JP7214631B2 - 経路選択支援システム、および経路選択支援プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

経路選択支援システム、および経路選択支援プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7214631B2
JP7214631B2 JP2019521232A JP2019521232A JP7214631B2 JP 7214631 B2 JP7214631 B2 JP 7214631B2 JP 2019521232 A JP2019521232 A JP 2019521232A JP 2019521232 A JP2019521232 A JP 2019521232A JP 7214631 B2 JP7214631 B2 JP 7214631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
unit
score
medical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018221509A1 (ja
Inventor
治彦 ▲高▼橋
佑輔 関根
徹也 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2018221509A1 publication Critical patent/JPWO2018221509A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214631B2 publication Critical patent/JP7214631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000096Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/102Modelling of surgical devices, implants or prosthesis
    • A61B2034/104Modelling the effect of the tool, e.g. the effect of an implanted prosthesis or for predicting the effect of ablation or burring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/105Modelling of the patient, e.g. for ligaments or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • A61B2034/256User interfaces for surgical systems having a database of accessory information, e.g. including context sensitive help or scientific articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • A61B2090/3735Optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • A61B2090/3784Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument both receiver and transmitter being in the instrument or receiver being also transmitter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法に関する。
血管(生体管腔)を介して生体内の部位に医療器具を送達させて、治療(血管の狭窄部の拡張等)や検査(血管の内側領域の撮像等)などを行う手技が知られている(例えば、特許文献1参照)。
医療器具は、血管へのアクセスポイントとなる部位(以下、導入部位)を介して生体の外部から血管に導入され、血管の複数の部位を介して、手技の対象となる対象部位に送達される。例えば、TRI(Trans Radial Intervention)を用いて下肢の血管を治療する場合、医療器具は、橈骨動脈等から血管に導入され、大動脈弓、大動脈(下行大動脈)、腸骨動脈等を介して、下肢の対象部位に送達される。TRIは、大腿動脈等から医療器具を導入するTFI(Trans Femoral intervention)と比較して患者の負担が小さいなどの理由から、近年盛んに行われている手技である。
導入部位から対象部位に至る血管の経路は、導入部位に応じて複数存在する。医師等の術者は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さ、患者への負担等を考慮して適切な経路を選択する必要がある。医療器具の送達のし易さは、例えば、経路を構成する血管の部位の屈曲や湾曲の大きさに応じて変化する。
特開2014-230710号公報
しかしながら、血管の部位の屈曲や湾曲の大きさは、対象患者ごとに異なる。術者は、上述した手技を始める前に、対象患者の生体内の画像を視認することによって、血管の部位の屈曲や湾曲の大きさ等を確認して、適切な血管の経路を選択する作業を行う必要がある。当該作業は、術者の長年の経験によるものが大きく、術者にとって、大きな負担となっている。
特に、TRIを用いて下肢の血管の治療等を行う場合、TFIと比較して経由する血管の部位の数が多くなる。
TFIの場合において、同側大腿動脈から逆行性穿刺をするときは、大腿動脈と治療対象の腸骨動脈まで、対側大腿動脈からクロスオーバーアプローチのときは、大腿動脈、腸骨動脈から大動脈分岐を越えて、反対側の腸骨動脈あるいは大腿動脈に至る。
一方、TRIから下肢の血管の治療等を行う場合、右橈骨動脈から挿入するときは、一般に右橈骨動脈、右上腕動脈、右腋窩動脈、右鎖骨下動脈、腕頭動脈から大動脈弓を経由する。左橈骨動脈から挿入するときは、一般に左橈骨動脈、左上腕動脈、左腋窩動脈、右鎖骨下動脈腕頭動脈から大動脈弓を経由する。大動脈弓に到達したのち、胸部大動脈、腹部大動脈(下行大動脈)を経由して大動脈分岐に至る。
下肢動脈を治療するためには、さらに左右いずれかの総腸骨動脈、外腸骨動脈、内腸骨動脈、総大腿動脈、浅大腿動脈、深大腿動脈、さらに必要に応じて膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈などの下肢の動脈や、それらに連なる末梢血管等にまで到達する。
これらの血管等の部位は、年齢、病歴などにより屈曲や湾曲の大きさが対象患者ごとに大きく異なる。さらに、TRIでは上腕動脈穿刺やTFIと比較して導入部位の血管が細い上、橈骨動脈は筋性動脈であるためスパスム(血管攣縮)を生じやすい。そのため、TRIを用いて下肢の血管の治療等を行う場合には、上述した適切な血管の経路を選択する作業の負担が特に大きいという問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を容易に行うことができる経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の経路選択支援システムは、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援システムであって、前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付ける受付部と、前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得する画像取得部と、前記画像取得部が取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出する経路抽出部と、前記画像取得部が取得した前記画像情報を用いて、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出する経路スコア算出部と、前記画像取得部が取得した前記画像情報を用いて、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出する患者スコア算出部と、を有し、前記経路スコアと前記患者スコアとを用いて、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に順位を付与する順位付与部と、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路と、前記順位付与部が付与した前記順位と、を出力する出力部と、を有し、前記画像情報は、前記生体管腔のイメージング画像を含み、前記経路スコア算出部は、前記イメージング画像を用いて前記経路スコアを算出し、前記受付部は、前記生体管腔を介して前記医療器具を前記対象部位に送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付け、前記手技情報によって特定される前記手技に使用する前記医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部と、前記医療器具抽出部が抽出した前記医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部と、をさらに有し、前記順位付与部は、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に対して付与する前記順位を、前記デバイス抽出部による前記デバイスの候補の抽出結果に基づいて調整し、前記出力部は、前記デバイス抽出部による前記デバイスの候補の抽出結果を出力し、前記デバイス抽出部は、前記デバイスの特徴を記録したデバイス特徴情報を取得するデバイス特徴情報取得部を有し、前記デバイス特徴情報を用いて、使用可能な前記デバイスの候補を抽出し、使用可能な前記デバイスが存在しない場合、前記デバイス抽出部により抽出される前記デバイスの候補の個数はゼロになる。
上記目的を達成するための本発明の経路選択支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援プログラムであって、前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出し、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出し、算出した前記経路スコアと算出した前記患者スコアとを用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位と、を出力し、前記画像情報は、前記生体管腔のイメージング画像を含み、前記経路スコアを算出する際には、前記生体管腔のイメージング画像を用いて前記経路スコアを算出することをコンピュータに実行させる経路選択支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、さらに、前記経路選択支援プログラムは、前記生体管腔を介して前記医療器具を前記対象部位に送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付け、前記手技情報によって特定される前記手技に使用する前記医療器具の種類を抽出し、抽出した前記医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出し、抽出した複数の前記経路に対して付与する前記順位を、前記デバイスの候補の抽出結果に基づいて調整し、前記デバイスの候補の抽出結果を出力し、前記デバイスの特徴を記録したデバイス特徴情報を用いて、使用可能な前記デバイスの候補を抽出し、使用可能な前記デバイスが存在しない場合、前記デバイスの候補の個数ゼロに
本発明に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法によれば、順位付与部は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアと対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアとを用いて、経路抽出部が抽出した複数の前記経路に順位を付与する。そして、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路と、順位付与部が付与した順位と、を出力する。これにより、医師等の術者は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さと対象患者に与える負担の大きさとを考慮して、手技の対象となる対象部位に医療器具を送達させることが可能な生体管腔の複数の経路の中から適切な経路を容易に選択できる。従って、本発明に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法によれば、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路の選択を容易に行うことができる。
