JPWO2019176727A1 - 針組立体 - Google Patents

針組立体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019176727A1
JPWO2019176727A1 JP2020506450A JP2020506450A JPWO2019176727A1 JP WO2019176727 A1 JPWO2019176727 A1 JP WO2019176727A1 JP 2020506450 A JP2020506450 A JP 2020506450A JP 2020506450 A JP2020506450 A JP 2020506450A JP WO2019176727 A1 JPWO2019176727 A1 JP WO2019176727A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
protection member
tube
rotor
needle tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020506450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111801B2 (ja
Inventor
中島 健太郎
健太郎 中島
陽一郎 岩瀬
陽一郎 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2019176727A1 publication Critical patent/JPWO2019176727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111801B2 publication Critical patent/JP7111801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • A61M5/3272Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position having projections following labyrinth paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3293Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3216Caps placed transversally onto the needle, e.g. pivotally attached to the needle base
    • A61M2005/3217Means to impede repositioning of protection cap from needle covering to needle uncovering position, e.g. catch mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3235Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between needle mount and syringe barrel or needle housing, e.g. spreading of needle mount retaining hooks having slanted surfaces by engagement with correspondingly shaped surfaces on the piston at the end of an injection stroke
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

針組立体(10A)は、針保護部材(16)と回転子(20)とを備える。回転子(20)は、回転子本体(74)と規制部(78)とを有する。規制部(78)は、初期状態の針保護部材(16)が保護位置から使用位置に変位して保護位置に復帰する際に回転子本体(74)が針保護部材(16)に対して回転することにより初期位置からロック位置に変位する。針ハブ(14)には、ロック位置にある規制部(78)に接触することにより針保護部材(16)の保護位置から使用位置への再度の変位を阻止する変位阻止部(58a)が設けられている。

Description

本発明は、薬剤を皮内に注入するための針組立体に関する。
従来、インフルエンザ等のワクチン(薬剤)を皮内(真皮内)に注入する針組立体が知られている。この針組立体は、針管の針先を覆う保護位置と針先を露出させる使用位置とに針管の軸線方向に沿って変位可能に設けられた針保護部材(プロテクタ)を備える。
針保護部材は、その先端面が薬剤被注入者の皮膚に押し付けられて針管の周方向に回転しながら保護位置から使用位置に変位することにより、保護位置から使用位置への再度の変位が阻止されるセーフティ機能が発動される(例えば、国際公開第2016/158140号参照)。
上述した従来の針組立体では、針保護部材が保護位置から使用位置に変位する際に皮膚に接触した状態で針管の周方向に回転する。そのため、針保護部材が皮膚の抵抗により回転が不十分となり、使用位置の正しい位置まで変位できないため、セーフティ機能が発動しなくなるおそれがある。また、皮膚が針保護部材により回転方向に引っ張られて薬剤被注入者に不快感を与えるおそれがある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、確実にセーフティ機能を発動させ、且つ薬剤被注入者に与える不快感を抑えることができる針組立体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る針組立体は、薬剤を皮内に注入するための針組立体であって、針先を有する針管と、前記針管を保持する針ハブと、前記針管の軸線方向に沿って変位可能に前記針ハブに設けられた針保護部材と、前記針保護部材の基端部に設けられた回転子と、前記針ハブに設けられて前記回転子及び前記針保護部材を前記針管の先端方向に付勢する付勢部材と、を備え、前記針保護部材は、前記針先を覆う保護位置から前記針管の基端方向に変位することにより前記針先が露出する使用位置に位置し、前記回転子は、回転子本体と、前記回転子本体に設けられた規制部と、を有し、前記規制部は、初期状態の前記針保護部材が前記保護位置から前記使用位置に変位して前記保護位置に復帰する際に前記回転子本体が前記針保護部材に対して回転することによって初期位置からロック位置に変位し、前記針ハブには、前記ロック位置にある前記規制部に接触することにより前記針保護部材の前記保護位置から前記使用位置への再度の変位を阻止する変位阻止部が設けられていることを特徴とする。
