JPWO2018221508A1 - 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法 - Google Patents

経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018221508A1
JPWO2018221508A1 JP2019521231A JP2019521231A JPWO2018221508A1 JP WO2018221508 A1 JPWO2018221508 A1 JP WO2018221508A1 JP 2019521231 A JP2019521231 A JP 2019521231A JP 2019521231 A JP2019521231 A JP 2019521231A JP WO2018221508 A1 JPWO2018221508 A1 JP WO2018221508A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
medical device
living body
unit
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019521231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144408B2 (ja
Inventor
治彦 ▲高▼橋
治彦 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2018221508A1 publication Critical patent/JPWO2018221508A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144408B2 publication Critical patent/JP7144408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/102Modelling of surgical devices, implants or prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/108Computer aided selection or customisation of medical implants or cutting guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

本願発明は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を容易に行うことができる経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法を提供することを目的とする。経路選択支援システム(1)は、対象部位を特定する部位情報の入力を受け付ける受付部(110)と、対象患者の生体の画像情報を取得する画像取得部(120)と、画像情報に基づいて、対象部位に医療器具を送達させることが可能な生体管腔の経路を複数抽出する経路抽出部(130)と、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアとを用いて、経路抽出部が抽出した複数の経路に順位を付与する順位付与部(140)と、経路抽出部が抽出した複数の経路と、順位付与部が付与した順位と、を出力する出力部(150)と、を有する。

Description

本発明は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法に関する。
血管(生体管腔)を介して生体内の部位に医療器具を送達させて、治療(血管の狭窄部の拡張等)や検査(血管の内側領域の撮像等)などを行う手技が知られている(例えば、特許文献1参照)。
医療器具は、血管へのアクセスポイントとなる部位(以下、導入部位)を介して生体の外部から血管に導入され、血管の複数の部位を介して、手技の対象となる対象部位に送達される。例えば、TRI(Trans Radial Intervention)を用いて下肢の血管を治療する場合、医療器具は、橈骨動脈等から血管に導入され、大動脈弓、大動脈(下行大動脈)、腸骨動脈等を介して、下肢の対象部位に送達される。TRIは、大腿動脈等から医療器具を導入するTFI(Trans Femoral intervention)と比較して患者の負担が小さいなどの理由から、近年盛んに行われている手技である。
導入部位から対象部位に至る血管の経路は、導入部位に応じて複数存在する。医師等の術者は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さ、患者への負担等を考慮して適切な経路を選択する必要がある。医療器具の送達のし易さは、例えば、経路を構成する血管の部位の屈曲や湾曲の大きさに応じて変化する。
特開2014−230710号公報
しかしながら、血管の部位の屈曲や湾曲の大きさは、対象患者ごとに異なる。術者は、上述した手技を始める前に、対象患者の生体内の画像を視認することによって、血管の部位の屈曲や湾曲の大きさ等を確認して、適切な血管の経路を選択する作業を行う必要がある。当該作業は、術者の長年の経験によるものが大きく、術者にとって、大きな負担となっている。
特に、TRIを用いて下肢の血管の治療等を行う場合、TFIと比較して経由する血管の部位の数が多くなる。
TFIの場合において、同側大腿動脈から逆行性穿刺をするときは、大腿動脈と治療対象の腸骨動脈まで、対側大腿動脈からクロスオーバーアプローチのときは、大腿動脈、腸骨動脈から大動脈分岐を越えて、反対側の腸骨動脈あるいは大腿動脈に至る。
一方、TRIから下肢の血管の治療等を行う場合、右橈骨動脈から挿入するときは、一般に右橈骨動脈、右上腕動脈、右腋窩動脈、右鎖骨下動脈、腕頭動脈から大動脈弓を経由する。左橈骨動脈から挿入するときは、一般に左橈骨動脈、左上腕動脈、左腋窩動脈、右鎖骨下動脈腕頭動脈から大動脈弓を経由する。大動脈弓に到達したのち、胸部大動脈、腹部大動脈(下行大動脈)を経由して大動脈分岐に至る。
下肢動脈を治療するためには、さらに左右いずれかの総腸骨動脈、外腸骨動脈、内腸骨動脈、総大腿動脈、浅大腿動脈、深大腿動脈、さらに必要に応じて膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈などの下肢の動脈や、それらに連なる末梢血管等にまで到達する。
これらの血管等の部位は、年齢、病歴などにより屈曲や湾曲の大きさが対象患者ごとに大きく異なる。さらに、TRIでは上腕動脈穿刺やTFIと比較して導入部位の血管が細い上、橈骨動脈は筋性動脈であるためスパスム(血管攣縮)を生じやすい。そのため、TRIを用いて下肢の血管の治療等を行う場合には、上述した適切な血管の経路を選択する作業の負担が特に大きいという問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を容易に行うことができる経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の経路選択支援システムは、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援システムであって、前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付ける受付部と、前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得する画像取得部と、前記画像取得部が取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出する経路抽出部と、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出する経路スコア算出部と、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出する患者スコア算出部と、を有し、前記経路スコアと前記患者スコアとを用いて、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に順位を付与する順位付与部と、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路と、前記順位付与部が付与した前記順位と、を出力する出力部と、を有する。
上記目的を達成するための本発明の経路選択支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援プログラムであって、前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出し、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出し、算出した前記経路スコアと算出した前記患者スコアとを用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位と、を出力することをコンピュータに実行させる経路選択支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
上記目的を達成するための本発明の経路選択支援方法は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する方法であって、前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアと、を用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位と、を出力する。
上記目的を達成するための本発明の診断方法は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路を診断する方法であって、前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアと、を用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位とから経路を診断方法である。
