JPWO2019159566A1 - 導電性接着剤およびその硬化物 - Google Patents

導電性接着剤およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019159566A1
JPWO2019159566A1 JP2020500322A JP2020500322A JPWO2019159566A1 JP WO2019159566 A1 JPWO2019159566 A1 JP WO2019159566A1 JP 2020500322 A JP2020500322 A JP 2020500322A JP 2020500322 A JP2020500322 A JP 2020500322A JP WO2019159566 A1 JPWO2019159566 A1 JP WO2019159566A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
conductive adhesive
conductive
mass
adhesive according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020500322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7219405B2 (ja
Inventor
佳奈子 松尾
佳奈子 松尾
仁志 眞舩
仁志 眞舩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Publication of JPWO2019159566A1 publication Critical patent/JPWO2019159566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219405B2 publication Critical patent/JP7219405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4064Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4078Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 boron containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/35Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for aeronautic or naval applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/354Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for automotive applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2469/00Presence of polycarbonate
    • C09J2469/006Presence of polycarbonate in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】ポリカーボネートへの浸食を抑制でき、かつ低温で導電性に優れた硬化物を形成できる導電性接着剤を提供する。また、低温でプラスチック(特にカーボネート)に対する接着性に優れた硬化物を形成できる導電性接着剤を提供する。【解決手段】本発明に係る導電性接着剤は、下記(A)〜(C)成分を含有し、25℃で液状である、導電性接着剤である:(A)成分:脂環式エポキシ樹脂(B)成分:ホウ素系熱カチオン開始剤(C)成分:導電性フィラー。【選択図】なし

Description

本発明は、導電性接着剤およびその硬化物に関する。
導電性接着剤は、バインダーと導電性フィラーとを含む接着剤である。バインダーは接着剤としての特性を示し、導電性フィラーは電気特性を示す。なかでも、バインダーとしてエポキシ樹脂を用いた導電性接着剤は、各種部材に対する接着力に優れ、耐久性に優れることから、電気、電子機器部品、自動車部品、航空部品等に幅広く使用されている。しかしながら、近年のスマートフォン、電子モバイル端末などの発展、普及により、それらを構成する部品の小型化、薄型化、高密度化が要求されており、接着剤硬化時の熱ダメージが懸念されている。そのため、低温で硬化可能なエポキシ樹脂が広く使用されており、導電性接着剤においても同様の要求が高まっている(特開2000−281759号公報)。さらに近年、様々な分野において、高透明性、耐衝撃性、耐熱性、難燃性、軽量性などの特性から、部材にポリカーボネートが用いられることがある。
一般的に、低温硬化性のエポキシ接着剤ではビスフェノールA型エポキシ樹脂などの芳香族系エポキシ樹脂が多く使用されている。しかし、このような組成の接着剤をポリカーボネート製の部材に使用した場合、部材を浸食してしまい、接着力の低下や部材の劣化を招くという問題があった。
