WO1991019032A1 - Novel cushioning structure and production thereof - Google Patents

Novel cushioning structure and production thereof Download PDF

Info

Publication number
WO1991019032A1
WO1991019032A1 PCT/JP1991/000703 JP9100703W WO9119032A1 WO 1991019032 A1 WO1991019032 A1 WO 1991019032A1 JP 9100703 W JP9100703 W JP 9100703W WO 9119032 A1 WO9119032 A1 WO 9119032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cushion structure
fiber
structure according
polyester
elastic
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Yoshida
Hironori Yamada
Nobuo Takahashi
Kazushi Fujimoto
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to KR1019920700173A priority Critical patent/KR940011590B1/ko
Priority to DE69127162T priority patent/DE69127162T2/de
Priority to EP91909801A priority patent/EP0483386B1/en
Publication of WO1991019032A1 publication Critical patent/WO1991019032A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/638Side-by-side multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Definitions

  • the present invention relates to a novel cushion structure in which inelastic polyester-based crimped staple fibers are used as a matrix, in which heat fixation points of elastic conjugate fibers are scattered, and a method for producing the same.
  • foamed urethane foam In the field of cushion structures used for furniture, beds, etc., foamed urethane foam, inelastic polyester-based crimped short-fiber cotton, resin cotton or solid cotton bonded with polyester-based crimped short fibers are used. ing.
  • foamed urethane foam has problems in that it is difficult to handle chemicals and the like used during the production thereof and that fluorocarbon is discharged.
  • the compression characteristics of the obtained urethane foam show a unique characteristic that it is hard in the initial stage of compression and then sinks suddenly, so that not only poor cushioning properties but also a large bottom contact feeling is found.
  • the foam is poor in air permeability and therefore easily stuffy, and is often not preferred as a cushion structure.
  • urethane foam has the disadvantage that it is poor in repulsion to compression because it is soft and foamed. In order to increase the resilience, it is necessary to increase the density of the polyurethane foam.
  • the anchoring point is a polymer with low elongation, which is hard and has no morphology, so that only poor cushioning properties can be obtained.
  • Sho 62-210712 discloses a cushion structure in which crossed portions of polyester-based crimped short fibers are fixed with a foamed polyurethane binder. Proposed.
  • the solution-type crosslinkable urethane is impregnated here, processing irregularities are likely to occur, which makes the handling of the treatment liquid complicated, the adhesion between the urethane and the polyester fiber is low, and the binder is crosslinked.
  • the resin part is foaming, so the deformation is concentrated in part because the resin part is foaming. The foaming at the fiber crossing part is easily broken when the urethane is greatly deformed, and the durability is low.
  • the present invention provides a novel cushion structure in which the state of fixation, particularly at the intersections of short fibers, is remarkably stabilized, thereby improving cushioning properties, compression rebound, compression durability and compression recovery. It is intended to provide.
  • the present invention aims to provide the above cushion structure by a simpler method that does not cause processing unevenness.
  • the novel cushion structure according to the present invention has a matrix of an inelastic polyester-based crimped short fiber aggregate and a density of 0.05 to 0.10.
  • the short fiber aggregate has a melting point lower than the melting point of the polyester polymer constituting the short fiber by 40 ° C. or more.
  • At least the former is composed of a thermoplastic elastomer and an inelastic polyester, and at least the former is exposed and exposed to the fiber surface.
  • the elastic composite fiber (conjugated / stepped fiber) is dispersed and mixed.
  • the above-mentioned method for producing a novel cushion structure according to the present invention comprises: a non-elastic polyester crimped staple fiber; and a melting point at least 40 ° C lower than the melting point of the polyester polymer constituting the non-elastic polyester crimped staple fiber.
  • thermoplastic elastomer and a non-elastic polyester the former being mixed with an elastic composite fiber occupying at least 1 to 2 of the fiber surface, and at least 3
  • the melting point of the polyester polymer is used. Heat-treating at a temperature of 10 to 80 ° C lower than the melting point of the elastomer and at least a part of these fiber intersections is heat-sealed. Is what you do. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 (a) and 1 (b) are cross-sectional views of the cushion structure of the present invention. Figures are taken from the electron micrographs (70x respectively) of Figures 4 (a) and (b),
  • FIGS. 2 (a), (b) and (c) show amoeba-like omnidirectional flexible thermal fixing points and quasi-omnidirectional scattered as unique fixing points in the cushion structure of the present invention.
  • 5 is a front view of a flexible heat fixing point, taken from electron micrographs (353) of FIGS. 5 (a), (b) and (c), respectively.
  • Fig. 3 is a graph used to calculate the compression recovery of the cushion structure.
  • FIGS. 4 (a) and (b) are electron micrographs showing the structure of the cushion structure of the present invention.
  • FIGS. 5 (a), (b) and (c) are electron micrographs (all at a magnification of 350) of flexible thermal fixation points scattered in the cushion structure of the present invention.
  • 1 is an inelastic polyester-based crimped short fiber serving as a matrix of a cushion structure
  • 2 is 40 or more above the melting point of the polyester polymer constituting the short fiber. It is composed of a thermoplastic elastomer with a low melting point and an inelastic polyester.
  • the former is an elastic composite fiber exposed at least on the fiber surface, and shows a state of being dispersed and mixed in the matrix.
  • the “omnidirectional flexible thermal fixing point” is defined as a point at which a load is applied to the cushion structure, and therefore, when a load is also applied to the fixing point.
  • a flexible heat-bonding point which is freely deformable along a direction and is recoverable is meant.
  • the heat fixation points are classified into two types, one of which is generated by thermal fusion between thermoplastic elastomers in a state where the elastic composite fibers cross each other as shown in (A) above. The other one is
  • thermoplastic elastomer in the elastic composite fiber 2 and the inelastic polyester-based crimped short fiber 1 are shown in FIG.
  • the elastic conjugate fibers 2 dispersed and mixed in the matrix are stochastically crossed with each other or with the inelastic polyester crimped short fibers 1, and are heat-fused in this state.
  • a spindle-shaped node indicated by 3 was generated intermittently along the longitudinal direction of the elastic composite fiber 2.
  • the nodes 3 are formed by the thermoplastic elastomer, which is a component of the elastic conjugate fiber 2, moving in the fiber axis direction due to the relationship between the melt viscosity and the surface tension.
  • thermoplastic elastomer in the flowing state moves and agglomerates at those fiber crossing points, forming an amber or quasi-amoeber-like state.
  • Sticking points are formed. That is, (A) As described above, the heat fixation point caused by the heat fusion between the elastic conjugate fibers results in the heat fusion between the spindle-shaped nodes 3, which results in an amber-like shape.
  • Figs. 2 (a) to 2 (c) are front views of the amoeboid and quasi-amoeba heat fixation points taken from electron micrographs (x350).
  • the phenomenon in which the spindle-shaped nodes 3 are caused by local movement and aggregation of the thermoplastic elastomer increases the probability of forming the flexible heat fixation points (A) and (B) in the cushion structure. Means to do so.
  • the spindle-shaped nodes 3 which were not involved in the fusion remain as they are, and as a result, the thermal fixation points (A)-(A), (A)-(B) and (B)-(B)
  • the spaces may be connected by an elastic composite fiber partially leaving a spindle-shaped node.
  • the density of the cushion structure itself is also concerned. If this density is 0.1 If it is higher than this, the fiber density becomes excessively high, and the thermoplastic elastomers become densely fused to each other. Therefore, in such a structure, the elasticity in the thickness direction is remarkably reduced, the air permeability is extremely reduced, and the structure becomes easily stuffy, and can no longer be used as a cushion structure.
  • the density is less than 0.005 g / cm s , the resilience of such a structure becomes poor, and the number of inelastic polyester-based crimped short fibers serving as a matrix decreases. As a result, when a load is applied to the structure, strain or stress is excessively applied to each fiber, and the structure itself is easily deformed and loses durability, so that it cannot be used as a cushion structure.
  • JP-A-58-197732 and JP-A-52-85575 disclose that most of the elastic composite fibers are substantially in the cross-sectional direction. It is recommended that they be fused together in a parallel state. However, such a situation should be absolutely avoided in the present invention.
  • the cushion structure of the present invention is compared with the conventional cushion structure, there is a gap between the two. There are the following significant differences.
  • the cushion of the present invention is used.
  • no fixing point is formed at the intersection of the crimped short fibers constituting the matrix, and the fixing point is formed at the intersection of the elastic composite fibers and the elastic composite fiber. It is formed by thermal fusion of the thermoplastic elastomer in the elastic conjugate fiber only at the intersection with the crimped short fiber constituting the trick.
  • the heat fixation point is close to a point-adhesive shape, and is similar to an amoeba-like shape as in the present invention. It does not take shape.
  • the fixing points are inflexible, the binder fibers existing between the fixing points do not have spindle-shaped nodes, and have poor recovery from deformation.
  • the present invention exhibits omnidirectional flexibility, and these flexible fixing points are connected by elastic composite fibers having a high deformation recovery property.
  • the cushion structure of the present invention there are heat fixation points (A) and (B) exhibiting omnidirectional flexibility, and elastic composite fibers connecting these heat fixation points. Since it has a three-dimensional elastic structure, a cushion structure excellent in compression rebound and compression recovery can be realized.
  • thermoplastic elastomer in the composite fiber, it covers a cross point of the fiber over a wide area, and its surface is smooth.
  • a curved surface like a hyperbola And therefore,
  • Adjacent heat fixation points are connected to each other by the elastic composite fiber, so that even if the heat fixation point is displaced, it is easy to return to the original position.
  • the quasi-omnidirectional flexible heat fixation point (B) shows the same tendency, though the degree thereof is inferior to the heat fixation point of (A).
  • the amoeba-like omnidirectional flexible heat fixation point is WZD of 2.0 ⁇
  • W is the width of the heat fixation point, and as shown in FIG. 2 , is the average of and W 2 .
  • D is the average diameter of the elastic composite fibers involved in Netsukata wear, the diameter of the diameter of the portion adjacent to the base of the anchoring point to indicate Suyo in Figure 2 (di, d 2, d 3 and d 4 ).
  • the elastic composite fibers located between these heat fixing points have spindle-shaped nodes 3 at least at an interval of 10 to 2 cm.
  • the elastic conjugate fiber located between these heat fixation points developed a loop-shaped curved shape 4 or sometimes a coiled elastic crimp as shown in Figs. 1 (A) and (B). May exist in form.
  • the omnidirectional or quasi-omnidirectional flexible heat fixation point (both are sometimes simply referred to as “heat fixation point”) is a load (compression force) applied to the cushion structure. Free in response to stress and strain when applied It has the function of reducing the stress and strain applied to the crimped staple fibers constituting the matrix by dispersing these stresses and strains. Can not be overlooked.
  • These properties include breaking strength, elongation at break and 10% elongation elastic recovery as defined below. The breaking strength is preferably in the range of 0.3 gZde to 5.0 gZde.
  • the breaking strength is less than 0.3 g / de, when the cushion structure undergoes a large deformation of compression (for example, 75% of the initial thickness), the heat fixation point is easily broken and the durability is improved. However, there is a concern that the morphological stability is reduced.
  • the elongation at break is preferably in the range of 15 to 200%. If the elongation at break is less than 15%, when a large deformation due to compression is applied to the cushion structure, not only these heat fixation points will have a larger displacement, but also the crossing angle 0 will exceed the deformation limit. It changes, and eventually the anchor points are more likely to be destroyed.
  • the 10% elongation elastic recovery is preferably at least 80%, particularly preferably in the range of 80 to 95%. If the 10% elongation modulus is less than 80%, when stress or displacement occurs at the thermal fixation point, the recovery from deformation is reduced, and the durability and dimensional stability against repeated compression may be deteriorated. .
  • the inelastic polyester-based crimped short fibers constituting the matrix include ordinary polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyhexamethylene terephthalate, polytetramethylene terephthalate, and polytetramethylene terephthalate.
  • the cross-sectional shape of the single fiber may be circular, flat, irregular, or hollow.
  • the single fiber preferably has a thickness of 2 to 500 denier, particularly preferably 6 to 300 denier.
  • the density of the cushion structure is increased, and the elasticity of the structure itself often decreases.
  • the handleability particularly the formability of the die, deteriorates.
  • the number of components may be too small, the number of intersections formed between the elastic composite fibers may be reduced, and the elasticity of the cushion structure may not be easily exhibited, and the durability may be reduced. There is. In addition, the texture becomes too coarse and hard.
  • the elastic conjugate fiber used to form the heat fixation point which plays an important role in the present invention is formed of a thermoplastic elastomer and an inelastic polyester.
  • the former occupies at least 1 Z 2 of the fiber surface.
  • the former and the latter are in a composite ratio in the range of 30 to 70 to 30.
  • the form of the elastic composite fiber may be any of a side-by-side and a sheath-core type, but the latter is preferable.
  • the core is inelastic polyester, but this core may be concentric or eccentric.
  • the eccentric type is more preferable because a coiled elastic crimp is developed.
  • thermoplastic elastomer a polyurethane elastomer or a polyester elastomer is preferred.
  • Polyurethane-based elastomers include low-melting-point polyols having a molecular weight of about 500 to 600, such as dihydroxypolyether, dihydroxypolyester, dihydroxypolycarbonate, and dihydroxypolyesteramide. And organic diisocyanates having a molecular weight of 500 or less, such as D, p'-diphenylmethane diisocyanate, Reylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate,
  • the polyester elastomer is a polyetherester block copolymer obtained by copolymerizing a thermoplastic polyester as a hard segment and poly (alkylene oxide) glycol as a soft segment.
  • Coalesce more specifically terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalene-1,2,6-dicarboxylic acid, naphthalene-1,2,7-dicarboxylic acid, diphenyl 4,4'-dicarboxylic acid, diphenoxetanedicarboxylic acid, Aromatic dicarboxylic acids such as sodium 3-sulfoisophthalate, alicyclic dicarboxylic acids such as 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, succinic acid, oxalic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecandic acid, dimer acid Dicarboxylic acids selected from aliphatic dicarboxylic acids such as At least one acid and alipha
  • an alicyclic diol such as 1,1-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethananol, tricyclodecanedimethanol, or an ester thereof.
  • the diol components selected from, for example, a diol-forming derivative, and an average molecular weight of about 400 to 500, polyethylene glycol, poly (1,2- and 1,3-propylene glycol).
  • Poly (alkylene oxide) dalicol such as glycol, glycol, poly (tetramethylene oxide) glycol, a copolymer of ethylene oxide and propylene oxide, and a copolymer of ethylene oxide and tetrahydrofuran. It is a terpolymer composed of at least one of them.
  • polybutylene-based terephthalate is used as a hard segment
  • polyoxybutylene glycol is used as a soft segment.
  • Block copolymerized polyether polyesters are preferred.
  • the polyester portion constituting the hard segment is polybutylene terephthalate in which a main acid component is terephthalic acid and a main diol component is a butylene glycol component.
