JPWO2019187056A1 - 速度計測装置、速度計測プログラム、記録媒体および速度計測方法 - Google Patents

速度計測装置、速度計測プログラム、記録媒体および速度計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187056A1
JPWO2019187056A1 JP2020508829A JP2020508829A JPWO2019187056A1 JP WO2019187056 A1 JPWO2019187056 A1 JP WO2019187056A1 JP 2020508829 A JP2020508829 A JP 2020508829A JP 2020508829 A JP2020508829 A JP 2020508829A JP WO2019187056 A1 JPWO2019187056 A1 JP WO2019187056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement target
signal
speed
measurement
reflected wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020508829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125785B2 (ja
Inventor
仁 能美
仁 能美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALOUETTE TECHNOLOGY INC.
Original Assignee
ALOUETTE TECHNOLOGY INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALOUETTE TECHNOLOGY INC. filed Critical ALOUETTE TECHNOLOGY INC.
Publication of JPWO2019187056A1 publication Critical patent/JPWO2019187056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125785B2 publication Critical patent/JP7125785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • G01S13/524Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/536Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • G01S13/92Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control for velocity measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4056Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes specially adapted to FMCW
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/282Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using a frequency modulated carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/062Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays in which different colours are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/10Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction
    • G01S7/16Signals displayed as intensity modulation with rectangular co-ordinates representing distance and bearing, e.g. type B
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2886Coherent receivers using I/Q processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明の目的は、ペアリング処理のような複雑な処理が不要で、ミリ波周波数帯でしか使用できないような広帯域信号が不要で、かつ計測領域内に複数の計測対象が存在している場合でも、計測対象の位置および速度を計測可能にすることである。本発明の速度計測装置(2)は、送信手段(4)と、受信手段(6)と、信号処理手段(8)とを含む。送信手段(4)は、計測対象(16)に向けて送信アンテナ(12)により送信信号を送信する。受信手段(6)は、計測対象(16)からの反射波(Rw)を複数の受信アンテナ(14)で受け、受信アンテナ毎に受信信号を生成する。信号処理手段(8)は、受信信号間の位相差から複数の受信アンテナ(14)のアンテナ面に対する反射波(Rw)の位相面を求めて反射波(Rw)の到来方向を特定し、反射波(Rw)の伝搬遅延時間(Td)から計測対象(16)までの距離(R)を求め、反射波(Rw)の位相変動を算出して位相変動から計測対象(16)の速度(V)を算出する。

Description

本開示は、車両などの計測対象の速度を計測する技術に関する。
車両などの計測対象の速度を計測する方法として、マイクロ波レーダが一般的に用いられている。マイクロ波レーダのレーダ方式は、FSK(Frequency shift Keying)レーダ方式、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave :周波数変調連続波)レーダ方式(たとえば、特許文献1)、Fast Ramp方式等に分けられる。
FSKレーダ方式は、二つの周波数のCW(Continuous Wave)信号を交互に送信する。各CW信号が計測対象で反射され受信部で受信された信号と、CW信号の送信信号がローカル信号としてミキシングされ、ビート信号が得られる。そしてこれらのビート信号をフーリエ変換して対象物までの距離と速度の情報が得られる。
一般的なFMCWレーダ方式の速度計測方式では、周波数が一定の傾きで上昇と下降を交互に繰返すリニアFMCW信号を送信する。このリニアFMCW信号の周波数は、横軸を時間とし、縦軸を周波数とするグラフにおいて、三角形状を有する。計測対象で反射した信号は、送信信号をローカル信号として周波数混合器(ミキサー)で中間周波数に変換される。この中間周波数は、計測対象の距離と速度の関数となっており、特定の計測対象からの反射波の上昇と下降の送信時の中間周波数を解析することで、対象物の速度と位置を計測することができる。
Fast Ramp方式は、FMCWレーダ方式の発展形である。FMCWレーダ方式では、上昇と下降の二種類の送信時の受信信号から位置と速度を得る。Fast Ramp方式では、非常に広帯域で一定周波数傾きの線形FMCW信号を送信する。Fast Ramp方式で使用する信号の周波数帯域幅は、位置の変化から速度を求めるため、たとえば4ギガヘルツである。Fast Ramp方式では、ミリ波などの広帯域な送信信号が利用され、高頻度かつ高精度に、計測対象の位置を求め、その位置変化から計測対象の速度が計算できる。
米国特許第6924762号明細書
ところで、これらのレーダ方式では次のような課題がある。
FSKレーダ方式は、計測領域内に計測対象が単独で存在する場合に計測対象の位置と速度を計測することができる。しかしながら、先行車に接近している後続車が存在する場合、または複数の車線において複数の車両が並走している場合など、レーダの観測範囲内に複数の計測対象が存在する場合、反射信号が干渉する。したがって、FSKレーダ方式は、計測領域内に複数の計測対象が存在する場合に正しい位置および速度を計測できない。
FMCWレーダ方式では、計測対象で反射した受信信号の中間周波数は送信周波数の傾き、計測対象の位置および速度に依存する。また、計測範囲内に距離が異なる複数の計測対象が存在する場合、複数の計測対象の位置と速度を計算するためには、送信信号の周波数の傾きが上昇時の受信信号と下降時の受信信号の組み合わせを決定するためのペアリング処理が必要である。複数の計測対象が存在し、さらに雑音が重なった場合、ペアリング処理が非常に困難であるという課題がある。そのためいろいろな異なる特性の信号を組みあわせるなど、FMCWレーダ方式では、信号生成や処理が複雑になるという課題がある。また、計測範囲内に等距離かつ等速度で複数の計測対象が存在する場合、FMCWレーダ方式では、複数の計測対象を分離することはできない。つまり、FMCWレーダ方式では、複数の車線で並走する車両を識別することはできないという課題がある。
Fast Ramp方式では、複数の車両を識別し、位置変位から速度を計算する。高い位置分解能を得るためには、広帯域信号を送信する必要があり、そのような広帯域信号が許されたミリ波周波数帯しか使用できないという課題がある。さらに、FMCWレーダ方式と同様に、複数の車線で並走する車両を識別することはできないという課題がある。
そこで、本開示の技術の目的は、上記課題に鑑み、ペアリング処理のような複雑な処理が不要で、ミリ波周波数帯でしか使用できないような広帯域信号が不要で、かつ計測領域内に複数の計測対象が存在している場合でも、計測対象の位置および速度を計測可能にすることである。
本開示の第1の側面は、送信手段と、受信手段と、信号処理手段を含む速度計測装置である。送信手段は、計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信する。受信手段は、計測対象からの反射波を複数の受信アンテナで受け、受信アンテナ毎に受信信号を生成する。信号処理手段は、受信信号間の位相差から複数の受信アンテナのアンテナ面に対する反射波の位相面を求めて反射波の到来方向を特定し、反射波の伝搬遅延時間から計測対象までの距離を求め、反射波の位相変動を算出して位相変動から計測対象の速度を算出する。
上記速度計測装置は、さらに、反射波の到来方向、計測対象までの距離および計測対象の速度から、計測対象の位置と速度を表す画像を表示する表示手段を含んでいてもよい。
上記速度計測装置は、さらに、送信手段の送信信号、受信手段の受信信号、信号処理手段の信号処理を同期させる基準信号を発生する信号発生手段を含んでいてもよい。