本発明に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法によれば、順位付与部は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアとを用いて、経路抽出部が抽出した複数の前記経路に順位を付与する。そして、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路と、順位付与部が付与した順位と、を出力する。これにより、医師等の術者は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さと対象患者に与える負担の大きさとを考慮して、手技の対象となる対象部位に医療器具を送達させることが可能な生体管腔の複数の経路の中から適切な経路を容易に選択できる。従って、本発明に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法および診断方法によれば、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を容易に行うことができる。
実施形態1に係る経路選択支援システムの装置構成を示す概略図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムの機能構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。 導入部位リストのデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムの経路スコア算出部の機能構成を示すブロック図である。 図6(A)は、対象患者の生体の画像を模式的に示す図であり、図6(B)は、図6(A)において破線部6Bによって囲まれる領域の拡大図である。 図7(A)は、実施形態1に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図であり、図7(B)は、当該画面の経路表示領域を示す概略図である。 図8(A)は、画像情報のデータ構造を模式的に示す図であり、図8(B)は、付帯情報のデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムの経路抽出部の機能構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る経路選択支援方法を説明するためのフローチャートである。 実施形態2に係る経路選択支援システムの機能構成を示すブロック図である。 実施形態2に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。 図13(A)は、医療器具リストのデータ構造を模式的に示す図であり、図13(B)は、デバイスリストのデータ構造を模式的に示す図であり、図13(C)は、デバイス情報リストのデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態2に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。 図15(A)は、改変例2の一形態に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図であり、図15(B)は、改変例2の別の形態に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。
以下、各図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(実施形態1)
本実施形態に係る経路選択支援システム1は、血管BV(生体管腔に相当)を介して生体BD内の部位に医療器具を送達させるための血管BVの経路RTの選択を支援する経路選択支援システムである。
図1は、経路選択支援システム1の装置構成を説明するための概略図であり、図2は、経路選択支援システム1の機能構成を説明するためのブロック図であり、図3〜図9は、経路選択支援システム1の諸機能を説明するための図である。
経路選択支援システム1の装置構成について説明する。
図1を参照して、経路選択支援システム1は、コンピュータ本体10と、ディスプレイ20と、を有する。コンピュータ本体10は、外部サーバ30に接続されている。
コンピュータ本体10は、演算装置50と、記憶装置60と、読み取り装置70と、を有する。
演算装置50は、記憶装置60に記憶されたプログラムおよびデータに基づいて演算を行う。演算装置50は、公知のCPU(Central Processing Unit)を用いて構成される。
記憶装置60は、メモリ回路61と、ハードディスクドライブ65と、を有する。メモリ回路61は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を有する。
記憶装置60は、オペレーティングシステム等の基本プログラムと、経路選択支援システム1の機能を演算装置50に行わせる経路選択支援プログラムPRと、経路選択支援プログラムPRが処理するデータと、を記憶する。
読み取り装置70は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDに記録された情報を読み取る。コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDは、例えば、CD−ROM、DVD−ROM等の光ディスク、USBメモリ、SDメモリーカード等である。読み取り装置70は、例えば、CD−ROMドライブ、DVD−ROMドライブ等である。
経路選択支援プログラムPRは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDに記録された状態で提供される。読み取り装置70は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDに記録された経路選択支援プログラムPRを読み取る。読み取り装置70が読み取った経路選択支援プログラムPRは、ハードディスクドライブ65に記憶される。
ディスプレイ20は、コンピュータ本体10に接続されている。ディスプレイ20は、コンピュータ本体10との間で情報を送受信する。
ディスプレイ20は、情報を入出力する画面21を備える。ディスプレイ20は、コンピュータ本体10から受信した情報を画面21に出力する。ディスプレイ20は、画面21を介して入力された情報をコンピュータ本体10に送信する。ディスプレイ20は、公知のタッチパネルディスプレイを使用して構成される。
コンピュータ本体10は、外部サーバ30との間で情報を送受信する。
コンピュータ本体10と外部サーバ30とは、ネットワークを介して接続されている。ネットワークの種類は特に限定されず、LANケーブル等を使用した有線方式のネットワークでもよいし、Wi−Fi等を使用した無線方式のネットワークでもよい。
次に、経路選択支援システム1の機能構成について説明する。
図2を参照して、経路選択支援システム1は、受付部110と、画像取得部120と、経路抽出部130と、順位付与部140と、出力部150と、を有する。
受付部110、画像取得部120、経路抽出部130、順位付与部140および出力部150の処理に関する演算は、演算装置50において行われる。受付部110、画像取得部120、経路抽出部130、順位付与部140および出力部150が処理するデータは、記憶装置60に記憶される。
図3を参照して、受付部110は、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象部位RGを特定する部位情報の入力を受け付ける。受付部110は、ディスプレイ20を介して、部位情報の入力を受け付ける。
受付部110は、対象部位RGとして受け付ける一または複数の部位を選択肢としてディスプレイ20に表示するとともに、表示した部位の選択を受け付ける。
対象部位RGは特に限定されないが、例えば、左右の総腸骨動脈、外腸骨動脈、内腸骨動脈、総大腿動脈、浅大腿動脈、深大腿動脈、膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈などの下肢の動脈や、あるいは側副血行路やそれらに連なる末梢血管等である。
画像取得部120は、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象患者の生体BD内の画像情報DT1を取得する。
図6(A)および図8(A)を参照して、画像情報DT1は、医療用の画像撮影装置によって撮影された対象患者の生体BD内の画像データDT2を含む。生体BDの画像データDT2は、3次元の画像データである。
医療用の画像撮影装置は特に限定されないが、例えば、X線CT(Computed Tomography)装置やMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置である。
画像情報DT1のデータ形式は特に限定されないが、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)である。
画像情報DT1は、外部サーバ30に保存されている。画像取得部120は、ネットワークを介して、外部サーバ30から画像情報DT1を取得する。
経路抽出部130は、画像取得部120が取得した画像情報DT1に基づいて、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの経路RTを複数抽出する。経路抽出部130が抽出する血管BVの経路RTの個数は特に限定されないが、例えば、12個、好ましくは8個、より好ましくは6個である。
経路抽出部130は、生体BDの外部から血管BVに医療器具を導入する際のアクセスポイントとなる部位(以下、導入部位RS)の候補ごとに、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを抽出する。
導入部位RSの候補は特に限定されないが、例えば、右橈骨動脈、右上腕動脈、右鎖骨下動脈、右頸動脈、右大腿動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左鎖骨下動脈、左頸動脈、左大腿動脈等である。導入部位RSの候補は、膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈等の足首の血管でもよい。