実施形態1に係る経路選択支援システムの装置構成を示す概略図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムの機能構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。 導入部位リストのデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムの経路スコア算出部の機能構成を示すブロック図である。 図6(A)は、対象患者の生体の画像を模式的に示す図であり、図6(B)は、図6(A)において破線部6Bによって囲まれる領域の拡大図であり、図6(C)は、実施形態1に係る経路選択支援システムにおける経路の屈曲度の算出方法を説明するための概略図である。 図7(A)は、実施形態1に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図であり、図7(B)は、当該画面の経路表示領域を示す概略図である。 図8(A)は、画像情報のデータ構造を模式的に示す図であり、図8(B)は、付帯情報のデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態1に係る経路選択支援システムの経路抽出部の機能構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る経路選択支援方法を説明するためのフローチャートである。 実施形態2に係る経路選択支援システムの機能構成を示すブロック図である。 実施形態2に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。 図13(A)は、医療器具リストのデータ構造を模式的に示す図であり、図13(B)は、デバイスリストのデータ構造を模式的に示す図であり、図13(C)は、デバイス情報リストのデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態2に係る経路選択支援システムのディスプレイの画面を示す概略図である。 実施形態2の変形例1に係る経路選択支援システムにおいて用いられるデバイス情報リストのデータ構造を模式的に示す図である。 実施形態2の変形例2に係る経路選択支援システムの機能を説明するための図であって、病変部位を模式的に示す図である。 実施形態3に係る経路選択支援システムの機能構成を示すブロック図である。 実施形態3に係る経路選択支援システムの医療データ分析部が用いる人工ニューラルネットワークを模式的に示す図である。 改変例1に係る経路選択支援システムの経路抽出部の機能構成を示すブロック図である。 改変例1に係る経路選択支援システムの変形予測部の機能を説明するための図であって、図19(A)は、変形予測部によって変形が予測される前の血管の形状を示す模式図であり、図19(B)は、変形予測部によって予測された変形後の血管の形状を示す模式図である。 改変例2に係る経路選択支援システムの出力部の機能を説明するための図であって、図21(A)は、大動脈弓について根拠情報を表示したディスプレイを示す模式図であり、図21(B)は、下行大動脈について根拠情報を表示したディスプレイを示す模式図であり、図21(C)は、腸骨動脈について根拠情報を表示したディスプレイを示す模式図である。 図22(A)は、改変例3に係る経路選択支援システムにおける屈曲度の算出方法を説明するための概略図であり、図22(B)は、改変例3に係る経路選択支援システムにおける屈曲度の別の算出方法を説明するための概略図である。
以下、各図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(実施形態1)
本実施形態に係る経路選択支援システム1は、血管BV(生体管腔に相当)を介して生体BD内の部位に医療器具を送達させるための血管BVの経路RTの選択を支援する経路選択支援システムである。
図1は、経路選択支援システム1の装置構成を説明するための概略図であり、図2は、経路選択支援システム1の機能構成を説明するためのブロック図であり、図3~図9は、経路選択支援システム1の諸機能を説明するための図である。
経路選択支援システム1の装置構成について説明する。
図1を参照して、経路選択支援システム1は、コンピュータ本体10と、ディスプレイ20と、を有する。コンピュータ本体10は、外部サーバ30に接続されている。
コンピュータ本体10は、演算装置50と、記憶装置60と、読み取り装置70と、を有する。
演算装置50は、記憶装置60に記憶されたプログラムおよびデータに基づいて演算を行う。演算装置50は、公知のCPU(Central Processing Unit)を用いて構成される。
記憶装置60は、メモリ回路61と、ハードディスクドライブ65と、を有する。メモリ回路61は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を有する。
記憶装置60は、オペレーティングシステム等の基本プログラムと、経路選択支援システム1の機能を演算装置50に行わせる経路選択支援プログラムPRと、経路選択支援プログラムPRが処理するデータと、を記憶する。
読み取り装置70は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDに記録された情報を読み取る。コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDは、例えば、CD-ROM、DVD-ROM等の光ディスク、USBメモリ、SDメモリーカード等である。読み取り装置70は、例えば、CD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ等である。
経路選択支援プログラムPRは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDに記録された状態で提供される。読み取り装置70は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体MDに記録された経路選択支援プログラムPRを読み取る。読み取り装置70が読み取った経路選択支援プログラムPRは、ハードディスクドライブ65に記憶される。
ディスプレイ20は、コンピュータ本体10に接続されている。ディスプレイ20は、コンピュータ本体10との間で情報を送受信する。
ディスプレイ20は、情報を入出力する画面21を備える。ディスプレイ20は、コンピュータ本体10から受信した情報を画面21に出力する。ディスプレイ20は、画面21を介して入力された情報をコンピュータ本体10に送信する。ディスプレイ20は、公知のタッチパネルディスプレイを使用して構成される。
コンピュータ本体10は、外部サーバ30との間で情報を送受信する。
コンピュータ本体10と外部サーバ30とは、ネットワークを介して接続されている。ネットワークの種類は特に限定されず、LANケーブル等を使用した有線方式のネットワークでもよいし、Wi-Fi等を使用した無線方式のネットワークでもよい。
次に、経路選択支援システム1の機能構成について説明する。
図2を参照して、経路選択支援システム1は、受付部110と、画像取得部120と、経路抽出部130と、順位付与部140と、出力部150と、を有する。
受付部110、画像取得部120、経路抽出部130、順位付与部140および出力部150の処理に関する演算は、演算装置50において行われる。受付部110、画像取得部120、経路抽出部130、順位付与部140および出力部150が処理するデータは、記憶装置60に記憶される。
図3を参照して、受付部110は、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象部位RGを特定する部位情報の入力を受け付ける。受付部110は、ディスプレイ20を介して、部位情報の入力を受け付ける。
対象部位RGは特に限定されないが、例えば、左右の総腸骨動脈、外腸骨動脈、内腸骨動脈、総大腿動脈、浅大腿動脈、深大腿動脈、膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈などの下肢の動脈や、あるいは側副血行路やそれらに連なる末梢血管等である。
画像取得部120は、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象患者の生体BD内の画像情報DT1を取得する。
図6(A)および図8(A)を参照して、画像情報DT1は、医療用の画像撮影装置によって撮影された対象患者の生体BD内の画像データDT2を含む。生体BDの画像データDT2は、3次元の画像データである。
画像情報DT1のデータ形式は特に限定されないが、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)である。
画像情報DT1は、外部サーバ30に保存されている。画像取得部120は、ネットワークを介して、外部サーバ30から画像情報DT1を取得する。
経路抽出部130は、画像取得部120が取得した画像情報DT1に基づいて、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの経路RTを複数抽出する。経路抽出部130が抽出する血管BVの経路RTの個数は特に限定されないが、例えば、6つである。
経路抽出部130は、生体BDの外部から血管BVに医療器具を導入する際のアクセスポイントとなる部位(以下、導入部位RS)の候補ごとに、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを抽出する。
導入部位RSの候補は特に限定されないが、例えば、右橈骨動脈、右上腕動脈、右鎖骨下動脈、右頸動脈、右大腿動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左鎖骨下動脈、左頸動脈、左大腿動脈等である。導入部位RSの候補は、膝窩動脈、前脛骨動脈、後脛骨動脈、腓骨動脈、足背動脈、足底動脈などの足首の血管でもよい。
また、橈骨動脈は、遠位橈骨動脈や、スナッフボックスに位置する橈骨動脈であってもよい。
図4を参照して、経路抽出部130は、導入部位RSの候補を記録した導入部位リストLS1を用いて、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを抽出する。導入部位リストLS1は、外部サーバ30に保存されている。経路抽出部130は、ネットワークを介して、外部サーバ30から導入部位リストLS1を取得する。経路抽出部130における処理の詳細については後述する。
図2を参照して、順位付与部140は、医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアSRを算出する経路スコア算出部141と、対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアSPを算出する患者スコア算出部145と、を有する。
順位付与部140は、経路スコア算出部141が算出した経路スコアSRと患者スコア算出部145が算出した患者スコアSPとを用いて、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
順位付与部140は、経路スコア算出部141が算出した経路スコアSRと患者スコア算出部145が算出した患者スコアSPとの積SR×SPの小さい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
経路スコア算出部141は、経路RTの長さLと経路RTの屈曲度Pとに基づいて、経路スコアSRを算出する。経路スコア算出部141は、経路RTの長さLと経路RTの屈曲度Pとの積L×Pを、経路スコアSRとして算出する。
図5を参照して、経路スコア算出部141は、経路抽出部130が抽出した経路RTの中心線CLを算出する中心線導出部142と、経路RTの長さLを算出する経路長算出部143と、経路RTの屈曲度Pを算出する屈曲度算出部144と、を有する。
図6(B)を参照して、画像データDT2は、血管BVのイメージング画像を含む。血管BVのイメージング画像は、血管BVを対象にして撮影された画像である。血管BVのイメージング画像は、例えば、血管内超音波診断法(IVUS:IntraVascular UltraSound)、光干渉断層診断法(OCT:Optical Coherence Tomography)を用いて取得された血管BVの内側領域BVa1の画像、血管造影X線CT(Computed Tomography)画像、非造影MRA(Magnetic Resonance Angiography)画像などである。血管BVのイメージング画像は、造影剤を用いた血管造影画像であってもよい。また、血管BVのイメージング画像は、シネ画像であってもよい。
中心線導出部142は、血管BVのイメージング画像に基づいて血管BVの中心CPを算出し、対象部位RGから導入部位RSに至るまでの血管BVの中心CPを接続することによって、血管BVの中心線CLを導出する。なお、「血管BVの中心CP」は、血管BVの横断面における血管壁によって囲まれる領域の中心を意味する。