上記送信手段は、計測対象、または計測対象までの距離を検出するためのパルス信号、またはパルス圧縮のためにチャープ変調されたパルス信号を出力してもよい。また、上記受信手段は、基準信号と位相同期して受信信号をパルス圧縮し、距離で計測対象を分離してもよい。
上記送信手段は、計測対象、または計測対象までの距離を検出するためのFMCW信号を出力してもよい。また、上記送信手段は、送信信号の一部を分岐してローカル信号を生成してもよく、上記受信手段は、ローカル信号を用いて中間周波信号を生成し、基準信号と位相同期して中間周波信号を解析し、距離で各計測対象を分離してもよい。
上記複数の受信アンテナは、一次元上に配列されてもよい。また、上記受信手段または上記信号処理手段は、受信信号の位相差により計測対象の方位を特定してもよい。
本開示の第2の側面は、コンピュータに計測対象の速度を計測させるための速度計測プログラムである。この速度計測プログラムにより、コンピュータは、計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信し、複数の受信アンテナで受けた計測対象からの反射波から生成された受信信号間の位相差から、複数の受信アンテナのアンテナ面に対する反射波の位相面を求めて反射波の到来方向を特定し、反射波の伝搬遅延時間から計測対象までの距離を求め、反射波の位相変動を算出して位相変動から計測対象の速度を算出する。
上記コンピュータは、さらに、反射波の到来方向、計測対象までの距離および計測対象の速度から、計測対象の位置と速度を表す画像を表示してもよい。
本開示の第3の側面は、上記速度計測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本開示の第4の側面は、速度計測方法である。この速度計測方法は、計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信する工程と、計測対象からの反射波を複数の受信アンテナで受け、受信アンテナ毎に受信信号を生成する工程と、受信信号間の位相差から複数の受信アンテナのアンテナ面に対する反射波の位相面を求めて反射波の到来方向を特定し、反射波の伝搬遅延時間から計測対象までの距離を求め、反射波の位相変動を算出して位相変動から計測対象の速度を算出する工程を含む。
上記速度計測方法は、さらに、反射波の到来方向、計測対象までの距離および計測対象の速度から、計測対象の位置と速度を表す画像を表示する工程を含んでもよい。
本開示の技術によれば、次の効果の少なくとも一つが得られる。
(1)反射波を複数の受信アンテナで受け、受信アンテナ毎に受信信号を生成するので、計測対象の方位と計測対象までの距離を特定することができ、計測対象の位置を特定することができる。従来のFMCWレーダ方式で速度と位置を抽出するために必須なペアリング処理が不要であり、複数の計測対象がレーダの計測領域内に存在する場合でも速度計測処理が容易である。また、Fast Ramp方式で用いられる広帯域な送信信号よりも狭い帯域の信号を用いて、計測対象を個別に識別し、個別に速度を計測することができる。ミリ波以外の周波数帯でも、電波法の規制内で速度計測を実現することができる。
(2)計測対象の位置を特定することができるので、複数の計測対象の速度をそれぞれ計測することができる。たとえば、高速道路などの複数の車線を有する道路を並走している複数の車両、つまり複数の計測対象を識別し、各計測対象の速度を計測することができる。
(3)反射波の位相の変動から計測対象の速度を算出するので、短い計測期間で計測対象の速度を得ることができる。計測期間としての計測の必要時間Tpは、計測速度の精度に相当するドップラ周波数の周波数精度ΔFdの逆数になる。速度の計測精度をΔVとし、送信波の波長をλとすると、必要時間Tpは、式(1)により表すことができ、発明を実施するための形態において説明する通り、短い時間になる。
Figure 2019187056
そして、本発明の他の目的、特徴および利点は、添付図面および実施の形態等を参照することにより、一層明確になるであろう。
図1は、実施の形態に係る速度計測装置の一例を示す図である。 図2は、速度計測装置による計測の一例を示す図である。 図3は、計測対象の速度計測および画像生成の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、三次元画像データ構造の一例を示す図である。 図5は、位置(X1,Z1)にある計測対象のドップラ周波数の一例を示す図である。 図6は、画像表示手段に表示される画像の一例を示す図である。 図7は、変形例に係る速度計測装置の一例を示す図である。 図8は、信号処理部の一例を示す図である。 図9は、FMCW信号方式の速度計測装置の一例を示す図である。 図10のAは、送信信号および受信信号の周波数変化の一例を示す図であり、図10のBは、MIXERから出力される出力信号の周波数の一例を示す図である。 図11は、受信波の受信状態の一例を示す図である。 図12は、計測対象の速度計測および画像生成の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図13は、パルス信号方式の速度計測装置の一例を示す図である。 図14のAは送信信号の周波数変化の一例を示す図であり、図14のBは送信信号の振幅変化の一例を示す図である。 図15のAおよび図15のBは、前処理部のパルス圧縮処理の一例を示す図である。
以下、図面を参照して実施の形態および実施例を説明する。

実施の形態
図1は、実施の形態に係る速度計測装置の一例を示している。図2は、速度計測装置による計測の一例を示している。
速度計測装置2は、送信手段4、受信手段6、信号処理手段8および画像表示手段10を含んでいる。速度計測装置2は、走行中の車両などの計測対象16(図2)の方位、速度計測装置2から計測対象16までの距離(以下、「計測対象16の距離」という)、および計測対象16の速度を計測する。
送信手段4は、たとえば送信機であり、少なくともひとつの送信アンテナ12を含む。送信手段4は、計測領域18(図2)に向けて送信信号である送信波Twを送信する。計測領域18の全体に送信波Twが届くように、送信波Twの指向性は、抑制されている。送信波Twは、たとえばパルス波またはFMCW信号波である。これらの繰り返し周波数は計測対象16の速度により生じるドップラ周波数よりも十分に高い周波数である。これらの送信波Twであれば、パルス波またはFMCW信号波の繰り返しの1周期内の計測対象の位相変化は、十分小さく無視することができ、レンジ圧縮処理により、送信波Twの反射点、つまり計測対象16までの距離を容易に特定することができ、計測対象16の方位および距離に応じて計測対象16を識別することができる。
受信手段6は、たとえば受信機であり、複数の受信アンテナ14を含み、計測対象16からの反射波Rwを受け、受信アンテナ14毎に受信信号を生成する。受信アンテナ14は、直線上、つまり一次元上に配置され、アンテナ面を形成する。
信号処理手段8は、たとえば処理装置であり、送信信号を生成し、受信手段6により生成された受信信号を処理して、計測対象16の方位情報、距離情報および速度情報ならびに反射波Rwの信号強度情報を含む計測データを生成する。信号処理手段8は、受信アンテナ14毎に生成された受信信号間の位相差から受信アンテナ14のアンテナ面に対する反射波Rwの位相面を求めて、反射波Rwの到来方向および信号強度を特定する。反射波Rwの到来方向は、計測対象16の方位を表し、この到来方向および信号強度の特定により、計測対象16の方位情報および反射波Rwの信号強度情報が得られる。信号処理手段8は、反射波Rwの伝搬遅延時間から計測対象16の距離を求める。この反射波Rwの伝搬遅延時間は、送信波Twの送信から反射波Rwの受信までにかかる時間である。また、信号処理手段8は、計測対象16からの反射波Rwの複数繰返し周期を含む一定計測期間の位相変動を算出して計測対象16の速度を算出する。
画像表示手段10は、たとえばディスプレイなどの画像表示装置であり、画像を表示する画像表示部を含んでいる。画像表示手段10は、信号処理手段8が得た計測データから画像を生成し、その画像を表示する。
速度計測装置2は、図2に示すように、たとえば道路20の上方に設置され、道路20上の計測領域18を走行している車両の速度をこの車両の前方で計測する。車両は、計測対象の一例である。速度計測装置2は、たとえば道路20の路肩または道路20の中央分離帯に設置されていてもよい。
図3は、計測対象の速度計測および画像生成の処理手順の一例を示している。この処理手順は、速度計測方法の一例である。また、この処理手順において、信号処理手段8が行う処理は、速度計測プログラムの一例を信号処理手段8が実行することにより処理している。
この処理手順は、信号処理手段8による計測対象16の位置の特定、速度計測および画像表示を含む。この処理手順では、計測の開始後、信号処理手段8は、送信手段4を用いて計測領域18に向けて送信信号を送信する(S101)。この送信信号は、計測対象16の速度から決まるドップラ周波数よりも十分高い繰返し周期で、速度の必要な計測精度ΔVから決まる計測期間、つまり必要時間Tpの間、継続的に送信される。この送信信号は、計測領域18中の計測対象16にも向かい、計測領域18中の計測対象16ならびに道路20および建物などの非計測対象、つまり速度計測の対象ではない静止物体などで反射する。受信手段6は、計測対象16および非計測対象からの反射波Rwを受信し、受信アンテナ14毎に受信信号を生成する(S102)。
信号処理手段8は、受信アンテナ14のアンテナ面に対する反射波Rwの位相面を算出して、反射波Rwの到来方向および信号強度を特定する(S103)。また、信号処理手段8は、反射波Rwの伝搬遅延時間から計測対象16の距離を算出する(S104)。信号処理手段8は、速度計測装置2から非計測対象までの距離(以下、「非計測対象の距離」という)を算出してもよい。S103における到来方向の特定およびS104における距離の特定により、少なくとも送信信号を反射した計測対象16の位置が特定される。信号処理手段8は、各到来方向かつ各距離の反射波Rwの計測期間中の位相変動を算出し(S105)、計測対象16の速度を算出する(S106)。信号処理手段8は、非計測対象の速度を算出してもよく、算出しなくてもよい。つまり、信号処理手段8は、速度が0であり静止している対象を非計測対象と判断し、非計測対象の速度の算出を省略してもよい。
信号処理手段8は、既述の計測データを生成し、この計測データを画像表示手段10に送信し、画像表示手段10に画像を表示させる(S107)。信号処理手段8は、処理の終了か否かを判断し(S108)、処理の終了でなければ(S108のNO)、送信信号の送信(S101)に戻る。つまり、処理の終了でなければ(S108のNO)、S101からS108までの処理が繰返される。処理の終了であれば(S108のYES)、信号処理手段8はこの処理を終了する。