また、橈骨動脈は、遠位橈骨動脈や、スナッフボックスに位置する橈骨動脈であってもよい。
図4を参照して、経路抽出部130は、導入部位RSの候補を記録した導入部位リストLS1を用いて、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを抽出する。導入部位リストLS1は、外部サーバ30に保存されている。経路抽出部130は、ネットワークを介して、外部サーバ30から導入部位リストLS1を取得する。経路抽出部130における処理の詳細については後述する。
図2を参照して、順位付与部140は、医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアSRを算出する経路スコア算出部141と、対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアSPを算出する患者スコア算出部145と、を有する。
順位付与部140は、経路スコア算出部141が算出した経路スコアSRと患者スコア算出部145が算出した患者スコアSPとを用いて、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
順位付与部140は、経路スコア算出部141が算出した経路スコアSRと患者スコア算出部145が算出した患者スコアSPとの積SR×SPの小さい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
経路スコア算出部141は、経路RTの長さLと経路RTの屈曲度Pとに基づいて、経路スコアSRを算出する。経路スコア算出部141は、経路RTの長さLと経路RTの屈曲度Pとの積L×Pを、経路スコアSRとして算出する。
図5を参照して、経路スコア算出部141は、経路抽出部130が抽出した経路RTの中心線CLを算出する中心線導出部142と、経路RTの長さLを算出する経路長算出部143と、経路RTの屈曲度Pを算出する屈曲度算出部144と、を有する。
図6(B)を参照して、画像データDT2は、血管BVの内側領域BVa1と血管BVの外側領域BVa2との境界を示す境界マーカーMKを含む。中心線導出部142は、画像データDT2に含まれる境界マーカーMKに基づいて血管BVの中心を算出し、対象部位RGから導入部位RSに至るまでの血管BVの中心を接続することによって、血管BVの中心線CLを導出する。なお、「血管BVの中心」は、血管BVの横断面における血管壁によって囲まれる領域の中心を意味する。
経路長算出部143は、中心線導出部142によって算出された中心線CLの長さを、経路RTの長さLとして算出する。
屈曲度算出部144は、中心線導出部142によって導出された中心線CLの屈曲度を、経路RTの屈曲度Pとして算出する。なお、「屈曲度」とは、血管BVの中心線CLにおいて屈曲または湾曲している部分ごとに算出される屈曲または湾曲の大きさの総和である。「屈曲の大きさ」は、例えば、曲率等である。
患者スコア算出部145は、経路抽出部130が抽出した経路RTの侵襲度を用いて、患者スコアSPを算出する。
侵襲度は、例えば導入部位RSを介して医療器具を血管BVに導入した際の出血量や手技を終えてから出血が止まるまでの時間等に応じて定まる。例えば、導入部位RSが橈骨動脈である経路RTの侵襲度は、導入部位RSが大腿動脈である経路RTの侵襲度よりも小さくなる。
図4を参照して、導入部位リストLS1は、導入部位RSの候補ごとに、対応する導入部位RSを介して医療器具を血管BVに導入した際の侵襲度を記録している。
患者スコア算出部145は、導入部位リストLS1に記録された侵襲度を用いて、経路抽出部130が抽出した経路RTの侵襲度を算出する。患者スコア算出部145は、ネットワークを介して、外部サーバ30から導入部位リストLS1を取得する。
図7(A)および図7(B)を参照して、出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTと、順位付与部140が付与した順位と、経路スコアSRと、患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。出力部150は、対象患者の生体BDの画像GRとともに、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTをディスプレイ20に出力する。
出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTを、ディスプレイ20の経路表示領域AR1に表示する。出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTの拡大画像を、詳細表示領域AR2に表示する。
受付部110は、出力部150がディスプレイ20に出力する経路RTの選択を受け付ける。出力部150は、受付部110が受け付けた経路RTの選択に応じて、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTのうちの一の経路RTと、当該一の経路RTに対応する順位、経路スコアSRおよび患者スコアSPをディスプレイ20に表示する。
次に、経路抽出部130における処理について詳説する。
図8(A)および図8(B)を参照して、画像情報DT1は、画像データDT2を複数に分割した分割画像データDT3と、分割画像データDT3に関する情報を記録した付帯情報DT4と、を有する。
分割画像データDT3は、血管BVの部位に応じて画像データDT2を分割して生成されたデータである。例えば、分割画像データDT3は、右鎖骨下動脈、腕頭動脈、大動脈弓、胸部大動脈、腹部大動脈、左総腸骨動脈、左外腸骨動脈、左大腿動脈等の部位ごとに画像データDT2を分割して生成されたデータである。分割画像は、固有の識別子(以下、ID)によって識別される。
付帯情報DT4は、分割画像データDT3ごとに、対応する分割画像データDT3に含まれている血管BVの部位を特定する部位情報と、隣接する分割画像データDT3同士を双方向にリンクするリンク情報と、を記録する。
図9を参照して、経路抽出部130は、画像情報DT1に含まれる複数の分割画像データDT3の中から対象部位RGが含まれる分割画像データDT3のIDを特定する対象部位画像特定部131と、画像情報DT1に含まれる複数の分割画像データDT3の中から導入部位RSの候補が含まれる分割画像データDT3のIDを特定する導入部位画像特定部132と、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを探索する経路探索部133と、を有する。
対象部位画像特定部131は、受付部110が受け付けた部位情報と、付帯情報DT4に含まれる部位情報と、を用いて、対象部位RGが含まれる分割画像データDT3のIDを特定する。
導入部位画像特定部132は、導入部位リストLS1と、付帯情報DT4に含まれる部位情報と、を用いて、導入部位RSの候補が含まれる分割画像データDT3のIDを特定する。
経路探索部133は、対象部位画像特定部131が特定した分割画像のIDと、導入部位画像特定部132が特定した分割画像のIDと、付帯情報DT4に含まれるリンク情報と、を用いて、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを探索する。
次に、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための血管BV(生体管腔に相当)の経路RTの選択を支援する方法(以下、経路選択支援方法)について説明する。
図10を参照して、経路選択支援方法は、部位情報の入力を受け付けるステップS1と、画像情報DT1を取得するステップS2と、血管BVの経路RTを抽出するステップS3と、経路スコアSRを算出するステップS4と、患者スコアSPを算出するステップS5と、抽出した経路RTに対して順位を付与するステップS6と、抽出した経路RTと順位とを出力するステップS7と、を有する。
部位情報の入力を受け付けるステップS1では、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象部位RGを特定する部位情報の入力を受け付ける。部位情報の入力を受け付けるステップS1は、受付部110により行う。
画像情報DT1を取得するステップS2では、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象患者の生体BDの画像情報DT1を取得する。画像情報DT1を取得するステップS2は、画像取得部120により行う。
血管BVの経路RTを抽出するステップS3では、取得した画像情報DT1に基づいて、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な生体管腔の経路RTを複数抽出する。血管BVの経路RTを抽出するステップS3は、経路抽出部130により行う。
経路スコアSRを算出するステップS4では、経路RTを介して医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアSRを算出する。経路スコアSRを算出するステップS4は、経路スコア算出部141により行う。
患者スコアSPを算出するステップS5では、対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアSPを算出する。患者スコアSPを算出するステップS5は、患者スコア算出部145により行う。
順位を付与するステップS6では、算出した経路スコアSRと算出した患者スコアSPと、に基づいて、抽出した複数の経路RTに順位を付与する。順位を付与するステップS6は、順位付与部140により行う。
出力するステップS7では、血管BVの経路RTを抽出するステップS3において抽出した複数の経路RTと、順位を付与するステップS6において付与した順位と、経路スコアSRを算出するステップS4において算出した経路スコアSRと、患者スコアSPを算出するステップS5において算出した患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。
