifocal lens of the present invention into a spectacle lens, the optical performance of the progressive multifocal lens can be changed to a fashionable personality. It is also possible to provide a spectacle lens taking into account the assertion, and to further expand the use of the object-side surface of the spectacle lens.
  • the present invention relates to a progressive multifocal lens used as a spectacle lens.
  • a presbyopic correction function and astigmatism are provided in the same manner as a conventional progressive multifocal lens.
  • a progressive multifocal lens that provides a bright and comfortable field of view with a small difference in magnification between the distance and near parts and greatly reduces image shaking and distortion for the user. Lens can be realized.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

明 細 書 発明の名称
累進多焦点 レ ン ズ、 眼鏡 レ ンズおよ び累進多焦点 レ ン ズの製造方法 技術分野
本発明は、 視力補正用 の累進多焦点 レ ンズ、 こ れを用 いた眼鏡 レ ン ズお よび累進多焦点 レ ンズの製造方法に関す る も のであ る 。 背景技術
累進多焦点 レ ンズは、 屈折力の異な る 2 つの視野部分と 、 これ ら の 間で屈折力が累進的に 変わ る視野部分と を備えた レ ン ズであ り 、 こ れ ら の視野部分に境 目 がな く 外観的に優れ、 さ ら に、 1 つの レ ン ズで異 な る屈折力の視野を得 る こ とがで き る。 こ の ため、 老視な どの視力の 補正機能を備 え た眼鏡 レ ン ズと して 多 く 用い ら れて い る。 図 2 5 に、 眼鏡 レ ン ズ と して 多 く 用い ら れて い る従来の累進多焦点 レ ン ズの一般 的な構造を示 してあ る 。 こ の累進多焦点 レ ンズ 1 は、 遠距離の物を見 る た めの視野部分であ る遠用部 1 1 が上方に設け ら れ、 近距離の物を み る ために遠用部 1 1 と異な る屈折力を備え た視野部分が近用部 1 2 と して遠用部 1 1 の下方に設け ら れて い る。 そ して、 こ れ ら遠用部 1 1 と近用部 1 2 が、 遠距離 と近距離の中間距離の物を見る ために連続 的に変化す る屈折力 を備え た視野部分で あ る 累進部 1 3 に よ っ て滑 ら かに連絡さ れて い る。
眼鏡用 に用レ、 ら れ る単板の レ ンズ 1 において は、 眼球側の屈折面 2 と 、 注視する物体側の屈折面 3 の 2 つの面に よ っ て眼鏡 レ ンズに要求 さ れ る全ての性能、 例えば、 ユーザーの度数に合っ た頂点屈折力、 乱 P T/JP96/02973
- 2 - 視を矯正す る ための円柱屈折力、 老視を補正す る ための加入屈折力、 さ ら には斜位を矯正す る ための プリ ズム屈折力な どを付与す る必要が あ る 。 こ のため、 図 2 5 に示すよ う に、 従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 に おい ては、 こ れ ら遠用部 1 1 、 近用部 1 2 および累進部 1 3 を構成す s · る た めに連続的に変化する屈折力 を与え る 累進屈折面 5 が物体側の屈 折面 3 に形成さ れ、 眼球側の屈祈面 2 は後述する よ う に乱視矯正用の 屈折面な ど と して用 い ら れて い る。
図 2 6 に従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 で得 ら れ る非点収差を 示 し、 図 2 7 に従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 の物体側の屈折面 3 に構成さ れた累
1 0 進屈折面 5 の z 座標の概略分布 を示 して あ る 。 なお、 屈祈面 3 におい て、 平面 を x y座標 と して 、 こ の x y 平面に対 し垂直な レ ン ズの厚み を示す方 向 を z 座標 と する。 X およ び y座標の方向は特に規定す る 必 要はないが、 以下において は、 B良鏡 レ ン ズ と して装着 した と き に上下 と な る 方 向を y座標、 左右の方 向を X座標 と して説明す る 。
5 累進屈折面 5 は、 屈折力 を速続的に変化さ せ る よ う に非球面にな る ので、 面の各領域に よ っ て 曲率が変化す る 。 従っ て、 図 2 6 か ら 判 る よ う に、 眼球側の面 2 が球面 と な っ た乩視矯正用ではない累進多 ίお点 レ ン ズ 1 であ って も 、 物体側の面 3 に累進屈折面 5 を導入す る と、 X 方向および y 方向の曲率差に よ って 表面に非点収差が発生す る 。 こ の
2。 非点収差をデ ィ オ プ ト リ ( D ) 単位で表 し、 所定のデ ィ オ プ ト リ の領 域を 等高線でつないで示 した も のが図 2 6 に 示 し た非点収差図であ る 乱視を伴わない眼鏡の使用者 (ユーザー) は、 レ ンズに現れた非点 収差が 1 . 0 デ ィ オプ ト リ 、 望 ま し く は 0 . 5 デ ィ オ プ ト リ 以下で あ 2 5 れば、 像のボケを それほど知覚せずに明瞭な視覚が得 ら れ る。 こ のた め、 遠用部か ら近用部に向かっ て延び、 目 の輻輳を加味 して若千鼻側 に曲がっ た主注視線 (へそ状子午線) 1 4 に沿っ て非点収差が 1 . 0 ディ オプ ト リ ある いは望ま し く は 0 . 5 ディ オプ ト リ 以下 と な る明視 域 2 1 を配置 して あ る 。 特に、 こ の主注視線 1 4 の上では、 X 方向お よび y 方向の曲率差を ほ と ん ど無 く して非点収差が発生 しない よ う に して い る 。 従って、 主注視線 1 4 か ら レ ンズ 1 の周囲に向かっ て非球 面状に な る ので非点収差が大き く 現れる 。 さ ら に、 こ の よ う な非点収 差が大き く 変動す る と 、 ユーザーが視線を動か した と き に視線に沿つ て像がゆれて 不快感を 与え る原因 と な る 。 こ のた め、 視線の動 きの大 き な遠用部 1 1 においては非点収差がそ れほ ど変動 し ない よ う に設定
,。 して あ り 、 ま た、 その他の領域にお いて も非点収差が大き く 変動 し な いよ う な累進屈折面 5 の設計がなさ れて い る 。 そ して 、 レ ンズ 1 を眼 鏡の フ レ ーム に合わせた形状に玉型加工 して眼鏡用 レ ンズ 9 を形成 し 、 ユーザ一に提供 して い る 。
図 2 6 お よび図 2 7 に 示 した レ ンズ 1 は、 累進屈折面 5 の付加さ れ
, s た物体側の面 3 の基本的な屈折力を 示すベース カ ーブ P b が 4 . 0 0 D 、 加入度数 P a が 2 . 0 0 D 、 眼球側の面 2 の面屈折力 D 2 が 6 . 0 0 D 、 レ ン ズの 中心厚さ t が 3 . 0 m m、 レ ン ズ径 d が 7 0 . 0 m mの レ ンズで ある 。
図 2 8 に、 BM球側の面 2 に、 乱視を矯正す る ために 円柱屈折力 C を 。 備え た ト ー リ ッ ク 面 6 が形成さ れた従来の乱視用 の累進多焦点 レ ン ズ 1 を 示 して あ る。 ま た、 図 2 9 に こ の レ ンズの非点収差図 を示 して あ り 、 図 3 0 に ト 一 リ ッ ク 面 6 の z 座標を 示 してあ る。 図 2 9 に非点収 差を示 し た レ ンズは、 円柱屈折力 C が— 2 . 0 0 D の も のであ り 、 他 の条件は図 2 6 に非点収差を示 した レ ンズと 同一であ る。 こ の乱視用 の累進多焦点 レ ンズ 1 は、 主注視線 1 4 に沿っ て 乱視を矯正す るた め に 2 . 0 0 D の非点収差がほぼ均等に導人さ れ、 上記 と 同様に眼鏡フ レーム に沿っ て玉型加工す る こ と に よ り 眼鏡 レ ンズ 9 を形成す る こ と がで き る 。
こ の よ う に、 累進屈折面を用 いて遠用部か ら 近用部に連続的に屈折 力が変化す る眼鏡用 レ ンズが乱視矯正も 含めて市販さ れてお り 、 視力 の補正用 と して 多 く 用 い ら れて い る。 累進多焦点 レ ン ズは、 視力の補 正対象 と な る度数が大 き く 、 ま た、 遠用部と 近用部の屈折力の差であ る加入度が大き い と、 累進屈折面がさ ら に非球面化さ れる ので レ ン ズ に現れる非点収差も 大 き な も の に な る 。 こ の ため、 累進屈折面の形状 を改良 し、 非点収差を通常使用 する レ ン ズの領域か ら外 した り 、 急激 ,。 な非点収差の変動を防止 してユーザ一に快適な視野を提供で き る よ う に して い る。 非点収差の変動を抑制する こ と に よ り 像のゆれや歪み を 改善で き るが、 累進多焦点 レ ン ズにおいては、 遠用部 と近用部の屈折 力 ( ノ ヮ 一) の違いに よ っ て も 像のゆれや歪みが発生する 。 すなわ ち
、 遠用部 1 1 は遠方 に焦点が合 う よ う な屈折力 を備え てお り 、 一方、 t 5 近用部 1 2 は近 f旁に焦点が合う よ う に遠用部 1 1 と 異なる屈折カ を備 えて い る 。 従って 、 累進部 1 3 において は、 倍率が徐々 に 変動す る の で、 得 ら れる像が揺れた り 歪んだ り す る も う 1 つの主な原因 と な って い る 。
累進屈折面の設計において は、 多種多様な提案がすで にな さ れ、 ま 2。 た、 コ ン ピュ ータ の計算能力 を生か した設計も 盛んに行われてお り 、 累進屈折面の非点収差を改善 して像のゆれや歪みを抑制す る のはほぼ 限界に達 して い る と考え ら れる 。 そ こ で、 本発明において は、 累進多 焦点 レ ン ズの遠用部 と近用部の倍率の変動に起因す る像の歪みや歪み を改善で き る 累進多焦点 レ ン ズを提供す る こ と を 目 的 と して い る。 そ 2 5 して 、 現状、 累進屈折面の設計では限界に達 しつつあ る像の揺れ ' 歪 みを さ ら に大幅に低減で き 、 ユーザ一に対 し さ ら に快適な視野を提供 で き る累進多焦点 レ ン ズお よび眼鏡 レ ン ズを提供する こ と を 目 的 と し てい る 。 ま た 、 像の揺れや歪みの発生 しやすい遠用部 と近用部の度数 の差 (加入度) の大き なユーザーに対 して も 、 揺れや歪みが少な く 明 瞭な視野を提供で き る 累進多焦点 レ ンズお よ び眼鏡 レ ン ズを提供す る こ と を 目 的 と して いる。 発明の開示
こ の た め、 本願の発明者 ら は、 累進多焦点 レ ン ズの倍率に与え る 累 進屈折面の配置に着 目 し、 累進屈折面を 眼球側の面に も っ て く る こ と に よ り 、 遠用部 と近用部におけ る倍率の差を縮小で き 、 こ れに起因す る像の揺れや歪み を大幅に低減で き る こ と を 見いだ し た。 すなわち 、 本発明の、 異な る屈折力 を備え た遠用部およ び近用部 と 、 こ れ ら の間 で屈折力が累進的に変化す る 累進部 と を備え た視力補正用 の累進多焦 点 レ ン ズにおいて は、 累進多焦点 レ ンズの眼球側の面に遠用部、 近用5 部お よ び累進部を構成す る た めの累進屈折面の曲率が付加 さ れて い る こ と を特徴と して い る 。
レ ン ズの倍率 S Mは、 一般的に次の式で表さ れる 。
S M = M p X M s —— ' ( 1 )
こ こ で、 M pはパ ワー ' フ ァ ク タ 一、 ま た、 M sはシ ェ一 プ ' フ ァ ク 。 夕 一 と呼ばれ、 図 1 に示す よ う に、 レ ン ズの眼球側の面の頂点 (内側 頂点) か ら 眼球ま での距離を L、 内側頂点の屈折力 ( 内側頂点屈折力 ) を P o、 レ ンズ中心の厚みを t、 レ ン ズの屈折率を n、 レ ン ズの物 体側の面のベース カー ブ (屈折力) を P b と する と以下の よ う に表さ れる。
5 M p = 1 / ( 1 一 L x P o ) · · · ( 2 )