中心線導出部142は、所定の間隔Dごとに血管BVの中心CPを離散的に算出し、算出した中心CP間を補間することによって、中心線CLを導出する。間隔Dは、固定された値であってもよいし、可変の値であってもよい。間隔Dの大きさは特に限定されない。中心CP間の補間方法は特に限定されず、線形補間であってもよいし、多項式補間やスプライン補間であってもよい。
経路長算出部143は、中心線導出部142によって算出された中心線CLの長さを、経路RTの長さLとして算出する。経路長算出部143は、中心線導出部142が離散的に算出した中心CP間の距離の和を、中心線CLの長さとして算出する。
屈曲度算出部144は、中心線導出部142によって導出された中心線CLの屈曲度を、経路RTの屈曲度Pとして算出する。なお、「屈曲度」とは、血管BVの中心線CLにおいて屈曲または湾曲している部分ごとに算出される屈曲または湾曲の大きさの総和である。「屈曲または湾曲の大きさ」は、曲率を用いて表し得る。「屈曲度」は、連続的な数値に限定されず、「大」、「中」、「小」といった離散的な値であってもよい。
図6(C)を参照して、屈曲度算出部144は、血管BVの中心線CLの頂点PPごとに、頂点PPにおける中心線CLの曲率を算出し、頂点PPごとに算出した曲率の和を屈曲度Pとして算出する。なお、屈曲度算出部144は、頂点PPごとに算出した曲率の最大値を屈曲度Pとしてもよい。なお、「中心線CLの頂点PP」は、中心線CLにおいて、曲率が極大または極小になる点である。
患者スコア算出部145は、経路抽出部130が抽出した経路RTの侵襲度を用いて、患者スコアSPを算出する。
侵襲度は、導入部位RSを介して医療器具を血管BVに導入した際の出血量や手技を終えてから出血が止まるまでの時間等に応じて定まる。例えば、導入部位RSが橈骨動脈である経路RTの侵襲度は、導入部位RSが大腿動脈である経路RTの侵襲度よりも小さくなる。
図4を参照して、導入部位リストLS1は、導入部位RSの候補ごとに、対応する導入部位RSを介して医療器具を血管BVに導入した際の侵襲度を記録している。
患者スコア算出部145は、導入部位リストLS1に記録された侵襲度を用いて、経路抽出部130が抽出した経路RTの侵襲度を算出する。患者スコア算出部145は、ネットワークを介して、外部サーバ30から導入部位リストLS1を取得する。
図7(A)および図7(B)を参照して、出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTと、順位付与部140が付与した順位と、経路スコアSRと、患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。出力部150は、対象患者の生体BDの画像GRとともに、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTをディスプレイ20に出力する。
出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTを、ディスプレイ20の経路表示領域AR1に表示する。出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTの拡大画像を、詳細表示領域AR2に表示する。
なお、出力部150は、デバイスがキンクなどを生じて通過が困難と予想される屈曲度Pが最も大きい部位(以下、最大屈曲部位)を特定する情報(例えば、血管BVの部位の名称)と、その部位における曲率や角度(図22を参照して後述する角度θ等)などの屈曲の程度を表す数値を表示してもよい。出力部150は、屈曲度算出部144が算出した屈曲度Pに基づいて、これらを表示する処理を行い得る。
また、出力部150は、最大屈曲部位のみならず、以下屈曲度Pの大きさの順に、部位を特定する情報と屈曲の程度を表示してもよい。
受付部110は、出力部150がディスプレイ20に出力する経路RTの選択を受け付ける。出力部150は、受付部110が受け付けた経路RTの選択に応じて、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTのうちの一の経路RTと、当該一の経路RTに対応する順位、経路スコアSRおよび患者スコアSPをディスプレイ20に表示する。
図2を参照して、出力部150は、経路抽出部130が抽出した経路RTを案内するナビゲーション部151を有する。
受付部110は、経路抽出部130が抽出した経路RTの案内を開始する操作を受け付ける。そして、ナビゲーション部151は、経路RTの案内を開始する操作を受付部110が受け付けると、経路RTの案内を開始する。
ナビゲーション部151は、血管BVを介して生体BD内の部位に送達する医療器具の先端の位置を推定し、推定した医療器具の先端の位置を示すアイコンICを経路RT上に表示する。
ナビゲーション部151は、血管BVの画像データDT2とともに、経路抽出部130が抽出した経路RTと、医療器具の先端の位置を示すアイコンICと、をディスプレイ20に表示する。
医療器具の先端の位置の推定方法は特に限定されず、例えば、医療器具の血管BVにおける平均的な移動速度に基づいて推定してもよいし、血管BVに導入された医療器具の長さを医療器具の基端側で実測することによって推定してもよい。また、医療器具の先端部に造影マーカーが設けられている場合、位置推定部は、造影マーカーを造影することによって、推定した医療器具の先端の位置を補正してもよい。
次に、経路抽出部130における処理について詳説する。
図8(A)および図8(B)を参照して、画像情報DT1は、画像データDT2を複数に分割した分割画像データDT3と、分割画像データDT3に関する情報を記録した付帯情報DT4と、を有する。
分割画像データDT3は、血管BVの部位に応じて画像データDT2を分割して生成されたデータである。例えば、分割画像データDT3は、右鎖骨下動脈、腕頭動脈、大動脈弓、胸部大動脈、腹部大動脈、左総腸骨動脈、左外腸骨動脈、左大腿動脈等の部位ごとに画像データDT2を分割して生成されたデータである。分割画像は、固有の識別子(以下、ID)によって識別される。
付帯情報DT4は、分割画像データDT3ごとに、対応する分割画像データDT3に含まれている血管BVの部位を特定する部位情報と、隣接する分割画像データDT3同士を双方向にリンクするリンク情報と、を記録する。
図9を参照して、経路抽出部130は、画像情報DT1に含まれる複数の分割画像データDT3の中から対象部位RGが含まれる分割画像データDT3のIDを特定する対象部位画像特定部131と、画像情報DT1に含まれる複数の分割画像データDT3の中から導入部位RSの候補が含まれる分割画像データDT3のIDを特定する導入部位画像特定部132と、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを探索する経路探索部133と、を有する。
対象部位画像特定部131は、受付部110が受け付けた部位情報と、付帯情報DT4に含まれる部位情報と、を用いて、対象部位RGが含まれる分割画像データDT3のIDを特定する。
導入部位画像特定部132は、導入部位リストLS1と、付帯情報DT4に含まれる部位情報と、を用いて、導入部位RSの候補が含まれる分割画像データDT3のIDを特定する。
経路探索部133は、対象部位画像特定部131が特定した分割画像のIDと、導入部位画像特定部132が特定した分割画像のIDと、付帯情報DT4に含まれるリンク情報と、を用いて、対象部位RGから導入部位RSに至る血管BVの経路RTを探索する。
次に、生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための生体管腔の経路RTの選択を支援する方法(以下、経路選択支援方法)について説明する。
図10を参照して、経路選択支援方法は、部位情報の入力を受け付けるステップS1と、画像情報DT1を取得するステップS2と、血管BV(生体管腔に相当)の経路RTを抽出するステップS3と、経路スコアSRを算出するステップS4と、患者スコアSPを算出するステップS5と、抽出した経路RTに対して順位を付与するステップS6と、抽出した経路RTと順位とを出力するステップS7と、を有する。
部位情報の入力を受け付けるステップS1では、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象部位RGを特定する部位情報の入力を受け付ける。部位情報の入力を受け付けるステップS1は、受付部110により行う。
画像情報DT1を取得するステップS2では、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象患者の生体BDの画像情報DT1を取得する。画像情報DT1を取得するステップS2は、画像取得部120により行う。
血管BVの経路RTを抽出するステップS3では、取得した画像情報DT1に基づいて、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な生体管腔の経路RTを複数抽出する。血管BVの経路RTを抽出するステップS3は、経路抽出部130により行う。
経路スコアSRを算出するステップS4では、経路RTを介して医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアSRを算出する。経路スコアSRを算出するステップS4は、経路スコア算出部141により行う。
患者スコアSPを算出するステップS5では、対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアSPを算出する。患者スコアSPを算出するステップS5は、患者スコア算出部145により行う。
順位を付与するステップS6では、算出した経路スコアSRと算出した患者スコアSPと、に基づいて、抽出した複数の経路RTに順位を付与する。順位を付与するステップS6は、順位付与部140により行う。
出力するステップS7では、血管BVの経路RTを抽出するステップS3において抽出した複数の経路RTと、順位を付与するステップS6において付与した順位と、経路スコアSRを算出するステップS4において算出した経路スコアSRと、患者スコアSPを算出するステップS5において算出した患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。
出力するステップS7では、血管BVを介して生体BD内の対象部位RGに医療器具を送達させるための血管BVの経路RTの医師等の術者による選択を支援するために、経路RTと、順位と、経路スコアSRと、患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。
出力するステップS7では、対象患者の生体BDの画像GRとともに、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTをディスプレイ20に出力する。
出力するステップS7は、出力部150により行う。
次に、血管BV(生体管腔に相当)を介して生体BD内の部位に医療器具を送達させるための血管BVの経路RTを診断する方法(以下、診断方法)について説明する。
本実施形態に係る診断方法は、上述した経路選択支援方法のステップS1~S6に加えて、血管BVの経路RTを抽出するステップS3において抽出された複数の経路RTと、順位を付与するステップS6において付与された順位とから経路RTを診断するステップを含む。
経路RTを診断するステップでは、順位を付与するステップS6において付与された順位が高い経路RTを、当該順位が低い経路RTと比較して、経路RTを介して医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さおよび対象患者に与える負担の大きさの観点から、より適切な経路RTであると診断する。
次に、本実施形態に係る経路支援システムの使用例について説明する。以下では、導入部位リストLS1(図4参照)に、右橈骨動脈、右上腕動脈、右大腿動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左大腿動脈の6つの部位が記録されている場合を例に説明する。以下では、左浅大腿動脈(SFA)を治療する場合を例に説明する。
図3を参照して、術者は、ディスプレイ20を操作することによって、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象部位RGを特定する部位情報として「左浅大腿動脈」を入力する。
画像取得部120は、ネットワークを介して、医療器具を送達させて行う手技の対象となる対象患者の生体BD内の画像情報DT1を外部サーバ30(図1参照)から取得する。
経路抽出部130は、導入部位リストLS1(図4参照)に記録された右橈骨動脈、右上腕動脈、右大腿動脈、左橈骨動脈、左上腕動脈、左大腿動脈の6つの導入部位RSの候補に対応する血管BVの経路RTを6つ抽出する。
経路スコア算出部141は、経路抽出部130が抽出した6つの経路RTのそれぞれについて、経路RTの長さLと経路RTの屈曲度Pとに基づいて、経路スコアSRを算出する。患者スコア算出部145は、経路抽出部130が抽出した6つの経路RTのそれぞれについて、侵襲度を用いて患者スコアSPを算出する。