  • this acid component may be substituted by another dicarboxylic acid component or oxycarboxylic acid component, and similarly, a part of the glycol component (usually 30 mol% or less). ) May be substituted with a dioxy component other than the butylene glycol component.
  • the polyether portion constituting the soft segment may be a polyester substituted with a dioxy component other than butylene glycol.
  • various stabilizers, ultraviolet absorbers, thickening and branching agents, anti-glare agents, coloring agents, and other various improvers may be added as necessary.
  • the degree of polymerization of this polyester elastomer is 0.8 to
  • the elongation at break which will be defined later, is preferably 500% or more, more preferably 800% or more. If the elongation is too low, when the cushion structure is compressed and its deformation reaches the heat fixation point, the bond in this part is easily broken.
  • the elongational stress of the thermoplastic elastomer at 300% is preferably 0.8 kgm I ⁇ or less, more preferably 0.6 kgm I and 2 or less. If the stress is too large, the heat fixation points will not easily disperse the force applied to the cushion structure, and when the cushion structure is compressed, the heat fixation points may be broken by the force. However, even if it is not broken, even if it is not broken, it may be distorted or crimped up to the inelastic polyester-based crimped short fibers constituting the matrix.
  • the 300% elongation and recovery rate of the thermoplastic elastomer is preferably 60% or more, and more preferably 70% or more. If the elongation recovery rate is low, even if the cushion structure is compressed and the thermal fixation point is deformed, it may be difficult to return to the original state.
  • thermoplastic elastomers have a lower melting point than the polymer constituting the inelastic polyester-based crimped staple fibers, and also reduce the crimps of the crimped staple fibers during a fusion treatment for forming a heat fixing point. It needs to be thermally insensitive. In this sense, the melting point is preferably lower than the melting point of the polymer constituting the short fiber by 40 ° C. or more, particularly preferably 60 ° C. or more.
  • the melting point of such a thermoplastic elastomer can be, for example, a temperature in the range of 130 to 220 ° C.
  • thermoplastic elastomer a matrix as described above is used.
  • the polyester polymer constituting the crimped staple fiber is used, and among them, polybutylene terephthalate is more preferably employed.
  • the above composite fibers are dispersed and mixed in a range of 10 to 70%, preferably 20 to 60%, based on the weight of the cushion structure. If the dispersion / mixing ratio is too low, the number of heat fixation points may decrease, and the cushion structure may be easily deformed, or its elasticity, resilience and durability may be low.
  • the cushion structure is a material that is compressed in the thickness direction and rebounds. Therefore, to exhibit its performance, at least 5 mm or more, preferably 1 Omm or more, more preferably 20 mm or more. It is preferable to have the above thickness. Thus, the thickness is usually about 5 to 30 leaks, but in some cases it can reach about 1 to 2 m.
  • the melting point of the inelastic polyester crimped short fibers and the polyester polymer constituting the inelastic polyester crimped short fibers is 40 from the melting point.
  • Composed of a thermoplastic elastomer having a melting point lower than C and an inelastic polyester, the former being mixed with an elastic composite fiber occupying at least 12 of the fiber surface, and having a bulkiness of at least 30 cn ⁇ Zg After forming a three-dimensional fiber crossing point between the composite fibers and between the inelastic polyester crimped short fiber and the composite fiber by forming a web having Heat treatment at high temperature to heat-bond at least a part of fiber entanglement points.
  • a crimp is provided, and a non-elastic polyester-based short fiber mass (or tube) having a bulkiness of 50 cm 3 Zg, preferably 8 Ocni ⁇ Zg, and preferably a crimp is developed.
  • a non-elastic polyester-based short fiber mass or tube having a bulkiness of 50 cm 3 Zg, preferably 8 Ocni ⁇ Zg, and preferably a crimp is developed.
  • Card with the elastic composite fiber mass To obtain a tube in which both are uniformly mixed. Due to such a cotton blend, an infinite number of fiber intersections are formed in the web between the elastic composite fibers and between the composite fiber and the inelastic polyester crimped short fibers.
  • such a dip is placed in a mold so as to have a predetermined density, is lower than the melting point of the polyester polymer, and is 10 to 10 degrees lower than the melting point (or the starting point of flow) of the thermoplastic elastomer in the elastic conjugate fiber.
  • the elastomer component is fused at the fiber crossing point, and the previously described (A) amoeba-like omnidirectional flexible thermal fixation point and (B) The quasi-omnidirectional flexible heat fixation point is formed.
  • the three-dimensional fiber crossing point is, literally, a crossing point existing at an angle of less than 90 ° with respect to a plane parallel to the web thickness direction.
  • a large number of fiber crossing points occur simultaneously on a plane parallel to the horizontal plane of the web.
  • aggregates eg nonwovens
  • the method of the present invention is characterized in that a three-dimensional fiber crossing point is formed by setting the web density to 3 O cn ⁇ Zg or more in addition to the above-mentioned planar fiber crossing point. is there. Then, even when a cushion structure of 0.1 lgZcm 3 or less is formed after the heat fusion treatment, most of the three-dimensional fiber crossing points are maintained.
  • Inelastic polyester-based crimped short fibers and elastic conjugate fibers can be obtained by a known spinning method.
  • the polymer used, the thickness of the single fiber, the mixing ratio of the two, and the like are as described above. However, it is preferable that both fibers are drawn 1.5 times or more after spinning.
  • Cushion structures composed of stretched fibers have better resilience and are less durable than cushion structures using unstretched fibers. The reason for this is that in the process of drawing into a short fiber and becoming relaxed, the amorphous part is relaxed and the amorphous part is randomized. This is presumed to be due to the excellent fiber structure that is easily maintained even after melting and solidification.
  • the elastic composite fiber preferably has a low heat shrinkage.
  • thermoplastic elastomer shrinks significantly before melting at the time of heat fusion, and the number of fiber crossover points that are converted to heat fixation points is reduced.
  • heat treatment at a temperature of 40 to 120 ° C. for 20 seconds or more after stretching may be performed.
  • indentation crimping is sufficient.
  • the number of crimps is preferably 5 to 15 pcs / inch (measured according to JIS L1045), and more preferably 8 to 12 pcs / inch.
  • two fibers intersect at an intersection angle of 45 ° to 90 °, and sampling is performed so that the portion where the intersection is fixed includes two different fibers.
  • the two different fibers that were bonded and connected to each other with the heat fixing point almost at the center were attached to the grip of a tensile tester at a sample length of 2 mm, and the bow I was tensioned at a speed of 2 ramZ, and the initial load was applied.
  • the elongation when 0.3 g was applied was read as looseness, the sample was pulled further, and the maximum load (g) and the elongation at that point until the sample fixation point broke were measured.
  • the breaking strength and breaking elongation at the point were calculated.
  • n 20
  • 10 randomly attached sticking points
  • B 10 sticking points
  • g 1
  • the basis weight (gZm 2 ) of the cushion structure adjusted to a flat shape is measured, the thickness (cm) under a load of 0.5 gZ cm 2 is measured, and the density (gZcm is calculated). did.
  • the intrinsic viscosity of the polyester elastomer was measured at 35 using an isobaric mixed solvent of phenol and tetrachloroethane.
  • the short fibers were pulverized and overlapped, and a sample with a basis weight of 1000 g ⁇ was cut out. A load of 1 OgZcn ⁇ was applied for 1 minute, and after 1 minute of release, the thickness was measured under a load of 0.5 gZ cm 2 to measure the bulk (cm 3 Zg) was calculated.
  • the polymer was melted in a nitrogen atmosphere at 300 ° C, and after defoaming, it was rolled at 100 ° C through a set of metal rollers with a clearance of 0.5 mm at 20 mZ min, and rolled to a thickness of about 0.5 mm. I got the film. A sample with a width of 5 mm and a length of 5 ⁇ was punched out from the film in the longitudinal direction to obtain a film for measuring the physical properties of the thermoplastic polymer.
  • the elongation at break was measured using a film for physical properties measurement with a test length of 50 and a tensile speed of 50 mm / min.
  • the test length of the film for measuring physical properties is 50 mm, the tensile speed is 50 mm Zmin, and the sample is pulled 300%.
  • the stress at that time is divided by the initial cross-sectional area (thickness X width) of the sample, and the calculated value is 300%. kg / wake-).
  • the test length of the film for measuring physical properties was set at 50, the pulling speed was set at 50 mm Zmin, and the film was pulled by 300%. From the rise of the initial stress and the rise after standing (2 g stress), calculate the slack length (mm) of the sample, and calculate the ratio (%) to the elongation of 150 mm (1 slack). Calculated from length Z 150) X 100 (%) to obtain a 300% elongation recovery rate.
  • the kidnapping beak temperature was determined by measuring the temperature at a heating rate of 20 ° C using a DuPont thermal differential analyzer Model 990.
  • a flat plate-shaped density 0.0 35 g / cm- ⁇ A 5 cm thick cushion structure is compressed 1 cm by a cylindrical mouth with a flat lower surface with a cross section of 20 cm 2 and its stress (initial stress) ) was measured, and this was regarded as compression rebound. 8 0 0 2 / (after measurement;. Repeat 111 2 of the operations 1 and unloading After compression 0 seconds 5 seconds release location by the load 3 6 0 times was measured again compressive stress after 24 hours the initial stress The percentage of the stress after repeated compression with respect to the compression durability of the cushioning material was defined as the compression durability.
  • Intrinsic viscosity 1.0 This thermoplastic Heras Tomah one, mp 1 55 ° C, elongation at break 1 500% in Fi Lum, 300% elongation stress 0.3kgZ Yuzuru:, 300% elongation length recovery of 75% there were.
  • thermoplastic elastomer was used as a sheath, and polybutylene terephthalate was used as a core, and the core Z sheath was spun at a weight ratio of 50/50 by a conventional method.
  • the composite fiber is an eccentric sheath-core type composite fiber. The fiber was drawn 2.0 times, cut into 64 bands, heat-treated with hot water of 95 to reduce shrinkage and develop crimp, dried, and then oiled. In addition, the thickness of the single fiber of the elastic conjugate fiber obtained here was 6 denier.
  • the breaking strength at the thermal fixation point including (A) and (B) was 1 g / de
  • the breaking elongation was 62%
  • the 10% elongation modulus was 92%.
  • the density of the cushion structure was as low as 0.035 gZcm 3, and a considerable number of portions where the elastic composite fibers were tightly fused together three-dimensionally were found.
  • many nodes 3 as shown in Figs. 1 and 2 were found.
  • the air permeability of the cushion structure was very excellent. Further, this cushion structure did not have the initial hardness against compression as seen in urethane foam, and was excellent in cushioning properties. In addition, the compression rebound and compression durability were both high at 4 kg and 60%, respectively, and the compression recovery was improved to 72%, making it an extremely ideal cushion structure.
  • a copolymer polyester is obtained from an acid component obtained by mixing terephthalic acid and isophthalic acid at 60 40 (mol%) and a diol component obtained by mixing ethylene glycol and diethylene glycol at 85/15 (mol%).
  • the intrinsic viscosity of this polymer was 0.8.
  • the melting point is not clear, but it began to soften and flow around 100 ° C.
  • C is the softening point.
  • the strength of this film was almost the same as that of Example 1, but the elongation at break was as low as 5%, and it was a hard polymer.
  • a cushion structure was obtained in the same manner as in Example 1, except that this polymer was used as a sheath component of the composite fiber and the heat treatment temperature was set to 150 ° C. Observation of the bonding structure of the obtained cushion structure with an electron microscope revealed that the present invention did not show the same heat-fixing point as a phantom-like shape, nor did the spindle-shaped nodal portion. could not be admitted. Incidentally, the WZD of the thermal fixation point of (A) was 1.8. Also (A) The breaking strength of the heat fixation point including (B) and (B) was 0.3 gZde, and the breaking elongation was 4%. Therefore, it was impossible to measure the 10% elongation modulus at the thermal fixation point.
  • the cushioning property of the cushion structure was poor, and the compression rebound of the first time was as high as 6 kg, but the compression rebound greatly decreased in the second and subsequent compressions. Actually, when examining the compression durability and compression recovery, they were 20% and 50%, respectively, and the cushion structure was extremely problematic in durability.
  • the elastic composite fibers cannot form a three-dimensional bonding state inside the structure because they are too long, and they fuse together in a substantially parallel state and become tight. was there. Also, it was very hard against compression and appeared to be a resin mass, and could not be provided as a cushion structure at all.
  • Example 1 When the heat treatment temperature in Example 1 was set to 160 ° C., the obtained cushion structure showed barely no thermoplastic elastomer gathered at the intersections of the inelastic polyester-based crimped short fibers, and was barely. It was not heat-sealed but in amber shape. The strength of the heat fixation point was O.lgZde, and the heat fixation point was easily detached, and the compression durability of the cushion structure was as low as 34%. When the heat treatment temperature is set to 238, the thermoplastic elastomer turns yellow and has no elasticity, the structure does not repel against compression, and the compression durability and the compression recovery are both low. 38% and 55%, respectively.
  • the intersections between the conjugate fibers, and furthermore, the intersection points of the inelastic polyester crimped staple fibers and the conjugate fibers are fused and integrated by a polyurethane elastomer, and the density is 0.035 g. It was Zcffl 5 and had high air permeability.
  • the WZD of the thermal fixation point of (A) was 2.8.
  • the breaking strength of the heat fixation point including (A) and (B) was as high as 0.6 gZde, the elongation at break was 15%, and the 10% elongation elastic recovery was as high as 95%.
  • the cushion structure was easily compressed softly against compression and had a slightly lower compression rebound of 2.5 kg.
  • the compression durability and compression recovery were high at 49% and 65%, respectively, and were useful as a cushion structure.
  • the hollow polyethylene terephthalate short fiber having a hollow fiber cross section having a thickness of 14 denier and a fiber length of 64 mm used in Example 1 was formed by force.
  • the web is immersed in a concentrated solution of trichlorine, then put into a centrifugal dehydrator and dried. The liquid was removed so that the urethane adhesion rate became 30%.
  • the impregnated web is packed in a perforated flat plate mold, and steam at 100 ° C. is blown into the mold to harden the above-mentioned resin binder. After drying at 120 °, the fiber structure is dried. I took out.
  • the density of this structure was 0.03 S gZcm 3 .
  • the crossing points of the inelastic crimped short fibers were fixed with urethane resin, but there was a large unevenness in the amount of resin adhesion between the fixed parts, and The urethane resin part was in a foamed shape and holes were found.
  • the strength of this fixing point was as low as 0.2 gZde, and the elongation was 14%. Further, the 10% elongation modulus at the fixing point was 78%.
  • the cushion structure of the present invention does not have an initial hardness in compression, has a high rebound, and is almost in proportion to the amount of compression as compared with the foamed polyurethane foam. In addition, since the structure itself has a low density, there is no need to worry about high air permeability and stuffiness.
  • the heat fixation point is not easily broken, and even if deformed, it easily returns to its original shape after deloading, and its compression durability is excellent.
  • the cushion structure of the present invention is excellent in cushioning property, repulsion, durability and recovery, and has high air permeability, so that it is difficult to be stuffy. There is a feature called. Also, in manufacturing, unevenness in processing is not easily generated, diversification in processing is easy to achieve, and manufacturing can be performed in a short process. Therefore, the use range of this structure is suitable for various cushioning materials, for example, for household appliances, beds, bedding, and cushioning materials for various seats.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