本発明は、上記の状況に鑑みてされたものであり、ポリカーボネートへの浸食を抑制でき、かつ低温で導電性に優れた硬化物を形成できる導電性接着剤を提供することを目的とする。また、本発明は、低温で接着性に優れた硬化物を形成できる導電性接着剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、上記課題を解決しうる導電性接着剤に関する手法を発見し、本発明を完成するに至った。
本発明の要旨を次に説明する。
[1]下記の(A)〜(C)成分を含み、25℃で液状である、導電性接着剤:
(A)成分:脂環式エポキシ樹脂
(B)成分:ホウ素系熱カチオン開始剤
(C)成分:導電性フィラー
[2]前記(B)成分が、4級アンモニウムカチオンとボレートアニオンとの塩を含む、上記[1]に記載の導電性接着剤。
[3]前記(B)成分が、4級アンモニウムカチオンとテトラフルオロボレートアニオンとの塩および4級アンモニウムカチオンとテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンとの塩のうち少なくとも一方を含む、上記[1]または[2]に記載の導電性接着剤。
[4]前記(C)成分が滑剤で表面処理された導電性フィラーである、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[5]前記(A)成分が1分子中にエポキシ基を2個以上含む脂環式エポキシ樹脂である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[6]前記(C)成分としての各導電性フィラーのタップ密度が0.1〜100g/cmである、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[7]前記(C)成分が複数の形状を有する、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[8]前記(C)成分が、50%平均粒径3μm以上の導電性フィラー(C−1)と50%平均粒径3μm未満の導電性フィラー(C−2)とを含み、前記(C−2)成分の質量に対する前記(C−1)成分の質量の比が0.01〜30である、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[9]前記(A)成分100質量部に対して前記(B)成分を0.1〜30質量部含む、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[10]前記(A)成分100質量部に対して前記(B)成分を1〜20質量部含む、上記[1]〜[9]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[11]ポリカーボネートを含む被着体に使用される、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の導電性接着剤。
[12]上記[1]〜[11]のいずれかに記載の導電性接着剤の硬化物。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみには限定されない。また、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20℃〜25℃の範囲)/相対湿度40〜50%RHの条件で測定する。また、本明細書において、範囲を示す「X〜Y」は「X以上Y以下」を意味する。
本発明の一実施形態は、下記(A)〜(C)成分を含有し、25℃で液状である、導電性接着剤である:
(A)成分:脂環式エポキシ樹脂
(B)成分:ホウ素系熱カチオン開始剤
(C)成分:導電性フィラー。
当該導電性接着剤は、ポリカーボネートへの浸食を抑制でき、かつ低温で導電性に優れた硬化物を形成することができる。また、本発明に係る導電性接着剤は、低温でプラスチック(特にポリカーボネート)に対する接着性に優れた硬化物を形成することができる。本明細書において、「低温」とは、例えば150℃以下、好ましくは120℃以下、より好ましくは100℃以下、さらにより好ましくは80℃以下を指す。
以下に本発明に係る導電性接着剤(以下、単に接着剤とも称する)の詳細を説明する。
本発明における導電性接着剤は25℃で液状である。液状であることにより、塗布方法や塗布パターンなどに制限を受けないため、より幅広い用途への展開が可能である。ここで、「液状」とは、流動性を有することをいい、具体的には、成分を45°傾けた際に、その形状を10分以上保持できず、形状の変化を生じることをいう。
<(A)成分>
本発明に使用される(A)成分は、脂環式エポキシ樹脂(脂環式エポキシ基を含むエポキシ樹脂)である。(A)成分を含有することで、ポリカーボネートへの浸食を抑制することができる。(後述の実施例1および比較例1〜4参照)。
(A)成分は、1分子中に脂環式エポキシ基を2個以上有する脂環式エポキシ樹脂であることが好ましい。脂環式エポキシ基を1分子中に2個以上含有することにより、硬化性が速くなり、より密な架橋構造を形成することができる。ゆえに、得られる硬化物がより良好な物性(導電性、接着性等)を示す。一方、接着剤の硬化性および保存安定性のバランスの観点からは、(A)成分の1分子中に含まれる脂環式エポキシ基の個数は、3個以下が好ましく、2個以下がより好ましい。すなわち、本発明の一実施形態において、(A)成分は、1分子中に脂環式エポキシ基を2個有する脂環式エポキシ樹脂である。