本使用例では、経路スコアSRは、導入部位RSが右橈骨動脈(左橈骨動脈)の経路RT、導入部位RSが右上腕動脈(左上腕動脈)の経路RT、導入部位RSが右大腿動脈(左大腿動脈)の経路RTの順に小さくなる。患者スコアSPは、これとは逆に、導入部位RSが右大腿動脈(左大腿動脈)の経路RT、導入部位RSが右上腕動脈(左上腕動脈)の経路RT、導入部位RSが右橈骨動脈(左橈骨動脈)の経路RTの順に小さくなる。
本使用例では、経路スコアSRと患者スコアSPとの積SR×SPは、導入部位RSが右大腿動脈(左大腿動脈)の経路RT、導入部位RSが右上腕動脈(左橈骨動脈)の経路RT、導入部位RSが右橈骨動脈(左橈骨動脈)の経路RTの順に小さくなる。
順位付与部140は、経路スコア算出部141が算出した経路スコアSRと患者スコア算出部145が算出した患者スコアSPとの積SR×SPの小さい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RT、順位付与部140が付与した順位、経路スコアSRおよび患者スコアSPをディスプレイ20に出力する(図7(A)および図7(B)参照)。
医師等の術者は、ディスプレイ20に出力された血管BVの経路RT、順位、経路スコアSRおよび患者スコアSPを参照することによって、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さと対象患者に与える負担の大きさとを考慮した適切な経路RTを選択する。
本実施形態に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MD、経路選択支援方法および診断方法によれば、順位付与部140は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアSRと対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアSPとを用いて、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。そして、出力部150は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTと、順位付与部140が付与した順位と、を出力する。これにより、医師等の術者は、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さと対象患者に与える負担の大きさとを考慮して、手技の対象となる対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から適切な経路RTを容易に選択できる。従って、本発明に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MDおよび経路選択支援方法によれば、血管BVを介して生体BD内の部位に医療器具を送達させるための血管BVの経路RTの選択を容易に行うことができる。当該効果は、TRIを用いて下肢の血管BVの治療を行う場合等、経由する血管BVの部位の数が増えた場合に特に顕著である。
また、本実施形態に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MD、経路選択支援方法および診断方法によれば、経路スコア算出部141は、血管BVのイメージング画像を用いて経路スコアSRを算出する。これにより、経路スコア算出部141は、経路スコアSRをより高精度に算出できる。そのため、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さを考慮して、より適切な経路RTを容易に選択できる。
また、本実施形態に係る経路選択支援システム1、経路選択支援プログラムPRを記録した記録媒体MD、経路選択支援方法および診断方法によれば、出力部150は、経路抽出部130が抽出した経路RTを案内するナビゲーション部151を有する。これにより、術者は、ナビゲーション部151による経路RTの案内に従って、血管BVを介して対象部位RGに医療器具を容易に送達できる。
(実施形態1の変形例1)
順位付与部140は、医療器具を送達させる対象となる対象患者に関する患者情報を用いて順位を調整してもよい。
本変形例に係る経路選択支援システムは、血管BVを介して生体BD内の部位に医療器具を送達させる対象となる対象患者に関する患者情報を取得する患者情報取得部(図示省略)を有する。
患者情報は、例えば、対象患者が就業者であるか否かを識別する就業者識別情報を含む。順位付与部140は、対象患者が就業者である場合、経路RTの長さLおよび経路RTの屈曲度Pよりも、侵襲度を優先して、経路RTに順位を付与する。これにより、侵襲度が高い経路RTの順位が低い側に調整される。そのため、医師等の術者は、対象患者が就業者である場合、侵襲度が高い経路RTよりも侵襲度が低い経路RTを選択し易くなる。
侵襲度が低くなると、血管BVを介して対象部位RGに医療器具を送達させる手技が行われてから対象患者が退院するまでの日数がより短くなる。そのため、対象患者が就業者である場合、侵襲度が低い経路RTを用いて対象部位RGに医療器具を送達させた方が、対象患者のQOL(Quality Of Life)が向上する。
上述したように、順位付与部140が、対象患者が就業者である場合に、侵襲度が高い経路RTの順位を低い側に調整することによって、医師等の術者は、対象患者が就業者である場合に、侵襲度が高い経路RTよりも侵襲度が低い経路RTを選択し易くなる。そのため、医師等の術者は、対象患者が就業者であるか否かに応じて、より適切な経路RTを容易に選択できる。
患者情報は、上述した就業者識別情報に限らず、対象患者の性別、身長、体重、年齢、性格、職業、血管BVの状態に関する情報などであってもよい。血管BVの状態に関する情報は、血管BVの部位ごとに、石灰化や慢性完全閉塞(CTO:Chronic Total Occlusion)の有無を記録し得る。
例えば、順位付与部140は、経路RTの屈曲度P、並びに、患者情報に含まれる年齢および血管BVの状態に関する情報に基づいて、対象患者の年齢が高い場合には、侵襲度よりも、経路RTの屈曲度Pおよび血管BVの状態(石灰化やCTOの有無)を優先して、血管BVへの負担の小さい経路RTの順位を高い側に調整してもよい。これにより、医師等の術者は、対象患者の年齢が高い場合には、侵襲度よりも、血管BVへの負担の小さい経路RTを選択し易くなる。そのため、本変形例に係る経路選択支援システムによれば、医師等の術者は、対象患者の年齢に応じて、対象患者への負担を考慮した適切な経路RTの選択を容易に行うことができる。
本変形例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法によれば、医師等の術者は、対象患者に応じて、より適切な経路RTを容易に選択できる。
(実施形態1の変形例2)
屈曲度算出部144は、血管BVの部位のうち、屈曲または湾曲の大きさに基づいて予め選択された一または複数の選択部位について屈曲度Pを算出し、算出された屈曲度Pの和を、経路RTの屈曲度Pとして算出してもよい。これにより、経路抽出部130が抽出した経路RTを構成する血管BVの部位の全てについて屈曲度を算出する場合と比較して、計算量を削減できる。なお、屈曲度算出部144は、選択部位ごとに算出された屈曲度Pの最大値を、経路RTの屈曲度Pとしてもよい。
選択部位は、経路RTを構成する血管BVの部位のうち、例えば、屈曲または湾曲が大きいと予測される部位や、対象患者ごとに屈曲や湾曲の大きさに有意な差があると予測される部位であり得る。例えば、導入部位RSが橈骨動脈、対象部位RGが下肢の血管BVの経路RTの場合、選択部位は、大動脈弓、大動脈(下行大動脈)、腸骨動脈等とし得る。
(実施形態2)
図11を参照して、本実施形態に係る経路選択支援システム200は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の機能構成に加えて、手技に使用する医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部160と、医療器具抽出部160が抽出した医療器具の種類に応じて使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部170と、を有する。
以下、本実施形態に係る経路選択支援システム200について説明する。なお、本実施形態に係る経路選択支援システム200の装置構成は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の装置構成と同じである。本実施形態に係る経路選択支援システム200の機能構成は、医療器具抽出部160と、デバイス抽出部170と、をさらに有していることを除いて、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の機能構成と同じである。上述した実施形態に係る経路選択支援システム1と同一の装置および機能ブロックについては、同一の符号を付して、説明を省略する。
図12を参照して、受付部110は、血管BV(生体管腔に相当)を介して医療器具を対象部位RGに送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付ける。手技の種類は、例えば、血管BVの狭窄部の拡張、血管BVの狭窄部の掘削、血管BVの内側領域BVa1の撮像、血管BV内での薬剤の放出等である。受付部110の機能は、手技情報の入力を受け付けることを除いて、上述した実施形態に係る経路支援システムの受付部110の機能と同じである。
医療器具抽出部160は、手技情報によって特定される種類の手技に使用する一または複数の医療器具の種類を抽出する。医療器具の種類は、例えば、イントロデューサーシース、ガイドワイヤー、造影カテーテル、マイクロカテーテル、血管造影カテーテル、ガイドワイヤーサポートカテーテル、ガイディングカテーテル、バルーンカテーテル、バルーン拡張型ステント、自己拡張型ステント、薬剤放出型ステント、薬剤放出型バルーン、DCAカテーテル(Directional Coronary Atherectomy)、マイクロダイセクションカテーテル、レーザーアブレーションカテーテル、画像診断用カテーテル等である。
画像診断用カテーテルは、例えば、血管内超音波診断法(IVUS)、光干渉断層診断法(OCT)を用いて画像を取得するカテーテルである。
デバイス抽出部170は、医療器具抽出部160が抽出した医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出する。デバイス抽出部170は、デバイスの在庫の有無に基づいて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。
使用可能なデバイスの候補が複数ある場合、デバイス抽出部170は、上限個数を超えない範囲内で、デバイスの候補を複数抽出する。上限個数は特に限定されないが、例えば10個程度である。
使用可能なデバイスが存在しない場合、デバイス抽出部170により抽出されるデバイスの候補の個数はゼロになる。
図13(A)~(C)を参照して、外部サーバ30には、手技の種類ごとに使用する医療器具の種類を記録した医療器具リストLS2と、医療器具の種類ごとにデバイスの候補を記録したデバイスリストLS3と、デバイスの候補ごとにデバイスの在庫の有無を記録したデバイス情報リストLS4と、が保存されている。
デバイスリストLS3は、医療器具の種類ごとに、市販されているデバイスを記録している。デバイスは、固有のデバイス識別子によって識別される。固有のデバイス識別子は、例えば、デバイスを販売しているメーカーのメーカー名やモデル名、薬事承認番号、製品コード、バーコードデータ、製品名、ロット番号等である。
デバイス情報リストLS4は、経路選択支援システム200が使用される施設におけるデバイスの在庫の有無を記録している。デバイス情報リストLS4は、記録している情報が最新の情報に維持されるように更新される。
医療器具抽出部160は、医療器具リストLS2を用いて医療器具の種類を抽出する。デバイス抽出部170は、デバイスリストLS3とデバイス情報リストLS4とを用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。
順位付与部140は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに対して付与する順位を、デバイス抽出部170によるデバイスの抽出結果に基づいて調整する。
順位付与部140は、デバイス抽出部170において使用可能なデバイスが抽出されなかった経路RTの順位を下げる。
図14を参照して、出力部150は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の出力部150が出力する情報に加えて、デバイス抽出部170が抽出したデバイスの候補をディスプレイ20に出力する。