M s = 1 / ( 1 - ( t x P b ) / n ) · · ■ ( 3 ) なお、 式 ( 2 ) お よ び ( 3 ) の計算にあ た っ て は、 内側頂点屈折力 P 0 お よ びべ一ス カ ー ブ P b について はデ ィ オ プ ト リ ( D ) を、 ま た、 距離 L お よび厚み t については メ ー ト ル ( m ) を用い る。
遠用部お よび近用部において視力の補正 に寄与す るのは内側頂点屈 s 折力 P o であ り 、 同一の 内側頂点屈折力 P o の得 ら れ る レ ンズであれ ば、 物体側の面のベース カ ー ブ P b の変動を抑制する こ と に よ り 、 倍 率 S Mの変化を抑え ら れる こ と が判 る 。 例え ば、 凸面 と な る物体側の 面のベース カーブ P b を一定に すれば、 シ ェ 一 プ ' フ ァ ク タ ー M s に よ る 倍率 M S の変動を な く す こ と がで き る。 しか しなが ら 、 図 1 に破
,。 線で示 し た よ う に 、 累進屈折面 を物体側の面に設けた のでは、 物体側 のベース カーブ P b を 一定す る こ と はで き ず、 さ ら に 、 加入度が大き く な る に つれて シ ヱ——プ · フ ァ ク タ 一 M s の変動も大き く な り 像の摇 れゃ歪みが増大す る。 そ こ で、 本 ¾明においては、 累進屈折面 を レ ン ズの 凹面 と な る眼球側の面に持っ て く る こ と によ り 、 図 1 に実線で示
> 5 した よ う に物体側の面のベース カー ブ P b の変動を抑制 し、 例えば、 ベー ス カ ーブが一定 と な る球面の累進多焦点 レ ン ズを提供で き る よ う に して い る。 従 っ て 、 本発明の累進多焦点 レ ンズにおいて は、 遠用 部 と近用部の倍率差を必要最小限に止める こ と がで き、 ま た 、 累進部に おけ る倍率の変動も抑制で き る ので、 像の歪みや揺れを低減す る こ と
2。 が可能 と な る。 こ のため、 本発明に よ り 、 非点収差に よ る性能は従来 の累進多焦点 レ ン ズ と 同程度で あ っ て も 、 像のゆれ ' ゆがみが低減さ れた累進多焦点 レ ン ズおよ び眼鏡 レ ンズを提供す る こ とがで き 、 ユ ー ザ一に さ ら に快適な視野を提供す る こ と がで き る 。 特に、 加入度の大 き な累進多焦点 レ ンズにおいて は、 ゆれ · ゆがみを大幅に低減する こ
2 5 とがで き る。
図 2 に、 ベース カ ーブ P d 力 2 5 . 0 0 D 、 力 Π入度 P a が 3 . 0 0 D 一 Ί —
、 球面屈折力 S が 2 . 0 0 D 、 屈折率 n が 1 . 6 6 2 、 距離 L が 1 5 . O m m の本発明の累進多焦点 レ ン ズで得 ら れる倍率を例 と して、 従 来の物体側に累進屈折面を備え た累進多焦点 レ ンズで得 ら れる 倍率 と 比較 して 示 してあ る 。 本図か ら 判る よ う に、 本発明の累進多焦点 レ ン ズにおいては、 遠用部 と近用部の倍率差が従来の倍率差の 8 0 %に抑 制で き てお り 、 大幅に像の揺れや歪みを 防止で き る こ とが判る 。
さ ら に、 図 3 に示すよ う に、 加入度 P a が大き く な る につれて 、 こ の効果は顕著であ る 。 図 3 は、 上記の レ ン ズに対 して ベース カーブ P d を 4 . 0 0 D 、 球面屈折力 S を 0 . 0 0 D と した 本発明に係 る眼球 ,。 側の面 (凹面 ) に累進屈折面を 設けた累進多焦点 レ ン ズの遠用部 と近 用部の倍率差を例 と して示 して あ る 。 ま た、 これ と比較で き る よ う に
、 物体側の面 (凸面) に累進屈折面を設けた従来の累進多焦点 レ ンズ の遠用部 と近用部の倍率差 も 示 して あ る 。 本図か ら 判る よ う に、 本発 明の累進多焦点 レ ン ズにおいて は、 力□入度 P a に して 1 ラ ン ク ( P a ! 5 の差が 0 . 2 5 D 程度) 下か ら 高加入度において は 2 ラ ン ク下の従来 の累進多焦点 レ ン ズ と 同 じ程度の倍率差に す る こ と が可能であ り 、 そ の結果、 ユーザ一が得る像の揺れや歪み にお いて も 、 従来の 1 ラ ン ク あ る いは 2 ラ ン ク 下の加入度の レ ン ズ と 同程度に抑制す る こ と がで き る。
。 本発明の累進多焦点 レ ンズにおいて は、 眼球側の面に累進屈折面の 曲率を付与す る た めに、 主注視線に沿っ た累進屈折面の曲率 (曲率半 径の逆数) は、 遠用部 と比較 し近用部の方が小さ く な る。 ま た、 遠用 部においては少な く と も 1 部の領域で累進屈折面の曲率が主注視線か ら 離れる に従って 小さ く な つてお り 、 ま た、 近用部において は少な く 5 と も 1 部の領域で累進屈折面の曲率が主注視線か ら 離れる に従っ て大 き く な る 。 ま た、 老視が殆 ど進んでいないユーザ一か ら 、 老視が進み調整力の ほと ん ど無 く な っ たユーザ一ま で の広い範囲に対 して加入度が 0 . 5 〜 3 . 5 の範囲の累進多焦点 レ ン ズで対応す る こ とが可能であ り 、 図 3 に示 した よ う に、 こ の範囲内 において 本発明の累進多焦点 レ ン ズに おいて は像の揺れや歪みの改善に大き な効果が得 ら れる こ とが判 る。 この範囲の加入度は、 本発明の累進多焦点レ ン ズの物体側の面が回転 対称な面の と き に 、 遠用部の主注視線の近傍の眼球側の平均面屈折力 D 1 と 、 近用部の主注視線の近 ί旁の眼球側の平均面屈折力 D 2 を用 い て次の よ う に表さ れ る 。
, ο 0 . 5 ≤ ( D 1 - D 2 ) ≤ 3 . 5 · · · ( 4 )
さ ら に、 累進屈折面 と して は、 主注視線上において累進屈折面を構 成す る上での非点収差を最小限す る こ と が望ま し く 、 その ためには、 主注視線の少な く と も 1 部の領域で、 累進屈折面の曲率は直交する 2 方向の曲率が等 し く な る よ う に す る こ と が望 ま し い。
本発明の累進多焦点 レ ンズにお いて は、 眼球側の面に累進屈折面を 設け る ので、 眼球側の面に乱視矯正用の ト ー リ ッ ク 面の曲率も 付加す る こ と に よ り 、 眼球側の面が乱視矯正特性を有す る乱視矯正用 の累進 多焦点 レ ン ズを提供す る こ と がで き る 。 すなわち 、 眼球側の面が累進 屈折面で あ り 、 さ ら に、 円柱屈折力 を有する 累進多焦点 レ ンズを提供 。 す る こ と がで き る 。 そ して 、 本発明の乱視矯正特性を備え た累進多焦 点 レ ン ズを眼鏡 レ ン ズ と して採用 す る こ と に よ り 、 眼球側の面に紫進 屈折面を設けてあ るので上述 し た よ う に遠用部と近 ffl部の倍率差を 必 要最小限に止める こ と がで き、 乱視を矯正す る こ とが可能であ る と 共 に像の歪みや揺れが少な く 、 乱視を 有す るユーザ一に対 して も さ ら に 快適な視野を提供す る こ と がで き る。
眼球側の面に視力補正特性 と乱視矯正特性 と が付加さ れた累進多焦 点レ ン ズは、 眼球側の面が所望の視力補正特性を発揮する こ と のみを 目的 と して累進屈折面 (以降においてはオ リ ジナル累進屈折面) を求 める 第 1 の工程と、 眼球側の面が所望の所望の乱視矯正特性を発揮す る こ と のみを 目的 と して ト ー リ ッ ク 面 (以降において はオ リ ジナル ト — リ ッ ク 面) を求める第 2 の工程と 、 累進多焦点 レ ンズの眼球側の面 を、 オ リ ジナル累進屈折面およ びオ リ ジナル ト ー リ ッ ク 面か ら 求め る 第 3 の工程と を有す る製造方法を用 い る こ と によ り 製造す る こ とがで き る 。 オ リ ジナル累進屈折面 と オ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面 と が合成さ れ た累進屈折面を眼球側の面に持っ て く る こ と に よ り 、 ト ー リ ッ ク 面を0 用い た乱視の矯正機能、 および乱視の矯正以外の累進屈折面を 用 い た 視力補正機能の両者を備え、 さ ら に、 ゆれや歪みの少ない累進多焦点 レ ン ズを実現する こ と がで き る 。
上述 し た第 3 の工程において、 乱視矯正特性を備え たオ リ ジナル ト — リ ッ ク 面を構成する ための z 座標の値に、 視力補正特性を備え たォ5 リ ジナル累進屈折面を構成す る z 座標の値を付加 して 乱視矯正特性を 備え た累進屈折面を構成す る こ と も 可能であ る。 しか しなが ら 、 本願 発明者が検討 した結果に よ る と 、 従来の物体側が累進屈折面で眼球側 が ト 一 リ ッ ク 面の乱視矯正用の累進多焦点 レ ン ズ と 同等の乱視を矯正 す る性能 (非点収差特性) を得る ためには、 次の式 ( 5 ) に示すよ う 。 な合成式を用 いて 累進屈折面を構成する こ とが望 ま しい。 すなわち、 第 3 の工程では、 累進多焦点 レ ンズの眼球側の面の任意の点 P ( X, Υ , Z ) における値 Z を、 オ リ ジナル累進屈折面の近似曲率 C p 、 ォ リ ジナル ト ー リ ッ ク面の X 方向の曲率 C xおよび y 方向の曲率 C y と を用 いて次の式 ( 5 ) に よ って求め る こ と に よ り 、 従来の累進多焦点 レ ンズ と 同等の乱視を矯正す る能力 と視力 を補正する能力 を備 え、 さ ら に、 倍率差が小 さ く 揺れや歪みの改善 さ れた乱視矯正用の累進多焦 点 レ ンズを提供す る こ とがで き る。
( C p + C X ) X : + ( C p + C y ) Y 2
Z =
1 + ^ ( 1 - ( C p + C X ) 2 X : - ( C p + C y ) : Y 2 )
• · · ( 5 )
5 こ こ で、 眼鏡装用状態にお いて 、 物体側か ら 眼球側に 累進屈折面の 中 心を通る 軸を z 軸、 下 方か ら 上方に 向かい z 軸に 直交す る 軸を y軸、 左か ら 右 に向かい z 軸に直交す る軸を X 軸と した と き 、 X およ び Y は 、 そ れぞれ眼球側の面の X お よ び y座標の任意の点の座標 を示 し、 Z は眼球側の面の垂直方 向の z 座標を示す。 ま た、 曲率 C p は、 ォ リ ジ
!。 ナル累進屈折面の任意の点 P ( X , Y , Z ) にお け る近似曲率であ り 、 曲率 C x は乱視矯正用の ト 一 リ ッ ク 面の X 方向の曲率、 曲率 C y は y 方向の 曲率であ る 。 なお、 本例において は、 近似曲率 C p と して半 径方向の平均曲率を採用 してお り 、 オ リ ジナル屈折面上の任意の点 p ( X , Y, Z ) を含み z 軸 ( レ ン ズ中心ま た は内側頂点 ( 0 , 0 , 0
, s ) を通る ) に垂直な X y 平面において 、 点 p と 回転対称にあ る 点 p ' ( 一 X , — Υ , Z ) お よび内側頂点 ( 0 , 0 , 0 ) の 3 点を通る 円 の 半径の逆数を用 いて い る。 た だ し、 オ リ ジナル粜進屈折面上の点 p が 内側頂点に位 Sす る と きは、 半径方 向平均曲率 C p を定義 しな いで ( 5 ) 式において Z = 0 と して い る 。
2 0 本発明において は、 こ の よ う な 合成式 ( 5 ) を採用す る こ と に よ り 、 眼球側の面にォ リ ジナル累進屈折面 と オ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面の特 性を付加す る こ とが可能で あ る 。 従って 、 眼球側に視力補正用 の累進 屈折面を備え た累進多焦点 レ ン ズ、 さ ら に、 眼球側に視力補正用 と SL 視矯正用 の両者の特性を有す る 累進屈折面 を備え た累進多焦点 レ ン ズ
2 5 を提供す る こ とが可能であ り 、 乱視を持たな いユーザ一か ら 乱視の矯 正が必要なユーザー ま での範囲を カ バーで き る幅広い範囲の眼鏡 レ ン ズを実現で き る。 こ の ため、 全てのユーザ一に対 し累進多焦点 レ ン ズ を用 いた摇れゃ歪みの少な い眼鏡 レ ンズを シ リ ーズ化 して市場に提供 する こ と が可能に な る 。
ま た、 眼球側に累進屈折面を設けた 累進多焦点 レ ンズにおいて も 、
5 基底 2 7 0 度方向のプ リ ズム を付加する こ と に よ り 、 薄型化す る こ と が可能で あ る。 ま た、 遠用部の頂点屈折力 P s と 、 加入屈折力 (加入 度) P a と 、 累進多焦点 レ ンズの物体側の面の屈折力 (ベース カー ブ ) P b が次の式を満足する よ う に設定す る こ と に よ り 、 眼鏡 レ ンズに 適 し た メ ニス カス レ ン ズ と して 本発明の眼球側に累進屈折面を備え た ,。 累進多焦点 レ ン ズを提供す る こ とがで き る 。