出力するステップS7では、血管BVを介して生体BD内の対象部位RGに医療器具を送達させるための血管BVの経路RTの医師等の術者による選択を支援するために、経路RTと、順位と、経路スコアSRと、患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。
出力するステップS7では、対象患者の生体BDの画像GRとともに、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTをディスプレイ20に出力する。
出力するステップS7は、出力部150により行う。
次に、血管BV(生体管腔に相当)を介して生体BD内の部位に医療器具を送達させるための血管BVの経路RTを診断する方法(以下、診断方法)について説明する。
本実施形態に係る診断方法は、上述した経路選択支援方法のステップS1〜S6に加えて、血管BVの経路RTを抽出するステップS3において抽出された複数の経路RTと、順位を付与するステップS6において付与された順位とから経路RTを診断するステップを含む。
経路RTを診断するステップでは、順位を付与するステップS6において付与された順位が高い経路RTを、当該順位が低い経路RTと比較して、経路RTを介して医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さおよび対象患者に与える負担の大きさの観点から、より適切な経路RTであると診断する。
次に、本実施形態に係る経路支援システムの使用例について説明する。以下では、導入部位リストLS1(図4参照)に、右橈骨動脈、右上腕動脈、右大腿動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左大腿動脈の6つの部位が記録されている場合を例に説明する。以下では、左浅大腿動脈(SFA)を治療する場合を例に説明する。
図3を参照して、術者は、ディスプレイ20を操作することによって、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象部位RGを特定する部位情報として「左浅大腿動脈」を入力する。
画像取得部120は、ネットワークを介して、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象患者の生体BD内の画像情報DT1を外部サーバ30(図1参照)から取得する。
経路抽出部130は、導入部位リストLS1(図4参照)に記録された右橈骨動脈、右上腕動脈、右大腿動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左大腿動脈の6つの導入部位RSの候補に対応する血管BVの経路RTを6つ抽出する。
経路スコア算出部141は、経路抽出部130が抽出した6つの経路RTのそれぞれについて、経路RTの長さLと経路RTの屈曲度Pとに基づいて、経路スコアSRを算出する。患者スコア算出部145は、経路抽出部130が抽出した6つの経路RTのそれぞれについて、侵襲度を用いて患者スコアSPを算出する。
本使用例では、経路スコアSRは、導入部位RSが右橈骨動脈(左橈骨動脈)の経路RT、導入部位RSが右上腕動脈(左上腕動脈)の経路RT、導入部位RSが右大腿動脈(左大腿動脈)の経路RTの順に小さくなる。患者スコアSPは、これとは逆に、導入部位RSが右大腿動脈(左大腿動脈)の経路RT、導入部位RSが右上腕動脈(左上腕動脈)の経路RT、導入部位RSが右橈骨動脈(左橈骨動脈)の経路RTの順に小さくなる。
本使用例では、経路スコアSRと患者スコアSPとの積SR×SPは、導入部位RSが右大腿動脈(左大腿動脈)の経路RT、導入部位RSが右上腕動脈(左橈骨動脈)の経路RT、導入部位RSが右橈骨動脈(左橈骨動脈)の経路RTの順に小さくなる。
順位付与部140は、経路スコア算出部141が算出した経路スコアSRと患者スコア算出部145が算出した患者スコアSPとの積SR×SPの小さい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RT、順位付与部140が付与した順位、経路スコアSRおよび患者スコアSPをディスプレイ20に出力する(図7(A)および図7(B)参照)。
医師等の術者は、ディスプレイ20に出力された血管BVの経路RT、順位、経路スコアSRおよび患者スコアSPを参照することによって、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さと対象患者に与える負担の大きさとを考慮した適切な経路RTを選択する。
本実施形態に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MD、経路選択支援方法および診断方法によれば、順位付与部140は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアSRと対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアSPとを用いて、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。そして、出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTと、順位付与部140が付与した順位と、を出力する。これにより、医師等の術者は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さと対象患者に与える負担の大きさとを考慮して、手技の対象となる対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から適切な経路RTを容易に選択できる。従って、本発明に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MDおよび経路選択支援方法によれば、血管BVを介して生体BD内の部位に医療器具を送達させるための血管BVの経路RTの選択を容易に行うことができる。当該効果は、TRIを用いて下肢の血管BVの治療を行う場合等、経由する血管BVの部位の数が増えた場合に特に顕著である。
また、本実施形態に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MD、経路選択支援方法および診断方法によれば、経路スコア算出部141は、経路RTの長さと経路RTの屈曲度Pとを用いて、経路スコアSRを算出する。これにより、順位付与部140は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さをより適切に評価して、経路RTの順位付けを行うことができる。そのため、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さを考慮して、より適切な経路RTを容易に選択できる。当該効果は、右橈骨動脈、右上腕動脈、右腋窩動脈、右鎖骨下動脈、右腕頭動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左腋窩動脈、右鎖骨下動脈、腕頭動脈、大動脈弓、胸部大動脈、腹部大動脈(下行大動脈)、大動脈分岐、左右いずれかあるいは両方の総腸骨動脈、外腸骨動脈、内腸骨動脈、総大腿動脈、浅大腿動脈、深大腿動脈、さらに必要に応じて膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈あるいは側副血行路などの対象患者ごとに屈曲や湾曲の大きさが大きく異なる部位を含む複数の経路RTの中から、適切な経路RTを選択する場合において特に顕著である。
また、本実施形態に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MD、経路選択支援方法および診断方法によれば、患者スコア算出部145は、経路RTの侵襲度を用いて、患者スコアSPを算出する。これにより、順位付与部140は、対象患者に与える負担の大きさをより適切に評価して、経路RTの順位付けを行うことができる。そのため、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から、対象患者に与える負担の大きさを考慮して、より適切な経路RTを容易に選択できる。
(実施形態2)
図11を参照して、本実施形態に係る経路選択支援システム200は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の機能構成に加えて、手技に使用する医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部160と、医療器具抽出部160が抽出した医療器具の種類に応じて使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部170と、を有する。
以下、本実施形態に係る経路選択支援システム200について説明する。なお、本実施形態に係る経路選択支援システム200の装置構成は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の装置構成と同じである。本実施形態に係る経路選択支援システム200の機能構成は、医療器具抽出部160と、デバイス抽出部170と、をさらに有していることを除いて、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の機能構成と同じである。上述した実施形態に係る経路選択支援システム1と同一の装置および機能ブロックについては、同一の符号を付して、説明を省略する。
図12を参照して、受付部110は、血管BV(生体管腔に相当)を介して医療器具を対象部位RGに送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付ける。手技の種類は、例えば、血管BVの狭窄部の拡張、貫通、血管BVの狭窄部の掘削、血管BVの内側領域BVa1の撮像、血管BV内での薬剤の放出等である。受付部110の機能は、手技情報の入力を受け付けることを除いて、上述した実施形態に係る経路支援システムの受付部110の機能と同じである。