なお、出力部150は、デバイスがキンクなどを生じて通過が困難と予想される屈曲度Pが最も大きい部位(以下、最大屈曲部位)を特定する情報(例えば、血管BVの部位の名称)と、その部位における曲率や角度(図22を参照して後述する角度θ等)などの屈曲の程度を表す数値を表示してもよい。出力部150は、屈曲度算出部144が算出した屈曲度Pに基づいて、これらを表示する処理を行い得る。
また、出力部150は、最大屈曲部位のみならず、以下屈曲度Pの大きさの順に、部位を特定する情報と屈曲の程度を表示してもよい。
最大屈曲部位に対して通過が困難と予想されるデバイスについては、その経路RTにおけるデバイスの順位を下げる。
出力部150は、血管BVを介して生体BD内の対象部位RGに医療器具を送達させて行う手技に用いるデバイスの医師等の術者による選択を支援するために、経路RTと、順位と、経路スコアSRと、患者スコアSPと、をディスプレイ20に出力する。
本実施形態に係る経路選択支援システム200、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法によれば、受付部110は、血管BVを介して医療器具を送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付ける。本実施形態に係る経路選択支援システム200は、手技情報によって特定される手技に使用する医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部160と、医療器具抽出部160が抽出した医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部170と、を有する。そして、出力部150は、デバイス抽出部170によるデバイスの候補の抽出結果を出力する。これにより、術者は、血管BVを介して医療器具を送達させて行う手技に用いるデバイスをより容易に選択できる。そのため、血管BVを介して医療器具を送達させて手技を行う際の術者の負担がより軽減される。
(実施形態2の変形例1)
上述した実施形態2では、デバイス抽出部170は、デバイスの在庫の有無に基づいて、使用可能なデバイスの候補を抽出した。しかしながら、デバイス抽出部170は、デバイスの特徴を用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出してもよい。
本変形例に係る経路選択支援システムにおいて、デバイス抽出部170は、デバイスの特徴を記録したデバイス特徴情報を取得するデバイス特徴情報取得部(図示省略)を有する。
図15を参照して、本変形例に係るデバイス情報リストLS4は、デバイスごとにデバイス特徴情報を記録している。
デバイス特徴情報取得部は、ネットワークを介して、外部サーバ30に保存されているデバイス情報リストLS4を取得する。デバイス特徴情報取得部は、デバイス情報リストLS4から、デバイス特徴情報を取得する。
デバイス抽出部170は、デバイス特徴情報取得部が取得したデバイス特徴情報に基づいてデバイスに順位を付与するデバイス順位付与部(図示省略)を有し、デバイス順位付与部が付与した順位が所定の閾値以上のデバイスを、使用可能なデバイスの候補として抽出する。閾値は特に限定されないが、例えば10である。
デバイス特徴情報は、デバイスの力学的な性能を指標化したデバイススコアを含む。
デバイスの力学的な性能は、例えば、剛性(Stiffness)、プッシャビリティ(Pushability)、追従性(Trackability)、摺動性、耐キンク性能等である。
デバイスの力学的な性能は、医療器具の種類に応じて異なっていてもよい。例えば、ガイドワイヤの場合には剛性を用いて指標化し、ガイディングカテーテルの場合にはプッシャビリティおよび追従性、あるいは耐キンク性能を用いて指標化してもよい。
デバイス順位付与部は、デバイススコアの高い順にデバイスに順位を付与する。
出力部150は、デバイス抽出部170が付与して順位を出力する。
本変形例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法によれば、デバイス抽出部170は、デバイスの特徴を記録したデバイス特徴情報を取得するデバイス特徴情報取得部を有する。そして、デバイス抽出部170は、デバイス特徴情報を用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。これにより、術者は、デバイスの特徴を考慮したデバイスの選択をより容易に行うことができる。
また、本変形例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法によれば、デバイス抽出部170は、デバイスの力学的な性能を指標化したデバイススコアを用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。これにより、術者は、デバイスの力学的性能を考慮したデバイスの選択をより容易に行うことができる。
(実施形態2の変形例2)
さらに、デバイス抽出部170は、対象部位RGの特徴を用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出してもよい。
本変形例に係る経路選択支援システムにおいて、経路抽出部130は、血管BVのイメージング画像を用いて、対象部位RGの特徴を解析する対象部位解析部(図示省略)を有する。
図16を参照して、対象部位解析部は、対象部位RGにおける病変部位Nを特定し、特定した病変部位Nの長さを計測する。
対象部位解析部は、血管BVのイメージング画像を用いて、血管BVの内壁Vw1と血管BVの外壁Vw2との間の距離Hが所定の閾値よりも大きい箇所を病変部位Nとして特定する。
対象部位解析部は、血管BVのイメージング画像を用いて、特定された病変部位Nの長さを計測する。
本変形例に係るデバイス特徴情報は、デバイスにおいて病変部位Nに処置を施す処置部Mの長さを記録している。例えば、医療器具の種類がバルーンカテーテルの場合、処置部Mの長さは、バルーンの長さである。
デバイス抽出部170は、対象部位解析部が計測した病変部位Nの長さよりも処置部Mの長さが大きいデバイスを、使用可能なデバイスとして抽出する。
本変形例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法によれば、経路抽出部130は、血管BVのイメージング画像を用いて、対象部位RGの特徴を解析する対象部位解析部を有する。そして、デバイス抽出部170は、対象部位解析部の解析結果とデバイス特徴情報とを用いて、使用可能なデバイスの候補を抽出する。これにより、術者は、対象部位RGの特徴に応じた適切なデバイスの選択をより容易に行うことができる。
なお、対象部位解析部は、病変部位Nが狭窄部の場合、狭窄部の狭窄度(狭窄部における血管BVの詰まり具合)、慢性完全閉塞(CTO)かどうか、慢性完全閉塞の場合は狭窄部の硬さを算出してもよい。そして、デバイス抽出部170は、対象部位解析部が算出した狭窄度等を用いて、使用可能なデバイスを抽出してもよい。
また、デバイス特徴情報は、例えば、デバイスがバルーンカテーテルの場合、バルーンの拡張径、ノミナル圧(NP)、最大拡張圧(RBP)、セミコンプライアントかノンコンプライアントか等を識別する情報等を記録していてもよい。
対象部位解析部は、病変部位Nの近傍の血液の流量や血圧等を用いて、計算流体力学(CFD)等の公知の数値解析手法によって、病変部位Nの長さや、病変部位Nが狭窄部の場合には狭窄部の狭窄度等を同定してもよい。計算流体力学を適用する際の血管BVのモデリングは、血管BVのイメージング画像を用いて行うことが可能である。
(実施形態2の変形例3)
デバイス抽出部170は、出力部150を介して、使用可能なデバイスの候補として抽出されなかった事由を記録した非抽出事由情報を出力してもよい。
非抽出事由情報は、デバイスごとに、使用可能なデバイスの候補として抽出されなかった事由を記録している。使用可能なデバイスの候補として抽出されなかった事由は、例えば、「在庫が無い」、「海外(国外)でのみ市販されている」、「薬事申請中(医療器具の販売に伴う公的機関の承認待ち)」、「剛性が不足している」、「処置部の長さが病変部位の長さに対して不足している」、「最大屈曲部位に対してキンクする恐れがある」等である。
例えば、デバイスメーカーは、非抽出事由情報を参照することによって、デバイスの出荷量の調整や、デバイスの力学的な性能の改善、デバイスの処置部Mの形状の改善等を、より適切に行うことができる。
(実施形態3)
図17を参照して、本実施形態に係る経路選択支援システム300は、上述した実施形態1に係る経路選択支援システム1の機能構成に加えて、医療分野において用いられる医療データを分析する医療データ分析部180を有する。そして、順位付与部140は、医療データ分析部180の分析結果を用いて順位を調整する。
以下、本実施形態に係る経路選択支援システム300について説明する。なお、本実施形態に係る経路選択支援システム300の装置構成は、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の装置構成と同じである。本実施形態に係る経路選択支援システム300の機能構成は、医療データ分析部180をさらに有していることを除いて、上述した実施形態に係る経路選択支援システム1の機能構成と同じである。上述した実施形態に係る経路選択支援システムと同一の装置および機能ブロックについては、同一の符号を付して、説明を省略する。
医療データ分析部180は、医療分野において用いられる医療データを取得する医療データ取得部181を備える。
医療データは、血管BVを介して医療器具を生体BD内の部位に送達させる手技において選択された経路RTの特徴と選択されなかった経路RTの特徴を当該手技ごとに記録した手技履歴情報を含む。手技履歴情報が記録している経路RTの特徴は、例えば、経路RTの長さおよび経路RTの屈曲度等のように構造化されたデータとして記録されていてもよいし、画像データ等の構造化されていないデータとして記録されていてもよい。また、医療データは、学会等の発表データを含んでいてもよい。
医療データ分析部180は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTごとに、血管BVを介して生体BD内の部位に医療器具を送達させる術者によって経路RTが選択される可能性の高さを算出する。
医療データ分析部180は、手技履歴情報を分析することによって、経路RTが選択される可能性の高さを算出する。手技履歴情報の分析手法は特に限定されないが、例えば、人工ニューラルネットワークANN(Artificial Neural Network)を用いた機械学習手法を適用できる。
図18を参照して、人工ニューラルネットワークANNを用いた機械学習手法の場合、入力層LY1には、血管BVの経路RTの特徴(経路RTの長さや経路RTの屈曲度等)が入力される。出力層LY2には、入力された特徴を備えた血管BVの経路RTが術者によって選択される確率が出力される。出力される確率は、連続的な数値であってもよいし、「大」、「中」、「小」といった離散的な値でもよい。
医療データ分析部180は、手技履歴情報を用いて学習させた学習済みの人工ニューラルネットワークANNに、経路抽出部130が抽出した経路RTの特徴を入力することによって、経路RTが術者によって選択される確率を取得する。
順位付与部140は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに対して付与する順位を、医療データ分析部180が算出した経路RTが選択される可能性の高さに基づいて調整する。
順位付与部140は、経路RTが選択される可能性の高さに応じて定まる術者スコアSDを算出する。順位付与部140は、経路スコアSRと患者スコアSPとの積を術者スコアSDで除した値SR×SP/SDの小さい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与する。
例えば、橈骨動脈を導入部位RSとする第1の経路RT(すなわち、TRIにおける経路)の特徴と、大腿動脈を導入部位RSとする第2の経路RT(すなわち、TFIにおける経路)の特徴とから、医療データ分析部180が算出した確率が、第2の経路RTよりも第1の経路RTの方が高ければ、順位付与部140において、術者スコアSDは、第2の経路RTよりも第1の経路RTの方が高く算出される。これにより、本実施形態における順位付与部140では、経路スコアSRおよび患者スコアSPのみを用いて順位を付与した実施形態1の場合と比較して、第1の経路RTの順位は高い側に調整されるとともに、第2の経路RTの順位は低い側に調整されることになる。
このことは、医師等の術者が、第1の経路RTの特徴と第2の経路RTの特徴とを考慮して、TRIを選択するべきかTFIを選択するべきかを判断していた従来のプロセスが、順位付与部140における上述した順位の調整によってなされることを意味する。そのため、本実施形態に係る経路選択支援システムによれば、医師等の術者は、より適切な経路をより容易に選択できるようになる。