このような構成によれば、初期状態の針保護部材が保護位置から使用位置に変位して保護位置に復帰する際に回転子本体が回転して規制部が初期位置からロック位置に変位する。これにより、確実にセーフティ機能を発動させることができる。さらに、針保護部材を針管の周方向に回転させることがないため、針保護部材が保護位置から使用位置に変位する際に皮膚が回転方向に引っ張られることによる薬剤被注入者に与える不快感を抑えることができる。
上記の針組立体において、前記針保護部材の前記針ハブに対する前記針管の周方向に沿った回転を規制する回転規制部を備えていてもよい。
このような構成によれば、針保護部材が保護位置から使用位置に変位する際に皮膚に対して回転することを効果的に抑えることができる。
上記の針組立体において、前記針保護部材の基端面には、針管の周方向に向かって針管の軸線方向に傾斜した傾斜面が設けられ、前記回転子は、前記回転子本体から前記針管の先端方向に突出して前記傾斜面に接触する凸部を有していてもよい。
このような構成によれば、簡易な構成によって、針保護部材に対して回転子を針管の周方向に回転させることができる。
上記の針組立体において、前記凸部には、前記傾斜面に面接触する接触面が形成されていてもよい。
このような構成によれば、針保護部材から凸部に過度な圧力が作用することを抑えることができる。
上記の針組立体において、前記傾斜面及び前記凸部は、前記針管の周方向に複数設けられていてもよい。
このような構成によれば、針保護部材から凸部に過度な圧力が作用することを一層抑えることができる。
上記の針組立体において、前記規制部は、前記凸部から前記針管の径方向に沿って突出していてもよい。
このような構成によれば、規制部により凸部の剛性を向上させることができる。
上記の針組立体において、前記針ハブには、前記初期位置にある前記規制部を前記ロック位置に案内するための凹状の案内通路が設けられていてもよい。
このような構成によれば、初期位置にある規制部をロック位置に確実に導くことができる。
上記の針組立体において、前記規制部は、前記凸部から前記針管の径方向外方に突出し、前記針ハブは、前記回転子の外周側に配設された外筒部を有し、前記外筒部には、前記案内通路と、前記案内通路よりも前記針管の先端方向に位置して前記変位阻止部を構成する凹状のロック部と、が設けられ、前記付勢部材の付勢力によって前記針保護部材が前記使用位置から前記保護位置に復帰する際に前記案内通路にある前記規制部が前記変位阻止部を前記針管の先端方向に乗り越えて前記ロック部内に挿入されてもよい。
このような構成によれば、針ハブ及び回転子を簡易な構成にすることができる。
上記の針組立体において、前記回転子本体のうち前記規制部の両側には、前記回転子本体における前記針管の基端方向を指向する面に開口するスリットが形成され、前記回転子本体は、前記規制部が前記変位阻止部を乗り越える際に前記針管の径方向内方に弾性変形してもよい。
このような構成によれば、規制部が変位阻止部を簡単に乗り越えることができる。
上記の針組立体において、前記規制部には、前記針管の先端方向に向かって前記針管の径方向内方に傾斜したテーパ面が形成されていてもよい。
このような構成によれば、規制部が変位阻止部を乗り越える際に回転子本体のうちスリットの間の部分を針管の径方向内方に押圧することができる。
上記の針組立体において、前記規制部は、前記凸部から前記針管の径方向内方に突出し、前記針ハブは、前記回転子よりも前記針管の径方向内方に配設されて前記案内通路が形成された針保持本体を有していてもよい。
このような構成によれば、針ハブ及び回転子をコンパクトな構成にすることができる。
本発明によれば、初期状態の針保護部材が保護位置から使用位置に変位して保護位置に復帰する際に回転子本体が回転して規制部が初期位置からロック位置に変位するため、確実にセーフティ機能を発動させることができる。つまり、針保護部材が皮膚の抵抗により回転が不十分となり、使用位置の正しい位置まで変位できないため、セーフティ機能が発動しなくなることを防ぐことができる。また、針保護部材を針管の周方向に回転させることがないため、針保護部材が保護位置から使用位置に変位する際に皮膚が針保護部材の回転方向に引っ張られることによる薬剤被注入者に与える不快感を抑えることができる。
本発明の第1実施形態に係る針組立体の斜視図である。 図1の針組立体の縦断面図である。 図1の針組立体の分解斜視図である。 図2のIV−IV線に沿った断面図である。 図5Aは図1の針組立体の第1の動作説明図であり、図5Bは図1の針組立体の第2の動作説明図である。 図1の針組立体によって皮内に薬剤を注入している状態を示す断面説明図である。 図7Aは図1の針組立体の第3の動作説明図であり、図7Bは図1の針組立体の第4の動作説明図である。 図8Aは図1の針組立体の第5の動作説明図であり、図8Bは図1の針組立体の第6の動作説明図である。 本発明の第2実施形態に係る針組立体の縦断面図である。 図9の針組立体の分解斜視図である。 図9の第1ハブの一部断面平面図である。 図9のXII−XII線に沿った断面図である。 図13Aは図9の針組立体の第1の動作説明図であり、図13Bは図9の針組立体の第2の動作説明図である。 図9の針組立体によって皮内に薬剤を注入している状態を示す断面説明図である。 図15Aは図9の針組立体の第3の動作説明図であり、図15Bは図9の針組立体の第4の動作説明図である。
以下、本発明に係る針組立体について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る針組立体10Aは、図6に示すように、薬剤被注入者300の皮膚302の表皮304と皮下組織306の間に位置する皮内308(真皮内)に薬剤Mを注入するためのデバイスである(図6参照)。
薬剤Mとしては、インフルエンザ等の感染症を予防するためのワクチンが挙げられる。ただし、薬剤Mは、ワクチンに限定されず、例えば、ブドウ糖等の糖質注射液、塩化ナトリウムや乳酸カリウム等の電解質補正用注射液、ビタミン剤、抗生物質注射液、造影剤、ステロイド剤、蛋白質分解酵素阻害剤、脂肪乳剤、抗癌剤、麻酔薬、ヘパリンカルシウム、抗体医薬等であってもよい。
図2に示すように、針組立体10Aは、針先12aを有する針管12を備える。以下の説明では、針組立体10A及びその構成要素において、針管12の針先12aが位置する方向(図2の矢印A方向)を先端方向と呼び、その反対方向(図2の矢印B方向)を基端方向と呼ぶ。