明 細 書
新規ク ッショ ン構造体およびその製造方法 技術分野
本発明は、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維をマ ト リ ックスとし、 その中に弾性複合繊維による熱固着点を散在させた新規ク ッシヨン 構造体並びにその製造方法に関するものである。 背景技術
家具、 べッ ドなどに用いられるク ッショ ン構造体の分野において は、 発泡ウレタンフォーム、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維詰綿、 ポリエステル系捲縮短繊維を接着した樹脂綿や固綿などが使用され ている。
しかしながら、 発泡ウレタンフォームは、 その製造中に使用され る薬品等の取り扱いが難しく、 かつフロンを排出するという問題が ある。 また、 得られた発泡ウレタンフォームの圧縮特性は圧縮初期 が硬く、 その後急に沈み込むという独特の特性を示すために、 クッ ショ ン性に乏しいばかりか、 底突き感が大きいという欠点がある。 しかも、 該フォームは通気性に乏しいので蒸れやすく、 ク ッ ショ ン 構造体として好まれないことが多い。 さらに、 ウ レタンフォームは 軟らかく、 かつ発泡しているために、 圧縮に対する反撥力に乏しい という欠点がある。 反発力を上げるためには、 ウ レタ ンフォームの 密度を高くすればよいわけであるが、 この場合は重量が増え、 かつ 通気性がさらに悪化するという致命的欠陥が生じる。 次に、 非弾性 ポリエステル系短繊維詰綿においては、 集合体構造が固定されてい ないため、 使用中に形が崩れ易く、 構成短繊維が移動したり、 該短 繊維の捲縮がへたったり して嵩性や反撥性が大きく低下するという 欠点がある。 —方、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体を樹脂 (例えばァ クリル酸エステルポリマ一) や、 マトリ ックス短繊維を構成するポ リマ一の融点より も低い融点を有するポリマーで構成されるバイン ダー繊維 (特開昭 5 8 - 3 1 1 5 0号公報) で固着した樹脂綿や固 綿などでは、 固着力が弱く、 ポリマ一皮膜の伸度が小さく、 かつ伸 張に対する回復性が低いために固着点の耐久性が低く、 使用中に固 着点に変形を受けると破壊されたり、 変形に対して回復が悪く、 そ の結果形態安定性や反撥性が大巾に低下する。 また、 固着点は伸度 が小さいポリマーで固く、 モーピリティがないため、 クッショ ン性 に乏しいものしか得られない。 クッショ ン性を高めるための一手段 として、 特開昭 6 2 - 1 0 2 7 1 2号公報には、 ポリエステル系捲 縮短繊維の交叉部を発泡ゥレタンのバインダ一で固着したクッショ ン構造体が提案されている。 しかし、 ここでは溶液型の架橋性ウレ タンを含浸しているので、 加工斑が発生し易く、 そのため処理液の 取扱いが煩雑である、 ウレタンとポリエステル繊維との接着性が低 い、 バインダーが架橋されるため伸度が低くなり、 かつ樹脂部が発 泡しているため変形が部分的に集中しゃすいので、 繊維交叉部の発 泡ゥレタンが大変形したときに破壊されやすい、 耐久性が低いなど といった問題がある。 発明の開示
本発明は、 特に短繊維同士の交叉点における固着状態が著しく安 定化され、 それによりクッショ ン性、 および圧縮反撥性、 圧縮耐久 性並びに圧縮回復性の改善された、 新規なクッショ ン構造体を提供 しょうとするものである。
さらに、 本発明は、 加工斑が発生しない、 より簡便な方法で、 上 記のクッショ ン構造体を提供しょうとするものである。
本発明による新規なクッショ ン構造体は、 非弾性ポリエステル系 捲縮短繊維集合体をマ トリ ックスとし、 密度が 0 . 0 0 5〜 0 . 1 0 g/cm3 、 厚さが 5誦以上であるク ッ ショ ン構造体において、 該短繊 維集合体中には、 短繊維を構成するポリエステルポリマーの融点よ り 4 0 °C以上低い融点を有する熱可塑性エラストマ一と、 非弾性ポ リエステルからなり、 前者が少なく とも繊維表面に露出した弾性複 合繊維 (コンジユゲー ト · ステ一プルファイバ一) が分散 · 混入さ れ、 その際該ク ッ ショ ン構造体中には、
( A ) 該弾性複合繊維同士が交叉した状態で互いに熱融着により形 成されたアメーバ一状全方位的可撓性熱固着点、 および
( B ) 該弾性複合繊維と該非弾性ポリエステル系短繊維とが交叉し た状態で熱融着により形成された準全方位的可撓性熱固着点 とが散在し、 かつ、 隣り合う可撓性熱固着点の間 ( (A ) — ( A ) 間、 (A ) — (B ) 間、 および (B ) — (B ) 間) に存在する弾性 複合繊維群にあつて、 一部の複合繊維には長手方向に沿って少なく とも 1ケの紡錘状の節部が存在することを特徴とするものである。 また、 本発明による上記の新規クッション構造体の製造方法は、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と、 該非弾性ポリエステル系捲縮 短繊維を構成するポリエステルポリマ一の融点より 4 0 °C以上低い 融点を有する熱可塑性エラストマ一と非弾性ポリエステルとからな り、 前者が繊維表面の少なく とも 1ノ2を占める弾性複合繊維とを 混綿して、 少なく とも 3
Figure imgf000005_0001
嵩性を有するゥヱッブを形成す ることにより弾性複合繊維同士間、 および該非弾性ポリエステル系 捲縮短繊維と弾性複合繊維との間に立体的繊維交叉点を形成せしめ た後、 該ポリエステルポリマーの融点より低く、 そして該ェラス ト マーの融点より 1 0〜8 0 °C高い温度で熱処理して、 これら繊維交 叉点のうちの少なく とも一部の繊維交叉点を熱融着させることを特 徴とするものである。 図面の簡単な説明
第 1図 (a ) および (b ) は、 本発明のク ッショ ン構造体の断面 図であって、 夫々第 4図 ( a) および (b) の電子顕微鏡写真 (夫 々 7 0倍) から写したものであり、
第 2図 ( a )、 (b ) および ( c ) は、 本発明のクッショ ン構造 体中に、 特異な固着点として散在するアメーバ一状全方位的可撓性 熱固着点および準全方位的可撓性熱固着点の正面図であって、 夫々 第 5図 ( a) 、 (b) および ( c) の電子顕微鏡写真 (3 5 Ο ί咅) から写したものであり、
第 3図は、 クッショ ン構造体の圧縮回復性を算出するために用い るグラフであり、
第 4図 (a ) および (b ) は、 本発明のク ッショ ン構造体の構造 を示す電子顕微鏡写真であり、
第 5図 (a ) 、 (b ) および ( c ) は、 本発明のクッショ ン構造 体中に散在する可撓性熱固着点の電子顕微鏡写真 (いずれも 3 50 倍) である。 発明を実施するための最良の形態
本発明を具体的により詳細に説明する。 第 1図 (a) および (b ) において、 1はクッショ ン構造体のマトリ ックスとなる非弾性ポリ エステル系捲縮短繊維、 2は該短繊維を構成するポリエステルポリ マ一の融点より 40で以上低い融点を有する熱可塑性エラス トマ一 と、 非弾性ポリエステルとからなり、 前者が少なく とも繊維表面に 露出した弾性複合繊維であり、 マ ト リ ックス中に分散混入されてい る状態を示している。 これらの図を通して、 特徴的なことは、 クッ ショ ン構造体中には、
① (A) で示されるような、 弾性複合繊維 1同士が交叉した状態で 熱可塑性エラストマ一同士の熱融着により形成されたァメ一バ —状全方位的可撓性熱固着点、 および
② (B) で示されるような、 弾性複合繊維 2と、 該非弾性ポリエス テル系短繊維 1とが交叉した状態で、 エラス トマ一成分の熱融 着により形成された準全方位的可撓性熱固着点
とが散在すること (つまり、 マ トリ ックスとなる短繊維同士の固着 点は存在しない) 、 さらには
③ 隣り合う可撓性熱固着点間 ( (A ) — ( A ) 間、 (A ) — (B ) 間、 および (B ) — (B ) 間) に存在する弾性複合繊維群にあ つて、 それら一部の繊維には長手方向に沿って少なく とも 1ケ の紡錘状の節部 3が存在する
ことであ 。
ここで、 "全方位的可撓性熱固着点" とは、 ク ッ ショ ン構造体に 荷重が加えられたとき、 したがって該固着点にも荷重が加えられた とき、 この固着点が荷重の方向に沿って自由自在に変形可能であり、 かつ回復可能であるような可撓性を有する熱固着点を意味する。 そ して、 この熱固着点は 2つに分類され、 一つは上記 (A ) で示され るように、 弾性複合繊維同士が交叉した状態で熱可塑性エラス トマ —同士の熱融着により発生するァメーバー状のもの、 他の一つは
( B ) で示されるように弾性複合繊維 2中の熱可塑性エラストマ一 成分と非弾性ポ リエステル系捲縮短繊維 1 とが、 第 2図 ( a )、
( b ) および ( c ) に示すように 4 5。 〜9 0 ° の交叉角 eで交叉 した状態で生じる熱固着点である。
ところで、 マト リ ツクス中に分散 ·混入された弾性複合繊維 2は 確率的にこのもの同士、 又は非弾性ポリエステル系捲縮短繊維 1 と 交叉した状態をつく り、 この状態で熱融着処理されるとき、 該弾性 複合繊維 2の長手方向に沿つて、 3で示される紡錘状の節部が間歇 的に発生することが判明した。 この節部 3は弾性複合繊維 2の一構 成成分である熱可塑性エラス トマ一が、 溶融粘度、 表面張力の関係 で繊維軸方向に移動して生じるものであって、 前記 (A:) 、 ( B ) の可撓性熱固着点が形成される際に、 それらの繊維交叉点には流動 状態の熱可塑性エラス トマ一が移動 ·凝集して、 ァメ一バー状ない し準アメーバ一状の固着点が形成されるのである。 つまり、 (A ) のように、 弾性複合繊維同士の熱融着によって生じる熱固着点は、 結局紡錘状の節部 3同士の熱融着となるので、 ァメ一バー状形状を 呈するに至り、 他方、 (B) の熱固着点の形成に際しては、 前記紡 錘状の節部 3は単独で非弾性捲縮短繊維 1を固着するので、 (A) のァメ一バー形状との比較においては、 準アメーバ一形状のものと いうことができる。 第 2 (a) 〜 ( c) 図は、 このアメーバ一状お よび準アメーバ一状熱固着点の電子顕微鏡写真 (350倍) から写 した正面図である。
前記の紡錘状の節部 3が熱可塑性エラストマ—の局所的移動 ·凝 集によって生じるという現象はクッショ ン構造体中における可撓性 熱固着点 (A)、 (B) の形成確率がそれだけ増加することを意味 する。 勿論、 融着に関与しなかった紡錘状の節部 3はそのまま残り、 結果的には熱固着点 (A) — (A)、 (A) 一 (B) および (B) ― (B) の間は、 紡錘状の節部を一部残した弾性複合繊維により連 結されることがある。
上記のような可撓性熱固着点を形成するに際しては、 ク ッション 構造体自身の密度も関係してく る。 この密度が 0.1
Figure imgf000008_0001
よりも 高く なると、 繊維密度が過度に高くなり熱可塑性エラストマ一同士 が過密に相互融着しゃすくなる。 したがって、 このような構造のも のは厚み方向の弾力性が著しく低下し、 通気性も極度に小さくなり、 また蒸れやすくなり、 最早クッショ ン構造体として供し得なくなる。 一方、 この密度が 0.005g/cms未満になると、 このような構造 体では反撥性が乏しくなり、 マ トリ ックスとなる非弾性ポリエステ ル系捲縮短繊維の構成本数が少なくなる。 その結果、 該構造体に荷 重が加えられると一本一本の繊維に歪や応力がかかり過ぎて、 構造 体そのものが変形し易く耐久性もなくなるので、 クッショ ン構造体 として供し得ない。