P b > P s + P a · · ■ ( 6 ) 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の累進多焦点 レ ン ズの概要を 示す説明図であ る。 図 2 は、 本発明の累進多焦点 レ ンズの遠用部の倍率、 近用 部の倍率 およ び遠用部 と近用部の倍率差の例を表に して従来の累進多焦点 レ ン ズ と比較 して 示す図で あ る 。 図 3 は、 本発明の累進多焦点 レ ンズの加入度毎の遠用部 と 近用部の 倍率差の例を表に して従来の累進多焦点 レ ンズ と比較 して 示す図であ る。 図 4 は、 本発明の実施例 1 に係 る累進多焦点 レ ン ズの概要 を示す図 5 であ り 、 図 4 ( a ) は正面図、 図 4 ( b ) は主注視線に沿っ た断面図 であ る。 図 5 は、 図 4 に示す累進多焦点レ ンズの非点収差を示す図であ る。 図 6 は、 図 4 に示す累進多焦点レ ンズの眼球側の面の z座標を示す 図であ る。 図 7 は、 図 4 に示す累進多焦点レ ンズの主注視線に沿つ た眼球側の 面の曲率半径 (曲率の逆数) を示す図である。 図 8 は、 図 4 に示す累進多焦点 レ ン ズの主注視線に直交する方向の 眼球側の面の曲率半径を示す図であ り 、 図 8 ( a ) は遠用部の曲率半 径を示 し、 図 8 ( b ) は近用部の曲率半径を示す図である。 図 9 は、 図 4 に示す累進多焦点 レ ンズに 2 7 0度基底のプ リ ズムを 施す様子を示す図であ り 、 図 9 ( a ) はプリ ズム を施さ ない例の累進 多焦点レ ン ズの断面を示 し、 図 9 ( b ) はプ リ ズムを施した例の累進 多焦点レ ンズの断面を示 してあ る。 図 1 0 は、 本発明の実施例 2 に係る累進多焦点レ ンズの概要を示す 図であ り 、 図 1 0 ( a ) は正面図、 図 1 0 ( b ) は主注視線に沿った 断面図である。
1 は、 図 1 0 に示す累進多焦点レ ン ズの非点収差を示す図であ る 図 1 2 は、 図 1 0 に示す累進多焦点 レ ン ズの眼球側の面の z座標を 示す図で あ る。 図 1 3 は、 本発明の視力補正能力 と 乱視矯正能力 と を備え た累進多 焦点 レ ン ズの製造方法を示す フ ローチ ヤ 一 ト であ る。 図 1 4 は、 本発明の視力補正能力 と 乱視矯正能力 と を備え た累進多 焦点 レ ン ズの遠用部 と近用部の倍率差の例を表に して従来の累進多焦 点 レ ンズ と比較 して 示す図であ る。 図 1 5 は、 本発明の実施例 2 において オ リ ジナル累進屈折面 と オ リ ジナル ト ー リ ッ ク 面を加算 した レ ンズの概要を示す図であ り 、 図 1 5 ( a ) は正面図、 図 1 5 ( b ) は主注視線に沿っ た断面図であ る。
図 1 6 は、 図 1 5 に示す レ ンズの非点収差を 示す図であ る 図 1 7 は、 図 1 5 に示す レ ンズの眼球側の面の z 座標を示す図であ る。 図 1 8 は、 図 1 0 に示す本発明の実施例 2 の累進多焦点 レ ンズの主 注視線に沿っ た非点収差の変化 を、 図 2 8 に示す従来の累進多焦点 レ ンズおよ び図 1 5 に示す レ ン ズのそれ と 共に示す グラ フ で あ る。
M 1 9 は、 本発明の異な る実施例の累進多焦点レ ンズの非点収差を 示す図で あ る。 図 2 0 は、 図 1 9 に示 した 累進多焦点 レ ン ズに対応す る従来の累進 多焦点 レ ンズの非点収差を 示す図で あ る 。 図 2 1 は、 図 1 9 に対応 して合成式を用 いずに形成 した累進多焦点 a レ ン ズの非点収差を 示す図であ る。 図 2 2 は、 本発明の さ ら に異な る実施例の累進多焦点 レ ン ズの非点 収差を 示す図であ る。
,。 図 2 3 は、 図 2 2 に示 した 累進多焦点 レ ンズに対応す る従来の累進 多焦点 レ ンズの非点収差を 示す図で あ る 。 図 2 4 は、 図 2 2 に対応 して 合成式を用 いず に形成 し た 累進多焦点 レ ン ズの非点収差を示す図であ る 。 図 2 5 は、 従来の累進多焦点 レ ン ズの概要 を 示す図で あ り 、 図 2 5 ( a ) は正面図、 図 2 5 ( b ) は主注視線に沿っ た断面図であ る 。 図 2 6 は、 図 2 5 に示す累進多焦点 レ ン ズの非点収差を 示す図であ る 図 2 7 は、 図 2 5 に示す累進多焦点 レ ン ズの物体側の累進屈折面の ζ 座標を示す図で あ る 。
2 5 図 2 8 は、 従来の乱視矯正用の累進多焦点 レ ンズの概要を 示す図で あ り 、 図 2 8 ( a ) は正面図、 図 2 8 ( b ) は主注視線に沿っ た断面 図であ る 図 2 9 は、 図 2 8 に示す累進多焦点 レ ン ズの非点収差を 示す図であ る。 図 3 0 は、 図 2 8 に示す累進多焦点 レ ン ズの眼球側の ト ー リ ッ ク 面 の z 座標 を 示す図であ る。
発明 を実施す る た めの最良の形態
以下に、 本発明に基づ き設計 し た幾つかの累進多焦点 レ ン ズに基づ き、 本発明を さ ら に詳 し く 説明す る 。
〔実施例 1 〕
図 4 に、 本発明の眼球側の面 2 に累進屈折面 5 を設けた累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を 示 して あ る。 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 は、 図 2 5 に 示 した従来の累進多焦点 レ ンズ と 同様に、 上方に遠距離の物を見る た めの視野部分であ る遠用部 1 1 が設け ら れ、 下方 に近距離の物をみ る ために遠用部 1 1 と異な る屈折力を備え た視野部分が近用部 1 2 と し て設け ら れてお り 、 さ ら に、 こ れ ら 遠用部 1 1 と近用部 1 2 を連続的 に屈折力が変化す る累進部 1 3 に よ っ て 滑 ら かに連絡さ れた累進多焦 点 レ ンズであ る。 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 遠用部 1 1 、 近用 部 1 2 お よび累進部 1 3 を構成す る ために非球面 と な る累進屈折面 5 を眼球側の面 2 に設けて あ る。 こ の ため、 物体側の面 3 はベース カー ブ P d が一定 とな る球面に成形する こ と がで き る。 従って 、 上記にお いて、 式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を 用いて説明 した よ う に、 遠用部 1 1 と近用 部 1 2 の倍率差が小さ く な つてお り 、 累進部 1 3 において は倍率が変 化する割合を 小さ く する こ と がで き る。 従っ て、 従来の物体側の面に 累進屈折面を 設けた累進多焦点 レ ン ズに 比べ、 倍率差に起因す る像の 揺れや歪みを大幅に低減す る こ と がで き る。
図 5 および図 6 に、 眼球側の面 2 に累進屈折面を設けた本発明の累 進多焦点 レ ン ズ 1 0 の非点収差図 と 、 眼球側の面 2 、 すなわち、 累進 屈折面 5 の z 座標を示 して あ る 。 本例の累進多焦点レ ンズ 1 0 は、 先 に図 2 6 およ び図 2 7 に基づ き説明 し た 、 物体側の面 3 に 累進屈折面 を設けた従来の累進多焦点 レ ン ズ と 同程度の非点収差が得 ら れ る よ う
,。 に設計さ れて い る 。 図 5 お よび図 6 に 示 した本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 物体側の面 3 が球面で あ り 、 そ の屈折力 を示すベース カー ブ P b は 4 . 0 0 D に一定 と な っ て い る。 眼球側の面 2 について は、 遠 用部 1 1 の平均面屈折力が 6 . 0 0 D 、 近 ffl部 1 2 の平均面屈折力が 4 . 0 0 D で あ り 、 加入度数 P aが 2 . 0 0 D に設定さ れて い る。 ま
, 5 た、 遠用部 1 1 の球面屈折力 S は 一 2 . 0 0 D で、 レ ン ズの 中心厚さ t が 3 . 0 m m、 レ ン ズ径 d力 s 7 0 . 0 m m と な っ て い る 。 こ の よ う な条件下で図 4 に示 し た よ う な累進屈祈面 5 を眼球側の面 2 に設け る こ と がで き、 その結果、 図 5 に 示す よ う な非点収差を持っ た累進多焦 点 レ ン ズ 1 0 を得る こ と がで き る。 図 5 に示 した本例の累進多焦点 レ
2。 ン ズ 1 0 の非点収差は、 図 2 6 に示 した従来の累進多焦点 レ ン ズの非 点収差と ほぼ同 じであ り 、 眼球側の面 2 に累進屈折面 5 を設けて も 非 点収差に関 して は従来の物体側の面 3 に累進屈折面を設けた累進多焦 点レ ンズ と 同等の性能を持っ た累進多焦点 レ ンズ 1 0 を実現で き る こ とが判る。
2 s 従っ て、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 非点収差については、 従 来と 同等の性能を備え 、 明視領域が十分に確保さ れ、 非点収差の変動 に起因す る像の歪みや揺れの少ない累進多焦点 レ ンズであ る。 さ ら に 、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 と の倍率差に ついて比較す る と 、 本例の累 進多焦点 レ ンズ 1 0 において は、 遠用部 1 1 の倍率が 0 . 9 7 6 、 近 用部 1 2 の倍率が 1 . 0 0 7 であ り 、 そ の差は 0 . 0 3 1 であ る。 こ 5 れに 対 し、 図 2 5 に示 した従来の物体側に累進屈折面が設け ら れた レ ンズ 1 において は、 遠用部の倍率が 0 . 9 7 6 、 近用部の倍率が 1 . 0 1 1 であ り 、 その差は 0 . 0 3 5 であ る 。 従っ て 、 本例の累進多焦 点 レ ンズ 1 0 において は、 遠近の倍索差が従来の 1 2 〜 1 3 %程度改 善で きて い る こ と が判 る。 こ の よ う に倍率差が縮小さ れる こ と に よ り
,。 、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 において は、 倍率差に起因 して 累進多 焦点 レ ン ズに起き る像の揺れや歪み を従夹に も増 して改善する こ と が 可能にな る。 こ の ため、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を眼鏡フ レーム に合わせて玉型加工す る こ と に よ り 、 明 る く 、 揺れや歪みが大幅に改 善さ れた眼鏡 レ ン ズ 9 を提供す る こ と がで き る。
, 5 本例の眼球側の面 2 に設け ら れた累進屈折面 5 について さ ら に説明 す る 。 図 7 に 主注視線 1 4 に沿っ た累進屈折面 5 の曲率半径の変化を 示 してあ る。 本図の z 座標は、 注視す る 物体の方 向を 負に、 眼球の方 向を 正に設定 してあ る 。 主注視線 1 4 に沿っ た累進屈折面 5 の曲率半 径の う ち、 上方の遠用部 1 1 を構成する 曲率半径を r 1 、 近用部 1 2
2。 を構成す る曲率半径を r 2 と す る と 、 B良鏡用 の累進多焦点 レ ン ズにお いて は遠用部 1 1 の屈折力 の値は近用部 1 2 の屈折力の値よ り 小さ く 、 すなわ ち、 遠用部 1 1 の屈折力の値か ら 近用部 1 2 の屈折力の値を 差 し引 く と 負 にな る よ う に設定 して あ る ので 、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 の曲率半径 r 1 は曲率半径 r 2 よ り 小 さ く な る 。 従って 、 それ 5 それの曲率半径 r 1 お よび r 2 の逆数で あ る 曲率 C 1 およ び C 2 で表 す と 、 遠用部 1 1 の曲率 C 1 と近用部 1 2 の曲率 C 2 は次の関係を満 たす必要がある。
C 1 > C 2 · · · ( 7 )
また、 遠用部 1 1 の主注視線 1 4 に対して ^交する方向 1 5 の曲率 半径は、 図 8 ( a ) に示すよ う に、 曲率半径の大きな近用部 1 2 と連 s 続的な累進部 1 3 を構成するために主注視線 1 4 から離れるに従って 大き く な る領域を備えてい る。 一方、 近用部 1 2 の主注視線 1 4 に対 して直交する方向 1 6 の曲率は、 図 8 ( b ) に示すよ う に曲率半径の 小さ な遠用部 1 1 と連続的な累進部 1 3 を構成する ために主注視線 1 4 か ら離れるに従って 小さ く な る領域を備えている。 すなわち、 遠用