図1〜図3に示すように、針組立体10Aは、針管12、針ハブ14、針保護部材16、付勢部材18及び回転子20を備える。
図2及び図4に示すように、針管12は、中空状の管状部材であって、先端に鋭利な針先12aを有する。針管12の構成材料としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金等の金属材料又はポリフェニレンサルファイド等の硬質樹脂材料等が挙げられる。
針管12の外径は、例えば、0.2mm以上0.45mm以下に設定される。針管12の針ハブ14からの突出長(露出している部分の長さ)は、皮内308に薬剤Mを確実に注入するため、0.5mm以上1.4mm以下に設定されるのが好ましい。
図2及び図3において、針ハブ14は、針管12を保持する第1ハブ22と、第1ハブ22に設けられた第2ハブ24と、針管12の基端部を保持する弾性部材26とを有する。第1ハブ22及び第2ハブ24のそれぞれは、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂で構成されている。
第1ハブ22は、針保持部28、一対の支持壁部30、第1フランジ部32及び先端筒部34を有する。針保持部28には、針管12が挿通される挿通孔36が形成されている。針保持部28は、第1ハブ22の基端部を構成する第1端壁部38と、第1端壁部38の略中央部から先端方向に延出した針保持本体40とを含む。針保持本体40の外面には、針管12の軸線方向に沿って延在した一対の長溝42が形成されている。
図3及び図4に示すように、一対の支持壁部30は、針保持本体40を針管12の径方向外側から挟むように第1端壁部38の外周部から針管12の先端方向に延出している。支持壁部30と針保持本体40との間には、隙間が形成されている。一対の支持壁部30の間には、針管12の軸線方向に延在した開口部44が形成されている(図3参照)。
図2及び図3において、第1フランジ部32は、各支持壁部30の延出端から針管12の径方向外方に突出するとともに周方向に一周延在している。第1フランジ部32には、その内孔に連通する2つの組付孔46が形成されている。これら組付孔46は、回転子20を針保持本体40と支持壁部30との間の隙間に組み付ける際に必要な孔である。
先端筒部34は、第1フランジ部32のうち針管12の先端方向を指向する面から先端方向に向かって突出している。先端筒部34の突出端面は、針先12aよりも針管12の基端方向に位置するとともに針管12の軸線方向と直交する方向に延在している(図2参照)。
第2ハブ24は、一対の支持壁部30を覆うように設けられた外筒部48と、外筒部48の基端部に設けられた第2端壁部50と、第2端壁部50に設けられた接続部52と、外筒部48の先端に設けられた第2フランジ部54とを有する。外筒部48は、円筒状に形成されている。第2端壁部50と第1端壁部38との間には、隙間が形成されている(図2参照)。
外筒部48は、回転子20の外周側に配設されている。図1、図3及び図5Aに示すように、外筒部48には、一対の凹状の案内通路56と一対の凹状のロック部58とが形成されている。一対の案内通路56と一対のロック部58のそれぞれは、針管12の周方向に180°位相がずれて位置している(図4参照)。
案内通路56は、外筒部48を針管12の径方向に貫通した孔である。案内通路56は、外筒部48の先端から基端方向に向かって針管12の軸線方向に沿って延在した第1孔56aと、第1孔56aの基端から針管12の周方向に延在した第2孔56bとを含む。
一対のロック部58は、針管12の周方向に180°位相がずれて位置している。ロック部58は、第1孔56aの針管12の周方向且つ第2孔56bの基端方向に位置する四角孔である。ロック部58と第1孔56aとは、針管12の軸線方向に沿って延在した第1壁部60によって互いに仕切られている。
ロック部58と第2孔56bとは、針管12の周方向に沿って延在した第2壁部62によって互いに仕切られている。第1壁部60と第2壁部62とは互いに連結している。第1壁部60のうち基端方向の端部は、第2壁部62よりも若干基端方向に突出している。
図2、図3及び図6に示すように、接続部52は、第2端壁部50の略中央から基端方向に延出した管状部であって、プレフィルドシリンジ200の接続部202に対して接続可能に構成されている。接続部52の内面52aは、基端方向に向かってテーパ状に拡径しており、プレフィルドシリンジ200のノズル部204の外面205が液密に接触する。接続部52の外面には、雄ねじ部64が設けられている。雄ねじ部64には、プレフィルドシリンジ200の雌ねじ部206が螺合する。なお、接続部202は、ノズル部204とは別体に構成されており、ノズル部204に対して取り付けられている。
図2及び図3において、第2フランジ部54は、外筒部48の先端から針管12の径方向外方に突出するとともに周方向に一周延在している。第2フランジ部54のうち先端方向を指向する面は、第1フランジ部32のうち基端方向を指向する面に対して超音波溶着等によって固着されている。第2フランジ部54の外径は、第1フランジ部32の外径と略同じである。
弾性部材26は、針管12の基端部を保持するものであって、第2ハブ24内に設けられている。弾性部材26は、例えば、ゴム材料によって構成されている。弾性部材26は、第1端壁部38と第2端壁部50とによって挟持された状態で接続部52の内面52aに液密に接触している。
針保護部材16は、針先12aを保護するためのプロテクタ(シース)であって、円筒状に構成されている。針保護部材16は、針先12aを覆う保護位置(図2に示す針保護部材16の位置)と針先12aを露出させる使用位置(図6に示す針保護部材16の位置)とに針管12の軸線方向に沿って変位可能に針ハブ14に設けられている。換言すれば、針保護部材16は、針先12aを覆う保護位置から針管12の基端方向に変位することにより針先12aが露出する使用位置に位置する。
針保護部材16の内孔には、針管12及び針保持本体40の先端部が挿通している。針保護部材16は、円筒部66と、円筒部66の基端面66aから基端方向に突出した一対の突出部68を有する。これら突出部68は、針管12の周方向に互いに離間している。突出部68は、針管12の周方向に沿って延在している。突出部68は、基端方向に向かって針管12の周方向に沿った幅寸法が小さくなっている。