図4は、信号処理手段8の三次元画像データ構造の一例を示している。三次元画像データ構造の計測データは、縦軸(z)、横軸(x)および奥行きを有し、図4に示すように、縦軸(z)はたとえば計測対象16の距離を表し、横軸(x)はたとえば計測対象16の方位を表し、奥行きはたとえば時間軸(t)でありレーダの繰返し周期ごとに得られた計測データがマッピングされる。時間軸上には、速度の必要な計測精度ΔVを実現可能な必要時間Tp分の複数の画像面22−1、22−2・・・22−nが形成される。各画像面22−1、22−2・・・22−nには、距離および方位により特定される計測対象16からの反射波Rwおよび受信信号の複素情報がプロットされる。この複素情報は、計測対象16からの反射波Rwの位相を表す受信信号の位相情報(以下、「計測対象16の位相情報」という)を含んでいる。速度の必要な計測精度ΔVを実現するのに必要な計測期間(必要時間Tp)の間に、計測対象16が移動する距離は、通常、レンジ空間分解能に比べて極めて小さい。そのため、画像面22−1、22−2・・・22−nに示される計測対象16の位置は同じで、位相のみ変化する。
速度計測装置2は十分安定な架台に設置固定されているとき、計測対象16の速度情報は、計測対象16の位相情報からたとえば次のようにして算出される。
道路20などの計測領域18における計測対象16の移動点Pの時刻tでの位置(x,z)における信号の位相をφ(t)とする。移動点Pの速度による変位をΔR(t)、送信波Twの波長をλ、速度計測装置2から移動点Pまでの距離をRとすると、この移動点Pの信号の位相φ(t)は次の式(2)で表される。
Figure 2019187056
レーダの繰返し周波数は、計測対象16の速度で生じるドップラ周波数よりも十分に高いため、繰返し周期中の計測対象16の位置ΔR(t)は固定とみなせる。各繰返し周期の時刻をt1、t2・・・tnとすると、その時の信号の位相φ(t1)・・・φ(tn)は次の式(3)で表される。
Figure 2019187056
各画像面22−1、22−2・・・22−nには、距離および方位により特定される計測対象16それぞれのドップラ効果によるt1、t2・・・Tnの時刻における位相情報が示されているので、画像面22−1、22−2・・・22−nを時間方向に一定時間のデータを解析することにより、各計測対象16の位相φ(t)の変化すなわちドップラ周波数が判る。そこで、画像面22−1、22−2・・・22−nに示されている各計測対象16の位相情報を時間方向に高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)することにより、反射波Rwの周波数スペクトルを得ることができる。高速フーリエ変換では、必要時間Tpと同一のデータ取得期間Tpに得られた複数の画像面22−1、22−2・・・22−nの変換が行われる。データ取得期間Tpは、各高速フーリエ変換におけるデータの取得期間であり、たとえば22.5ミリ秒から50ミリ秒の間の期間である。
図5は、位置(X1,Z1)にある計測対象のドップラ周波数の一例を示している。図5における印「×」は、計測対象16の位置を表し、図5におけるハッチングは、道路20を示している。図5では、位置(X1,Z1)にある計測対象16のドップラ周波数がf1であることが示されている。複数の計測対象16が計測領域18に存在するとき、速度計測装置2が各計測対象16の位置を特定して、各計測対象16のドップラ周波数を位置情報とともに算出する。
静止物体からの反射波Rwのドップラ周波数は0ヘルツである。計測対象16が速度計測装置2に近づくとき、ドップラ周波数は正の値を有し、計測対象16の近づく速度が上昇するにつれて、ドップラ周波数は大きくなる。計測対象16が速度計測装置2から離れるとき、ドップラ周波数は負の値を有し、計測対象16の離れる速度が上昇するにつれて、ドップラ周波数は負に大きくなる。したがって、得られたドップラ周波数から各計測対象16の速度を算出することができる。
静止物体からの反射波Rwは、すべてドップラ周波数が0ヘルツとなるので、容易に計測対象16から区別され、速度計測の対象から除去することができる。
図6は、画像表示手段に表示される画像の一例を示している。図6は、道路20上の車両の速度を計測した例である。図6において、計測対象16および信号強度指標24−2のハッチングは色彩を表している。各色彩は、たとえば色調の相違により信号強度を細別していてもよい。図6において色調の相違を省略する。図6の監視画面24−1において、計測対象16以外の物体、すなわち計測対象速度域以外の物体の信号強度表示は消去し最低強度と同じ青色となるよう処理している。しかしながら、図6の監視画面24−1では、計測対象16以外の物体の信号強度表示の色彩の表示、つまり青色の表示を省略している。計測領域18における反射波Rwの反信号強度を色彩により監視画面24−1に表示することで、監視画面24−1は、計測対象16とそれ以外のものを表示している。なお、監視画面24−1は、反射波Rwの信号強度を継続的に表示するので、時間の経過に伴い計測対象16の表示位置は移動する。
画像24は、監視画面24−1、信号強度指標24−2および速度表示欄24−3を含んでいる。画像24は、信号処理手段8から出力される計測データに基づき計測対象16の方位、距離および速度ならびに反射波Rwの信号強度を表示する。
監視画面24−1は、方位を表す横軸と距離を表す縦軸を有する画面を有し、計測範囲18の反射波Rwの信号強度をたとえば色で監視画面24−1内に表示する。この反射波Rwの信号強度の表示により、計測対象16がたとえば色の違いにより表されている。監視画面24−1は、計測対象16をこの計測対象16が存在する方位および距離に応じて表示する。また、監視画面24−1は、信号処理手段8の制御に基づき計測対象16に番号を付している。
信号強度指標24−2は、信号強度をたとえば色で表している。この信号強度指標24−2に対応する色が監視画面24−1に付される。
速度表示欄24−3は、番号表示欄および速度表示欄を含み、各計測対象16の速度を表示する。また計測対象16の方位と距離を表示することも可能である。
画像24の表示により、各計測対象16の方位、距離および速度ならびに
反射波Rwの信号強度を視覚で認識することができ、計測対象16に関するこれらの情報を容易に認識することができる。
この実施の形態によれば、たとえば次の効果が得られる。
(1)複数の受信アンテナ14を備えるので、計測対象16の方位および距離を特定することができる。複数の計測対象16からの反射波Rwから得られる各受信信号を用いて、各計測対象16の位置と速度を計測することができる。たとえば、高速道路などの複数の車線を有する道路20を並走している複数の車両、つまり複数の計測対象16を識別し、各計測対象16の速度を計測することができる。
(2) 送信アンテナ12からの送信信号は計測領域18の全体に照射されるので、放射ビームのスキャニング処理が不要である。
(3)複数の計測対象16からの反射波Rwを複数の受信アンテナ14で受けることができる。受信アンテナ14ごとに得られる受信信号間の位相と伝搬遅延時間を解析することで計測対象16の方向と距離を決定することができる。
(4)速度計測装置2は、複数の受信アンテナ14を備え、たとえば送信波Twとしてパルス波またはFMCW信号波を用いるので、各計測対象16の方位と距離を高精度に特定することができる。そして速度計測装置2は、複数の計測対象16を個別に表示する画像を生成することができる。
(5)個々の計測対象16の位相の時間変化から計算した速度を一定時間ごとに画像化できる。これにより、速度計測や位置計測を高精度に行うことができる。
(6)ペアリング処理が不要であり、速度計測処理が容易である。
(7)Fast Ramp方式では、高い位置精度を得るために4ギガヘルツに渡り変動する広帯域信号が必要である。しかしながら、速度計測装置2では、たとえば車両を分離できる程度の帯域信号(たとえば200[MHz]程度)を使用することができる。つまり、電波法の規制内で速度計測装置2を実現することができる。
(8) 二次元表面に点在する複数の計測対象16から得られた複数の受信信号を用いて、計測対象16の位置と速度を計測できる。このため、複数の車線を有する道路20などで並走している複数の車両の位置と速度を迅速かつ正確に計測できる。
(9)送信信号がパルス波またはFMCW信号波であれば、レンジ圧縮処理により送信波Twの反射点までの距離、つまり計測対象16の距離に応じて計測対象16を識別できる。また、各受信アンテナ14間の位相から反射波Rwの到来方向を特定することができ、計測対象16の方位に応じて計測対象16を識別できる。各計測対象16の方位、距離および速度ならびに反射波Rwの信号強度を画像化することができる。さらに各計測対象16からの反射波Rwの位相変化から各計測対象16の速度を算出することができる。
(10) 計測領域18の全体に向けて照射した送信波Twが、計測領域18の全体に届くので、送信アンテナ12からの送信信号を空間的にスキャニングする必要がない。そのため、計測対象16の速度で生じるドップラ周波数よりも高い、レーダ繰り返し周波数ですべての計測対象16からの受信信号を取得できる。そして各受信アンテナ14で生成される受信信号をデジタルビームフォーミング処理することにより、計測対象16の繰返し周期ごとの位相履歴を解析して速度を求められる。そして画像24を高解像度で得ることができ、速度計測結果を一定時間ごとに画像化できる。これにより、速度計測を高精度に行うことができる。

〔変形例〕
上記実施の形態の速度計測装置2は、たとえば図7に示すように変形してもよい。たとえば、送信手段4は、送信部36を含んでいてもよく、受信手段6は、受信部群38を含んでいてもよい。また、信号処理手段8は、信号処理部40であってもよく、画像表示手段10は、画像表示部46であってもよい。図7において図1と同一部分には同一符号を付してある。
送信部36は、たとえば単一の送信アンテナ12に接続され、この送信アンテナ12に送信信号fTを出力する。送信アンテナ12から計測対象16に向けて、送信信号fTである送信波Twが送信される。この送信波Twは、たとえばマイクロ波である。送信信号f Tは、たとえばパルス信号、FMCW信号などのいずれを用いてもよい。パルス信号を用いる方式(以下、「パルス信号方式」という)およびFMCW信号を用いる方式(以下、「FMCW信号方式」という)では、計測対象16の方位と計測対象16の距離により、計測対象16を識別することができる。
受信部群38は、複数の受信部38−1、38−2・・・38−nを備える。各受信部38−1、38−2・・・38−nが個別に受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nに接続される。計測対象16からの反射波Rwは、各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nで受信され、受信アンテナ14−1、14−2・・・14−n毎に受信信号fRが生成される。受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nは、たとえば道路20に平行かつ一次元上に配置され、アンテナ面を形成する。