医療器具抽出部160は、手技情報によって特定される種類の手技に使用する一または複数の医療器具の種類を抽出する。医療器具の種類は、例えば、イントロデューサーシース、ガイドワイヤー、造影カテーテル、マイクロカテーテル、血管造影カテーテル、ガイドワイヤーサポートカテーテル、ガイディングカテーテル、バルーンカテーテル、バルーン拡張型ステント、自己拡張型ステント、薬剤放出型ステント、薬剤放出型バルーン、DCAカテーテル(Directional Coronary Atherectomy)、マイクロダイセクションカテーテル、レーザーアブレーションカテーテル、画像診断用カテーテル等である。
画像診断用カテーテルは、例えば、血管内超音波診断法(IVUS)、光干渉断層診断法(OCT)を用いて画像を取得するカテーテルである。
デバイス抽出部170は、医療器具抽出部160が抽出した医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出する。デバイス抽出部170は、デバイスの在庫の有無に基づいて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。
使用可能なデバイスの候補が複数ある場合、デバイス抽出部170は、上限個数を超えない範囲内で、デバイスの候補を複数抽出する。上限個数は特に限定されないが、例えば各デバイスごとに10個程度である。
使用可能なデバイスが存在しない場合、デバイス抽出部170により抽出されるデバイスの候補の個数はゼロになる。
図13(A)〜(C)を参照して、外部サーバ30には、手技の種類ごとに使用する医療器具の種類を記録した医療器具リストLS2と、医療器具の種類ごとにデバイスの候補を記録したデバイスリストLS3と、デバイスの候補ごとにデバイスの在庫の有無を記録したデバイス情報リストLS4と、が保存されている。
デバイスリストLS3は、医療器具の種類ごとに、市販されているデバイスを記録している。デバイスは、固有のデバイス識別子によって識別される。固有のデバイス識別子は、例えば、デバイスを販売しているメーカーのメーカー名やモデル名、薬事承認番号、製品コード、バーコードデータ、製品名、ロット番号等である。
デバイス情報リストLS4は、経路選択支援システム200が使用される施設におけるデバイスの在庫の有無を記録している。
医療器具抽出部160は、医療器具リストLS2を用いて医療器具の種類を抽出する。デバイス抽出部170は、デバイスリストLS3とデバイス情報リストLS4とを用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。
順位付与部140は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに対して付与する順位を、デバイス抽出部170によるデバイスの抽出結果に基づいて調整する。
順位付与部140は、デバイス抽出部170において使用可能なデバイスが抽出されなかった経路RTの順位を下げる。
図14を参照して、出力部150は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の出力部150が出力する情報に加えて、デバイス抽出部170が抽出したデバイスの候補をディスプレイ20に出力する。
出力部150は、血管BVを介して生体BD内の対象部位RGに医療器具を送達させて行う手技に用いるデバイスの医師等の術者による選択を支援するために、経路RTと、順位と、経路スコアSRと、患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。
本実施形態に係る経路選択支援システム200によれば、受付部110は、血管BVを介して医療器具を送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付ける。本実施形態に係る経路選択支援システム200は、手技情報によって特定される手技に使用する医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部160と、医療器具抽出部160が抽出した医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部170と、を有する。そして、出力部150は、デバイス抽出部170によるデバイスの候補の抽出結果を出力する。これにより、術者は、血管BVを介して医療器具を送達させて行う手技に用いるデバイスをより容易に選択できる。そのため、血管BVを介して医療器具を送達させて手技を行う際の術者の負担がより軽減される。
また、本実施形態に係る経路選択支援システム200、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MDおよび経路選択支援方法によれば、順位付与部140は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに対して付与する順位を、デバイス抽出部170によるデバイスの候補の抽出結果に基づいて調整する。これにより、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から、使用可能なデバイスの候補に応じて、より適切な経路RTを容易に選択できる。
(改変例1)
上述した実施形態1および実施形態2では、患者スコア算出部145は、侵襲度を用いて、対象患者に与える負担の大きさを算出した。しかしながら、患者スコア算出部145は、対象患者の特徴を記録した患者情報を用いて、患者スコアSPを算出してもよい。
患者情報は、外部サーバ30に保存し得る。患者スコア算出部145は、ネットワークを介して、外部サーバ30から患者情報を取得する。
患者情報は、対象患者の既往症に関する情報を含む。対象患者の既往症に関する情報は、血管BVに対する手技の履歴情報を記録した手技履歴情報を含む。血管BVに対する手技は、例えば、ステントやグラフトの留置等である。手技履歴情報は、手技が施された血管BVの部位を特定する情報を含む。
患者スコア算出部145は、対象患者の既往症に関する情報を用いて、患者スコアSPを算出する。患者スコア算出部145は、手技履歴情報を用いて、手技が施された血管BVを含んでいない経路RTと比較して、手技が施された血管BVを含む経路RTに対する患者スコアSPを高く算出する。
本改変例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MDおよび経路選択支援方法によれば、患者スコア算出部145は、対象患者の特徴に関する情報を用いて、患者スコアSPを算出する。これにより、順位付与部140は、対象患者に与える負担の大きさをさらに適切に評価して、経路RTの順位付けを行うことができる。そのため、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から、対象患者に与える負担の大きさを考慮して、さらに適切な経路RTを容易に選択できる。
(改変例2)
上述した実施形態1および実施形態2では、受付部110は、対象部位RGとして受け付ける一または複数の部位を選択肢としてディスプレイ20に表示するとともに、表示した部位の選択を受け付けた。
図15(A)を参照して、受付部110は、選択肢としてディスプレイ20に表示した部位について、医療器具を送達させる対象となる部位の範囲の選択をさらに受けてもよい。医師等の術者は、医療器具を送達させる対象となる部位の範囲を選択することによって、対象部位RGの選択を、より詳細かつ正確に行うことができる。
このとき、受付部110は、対象患者の生体BDの画像GRをディスプレイ20に表示するとともに、当該画像GR上に、医療器具を送達させる対象となる部位として選択された範囲を識別可能なマーカーMK2により表示してもよい。
また、図15(B)を参照して、受付部110は、対象患者の生体BDの画像GRをディスプレイ20に表示するとともに、当該画像GR上において対象部位RGの選択を受け付けてもよい。この場合、医師等の術者は、ディスプレイ20に表示された画像GR上において、対象部位RGを指などでトレースすることによって、対象部位RGを選択できる。そのため、本改変例に係る経路選択支援システムによれば、対象部位RGの選択が容易になるとともに、対象部位RGの選択をさらに詳細かつ正確に行うことができる。
(改変例3)
上述した実施形態2では、デバイス抽出部170は、デバイスの在庫の有無に基づいて、使用可能なデバイスの候補を抽出した。
デバイス抽出部170は、デバイスの在庫の有無に基づいて抽出した使用可能なデバイスの候補を、デバイスの特徴を用いてさらに絞り込んでもよい。
例えば、デバイス抽出部170は、デバイスの在庫の有無に基づいて抽出した使用可能なデバイスの候補から、デバイスの長さが経路RTの長さLに満たないデバイスを除外してもよい。
以上、実施形態およびその改変例を通じて経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法を説明したが、本発明は実施形態において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、上述した実施形態およびその改変例では、対象部位として、下肢の血管を例示したが、対象部位は特に限定されない。例えば、脳や心臓等における血管でもよい。さらには、上述した実施形態およびその改変例では、生体管腔が血管の場合を例に説明したが、生体管腔は血管に限定されず、脈管、胆管、卵管、肝管、気管、食道、尿道などでもよい。
また、患者スコア算出部は、対象患者の特徴に関する情報として、血管に対する手技の履歴情報を用いて患者スコアを算出した。しかしながら、患者スコア算出部は、対象患者の特徴に関する情報として、緊張しやすいためにスパスム(痙攣を伴う血管の異常収縮)を起こしやすいといった情報や狭窄ないし閉塞等の発症歴を用いて、患者スコアを算出してもよい。この場合、患者スコア算出部は、スパスム等の発症歴のある血管の部位を含む経路の患者スコアを、スパスム等の発症歴のある血管の部位を含まない経路の患者スコアと比較して高く算出する。また、患者スコア算出部は、対象患者の特徴に関する情報と侵襲度とを組み合わせて、患者スコアを算出してもよい。
上述した実施形態およびその改変例では、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路、順位付与部が付与した順位、経路スコアおよび患者スコアを、ディスプレイに出力した。しかしながら、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路、順位付与部が付与した順位、経路スコアおよび患者スコアを、外部サーバにデータとして出力してもよい。この場合、生体管腔の経路は、対象部位を原点とした座標の集合として表現し得る。