この点、 特開昭 58 - 1 9731 2号公報や特開昭 52 - 855 75号公報では、 大部分の弾性複合繊維同士を実質的に断面方向か ら観て平行状態で互いに相互融着させることが推奨されている。 し かし、 本発明においてはこのような事態は絶対に避けるべきである ここで、 本発明のク ッ ショ ン構造体を、 従来のク ッ ショ ン構造体 と比較すると、 両者の間には次のような顕著な差異がある。
従来品においては、 例えばマ トリ ックスを構成する非弾性捲縮短 繊維同士の交叉点のみが非繊維である樹脂、 あるいは溶液型の架橋 性ウレタンで固着されるのに対して、 本発明のク ッション構造体に おいては、 マ トリ ツクスを構成する捲縮短繊維同士の交叉点には固 着点が形成されることはなく、 該固着点は弾性複合繊維同士の交叉 点および弾性複合繊維とマ トリ ックスを構成する捲縮短繊維との交 叉点においてのみ弾性複合繊維中の熱可塑性エラス トマ一の熱融着 により形成される。 さらに、 低融点非弾性ポリマーを融着成分とす る複合繊維をバインダ一と して用いたクッション構造体においては、 熱固着点は点接着的形状に近く、 本発明のようなアメーバ一状の形 をとることはない。 しかもこの固着点は非可撓性であり、 これら固 着点間に存在するバイ ンダー繊維自身にも紡錘状の節部を有するこ となく、 また変形からの回復性に乏しいものである。 本発明のそれ は、 全方位的な可撓性を呈するものであり、 かつこれらの可撓性固 着点間は変形回復性に富んだ弾性複合繊維によって連結されている。 以上のことから、 本発明のクッション構造体中には、 全方位的可 撓性を呈する熱固着点 (A ) および (B ) 、 さらにはこれらの熱固 着点を連絡する弾性複合繊維が存在し三次元的弾性構造をなしてい るので、 圧縮反撥性並びに圧縮回復性に優れたク ッション構造体が 実現されることになる。
ここで、 本発明の全方位的可撓性熱固着点 (A ) の特徴について 触れておく。
該点は複合繊維中の熱可塑性エラス トマ一の移動 ·凝集によって 生じるものであるので、 繊維の交叉点を広範囲に覆い、 かつその表 面は平滑である。 また、 繊維の交叉点外周では双曲線のような曲面 を呈する、 したがって、
(i) 応力集中がない。
(ϋ) 強度、 伸度は著しく向上するので繰り返し圧縮に対しても破 壊されることがない。
(iii) 圧縮に対して変形し難い (変形に対する反撥が強い) 。
(iv) 一旦変形されたときは、 どの方向にも (全方位的に) 変形し 勿い
(V) また、 如何なる方向からの変形に対しても、 円滑に回復し易 い。
(iv) 隣り合う熱固着点は互いに弾性複合繊維で連絡されているの で、 熱固着点が変位しても元の位置に戻り易い。
一方、 準全方位的可撓性熱固着点 (B ) も、 その程度は、 (A ) の熱固着点に比べて劣るものの同様の傾向を示すことは容易に理解 されるところである。
次に、 本発明のクッショ ン構造体に付随する要件について述べる。 先ず、 アメーバ一状全方位的可撓性熱固着点は、 WZ Dが 2 . 0〜
4 . 0の範囲にあることが好ましい。 ここに Wは熱固着点の巾であつ て、 第 2図に示されるように、 と W2の平均値である。 Dは熱固 着に関与する弾性複合繊維の平均直径であり、 各直径は第 2図に示 すように固着点の根元に隣接する部分の直径 (d i、 d 2、 d 3 およ び d 4) である。 また、 これら熱固着点の間に位置する弾性複合繊維 には、 少なく とも 1 0 -2cmの間隔で紡錘状の節部 3が存在する場合 が多い。 さらにこれら熱固着点の間に位置する弾性複合繊維は第 1 図 (A ) および (B ) に見られるように、 ループ状に弯曲した形 4 で、 あるいは時としてコイル状弾性捲縮を発現した形で存在するこ とがある。
本発明における全方位的ないし準全方位的可撓性熱固着点 (以下、 両者を総称して単に "熱固着点" と呼ぶことがある) は、 クッショ ン構造体に荷重 (圧縮力) が加わった際の応力、 歪に呼応して自在 に変形して、 これら応力、 歪を分散させることによって、 マ ト リ ツ クスを構成する捲縮短繊維に加わる応力 ·歪を軽減する機能を有す るものであるから、 該熱固着点の物性も見落とすわけにはいかない。 これらの物性としては、 後で定義する破断強度、 破断伸度および 1 0 %伸長弾性回復率が挙げられる。 破断強度と しては、 0 . 3 gZ de〜 5 . 0 gZdeの範囲にあることが好ましい。 この破断強度が 0 . 3 g/de未満ではクッショ ン構造体に圧縮の大変形 (例えば初期の厚み の 7 5 %等) が加わった場合、 熱固着点が破壊され易くなつて、 耐 久性、 形態安定性が低下する懸念がある。
一方、 熱固着点の強度が 5 gZ deを越える場合は、 かなりの高温で の融着加工となり、 その結果マ トリ ックスを構成する捲縮短繊維自 体の物性が劣化する。
破断伸度については、 1 5〜 2 0 0 %の範囲にあることが好まし い。 破断伸度が 1 5 %未満では、 ク ッショ ン構造体に圧縮による大 変形が加わった場合、 これら熱固着点にはさらに大きな変位ゃズレ が生じるばかりか、 交叉角 0も変形限界を越えて変化して、 結局固 着点は破壊され易くなってしまう。
—方、 この伸度が 1 0 0 %を越えると同様の変位が加わった際に 熱固着点のズレが起こり易く、 このため耐久性も低下するおそれが ある。
さらに、 1 0 %伸長弾性回復率については、 8 0 %以上、 特に 8 0〜 9 5 %の範囲にあることが好ま しい。 この 1 0 %伸長弾性率が 8 0 %未満では熱固着点に応力や変位が生じた際に、 変形に対する 回復性が低下して、 繰返し圧縮に対する耐久性や寸法安定性が悪く なるおそれがある。
本発明において、 マ トリ ックスを構成する非弾性ポリエステル系 捲縮短繊維は、 通常のポリエチレンテレフタレー ト、 ポリプチレン テレフタ レー ト、 ポリへキサメチレンテレフタレー ト、 ポ リテ トラ メチレンテレフタ レー ト、 ポリ 一 1 , 4 ージメチルシクロへキサンテ レフタレ一ト、 ポリ ピバロラク トンまたはこれらの共重合エステル からなる短繊維ないしそれら繊維の混綿体、 または上記のポリマー 成分のうちの 2種以上からなる複合繊維等である。 単繊維の断面形 状は、 円形、 偏平、 異型または中空のいずれであってもよい。 また、 その単繊維の太さは 2〜5 0 0デニール、 特に 6〜3 0 0デニール の範囲にあることが好ましい。 この単繊維の太さが小さいと、 クッ ショ ン構造体の密度が高くなって構造体自身の弾力性が低下する場 合が多い。 また、 単繊維の太さが大きすぎると、 取扱い性、 特にゥ エップの形成性が悪化する。 また構成本数も少なくなりすぎて、 弾 性複合繊維との間に形成される交叉点の数が少なくなり、 クッショ ン構造体の弾力性が発現しにく くなると同時に耐久性も低下するお それがある。 更には風合も粗硬になりすぎる。
一方、 本発明で重要な役割を果す熱固着点を形成するために用い られる弾性複合繊維は、 熱可塑性エラス トマ一と非弾性ポリエステ ルとで形成される。 その際、 前者が繊維表面の少なく とも 1 Z 2を 占めるものが好ま しい。 重量割合でいえば、 前者と後者が複合比率 で 3 0ノ 7 0〜 7 0ノ 3 0の範囲にあるのが適当である。 弾性複合 繊維の形態としては、 サイ ド · バイ ·サイ ド、 シース · コア型のい ずれであってもよいが、 好ましいのは後者である。 このシース * コ ァ型においては、 勿論非弾性ポリエステルがコアとなるが、 このコ ァは同心円状あるいは偏心状にあってもよい。 特に偏心型のものに あっては、 コイル状弾性捲縮が発現するので、 より好ましい。
熱可塑性エラス トマ一としては、 ポリウレタン系エラス トマ一や ポリエステル系エラス トマ一が好ま しい。
ポリウレタン系エラストマ一としては、 分子量が 5 0 0〜 6 0 0 0程度の低融点ポリオ一ル、 例えばジヒ ドロキシポリエーテル、 ジ ヒ ドロキシポリエステノレ、 ジヒ ドロキシポリカーボネート、 ジヒ ド ロキシポリエステルアミ ド等と、 分子量 5 0 0以下の有機ジィソシ ァネート、 例えば D , p ' —ジフエニルメタンジイソシァネート、 ト リ レンジイソシァネ一 ト、 イソホロンジイソシァネー ト、 水素化ジ フエニルメタンジイソシァネー ト、 キシリ レンジイソシァネー ト、
2 , 6 —ジイソシァネ一 トメチルカプロェ一 ト、 へキサメチレンジ イソシァネー ト等と、 分子量 5 0 0以下の鎖伸長剤、 例えばグリコ ール、 ァミ ノアルコールあるいはト リオ一ルとの反応により得られ るポリマ一である。 これらのポリマーのうち、 特に好ましいものは ポリオールとしてポリテトラメチレングリコール、 またはポリ一 £ 一力プロラク ト ンあるいはポリブチレンァジぺ一 トを用いたポリゥ レタンである。 この場合、 有機ジイソシァネートとしては p , p ' - ジフヱニルメタンジイソシァネー トが好適である。 また、 鎖伸長剤 としては、 p , p ' —ビスヒ ドロキシエトキシベンゼンおよび 1 , 4 一ブタンジオールが好適である。
一方、 ポリエステル系エラス トマ一と しては、 熱可塑性ポリエス テルをハー ドセグメ ン トとし、 ポリ (アルキレンォキシド) グリコ ールをソフ トセグメ ン トとして共重合してなるポリエーテルエステ ルブロック共重合体、 より具体的にはテレフタル酸、 イソフタル酸、 フタル酸、 ナフタレン一 2 , 6 —ジカルボン酸、 ナフタレン一 2 , 7 ージカルボン酸、 ジフエ二ルー 4 , 4 '―ジカルボン酸、 ジフエノキ シェタンジカルボン酸、 3—スルホイソフタル酸ナト リゥム等の芳 香族ジカルボン酸、 1 , 4ーシクロへキサンジカルボン酸等の脂環族 ジカルボン酸、 コハク酸、 シユウ酸、 アジピン酸、 セバシ ン酸、 ド デカンジ酸、 ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸またはこれらのェ ステル形成性誘導体などから選ばれたジカルボン酸の少なく とも 1 種と、 1 , 4一ブタンジオール、 エチレングリ コール、 トリメチレン グリ コール、 テトラメチレングリコール、 ペンタメチレングリ コー ル、 へキサメチレングリコール、 ネオペンチルグリコール、 デカメ チレングリコール等の脂肪族ジオール、 あるいは 1 , 1—シク口へキ サンジメタノール、 1 , 4ーシクロへキサンジメタノーノレ、 ト リ シク 口デカンジメタノ一ル等の脂環族ジオール、 またはこれらのエステ ル形成性誘導体などから選ばれたジオール成分の少なく とも 1種、 および平均分子量が約 4 0 0〜 5 0 0 0程度の、 ポリエチレンダリ コール、 ポリ ( 1 , 2—および 1 , 3—プロピレンォキシド) グリコ —ル、 ポリ (テトラメチレンォキシ ド) グリコール、 エチレンォキ シドとプロピレンォキシドとの共重合体、 エチレンォキシドとテト ラヒ ドロフランとの共重合体等のポリ (アルキレンォキシド) ダリ コールのうち少なく とも 1種から構成される三元共重合体である。