受信信号fRは、受信部38−1、38−2・・・38−nで、送信信号fTの信号方式に応じて、増幅、位相変換、デジタル変換などの信号処理により処理される。受信部38−1、38−2・・・38−nで処理された受信信号fRは、受信部出力信号として受信部38−1、38−2・・・38−nから信号処理部40に出力される。
信号処理部40は、信号処理手段8の一例である。信号処理部40は、受信部38−1、38−2・・・38−nから出力された受信信号fRを用いて、受信信号fR間の位相差からアンテナ面に対する反射波Rwの位相面を求めて反射波Rwの到来方向および信号強度を特定する。また信号処理部40は、反射波Rwの伝搬遅延時間から計測対象16の距離を求める。さらに、信号処理部40は、反射波Rwの到来方向ごとかつ計測対象16の距離ごとに、反射波Rwの位相変動を算出し、この反射波Rwの位相変動から計測対象16の速度を算出する。信号処理部40は、実施の形態で既述した計測データを生成するとともに画像表示部46へ出力する。
画像表示部46は、画像表示手段10の一例であり、計測データからたとえば画像24を生成し、その画像24を表示する。
図8は、信号処理部の一例を示している。
信号処理部40は、たとえばコンピュータで構成され、たとえば、プロセッサ48、メモリ部50、基準信号生成部52、インターフェース部54、出力部56を含んでいる。
プロセッサ48は、メモリ部50に格納されているOS(Operating System)や速度計測プログラムを実行する情報処理部を含み、速度計測に必要な信号処理や各種機能部の制御などを実行する。
メモリ部50はコンピュータで読み取り可能な記録媒体の一例であり、たとえばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を備える。RAMは各種プログラムを実行するためのワークエリアを構成する。ROMはプログラムを記録する手段の一例であり、既述のOSや速度計測プログラムを格納し、速度計測に必要な各種データおよび速度計測により得られる計測データを格納する。ROMは、たとえば電気的に内容を書き換えることができるEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、フラッシュメモリなどの半導体メモリである。
また、メモリ部50はRAMやROMに限らずたとえば、磁気ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、SSD(solid state drive )などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体であってもよい。
基準信号生成部52はプロセッサ48により制御され、同期信号となる基準信号を生成する。この基準信号が送信部36および受信部38−1、38−2、・・・38−nに提供される。
インターフェース部54は、受信部38−1、38−2、・・・38−nから出力された受信信号fRを取込む。出力部56は、速度計測プログラムの実行により得られる計測データを出力する。
このような速度計測装置2であっても、実施の形態で既述した計測対象の速度計測および画像生成の処理手順を行うことができ、実施の形態と同様の効果を得ることができる。
図9は、FMCW信号方式の速度計測装置2−1を示している。図9において、図1、図7または図8と同一部分には同一符号を付してある。
速度計測装置2−1は、送信部36、受信部38−1、38−2・・・38−n、信号処理部40および画像表示部46を含む。送信部36、受信部38−1、38−2・・・38−n、および画像表示部46は、たとえばローカルエリアネットワーク(Local Area
Network)で接続される。速度計測装置2−1は、FMCW信号方式を使用し、たとえばFMCWレーダ方式と同様に送信信号fTの周波数を線形FM信号として広帯域に走査してレンジ分解能を向上させている。
信号処理部40の基準信号生成部52は、周波数の安定度が高い基準信号を生成し、この基準信号を送信部36および受信部38−1、38−2・・・38−nに供給する。
送信部36は、信号生成部58、電力増幅部60、方向性結合器62および分配回路64を含む。信号生成部58は、基準信号生成部52から提供される基準信号をもとに、FMCW信号を生成し、FMCW信号を電力増幅部60に供給する。FMCW信号は送信信号fTの一例であり、このFMCW信号の周波数は、一定の幅を有する帯域幅BTX(図10のA)の下限周波数から上限周波数にかけて線形に変調されている。電力増幅部60は、FMCW信号を所定レベルに増幅し、増幅されたFMCW信号を方向性結合器62に供給する。方向性結合器62は、FMCW信号を第1のFMCW信号と第2のFMCW信号に分岐し、第1のFMCW信号を送信アンテナ12に供給し、第2のFMCW信号を分配回路64を介して各受信部38−1、38−2・・・38−nに供給する。送信アンテナ12において第1のFMCW信号から送信信号fTである送信波Twが生成され、この送信波Twが計測領域18に照射される。第2のFMCW信号は、各受信部38−1、38−2・・・38−nにおいてローカル信号として使用される。
分配回路64は、方向性結合器62から受けた第2のFMCW信号を各受信部38−1、38−2・・・38−nに分配する。
計測領域18に照射された送信波Twは計測領域18中の計測対象16または非計測対象で反射され、反射波Rwが発生する。各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nは、反射波Rwを受けて、受信信号fRが得られる。受信信号fRは、受信部38−1、38−2・・・38−nに供給される。
各受信部38−1、38−2・・・38−nは、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier :LNA)66、周波数混合器(MIXER)68、低域通過フィルタ(Low Pass Filter :LPF)72、中間周波増幅部74、アナログ・デジタル変換器(以下「A/D」という)76、および前処理部78を含む。LNA66は、供給された受信信号fRを増幅し、増幅された受信信号fRをMIXER68に供給する。MIXER68は、送信部36から供給された第2のFMCW信号と受信信号fRをミキシングし、受信信号fRの周波数を変換して受信信号fRの中間周波信号を生成する。MIXER68は、中間周波信号をLPF72に供給する。LPF72は、中間周波信号の低い周波数を有する信号成分を通過させて、中間周波信号の低域成分信号を中間周波増幅部74に供給する。つまり、LPF72は、中間周波信号の低域成分を抽出する。中間周波増幅部74は、低域成分信号を所定レベルに増幅し、増幅された低域成分信号をA/D76に供給する。A/D76は低域成分信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換された低域成分信号を前処理部78に供給する。中間周波信号は、周波数が変換された受信信号fRであり、低域成分信号は、低域成分に限定された受信信号fRであり、いずれも受信信号fRの一例である。
前処理部78は、提供されたデジタル信号の受信信号fRをFFT処理によりレンジ空間に対応した周波数領域を持つデジタル信号に変換する。このFFT処理された受信信号fRが受信部出力信号として信号処理部40に提供される。
FMCW信号方式の計測では、送信信号fTが連続波であり、送信信号fTの送信および受信信号fRの受信が同時に行われる。送受信が同時に行われるため、送信アンテナ12からの送信信号fTが受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nに直接廻り込まないように対策する必要がある。たとえば、送信アンテナ12と各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nとの間に一定の距離が設定され、または送信アンテナ12と各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nとの間に干渉防止の遮蔽が設置される。つまり、送信アンテナ12と各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nとが干渉しない程度の間隔や遮壁が設定される。
図10は、FMCW信号を説明するための図であって、送信信号および受信信号の様子を示している。図10のAは、送信信号および受信信号の周波数変化を示し、図10のBは、MIXERから出力される出力信号(中間周波信号)の周波数を示している。図10のAにおいて、TXは、MIXER68に入力されている送信信号fTの周波数を表し、RXは、MIXER68に入力されている受信信号fRの周波数を表している。MIXER68から出力される出力信号の周波数fbの値は、ある時刻における送信信号fTと受信信号fRの間の周波数差と同じである。
送信波Twおよび反射波Rwなどの電波が送信アンテナ12および受信アンテナ14から計測対象16までの距離の2倍の距離(往復距離)を進むために、一定の時間が必要である。この一定の時間だけ、MIXER68への受信信号fRの到達がMIXER68への送信信号fTの到達よりも遅れる。この受信信号fRの到達遅延(以下、「伝搬遅延」という)により送信信号fTと受信信号fRの間に周波数差が生じる。この周波数差がMIXER68の出力信号の周波数fbになる。この一定の時間および伝搬遅延は、図10のAにおいて、伝搬遅延時間Tdで表され、各時刻において送信信号fTの周波数と受信信号fRの周波数の間に周波数差を生じさせる。
送信アンテナ12から計測対象16までの距離をRTとし、受信アンテナ14から計測対象16までの距離をRRとし、計測対象16の速度をVとする。
送信信号fTの周波数が最初にFCとなる時刻t0におけるtおよびNの値をいずれも0とする。FMCW信号の繰返し周期PRTごとにNの値に1が足され、Nの値を、1、2、3・・・nで増加させる。nは整数である。繰返し周期PRTの値をPRTとし、送信信号fTの周波数の変化率(チャープ率)をk とする。送信信号fT(t)は式(4)のように表され、受信信号fR(t)は式(5)のように表される。
Figure 2019187056
Figure 2019187056
受信信号fRをLNA66で増幅し、その後、増幅された受信信号fRの周波数を、送信信号fTを分岐して得られる第2のFMCW信号(ローカル信号)で変換する。また、周波数が変換された受信信号fRから、変換された受信信号fRの低域部分をLPF72で抜き出す。これらの処理を経て得られる中間周波信号fif(t)は、以下の式(6)により表される。
Figure 2019187056
この中間周波信号fif(t)は中間周波増幅部74で増幅され、A/D76でデジタル信号に変換される。この中間周波信号fif(t)の周波数は、前処理部78で高速フーリエ変換により変換されて、各距離の信号成分が抽出される。