また、上述した実施形態およびその改変例では、出力部は、受付部が受け付けた経路の選択に応じて、経路抽出部が抽出した複数の経路のうちの一の経路をディスプレイに表示した。しかしながら、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路をディスプレイに同時に表示してもよい。この場合、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路をディスプレイに色分けして表示してもよい。
また、上述した実施形態およびその改変例では、画像情報は、画像データと付帯情報とを有したが、画像情報は、少なくとも、対象患者の生体管腔の画像データを有していればよく、付帯情報は必須の要件ではない。
また、画像データは、境界マーカーを含んでいなくてもよい。この場合でも、経路スコア算出部の中心線算出部は、公知の画像処理技術等を用いて、画像データに基づいて血管の中心線を導出することが可能である。
また、画像データは、生体管腔の部位ごとに分割されている必要はない。画像データが生体管腔の部位ごとに分割されていなくとも、経路抽出部は、公知の画像処理技術等を用いて、対象部位に医療器具を送達させることが可能な生体管腔の経路を、画像データに基づいて抽出することが可能である。
また、上述した実施形態およびその改変例では、経路選択支援システムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された経路選択支援プログラムが、読み取り装置によって読み取られ、記憶装置に記憶されることによって機能した。しかしながら、経路選択支援システムは、経路選択支援プログラムが、記憶装置に予め記憶された状態で提供されてもよい。また、経路選択支援システムの機能の一部または全てが、FPGA(Field
Programmable Gate Array)等のプログラム可能な回路構造で実現されていてもよい。この場合、経路選択支援プログラムの一部または全ては、ヴェリログ(Verilog)等のハードウェア記述言語で記述される。
また、上述した実施形態およびその改変例では、受付部は、タッチパネルディスプレイを介して、部位情報等の入力を受け付けた。しかしながら、経路選択支援システムにおいて、入力デバイスは、タッチパネルディスプレイに限定されず、公知の入力デバイスを用いることができる。例えば、経路選択支援システムは、タッチパネルディスプレイではないディスプレイに加えて、入力デバイスとして、マウスやペンタブレットを有していてもよい。医師等の術者は、マウスやペンタブレットを操作することによって、部位情報の入力を行うことができる。
また、上述した実施形態およびその改変例では、コンピュータ本体とディスプレイとは別体として構成されていたが、コンピュータ本体とディスプレイとは一体的に構成されていてもよく、コンピュータ本体の内部にディスプレイが組み込まれていてもよい。
また、上述した実施形態およびその改変例では、画像取得部は、画像情報を外部サーバから取得した。しかしながら、X線CT装置やMRI装置等の医療用の画像撮影装置を用いて画像取得部を構成してもよい。
本出願は、2017年6月2日に出願された日本国特許出願第2017−110378号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1、200 経路選択支援システム、
10 コンピュータ本体、
20 ディスプレイ、
30 外部サーバ、
50 演算装置、
60 記憶装置、
70 読み取り装置、
110 受付部、
120 画像取得部、
130 経路抽出部、
140 順位付与部、
141 経路スコア算出部、
145 患者スコア算出部、
150 出力部、
160 医療器具抽出部、
170 デバイス抽出部、
BD 生体、
BV 血管(生体管腔)、
DT1 画像情報、
MD 記録媒体、
PR 経路選択支援プログラム、
RG 対象部位、
RS 導入部位、
RT 経路、
SP 患者スコア、
SR 経路スコア、
L 経路の長さ、
P 経路の屈曲度。

Claims (9)

  1. 生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援システムであって、
    前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付ける受付部と、
    前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出する経路抽出部と、
    前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出する経路スコア算出部と、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出する患者スコア算出部と、を有し、前記経路スコアと前記患者スコアとを用いて、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に順位を付与する順位付与部と、
    前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路と、前記順位付与部が付与した前記順位と、を出力する出力部と、を有する、経路選択支援システム。
  2. 前記受付部は、前記生体管腔を介して前記医療器具を前記対象部位に送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付け、
    前記手技情報によって特定される前記手技に使用する前記医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部と、
    前記医療器具抽出部が抽出した前記医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部と、をさらに有し、
    前記出力部は、前記デバイス抽出部による前記デバイスの候補の抽出結果を出力する、請求項1に記載の経路選択支援システム。
  3. 前記順位付与部は、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に対して付与する前記順位を、前記デバイス抽出部による前記デバイスの候補の抽出結果に基づいて調整する、請求項2に記載の経路選択支援システム。
  4. 前記経路スコア算出部は、前記対象患者の前記生体内の前記画像情報に基づいて、前記経路抽出部が抽出した前記経路の長さと前記経路の屈曲度を算出し、算出した前記経路の長さと前記経路の屈曲度を用いて前記経路スコアを算出する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の経路選択支援システム。
  5. 前記患者スコア算出部は、前記経路抽出部が抽出した前記経路の侵襲度を算出し、算出した前記経路の侵襲度を用いて前記患者スコアを算出する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の経路選択支援システム。
  6. 前記患者スコア算出部は、前記対象患者の特徴に関する患者情報を取得し、前記患者情報に基づいて前記患者スコアを算出する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の経路選択支援システム。
  7. 生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援プログラムであって、
    前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、
    前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、
    取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、
    前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出し、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出し、算出した前記経路スコアと算出した前記患者スコアとを用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、
    抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位と、を出力することをコンピュータに実行させる経路選択支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. 生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する方法であって、
    前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、
    前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、
    取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、
    前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアと、を用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、
    抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位と、を出力する、経路選択支援方法。
  9. 生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路を診断する診断方法であって、
    前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、
    前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、