突出部68は、突出端面68a、第1側面68b及び第2側面68cを有する。突出端面68aは、針管12の軸線方向と直交する方向に延在している。第1側面68bは、突出端面68aにおける針管12の周方向の一端から針管12の軸線方向に沿って先端方向に延在している。第2側面68cは、突出端面68aにおける針管12の周方向の他端から先端方向に向かって第1側面68bとは反対側に傾斜した傾斜面である。つまり、第2側面68cは、針管12の周方向に向かって針管12の軸線方向に傾斜している。
互いに隣り合う突出部68の第1側面68bと第2側面68cとは、円筒部66の基端面66aによって連結されている。基端面66aは、針管12の軸線方向と直交する方向に延在している。突出端面68a、第1側面68b、第2側面68c及び基端面66aは、針保護部材16の基端面を構成している。
図2〜図4において、各突出部68の内面(針保護部材16の内面)には、支持爪70が設けられている。これら支持爪70は、針保持本体40の一対の長溝42のそれぞれに配設されている。支持爪70は、針保護部材16の針ハブ14に対する針管12の周方向の回転が規制されるように長溝42を構成する溝側面に接触している(図4参照)。つまり、一対の長溝42及び一対の支持爪70は、針保護部材16の針ハブ14に対する針管12の周方向に沿った回転を規制する回転規制部72として機能する。
回転子20は、針保護部材16の基端部に設けられている。回転子20は、可撓性を有する樹脂材料によって一体的に成形されている。回転子20の構成材料としては、上述した第1ハブ22及び第2ハブ24と同様の樹脂材料が挙げられる。回転子20は、円環状の回転子本体74、一対の凸部76及び一対の規制部78を有する。回転子本体74の内径は針保護部材16の内径と略同一であり、回転子本体74の外径は針保護部材16の外径と略同一である。
一対の凸部76は、回転子本体74の周方向に位相が180°ずれた位置に設けられている。凸部76は、回転子本体74のうち先端方向を指向する一端面から先端方向に向かって突出している。凸部76の突出端部には、針保護部材16の第2側面68cに平行な接触面76aが形成されている。接触面76aは、第2側面68cに面接触する。接触面76aにおける針管12の周方向に沿った長さは、第2側面68cのうち針管12の周方向に沿った長さよりも短い。規制部78は、回転子本体74及び凸部76の外面から針管12の径方向外方に向かって突出している。
規制部78のうち基端方向を指向する面は、針管12の軸線方向と直交する方向に延在した規制面78aである。規制部78のうち針管12の径方向外方を指向する面は、先端方向に向かって針管12の径方向内方に傾斜したテーパ面78bである。
回転子本体74のうち規制部78の両側には、回転子本体74のうち基端方向を指向する他端面に開口したスリット80が形成されている。スリット80は、回転子本体74のうち基端方向を指向する他端面から先端方向に向かって凸部76の手前まで延びている。なお、スリット80は無くてもよい。
図1及び図5Aにおいて、規制部78は、針組立体10Aの初期状態(使用前の状態)で案内通路56内に挿入されている。図5B〜図8Aにおいて、規制部78は、初期状態の針保護部材16が保護位置から使用位置に変位して保護位置に復帰する際に回転子本体74が針保護部材16に対して回転することによって初期位置(第1孔56aの位置)からロック位置(ロック部58の位置)に変位する。つまり、案内通路56は、初期位置にある規制部78をロック位置に案内する。
第2壁部62のうちロック部58を構成する面は、ロック位置にある規制部78が接触することにより針保護部材16の保護位置から使用位置への再度の変位を阻止する変位阻止部58aとして機能する。
図2及び図3に示すように、付勢部材18は、針ハブ14に設けられて回転子20及び針保護部材16を先端方向に付勢するためのものであって、例えば、圧縮コイルばねとして構成されている。ただし、付勢部材18は、圧縮コイルばねに限定されず、各種ばね部材又はゴム部材等であってもよい。
付勢部材18は、針ハブ14と回転子20との間に配設されている。具体的には、付勢部材18の一端(先端方向の端部)は、回転子本体74の基端面に当接している。付勢部材18の他端(基端方向の端部)は、第1端壁部38のうち先端方向に指向する面に当接している。付勢部材18の内孔には、針保持本体40が挿通している。
次に、針組立体10Aの動作について説明する。
まず、ユーザは、図1に示す針組立体10Aを図示しないケース内から取り出す。この際、針保護部材16は、針先12aを覆う保護位置にあるため、ユーザは、針先12aに触れることはない。また、回転子20の規制部78は、第1孔56a内に位置している。
そして、薬剤Mが充填されたプレフィルドシリンジ200の接続部202を針ハブ14の接続部52に接続する(図6参照)。具体的には、プレフィルドシリンジ200の雌ねじ部206を針ハブ14の雄ねじ部64に螺合し、プレフィルドシリンジ200のノズル部204の外面205を針ハブ14の接続部52の内面52aに液密に接触させる。この際、ノズル部204の先端面は、弾性部材26に対して液密に接触している。
その後、図5Aに示すように、皮膚302の表皮304に対して針保護部材16の先端面を押し付ける。そうすると、針保護部材16には、基端方向(矢印B方向)の反力が作用する。そのため、保護位置にあった針保護部材16は、付勢部材18の付勢力に抗して基端方向に移動する。このとき、針保護部材16は、回転規制部72の作用によって針ハブ14に対して針管12の周方向に回転しない(図4参照)。
この際、図5A及び図5Bに示すように、針保護部材16の突出部68が回転子20の凸部76を基端方向に押圧する。そのため、規制部78は、第1壁部60によって回転を規制された状態で第1孔56aを基端方向に変位する。そして、規制部78が第1壁部60よりも基端方向まで変位すると、針保護部材16の基端方向へのさらなる変位に伴って回転子20の接触面76aが第2側面68cを基端面66a側に滑りながら回転子20が針管12の周方向に回転する。
すなわち、規制部78は、第2孔56bに沿って針管12の周方向に変位する。これにより、規制部78は、第2壁部62の基端方向に位置し、針保護部材16は、保護位置から針先12aが露出する使用位置まで基端方向に変位する(図6参照)。このとき、回転子20の接触面76aは針保護部材16の第2側面68cから離間し、回転子20の突出端面が円筒部66の基端面66aに接触する。
また、針保護部材16の基端方向の変位によって、針保護部材16の先端側に露出した針先12aが表皮304から穿刺され、第1フランジ部32が表皮304に接触するまで針組立体10Aを表皮304に対して押し付けることによって、針先12aが皮内308(真皮内)に位置する。そして、ユーザは、プレフィルドシリンジ200の図示しない押子を押圧することによって、プレフィルドシリンジ200内の薬剤Mを、針管12内を介して皮内308に注入する。