繰返し周期PRT毎に計測対象16または非計測対象の位置が位相情報として計測される。この位相情報が2πを超えないようにするため、FMCW信号の繰返しの周波数PRF(以下、「繰返し周波数PRF」という)は、たとえば、ドップラ周波数Fdよりも高い周波数に設定される。繰返し周波数PRFは、式(7)により表される。ドップラ周波数Fdは、計測対象16の速度Vを表し、計測対象16の速度Vおよび送信波Twの波長λに依存する。
PRF=1/PRT>Fd=2V/λ ・・・・(7)
繰返し周波数PRFがドップラ周波数Fdよりも高い場合、繰返し周期PRTの期間tが十分小さいため、速度による位相変化は無視することができ、中間周波信号fif(t)は、以下の式(8)のように表すことができる。
Figure 2019187056
式(8)の右辺の最初の項は、位置による周波数を表し、2番目の項は各繰返し周期PRTの速度による位相を表している。繰返し周波数PRFが2V/λよりも大きい場合、FMCW信号の周波数変化とドップラ周波数Fdによる周波数の変化とが互いに干渉することが抑制され、計測対象16までの距離および計測対象16の速度の測定精度の低下が抑制される。
一般的に速度計測に使用される24ギガヘルツ帯のFMCW信号を用いて、時速300キロメートルで移動する計測対象16を計測するとき、送信波Twの波長λは0.0125メートルであり、繰返し周波数PRFは、以下の式(9)により計算され、たとえば13.3キロヘルツ以上に設定される。
PRF>2×300/(3.6×0.0125)=13.3[kHz]
・・・・(9)
速度の計測では、一定の計測精度ΔVが要求される、この計測精度ΔVの要求を満たすため、既述のデータ取得期間Tpが調整される。データ取得期間Tpが短いと、高速フーリエ変換により得られる周波数スペクトルの精度が低下し、計測精度ΔVも低下する。これに対し、データ取得期間Tpが長くなると、計測対象16の移動量が大きくなり、計測精度ΔVが低下する。
計測精度ΔVは、必要とされるドップラ周波数Fdの周波数精度ΔFdに比例し、式(10)により表される。
ΔV=ΔFd・λ/2 ・・・・(10)
また、データ取得期間Tpの最低期間Tmは、たとえば式(11)により表され、データ取得期間TpはTm以上の値に設定される。
Tm=1/ΔFd ・・・・(11)
計測精度ΔVが、たとえば時速1キロメートルである場合、必要とされるドップラ周波数Fdの周波数精度ΔFdは式(12)により表される。
ΔFd=2・ΔV/λ=44.45[Hz] ・・・・(12)
式(11)および式(12)より、データ取得期間Tpは、たとえば式(13)により表される値、つまり22.5ミリ秒以上の値に設定される。
Tp≧Tm=1/ΔFd=1/44.45=0.0225[s]
・・・・(13)
つまり、速度計測装置2−1は、22.5ミリ秒以上の時間、たとえば実施の形態で既述した22.5ミリ秒から50ミリ秒の間のデータ取得期間Tpにおいて、繰返し周波数PRFを有するFMCW信号を用いて速度を計測する。データ取得期間Tpが22.5ミリ秒から50ミリ秒の間の値に設定されると、毎秒20回以上の速度計測が実行可能である。
国際的に、24ギガヘルツ帯のレーダの周波数の帯域幅は、たとえば200メガヘルツである。200メガヘルツの帯域幅を有するFMCW信号を用いたレーダの距離分解能ΔRは、式(14)により表される。
ΔR=c/(2・B)=0.75[m] ・・・・(14)
0.75メートルという距離分解能は、複数の車両を分離し、別々に認識するために十分な分解能である。したがって、速度計測装置2−1は、24ギガヘルツ帯のFMCW信号を用いて各車両の速度を計測することができる。
繰返し周波数PRFは、たとえば速度計測装置2−1で計測可能な最高速度Vmaxに基づき設定される。計測対象16の速度がVmaxであるときのドップラ周波数Fdmaxは式(15)により表される。
Fdmax=2・Vmax/λ ・・・・(15)
したがって、繰返し周波数PRFは、Fdmax以上の値に設定される。最高速度Vmaxで移動する計測対象16を計測するためには、Fdmax以上の値の繰返し周波数PRFを有するFMCW信号を用いて、データ取得期間Tpの間に、既述の画像面22−1、22−2・・・22−nを生成する。たとえば、24ギガヘルツで時速200キロメートルの車両を計測する場合、式(15)よりドップラ周波数Fdmaxは、式(16)により表される。
Fdmax=2×200000/(3600×0.0125)
=8889[Hz] ・・・・(16)
データ取得期間Tpが22.5ミリ秒であるとき、このデータ取得期間Tpの間に取得される画像面22の数Nは、式(17)により表される。
N=Tp・Fdmax=200[枚] ・・・・(17)
計測対象16の速度を計測するため、約200枚の画像面22に記録された車両の位相データからドップラ周波数を計測すればよい。
FMCW信号方式では、計測対象16までの距離ごとに計測対象16の方位検出処理を行う。この方位検出処理では、各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nの各受信信号fRから方位合成を行う。
方位合成は、たとえば次のように行われる。
図11は、受信波の受信状態の一例を示している。図11では、単一の送信部36と、6台の受信部38−1、38−2・・・38−6を用いた速度計測装置2−1を想定している。
送信アンテナ12から距離RTだけ離れた計測対象16に送信信号fTを照射する。計測対象16から得られる反射波Rwは受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6に受信される。計測対象16から送信アンテナ12、受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6までの総距離Rnは、式(18)により表される。
n=RT+RRn ・・・・(18)
各受信部38−1、38−2・・・38−6が出力する受信信号fRの位相は、総距離Rnにより互いに異なる。式(18)において、nは、受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6に付した1から6までのアンテナ番号である。
これらの受信部38−1、38−2・・・38−6が出力する受信信号fRは、信号処理部40で参照関数と相関処理される。これにより、信号処理部40は、方位分解能に応じた信号成分を抽出する。
この方位分解能は次のように求めることができる。各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6が等距離dで1列に配列されている場合、アンテナ14−1、14−2・・・14−6の両端の外側の空間がアンテナとして機能する。アンテナとして機能する空間の距離は、たとえばd/2である。この場合、受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6の実効的な全体の開口長Dは、式(19)により表される。
D=5×d+d ・・・・(19)
このような全体の開口長Dを持つ受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6では、期待できる方位分解能θRESは送信信号fTの波長をλとすると、以下の式(20)により表される。
θRES=λ/D ・・・・(20)
送信アンテナ12および各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6のそれぞれの開口長を等しいものとし、それぞれの開口長をd0とすると、計測範囲θ0は、式(21)により表される。
θ0=d0/λ ・・・・(21)
受信アンテナ14−1、14−2・・・14−6の中心位置から計測範囲θ0、距離R0の扇型線上の点について、方位分解能θRESごとに参照関数g(n,θ)を生成する。この参照関数g(n,θ)は、式(22)により表される。
Figure 2019187056
ここで、RX(R,n,θ)は、速度計測装置2−1から距離R、方位θにある計測対象16を経由する、送信アンテナ12からn番目の受信アンテナ14−nまでの総距離Rnである。
中間周波信号fif(R,n)と参照関数g(R,n,θ)の共役関数とを相関処理することで、方位分解能ごとの信号h(R,θ)が抽出される。この信号h(R,θ)は、式(23)により表される。
Figure 2019187056
FMCW信号を用いた方位と距離の計測および速度の計測は、次のように行われる。
反射波Rwの到来方向および信号強度は、反射波Rwの位相面を求めることにより特定される。また、計測対象16の距離は、反射波Rwの伝搬遅延時間Tdから算出される。計測対象16の速度を表す計測データは、この計測対象16が存在する方位および距離からの反射波Rwの位相変動を算出して処理することにより生成することができる。計測対象16の速度を表す計測データの生成は実施の形態で既述した処理を採用することができる。その説明を省略する。
一次元配列受信アンテナ14では、受信信号fRを参照関数乗算処理により計測対象16からの反射波Rwの到来方向を特定することができる。送信部36は、計測対象16に向けて送信信号fTを発信すると同時に、受信部38−1、38−2・・38−nに送信信号fTと同期したローカル信号を分配している。ミキサ出力の受信信号fRは基準信号生成部52からのタイミング信号に同期したA/D76でデジタル信号に変換され、さらに前処理部78でFFTにより距離を表す周波数領域に変換され、信号処理部40に入力される。信号処理部40は、全受信系の出力信号に参照関数乗算を実施して、反射波Rwの各到来方向を特定することができる。
計測画像における方位分解能は、最も離れて設置された二つの受信アンテナ14のアンテナ間距離により決定される。また観測可能な視野角は、各受信アンテナ14の各アンテナビーム幅により決定される。
図12は、計測対象の速度計測および画像生成の処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理手順は、速度計測方法の一例である。また、この処理手順において、信号処理部40が行う処理は、速度計測プログラムの一例の実行により実行される。
この処理手順は、信号処理部40による計測対象16の位置の特定、速度計測および画像表示を含む。この処理手順では、計測の開始により、信号処理部40は、送信部36を用いて計測領域18に向けて送信信号fTを送信アンテナ12から送信する(S201)。この送信信号fTは、計測領域18中の計測対象16にも向けて送信される。各受信部38−1、38−2・・・38−nは、計測領域18中の計測対象16および非計測対象からの反射波Rwを受信し、受信アンテナ14毎に受信信号fRを生成する(S202)。各受信部38−1、38−2・・・38−nに得られる受信信号fRから送信信号fTの送信タイミングに同期して既述の受信部出力信号が生成される(S203)。各受信部38−1、38−2・・・38−nから各受信部出力信号が信号処理部40に提供される。
信号処理部40は、受信部出力信号間の位相差から受信アンテナ14のアンテナ面に対する反射波Rwの位相面を算出して、反射波Rwの到来方向および信号強度を特定する(S204)。