    取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、
    前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアと、を用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、
    抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位とから前記経路を診断する診断方法。
JP2019521231A 2017-06-02 2018-05-29 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、および経路選択支援方法 Active JP7144408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110378 2017-06-02
JP2017110378 2017-06-02
PCT/JP2018/020530 WO2018221508A1 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221508A1 true JPWO2018221508A1 (ja) 2020-04-02
JP7144408B2 JP7144408B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=64455350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521231A Active JP7144408B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、および経路選択支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11596352B2 (ja)
EP (1) EP3632362A4 (ja)
JP (1) JP7144408B2 (ja)
CN (1) CN110636813B (ja)
WO (1) WO2018221508A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111596242B (zh) * 2020-06-04 2022-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种样本模拟扫描设备以及使用方法
CN113876420B (zh) * 2021-09-08 2024-04-26 上海微创微航机器人有限公司 用于规划手术路径的路径规划方法、***、设备和介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113086A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 手術経路設定装置及び手術経路設定処理プログラムを 記録した記録媒体
US20080097165A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Abhishek Gattani System and method for determining an optimal surgical trajectory
JP2009511155A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3d器具経路計画立案、シミュレーションおよび制御システム
US20100008555A1 (en) * 2008-05-15 2010-01-14 Superdimension, Ltd. Automatic Pathway And Waypoint Generation And Navigation Method
JP2010517633A (ja) * 2007-01-31 2010-05-27 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 中空臓器を通る3d経路計画のためのシステム
US20120296620A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Peter Aulbach Device and method for planning an endovascular procedure with a medical instrument
JP2014064824A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Fujifilm Corp 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム
JP2014124218A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラム
JP2014180546A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Covidien Lp 経路計画システムおよび方法
JP2016517288A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 シナプティヴ メディカル (バルバドス) インコーポレイテッドSynaptive Medical (Barbados) Inc. 低侵襲治療のための計画、誘導およびシミュレーションシステムおよび方法(関連出願の相互参照)本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2013年3月15日に提出された「planning,navigationandsimulationsystemsandmethodsforminimallyinvasivetherapy」と題する米国仮特許出願第61/800,155号の優先権を主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2014年1月8日に提出された「planning,navigationandsimulationsystemsandmethodsforminimallyinvasivetherapy」と題する米国仮特許出願第61/924,993号の優先権をも主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2013年7月11日に提出された「surgicaltrainingandimagingbrainphantom」と題する米国仮特許出願第61/845,256号の優先権をも主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2013年11月5日に提出された「surgicaltrainingandimagingbrainphantom」と題する米国仮特許出願第61/900,122号の優先権をも主張する。

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG64340A1 (en) 1996-02-27 1999-04-27 Inst Of Systems Science Nation Curved surgical instruments and methods of mapping a curved path for stereotactic surgery
JP3453603B2 (ja) * 2001-07-17 2003-10-06 独立行政法人通信総合研究所 手術パス自動探索プログラム及びその装置
US8073221B2 (en) * 2008-05-12 2011-12-06 Markus Kukuk System for three-dimensional medical instrument navigation
JP6195822B2 (ja) * 2011-03-31 2017-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医療処置を支援する形状検出
US9436349B2 (en) * 2013-03-12 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Business solution user interface enabling interaction with reports
JP2014230710A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 テルモ株式会社 治療方法
US10398509B2 (en) * 2015-09-18 2019-09-03 General Electric Company System and method for optimal catheter selection for individual patient anatomy
JP2017110378A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 アイシン精機株式会社 スライドドアの制御方法及び車両用スライドドア装置
CN108697469B (zh) * 2016-02-16 2021-09-07 曼帝丝公司 用于在血管内对诸如导管的血管线进行路由的***和方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113086A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 手術経路設定装置及び手術経路設定処理プログラムを 記録した記録媒体
JP2009511155A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3d器具経路計画立案、シミュレーションおよび制御システム
US20080097165A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Abhishek Gattani System and method for determining an optimal surgical trajectory