しかしながら、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維との接着性や温 度特性、 強度の面からすれば、 ポリブチレン系テレフタレ一トをハ 一ドセグメントとし、 ポリォキシブチレングリコールをソフ トセグ メ ン トとするプロック共重合ポリエーテルポリエステルが好ましい。 この場合、 ハー ドセグメ ン トを構成するポリエステル部分は、 主た る酸成分がテレフタル酸、 主たるジオール成分がブチレングリコー ル成分であるポリブチレンテレフタレー トである。 勿論、 この酸成 分の一部 (通常 3 0モル%以下) は他のジカルボン酸成分やォキシ カルボン酸成分で置換されていてもよく、 同様にグリコール成分の 一部 (通常 3 0モル%以下) はブチレングリコール成分以外のジォ キシ成分で置換されていてもよい。
また、 ソフ トセグメ ントを構成するポリエーテル部分は、 ブチレ ングリコール以外のジォキシ成分で置換されたポリエ一テルであつ てもよい。 なお、 ポリマー中には、 各種安定剤、 紫外線吸収剤、 増 粘分岐剤、 艷消剤、 着色剤、 その他各種の改良剤等も必要に応じて 配合されていてもよい。
このポリエステル系エラストマ一の重合度は、 固有粘度で 0 . 8〜
1 . 7、 特に 0 . 9〜 1 · 5の範囲にあることが好ましい。 この固有 粘度が低すぎると、 マ トリ ックスを構成する非弾性ポリエステル系 捲縮短織維とで形成される熱固着点が破壊され易くなる。 一方、 こ の粘度が高すぎると、 熱融着時に紡錘状の節部が形成されにく くな る。 熱可塑性エラス トマ一の基本的特性としては、 後で定義する破断 伸度が 5 0 0 %以上が好ま しく、 更に好ま しくは 8 0 0 %以上であ る。 この伸度が低すぎると、 ク ッション構造体が圧縮されその変形 が熱固着点におよんだとき、 この部分の結合が破壊され易くなる。 一方、 熱可塑性エラス トマ一の 3 0 0 %の伸長応力は 0 . 8 kg m I ^以下が好ま しく、 更に好ましくは 0 . 6 kg,匪2以下である。 この 応力が大きすぎると、 熱固着点が、 クッ ショ ン構造体に加わる力を 分散しにく く なり、 ク ッション構造体が圧縮されたとき、 その力で 該熱固着点が破壊されるおそれがあるか、 あるいは破壊されない場 合でもマ トリ ックスを構成する非弾性ポリエステル系捲縮短繊維ま でを歪ませたり、 捲縮をへたらしてしまうことがある。
また、 熱可塑性エラス トマ一の 3 0 0 %伸長回復率は 6 0 %以上 が好ましく、 さらに好ま しくは 7 0 %以上である。 この伸長回復率 が低いと、 クッション構造体が圧縮されて熱固着点は変形しても、 もとの状態に戻りにく くなるおそれがある。
これらの熱可塑性エラス トマ一は、 該非弾性ポリエステル系捲縮 短繊維を構成するポリマーより も低融点であり、 かつ熱固着点の形 成のための融着処理時に該捲縮短繊維の捲縮を熱的にへたらせない ものであることが必要である。 この意味から、 その融点は該短繊維 を構成するポリマーの融点より 4 0 °C以上、 特に 6 0 °C以上低いこ とが好ま しい。 かかる熱可塑性エラス トマ一の融点は例えば 1 3 0 〜 2 2 0 °Cの範囲の温度であることができる。
この融点差が 4 0 eCより少ないと、 以下に述べる融着加工時の熱 処理温度が高くなり過ぎて、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の捲 縮のへたりを惹起し、 また該捲縮短繊維の力学的特性を低下させて しまう。 なお、 熱可塑性エラス トマ一について、 その融点が明確に 観察されないときは、 融点を軟化点をもって代替する。
一方、 上記の熱可塑性エラス トマ一の相手方成分として用いられ る非弾性ポリエステルとしては、 既に述べたような、 マト リ ックス を形成する捲縮短繊維を構成するポリエステルポリマ一が採用され るが、 そのなかでも、 ポリブチレンテレフタ レー トがより好ま しく 採用される。
上述の複合繊維は、 ク ッ ショ ン構造体の重量を基準として、 1 0〜 7 0 %、 好ま しく は 2 0〜 6 0 %の範囲で分散 '混入される。 この 分散 ·混入率が低すぎると、 熱固着点の数が少なくなり、 ク ッ ショ ン構造体が変形し易くなつたり、 弾力性、 反撥性および耐久性が低 いものになりかねない。
一方、 この分散 ·混入率が高すぎると、 反撥性を与える非弾性ポ リエステル系捲縮短繊維の構成本数があまりにも少なくなり、 構造 体としての反撥性が不足してく る。
また、 クッ ショ ン構造体は、 厚み方向に圧縮されて反撥する材料 であるから、 その性能を発揮するには、 少なく とも 5 mm以上、 好ま しく は 1 O mm以上、 更に好ましくは 2 0 mm以上の厚みを有している ことが好ましい。 このように、 厚みは通常 5〜 3 0漏程度であるが、 ある場合には約 1〜2 mに達する場合もある。
本発明のクッション構造体の製造に際しては、 非弾性ポリエステ ル系捲縮短繊維と、 該非弾性ポリエステル系捲縮短繊維を構成する ポリエステルポリマ一の融点より 4 0。C以上低い融点を有する熱可 塑性エラストマ一と非弾性ポリエステルとからなり、 前者が繊維表 面の少なく とも 1 2を占める弾性複合繊維とを混綿して、 少なく とも 3 0 cn^Zgの嵩性を有するゥュッブを形成することにより、 複 合繊锥同士間、 および該非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と複合繊 維間に立体的な繊維交叉点を形成せしめた後、 該エラストマ一の融 点より 1 0〜 8 0 高い温度で熱処理して、 繊維交絡点の少なく と も一部を熱融着させる。
更に詳しくは、 捲縮が付与され、 5 0 cm3Zg、 好ましくは 8 O cni ^Zgの嵩高性を有する非弾性ポリエステル系短繊維塊 (ないしゥュ ッブ) と、 好ましくは捲縮を発現した弾性複合繊維塊とをカー ドを 通して両者が均一に混綿されたゥヱッブを得る。 このような混綿に より、 ゥュッブには弾性複合繊維同士、 および該複合繊維と非弾性 ポリエステル系捲縮短繊維間には無数の繊維交叉点が形成される。 次に、 このようなゥエツブを所定の密度になるように金型に入れ、 ポリエステルポリマーの融点より も低く そして弾性複合繊維中の熱 可塑性エラス トマ一の融点 (または流動開始点) より 1 0〜 8 0で 高い温度で融着処理することにより、 上記繊維交叉点でエラス トマ —成分が融着され、 既に述べた (A ) のアメーバ一状全方位的可撓 性熱固着点および (B ) の準全方位的可撓性熱固着点を形成するも のである。
ここで、 立体的な繊維交叉点とは、 文字通り、 ウエッブの厚み方 向と平行な面に対して 9 0 ° 未満の角度で存在する交叉点のことで ある。 勿論、 このウエッブにおいては、 ゥュッブの水平面と平行な 面にも多数の繊維交叉点が同時に生じる。 し力、し、 これらはク ッシ ョ ン構造体に比べて密度がはるかに高い人工皮革のような集合体 (例えば不織布) にむしろ特徵的に見られる。 この点、 本発明の方 法にあっては、 上記の平面的繊維交叉点に加えて、 ウエッブ密度を 3 O cn^Zg以上とすることにより、 立体的繊維交叉点を形成させる 点に特徴がある。 そして、 熱融着処理後に 0 . l gZcm3以下のク ッシ ョン構造体が形成されたときにも、 この立体的繊維交叉点の大半は 維持されている。
非弾性ポリエステル系捲縮短繊維、 弾性複合繊維は公知の紡糸法 によって得ることができる。 その際、 用いるポリマー、 単繊維太さ、 両者の混合比率等については、 既に説明したとおりである。 唯、 双 方の繊維共、 紡出後 1 . 5倍以上延伸されていることが好ま しい。 延 伸された繊維により構成したクッション構造体は、 延伸されていな い繊維を用いたク ッショ ン構造体に比べて反撥性に優れ、 へたりも すく ない。 この理由と しては、 延伸をうけ短繊維化され弛緩状態に なる過程で非晶部の緩和が起り非晶部がランダム化し、 より弾性の 優れた繊維構造になり、 それが溶融固化後も維持されやすいためと 推察される。 また、 弾性複合繊維は熱収縮が低い方がよい。 熱収縮 が高いと、 熱融着時に熱可塑性エラストマ一が溶融するまでに著し く収縮してしまい、 繊維交叉点のうち熱固着点に転化される数が減 少する。 弾性複合繊維の熱収縮を低下させるには、 延伸後に 4 0〜 1 2 0 °Cの温度で 2 0秒以上熱処理すればよい。
短繊維に付与する捲縮は、 押込捲縮で十分である。 その場合の捲 縮数としては 5〜 1 5ケ /inch ( J I S L 1 0 4 5により測定) が好 ましく、 8〜 1 2ケ /inch (同) がより好ましい。 しかしながら、 夫 々の繊維の紡出時に異方冷却等の手段により繊維構造に異方性を与 えて潜在捲縮能を付与してから、 更に押込捲縮を施すことも有用で める。 実施例
本発明を、 更に実施例により説明する。
実施例中下記の測定が行なわれた。
熱固着点の破断強度および破断伸度の測定
ク ッ ショ ン構造体において、 2本の繊維が 4 5 ° 〜 9 0 ° の交叉 角で交叉し、 かつ交叉点が固着された部分を異なる 2本の繊維を含 むようにしてサンプリ ングを行う。 次に、 熱固着点をほぼ中央にし 互いに固着してつながった該 2本の異なる繊維を試料長 2賴の間隔 で引張り試験機のつかみ部に取り付け 2 ramZ分のスピードで弓 I張り、 初荷重 0 . 3 gをかけた時の伸びを緩みとして読み、 さらに試料を引 張り、 試料の固着点が破壌するまでの最大荷重 (g) およびそのとき の伸びを測定し、 次式により熱固着点の破断強度および破断伸度を 算出した。 破断強度を算出する試験回数は、 ランダムにサンプリ ン グされた固着点 (A ) を 1 0個、 および固着点 (B ) を 1 0個とで 試料数 n = 2 0とし、 その平均値で表わす。 ( (A ) : ( B ) の個 数 1 : 1 ) 切断時の荷重 (g)
破断強度 (gZde) =
試料中の 2本の短繊維の平均デニール
E E t
破断伸度 (%) = X 1 0 0
L + E !
E ! 緩み (mm)
E 2 最大応力時の伸び (mm)
L つかみ間隔 (匪) 熱固着点の 1 0 %伸長弾性回復率の測定
熱固着点の破断強力、 破断伸度の測定の場合と同じょうにサンプ リング、 サンプル取付けを行い、 初荷重 0 . 3 gをかけた所を L。の試 長とし引張りを 2 mniZ分でスター 卜する。 試長に対し 1 0 %伸度に なるまで引張り後、 直ちに同じス ピードで除重し、 除重した状態で 2分間放置後再び同じスピードで引張る。 最初の 0 . 3 gの初荷重の かかった試長と、 再度引張り 0 . 3 gの荷重のかかった時の試長の差 I (mm) から次式により 1 0 %伸長弾性回復率を求めた。 試験回数 およびサンプリ ングは前記の破断強度の測定の場合と同様とする。
0 %伸長弾性回復 = ( 1一 ) X 1 0 0
i
I 1 0 %伸長長さ (mm) = L。 X 0 . 1
i ; 残留伸び (難)
(最初の 0 . 3 g初荷重をかけた時の試長— 2回目の
0 . 3 g荷重のかかつた時の試長) クッショ ン材の厚みと密度の測定
平板状に調整されたクッ ショ ン構造体の目付 (gZm2 ) を測定し、 0 . 5 gZ cm2の荷重下での厚み (cm) を測定し密度 (gZcm を算出 した。