脂環式エポキシ基は、脂環式環を形成する炭素原子に直接結合するエポキシ基であり、例えば3,4−エポキシシクロヘキシル基、2,3−エポキシシクロペンチル基等が挙げられる。中でも、本発明の効果を一層向上させる観点から、3,4−エポキシシクロヘキシル基が好ましい。
(A)成分の具体例としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサノン−m−ジオキサン、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル等が挙げられる。中でも、本発明の効果を一層向上させる観点から、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートが好ましい。
(A)成分としては市販品を使用してもよい。具体的には、株式会社ダイセル製のセロキサイド(登録商標)2021P、TetraChem社製のTTA21P、SynaEpoxy社製のUVR6105、UVR6110、UVR6128、Polysciences社製のERL4221E、ERL4299などが挙げられる。
(A)成分は1種単独で用いても良く、2種以上を併用してもよい。2種以上を併用することで、作業性向上のための粘性や硬化物の特性を容易に調整することができる。
(A)成分は、25℃で液状であるものが好ましい。さらに、導電性フィラーの濡れおよび分散性などの理由から、(A)成分の25℃での粘度は、10〜10000mPa・sであることが好ましく、50〜1000mPa・sであることがより好ましい。なお、(A)成分の粘度は、コーンプレート型回転粘度計を用いて測定される値である。
本発明の効果のさらなる向上の観点から、(A)成分のエポキシ当量は、好ましくは50〜250g/eqであり、より好ましくは100〜150g/eqである。ここで、エポキシ当量は、JIS K7236:2001に準拠して測定される値である。
<(B)成分>
本発明の(B)成分は、ホウ素系熱カチオン開始剤である。(B)成分は、加熱によりカチオン種を発生する。(B)成分を上記(A)成分と組み合わせることで、低温で導電性に優れた硬化物を形成することができる。(後述の実施例1および比較例5参照)。(B)成分は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
接着剤の硬化性および硬化物の導電性のさらなる向上の観点から、(B)成分は、4級アンモニウムカチオンとボレートアニオンとの塩を含むことが好ましい。ボレートアニオンとしては、接着剤の硬化性および硬化物の導電性のさらなる向上の観点から、テトラフルオロボレートアニオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンが好ましく、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンがより好ましい。すなわち、本発明の一実施形態において、(B)成分は、4級アンモニウムカチオンとテトラフルオロボレートアニオンとの塩および4級アンモニウムカチオンとテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンとの塩のうち少なくとも一方を含むことが好ましく、4級アンモニウムカチオンとテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンとの塩を含むことがより好ましい。
(B)成分としては市販品を使用してもよく、例えばKINGINDUSTRY社製のK−PURE(登録商標)CXC−1821等が挙げられる。
接着性または/および導電性のさらなる向上の観点から、本発明の導電性接着剤において、(B)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して、好ましくは0.05質量部以上であり、より好ましくは0.1質量部以上であり、さらにより好ましくは0.5質量部以上であり、特に好ましくは1質量部以上である。一方、接着剤の保存安定性の観点から、本発明の導電性接着剤において、(B)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して、好ましくは40質量部以下であり、より好ましくは30質量部以下であり、さらにより好ましくは20質量部以下であり、特に好ましくは10質量部以下である。すなわち、本発明の一実施形態に係る導電性接着剤は、(A)成分100質量部に対して、好ましくは(B)成分を0.1〜30質量部含み、より好ましくは(B)成分を1〜20質量部含む。
<(C)成分>
本発明に使用される(C)成分は、導電性フィラーである。(C)成分は1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
導電性フィラーとしては、特に制限されず、金、銀、銅、ニッケル、パラジウムなどの金属粉;上記金属を複数種組み合わせてなるハンダなどの合金粉;有機ポリマー粒子;金属粒子に他の金属薄膜を被覆したメッキ粒子などが挙げられる。なかでも、好ましくは金属粉であり、より好ましくは金粉、銀粉または/および銅粉である。金は安定した導電性を示すが、高価のため、高い安定性が求められる用途に用いられる傾向にある。ゆえに、(C)成分は、より好ましくは銀粉または/および銅粉である。さらに、銀と銅はともに同程度の比抵抗を有し、導電性に優れるが、銀は銅に比べて酸化されにくく扱いやすいため、銀が最も好ましい。すなわち、(C)成分は、特に好ましくは銀粉である。