信号処理部40は、反射波Rwの伝搬遅延時間Td、つまり送信信号fTの送信から反射波Rwの受信までにかかる時間から、速度計測装置2−1から計測対象16の距離を算出する(S205)。信号処理部40は、さらに、反射波Rwの伝搬遅延時間Tdから、速度計測装置2−1から非計測対象までの距離を算出してもよい。S205において、信号処理部40は、各受信部38−1、38−2・・・38−nが出力した受信部出力信号を高速フーリエ変換により周波数領域に変換する。送信波TwがFMCW信号である場合、高速フーリエ変換により得られる周波数は、そのまま計測対象16または非計測対象までの距離Rに換算することができ、式(24)により表される。
R=f・C/(2k) ・・・・(24)
ただし、fは高速フーリエ変換の出力周波数であり、kはFMCW信号の傾きである。S204における到来方向の特定およびS205における距離の特定により、送信信号fTを反射した計測対象16または非計測対象の位置が特定される。
信号処理部40は、方位と距離により位置を表す画像面22−1、22−2・・・22−n(図4)上に計測対象16からの受信信号fRの複素情報をプロットする(S206)。この複素情報は、計測対象16の位相情報を含み、たとえばFMCW信号の繰返し周波数PRFで、画像面22−1、22−2・・・22−nの特定方位、特定距離にプロットされる。
信号処理部40は、各到来方向かつ各距離の反射波Rwの位相変動を算出し(S207)、計測対象16の速度を算出する(S208)。S207およびS208では、信号処理部40は、画像面22−1、22−2・・・22−nの時間方向に一定時間分の複素情報をフーリエ変換により変換し、実施の形態で既述した周波数スペクトルを得る。信号処理部40は、実施の形態で既述した処理により、周波数スペクトルから計測対象16の速度を算出する。周波数スペクトルから速度を算出する処理の説明を省略する。信号処理部40は、非計測対象の速度を算出してもよく、算出しなくてもよい。つまり、信号処理部40は、速度が0であり静止している対象を非計測対象と判断し、非計測対象の速度を表す計測データの生成を省略してもよい。
信号処理部40は、既述の計測データを生成し、計測データを画像表示部46に送信し、画像表示部46に、たとえば実施の形態で既述した画像24を表示させる(S209)。信号処理部40は、処理の終了か否かを判断し(S210)、処理の終了でなければ(S210のNO)、信号処理部40は送信信号fTの送信(S201)に戻る。つまり、処理の終了でなければ(S210のNO)、S201からS210までの処理が繰返される。処理の終了であれば(S210のYES)、信号処理部40はこの処理を終了する。
この実施例1によれば、次の効果が得られる。
(1)実施の形態で既述した効果が得られる。
(2)基準信号およびローカル信号を用いることで、送信部36、受信部群38および信号処理部40が連携するので、計測対象16の方位、距離および速度の計測の精度が高められる。
図13は、パルス信号方式の速度計測装置の一例を示している。図13において、図1、図7、図9と同一部分には同一符号を付してある。
速度計測装置2−2は、送信部36、受信部38−1、38−2・・・38−n、信号処理部40および画像表示部46を含む。送信部36、受信部38−1、38−2・・・38−n、および画像表示部46は、たとえばローカルエリアネットワークで接続される。速度計測装置2−2は、パルス信号方式を使用する。
信号処理部40が含む基準信号生成部52は、周波数の安定性が高い基準信号を生成し、この基準信号を送信部36および各受信部38−1、38−2・・・38−nに供給する。
送信部36は、チャープ信号生成部80、キャリア信号生成部82、MIXER84−1、84−2、移相器86、電力増幅部88および分配回路64を含む。
基準信号生成部52から提供される基準信号により、チャープ信号生成部80が線形チャープ信号を生成し、キャリア信号生成部82で送信周波数のキャリア信号を生成する。線形チャープ信号は、各MIXER84−1、84−2に加えられる。MIXER84−1では線形チャープ信号とキャリア信号とをミキシングする。MIXER84−2では線形チャープ信号と、移相器86でπ/2だけ位相をシフトさせたキャリア信号とをミキシングする。これにより、送信信号fTであるチャープパルス信号がキャリア信号で送信周波数に変換され、送信信号fTが得られる。この送信信号fTが電力増幅部88で所定のレベルに増幅された後、送信アンテナ12に供給され、計測領域18に向けて照射される。
このパルス信号方式では、キャリア信号生成部82で生成されたキャリア信号が分配回路64により各受信部38−1、38−2・・・38−nに分配される。各受信部38−1、38−2・・・38−nではこのキャリア信号がローカル信号に使用される。
各受信部38−1、38−2・・・38−nは、LNA66、MIXER68−1、68−2、移相器70、LPF72−1、72−2、中間周波増幅部74−1、74−2、A/D76−1、76−2、および前処理部78を含む。
計測対象16からの反射波Rwを各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nで受け、各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nから受信信号fRが得られる。各受信部38−1、38−2・・・38−nでは、受信信号fRがローカル信号により周波数変換され、中間周波信号が得られる。中間周波信号は、所定のレベルまで増幅後、A/D76−1、76−2でデジタル信号に変換される。
前処理部78は、提供されたデジタル信号の受信信号fRをFFT処理によりレンジ空間に対応した周波数領域を持つデジタル信号に変換する。このデジタル信号が受信部出力信号として信号処理部40に提供される。
このようなパルス信号方式の速度計測装置2−2では、一般的なレーダと同様にパルス圧縮技術を使用でき、このパルス圧縮技術を用いれば、レンジ分解能を向上させることができる。
図14は、パルス信号方式の送信信号の様子の一例を示している。図14のAは送信信号の周波数変化、図14のBは送信信号の振幅変化を示している。
このパルス信号方式では、送信信号fT (t)が、チャープ率をkとすると、式(25)により表される。
Figure 2019187056
この受信信号fRをLNA66で増幅し、キャリア信号を分離し、受信信号fRの周波数を複素信号化したローカル信号で変換する。また、変換された受信信号fRから、変換された受信信号fRの低域部分をLPF72−1、72−2で抜き出す。これらの処理を経て中間周波信号fifが得られる。
この中間周波信号fifを中間周波増幅部74−1、74−2で増幅し、A/D76−1、76−2でデジタル信号に変換し、前処理部78でチャープ信号のパルス圧縮を行った後、信号処理部40に出力する。
図15は、前処理部のパルス圧縮処理の一例を示している。図15のAはパルス圧縮処理を示し、図15のBはパルス圧縮処理で得られる出力を示している。
このパルス圧縮処理は、チャープ信号f(t)および参照関数g(τ) の相関により行われる。参照関数g(τ) はチャープ信号f(t)における送信チャープ関数の共役関数であり、式(26)、式(27)で表される。
Figure 2019187056
Figure 2019187056
パルス信号方式を用いた速度計測装置2−2は、計測対象16の方位と距離を特定することができ、FMCW信号を用いた速度計測装置2−1と同様に、計測対象16からの受信信号fRの複素情報を、画像面22−1、22−2・・・22−nの特定方位、特定距離にプロットすることができ、各到来方向かつ各距離の反射波Rwの位相変動を算出し、計測対象16の速度を表す計測データを生成することができる。
この実施例2によれば、実施例1と同様の効果が得られる。

〔実施の形態または実施例の変形例〕
(1)計測対象16は、たとえば線路を走行する鉄道車両、海上交通路、特に海峡などの幅が狭い海上交通路を航行する船舶、または滑走路を走行する航空機などの移動物体であってもよい。
(2)速度計測装置2、2−1、2−2は、画像表示手段10または画像表示部46を備えているが、画像表示手段10または画像表示部46は、周辺装置として速度計測装置2、2−1、2−2に有線または無線で接続されていてもよい。つまり、信号処理手段8または信号処理部40は、計測データを、画像表示手段10または画像表示部46などの周辺装置に出力し、この周辺装置が画像24を表示してもよい。
(3)計測データは、速度計測装置2、2−1、2−2に搭載されたメモリ部50(図8)、速度違反取締システム、この速度計測装置2が設置されている道路20を管轄する警察などに出力されてもよい。計測データを受けたメモリ部50は、計測データの継続的に保持することができる。また、速度計測装置2、2−1、2−2が速度違反取締システムまたは警察と連携すると、速度違反の取締まりのための初動までの時間を短縮することができる。たとえば、計測データを受信した速度違反取締システムは、適時、計測データに基づき計測対象16が速度違反であるかを判断し、速度違反である計測対象16およびそのドライバーをカメラで撮影する。このような取締まり処理により、適時の速度違反の摘出が可能になる。
(4)上記の実施の形態および実施例は、信号強度を計測したが、この信号強度の計測は省略されてもよい。計測対象16の変位と距離が測定されれば、計測対象16の位置を特定することができ、計測対象16の位置が特定されれば、計測対象16の速度を計測することができる。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、請求の範囲に記載され、または明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本実施の形態および実施例は、車両などの計測対象の速度を計測することができる。本実施の形態および実施例は、たとえば車両の速度計測や速度違反の取締まりに利用することができる。
2、2−1、2−2 速度計測装置
4 送信手段
6 受信手段
8 信号処理手段
10 画像表示手段
12 送信アンテナ
14 受信アンテナ
16 計測対象
18 計測領域
20 道路
22、22−1、22−2・・・22−n 画像面
24 画像
24−1 監視画面
24−2 信号強度指標
24−3 速度表示欄
36 送信部
38 受信部群
40 信号処理部
46 画像表示部
48 プロセッサ
50 メモリ部
52 基準信号生成部
54 インターフェース部
56 出力部
58 信号生成部
60 電力増幅部
62 方向性結合器
64 分配回路
66 低雑音増幅器(LNA)
68、68−1、68−2 周波数混合器(MIXER)
70、86 移相器
72、72−1、72−2 低域通過フィルタ(LPF)
74、74−1、74−2 中間周波増幅部
76、76−1、76−2 アナログ・デジタル変換器(A/D)
78 前処理部
80 チャープ信号生成部
82 キャリア信号生成部
84−1、84−2 MIXER
88 電力増幅部