ポリエステル弾性体の固有粘度の測定
ポリエステル弾性体をフェノールとテトラクロルエタンとの等重 量混合溶剤を用いて、 35 で極限粘度を測定した。
ゥュッブの嵩性の測定
短繊維をゥヱッブ化し重ね合わせて目付を 1000g ^として切 り出したサンブルに 1 OgZcn^の荷重を 1分間かけ、 解放 1分後に 0.5gZ cm2の荷重下で厚みを測定し嵩性 (cm3Zg) を算出した。
熱可塑性ポリマーの物性の測定
(1) 測定用フィルムの作成
ポリマーを 300°Cの窒素雰囲気中で溶融し、 脱泡後 1 00°Cで クリアランスが 0.5 mmに設定された 1組の金属ローラ間を 20 mZ minで通して圧延し、 厚み約 0.5 mmのフィ ルムを得た。 そのフィル ムから縦方向に 5 mmの幅で長さが 5 Οππηのサンプルを打抜いて熱可 塑性ポリマーの物性測定用フィルムとした。
(2) 破断伸度の測定
物性測定用フィルムを試長 50匪とし、 引張スピ一ドを 50 mm/ minとして破断伸度を測定した。
(3) 300 %伸長応力の測定
物性測定用フィルムの試長を 50mmとし、 引張スピードを 50 mm Zminとして 300%引張り、 その時の応力をサンブルの初期の断面 積 (厚み X幅) で割り、 算出した値を 300%、 伸長応力 (kg/醒 -) と した。
(4) 300%伸長回復率の測定
物性測定用フィルムの試長を 50匪とし、 引張スピードを 50 mm Zminとして 300 %引張り、 その後、 スピー ド 50 nunZminで元の 零点に戻し 2分間放置後に再び引張スピー ド 50腿 Zminで引張った c 初期の応力の立上りと放置後の立上り (2g応力) から試料の緩み長 さ (mm) を求め、 伸長量 1 50mm に対する比率 (%) を ( 1一緩み 長さ Z 1 5 0) X 1 0 0 (%) により算出し、 3 00 %伸長回復率 とした。
(5) 融点
Du Pont 社製、 熱示差分析計 9 9 0型を使用し、 昇温速度 2 0 °C ノ分で測定し、 誘拐ビーク温度を求めた。
(6) 軟化点
微量融点測定装置 (柳本製作所製) を用い、 約 3 gのポリマーを 2 枚のカバーガラスの間に挟み、 ピンセッ トで軽く抑えながら、 昇温 速度約 1 0でノ分で昇温し、 ポリマーの熱変化を観察する。 その際 ポリマーが軟化して流動し始めた温度を、 軟化点とする。
クッ シ 3 ン材の圧縮反撥性と圧縮耐久性の測定
平板状に調整された密度 0.0 3 5 g/cm-\ 厚み 5 cmのク ッシヨン 構造体を断面積 2 0cm 2の平坦な下面を有する円柱口ッ ドで 1 cm圧縮 しその応力 (初期応力) を測定し、 これを圧縮反撥性とした。 測定 後に 8 0 02/(;1112の荷重で 1 0秒間圧縮したのち除重して 5秒間放 置の操作を 3 6 0回繰り返し、 24時間後再び圧縮応力を測定した。 この初期応力に対する繰り返し圧縮後の応力の比率%をク ッシヨ ン 材の圧縮耐久性と した。
クッ ショ ン構造体の圧縮回復性の測定
平板状に調整された密度 0.0 3 5 g/c 厚み 5 cmのク ッシヨン 構造体を断面積 2 0cm2の平坦な下面を有する円柱口ッ ドで 5 0 Og Zcm2の荷重になるまで 1 0 0 mm/分スピー ドで圧縮した後、 直ちに 1 0 0關 Z分のスピー ドで除重し、 この測定によつて描き出された 圧縮長一応力の曲線 (第 3図) から得られる面積より圧縮回復性 (R c ) を算出した。 门 ί τ>Ρ, 。ノ 0DABによって囲まれる面積 γ ΐ Λ Λ 圧縮回復性 (RC) %= 0CABによって囲まれる面積 X 1 0 0 実施例 テレフタル酸とィ ソフタル酸とを 80/20 (モル%) で混合した 酸成分とプチレンダリ コールとを重合し、 得られたポリブチレン系 テレフタ レー ト 3 8% (重量% ) を更にポリブチレンダリ コール (分子量 2000 ) 6 2 % (重量%) と加熱反応させ、 プロック共 重合ポリエーテルポリエステルエラストマ一を得た。 この熱可塑性 エラス トマ一の固有粘度は 1.0、 融点 1 55°C、 フィ ルムでの破断 伸度は 1 500%、 300 %伸長応力は 0.3kgZ讓 :、 300 %伸 長回復率は 75 %であった。
この熱可塑性エラス トマ一をシースに、 ポリブチレンテレフタレ ー トをコアに、 コア Zシースの重量比で 50/50になるように常 法により紡糸した。 なお、 この複合繊維は、 偏心シース · コア型複 合繊維である。 この繊維を 2.0倍に延伸し 64匪に切断した後 95 の温水で熱処理し、 低収縮化と捲縮発現をさせ乾燥後、 油剤を付 与した。 なお、 ここで得られた弾性複合繊維の単繊維の太さは 6デ ニールであつた。
この弾性複合繊維 40% (重量) と、 常法により得られた単繊維 の太さが 14デニール、 繊維長が 64mm、 捲縮数が 9ケ /inchの中空 断面ポリエチレンテレフタ レー ト短繊維 (ゥヱッブ嵩 120 cm5/g. ポリエチレンテレフタ レー トの融点 259。C) 60% (重量) とを カー ドにより混綿し、 嵩性が 7 Ocms/gのウエッブを得た。 このゥ ェッブを重ね、 厚み 5 cm、 密度 0.035 gZcm5になるように平板型 の金型に入れ、 200でで 10分簡熱処理して、 平板型のクッショ ン材を得た (熱可塑性エラストマ一は、 クッ ショ ン構造体中で (2 0重量%) を占める。
このク ッショ ン構造体を電子顕微鏡で詳しく観察したところ、 第 4図および第 5図に示される構造を呈しており、 弾性複合繊維同士 の交叉点が熱可塑性エラス トマ一により融着一体化されてァメーバ 一状の熱固着点が散在状態で形成されていること (第 1図および第 2図) 、 さらに非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と弾性複合繊維と の交叉点が同様に熱可塑性エラス トマ一により融着一体化されて熱 固着部 (第 1図、 および第 2図 (c) ) が散在状態で形成されてい ることが観察された。 (A) の熱固着点の WZD (n = 10) は 3. 20であった。 また、 (A) および (B) を含めた熱固着点の破断 強度は 1 g/deで破断伸度は 62%、 10%伸張弾性率は 92%であ つた。 そして、 ク ッショ ン構造体の密度は 0.035gZcm3と低く、 弾性複合繊維同士が立体的に緊密に相互融着している部分が相当数 見受けられた。 さらに、 第 1図〜第 2図に示すような節部 3も多数 見受けられた。
従って、 ク ッショ ン構造体の通気性は非常に優れていた。 また、 このク ッ ショ ン構造体は、 ウレタンフォームに見られるような圧縮 に対する初期の硬さもなく、 ク ッション性に優れていた。 さらに圧 縮反撥性および圧縮耐久性は夫々 4kgおよびも 60%といずれも高 く、 また圧縮回復性は 72%までに改善されており、 極めて理想的 なク ッション構造体であった。
参考例
テレフタル酸とイソフタル酸とを 60 40 (モル%) で混合し た酸成分と、 エチレングリ コールとジエチレングリ コールとを 85 /15 (モル%) で混合したジオール成分とから共重合ポリエステ ルを得た。 このポリマーの固有粘度は 0.8であった。 融点は明確で ないが、 100°C付近から軟化して流動し始めたので、 この 1 10 。Cをもって軟化点とした。 このフィ ルムの強度は実施例 1と同程度 であつたが破断伸度は 5 %と低く硬いポリマーであった。
このポリマーを複合繊維のシース成分として用いることと熱処理 温度を 150°Cとすること以外は、 実施例 1と同じ方法でクッ ショ ン構造体を得た。 得られたクッ ショ ン構造体の結合形態を電子顕微 鏡で観察したところ、 本発明でいぅァメ一バ一状の熱固着点程のも のは見受けられず、 また紡錘状の節部も認めることはできなかった。 因みに、 (A) の熱固着点の WZDは 1.8であった。 また (A) お よび (B) を含めた熱固着点の破断強度は 0.3gZde、 破断伸度は 4%であった。 従って熱固着点の 10%伸張弾性率は測定不可能で めつた。
このクッショ ン構造体のクッ ショ ン性は悪く、 初回の圧縮反撥性 は 6kgと高かったが、 2回目以降の圧縮では、 圧縮反撥性が大巾に 低下した。 実際に、 圧縮耐久性および圧縮回復性を調べてみると、 夫々 20 %および 50 %であり、 耐久性に極めて問題のあるクッシ ョン構造体であつた。
比較例 1〜2
密度を 0.12 gZcm5になるようにゥヱッブを金型にいれて、 熱処 理する以外は実施例 1と同様にして得た構造体は、 ルーズな紙の密 度に相当する程に密度が高すぎるために、 弾性複合繊維同士が構造 体内部で立体的結合状態をとり得ず、 実質的に平行状態で相互が融 着して緊密化し、 また表面も緻密化を始めているため非常に重量感 があった。 また、 圧縮に対しても非常に硬く、 樹脂の固まりの様相 を呈しクッショ ン構造体としては到底供し得なかった。
また、 ゥェッブ密度を 0.004 g/cm5になるようにゥヱッブを金 型にいれて、 熱処理したものは、 反撥性が極めて低く、 均一な構造 とならず、 得られた構造体は圧縮反撥力が 0.2kgと著しく低いもの であった。
比較例 3〜4
実施例 1での熱処理温度を 160°Cとした場合、 得られたクッシ ョン構造体は、 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の交叉部に熱可塑 性エラス トマ一が集まらず、 かろう じて熱融着しているだけで、 ァ メーバー状の形態をとつていなかった。 そして、 この熱固着点の強 度は O . lgZdeで、 この熱固着点ははずれやすく、 クッショ ン構造 体の圧縮耐久性も 34%と低かった。 また、 熱処理温度を 238で とした場合は、 熱可塑性エラス トマ一が黄変して弾性がなく、 構造 体は圧縮に対する反撥がなく、 圧縮耐久性および圧縮回復性も、 夫 々 38 %および 55 %と低かった。
実施例 2
脱水された水酸基化価が 102のポリメチレングリ コールと 1 ,4 —ビス (ヒ ドロキシエ トキシ) ベンゼンとをジャケッ ト付きル一ダ 一で撹拌しながら混合溶解したのち、 85°Cで ρ ,ρ' —ジフヱニル メタンジィソシァネー トを加えて反応させ粉末状熱可塑性ポリウレ タンエラストマ一 (軟化点 : 1 51 °C) を得、 これを押出機により ペレツ ト化した。 この熱可塑性ポリ ウレタン系エラス トマ一をシー スに、 ポリブチレンテレフタレー 卜をコアに用いて、 弾性複合繊維 (重量比 50 50) を得、 実施例 1とほぼ同様にしてクッショ ン 構造体を得た。
得られたクッション構造体は、 形態的には、 複合繊維同士、 更に は非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と複合繊維との交叉点がポリゥ レタンエラス トマ一により融着一体化されており、 密度 0.035g Zcffl5であり、 通気性も高いものであった。 (A) の熱固着点の WZ Dは 2.8であった。 また、 (A) および (B) を含めた熱固着点の 破断強度は 0.6 gZde、 破断伸度は 15%、 10 %伸張弾性回復率 は 95 %と高かった。