前記(C)成分の形状としては、特に制限されず、例えば、球状、不定形、鱗片状、針状、樹枝状などが挙げられる。本明細書中、「球状」とは、平均円形度が0.4以上であることをいう。円形度は、例えばフロー式粒子像分析装置FPIA−3000(マルバーン株式会社製)を用いて粒子投影像を取得し、当該粒子投影像と等しい投影面積を有する円の周囲長をX、当該粒子投影像の輪郭線の長さをYとした場合、X/Yで表される値である。さらに、各粒子の円形度を合計し、全粒子数(例えば100個)で割ることにより、平均円形度が算出される。また、本明細書中、球状以外の形状をまとめて「非球状」と称することがある。
(C)成分としては、1種類の形状の導電性フィラーを用いてもよく、複数の形状の導電性フィラーを組み合わせて用いてもよいが、後者であることが好ましい。導電性接着剤は基本的に導電性フィラー同士の近接によって導電性を発現するため、接着剤中で導電性フィラーが最密に充填されるように設計される。ここで、複数の形状の導電性フィラーを組み合わせて使用することで、より最密充填に近い状態にすることができ、より優れた導電性を発現できるからである。さらに、複数の形状の導電性フィラーを組み合わせることで、塗布に適した特性(粘性など)を実現することができる。したがって、本発明の好ましい一実施形態において、(C)成分は複数の形状を有する。上記の同様の理由から、(C)成分としては、球状の導電性フィラーと非球状(例えば鱗片状)の導電性フィラーとを組み合わせて使用することがより好ましい。したがって、本発明のより好ましい一実施形態において、(C)成分は、球状の導電性フィラーおよび非球状の導電性フィラーを含む。
球状の導電性フィラーおよび非球状の導電性フィラーの質量比(球状:非球状)は、好ましくは5:95〜50:50であり、より好ましくは10:90〜40:60である。上記範囲内であれば、両者を併用する効果がより良好に発現する。
前記(C)成分としての導電性フィラーは、滑剤で表面処理されていてもよい。滑剤としては、飽和脂肪酸または/および不飽和脂肪酸を使用することができる。具体例としては、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、リノレン酸、リノール酸、パルミトレイン酸、オレイン酸等が挙げられる。中でも、導電性フィラーの接着剤中での分散性および硬化物の導電性の観点から、オレイン酸またはステアリン酸が好ましい。滑剤は、固体や粉末状の金属を加工する際に、凝集防止、分散性向上などの目的で製造上使用されている。導電性接着剤中においても、滑剤が、導電性フィラーと樹脂との濡れ性や分散性を向上させ、さらに導電性フィラー表面の酸化を抑制するため、より高い導電性を実現することができる。すなわち、本発明の一実施形態において、(C)成分は、滑剤で表面処理された導電性フィラーである。
前記(C)成分としての各導電性フィラーのタップ密度は、好ましくは0.1〜100g/cmである。0.1〜100g/cmであれば、導電性接着剤中に導電性フィラーを高密度かつ均一に充填することができ、優れた導電性を発現できるからである。さらに、本発明の効果を一層向上させる観点から、(C)成分としての各導電性フィラーのタップ密度は、より好ましくは0.5〜30g/cmであり、さらに好ましくは1.0〜20.0g/cmであり、さらにより好ましくは2.0〜10.0g/cmであり、特に好ましくは2.5〜5.0g/cmである。ここで、(C)成分としての各導電性フィラーのタップ密度は、JIS Z 2512:2012に従って測定することができる。
前記(C)成分としての各導電性フィラーの50%平均粒径は、好ましくは0.1〜100μmである。0.1μm以上であれば、被着体と導電性フィラーとの接点が大きくなり、安定的に導通性を確保できる。また、100μm以下であれば、ディスペンス塗布や、スクリーン印刷などの接着剤塗布時にもノズルやメッシュ詰まりの原因となりにくい。さらに、本発明の効果を一層向上させる観点から、(C)成分としての各導電性フィラーの50%平均粒径は、より好ましくは0.5〜50μmであり、さらに好ましくは1.0〜20μmであり、さらにより好ましくは1.5〜10μmであり、特に好ましくは2.0〜7.0μmである。平均粒径の確認方法としては、レーザー回折散乱式やマイクロソーティング制御方式の粒度・形状分布測定器、光学顕微鏡、電子顕微鏡等の画像解析が挙げられる。本明細書において、50%平均半径は、レーザー回折散乱法で測定した粒度分布における累積体積比率50%での粒径である。
(C)成分としての各導電性フィラーのBET比表面積は、0.01〜100m/gが好ましい。0.01〜100m/gであれば、接着剤中に導電性フィラーが分散しやすくなるため、より安定した導電性を確保できるからである。さらに、本発明の効果を一層向上させる観点から、(C)成分としての各導電性フィラーのBET比表面積は、より好ましくは0.05〜20m/gであり、さらにより好ましくは0.1〜5.0m/gであり、特に好ましくは0.2〜3.0m/gである。本明細書において、BET比表面積は、BET法によって算出される値を採用するものとする。