この処理手順は、信号処理手段8による計測対象16の位置の特定、速度計測および画像表示を含む。この処理手順では、計測の開始後、信号処理手段8は、送信手段4を用いて計測領域18に向けて送信信号を送信する(S101)。この送信信号は、計測対象16の速度から決まるドップラ周波数よりも十分高い繰返し周波数で、速度の必要な計測精度ΔVから決まる計測期間、つまり必要時間Tpの間、継続的に送信される。この送信信号は、計測領域18中の計測対象16にも向かい、計測領域18中の計測対象16ならびに道路20および建物などの非計測対象、つまり速度計測の対象ではない静止物体などで反射する。受信手段6は、計測対象16および非計測対象からの反射波Rwを受信し、受信アンテナ14毎に受信信号を生成する(S102)。
各画像面22−1、22−2・・・22−nには、距離および方位により特定される計測対象16それぞれのドップラ効果によるt1、t2・・・tnの時刻における位相情報が示されているので、画像面22−1、22−2・・・22−nを時間方向に一定時間のデータを解析することにより、各計測対象16の位相φ(t)の変化すなわちドップラ周波数が判る。そこで、画像面22−1、22−2・・・22−nに示されている各計測対象16の位相情報を時間方向に高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)することにより、反射波Rwの周波数スペクトルを得ることができる。高速フーリエ変換では、必要時間Tpと同一のデータ取得期間Tpに得られた複数の画像面22−1、22−2・・・22−nの変換が行われる。データ取得期間Tpは、各高速フーリエ変換におけるデータの取得期間であり、たとえば22.5ミリ秒から50ミリ秒の間の期間である。
監視画面24−1は、方位を表す横軸と距離を表す縦軸を有する画面を有し、計測領域18の反射波Rwの信号強度をたとえば色で監視画面24−1内に表示する。この反射波Rwの信号強度の表示により、計測対象16がたとえば色の違いにより表されている。監視画面24−1は、計測対象16をこの計測対象16が存在する方位および距離に応じて表示する。また、監視画面24−1は、信号処理手段8の制御に基づき計測対象16に番号を付している。
受信部群38は、複数の受信部38−1、38−2・・・38−nを備える。各受信部38−1、38−2・・・38−nが個別に受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nに接続される。計測対象16からの反射波Rwは、各受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nで受信され、受信アンテナ14−1、14−2・・・14−n毎に受信信号fRが生成される。受信アンテナ14−1、14−2・・・14−nは、たとえば道路20の表面に平行かつ一次元上に配置され、アンテナ面を形成する。

Claims (12)

  1. 計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信する送信手段と、
    前記計測対象からの反射波を複数の受信アンテナで受け、受信アンテナ毎に受信信号を生成する受信手段と、
    前記受信信号間の位相差から前記複数の受信アンテナのアンテナ面に対する前記反射波の位相面を求めて前記反射波の到来方向を特定し、前記反射波の伝搬遅延時間から計測対象までの距離を求め、前記反射波の位相変動を算出して前記位相変動から前記計測対象の速度を算出する信号処理手段と、
    を備えることを特徴とする、速度計測装置。
  2. さらに、前記反射波の到来方向、前記計測対象までの距離および前記計測対象の速度から、前記計測対象の位置と速度を表す画像を表示する表示手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載の速度計測装置。
  3. さらに、前記送信手段の前記送信信号、前記受信手段の前記受信信号、前記信号処理手段の信号処理を同期させる基準信号を発生する信号発生手段と、
    を備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の速度計測装置。
  4. 前記送信手段は、前記計測対象、または該計測対象までの距離を検出するためのパルス信号、またはパルス圧縮のためにチャープ変調されたパルス信号を出力し、
    前記受信手段は、基準信号と位相同期して前記受信信号をパルス圧縮し、前記距離で前記計測対象を分離することを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の速度計測装置。
  5. 前記送信手段は、前記計測対象、または該計測対象までの距離を検出するためのFMCW信号を出力し、
    前記送信手段は、前記送信信号の一部を分岐してローカル信号を生成し、
    前記受信手段は、前記ローカル信号を用いて中間周波信号を生成し、基準信号と位相同期して前記中間周波信号を解析し、前記距離で各計測対象を分離することを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の速度計測装置。
  6. 前記複数の受信アンテナは、一次元上に配列され、
    前記受信手段または前記信号処理手段は、前記受信信号の位相差により前記計測対象の方位を特定することを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の速度計測装置。
  7. コンピュータに計測対象の速度を計測させるための速度計測プログラムであって、
    計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信し、
    複数の受信アンテナで受けた前記計測対象からの反射波から生成された受信信号間の位相差から、前記複数の受信アンテナのアンテナ面に対する前記反射波の位相面を求めて前記反射波の到来方向を特定し、前記反射波の伝搬遅延時間から前記計測対象までの距離を求め、前記反射波の位相変動を算出して前記位相変動から前記計測対象の速度を算出する、
    処理を前記コンピュータに実行させるための速度計測プログラム。
  8. さらに、前記反射波の到来方向、前記計測対象までの距離および前記計測対象の速度から、前記計測対象の位置と速度を表す画像を表示する処理を前記コンピュータに実行させるための請求項7に記載の速度計測プログラム。
  9. コンピュータに計測対象の速度を計測させるための速度計測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信し、
    複数の受信アンテナで受けた前記計測対象からの反射波から生成された受信信号間の位相差から、前記複数の受信アンテナのアンテナ面に対する前記反射波の位相面を求めて前記反射波の到来方向を特定し、前記反射波の伝搬遅延時間から前記計測対象までの距離を求め、前記反射波の位相変動を算出して前記位相変動から前記計測対象の速度を算出する、
    処理を前記コンピュータに実行させるための速度計測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. さらに、前記反射波の到来方向、前記計測対象までの距離および前記計測対象の速度から、前記計測対象の位置と速度を表す画像を表示する処理を前記コンピュータに実行させるための前記速度計測プログラムを記録した請求項9に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 計測対象に向けて送信アンテナにより送信信号を送信する工程と、
    前記計測対象からの反射波を複数の受信アンテナで受け、受信アンテナ毎に受信信号を生成する工程と、
    前記受信信号間の位相差から前記複数の受信アンテナのアンテナ面に対する前記反射波の位相面を求めて前記反射波の到来方向を特定し、前記反射波の伝搬遅延時間から計測対象までの距離を求め、前記反射波の位相変動を算出して前記位相変動から前記計測対象の速度を算出する工程と、
    を含むことを特徴とする、速度計測方法。
  12. さらに、前記反射波の到来方向、前記計測対象までの距離および前記計測対象の速度から、前記計測対象の位置と速度を表す画像を表示する工程と、
    を含むことを特徴とする、請求項11に記載の速度計測方法。
JP2020508829A 2018-03-30 2018-03-30 速度計測装置、速度計測プログラム、記録媒体および速度計測方法 Active JP7125785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013781 WO2019187056A1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 速度計測装置、速度計測プログラム、記録媒体および速度計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187056A1 true JPWO2019187056A1 (ja) 2021-03-25
JP7125785B2 JP7125785B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=68059622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508829A Active JP7125785B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 速度計測装置、速度計測プログラム、記録媒体および速度計測方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11914021B2 (ja)
EP (1) EP3779498B1 (ja)
JP (1) JP7125785B2 (ja)
WO (1) WO2019187056A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3572839A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-27 Aptiv Technologies Limited Method of estimating a velocity magnitude of a moving target in a horizontal plane and radar detection system
WO2019234900A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 三菱電機株式会社 レーダ装置
CN112924961B (zh) * 2020-01-13 2023-03-28 上海交通大学 基于微波感知的全场振动测量方法与***
CN116608922B (zh) * 2023-05-17 2024-04-05 小儒技术(深圳)有限公司 一种基于雷达的水位流速的测量方法及***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270981A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Honda Motor Co Ltd レーダ装置