,。 部 1 1 の主注視線 1 4 と直交す る方向 1 5 において、 主注視線 1 4 の 近 ί旁の曲率半径を r 3 、 主注視線 1 4 か ら 5 〜 3 5 m m程度はなれた 領域の曲率半径を r 4 とす る と曲率半径 r 3 は r 4 と同 じあるいは小 さ く なる。 これを曲率半径 r 3 および r 4 の逆数である曲率 C 3 およ び C 4 で表すと、 遠用部 1 1 においては、 主注視線 1 4 の近傍の曲率
!; C 3 に対 し主注視線 1 4 から離れた領域の曲率 C 4 は次の関係を満た す。
C 3 ≥ C 4 · · · ( 8 )
遠用部 1 1 を構成する眼球側の面 2 を球面と して遠用部 1 1 に広い明 視域を確保し、 累進部 1 3 を近 ffl部 1 2 の近傍に集中する こ と も も ち
2。 ろん可能であ り 、 この場合は、 遠用部 1 1 においては、 曲率 C 3 と曲 率 C 4 が等 し く な る。
一方、 近用部 1 2 の主注視線 1 4 と直交する方向 1 6 において、 主 注視線 1 4 の近傍の曲率を r 5 、 主注視線 1 4 から 5 〜 3 5 m m程度 はなれた領域の曲率を r 6 とする と曲率 r 5 は r 6 と同 じあるいは大
2; き く なる。 従って、 曲率半径 r 5および r 6 の逆数である曲率 C 5 お よび C 6 で表すと、 近用部 1 2 においては、 主注視線 1 4 の近傍の曲 率 C 5 に対 し主注視線 1 4 か ら 離れた領域の曲率 C 6 は次の関係を満 たす。
C 5 ≤ C 6 · · · ( 9 )
近用部 1 2 において も 、 眼球側の面 2 を球面 と して近用部 1 2 に広い s 明視域を確保 し、 累進部 1 3 を遠用部 1 1 の近傍に集中す る こ と が可 能であ り 、 こ の場合は、 近用部 1 2 において は、 曲率 C 5 と曲率 C 6 が等 し く な る 。
なお、 主注視線 1 4 に対 し水平側方 に 向かっ た上記 ( 8 ) および ( 9 ) 式の曲率半径の変化は、 主注視線 1 4 に直交す る 方向 1 5 および 。 1 6 の曲率を例に と っ て説明 し たが、 特に方 向に対 し厳密な限定は な く 、 主注視線 1 4 か ら遠ざかる につれ平均的な曲率が上記 ( 8 ) お よ び ( 9 ) 式を満足 して いれば良い。
本例の眼鏡 レ ンズ 9 をユーザ一が装着 した場合は、 主注視線 1 4 に 沿っ て眼球が動 く こ と が多い。 こ の ため、 乱視の矯正を必要 と しな い
, 5 累進多焦点 レ ンズ 1 0 において は、 像の歪みや揺れを 防止す る ため に 主注視線 1 4 をへそ点の集合で構成す る こ と が望ま しい。 従っ て 、 上 述 した各曲率 C 1 、 C 2 、 C 3 およ び C 5 の間に次の関係が成 り 立つ
C 1 = C 3
2。 C 2 = C 5 · · · ( 1 0 )
こ の と き 、 主注視線 1 4 に沿っ た遠用部 1 1 の眼球側の面 2 の平均面 屈折力 D 1 と 、 近用部 1 2 の眼球側の面 2 の平均面屈折力 D 2 は次の 式で表さ れる 。
D 1 = ( n - 1 ) X C 1
S D 2 = ( n - 1 ) C 2 · · · ( 1 1 )
こ こ で、 nは本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を構成する レ ン ズ材の屈折 率であ る 。
本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 は、 物体側の面 3 が球面で構成さ れて い る ので、 加入度 P d は遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 と近用部 1 2 の平均面屈折力 D 2 の差で表す こ と がで き る 。 さ ら に、 式 ( 7 ) に示 した よ う に遠用部 1 1 の曲率 C 1 が近用部 1 2 の曲率 C 2 よ り も大き いので、 眼球側の面 2 において は、 遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 は 近用部 1 2 の平均面屈折力 D 2 よ り も 大 き く な る。 上記において図 3 に基づ き 説明 した よ う に、 本発明の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を用 い る こ と に よ り 、 調整力のほ と ん どないユーザ一用 の加入度が 3 . 5 デ ィ ォ
,。 プ ト リ の累進多焦点 レ ンズか ら 、 老視がほ と ん ど進んで い な い加入度 が 0 . 5 ディ オプ ト リ の累進多焦点 レ ン ズの広い範囲内で、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差を縮小する こ と がで き、 像の揺れや歪みを抑 制 してユーザーに快適な視野を提供する こ と がで き る 。 例えば、 調節 力の全 く 無い装用者で も 3 . 5 0 デ ィ オ プ ト リ 一あれば無限遠方か ら
, 5 約 3 0 c mま で を 明視で き る。 こ の加入度の範囲 を遠用部 1 1 およ び 近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 および D 2 を 用 いて 示す と 、 先に説明 した よ う に次の式 ( 4 ) と な る。
0 . 5 ≤ ( D 1 - D 2 ) ≤ 3 . 5 · · · ( 4 )
乱視の矯正を行 う ために ト ー り ッ ク 面が眼球側の面 2 に付加さ れた 場合は、 次の実施例に示す よ う に主注視線 1 4 はへそ点の集合 と はな ら ず、 乱視を矯正す る ために主注視線 1 4 に沿っ て ほぼ一定の非点収 差が付加 さ れる 。
ま た、 詳 し く は特公平 2 — 3 9 7 6 8 号に開示さ れて い る よ う に、 眼鏡 レ ン ズを よ り 薄型化 し、 ま た、 規格化す る な どの原因 に よ り 主注 2 5 視線 1 4 に沿って屈折力に方向性が生 じて し ま う 場合は、 その屈折力 に よ る非点収差を打ち消す方向に、 曲率差に よ る非点収差を発生さ せ る こ とが望ま しい。 従って 、 こ のよ う な場合は、 主注視線 1 4 に沿つ た曲率 C 1 お よび C 2 と、 これに直交す る 方 向の曲率 C 3 およ び C 5 に差を設け る こ と が望 ま し い。 本例の眼球側の面 2 に累進屈折面 5 を 設けた累進多焦点 レ ン ズ 1 0 においては、 レ ンズ外周部にゆ く ほ ど主 注視線 1 4 に沿っ た屈折力 P t の方が直交する 方向の屈折力 P s よ り も 一般に プラ ス の度数が得 ら れ る よ う に な る 。 従って 、 こ のよ う な場 合は、 屈折力 P t およ び P s に よ る非点収差を打ち消すた めに、 以下 の式 ( 1 2 ) に示すよ う に、 主注視線 1 4 に沿っ た曲率 C 1 お よび C 2 を 、 直交す る 方 向の曲率 C 3 およ び C 5 よ り 若干大 き く す る こ と が しい。
C 1 > C 3
C 2 > C 5 · · · ( 1 2 )
ま た、 図 9 ( a ) に示すよ う に、 本例の累進多焦点レ ン ズ 1 0 は、 眼球側の面 2 が累進屈折面 5 に な っ て い る ので近用部 1 2 に対 し遠用 部 1 1 の レ ンズが厚 く な る。 従って 、 累進多焦点 レ ン ズ 1 ◦ を 薄 く 、 軽 く する ためには、 視力矯正を 目的 と し ない基底 2 7 0 度方向のプ リ ズム を付加す る こ と が望 ま しい。 こ れに よ り 、 図 9 ( b ) に示すよ う に非常に薄い累進多焦点 レ ンズ 1 0 を実現す る こ とがで き る。 なお、 プ リ ズム基底の方 向は、 レ ンズの眼球側の面 2 に垂直に入射 した光線 がプ リ ズム効果に よ っ て振れる 方向 を、 物体側の面 3 か ら 見て水平線 を基準に反時計回 り の角度で示 して い る。 ま た、 こ の際に付加する プ リ ズム量は、 0 . 2 5 3 . 0 0 プ リ ズムデ ィ オ プ ト リ の間で 、 ザ一に対 し最適な値を選択す る こ と がで き る。
ま た 、 本例の累進多焦点レ ンズ 1 0 において、 眼鏡 レ ンズに適 した 物体側の面 3 が凸面で、 眼球側の面 2 が凹面 とす る た めには、 遠用部 1 1 の内側頂点の屈折力 (頂点屈折力) P s と、 加入屈折力 (加入度 ) P a と 、 累進多焦点 レ ン ズの物体側の面 2 の屈折力 (ベース カー ブ ) P b が上述 した次の式 ( 6 ) を満足す る よ う に設定す る 必要があ る
P b > P s + P a ■ · · ( 6 )
, こ の式 ( 6 ) を満足す る よ う に顶点屈折力 P s 、 加入度 P aお よびべ
—ス カー ブ P b を選択す る こ と に よ り 、 メ ニ ス カ ス形状の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 と する こ とがで き 、 顔面 に フ ィ ッ ト す る眼鏡レ ン ズを提供 で き る。 t。 〔実施 ί列 2 〕
図 1 0 に、 本発明の眼球側の面 2 に累進屈折面 5 お よ び ト 一 リ ッ ク 面 6 の特性を 設け た累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を 示 して あ る。 なお、 以降 にお いて は、 眼球側の 面 2 に形成さ れる視力補正特性およ び乱視矯正 特性の両 方の機能を備え た 本例の累進屈折面 と 区別す る た めに、 眼球 , 5 側の面が所望の視力補正特性 (乱視矯正特性以外の特性) を発揮す る こ と のみを 目 的 と して 設定さ れた累進屈折面 を ォ リ ジナル累進屈折面 と呼び、 眼球側の面が所望の乱視矯正特性を発揮す る こ と のみ を 目 的 と して設定さ れた ト 一 リ ッ ク 面 をオ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面 と呼ぶこ と にす る。
2 0 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 図 1 3 に フ ロ ーチ ャ ー ト を用 いて 示すよ う な手順で設計さ れ製造される。 ま ず、 ス テ ッ プ S Τ 1 におい て、 ユーザ一の老視の程度や服鏡の使い 方な どの状況に合わせたパ ラ メ ータ に よ っ てォ リ ジナル累進屈折面を求め、 その結果を座標あ る い は曲率な ど と して記憶する 。 こ れ と前後 して 、 ス テ ッ プ S Τ 2 におい
2 5 て、 ユーザーの乱視を矯正す る ためのオ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面 を求め 、 そ の結果を 曲率 と して記憶す る。 も ち ろ ん、 座標 と して記憶する こ と も 可能であ る。 そ して、 ス テ ッ プ S T 3 において、 ス テ ッ プ S T 1 および S T 2 の結果を用いて、 視力補正特性および乱視矯正特性を備 え た眼球側の面の各座標を 求め る。 本例において は、 ス テ ッ プ S T 3 において 、 上述 した よ う な次の合成式 ( 5 ) を用 い眼球側の面 2 の z 5 座標の値 Z を 求めて い る。
( C p + C x ) X 2 + ( C p + C y ) Y 2
Z =
1 + ( 1 - ( C p + C ) : X 2 ― ( C + C y ) : Y 2 )
• · . ( 5 ) そ して、 こ の合成式 ( 5 ) を用 い る こ と に よ り 、 図 2 8 に 示 し た従来
! 0 の累進多焦点 レ ン ズ と 同様に、 視力の補正の ために乱視の矯正 を行 う 機能を備え た累進多焦点 レ ン ズを提供で き る よ う に して い る。
図 1 1 に 、 図 2 9 に示 し た物体側の面 3 に累進屈折面 を設け眼球側 の面 2 に ト ー リ ッ ク 面 を設けた従来の累進多焦点 レ ン ズに対応する 、 本発明の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 の非点収差図 を示 して あ る 。 ま た、 図
,5 1 2 に本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 の z 座標の値を 示 して あ る。 上記 の式 ( 5 ) を用いて 図 6 に 示 し たオ リ ジナル累進屈折面 5 と、 図 3 0 に示 した オ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面 6 を合成す る こ と に よ り 、 図 1 2 に 示 した よ う な z座標の値 Z を備えた眼球側の面 2 を 合成す る こ と がで き る 。 こ の眼球側の面 2 と球面状の物体側の面 3 を用 いて 本例の累進 。 多焦点 レ ンズ 1 0 が形成さ れてお り 、 図 1 1 に示す よ う な図 2 9 と ほ ぼ同一の非点収差特性を備えた乱視矯正用の累進多焦点 レ ン ズを得る こ と がで き る 。 従っ て 、 本発明に よ り 、 物体側の面 3 に累進屈折面が 設け ら れ眼球側の面 2 に ト 一 リ ッ ク 面が設け ら れた従来の累進多焦点 レ ン ズ と 同等の視力補正能力 と 乱視矯正能力 を備 え た累進多焦点 レ ン 5 ズ 1 0 を得る こ と がで き る 。