その後、針ハブ14を表皮304から離すことにより、針管12を皮内308から抜去する。そうすると、図7Aに示すように、回転子20は、規制部78のテーパ面78bが第2壁部62に接触した状態で付勢部材18の付勢力によって先端方向に押される。これにより、規制部78が第2壁部62によって針管12の径方向内方に押されるため、回転子本体74のうち規制部78が設けられた部分(2つのスリット80の間の部分)が針管12の径方向内方に弾性変形する。
よって、図7B及び図8Aに示すように、規制部78は、第2壁部62(変位阻止部58a)を乗り越えてロック部58内に位置する。また、使用位置にあった針保護部材16は、付勢部材18によって先端方向(矢印A方向)に押されて保護位置に復帰する。この際、針保護部材16は、針保護部材16の支持爪70が長溝42を構成する壁面(先端方向に位置する面)に当接する。
従って、図8Bに示すように、ユーザ等が針保護部材16を誤って基端方向に押した場合であっても、規制部78の規制面78aが第2壁部62に接触することにより針保護部材16の保護位置から使用位置への再度の移動が阻止される。つまり、針先12aの針保護部材16からの露出を阻止するセーフティ機能が発動する。
すなわち、針組立体10Aは、針保護部材16の保護位置から使用位置への1回目の変位がなされると、針保護部材16の保護位置から使用位置への2回目の変位が規制部78と第2壁部62との接触によって阻止される構造となっている。
次に、本実施形態に係る針組立体10Aの効果について以下に説明する。
針組立体10Aにおいて、回転子20の規制部78は、初期状態の針保護部材16が保護位置から使用位置に変位して保護位置に復帰する際に回転子本体74が針保護部材16に対して回転することによって初期位置からロック位置に変位する。針ハブ14には、ロック位置にある規制部78に接触することにより針保護部材16の保護位置から使用位置への再度の変位を阻止する変位阻止部58aが設けられている。
これにより、確実にセーフティ機能を発動させることができる。さらに、針保護部材16を針管12の周方向に回転させることがないため、針保護部材16が保護位置から使用位置に変位する際に皮膚302が回転方向に引っ張られることによる薬剤被注入者300に与える不快感を抑えることができる。
針組立体10Aは、針保護部材16の針ハブ14に対する針管12の周方向に沿った回転を規制する回転規制部72を備える。これにより、針保護部材16が保護位置から使用位置に変位する際に針保護部材16が皮膚302に対して回転することを効果的に抑えることができる。
針保護部材16の基端面には、針管12の周方向に向かって針管12の軸線方向に傾斜した第2側面68c(傾斜面)が設けられている。回転子20は、回転子本体74から針管12の先端方向に突出して傾斜面に接触する凸部76を有する。これにより、簡易な構成によって、針保護部材16に対して回転子20を針管12の周方向に回転させることができる。
凸部76には、第2側面68cに面接触する接触面76aが形成されている。これにより、針保護部材16から凸部76に過度な圧力が作用することを抑えることができる。
第2側面68c及び凸部76は、針管12の周方向に2つずつ設けられている。これにより、針保護部材16から凸部76に過度な圧力が作用することを一層抑えることができる。
規制部78は、凸部76から針管12の径方向外方に沿って突出している。これにより、規制部78によって凸部76の剛性を向上させることができる。
針ハブ14の外筒部48には、初期位置にある規制部78をロック位置に案内するための凹状の案内通路56が設けられている。これにより、初期位置にある規制部78をロック位置に確実に導くことができる。
外筒部48には、案内通路56と、案内通路56よりも針管12の先端方向に位置して変位阻止部58aを構成するする凹状のロック部58とが設けられている。付勢部材18の付勢力によって針保護部材16が使用位置から保護位置に復帰する際に案内通路56にある規制部78が第2壁部62(変位阻止部58a)を先端方向に乗り越えてロック部58内に挿入される。これにより、針ハブ14及び回転子20を簡易な構成にすることができる。
回転子本体74のうち規制部78の両側には、回転子本体74における基端方向を指向する面に開口するスリット80が形成されている。回転子本体74は、規制部78が変位阻止部58aを乗り越える際に針管12の径方向内方に弾性変形する。これにより、規制部78が変位阻止部58aを簡単に乗り越えることができる。
案内通路56及びロック部58は、貫通孔に限定されず、外筒部48の内面に形成される溝であってもよい。案内通路56及びロック部58は、1つずつ又は3つ以上ずつ設けられていてもよい。変位阻止部58aは、外筒部48の内面から針管12の径方向内方に突出した突起であってもよい。
なお、針保護部材16の突出部68とそれに対応する回転子20の凸部76、及び第2ハブ24の外筒部48の案内通路56とそれに対応する回転子20の規制部78は、それぞれ一対ではなく、対応するもの同士が一つずつ設けられているものであってもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る針組立体10Bについて説明する。なお、第2実施形態に係る針組立体10Bにおいて、上述した第1実施形態で説明した針組立体10Aの構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。また、第2実施形態に係る針組立体10Bにおいて、針組立体10Aと同様の構成については、第1実施形態で説明した効果と同様の効果を奏する。
図9及び図10に示すように、針組立体10Bは、針管12、針ハブ90、針保護部材92、付勢部材18及び回転子94を備える。針ハブ90は、針管12を保持する第1ハブ96と、第1ハブ96に設けられた第2ハブ98と、針管12の基端部を保持する弾性部材26とを有する。
図11において、第1ハブ96は、針保持部100、内筒部102、第1フランジ部32及び先端筒部34を有する。針保持部100には、針管12が挿通される挿通孔36が形成されている。針保持部100は、第1ハブ96の基端部を構成する第1端壁部104と、第1端壁部104の略中央部から先端方向に延出した針保持本体106とを含む。針保持部100の外面には、一対の凹状の案内通路108と、一対の凹状のロック部110とが形成されている。一対の案内通路108と一対のロック部110のそれぞれは、針管12の周方向に180°位相がずれて位置している。