(C)成分として粒径が異なる導電性フィラーを併用する場合は、50%平均粒径3μm以上の導電性フィラー(C−1)と、50%平均粒径3μm未満の導電性フィラー(C−2)とを組み合わせて使用することが好ましい。(C−1)成分と(C−2)成分とを組み合わせて使用することで、導電性接着剤中に導電性フィラーを最密に充填にすることができ、より高い導電性を実現しうる。また、プラスチック(特にカーボネート)に対する接着性もさらに向上しうる。さらに、硬化物の導電性のさらなる向上の観点から、上記(C−2)成分の質量に対する上記(C−1)成分の質量の比((C−1)成分の質量/(C−2)成分の質量)は、0.01〜30であることが好ましく、0.1〜20であることがより好ましく、0.2〜10であることがさらにより好ましく、1〜5であることが特に好ましい。上記(C−1)成分の50%平均粒子径は、10μm以下であることが好ましく、7μm以下であることがより好ましい。また、50%上記(C−2)成分の平均粒径は、0.1μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。
本発明の導電性接着剤において、(C)成分(2種以上を併用する場合はそれらの合計量)は、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対して、好ましくは1〜1500質量部であり、より好ましくは2〜1000質量部であり、さらにより好ましくは3〜500質量部であり、特に好ましくは4〜300質量部である。上記範囲内であれば、粘性や接着力などの接着剤としての特性を確保しつつ、良好な導電性を発現できるからである。
<任意成分>
本発明の接着剤組成物には、本発明の特性を損なわない範囲において、脂環式エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、オキセタン樹脂、水添エポキシ樹脂アミノ基変性エポキシ樹脂、アクリル基変性エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂など)、光カチオン開始剤、顔料、染料などの着色剤、可塑剤、酸化防止剤、消泡剤、溶剤、密着付与剤、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、導電性フィラー以外の有機フィラー、導電性フィラー以外の無機フィラー等の添加剤を適量配合しても良い。これらの添加により、各種性状(硬化性、樹脂強度、接着強さ、作業性、保存性等)に優れた組成物およびその硬化物が得られる。
<用途>
本発明の導電性接着剤は、低温加熱により硬化物を形成することができる。硬化物を形成するための加熱条件は、特に制限されないが、例えば40〜100℃(好ましくは50〜80℃)で10〜120分程度行う。当該硬化物は、導電性やプラスチック(特にポリカーボネート)等に対する接着性に優れる。ゆえに、カメラモジュールやセンサー、液晶ディスプレイなどの電極の接続、アース取り、電磁波シールド、放熱用途などに使用することができる。したがって、本発明の一実施形態は、ポリカーボネートを含む被着体に使用される導電性接着剤である。また、本発明の一実施形態は、上記導電性接着剤の硬化物である。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1〜5および比較例1〜5]
実施例1〜5および比較例1〜5の接着剤を調製するために下記成分を準備した。
<(A)成分>脂環式エポキシ樹脂
・3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(セロキサイド(登録商標)2021P、株式会社ダイセル製、粘度(25℃)100〜600mPa・s、エポキシ当量128〜145g/eq)
<(A)成分以外のエポキシ樹脂>
・ビスフェノールA型エポキシ樹脂(EPICLON(登録商標)EXA−850CRP DIC株式会社製)
・ビスフェノールF型エポキシ樹脂(EPICLON(登録商標)EXA−830LVP DIC株式会社製)
<(B)成分>ホウ素系熱カチオン開始剤
・テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンと4級アンモニウムカチオンとの塩(K−PURE(登録商標)CXC−1821 KING INDUSTRY社製)
<(B)成分以外の硬化剤>
・脂肪族ポリアミン系硬化剤(フジキュアー(登録商標)FXE−1000、株式会社T&K TOKA製)
・ヘキサフルオロアンチモン酸とスルホニウム塩(サンエイド(登録商標)SI−80L、三新化学工業株式会社製)
<(C)成分>
・銀粉(C−1):下記の粉体特性を有する、オレイン酸で表面処理された鱗片状銀粉
タップ密度:5.0g/cm
50%平均粒径:6.7μm
BET比表面積:0.3m/g
・銀粉(C−2):下記の粉体特性を有する、ステアリン酸で表面処理された球状銀粉
タップ密度:2.5g/cm
50%平均粒径:2.3μm
BET比表面積:2.6m/g。
実施例1〜5及び比較例1〜5に係る導電性接着剤の製造方法は次の通りである。(A)成分(または(A)’成分)および(C)成分を秤量して、プラネタリーミキサーにより30分撹拌し、(C)成分を分散させた。次いで、(B)成分(または(B)’成分)を秤量して添加した後、プラネタリーミキサーを用いてさらに30分真空脱泡しながら撹拌し、導電性接着剤を得た。得られた導電性接着剤は、いずれも25℃で液状であった。詳細な調製量は表1に従い、数値は全て質量部で表記する。