JP2010517633A (ja) * 2007-01-31 2010-05-27 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 中空臓器を通る3d経路計画のためのシステム
US20100008555A1 (en) * 2008-05-15 2010-01-14 Superdimension, Ltd. Automatic Pathway And Waypoint Generation And Navigation Method
US20120296620A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Peter Aulbach Device and method for planning an endovascular procedure with a medical instrument
JP2014064824A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Fujifilm Corp 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム
JP2014124218A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラム
JP2014180546A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Covidien Lp 経路計画システムおよび方法
JP2016517288A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 シナプティヴ メディカル (バルバドス) インコーポレイテッドSynaptive Medical (Barbados) Inc. 低侵襲治療のための計画、誘導およびシミュレーションシステムおよび方法(関連出願の相互参照)本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2013年3月15日に提出された「planning,navigationandsimulationsystemsandmethodsforminimallyinvasivetherapy」と題する米国仮特許出願第61/800,155号の優先権を主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2014年1月8日に提出された「planning,navigationandsimulationsystemsandmethodsforminimallyinvasivetherapy」と題する米国仮特許出願第61/924,993号の優先権をも主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2013年7月11日に提出された「surgicaltrainingandimagingbrainphantom」と題する米国仮特許出願第61/845,256号の優先権をも主張する。本出願はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2013年11月5日に提出された「surgicaltrainingandimagingbrainphantom」と題する米国仮特許出願第61/900,122号の優先権をも主張する。

Also Published As

Publication number Publication date
US20200093421A1 (en) 2020-03-26
EP3632362A4 (en) 2021-03-10
CN110636813B (zh) 2023-04-25
US11596352B2 (en) 2023-03-07
JP7144408B2 (ja) 2022-09-29
WO2018221508A1 (ja) 2018-12-06
EP3632362A1 (en) 2020-04-08
CN110636813A (zh) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214631B2 (ja) 経路選択支援システム、および経路選択支援プログラムを記録した記録媒体
JP7486626B2 (ja) 脈管内においてカテーテルのような導管ラインをルーティングするためのシステムおよび方法
Roselli et al. Results of the Valiant Mona LSA early feasibility study for descending thoracic aneurysms
JP6523686B2 (ja) X線診断装置
US11596352B2 (en) Route selection assistance system, recording medium on which route selection assistance program is recorded, route selection assistance method, and diagnosis method
De Wolf et al. Indications for endophlebectomy and/or arteriovenous fistula after stenting
Arko et al. Interdisciplinary and translational innovation: the endurant stent graft… from bedside to benchtop and back to bedside
Garriboli et al. PTA and stenting of femoropopliteal trunk with cordis smartflex stent system: A Single-Center Experience
Burzotta et al. Procedural impact of a kissing-balloon predilation (pre-kissing) technique in patients with complex bifurcations undergoing drug-eluting stenting
van Gameren et al. Use of lithotripsy in a calcified saphenous vein graft
Khuddus et al. Improving efficiency and operator proficiency during percutaneous coronary interventions utilizing a standardized optical coherence tomography workflow
Braga et al. Nonfluoroscopic 3D image guidance system reduces navigation times through five 3D-printed iliofemoral vascular phantoms
Ng et al. Multimodality imaging results of TAP versus novel modified TAP stenting in coronary bifurcation: From bench testing to first‐in‐man investigation
JP7262923B2 (ja) 医用画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
Saratzis A New Concept to Help Deal With Dissections in Peripheral Angioplasty
Guerra Requena et al. ABS-SMART (Aortic Balloon Supporting for Superior Mesenteric Artery Recanalization Technique): A New Technical Option for Recanalization of Complete Superior Mesenteric Artery Occlusion in Chronic Mesenteric Ischemia
JP2023130134A (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
Balaban et al. Successful retrograde visualization and recanalization of chronic ostial occlusion of the left main coronary artery via a saphenous vein graft with the drilled balloon technique
CN117958965A (zh) 一种血管介入手术的术前路径规划方法及装置
JP2023151428A (ja) プログラム、学習済モデル生成方法、情報処理方法および情報処理装置
WO2023239734A1 (en) Percutaneous coronary intervention planning
JP2022142607A (ja) プログラム、画像処理方法、画像処理装置及びモデル生成方法
Skyrme‐Jones et al. The use of intravascular ultrasound imaging for the assessment of left main stem coronary disease before bypass surgery
Capers IV et al. Upper extremity arterial disease
Kolbeck et al. Emergent aortic endovascular stent grafts for ruptured aortoiliac aneurysms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150