案内通路108は、針保持本体106の外面に形成された溝である。案内通路108は、第1溝108a、第2溝108b及び第3溝108cを有する。第1溝108aは、針保持本体106の先端部から基端方向に向かって針管12の軸線方向に沿って延在している。第2溝108bは、第1溝108aの基端から針管12の周方向に延在している。第3溝108cは、第2溝108bのうち第1溝108aとは反対側の端から先端方向に延在している。ロック部110は、第3溝108cの先端方向の端から針管12の周方向(第1溝108aから離間する方向)に延在している。
図10において、内筒部102には、一対の開口部112が形成されている。開口部112は、矩形状の孔であって、内筒部102のうち案内通路108及びロック部110に対向する位置に形成されている。すなわち、一対の開口部112は、針管12の周方向に180°位相がずれて位置している。
図9、図11及び図12に示すように、内筒部102の内面には、4つの長溝114が形成されている。長溝114は、内筒部102の基端から第1フランジ部32の内孔を構成する内面の一端(先端方向の端)の若干手前まで延在している。
図9及び図10において、第2ハブ98は、外筒部116、第2端壁部50、接続部52及び第2フランジ部117を有する。外筒部116は、第1実施形態の案内通路56及びロック部58が形成されていない点のみが外筒部48と異なる。第2フランジ部117の外径は、第1フランジ部32の外径よりも小さい。
針保護部材92は、円筒部66及び突出部68を有する。各突出部68の外面には、長溝114に配設される支持爪118が2つ設けられている。支持爪118は、針保護部材92の針ハブ90に対する針管12の周方向の回転が規制されるように長溝114を構成する溝側面に接触している(図12参照)。つまり、4つの長溝114及び4つの支持爪118は、針保護部材92の針ハブ90に対する針管12の周方向に沿った回転を規制する回転規制部120として機能する。
図10に示すように、回転子94は、回転子本体122、一対の凸部76及び一対の規制部124を有する。回転子本体122は、第1実施形態のスリット80が形成されていない点のみが上述した回転子本体74と異なる。規制部124は、回転子本体122及び凸部76の内面から針管12の径方向内方に向かって突出している。規制部124は、円柱状に形成されている。
図13Aにおいて、規制部124は、針組立体10Bの初期状態(使用前の状態)で案内通路108内に挿入されている。図13B〜図15Aにおいて、規制部124は、初期状態の針保護部材92が保護位置から使用位置に変位して保護位置に復帰する際に回転子本体122が針保護部材92に対して回転することによって初期位置(第1溝108aの位置)からロック位置(ロック部110の位置)に変位する。つまり、案内通路108は、初期位置にある規制部124をロック位置に案内する。
ロック部110を構成する面のうち基端方向に位置する部位(先端方向を指向する部位)は、ロック位置にある規制部124が接触することにより針保護部材92の保護位置から使用位置への再度の変位を阻止する変位阻止部110aとして機能する。
次に、針組立体10Bの動作について説明する。
図13Aに示すように、初期状態で回転子94の規制部124は、針組立体10Bの初期状態で第1溝108a内に位置している。そして、薬剤Mが充填されたプレフィルドシリンジ200の接続部202を針ハブ90の接続部52に接続する(図14参照)。その後、皮膚302の表皮304に対して針保護部材92の先端面を押し付ける。
そうすると、針保護部材92には、基端方向(矢印B方向)の反力が作用する。そのため、保護位置にあった針保護部材92は、付勢部材18の付勢力に抗して基端方向に移動する。このとき、針保護部材92は、回転規制部120の作用によって針ハブ90に対して針管12の周方向に回転しない。
この際、図13A及び図13Bに示すように、針保護部材92の突出部68が回転子94の凸部76を基端方向に押圧する。そのため、規制部124は、第1溝108aを構成する溝側面によって回転を規制された状態で第1溝108a内を基端方向に変位する。そして、規制部124が第1溝108aの基端まで変位すると、針保護部材92の基端方向への変位に伴って回転子94の接触面76aが第2側面68cを基端面66a側に滑りながら回転子94が針管12の周方向に回転する。
すなわち、規制部124は、第2溝108bに沿って針管12の周方向に移動する。これにより、規制部124は、第3溝108cの基端方向に位置し、針保護部材92は、保護位置から針先12aが露出する使用位置まで基端方向に変位する(図14参照)。
また、針保護部材92の基端方向の変位によって、針保護部材92の先端側に露出した針先12aが表皮304から穿刺され、第1フランジ部32が表皮304に接触するまで針組立体10Bを表皮304に対して押し付けることによって、針先12aが皮内308(真皮内)に位置する。そして、ユーザは、プレフィルドシリンジ200の図示しない押子を押圧することによって、プレフィルドシリンジ200内の薬剤Mを、針管12内を介して皮内308に注入する。
その後、針ハブ90を表皮304から離すことにより、針管12を皮内308から抜去する。そうすると、回転子94は、付勢部材18の付勢力によって先端方向に押される。これにより、規制部124は、第3溝108cを構成する溝側面によって回転を規制された状態で第3溝108c内を先端方向に移動する。
そして、規制部124が第3溝108cの先端まで移動すると、回転子94の接触面76aが第2側面68cを基端面66a側に滑りながら回転子94が針管12の周方向に回転する。これにより、図15Aに示すように、規制部124は、ロック部110内に位置する。また、使用位置にあった針保護部材92は、付勢部材18によって先端方向(矢印A方向)に押されて保護位置に復帰する。この際、針保護部材92は、針保護部材92の支持爪118が長溝114を構成する壁面(先端方向に位置する面)に当接する。
従って、図15Bに示すように、ユーザ等が針保護部材92を誤って基端方向に押した場合であっても、規制部124がロック部110に接触することにより針保護部材92の保護位置から使用位置への再度の移動が阻止される。つまり、針先12aの針保護部材92からの露出を阻止するセーフティ機能が発動する。
すなわち、針組立体10Bは、針保護部材92の保護位置から使用位置への1回目の変位がなされると、針保護部材92の保護位置から使用位置への2回目の変位が規制部124と変位阻止部110aとの接触によって阻止される構造となっている。