実施例1〜5および比較例1〜5の導電性接着剤に対して以下の試験を実施した。
<ポリカーボネートに対する浸食性試験>
長さ100mm×幅25mm×厚さ2.0mmのポリカーボネート試験片の上に、表1に記載の各導電性接着剤を1g滴下し、25℃で60分静置した。その後、ウェスをもちいて接着剤を拭き取り、試験片表面を観察し、ポリカーボネートに対する浸食性の有無を目視で確認した:
[評価基準]
○:試験片の浸食または変色が見られなかった
×:試験片の浸食または変色が見られた。
<体積抵抗率試験>
長さ100mm×幅100mm×厚さ2.0mmのガラス板の上に、長さ100mm×幅10mm×厚み50μmの形状にマスキングを行い、表1に記載の導電性接着剤をそれぞれにスキージし、塗膜を形成した。この時、塗膜表面は平坦であり、マスキングの幅は試験板に平行である。また、スキージする際、導電性接着剤には泡が混入しないように注意する。次に、マスキングを剥がして熱風乾燥炉により80℃×60分加熱して導電性接着剤(塗膜)を硬化させ、テストピースを作製した。テストピースの温度が室温まで下がった後、幅が15mmの電極を有するテスター(アドバンテスト社製マイクロオームメーター)を用いて「電極間距離(m)」が50mmのときの「抵抗(Ω)」を測定した。下記評価基準において○以上であれば合格とした:
[評価基準]
◎:体積抵抗率10−5Ω・m未満であった
○:体積抵抗率10−5Ω・m以上10−4Ω・m未満であった
×:体積抵抗率10−4Ω・m以上であった。
<ポリカーボネートに対する接着性試験>
長さ100mm×幅25mm×厚さ2.0mmのポリカーボネート試験片の上に、長さ100×幅10mm×厚み50μmの形状にマスキングを行い、表1に記載の導電性接着剤をそれぞれスキージした。この時、塗膜表面は平坦であり、マスキングの幅は試験板に平行である。また、スキージする際、導電性接着剤には泡が混入しないように注意する。マスキングを剥がした後、塗膜上に2mmφ×高さ1mmのセラミックチップをのせ、熱風乾燥炉により80℃×60分加熱して導電性接着剤(塗膜)を硬化してテストピースを作製した。テストピースの温度が室温になった後、接触子付デジタルフォースゲージ(日本電産シンポ株式会社製)をポリカーボネート板と水平方向に一定の速度で移動させて、セラミックチップが剥離する最大強度を測定した。セラミックチップの接着面積から硬化物の「接着強度(MPa)」を計算した。下記評価基準において○以上であれば合格とした:
[評価基準]
◎:接着力が5MPa以上であった
○:接着力が1MPa以上、5MPa未満であった
×:接着力が1MPa未満であった。
表1に示されるように、実施例1と比較例1〜4とを比較すると、(A)成分に違いがある。(A)成分の代わりに(A)’成分を用いた比較例1〜4はポリカーボネートを浸食しているが、(A)成分を用いた実施例1はポリカーボネートを浸食していない。さらに、比較例1〜3では、硬化性が著しく悪くなり、所望の体積抵抗率および接着力が発現しなかった。
実施例1と比較例4、5とでは(B)成分が異なる。比較例4は導電性および接着性は良好であるが、ポリカーボネートを浸食している。比較例5は、ポリカーボネートを浸食しないが、体積抵抗率が発現しなかった。
表1のとおり、(B)成分の添加量が少ない実施例2では、導電性および接着力がやや低い結果であった。(C)成分の添加量が少ない実施例3では、体積抵抗率が高かったが、導電性フィラーが減少している影響か、接着力は高かった。また、実施例1と実施例3〜5とを比較すると、銀粉(C−1)または銀粉(C−2)を単独で使用した実施例3〜5では、銀粉(C−1)および(C−2)を組み合わせた実施例1よりも体積抵抗率が高かった。
実施例の導電性接着剤は、80℃×60分で硬化した際に、良好な導電性および接着力を発現していることから、低温硬化性に優れることが確認された。また、実施例の導電性接着剤から形成される硬化物は、体積抵抗率が低く、接着力も高く発現しているため、導電性接着剤としての性能を十分に有していることがわかる。
本発明に係る導電性接着剤は、低温加熱で硬化物を形成することができる。当該硬化物は、導電性や、プラスチック(特にポリカーボネート)等に対する接着性に優れる。そのため、従来使用できなかった様々な部材の接続用途に利用可能である。よって電気・電子部品分野をはじめとした、自動車部品分野、航空部品分野など幅広い用途に対して有用である。
本出願は、2018年2月14日に出願された日本特許出願番号2018−023713号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。

Claims (12)

  1. 下記(A)〜(C)成分を含有し、25℃で液状である、導電性接着剤:
    (A)成分:脂環式エポキシ樹脂
    (B)成分:ホウ素系熱カチオン開始剤
    (C)成分:導電性フィラー。
  2. 前記(B)成分が、4級アンモニウムカチオンとボレートアニオンとの塩を含む、請求項1に記載の導電性接着剤。
  3. 前記(B)成分が、4級アンモニウムカチオンとテトラフルオロボレートアニオンとの塩および4級アンモニウムカチオンとテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンとの塩のうち少なくとも一方を含む、請求項1または2に記載の導電性接着剤。