本実施形態に係る経路選択支援システム300、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法によれば、医療データを分析する医療データ分析部180を有する。医療データ分析部180は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTごとに、血管BVを介して生体BD内の部位に医療器具を送達させる術者によって経路RTが選択される可能性に応じて定まる術者スコアSDを算出する。そして、順位付与部140は、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに対して付与する順位を、医療データ分析部180が算出した術者スコアSDに基づいて調整する。これにより、術者は、血管BVの経路RTの特徴に応じた経路RTの選択を、さらに容易に行うことができる。
なお、医療データは、医療分野において用いられるデータである限りにおいて特に限定されない。医療データは、経路選択支援システム300が使用される施設において過去に行われた手技の情報、および/または、経路選択支援システム300が使用される施設以外の施設において過去に行われた手技の情報を含み得る。医療データは、経路選択支援システム300が使用される施設に設置された管理システム(例えば、PACS(医用画像管理システム)、RIS(放射線科情報システム)、HIS(病院情報システム)など)に保存されている一部または全てのデータであり得る。医療データ分析部180は、上記管理システムから医療データを取得し得る。医療データは、電子カルテ(EMR)に記録された情報を含み得る。
また、医療データの分析手法は、人工ニューラルネットワークを用いた深層学習手法であってもよいし、統計的分析技術であってもよい。
また、医療データ分析部180は、その機能の一部を外部サーバに実行させ、実行結果を外部サーバから取得してもよい。
また、順位付与部140は、医療データ分析部180に医療データを分析させるとともに、医療データ分析部180の分析結果を用いて、患者の負担の大きさを算出してもよい。
(実施形態3の変形例)
上述した実施形態3において医療データ分析部180が算出した確率は、一般の術者によって経路RTが選択される可能性の高さである。しかしながら、医療データ分析部180は、特定の術者によって経路RTが選択される可能性の高さを算出してもよい。
本変形例に係る経路選択支援システムは、経路選択の支援を受ける特定の術者に適した経路RTの候補を出力する術者モードを備える。そして、医療データ分析部180は、術者モードにおいて、当該特定の術者によって経路RTが選択される可能性の高さを算出する。
受付部110は、経路選択支援システムを使用する術者を識別する術者識別情報を受け付ける。
医療データは、血管BVを介して医療器具を生体BD内の部位に送達させる手技において、術者識別情報によって識別される術者によって選択された経路RTの特徴と選択されなかった経路RTの特徴を当該手技ごとに記録した特定履歴情報を含む。
医療データ分析部180は、特定履歴情報を用いて、経路RTが選択される可能性の高さとして、術者識別情報によって識別される特定の術者によって経路RTが選択される可能性の高さを算出する。
本変形例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法は、経路選択の支援を受ける特定の術者に適した経路RTの候補を出力する。これにより、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から適切な経路RTを、さらに容易に選択できる。
なお、特定履歴情報は、術者識別情報によって識別される術者に関する情報であれば特に限定されない。例えば、特定履歴情報は、術者識別情報によって識別される術者によって扱われた症例の種類や手技の回数を含み得る。
また、経路選択支援システムは、受付部110が受け付けた術者識別情報を保持していてもよい。これにより、術者は、術者識別情報を一度入力すれば、その後は、術者識別情報を入力することなく、当該術者に適した経路RTの候補の出力を受けられる。
なお、術者モードにおける特定の術者は、経路選択の支援を実際に受ける術者に限らず、例えば、TRIなどの手技において著名な術者であってもよい。この場合、本変形例に係る経路選択支援システムを使用する術者は、当該著名な術者の経路選択の思考をトレースして、より適切な経路をより容易に選択できる。
(その他の改変例1)
図19を参照して、経路抽出部130は、血管BVの力学的な特徴に関する情報を取得する生体管腔特徴情報取得部135と、血管BVに医療器具を送達した際の血管BVの変形を予測する変形予測部136と、を有してもよい。そして、経路スコア算出部141は、変形予測部136の予測結果を用いて、算出した経路スコアSRを調整してもよい。
生体管腔特徴情報取得部135は、血管BVの力学的な特徴に関する情報を取得する。
血管BVの力学的な特徴に関する情報は、血管BVの硬さに関する情報を含む。血管BVの硬さに関する情報は、血管BVの部位ごとに血管BVの硬さを記録した情報である。血管BVの硬さは、例えば、脈波速度(PWV)測定法などの公知の測定法によって、血管BVの部位ごとに測定できる。血管BVの硬さは、脈波速度(PWV)測定法を用いて測定した場合、脈波速度に基づいて指標化した値で表される。また、血管BVの硬さとして、公知の方法で計測した増幅指数(AI)を用いてもよい。また、計算流体力学等の公知の数値解析手法を用いて、血圧や血液の流量・流速から、血管BVの硬さを同定してもよい。
さらには、複数の患者について、血管BVの硬さ、血圧、血液の流量・流速等を記録した医療データを医療データ分析部が分析することによって、対象患者についての血管BVの硬さを、対象患者の血圧や血液の流量・流速等から導出してもよい。この場合、医療データ分析部の分析手法として、公知の機械学習(深層学習)手法、統計的手法を用いることができる。
図20(A)および(B)を参照して、変形予測部136は、生体管腔特徴情報取得部135が取得した生体管腔特徴情報を用いて、血管BVに医療器具を送達した際の当該血管BVの変形を予測する。
変形予測部136は、医療器具の代表的な力学的性能を有する代表デバイスDVを、血管BVに送達した際の血管BVの変形を予測する。血管BVの変形を予測する方法は特に限定されず、公知の力学的な数値シミュレーション手法等を用いることができる。
経路長算出部143は、変形予測部136が予測した血管BVの変形の予測結果に応じて、経路RTの長さを補正する。屈曲度算出部144は、変形予測部136が予測した血管BVの変形の予測結果に応じて、経路RTの屈曲度Pを補正する。
本改変例に係る経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法によれば、経路スコア算出部141は、経路スコアSRをさらに高精度に算出できる。そのため、術者は、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から、医療器具を送達する際の医療器具の送達のし易さを考慮して、さらに適切な経路RTを容易に選択できる。
なお、変形予測部136は、実在するデバイスを用いた血管BVの変形に関するモデル実験の実験データを用いて、血管BVの変形を予測してもよい。実験データは、血管BVを介して対象部位RGに送達するデバイスとして使用される可能性のある一または複数のデバイスごとに実験結果(血管BVの変形結果)を記録し得る。
この場合、例えば、変形予測部136は、デバイス抽出部170が抽出したデバイスのうち、デバイス順位付与部が付与した順位が最も高いデバイスの実験データを用いて、血管BVの変形を予測してもよい。
また、実験データは、デバイスの長さや径、デバイスを構成する部位ごとの曲げ剛性や弾性率等を記録していてもよい。血管BVの変形を予測するために用いるデバイスの実験結果が実験データに含まれていない場合には、デバイスの長さや径、デバイスを構成する部位ごとの曲げ剛性や弾性率等が近いデバイスの実験データを用いて、血管BVの変形を予測してもよい。あるいは、予め代表的なデバイスを選定しておいて、代表的なデバイスの実験データを用いて、血管BVの変形を予測してもよい。
さらには、変形予測部136は、モデル実験の実験データに基づいて血管BVの変形を予測できるか否かを判断するとともに、出力部150は、変形予測部136の血管BVの変形を予測できるか否かの判断結果を出力してもよい。
(その他の改変例2)
さらに、順位付与部140は、出力部150を介して、順位付与の根拠を記録した根拠情報FRを出力してもよい。根拠情報FRは、経路スコアSRの算出根拠を記録した経路スコア根拠情報を含み得る。
経路スコア根拠情報は、例えば、経路RTを構成する血管BVの部位ごとに、変形予測部136が予測した血管BVの変形の予測結果に応じた補正を行う前の屈曲度Pと、補正を行った後の屈曲度Pと、を記録した情報である。
図21(A)、(B)および(C)を参照して、出力部150は、経路RTを構成する血管BVの部位ごとに、根拠情報FRをディスプレイ20の詳細表示領域AR2に表示してもよい。
術者は、出力部150が出力した根拠情報FRを参照することによって、対象部位RGに医療器具を送達させることが可能な血管BVの複数の経路RTの中から選択した一の経路RTが適切な経路RTであるか否かの検証を、より容易に行える。
例えば、術者は、複数の経路RTの中から選択した一の経路RTについて補正を行った後の屈曲度Pが、自らの経験に基づいて適正な値ではないと判断した場合には、当該一の経路RTとは異なる別の経路RTを選択するといったことができる。
根拠情報FRは、屈曲度Pの補正に関する情報に限定されない。例えば、対象患者が高齢であるために、侵襲度よりも血管BVへの負担を優先して順位を付与した、使用可能なデバイスの在庫がないために順位を低くした、他の術者によって選択される確率が高い経路RTの順位を高くしたなどといった情報であってもよい。
術者は、根拠情報FRと、他の術者による経路の選択結果や学会の発表データ等を考慮して、選択した一の経路RTが適切な経路RTである否かの検証を、より正確に行うことができる。
(その他の改変例3)
上述した実施形態およびその改変例では、屈曲度算出部144は、血管BVの中心線CLの頂点PPごとに、頂点PPにおける中心線CLの曲率を算出し、頂点PPごとに算出した曲率の和を屈曲度Pとして算出した。しかしながら、屈曲度算出部144における屈曲度Pの算出方法は特に限定されない。
例えば、図22(A)を参照して、屈曲度算出部144は、中心線導出部142が導出した中心線CL上の一の点PT0と、当該一の点PT0に隣接する中心線CL上の任意の2点PT1、PT2とを結んだ直線LN1、LN2同士の間の角度θの和を屈曲度Pとして算出してもよい。この場合、点PT1は、中心線CLに沿って一の方向に点PT0から所定の距離D1だけ離れており、点PT2は、中心線CLに沿って他の方向に点PT0から所定の距離D2だけ離れている。距離D1と距離D2は等しくてもよいし、異なっていてもよい。距離D1および距離D2の大きさは特に限定されない。
また、図22(B)を参照して、屈曲度算出部144は、中心線導出部142が離散的に算出した血管BVの一の中心CP0と、当該一の中心CP0に隣接する2つの中心CP1、CP2とを結んだ直線LN1、LN2同士の間の角度θの和を屈曲度Pとして算出してもよい。
なお、角度θは、直線LN1と直線LN2とがなす2つの角度(劣角、優角)のうち、劣角を意味する。
以上、実施形態およびその改変例を通じて経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体および経路選択支援方法を説明したが、本発明は実施形態において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、上述した実施形態およびその改変例では、対象部位として、下肢の血管を例示したが、対象部位は特に限定されない。例えば、脳や心臓等における血管でもよい。さらには、上述した実施形態およびその改変例では、生体管腔が血管の場合を例に説明したが、生体管腔は血管に限定されず、脈管、胆管、卵管、肝管、気管、食道、尿道などでもよい。
上述した実施形態およびその改変例では、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路、順位付与部が付与した順位、経路スコアおよび患者スコアを、ディスプレイに出力した。しかしながら、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路、順位付与部が付与した順位、経路スコアおよび患者スコアを、外部サーバにデータとして出力してもよい。この場合、生体管腔の経路は、対象部位を原点とした座標の集合として表現し得る。
また、上述した実施形態およびその改変例では、順位付与部140は、経路スコアSRと患者スコアSPとの積SR×SPの小さい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与した。しかしながら、経路スコアSRと患者スコアSPとを用いた順位の付与の方法は特に限定されない。例えば、順位付与部140は、経路スコアSRを患者スコアSPで除したSR/SPの大きい順に、経路抽出部130が抽出した複数の経路RTに順位を付与してもよい。この場合、順位付与部140により付与される順位は、経路スコアSRについてみれば大きい順、患者スコアSPについてみれば小さい順になる。