こ の よ う に、 本例において は、 眼球側の面に視力補正用の累進屈折 面の曲率に加え乱視矯正用 の ト 一 リ ッ ク 面の曲率を付加で き、 眼球側 の面が乱視矯正特性も 有す る よ う に、 すなわ ち、 円柱屈折力 を有する よ う にす る こ とがで き る。 従っ て、 視力補正能力 と乱視矯正能力 を備 えた累進屈折面を眼球側に用意で き るので、 視力補正能力 と乱視矯正 能力 に加え、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差を 少な く で き 、 像の摇 れゃ歪みが改善さ れた 累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を提供す る こ と がで き る 。 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 の遠近の倍率差は、 図 1 4 に示すよ う に 、 従来の レ ン ズ と 比較す る と 、 9 ◦ 度方向およ び 1 8 0 度方 向の い ずれにお いて も 1 2 〜 1 3 %は改善で き てお り 、 本発明に よ り 、 乱視
1 0 矯正用の累進多焦点 レ ンズにおいて も 、 揺れや歪みを 少な く で き る こ とが判る 。 従って 、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 を眼鏡フ レ ーム に沿 つて 玉型加工す る こ と に よ り 、 視力 と乱視を ®正で き 、 像の揺れや歪 みの非常に少ない眼鏡 レ ン ズ 9 を提供す る こ とが可能 と な る。 こ のた め、 本発明の眼鏡 レ ン ズ 9 に よ り 、 乱視を持っ たユーザーに対 して も ; 快適な視野を提供する こ と がで き る。
なお、 図 1 1 およ び図 1 2 に 示 した 累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 物体 側の面 3 の屈折力 を 示すベース カー ブ P b は 4 . 0 0 Dで 一定 と な つ て い る。 眼球側の面 2 は、 ト ー リ ッ ク 面 を合成す る前の累進屈折面 5 が実施例 1 と 同 じ く 遠用部 1 1 の平均面屈折力が 6 . 0 0 D、 近用部
2。 1 2 の平均面屈折力が 4 . 0 0 D 、 加入度数 P aが 2 . 0 0 D に設定 さ れてお り 、 こ れに対 し、 乱視軸が 9 0 度で、 球面屈折力 Sが ー 2 . 0 0 D 、 円柱屈折力 Cがー 2 . 0 0 D の ト ー リ ッ ク 面が合成さ れて い る 。 ま た、 レ ン ズの中心厚 さ が 3 . 0 m m , レ ンズ径 d 力 7 0 . 0 m m と な っ て い る 。
25 図 1 5 に、 上記の合成式 ( 5 ) を用 い る代わ り に、 図 6 に示 したォ リ ジナル累進屈折面の z座標の値に、 図 3 0 に示 した オ リ ジナル ト ー リ ッ ク 面の z 座標の値を加えて 眼球側の面 2 を形成 した累進屈折面を 備え た レ ン ズ 1 9 を示 して あ る 。 ま た、 図 1 6 に こ の レ ン ズ 1 9 の非 点収差図を示 し、 図 1 7 に こ の レ ン ズ 1 9 の眼球側の面 2 の z 座標を 示 してあ る。 オ リ ジナル累進屈折面の z 座標の値に、 オ リ ジナル ト 一 リ ッ ク面の z 座標の値を加え る こ と に よ つて も視力補正特性お よび乱 視¾正特性を備え た累進屈折面 を形成す る こ とは可能であ る。 しか し なが ら 図 1 6 か ら 判 る よ う に、 上述 した合成式 ( 5 ) を用 いな い場合 は、 図 2 9 に示 し た従来の乱視矯正用の累進多焦点 レ ン ズ と 同等の非 点収差を得る こ と が難 し く 、 従来の SL視矯正用の累進多焦点 レ ン ズ と
,。 全 く 同等の視力の補正 と乱視矯正能力は得に く い こ と が判 る。
こ の様子は、 図 1 8 に示 したそれぞれの累進多焦点 レ ン ズの主注視 線 1 4 に沿っ た非点収差の変化に も 現れて い る。 図 1 8 には、 図 2 9 に示 した従来の乱視矯正用の累進多焦点 レ ンズ 1 の主注視線 1 4 に沿 つた非点収差の絶対値を黒丸の破線 3 1 で示 して あ り 、 合成式 ( 5 )
> 5 を用いて形成 した 図 1 1 の乱視矯正用の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 の主注 視線 1 4 に沿っ た非点収差の絶対値を黒丸の実線 3 2 で示 して あ る 。 本図か ら 判る よ う に、 合成式 ( 5 ) を 用 いて 眼球側の面 2 を合成 した 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 において は、 主注視線のほぼ全域にわた つて従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 と 同様に、 乱視矯正を 目 的 と した視力
2。 補正能力 を害する こ と のな い 2 D の非点収差が非常に安定 して確保で きて い る 。 こ れに 対 し、 オ リ ジナル累進屈折面の座標にオ リ ジナル ト ー リ ッ ク 面の座標を単純に加え た図 1 6 の レ ンズ 1 9 の累進屈折面に おいては、 図 1 8 に黒四角の破線 3 3 で示すよ う に、 主注視線に沿つ て乱視矯正を 目的 と した 2 D の非点収差が得 ら れてはい る が、 合成式 5 ( 5 ) を用いた レ ン ズ 1 0 に比較す る と 安定 した非点収差を確保す る こ と が難 し く な つ て い る。 特に、 レ ンズ 1 9 の周辺部において非点収 差の変動が大 き く 、 乩視矯正用 の非点収差を確保する こ と が難 しい。 ま た、 非点収差の変動も 比較的大き いので、 合成式 ( 5 ) を用 いて製 造 した累進多焦点 レ ン ズ 1 0 と 比較す る と主注視線に沿っ て眼球を動 か した際に像が揺れた り 歪みやすい。 こ の よ う に、 合成式 ( 5 ) を用 いて オ リ ジナル累進屈折面 とオ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面 と を 合成する こ と に よ り 、 い っ そ う 快適で揺れの少な い視野の確保さ れた 累進多焦点 レ ン ズを提供で き る こ とが判る 。
なお、 上記で は、 レ ン ズの上下方向 ( A X ェ S 9 0 度) に ト ー リ ツ ク 面の球面屈祈力 を設定 した処方 を施 し た場合 ( すなわち 、 レ ン ズ のΠ 左右方向 に ト ー リ ッ ク 面の 円柱屈折力 を 設定 した処方 を施 した場合) を例に示 して い る が、 本発明は こ れに限定さ れない こ と は も ち ろ んで あ る 。 すなわ ち、 x y 軸の方向は上述 し た方向にかぎ ら す、 適当 な方 向に設定で き る こ とがで き 、 その座標系で上述 した処理を 行う こ と が で き る。 例えば、 レ ン ズの左右方向に ト ー リ ッ ク 面の球面屈折カ を設5 定 した処方を施す場合であ って も 、 それに合わせて x y座標の X軸 と y軸の方 向を 上記に示 した例に 対 しそ れぞれ左に 9 0 度回転さ せ る操 作を施すだけで本実施例の式 ( 5 ) を用 いた合成方法を適用す る こ と がで き る 。 さ ら に、 レ ンズの任意の 方向 (斜めの方向 を含む) に ト ー リ ッ ク 面の球面屈折力 を設定 した処方 を施す場合であ って も X y座標 の X軸 と y 軸の方向を上記に示 した例に対 しそれそれ左に ひ度 ( ひ は 0 〜 3 6 0 度の任意の角度) 回転さ せ る操作 を施すだ けで 本実施例の 式 ( 5 ) を用 いた合成方法を適用で き る 。
こ の よ う な場合に は、 ま ず、 実施例 1 に示すよ う な乱視矯正能力を も た ない累進屈折面 ( オ リ ジナル累進屈折面) を决定する 工程を行 う5 こ と は上述 した通 り であ る 。 そ して 、 その後の式 ( 5 ) の計算にあ つ ては、 オ リ ジナル累進屈折面を表現す る座標系 と ト ー リ ッ ク 面を表現 す る座標系 と に同 じ座標系 を 用 い る 必要があ る。 従っ て、 乱視矯正能 力を持た ないオ リ ジナル累進屈折面の決定にあた っては、 ト ー リ ッ ク 面の表現に合致 した座標系、 すなわ ち、 ト ー リ ッ ク 面の球面屈折力 を 設定 した 方向 を加味 して上記の例に対 し左に ひ度回転 した座標系を 用 : いて 、 乱視矯正能力 を持た ないオ リ ジナル累進屈折面を表現で き る よ う に する こ と が計算を簡便にす る点か ら 望ま しい。
〔そ の他の卖施例〕
図 1 9 か ら 図 2 4 に、 他の条件で本発明の合成式 ( 5 ) を 用 いて乱 視矯正用 の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を形成 した例を 示 して あ る 。 図 1 9 は、 オ リ ジナル累進屈折面 5 と オ リ ジナ ル ト 一 リ ッ ク 面 6 が最も球面 に近い状態の も の を合成式 ( 5 ) で合成 して形成 した 本発明の累進多 焦点 レ ンズ 1 0 の非点収差を示 して あ る 。 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1
0 は 、 球面屈折力 S が 0 . 0 0 D 、 円柱屈折力 C がー 0 . 2 5 D 、 乱 視軸 4 5 度お よび加入度 P a が 0 . 5 0 D で設計さ れてお り 、 図 2 0 に 同 じ条件で設計さ れた従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 の非点収差を示 し て あ る。 図 1 9 お び図 2 0 を比較 して 判る よ う に、 合成式 ( 5 ) を 用い る こ と に よ り 、 従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 と ほぼ同等の非点収差 を持った累進多焦点 レ ン ズ 1 0 が得 ら れてお り 、 視力の補正 と 乱視矯
2。 正の能力について は従来 と 同等の性能を持っ た累進多焦点 レ ン ズを得 る こ とがで き る 。 さ ら に、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 眼球側の 面 2 に累進屈折面 5 と ト 一 リ ッ ク 面 6 の機能を発揮す る 曲率を付与 し てあ る ので、 物体側の面 3 はベース カー ブが一定 した球面にす る こ と がで き る。 従って 、 上述 した実施例 と 同様に遠用部 と近用部と の倍率 5 差を 小さ く で き、 ま た、 累進部の倍率変動も 小さ く で き る ので像の揺 れゃ歪みの少ない快適な視野をユーザーに提供す る こ と がで き る。 こ の例において も 、 オ リ ジナル累進屈折面 と オ リ ジナル ト ー リ 'ソ ク 面の z座標の値を単純に加算 して眼球側の面 2 を形成 した レ ン ズ 1 9 の非点収差を 図 2 1 に 示 して あ る。 こ の図に示 した非点収差の状態を 図 1 9 お よび図 2 0 の非点収差の状態 と 比較する と、 合成式 ( 5 ) を s 用 い る こ と に よ り 、 非点収差においては従来の累進多焦点 レ ンズ 1 と 同様の性能を備え た レ ン ズを提供で き る こ と が判 る。 従っ て 、 本発明 に よ り 像の揺れや歪み を 小 さ く で き るので、 従来の累進多焦点 レ ン ズ に比べい つ そ う 快適に眼鏡 レ ン ズ と して装着で き る累進多焦点 レ ン ズ を提供す る こ と がで き る。 図 2 2 は、 オ リ ジナル累進屈折面 5 と オ リ ジナル ト ー リ ッ ク面 6 が 最も球面か ら離れた状態の も の を合成式 ( 5 ) で合成 して形成 した本 発明の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 の非点収差を 示 して あ り 、 合成さ れた眼 球側の 面 2 の z座標の変動が最も 大き く な る 本発明の累進多焦点 レ ン
, s ズの例で あ る。 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 は、 球面屈祈力 S が 0 .