  4. 前記(C)成分が滑剤で表面処理された導電性フィラーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
  5. 前記(A)成分が1分子中にエポキシ基を2個以上含む脂環式エポキシ樹脂である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
  6. 前記(C)成分としての各導電性フィラーのタップ密度が0.1〜100g/cmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
  7. 前記(C)成分が複数の形状を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
  8. 前記(C)成分が、50%平均粒径3μm以上の導電性フィラー(C−1)と50%平均粒径3μm未満の導電性フィラー(C−2)とを含み、前記(C−2)成分の質量に対する前記(C−1)成分の質量の比は0.01〜30である、請求項1〜7のいずれかに記載の導電性接着剤。
  9. 前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分を0.1〜30質量部含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
  10. 前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分を1〜20質量部含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の導電性接着剤。
  11. ポリカーボネートを含む被着体に使用される、請求項1〜10のいずれかに記載の導電性接着剤。
  12. 前記請求項1〜11のいずれかに記載の導電性接着剤の硬化物。
JP2020500322A 2018-02-14 2019-01-08 導電性接着剤およびその硬化物 Active JP7219405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023713 2018-02-14
JP2018023713 2018-02-14
PCT/JP2019/000220 WO2019159566A1 (ja) 2018-02-14 2019-01-08 導電性接着剤およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159566A1 true JPWO2019159566A1 (ja) 2021-02-18
JP7219405B2 JP7219405B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=67619211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500322A Active JP7219405B2 (ja) 2018-02-14 2019-01-08 導電性接着剤およびその硬化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11332645B2 (ja)
JP (1) JP7219405B2 (ja)
KR (1) KR102597127B1 (ja)
CN (1) CN111670237B (ja)
SG (1) SG11202006816YA (ja)
WO (1) WO2019159566A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462408B2 (ja) 2019-12-13 2024-04-05 デクセリアルズ株式会社 接着剤組成物、接着フィルム及び接続構造体
TWI812889B (zh) 2020-03-03 2023-08-21 日商拓自達電線股份有限公司 電磁波屏蔽膜
TW202311441A (zh) * 2021-09-13 2023-03-16 日商拓自達電線股份有限公司 導電性樹脂組成物及其硬化物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140204A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社スリーボンド 熱硬化型導電性接着剤
WO2017145801A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
JP2017214472A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日立化成株式会社 接着剤組成物及びフィルム状接着剤組成物
WO2018003704A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 株式会社スリーボンド 熱硬化型導電性接着剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281759A (ja) 1999-04-01 2000-10-10 Mitsui Chemicals Inc 潜在性エポキシ硬化剤とそれを配合してなる1液型エポキシ樹脂組成物