また、上述した実施形態およびその改変例では、経路スコア算出部は、経路の長さおよび経路の屈曲度を用いて経路スコアを算出した。しかしながら、経路スコア算出部は、経路の長さ、経路の屈曲度、および/または、経路を構成する生体管腔の内腔の大きさを用いて、経路スコアを算出してもよい。
また、経路スコア算出部は、経路を構成する血管の部位を、その形態に基づいて分類し、その分類結果を用いて経路スコアを算出してもよい。例えば、経路スコア算出部は、経路を構成する部位ごとに、当該部位の形態に基づいて、医療器具の送達の難易度の観点から、「難しい」、「普通」、「易しい」に分類し、その分類結果を用いて経路スコアを算出してもよい。
また、図20(A)および図20(B)に例示するように、血管の経路を介して対象部位に送達されるデバイスは、血管の中心を常に通るとは限らない。経路スコア算出部は、血管においてデバイスが通るパスを予測するパス予測部を備えていてもよい。そして、経路スコア算出部は、算出した経路の長さおよび経路の屈曲度を、パス予測部が予測したパスに基づいて補正してもよい。
また、上述した実施形態およびその改変例では、出力部は、受付部が受け付けた経路の選択に応じて、経路抽出部が抽出した複数の経路のうちの一の経路をディスプレイに表示した。しかしながら、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路をディスプレイに同時に表示してもよい。この場合、出力部は、経路抽出部が抽出した複数の経路をディスプレイに色分けして表示してもよい。
また、上述した実施形態およびその改変例では、画像情報は、画像データと付帯情報とを有したが、画像情報は、少なくとも、対象患者の生体管腔の画像データを有していればよく、付帯情報は必須の要件ではない。
また、画像データは、必ずしも生体管腔の部位ごとに分割されている必要はない。画像データが生体管腔の部位ごとに分割されていなくとも、経路抽出部は、公知の画像処理技術等を用いて、対象部位に医療器具を送達させることが可能な生体管腔の経路を、画像データに基づいて抽出することが可能である。
また、上述した実施形態およびその改変例では、経路選択支援システムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された経路選択支援プログラムが、読み取り装置によって読み取られ、記憶装置に記憶されることによって機能した。しかしながら、経路選択支援システムは、経路選択支援プログラムが、記憶装置に予め記憶された状態で提供されてもよい。また、経路選択支援システムの機能の一部または全てが、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラム可能な回路構造で実現されていてもよい。この場合、経路選択支援プログラムの一部または全ては、ヴェリログ(Verilog)等のハードウェア記述言語で記述される。
また、上述した実施形態およびその改変例では、コンピュータ本体とディスプレイとは別体として構成されていたが、コンピュータ本体とディスプレイとは一体的に構成されていてもよく、コンピュータ本体の内部にディスプレイが組み込まれていてもよい。
また、上述した実施形態およびその改変例では、画像取得部は、画像情報を外部サーバから取得した。しかしながら、X線CT装置やMRI装置等の医療用の画像撮影装置を用いて画像取得部を構成してもよい。
また、上述した実施形態3において用いられた医療データは、構造化されたデータおよび/または構造化されていないデータを多量に含む、いわゆるビッグデータであり得る。医療器具抽出部やデバイス抽出部は、医療データを用いて、医療器具の種類やデバイスを抽出してもよい。
また、経路選択支援システムは、経路抽出部、医療器具抽出部、デバイス抽出部は、医療データ分析部に医療データを分析させるとともに、医療データ分析部の分析結果を用いて、経路、医療器具の種類、デバイスを抽出してもよい。例えば、デバイス抽出部は、医療器具の種類に属するデバイスの在庫がない場合、医療データ分析部の分析結果を用いて、代替として使用可能なデバイスを抽出してもよい。
本出願は、2017年6月2日に出願された日本国特許出願第2017-110379号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1、200、300 経路選択支援システム、
10 コンピュータ本体、
20 ディスプレイ、
30 外部サーバ、
50 演算装置、
60 記憶装置、
70 読み取り装置、
110 受付部、
120 画像取得部、
130 経路抽出部、
135 特徴情報取得部、
136 変形予測部、
140 順位付与部、
141 経路スコア算出部、
145 患者スコア算出部、
150 出力部、
151 ナビゲーション部、
160 医療器具抽出部、
170 デバイス抽出部、
180 医療データ分析部、
BD 生体、
BV 血管(生体管腔)、
DT1 画像情報、
MD 記録媒体、
PR 経路選択支援プログラム、
RG 対象部位、
RS 導入部位、
RT 経路、
SD 術者スコア、
SP 患者スコア、
SR 経路スコア、
L 経路の長さ、
P 経路の屈曲度。

Claims (6)

  1. 生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援システムであって、
    前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付ける受付部と、
    前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出する経路抽出部と、
    前記画像取得部が取得した前記画像情報を用いて、前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出する経路スコア算出部と、前記画像取得部が取得した前記画像情報を用いて、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出する患者スコア算出部と、を有し、前記経路スコアと前記患者スコアとを用いて、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に順位を付与する順位付与部と、
    前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路と、前記順位付与部が付与した前記順位と、を出力する出力部と、を有し、
    前記画像情報は、前記生体管腔のイメージング画像を含み、
    前記経路スコア算出部は、前記イメージング画像を用いて前記経路スコアを算出し、
    前記受付部は、前記生体管腔を介して前記医療器具を前記対象部位に送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付け、
    前記手技情報によって特定される前記手技に使用する前記医療器具の種類を抽出する医療器具抽出部と、
    前記医療器具抽出部が抽出した前記医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出するデバイス抽出部と、をさらに有し、
    前記順位付与部は、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に対して付与する前記順位を、前記デバイス抽出部による前記デバイスの候補の抽出結果に基づいて調整し、
    前記出力部は、前記デバイス抽出部による前記デバイスの候補の抽出結果を出力し、
    前記デバイス抽出部は、前記デバイスの特徴を記録したデバイス特徴情報を取得するデバイス特徴情報取得部を有し、前記デバイス特徴情報を用いて、使用可能な前記デバイスの候補を抽出し、
    使用可能な前記デバイスが存在しない場合、前記デバイス抽出部により抽出される前記デバイスの候補の個数はゼロになる、経路選択支援システム。
  2. 医療分野において用いられる医療データを取得する医療データ取得部を備え、前記医療データ取得部が取得した前記医療データを分析する医療データ分析部をさらに有し、
    前記医療データ分析部は、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路ごとに、前記生体管腔を介して前記生体内の部位に前記医療器具を送達させる術者によって前記経路が選択される可能性の高さを算出し、
    前記順位付与部は、前記経路抽出部が抽出した複数の前記経路に対して付与する前記順位を、前記医療データ分析部が算出した前記可能性の高さに基づいて調整する、請求項に記載の経路選択支援システム。
  3. 前記生体管腔の力学的な特徴を記録した特徴情報を取得する特徴情報取得部と、
    前記特徴情報取得部が取得した前記特徴情報を用いて、前記生体管腔に前記医療器具を送達した際の前記生体管腔の変形を予測する変形予測部と、をさらに有し、
    前記経路スコア算出部は、前記変形予測部の予測結果を用いて、算出した前記経路スコアを調整する、請求項1または請求項2に記載の経路選択支援システム。
  4. 前記対象患者に関する患者情報を取得する患者情報取得部をさらに有し、
    前記患者スコア算出部は、前記患者情報取得部が取得した前記患者情報を用いて前記患者スコアを算出する、請求項1~3のいずれか1項に記載の経路選択支援システム。
  5. 前記出力部は、前記経路抽出部が抽出した前記経路を案内するナビゲーション部を有する、請求項1~のいずれか1項に記載の経路選択支援システム。
  6. 生体管腔を介して生体内の部位に医療器具を送達させるための前記生体管腔の経路の選択を支援する経路選択支援プログラムであって、
    前記医療器具を送達させる対象となる前記生体内の対象部位を特定する部位情報の入力を受け付け、
    前記医療器具を送達させる対象となる対象患者の前記生体内の画像情報を取得し、
    取得した前記画像情報に基づいて、前記対象部位に前記医療器具を送達させることが可能な前記生体管腔の前記経路を複数抽出し、
    前記経路を介して前記医療器具を送達する際の前記医療器具の送達のし易さに応じて定まる経路スコアを算出し、前記対象患者に与える負担の大きさに応じて定まる患者スコアを算出し、算出した前記経路スコアと算出した前記患者スコアとを用いて、抽出した複数の前記経路に順位を付与し、
    抽出した複数の前記経路と、付与した前記順位と、を出力し、
    前記画像情報は、前記生体管腔のイメージング画像を含み、
    前記経路スコアを算出する際には、前記生体管腔のイメージング画像を用いて前記経路スコアを算出することをコンピュータに実行させる経路選択支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、さらに、前記経路選択支援プログラムは、
    前記生体管腔を介して前記医療器具を前記対象部位に送達させて行う手技の種類を特定する手技情報の入力を受け付け、
    前記手技情報によって特定される前記手技に使用する前記医療器具の種類を抽出し、
    抽出した前記医療器具の種類ごとに、使用可能なデバイスの候補を抽出し、
    抽出した複数の前記経路に対して付与する前記順位を、前記デバイスの候補の抽出結果に基づいて調整し、
    前記デバイスの候補の抽出結果を出力し、
    前記デバイスの特徴を記録したデバイス特徴情報を用いて、使用可能な前記デバイスの候補を抽出し、
    使用可能な前記デバイスが存在しない場合、前記デバイスの候補の個数ゼロにる、記録媒体。
JP2019521232A 2017-06-02 2018-05-29 経路選択支援システム、および経路選択支援プログラムを記録した記録媒体 Active JP7214631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110379 2017-06-02
JP2017110379 2017-06-02
PCT/JP2018/020531 WO2018221509A1 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、経路選択支援方法および診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221509A1 JPWO2018221509A1 (ja) 2020-04-23
JP7214631B2 true JP7214631B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=64455320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521232A Active JP7214631B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-29 経路選択支援システム、および経路選択支援プログラムを記録した記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11490963B2 (ja)