針組立体10Bにおいて、規制部124は、凸部76から針管12の径方向内方に突出し、針ハブ90は、回転子94よりも針管12の径方向内方に配設されて案内通路108が形成された内筒部102を有している。これにより、針ハブ90及び回転子94をコンパクトな構成にすることができる。
案内通路108及びロック部110は、1つずつ又は3つ以上ずつ設けられていてもよい。変位阻止部110aは、針保持本体106の外面から針管12の径方向外方に突出した突起であってもよい。
なお、針保護部材92の突出部68とそれに対応する回転子94の凸部76、及び針保持部100の案内通路108とそれに対応する回転子94の規制部124は、それぞれ一対ではなく、対応するもの同士が一つずつ設けられているものであってもよい。
本発明に係る針組立体は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、シリンジはプレフィルドシリンジではなく、使用直前に薬液を充填して使用するものであってもよい。

Claims (11)

  1. 薬剤を皮内に注入するための針組立体であって、
    針先を有する針管と、
    前記針管を保持する針ハブと、
    前記針管の軸線方向に沿って変位可能に前記針ハブに設けられた針保護部材と、
    前記針保護部材の基端部に設けられた回転子と、
    前記針ハブに設けられて前記回転子及び前記針保護部材を前記針管の先端方向に付勢する付勢部材と、を備え、
    前記針保護部材は、前記針先を覆う保護位置から前記針管の基端方向に変位することにより前記針先が露出する使用位置に位置し、
    前記回転子は、
    回転子本体と、
    前記回転子本体に設けられた規制部と、を有し、
    前記規制部は、初期状態の前記針保護部材が前記保護位置から前記使用位置に変位して前記保護位置に復帰する際に前記回転子本体が前記針保護部材に対して回転することによって初期位置からロック位置に変位し、
    前記針ハブには、前記ロック位置にある前記規制部に接触することにより前記針保護部材の前記保護位置から前記使用位置への再度の変位を阻止する変位阻止部が設けられている、
    ことを特徴とする針組立体。
  2. 請求項1記載の針組立体において、
    前記針保護部材の前記針ハブに対する前記針管の周方向に沿った回転を規制する回転規制部を備える、
    ことを特徴とする針組立体。
  3. 請求項1又は2に記載の針組立体において、
    前記針保護部材の基端面には、針管の周方向に向かって針管の軸線方向に傾斜した傾斜面が設けられ、
    前記回転子は、前記回転子本体から前記針管の先端方向に突出して前記傾斜面に接触する凸部を有する、
    ことを特徴とする針組立体。
  4. 請求項3記載の針組立体において、
    前記凸部には、前記傾斜面に面接触する接触面が形成されている、
    ことを特徴とする針組立体。
  5. 請求項3又は4に記載の針組立体において、
    前記傾斜面及び前記凸部は、前記針管の周方向に複数設けられている、
    ことを特徴とする針組立体。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の針組立体において、
    前記規制部は、前記凸部から前記針管の径方向に沿って突出している、
    ことを特徴とする針組立体。
  7. 請求項6記載の針組立体において、
    前記針ハブには、前記初期位置にある前記規制部を前記ロック位置に案内するための凹状の案内通路が設けられている、
    ことを特徴とする針組立体。
  8. 請求項7記載の針組立体において、
    前記規制部は、前記凸部から前記針管の径方向外方に突出し、
    前記針ハブは、前記回転子の外周側に配設された外筒部を有し、
    前記外筒部には、
    前記案内通路と、
    前記案内通路よりも前記針管の先端方向に位置して前記変位阻止部を構成する凹状のロック部と、が設けられ、
    前記付勢部材の付勢力によって前記針保護部材が前記使用位置から前記保護位置に復帰する際に前記案内通路にある前記規制部が前記変位阻止部を前記針管の先端方向に乗り越えて前記ロック部内に挿入される、
    ことを特徴とする針組立体。
  9. 請求項8記載の針組立体において、
    前記回転子本体のうち前記規制部の両側には、前記回転子本体における前記針管の基端方向を指向する面に開口するスリットが形成され、
    前記回転子本体は、前記規制部が前記変位阻止部を乗り越える際に前記針管の径方向内方に弾性変形する、
    ことを特徴とする針組立体。
  10. 請求項8又は9に記載の針組立体において、
    前記規制部には、前記針管の先端方向に向かって前記針管の径方向内方に傾斜したテーパ面が形成されている、
    ことを特徴とする針組立体。
  11. 請求項7記載の針組立体において、
    前記規制部は、前記凸部から前記針管の径方向内方に突出し、
    前記針ハブは、前記回転子よりも前記針管の径方向内方に配設されて前記案内通路が形成された針保持本体を有する、
    ことを特徴とする針組立体。
JP2020506450A 2018-03-16 2019-03-07 針組立体 Active JP7111801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049361 2018-03-16
JP2018049361 2018-03-16
PCT/JP2019/009105 WO2019176727A1 (ja) 2018-03-16 2019-03-07 針組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176727A1 true JPWO2019176727A1 (ja) 2021-03-11
JP7111801B2 JP7111801B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=67906752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506450A Active JP7111801B2 (ja) 2018-03-16 2019-03-07 針組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11511050B2 (ja)
EP (1) EP3659654B1 (ja)
JP (1) JP7111801B2 (ja)