US20070213429A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Chih-Min Cheng Anisotropic conductive adhesive
CN104822789B (zh) * 2012-12-25 2016-09-28 住友金属矿山株式会社 导电性粘接剂组合物及使用其的电子元件
US10626280B2 (en) 2015-05-27 2020-04-21 Nagase Chemtex Corporation Nano-metal ink and process for producing metal film using same
JP6776609B2 (ja) * 2016-02-22 2020-10-28 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
JP2017162604A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 凸版印刷株式会社 異方性導電フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140204A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社スリーボンド 熱硬化型導電性接着剤
WO2017145801A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
JP2017214472A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日立化成株式会社 接着剤組成物及びフィルム状接着剤組成物
WO2018003704A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 株式会社スリーボンド 熱硬化型導電性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7219405B2 (ja) 2023-02-08
US11332645B2 (en) 2022-05-17
SG11202006816YA (en) 2020-09-29
KR20200120611A (ko) 2020-10-21
WO2019159566A1 (ja) 2019-08-22
CN111670237B (zh) 2022-07-19
US20210040358A1 (en) 2021-02-11
CN111670237A (zh) 2020-09-15
KR102597127B1 (ko) 2023-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019159566A1 (ja) 導電性接着剤およびその硬化物
TWI705998B (zh) 導電性組成物及使用該導電性組成物的電子組件
JP6977839B2 (ja) 接着剤組成物
KR102295909B1 (ko) 은 피복 합금 분말, 도전성 페이스트, 전자 부품 및 전기 장치
JP6310954B2 (ja) 導電性接着剤および電子基板の製造方法
US9986650B2 (en) Solderable conductive polymer thick film composition
JP6203783B2 (ja) 導電性接着剤および電子基板の製造方法
WO2020054495A1 (ja) 接着剤組成物
US7799408B2 (en) Conductive powder, conductive composition, and producing method of the same
EP3305862B1 (en) Nano-metal ink and process for producing metal film using same
WO2022107800A1 (ja) 回路接続用接着剤フィルム、並びに、接続構造体及びその製造方法
JP2019052237A (ja) 導電性接着剤および電子基板の製造方法
JP2019054105A (ja) 電極の接続方法および電子基板の製造方法
JP6971362B1 (ja) 導電性接着剤組成物
JP2017203054A (ja) スクリーン印刷用導電性インキ、配線および電子装置
JP5855420B2 (ja) 導電性樹脂組成物及び導電性樹脂組成物を用いたプリント配線板
WO2021065243A1 (ja) 導電性樹脂組成物
TWI746647B (zh) 熱固性助焊劑組合物及電子基板之製造方法
KR20220011375A (ko) 투명 전극용 나노 실버 졸 페이스트
KR20210131380A (ko) 도전성 조성물 및 도전성 접착제
JP2016072239A (ja) 異方性導電フィルム、及び接続方法
KR20230038891A (ko) 선폭이 800nm인 메탈 메쉬 전극용 나노 실버 페이스트 조성물
JP5861600B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びそれを用いた電子素子
CN105358611A (zh) 制造非焙烧型电极的方法
JP6646394B2 (ja) ろう付け用ペースト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150