EP (1) EP3632327A4 (ja)
JP (1) JP7214631B2 (ja)
CN (1) CN110662491B (ja)
WO (1) WO2018221509A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076527A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 テルモ株式会社 治療方法
JP2019076526A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 テルモ株式会社 治療方法
JP2019076531A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 テルモ株式会社 治療方法
JP2019080749A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 テルモ株式会社 治療方法
JP2019080876A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 テルモ株式会社 治療方法
JP2019080875A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 テルモ株式会社 治療方法
US11049294B2 (en) * 2018-10-02 2021-06-29 Canon Medical Systems Corporation Activity-dependent, spatially-varying regularization parameter design for regularized image reconstruction
US11241208B2 (en) * 2018-11-19 2022-02-08 Terumo Kabushiki Kaisha Diagnostic method, method for validation of diagnostic method, and treatment method
US20220183756A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Research Development Foundation Systems and methods for laser-induced calcium fractures
US20220296388A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-22 Mazor Robotics Ltd. Systems and methods for training and using an implant plan evaluation model
US11903561B2 (en) * 2021-05-03 2024-02-20 Iemis (Hk) Limited Surgical systems and devices, and methods for configuring surgical systems and performing endoscopic procedures, including ERCP procedures
WO2024047935A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 テルモ株式会社 コンピュータプログラム、情報処理装置及び情報処理方法
CN117137450B (zh) * 2023-08-30 2024-05-10 哈尔滨海鸿基业科技发展有限公司 一种基于皮瓣血运评估的皮瓣移植术成像方法和***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113086A (ja) 1998-10-09 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 手術経路設定装置及び手術経路設定処理プログラムを 記録した記録媒体
JP2009511155A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3d器具経路計画立案、シミュレーションおよび制御システム
JP2010517633A (ja) 2007-01-31 2010-05-27 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 中空臓器を通る3d経路計画のためのシステム
JP2012200403A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 内視鏡挿入支援装置およびその動作方法、並びに内視鏡挿入支援プログラム
JP2014124218A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラム
US20150220240A1 (en) 2012-08-28 2015-08-06 Hitachi Medical Corporation Image display device and medical image capturing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8116847B2 (en) * 2006-10-19 2012-02-14 Stryker Corporation System and method for determining an optimal surgical trajectory
DE102011076188B4 (de) * 2011-05-20 2013-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Planung einer endovaskulären Prozedur mit einem medizinischen Instrument
JP2014230710A (ja) 2013-05-30 2014-12-11 テルモ株式会社 治療方法
US9345550B2 (en) * 2013-10-31 2016-05-24 Pacesetter, Inc. Method and system for characterizing stimulus sites and providing implant guidance
US9668818B2 (en) * 2014-10-15 2017-06-06 Medtronic, Inc. Method and system to select an instrument for lead stabilization
US9536309B2 (en) * 2014-11-27 2017-01-03 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Method, system and apparatus for displaying surgical engagement paths
JP6374858B2 (ja) 2015-12-15 2018-08-15 安全興業株式会社 ブロー成形による表示装置
CN108697469B (zh) * 2016-02-16 2021-09-07 曼帝丝公司 用于在血管内对诸如导管的血管线进行路由的***和方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113086A (ja) 1998-10-09 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 手術経路設定装置及び手術経路設定処理プログラムを 記録した記録媒体
JP2009511155A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3d器具経路計画立案、シミュレーションおよび制御システム
JP2010517633A (ja) 2007-01-31 2010-05-27 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション 中空臓器を通る3d経路計画のためのシステム
JP2012200403A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 内視鏡挿入支援装置およびその動作方法、並びに内視鏡挿入支援プログラム
US20150220240A1 (en) 2012-08-28 2015-08-06 Hitachi Medical Corporation Image display device and medical image capturing device
JP2014124218A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018221509A1 (ja) 2018-12-06
CN110662491B (zh) 2023-11-03
EP3632327A4 (en) 2021-03-10
EP3632327A1 (en) 2020-04-08
US20200093543A1 (en) 2020-03-26
JPWO2018221509A1 (ja) 2020-04-23
US11490963B2 (en) 2022-11-08
CN110662491A (zh) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214631B2 (ja) 経路選択支援システム、および経路選択支援プログラムを記録した記録媒体
JP7486626B2 (ja) 脈管内においてカテーテルのような導管ラインをルーティングするためのシステムおよび方法
CN106999076B (zh) 脉管内损害的自动识别和分类
Kaymaz et al. Influence of carotid tortuosity on internal carotid artery access time in the treatment of acute ischemic stroke
Modi et al. Physiology-guided management of serial coronary artery disease: a review
JP7144408B2 (ja) 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、および経路選択支援方法
CN113711317A (zh) 用于评估冠状动脉疾病的手段和设备
US20230274434A1 (en) System and methods for determining modified fractional flow reserve values
Khuddus et al. Improving efficiency and operator proficiency during percutaneous coronary interventions utilizing a standardized optical coherence tomography workflow
CN117958965A (zh) 一种血管介入手术的术前路径规划方法及装置
WO2024058836A1 (en) Virtual procedure modeling, risk assessment and presentation
WO2024058835A1 (en) Assembly of medical images from different sources to create a 3-dimensional model
WO2024058837A1 (en) Procedure information overlay over angiography data
JP2023130134A (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
Buller Automated Prediction of Catheter Trajectories in Patient-Specific Arterial Models
JP2023130133A (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置及びモデル生成方法
Kim et al. Emergency Care Summary Record for Patients with Prior Myocardial Infarction Using Computer-Aided Selection of Medical Images
Skyrme‐Jones et al. The use of intravascular ultrasound imaging for the assessment of left main stem coronary disease before bypass surgery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150