WO (1) WO2019176727A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536598A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ベクトン・ディキンソン・フランス・ソシエテ・アノニム 注射針を保護する保護装置
JP2013529988A (ja) * 2010-07-02 2013-07-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬剤充填済みシリンジおよび注射デバイスのための安全デバイス
WO2015022787A1 (ja) * 2013-08-14 2015-02-19 テルモ株式会社 注射器
JP2015134156A (ja) * 2013-12-10 2015-07-27 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 受動安全ペン針アセンブリ
WO2016158140A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 テルモ株式会社 注射針組立体および薬剤注射装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3501579B1 (en) * 2008-08-15 2022-03-02 Becton, Dickinson and Company Safety pen needle assembly
CA2793705A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Needle assembly
US9186466B2 (en) * 2012-03-14 2015-11-17 Becton, Dickinson And Company Passively activated safety needle assemblies and methods of use
US9272100B2 (en) * 2013-08-21 2016-03-01 Becton, Dickinson And Company Extended hub for a safety pen needle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536598A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 ベクトン・ディキンソン・フランス・ソシエテ・アノニム 注射針を保護する保護装置
JP2013529988A (ja) * 2010-07-02 2013-07-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬剤充填済みシリンジおよび注射デバイスのための安全デバイス
WO2015022787A1 (ja) * 2013-08-14 2015-02-19 テルモ株式会社 注射器
JP2015134156A (ja) * 2013-12-10 2015-07-27 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 受動安全ペン針アセンブリ
WO2016158140A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 テルモ株式会社 注射針組立体および薬剤注射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659654B1 (en) 2022-05-25
US20200206435A1 (en) 2020-07-02
WO2019176727A1 (ja) 2019-09-19
JP7111801B2 (ja) 2022-08-02
EP3659654A4 (en) 2020-09-23
EP3659654A1 (en) 2020-06-03
US11511050B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112626B2 (ja) 安全ペンニードルのための伸長されたハブ
JP4937139B2 (ja) 医療用針のための安全装置
ES2784426T3 (es) Kit para un dispositivo de inyección automática
US9586011B2 (en) Safety device for a pre-filled syringe and injection device
EP2405962B1 (en) Apparatus for injecting a pharmaceutical with automatic syringe retraction following injection
US8858510B2 (en) Safety pen needle device
TWI569842B (zh) 藥物輸送裝置
US20140135706A1 (en) Needle cover
JP2005510308A (ja) 安全な注射針構造
JP6211790B2 (ja) 注射器
JP6592530B2 (ja) 安全デバイスを備えるシリンジ
US20230076974A1 (en) Safety needles and methods of use thereof
US11529473B2 (en) Safety needles and methods of use thereof
CA2895757A1 (en) Pen needle assembly
EP3500323B1 (en) Safety needle with deformable cannula for injector pen
JPWO2017073658A1 (ja) グリップ及び注射器組立体
US11672920B2 (en) Intradermal needle, packaged article, and injection device
CN115227914A (zh) 安全组件
JPWO2019176727A1 (ja) 針組立体
JP6360470B2 (ja) 液体投与具
JP6805619B2 (ja) 留置針組立体
JP6976888B2 (ja) 針組立体
US20200009328A1 (en) Syringe assembly
JP6980574B2 (ja) 針組立体
WO2017170502A1 (ja) 注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150