US20050156780A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Ghz Tr Corporation Methods and apparatus for automotive radar sensors
JP2007327814A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Matsushita Electric Works Ltd パルスレーダ装置
JP2014163753A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Panasonic Corp レーダ装置
WO2016027422A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 アルウェットテクノロジー株式会社 干渉型振動観測装置、振動観測プログラム、記録媒体、振動観測方法および振動観測システム
JP2016109675A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置、速度検出装置及び車両

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730166B1 (de) * 1995-03-03 2001-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Verkehrserfassung mit einem Radargerät
JP4093109B2 (ja) 2003-05-15 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用レーダ装置
US20060262007A1 (en) * 2004-01-16 2006-11-23 Clariant Technologies, Corp. Methods and apparatus for automotive radar sensors
JP4665590B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-06 日本電気株式会社 干渉型レーダ
WO2007014333A2 (en) 2005-07-27 2007-02-01 Clariant Technologies, Corp. Methods and apparatus for automotive radar sensors
EP2060929A4 (en) * 2006-11-01 2013-03-06 Murata Manufacturing Co RADAR TARGET DETECTION METHOD AND RADAR DEVICE USING THE TARGET RECOGNITION METHOD
JP5701106B2 (ja) 2011-03-04 2015-04-15 富士通テン株式会社 レーダ装置及び該レーダ装置の到来角算出方法
JP5990761B2 (ja) * 2013-10-03 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP6432221B2 (ja) * 2014-01-15 2018-12-05 パナソニック株式会社 レーダ装置
US9057785B1 (en) * 2014-05-29 2015-06-16 Robert W. Lee Radar operation with increased doppler capability
JP6392152B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-19 パナソニック株式会社 レーダ装置および走行車両検知方法
JP6696678B2 (ja) * 2015-09-17 2020-05-20 株式会社デンソーテン レーダ装置、レーダ装置用の信号処理装置及び測速方法
JP6729864B2 (ja) * 2015-11-02 2020-07-29 株式会社デンソーテン レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置及び信号処理方法
JP2017090143A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 富士通テン株式会社 レーダ装置、レーダ装置用の信号処理装置及び信号処理方法
US10261179B2 (en) * 2016-04-07 2019-04-16 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar
IL255982A (en) * 2017-11-29 2018-01-31 Arbe Robotics Ltd Detection, mitigation and prevention of mutual interference between fixed water radars in vehicles
IL259190A (en) * 2018-05-07 2018-06-28 Arbe Robotics Ltd System and method for frequency hopping MIMO FMCW imaging radar
KR20200035560A (ko) * 2018-09-27 2020-04-06 삼성전자주식회사 오브젝트 상태 결정 방법 및 그 방법을 수행하는 전자 장치
CN113795767A (zh) * 2019-05-29 2021-12-14 京瓷株式会社 电子设备、电子设备的控制方法以及程序

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270981A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Honda Motor Co Ltd レーダ装置
US20050156780A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Ghz Tr Corporation Methods and apparatus for automotive radar sensors
JP2007327814A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Matsushita Electric Works Ltd パルスレーダ装置
JP2014163753A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Panasonic Corp レーダ装置
WO2016027422A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 アルウェットテクノロジー株式会社 干渉型振動観測装置、振動観測プログラム、記録媒体、振動観測方法および振動観測システム
JP2016109675A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置、速度検出装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7125785B2 (ja) 2022-08-25
EP3779498C0 (en) 2024-01-10
EP3779498A1 (en) 2021-02-17
EP3779498B1 (en) 2024-01-10
EP3779498A4 (en) 2021-11-10
US20210003692A1 (en) 2021-01-07
WO2019187056A1 (ja) 2019-10-03
US11914021B2 (en) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125785B2 (ja) 速度計測装置、速度計測プログラム、記録媒体および速度計測方法
US6703967B1 (en) Distance measuring device
CN104937436B (zh) 雷达装置
JP6334822B2 (ja) レーダー測定方法
US10914818B2 (en) Angle-resolving FMCW radar sensor
US6606052B1 (en) Method and apparatus for detecting multiple objects with frequency modulated continuous wave radar
US9817110B2 (en) Imaging radar sensor with narrow antenna lobe and wide angle detection range
US9063225B2 (en) High resolution Doppler collision avoidance radar
US7436348B2 (en) Interferometer-type radar
CN109031271B (zh) 用于机动车的fmcw雷达传感器
WO2016027296A1 (ja) 干渉型振動観測装置、振動観測プログラムおよび振動観測方法
JP2017522575A (ja) 複数の異なる視界を用いたレーダー測定方法
EP3124994B1 (en) Vehicle radar device
JP2006177907A (ja) 干渉型レーダー
EP3418769B1 (en) System for determining the direction of a target and method therefor
JP2012042214A (ja) レーダ装置
US8884814B2 (en) Processing method for FMCW radar signal with dual pulse repetition frequency
JP7019059B2 (ja) レーダセンサによる点目標の横速度またはデカルト速度の推定
US20190353771A1 (en) Azimuth calculation device and azimuth calculation method
KR20230081654A (ko) 레이더 측정 방법
RU2669016C2 (ru) Доплеровский измеритель путевой скорости
KR102259887B1 (ko) FMCW LiDAR 시스템에서 거리 해상도 향상을 위한 후처리 기법
JP7261302B2 (ja) レーダ装置
JP2013113723A (ja) レーダ装置
JPWO2012056791A1 (ja) 距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150