0 0 D 、 円柱屈折力 C が— 6 . 0 0 D、 乩視軸 4 5度およ び加入度 P aが 3 . 5 0 Dで設計 さ れてお り 、 ^1 2 3 に 同 じ条件で設計さ れた従 来の累進多焦点 レ ン ズ 1 の非点収差を 示 して あ る。 図 2 2 およ び図 2 3 を 比較 して判る よ う に、 合成式 ( 5 ) を 用 い る こ と に よ り 、 本例に
2。 おいて も従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 とほぼ同等の非点収差を持っ た累 進多焦点 レ ン ズ 1 0 を得る こ と がで き る 。 こ のよ う に、 本発明の合成 式 ( 5 ) は、 力 Π人度 P a力; 0 . 5 〜 3 . 5 D の累進屈折面 5 と、 円柱 屈折力 Cが 0 . 2 5 〜 6 . 0 0 D の ト 一 リ ッ ク面 6 の全て の範囲の面 を合成す る の に有効であ る 。 従って 、 本発明の合成式 ( 5 ) を用 い る
2 5 こ と に よ り 、 眼球側の 面 2 に累進屈折面を備え、 像の揺れや歪みが大 幅に改善 された乱視矯正用の累進多焦点 レ ン ズを提供す る こ と がで き る。
こ の例において も 、 図 2 4 に累進屈折面 と 卜 一 リ ッ ク 面の z 座標を 加算 して眼球側の面 2 を形成 した レ ンズ 1 9 の非点収差を 示 してあ る 。 本図か ら判る よ う に、 本例において も オ リ ジナル累進屈折面 とオ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 而の z 座標を加え た レ ンズ と比較 し、 合成式 ( 5 ) を用 い る こ と に よ り 、 よ り 非点収差の改善さ れた 内面累進多焦点 レ ン ズを得る こ と がで き る 。 以上 に説明 し た よ う に 、 本発明の累進多焦点 レ ン ズにおいては、 累 ,。 進屈折面を眼球側の面 に設定す る こ と に よ り 、 物体側の面 を非球面 と せざる を得ない設計か ら開放 し、 物体側の面を ベース カー ブが一定の 球面で構成で き る よ う に して い る 。 従っ て 、 物体側の面に起因す る シ ェ一プ · フ ァ ク タ 一 M s に よ る倍率 M S の変動を 防止す る こ と がで き る ので、 遠用部 と近用 部の倍率差を低減する こ と が可能に な る。 こ の ! 5 ため、 近年、 某進屈折面の設計技術が進み、 累進多焦点 レ ン ズに現れ る非点収差を改善す る こ と に よ り 像の揺れや歪みが限界ま で抑制さ れ た状況の 中で、 本発明に よ り 、 さ ら に遠用部 と近用部 と の倍率差に起 因す る像の揺れや歪みを改善で き る 累進多焦点 レ ンズを提供す る こ と がで き る 。 特に、 遠用部と近用部の屈折力の差の大き な加入度の高い 累進多焦点レ ンズにおいて 、 本発明の累進多焦点 レ ン ズを用い る こ と に よ り 、 像の揺れや歪みを大幅に改善す る こ とがで き る。 従って、 本 発明に よ り 、 像の揺れや歪みに悩ま さ れて い る加入度の大 き な累進多 焦点 レ ン ズのユーザ一に対 し快適な視野を提供す る こ とが可能にな る ま た 、 本発明において は、 眼球側の面に累進屈折面 と 乱視矯正用の ト ー リ ッ ク 面を合成 して所定の性能を発揮で き る合成式を提供 してお り 、 こ の合成式を 用い る こ と に よ り 、 乱視矯正用の累進多焦点 レ ン ズ において も 、 累進屈折面を眼球側の 面に設けて像の揺れや歪みを改善 する こ と がで き る 。 従っ て 、 本発明に よ り 、 乱視矯正の有無に係わ ら ずユーザ一に対 し揺れや歪みが抑制 さ れた快適な視野を提供で き る累 進多焦点 レ ン ズを実現する こ とがで き る 。 本発明の合成式を用 い る こ と に よ り 、 本発明の累進多焦点 レ ン ズを 、 こ れま での どの よ う な累進 面設計の レ ン ズに対 して も 適用で き 、 揺れや歪みの改善 と い っ た本発 明の効果 を得る こ とがで き る 。 従っ て 、 従来、 物体側の面に累進屈折 面が設け ら れて市販さ れて いた 累進多焦点 レ ン ズのシ リ ーズを全て眼 ,。 球側に累進屈折面を設けた シ リ ーズ と して 置 き換えて市販する こ と が 可能であ り 、 全て のユーザ一に対 して快適で明る い視野を提供する こ と がで き る。
さ ら に、 本発明の累進多焦点 レ ン ズにお いて は、 眼球側の 面に累進 屈折面お よび ト ー リ ッ ク 面 を 設定で き る ので、 物体側の面 を 自 由な , 5 的で使用 する こ と がで き る 。 上述 し た よ う に 、 物体側の凸面を ベース カー ブの 一定 した フ ァ ッ シ ョ ナ ブルな球面 と して像の揺れや歪みを 防 止す る と と も に フ ァ ッ シ ョ ン性に富んだ眼鏡 レ ン ズを提供す る こ と が 可能に な る。 ま た 、 レ ンズ全体の非点収差を 改善する ために、 物体側 の凸面を 回転軸対称な非球面 と する こ と も可能であ る。 特開平 2 — 2 2。 8 9 8 1 8 号には、 物体側の凸面 と して 、 回転軸対称の対称軸の少な く と も近傍においては対称軸か ら レ ン ズ外周方向に曲率が実質的に培 加す る非球面状の凸面 を採用 す る こ と に よ り 、 レ ン ズの緣厚を簿 く で き、 こ れ と共に非点収差を改善で き る こ とが開示さ れてい る。 こ の よ う な回転軸対称非球面の凸面を 本発明の累進多焦点レ ンズの凸面に採 用す る こ と も可能であ る。 さ ら に、 物体側の凸面 と しては球面 ま たは 回転軸対称な非球面に限定さ れる も のではな く 、 非点収差な どの レ ン ズの光学的な性能を さ ら に 向上させ る た めの非球面、 ユーザーの個性 に合っ た フ ァ ッ シ ョ ナ ブルな非球面 を物体側の凸面を設け る こ と も 可 能であ る 。 こ のよ う に、 本発明によ り 、 累進多焦点 レ ン ズと しての光 学的な性能に フ ァ ッ シ ョ ン性を与え る た めの非球面を凸面に設ける こ s と も可能であ る。 従っ て、 本発明の累進多焦点 レ ンズを眼鏡 レ ンズに 加工す る こ と に よ り 、 累進多焦点 レ ン ズ と して の光学的な性能に フ ァ ッ シ ョ ナ ブル な個性の主張を加味 した眼鏡 レ ン ズを提供す る こ と も 可 能であ り 、 さ ら に眼鏡 レ ン ズの物体側の面の用途を様 々 に広げる こ と がで き る 。
,。 なお、 本明細書に記載 した好ま しい実施例は例示的な も のであ り 、 限定的な も のでな い こ とは も ち ろ んであ る。 本発明の範囲は、 添付の 特許請求の範囲に よ っ て 示すも のであ り 、 本発明の精神お よび範囲内 に含 ま れ る全ての変形例は本発明の請求の範囲に含ま れる も のであ る
産業上の利用可能性
本発明は、 眼鏡 レ ンズ と して用 い ら れる 累進多焦点レ ン ズに関する も のであ り 、 本発明に よ り 、 従来の累進多焦点 レ ン ズ と 同等に老視補 正機能 と 乱視矯正機能に加えて 、 遠用部 と近用部の倍率差の少ない、 ユーザーに対 し像の揺れや歪みが大幅に低減さ れた明 る く 快適な視野 を提供で き る 累進多焦点レ ン ズを実現で き る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 異な る屈折力 を備え た遠用部お よび近用部と 、 こ れ ら の間で屈 折力が累進的に変化す る 累進部 と を備え た視力補正用 の累進多焦点 レ ン ズにおいて 、
こ の累進多焦点 レ ン ズの眼球側の面 に前記遠用部、 近用部お よ び累 進部を構成す る た めの累進屈折面の曲率が付加さ れて い る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズ。
,。
2 · 請求項 1 において 、 前記累進多焦点 レ ン ズの物体側の面が球面 であ る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズ。
3 . 請求項 1 において 、 前記累進多焦点 レ ン ズの物体側の面が回転 軸対称非球面であ る こ と を特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズ。
4 . 請求項 1 において 、 前記累進多焦点 レ ン ズの物体側の面が冋転 対称な面であ り 、 前記遠用部か ら近用部に 向かっ て延びる 主注視線を 有 し、 前記遠用部の前記主注視線の近傍の前記眼球側の面の平均面屈 折力 D 1 と 、 前記近用部の前記主注視線の近傍の前記眼球側の面の平
2。 均面屈折力 D 2 と 間に次の関係があ る こ と を特徴と す る累進多焦点 レ ンズ。
0 . 5 ≤ ( D 1 - D 2 ) ≤ 3 . 5 · · · ( A )
5 . 請求項 1 において 、 前記遠用部か ら 近用部に 向かって延びる主 注視線を 有 し、 こ の主注視線に沿っ た前記累進屈祈面の曲率は、 前記 遠用部 と 比較 し前記近用部の方が小さ い こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ンズ
6 . 請求項 1 において 、 前記遠用部か ら 近用部に 向か っ て延びる主 注視線を有 し、 前記遠用部を構成す る ための前記累進屈折面の曲率は 、 少な く と も 1 部の領域で、 前記主注視線か ら 離れる に従っ て 小さ く な る こ と を特徴と する 累進多焦点 レ ンズ。
7 . 請求項 1 において 、 前記遠用部か ら 近用部に 向か って 延びる主 注視線を有 し、 前記近用部を構成す る た めの前記累進屈折面の曲率は 、 少な く と も 1 部の領域で、 前記主注視線か ら 離れる に従って 大き く な る こ と を特徴と す る 累進多焦点 レ ンズ。
8 . 請求項 1 において 、 前記遠用部か ら 近用部に 向かっ て延びる主 注視線を有 し、 前記主注視線を構成する ための前記累進屈折面の曲率 は、 少な く と も 1 部の領域で、 直交す る 2 方 向の曲率が等 しい こ と を 特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズ。
9 . 請求項 1 において 、 前記眼球側の面が乱視矯正特性を有する こ と を特徴 と す る累進多焦点 レ ン ズ。
1 0 . 請求項 1 において 、 前記眼球側の面に、 乱視矯正用の ト 一 リ ッ ク 面の曲率が付加さ れて い る こ と を特徴と す る 累進多焦点 レ ンズ。
1 1 . 請求項 1 において 、 前記眼球側の面が円柱屈折力 を有する こ と を特徴 と する累進多焦点 レ ンズ。
1 2 . 請求項 1 において 、 前記眼球側の面は、 こ の眼球側の面が所 望の視力補正特性を発揮する こ とのみを 目的 と し て設定さ れた ォ リ ジ ナル累進屈折面 と 、 前記眼球側の面が所望の乱視矯正特性を発揮す る こ と のみを 目 的 と して 設定さ れたオ リ ジナル ト 一 リ ッ ク 面が合成さ れ た 面であ る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズ。
1 3 . 請求項 1 2 において 、 前記眼球側の面の任意の点 P ( X , Y , Z ) におけ る前記値 Z 力 前記オ リ ジナル累進屈折面の近似曲率 C P と 、 前記オ リ ジナル ト 一 リ ッ ク面の X 方向の曲率 C xお よび y 方向
,。 の曲率 C y と を用 いて 次の式で表さ れる こ と を特徴と す る 累進多焦点 レ ン ズ。
( C p + C ) X - + ( C p + C y ) Y 2
Z =
( C p + C X ) 2 X 2 - ( C p + C y ) : Y 2 )
• · · ( B )
, s こ こ で、 前記点 P の位置を 示す前記値 X 、 Yお よ び Z は X , y お よび z 座標におけ る値であ る。
1 4 . 請求項 1 において 、 基底 2 7 0 度方向の プ リ ズム が付加さ れ て い る こ と を特徴と す る 累進多焦点 レ ン ズ。
1 5 . 請求項 1 において 、 デ ィ オ プ ト リ 単位で表さ れた前記遠用部 の頂点屈折力 P s と、 こ の遠用部の ]!点屈折力 P s と 前記近用部の頂 点屈折力 と の差で あ る加入屈折力 P a と 、 前記累進多焦点 レ ン ズの物 体側の面の屈折力 P b と の間に次の関係があ る こ と を特徴 と す る累進 多焦点レ ン ズ。
P b > P s + P a · · ' ( C )
1 6 . 請求項 1 に記載の累進多焦点 レ ンズを眼鏡フ レームの形状に 合わせて玉型加工 した眼鏡 レ ン ズ。
1 7 . 請求項 9 に記載の累進多焦点 レ ンズを眼鏡フ レームの形状に 合わせて 玉型加工 した眼鏡 レ ン ズ。
1 8 . 請求項 1 3 に記載の累進多焦点 レ ン ズを眼鏡フ レーム の形状 に合わせて玉型加工 し た眼鏡 レ ンズ。
1 9 . 異な る屈折力 を備えた遠用部お よび近用部 と 、 こ れ ら の間で 屈折力が累進的に変化す る 累進部と を備え た視力補正用の累進多焦点 レ ン ズの製造方法であ っ て 、
眼球側の面が所望の視力補正特性を発揮する こ と のみ を S 的と して オ リ ジナル累進屈折面 を求め る 第 1 の工程 と、
前記眼球側の面が所望の所望の SL視矯正特性を発揮す る こ と のみを 目 的 と して オ リ ジナル ト ー リ ッ ク面を求め る第 2 の工程と 、
前記累進多焦点 レ ンズの眼球側の面を、 前記ォ リ ジナル累進屈祈面 お よ び前記オ リ ジナル ト ー リ ッ ク面か ら 求め る第 3 の工程 と を有す る こ と を特徴と する累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
2 0 . 請求項 1 9 において、 前記第 3 の工程で は、 前記累進多焦点 レ ン ズの眼球側の面の任意の点 P ( X , Y , Z ) におけ る 前記値 Z を 、 前記オ リ ジナル累進屈折面の近似曲率 C p 、 前記オ リ ジナル ト ー リ ッ ク 面の X 方向の曲率 C xおよ び y 方向の曲率 C y と を用 いて次の式 で求め る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ンズの製造方法。 ( C p + C x ) X 2 + ( C p + C y ) Y 2
Z =