このク ッショ ン構造体は圧縮に対してソフ トで容易に圧縮され、 圧縮反撥性は、 2.5 kgで、 やや低目であった。 一方、 圧縮耐久性お よび圧縮回復性は、 夫々 49%および 65%と高く クッショ ン構造 体と して有用なものであった。
比較例 5
実施例 1で用いた単繊維の太さが 14デニール、 繊維長 64 mmの 中空断面ポリエチレンテレフタレ一 ト短繊維を力一 ドによりゥエツ ブ化した。 一方、 バインダー溶液と してウレタンプレボリマ一 (三 井日曹ウ レタ ン MN 3050と T— 80により合成した N C 0 % = 5%) にシリ コン整泡剤を 0.2 %加えた、 40重量%濃度のト リク レン溶液に該ウエッブを浸漬した後、 遠心脱水機に投入し、 乾燥後 ウレタン付着率が 3 0 %になるように脱液した。
その後、 穴あき平板プレート金型内に含浸処理したゥュッブを詰 め込んだ状態で 1 0 0 °Cの水蒸気を吹き込んで上記ゥレタンバイン ダ一を硬化させ、 さらに 1 2 0 で乾燥後、 繊維構造体を取出した。
この構造体の密度は 0 . 0 3 S gZcm3であった。 し力、し、 該構造体 を電子顕微鏡で観察したところ、 非弾性捲縮短繊維同士の交叉点が ウレタン樹脂で固着されてはいたが、 固着部間にあっては樹脂付着 量のムラが大きく、 しかもウレタン樹脂部は発泡状/ にあり、 穴が 見受けられた。 この固着点の強度は 0 . 2 gZdeと低く、 伸度は 1 4 %であった。 また、 固着点の 1 0 %伸張弾性率は 7 8 %であった。
このク ッション構造体の圧縮耐久性は 4 5 %とやや低く、 圧縮回 復率も 6 0 %とやや低く、 耐久性に問題のあるクッション構造体で あつ こ。 産業上の利用可能性
本発明のクッション構造体は、 発泡ゥレタンフオームに比べて圧 縮における初期の硬さがなく、 反撥性が大きく、 かつ圧縮量にほぼ 比例して大きくなるため底突き感が極めて少ない。 しかも、 構造体 自体が低密度であるため、 通気性が高く蒸れる心配もない。
また、 繰り返し圧縮に対する耐久性に関しても、 熱固着点が破壊 されにく く、 変形した場合でも除重後原形に戻り易く、 その圧縮耐 久性も優れている。
一方、 この構造体の製造に際しては、 短繊維のウエッブを乾熱処 理するだけの簡単で短い工程で均一なクッション構造体が得られ、 しかも構造体において、 部分的に硬さを変えたり、 厚み方向の硬さ を変えることも繊維の混率や繊維の構成あるいは、 密度を変えるこ とによって簡単にできる。
従って、 本発明のク ッション構造体は、 クッション性、 反撥性、 耐久性および回復性に優れ、 しかも通気性が高いので蒸れにく いと いう特徴がある。 また、 製造に際しても、 加工のムラが出来にく く、 加工での多様化も図りやすく、 しかも短い工程で製造できる。 した がって、 この構造体の利用範囲は、 各種のク ッショ ン材、 例えば家 具、 べッ ド、 寝具、 各種座席のクッショ ン材用と して好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体をマ トリ ックスとし、 密度が 0.0 05〜 0.1 0 ^5、 厚さ力 5 mm以上であるク ッシ ヨ ン構造体において、 該短繊維集合体中には、 短繊維を構成する ポリエステルポリマーの融点より 40 °C以上低い融点を有する熱 可塑性エラス トマ一と、 非弾性ポリエステルとからなり、 前者が 少なく とも繊維表面に露出した弾性複合繊維が分散 ·混入され、 その際、 該クッショ ン構造体中には、
(A) 該弾性複合繊維同士が交叉した状態で互いに熱融着により 形成されたアメーバ一状全方位的可撓性熱固着点、 および
(B) 該弾性複合繊維と該非弾性ポリエステル系短繊維とが交叉 した状態で熱融着により形成された準全方位的可撓性熱固 とが散在し、 かつ隣り合う可撓性熱固着点の間 ( (A) — (A) 間、 (A) — (B) 間および (B) — (B) 間) に存在する複合 繊維群にあって、 一部の複合繊維には長手方向に沿って少なく と も 1ケの紡錘状の節部が存在することを特徴とするクッショ ン構 造体。
2. アメーバ一状全方位的可撓性熱固着点の融着状態が、 2.0 <W ZD < 4.0を満足する、 請求の範囲第 1項記載のクッショ ン構造 体。
ここで、 Wは、 熱固着点の巾
Dは、 熱固着点に関与する繊維の平均直径である。
3. 隣り合う可撓性熱固着点 ( (A) - (A)、 (A) 一 (B)、 および (B) — (B) ) の間の存在する複合繊維がコイル状弾性 捲縮および または弾性ループを発現した形で存在する、 請求の 範囲第 1項記載のクッショ ン構造体。
4. 可撓性熱固着点の破断強度が 0.3〜5. OgZdeである、 請求の L項記載のク ッショ ン構造体。
5. 可撓性熱固着点の破断伸度が 1 5〜 2 0 0%である、 請求の範 囲第 1項記載のクッ ショ ン構造体。
6. 可撓性熱固着点の、 1 0%伸長弾性回復率が 8 0 %以上である、 請求の範囲第 1項記載のクッ ショ ン構造体。
7. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維がポリエチレンテレフタレー ト系短繊維を含む、 請求の範囲第 1項記載のク ッション構造体。
8. 非弾性ポリエステル系短繊維単繊維の太さが 2de〜5 0 Odeで ある、 請求の範囲第 1項記載のクッショ ン構造体。
9. 弾性複合繊維中の熱可塑性エラストマ一が繊維表面の少なく と も 6 0 %を占める、 請求の範囲第 1項記載のク ッション構造体。
1 0. 弾性複合繊維における熱可塑性エラス トマ一と非弾性ポリエ ステルとの複合比率 (重量) が 3 0 70〜7 0 30である、 請求の範囲第 1項記載のクッ ショ ン構造体。
1 1. 弾性複合繊維が、 サイ ド · バイ · サイ ドタイプである、 請求 の範囲第 1項、 第 9項または第 1 0項記載のク ッション構造体。
1 2. 弾性複合繊維が、 シース · コアタイプである、 請求の範囲第 1項、 第 9項または第 1 0項記載のク ッ ショ ン構造体。
1 3. 熱可塑性エラス トマ一力 ポリブチレンテレフタレ一 ト系ポ リエステルをハ一 ドセグメ ン トと し、 ポリォキシブチレン系ポリ エーテルをソフ トセグメ ン トとするブロック共重合ポリエステル である、 請求の範囲第 1 0項記載のク ッショ ン構造体。
1 4. 熱可塑性エラス トマ一の固有粘度が、 0.8〜 1 .7である、 請求の範囲第 1 3項記載のク ッション構造体。
5. 非弾性ポリエステルが、 ポリブチレンテレフタ レ一 ト系ポリ マーである、 請求の範囲第 1 0項記載のク ッショ ン構造体。
6. ク ッショ ン構造体における弾性複合繊維の占める割合が、 2 0〜6 0重量%の請求の範囲第 1項記載のクッショ ン構造体。
7. 厚さが 1 Omm以上である、 請求の範囲第 1項記載のクッ ショ ン構造体。
1 8. 密度が 0.01〜 0.08 gZcm-である、 請求の範囲第 1項記 載のク ッショ ン構造体。
19. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維と、 該非弾性ポリエステル 系捲縮短繊維を構成するポリエステルポリマーの融点より 40°C 以上低い融点を有する熱可塑性エラス トマ一と非弾性ポリエステ ルとからなり、 前者が繊維表面の少なく とも 1Z2を占める弾性 複合繊維とを混綿して、 少なく とも 30cm3/gの嵩性を有するゥ ェッブを形成することにより複合繊維同士間、 および該非弾性ポ リエステル系捲縮短繊維と複合繊維との間に立体的な繊維交叉点 を形成せしめた後、 該ポリエステルポリマーの融点より も低くそ して該エラストマ一の融点より 1 0〜80で高い温度で熱処理し て、 これら繊維交絡点のうちの少なく とも一部の繊維交絡点を熱 融着させることを特徵とするクッショ ン構造体の製造方法。
20. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維がポリエチレンテレフタレ 一 ト系捲縮短繊維を含む、 請求の範囲第 1 9項記載のクッシヨ ン 構造体の製造方法。
21. 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維の単繊維の太さが 2〜50 Odeである、 請求の範囲第 1 9項または第 20項記載のクッショ ン構造体の製造方法。
22. 熱可塑性エラストマ一の破断伸度が 500 %以上、 300% 伸長応力が 0.8 kg/讓 2以下、 300 %伸長回復率が 60%以上 である、 請求の範囲第 19項記載のクッション構造体の製造方法 c
23. 熱可塑性エラス トマ一が、 ポリブチレンテレフ夕レー ト系ポ リエステルをハー ドセグメ ン トとし、 ポリオキシブチレン系ポリ エーテルをソフ トセグメ ントとするブロック共重合ポリエステル である、 請求の範囲第 1 9項記載のクッション構造体の製造方法 c
24. 熱可塑性エラス トマ一の固有粘度が、 0.8〜1.7である、 請求の範囲第 23項記載のクッション構造体の製造方法。
5. 熱可塑性エラス トマ一が繊維表面の 1 2以上を占める複合 繊維を分散 ·混入する、 請求の範囲第 1 9項記載のクッ ショ ン構 造体の製造方法。
6. 非弾性ポリエステルがポリブチレンテレフタレー ト系ポリマ 一である、 請求の範囲第 1 9項記載のクッ ショ ン構造体の製造方 法。
7. 弾性複合繊維が、 サイ ド ' バイ · サイ ドタイプである、 請求 の範囲第 1 9項記載のクッショ ン構造体の製造方法。
8. 弾性複合繊維が、 シース · コアタイプである、 請求の範囲第 1 9項記載のクッショ ン構造体の製造方法。
9. 熱可塑性エラス トマ一と非弾性ポリエステルとの複合比率
(重量) が 3 0 Ζ 7 0〜 7 0 Ζ 3 0である複合繊維を用いる、 請 求の範囲第 1 9項記載のクッショ ン構造体の製造方法。
0. 混綿後のウエッブ中に占める弾性複合繊維の割合が 2 0〜6 0重量%である、 請求の範囲第 1 9項記載のク ッション構造体の 製造方法。
PCT/JP1991/000703 1990-05-28 1991-05-27 Novel cushioning structure and production thereof WO1991019032A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920700173A KR940011590B1 (ko) 1990-05-28 1991-05-27 신규쿠션 구조체 및 그 제조방법
DE69127162T DE69127162T2 (de) 1990-05-28 1991-05-27 Polsterungsmaterial und seine herstellung
EP91909801A EP0483386B1 (en) 1990-05-28 1991-05-27 Cushioning structure and production thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534690 1990-05-28
JP2/135346 1990-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991019032A1 true WO1991019032A1 (en) 1991-12-12