( C + C x ) : X 2 一 ( C p + C y ) : Y 2 )
. . . ( B ) こ こ で、 前記点 Pの位置を 示す前記値 X、 Yおよ び Zは X , yお よび z座標におけ る値であ る。
2 1 . 請求項 1 9 において 、 前記累進多焦点 レ ン ズの物体側の面が 球面であ る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズの製造方法。
2 2 . 請求項 1 9 において 、 前記累進多焦点 レ ン ズの物体側の面が 前記累進多焦点 レ ン ズの縁厚 を 薄 く す る 目 的、 ま たは、 前記累進多焦 点レ ン ズの非点収差を改善す る 目 的の少な く と も いずれかの 目 的を備 え た 回転軸対称非球面であ る こ と を特徴 と す る 累進多焦点 レ ン ズの製 造方法。
PCT/JP1996/002973 1995-11-24 1996-10-11 Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient WO1997019382A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG1997003211A SG43620A1 (ja) 1995-11-24 1996-10-11
DE69626797T DE69626797T2 (de) 1995-11-24 1996-10-11 Gleitsichtglas mit progressiver fläche und astigmatismuskorrektur auf der rückseite
JP51804797A JP3852116B2 (ja) 1995-11-24 1996-10-11 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
EP96933640A EP0809126B1 (en) 1995-11-24 1996-10-11 Progressive spectacle lens with progressive surface and correction of astigmatism provided on the rear side of the lens
US08/849,386 US6019470A (en) 1995-11-24 1996-10-11 Progressive multifocal lens and manufacturing method of eyeglass lens and progressive multifocal lens

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/306189 1995-11-24
JP30618995 1995-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997019382A1 true WO1997019382A1 (fr) 1997-05-29

Family

ID=17954093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002973 WO1997019382A1 (fr) 1995-11-24 1996-10-11 Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6019470A (ja)
EP (1) EP0809126B1 (ja)
JP (1) JP3852116B2 (ja)
DE (1) DE69626797T2 (ja)
SG (1) SG43620A1 (ja)
WO (1) WO1997019382A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021846A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Sota Suzuki 眼鏡用累進焦点レンズ及びその製造方法並びに眼鏡用累進焦点レンズを用いた眼鏡
JP2003532139A (ja) * 2000-04-27 2003-10-28 オプティシェ ヴェルケ ジー. ローデンストック 視線が水平方向に動く際の、着用位置での特性の少ない動的変化、を有する累進型眼鏡レンズ
JP2004501390A (ja) * 2000-04-25 2004-01-15 オプティッシュ.ウエルケ.ゲー.ローデンストック わずかな拡大差を有する漸進的な眼鏡レンズ
WO2004074907A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ
WO2004090615A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進多焦点レンズ及びその設計方法
WO2004090614A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ及び製造方法
US6851806B2 (en) 2002-09-20 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Progressive multifocal lens and method of designing the same
WO2005066696A1 (ja) 2003-11-27 2005-07-21 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
US6935744B2 (en) 2002-05-28 2005-08-30 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
JP2006039526A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Pentax Corp 累進屈折力レンズ
EP1688780A1 (en) 2005-02-04 2006-08-09 Seiko Epson Corporation Method of designing a spectacle lens
US7341344B2 (en) 2004-06-25 2008-03-11 Pentax Corporation Progressive power lens
JP2008185695A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Combex Co Ltd 遠近二重焦点レンズ
JP2009009167A (ja) * 2008-10-17 2009-01-15 Seiko Epson Corp 内面累進多焦点レンズの製造方法および内面累進多焦点レンズ
JP2009020536A (ja) * 2008-10-17 2009-01-29 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズの製造方法および累進多焦点レンズ
US7762663B2 (en) 2006-08-31 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Spectacle lens design method
KR100978799B1 (ko) * 2001-04-27 2010-08-30 에씰로아 인터내셔날/콩파니에 제네랄 도프티크 착용자의 편리성을 향상시키기 위하여 부가되는 프리즘 도수를 가진 누진 다초점 렌즈
JP2011034092A (ja) * 1997-01-16 2011-02-17 Carl Zeiss Vision Gmbh 球面形の前面と多焦点裏面を有する眼鏡レンズ並びにその製造方法
US8042942B2 (en) 2005-08-22 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens
JP4811875B2 (ja) * 2005-06-24 2011-11-09 Hoya株式会社 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
EP2492740A2 (en) 2011-02-24 2012-08-29 Seiko Epson Corporation Progressive power lens and method for designing progressive-power lens
WO2012115258A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Seiko Epson Corporation Spectacle lens
EP2498119A1 (en) 2011-03-08 2012-09-12 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens and progressive-power lens design method
EP2508937A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens design method
EP2574975A1 (en) 2011-09-30 2013-04-03 Seiko Epson Corporation Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens
WO2013046677A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 セイコーエプソン株式会社 累進屈折力レンズ
WO2013132752A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
EP2667242A1 (en) 2012-05-25 2013-11-27 Hoya Corporation Manufacturing method of progressive-power lens
JP2014139680A (ja) * 2006-07-20 2014-07-31 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズの供給システム

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183084B1 (en) 1998-07-30 2001-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6086203A (en) * 1998-09-03 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6222621B1 (en) 1998-10-12 2001-04-24 Hoyo Corporation Spectacle lens evaluation method and evaluation device
JP4086429B2 (ja) * 1998-10-12 2008-05-14 Hoya株式会社 眼鏡レンズの評価方法及び評価装置
US6149271A (en) * 1998-10-23 2000-11-21 Innotech, Inc. Progressive addition lenses
US6199984B1 (en) 1999-03-17 2001-03-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses with varying power profiles
MXPA02003264A (es) 1999-10-01 2002-09-30 Sola Int Holdings Lente progresiva.
US6231184B1 (en) 1999-11-12 2001-05-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6655803B1 (en) 2000-06-01 2003-12-02 Inray Ltd. Wavefront method for designing optical elements
US7318642B2 (en) * 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
US6709105B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
DE10133617B4 (de) * 2001-07-13 2008-01-03 Rodenstock Gmbh Progressives Brillenglas mit echter kurzer Progression
JP4246422B2 (ja) * 2001-09-11 2009-04-02 セイコーオプティカルプロダクツ株式会社 累進屈折力眼鏡レンズの設計方法、および製造方法
JP4164550B2 (ja) * 2001-10-12 2008-10-15 セイコーオプティカルプロダクツ株式会社 累進屈折力眼鏡レンズ
US6786600B2 (en) * 2002-05-01 2004-09-07 Shamir Optical Industry Methods for generating a progressive surface and for production of multifocal progressive lenses
US6860599B2 (en) * 2002-06-17 2005-03-01 Sergio Giacomo Fuschi Multiple bifocal or trifocal lens
US20050052615A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Regents Of The University Of Minnesota Multifocal optical device design
US7234810B2 (en) 2003-11-14 2007-06-26 Ophthonix, Inc. System for manufacturing an optical lens
US7275822B2 (en) * 2004-03-18 2007-10-02 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Progressive addition lenses with adjusted image magnification
CA2560514A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Arena Industries, Llc Goggle lens
ES2217987B1 (es) * 2004-05-05 2005-10-16 Indo Internacional S.A. Procedimiento para el calculo de una lente oftalmica y lente correspondiente.
US7104647B2 (en) * 2005-02-03 2006-09-12 Krall Jeffrey P Multi-focal ophthalmic lens with base in prism
CN100426038C (zh) * 2005-04-27 2008-10-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 非球面镜片的设计方法
JP4475654B2 (ja) * 2005-05-19 2010-06-09 東海光学株式会社 累進屈折力レンズおよびその製造方法
EP1901108B1 (en) * 2005-06-03 2020-09-09 Hoya Corporation Eye-use lens
DE102005057533A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 Rodenstock Gmbh Verfahren zum Berechnen der Vergrößerung und/oder Verzerrung und Verfahren zum Herstellen eines Brillenglases mit geringer Vergrößerung und/oder Verzerrung
WO2008112037A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US20080273169A1 (en) * 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
US7784937B2 (en) 2007-06-05 2010-08-31 Digital Vision, Inc. System and method of surfacing a lens, such as a lens for use with eyeglasses
US8002406B2 (en) 2007-10-30 2011-08-23 Digital Vision, Inc. System and method for manufacturing a lens, such as an ophthalmic lens
JP5116773B2 (ja) 2007-10-31 2013-01-09 Hoya株式会社 眼鏡レンズ評価方法、これを用いた眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ製造方法、眼鏡レンズ製造システム及び眼鏡レンズ
AU2008332369B2 (en) 2007-12-04 2011-09-08 Hoya Corporation Pair of progressive power lens and method for designing same
US9022563B2 (en) * 2009-02-12 2015-05-05 Mitsui Chemicals, Inc. Ophthalmic lenses with aspheric optical features
US8573774B2 (en) 2009-10-14 2013-11-05 PixelOptics Opthalmic lens with regressive and non-regressive rotationally symmetric optical design elements
US8340799B2 (en) 2009-12-22 2012-12-25 Digital Vision, Inc. Automated optical lens processing system, such as a system for providing supplemental information to laboratory technicians
US8042941B2 (en) 2010-01-29 2011-10-25 Indizen Optical Technologies, S.I. Lens with continuous power gradation
CN101968575B (zh) * 2010-08-31 2012-06-27 苏州科技学院 一种渐进多焦点眼用镜片及其制备方法
JP2012103669A (ja) 2010-10-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp 眼鏡用レンズ、眼鏡、及び眼鏡用レンズの製造方法
JP5805407B2 (ja) 2011-03-08 2015-11-04 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズ
EP2602655B1 (en) 2011-12-08 2024-04-03 Essilor International Ophthalmic filter
EP2602653B1 (en) 2011-12-08 2020-09-16 Essilor International Method of determining the configuration of an ophthalmic filter
EP2602654B1 (en) 2011-12-08 2023-04-19 Essilor International Ophthalmic filter
JP5976366B2 (ja) * 2012-04-05 2016-08-23 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法
US9618774B2 (en) 2014-02-10 2017-04-11 Shamir Optical Industry Ltd. Quasi progressive lenses for eyewear
AU2015260773B2 (en) 2014-05-11 2019-11-28 AddOn Optics Ltd. Adhesive optical film to convert an eyeglass lens to a progressive lens
JPWO2015186767A1 (ja) * 2014-06-04 2017-04-20 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 累進屈折力レンズ
EP3153914B1 (en) * 2014-06-04 2023-12-20 Hoya Lens Thailand Ltd. Progressive power lens
JP6495006B2 (ja) 2014-12-26 2019-04-03 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 両眼用の一対の眼鏡レンズ、その製造方法、供給システム、および供給プログラム
US10048512B2 (en) 2016-10-08 2018-08-14 eyeBrain, Medical, Inc. Low-convergence spectacles
US10048511B2 (en) 2016-10-08 2018-08-14 eyeBrain, Medical, Inc. Eye-strain reducing lens
US10338409B2 (en) 2016-10-09 2019-07-02 eyeBrain Medical, Inc. Lens with off-axis curvature center
US10095050B2 (en) 2016-12-02 2018-10-09 Carl Zeiss Vision International Gmbh Method, a system and a computer readable medium for optimizing an optical system, and a method of evaluating attentional performance
US11589745B2 (en) 2017-09-05 2023-02-28 Neurolens, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
US10420467B2 (en) 2017-09-05 2019-09-24 eyeBrain Medical, Inc. Method and system for measuring binocular alignment
US10921614B2 (en) 2017-12-31 2021-02-16 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles
US11360329B2 (en) 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens
US10908434B2 (en) 2018-01-01 2021-02-02 Neurolens, Inc. Negative power lens with off-axis curvature center
WO2020023935A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Oakley, Inc. Lens for eyewear and other headworn supports having improved optics
US11378821B2 (en) 2019-09-26 2022-07-05 AddOn Optics Ltd. Progressive lens and method of manufacture thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158829A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hoya Corp Production of glasses
JPH02289818A (ja) * 1988-03-10 1990-11-29 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ
JPH06118353A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Kiyoshi Yamaguchi 多焦点レンズ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878721A (en) * 1954-02-03 1959-03-24 Farrand Optical Co Inc Multifocal ophthalmic lenses
CH354269A (fr) * 1956-10-06 1961-05-15 Saint Gobain Lentille optique
JPS493595A (ja) 1972-04-21 1974-01-12
DE3016936C2 (de) * 1980-05-02 1983-12-01 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Brillenlinse mit astigmatischer Wirkung
DE3016935C2 (de) * 1980-05-02 1991-01-24 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Multifokale Brillenlinse mit gebietsweise gleitendem Brechwert
DE3229577A1 (de) * 1982-08-07 1984-02-09 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Brillenlinse fuer stark fehlsichtige
JPS5958415A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズ
JPH0239769B2 (ja) * 1982-12-13 1990-09-07 Seiko Epson Corp Ruishintashotenrenzu
JPS6029724A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズ
DE3331757A1 (de) * 1983-09-02 1985-05-23 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Beidseitig asphaerisches progressives brillenglas
JPS60260917A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズ
US4989316A (en) 1987-03-09 1991-02-05 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for making prescription eyeglass lenses
JPS6446850A (en) 1987-08-17 1989-02-21 Nec Corp Data file restoring system
JP2756670B2 (ja) * 1987-11-30 1998-05-25 旭光学工業株式会社 累進多焦点眼鏡レンズ
DE4012609A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 Zeiss Carl Fa Gleitsichtflaeche fuer eine gleitsichtbrillenlinse
EP0578833A4 (en) 1992-02-03 1994-06-29 Seiko Epson Corp Variable focus visual power correction apparatus
DE4337369A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Rodenstock Optik G Brillenglas mit progressiver Wirkung
EP0701709B1 (de) * 1994-03-30 2001-08-01 Optische Werke G. Rodenstock Serie progressiver brillengläser
US5880810A (en) * 1994-10-29 1999-03-09 Optische Werke G. Rodenstock Series for progressive spectacle lenses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158829A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hoya Corp Production of glasses
JPH02289818A (ja) * 1988-03-10 1990-11-29 Seiko Epson Corp 眼鏡レンズ
JPH06118353A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Kiyoshi Yamaguchi 多焦点レンズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0809126A4 *

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034092A (ja) * 1997-01-16 2011-02-17 Carl Zeiss Vision Gmbh 球面形の前面と多焦点裏面を有する眼鏡レンズ並びにその製造方法
JP2013238881A (ja) * 1997-01-16 2013-11-28 Carl Zeiss Vision Gmbh 球面形の前面と多焦点裏面を有する眼鏡レンズの製造方法
JP4510177B2 (ja) * 1999-07-08 2010-07-21 東海光学株式会社 眼鏡用累進焦点レンズ及びその製造方法並びに眼鏡用累進焦点レンズを用いた眼鏡
JP2001021846A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Sota Suzuki 眼鏡用累進焦点レンズ及びその製造方法並びに眼鏡用累進焦点レンズを用いた眼鏡
JP2004501390A (ja) * 2000-04-25 2004-01-15 オプティッシュ.ウエルケ.ゲー.ローデンストック わずかな拡大差を有する漸進的な眼鏡レンズ
JP2003532139A (ja) * 2000-04-27 2003-10-28 オプティシェ ヴェルケ ジー. ローデンストック 視線が水平方向に動く際の、着用位置での特性の少ない動的変化、を有する累進型眼鏡レンズ
KR100978799B1 (ko) * 2001-04-27 2010-08-30 에씰로아 인터내셔날/콩파니에 제네랄 도프티크 착용자의 편리성을 향상시키기 위하여 부가되는 프리즘 도수를 가진 누진 다초점 렌즈
EP1990676A2 (en) 2002-05-28 2008-11-12 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
US7241010B2 (en) 2002-05-28 2007-07-10 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
US6935744B2 (en) 2002-05-28 2005-08-30 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
US6851806B2 (en) 2002-09-20 2005-02-08 Seiko Epson Corporation Progressive multifocal lens and method of designing the same
CN100347589C (zh) * 2003-02-19 2007-11-07 精工爱普生株式会社 渐进折射力镜片
WO2004074907A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ
US7125118B2 (en) 2003-04-02 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Progressive multifocal lens and method of designing the same
WO2004090615A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進多焦点レンズ及びその設計方法
CN100340898C (zh) * 2003-04-10 2007-10-03 精工爱普生株式会社 累进折射力透镜
US7159980B2 (en) 2003-04-10 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Progressive refractive power lens and production method therefor
WO2004090614A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ及び製造方法
US7399080B2 (en) 2003-11-27 2008-07-15 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens and method of designing the same
EP1962127A2 (en) 2003-11-27 2008-08-27 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens and method of designing the same
WO2005066696A1 (ja) 2003-11-27 2005-07-21 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP2006039526A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Pentax Corp 累進屈折力レンズ
US7341344B2 (en) 2004-06-25 2008-03-11 Pentax Corporation Progressive power lens
EP1688780A1 (en) 2005-02-04 2006-08-09 Seiko Epson Corporation Method of designing a spectacle lens
US7422325B2 (en) 2005-02-04 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Method of designing a spectacle lens
JP4811875B2 (ja) * 2005-06-24 2011-11-09 Hoya株式会社 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
US8678585B2 (en) 2005-08-22 2014-03-25 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Progressive-power lens
US8147062B2 (en) 2005-08-22 2012-04-03 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens
US8042942B2 (en) 2005-08-22 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens
JP2014139680A (ja) * 2006-07-20 2014-07-31 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズの供給システム
US7762663B2 (en) 2006-08-31 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Spectacle lens design method
JP2008185695A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Combex Co Ltd 遠近二重焦点レンズ
JP2009020536A (ja) * 2008-10-17 2009-01-29 Seiko Epson Corp 累進多焦点レンズの製造方法および累進多焦点レンズ
JP2009009167A (ja) * 2008-10-17 2009-01-15 Seiko Epson Corp 内面累進多焦点レンズの製造方法および内面累進多焦点レンズ
WO2012115258A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Seiko Epson Corporation Spectacle lens
US9010932B2 (en) 2011-02-23 2015-04-21 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Spectacle lens
US8777407B2 (en) 2011-02-24 2014-07-15 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Progressive-power lens and progressive-power lens design method
EP2492740A2 (en) 2011-02-24 2012-08-29 Seiko Epson Corporation Progressive power lens and method for designing progressive-power lens
US8684522B2 (en) 2011-03-08 2014-04-01 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Progressive-power lens and progressive-power lens design method
EP2498119A1 (en) 2011-03-08 2012-09-12 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens and progressive-power lens design method
US9417462B2 (en) 2011-04-07 2016-08-16 Ehs Lens Philippines, Inc. Progressive power lens design method and progressive power lens design apparatus
EP2508937A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens design method
WO2013046677A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 セイコーエプソン株式会社 累進屈折力レンズ
US9581831B2 (en) 2011-09-30 2017-02-28 Ehs Lens Philippines, Inc. Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens
EP2574975A1 (en) 2011-09-30 2013-04-03 Seiko Epson Corporation Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens
WO2013132752A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
EP4137877A1 (en) 2012-03-05 2023-02-22 EHS Lens Philippines, Inc. Lens set, method of designing lens and method of manufacturing lens
US9746694B2 (en) 2012-03-05 2017-08-29 Ehs Lens Philippines, Inc. Lens set, method of designing lens and method of manufacturing lens
US9146405B2 (en) 2012-05-25 2015-09-29 Hoya Corporation Manufacturing method of progressive-power lens
EP2667242A1 (en) 2012-05-25 2013-11-27 Hoya Corporation Manufacturing method of progressive-power lens

Also Published As

Publication number Publication date
US6019470A (en) 2000-02-01
DE69626797D1 (de) 2003-04-24
EP0809126A1 (en) 1997-11-26
SG43620A1 (ja) 2000-05-23
JP3852116B2 (ja) 2006-11-29
EP0809126A4 (en) 1999-02-03
DE69626797T2 (de) 2003-10-23
EP0809126B1 (en) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997019382A1 (fr) Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient
JP3800629B2 (ja) 眼鏡用多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
JP2859054B2 (ja) 眼鏡用のマルチフォーカルレンズ
KR100940699B1 (ko) 누진 굴절력 렌즈
JP2859055B2 (ja) 眼鏡用のマルチフォーカルレンズ
JP4434182B2 (ja) 眼鏡レンズの設計方法
JP3881449B2 (ja) 累進多焦点レンズの加工方法
EP2881779B1 (en) Method for designing lenses for spectacles, method for manufacturing lenses for spectacles, and program
JP2009237548A (ja) 眼鏡レンズの決定方法
JP3617004B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP5952541B2 (ja) 光学レンズ、光学レンズの設計方法、および光学レンズの製造装置
JP5897260B2 (ja) 累進屈折力レンズおよびその設計方法
CN110275316A (zh) 一种多功能硬性角膜接触镜
JP5822483B2 (ja) 眼鏡用レンズ
JP5822484B2 (ja) 眼鏡用レンズ
JP2016026324A (ja) 眼鏡用レンズ、眼鏡、眼鏡レンズの設計方法、及び設計装置
JP2012233959A (ja) 眼鏡用レンズ、眼鏡、眼鏡レンズの設計方法、及び設計装置
JP2002372689A (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
JP5822482B2 (ja) 眼鏡用レンズ
JP5036946B2 (ja) わずかな拡大差を有する漸進的な眼鏡レンズ
JP2002323681A (ja) 累進多焦点レンズの製造方法
JP6095271B2 (ja) レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
JP4219148B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP2010513985A5 (ja)
JP2004109813A (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08849386

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996933640

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996933640

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996933640

Country of ref document: EP