Family

ID=15149625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000703 WO1991019032A1 (en) 1990-05-28 1991-05-27 Novel cushioning structure and production thereof

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5183708A (ja)
EP (1) EP0483386B1 (ja)
CA (1) CA2063732C (ja)
DE (1) DE69127162T2 (ja)
WO (1) WO1991019032A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269579A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Toyobo Co Ltd 繊維構造体及びその製法
US6372343B1 (en) 2000-01-07 2002-04-16 Teijin Limited Crimped polyester fiber and fibrous structure comprising the same
JP2007030297A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Teijin Fibers Ltd 車両内装材および天井材
WO2009028564A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Kuraray Kuraflex Co., Ltd. 緩衝材用基材及びその用途
US7892991B2 (en) 2004-12-21 2011-02-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic network structure
DE102012022347A1 (de) 2012-11-15 2014-05-15 Sandler Ag Verteil- und Weiterleitungsvliesstoff
EP2926788A1 (de) 2014-04-04 2015-10-07 Sandler AG Deckblatt

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2080453C (en) * 1991-10-17 1999-02-09 Randall E. Kozulla High loft rebulkable non-woven fabric: tacker fiber approach
JP2960820B2 (ja) * 1992-07-16 1999-10-12 帝人株式会社 繊維集合体の型詰め方法、成型クッション体の製造方法、およびそれらのための装置
US5462793A (en) * 1992-12-22 1995-10-31 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Structured fiber material comprised of composite fibers coiled around crimped short fibers
KR0130813B1 (ko) * 1993-02-26 1998-04-03 시바타 미노루 쿠션용 망상 구조체 및 제법
US5480710A (en) * 1993-09-30 1996-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiberballs
EP0811710B1 (en) * 1995-12-25 2002-11-13 Teijin Limited Heat-bondable conjugated fiber and high-modulus fiber globoid made thereof
GB2314097A (en) * 1996-06-14 1997-12-17 British United Shoe Machinery Resilient fleece
CA2256550A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Chisso Corporation Nonwoven short fibre fabric and absorbent article made by using same
AU1282799A (en) * 1998-06-10 1999-12-30 George S. Buck Fibrous batts bonded with thermosetting fiber-binders of certain polyester resins
JP3992885B2 (ja) * 1998-08-07 2007-10-17 株式会社シーエンジ 衝撃緩衝材及びその製造方法並びに衝撃緩衝材用の充填材
EP1067228B1 (en) 1999-07-05 2011-10-05 Kao Corporation Compression recovery sheet, production process thereof and absorbent article containing the same
KR100351742B1 (en) * 2001-10-10 2002-09-05 Hosung Chemax Co Ltd Molded article comprising thermoplastic polyurethane consisting of ether-containing polyester polyol
JP3934916B2 (ja) * 2001-11-06 2007-06-20 オペロンテックス株式会社 伸縮性不織布およびその製造方法
WO2006073423A1 (en) * 2004-04-09 2006-07-13 Clean Earth Technologies, Llc Method for defeat of bulk chemical warfare agents
US7540307B1 (en) 2004-10-06 2009-06-02 Indratech Llc Machine having variable fiber filling system for forming fiber parts
US20060075615A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Indratech Llc Cushion with aesthetic exterior
JP4809599B2 (ja) * 2004-10-25 2011-11-09 テイ・エス テック株式会社 座席シート及びその製造方法並びに該座席シートのへたり回復処理方法
JPWO2006092835A1 (ja) * 2005-02-28 2008-07-24 ユニチカファイバー株式会社 自動車用天井材及びその成形方法
US20070208096A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Oxid L.P. Sulfonated aromatic polyester polyol compositions
EP2002760B1 (en) * 2006-03-31 2012-08-15 TS Tech Co., Ltd. Cushion body, sitting seat and process for manufacturing them
US20070240810A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Indra Tech Llc Linear process for manufacture of fiber batts
US20080070465A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Thomas Cobbett Wiles High loft nonwoven for foam replacement
US20090061198A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Khambete Surendra S Polyester padding for gymnasium
US20110237147A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 David C. Poole Company, Inc. Textile fiber batting substitution for foam structures
JP2015107744A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社タチエス 通気性シート
WO2023275165A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 Ikea Supply Ag A bi-component fiber for cushion members

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285575A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Mitsubishi Rayon Co Manufacture of elastic unwoven fabric
JPS5795362A (en) * 1980-12-02 1982-06-14 Toray Industries Elastic fiber nonwoven sheet
JPS5831152A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 カネボウ株式会社 ポリエステル繊維ネツプ糸を使用したクツシヨン材
JPS58126357A (ja) * 1981-12-17 1983-07-27 チッソ株式会社 繊維成形体の製造方法
JPS58197312A (ja) * 1982-05-07 1983-11-17 Toray Ind Inc 海島型繊維補強弾性体の製造方法
JPS62177269A (ja) * 1986-01-28 1987-08-04 ユニチカ株式会社 ポリエステル系伸縮性不織布の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755215A (en) * 1949-11-17 1956-07-17 Goodrich Co B F Method of making reinforced fibrous porous cushioning material
US3368934A (en) * 1964-05-13 1968-02-13 Du Pont Nonwoven fabric of crimped continuous polyethylene terephthalate fibers
GB1118163A (en) * 1964-07-30 1968-06-26 Ici Ltd Non-woven fabrics and methods of making them
BE720936A (ja) * 1967-09-28 1969-03-17
GB1524713A (en) * 1975-04-11 1978-09-13 Ici Ltd Autogeneously bonded non-woven fibrous structure
US4306929A (en) * 1978-12-21 1981-12-22 Monsanto Company Process for point-bonding organic fibers
US4281042A (en) * 1979-08-30 1981-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester fiberfill blends
US4618531A (en) * 1985-05-15 1986-10-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester fiberfill and process
US4418116A (en) * 1981-11-03 1983-11-29 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Copolyester binder filaments and fibers
EP0088191A3 (en) * 1982-03-08 1986-02-19 Imperial Chemical Industries Plc Polyester fibrefill blend
US4695334A (en) * 1984-03-09 1987-09-22 Chicopee Method of making water impervious materials
US4551378A (en) * 1984-07-11 1985-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonwoven thermal insulating stretch fabric and method for producing same
EP0171806A3 (en) * 1984-08-16 1987-06-16 Chicopee An entangled nonwoven fabric including bicomponent fibers and the method of making same
JPH0762302B2 (ja) * 1986-07-03 1995-07-05 株式会社クラレ 繊維絡合体およびその製造法
US4818599A (en) * 1986-10-21 1989-04-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Polyester fiberfill
US4957804A (en) * 1988-10-14 1990-09-18 Hendrix Batting Company Fibrous support cushion
US5021286A (en) * 1989-08-10 1991-06-04 Nhk Spring Co., Ltd. Cushion material and method of manufacturing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285575A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Mitsubishi Rayon Co Manufacture of elastic unwoven fabric
JPS5795362A (en) * 1980-12-02 1982-06-14 Toray Industries Elastic fiber nonwoven sheet
JPS5831152A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 カネボウ株式会社 ポリエステル繊維ネツプ糸を使用したクツシヨン材
JPS58126357A (ja) * 1981-12-17 1983-07-27 チッソ株式会社 繊維成形体の製造方法
JPS58197312A (ja) * 1982-05-07 1983-11-17 Toray Ind Inc 海島型繊維補強弾性体の製造方法
JPS62177269A (ja) * 1986-01-28 1987-08-04 ユニチカ株式会社 ポリエステル系伸縮性不織布の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0483386A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269579A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Toyobo Co Ltd 繊維構造体及びその製法
US6372343B1 (en) 2000-01-07 2002-04-16 Teijin Limited Crimped polyester fiber and fibrous structure comprising the same
US7892991B2 (en) 2004-12-21 2011-02-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic network structure
JP2007030297A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Teijin Fibers Ltd 車両内装材および天井材
WO2009028564A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Kuraray Kuraflex Co., Ltd. 緩衝材用基材及びその用途
US9200390B2 (en) 2007-08-31 2015-12-01 Kuraray Co., Ltd. Buffer substrate and use thereof
DE102012022347A1 (de) 2012-11-15 2014-05-15 Sandler Ag Verteil- und Weiterleitungsvliesstoff
EP2732800A1 (de) 2012-11-15 2014-05-21 Sandler AG Verteil- und Weiterleitungsvliesstoff
EP2926788A1 (de) 2014-04-04 2015-10-07 Sandler AG Deckblatt
DE102014004884A1 (de) 2014-04-04 2015-10-08 Sandler Ag Deckblatt

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483386B1 (en) 1997-08-06
DE69127162D1 (de) 1997-09-11
DE69127162T2 (de) 1998-02-12
CA2063732C (en) 1995-01-17
CA2063732A1 (en) 1991-11-29
US5183708A (en) 1993-02-02
EP0483386A1 (en) 1992-05-06
EP0483386A4 (en) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991019032A1 (en) Novel cushioning structure and production thereof
KR20080080144A (ko) 고탄성 섬유 구상체로 이루어지는 성형품
US5593525A (en) Process of making structured fiber material
JP5966471B2 (ja) 静粛性と硬さに優れた弾性網状構造体
KR102473434B1 (ko) 망상 구조체
KR100283792B1 (ko) 열접착성 복합섬유를 함유하는 고탄성 섬유구상체
JPH05311559A (ja) 新規高性能クッション構造体およびその製造方法
JP2957290B2 (ja) クッション材
JP5966472B2 (ja) 振動吸収性の高い弾性網状構造体
JPH05156561A (ja) クッション構造体およびその製造方法
JPH05163658A (ja) クッション構造体およびその製造方法
JP2941539B2 (ja) クッション構造体およびその製造方法
JPH05179549A (ja) クッション構造体およびその製造方法
JP2989745B2 (ja) 繊維構造体
JP2548477B2 (ja) 新規クッション構造体およびその製造方法
JP2553272B2 (ja) クッション構造体およびその製造方法
KR940011590B1 (ko) 신규쿠션 구조체 및 그 제조방법
JP3157393B2 (ja) 繊維成型高弾性クッション材
JPH05163657A (ja) クッション構造体およびその製造方法
JP2000345457A (ja) ファイバーボールの製造方法
JPH05156559A (ja) クッション構造体およびその製造方法
JP2713667B2 (ja) クッシヨン材
JP3935776B2 (ja) クッション構造体の製造方法
JPH05163653A (ja) クッション構造体およびその製造方法
JP6115015B2 (ja) 静粛性と硬さに優れた弾性網状構造体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991909801

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2063732

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991909801

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991909801

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2063732

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F