JPWO2018180827A1 - 接合体および弾性波素子 - Google Patents

接合体および弾性波素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018180827A1
JPWO2018180827A1 JP2018531260A JP2018531260A JPWO2018180827A1 JP WO2018180827 A1 JPWO2018180827 A1 JP WO2018180827A1 JP 2018531260 A JP2018531260 A JP 2018531260A JP 2018531260 A JP2018531260 A JP 2018531260A JP WO2018180827 A1 JPWO2018180827 A1 JP WO2018180827A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
substrate
piezoelectric single
bonding layer
crystal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6375471B1 (ja
Inventor
万佐司 後藤
万佐司 後藤
雄大 鵜野
雄大 鵜野
浅井 圭一郎
圭一郎 浅井
知義 多井
知義 多井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6375471B1 publication Critical patent/JP6375471B1/ja
Publication of JPWO2018180827A1 publication Critical patent/JPWO2018180827A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02031Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/0585Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of an adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板、圧電性単結晶基板、および支持基板と圧電性単結晶基板との間に設けられた接合層を備える接合体において、接合層における絶縁性を高くし、かつ支持基板と圧電性単結晶基板との接合強度を高くする。
【解決手段】接合体5は、支持基板1、圧電性単結晶基板4、および支持基板と圧電性単結晶基板との間に設けられた接合層2Aを備える。接合層2AがSi(1−x)(0.008≦x≦0.408)の組成を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、圧電性単結晶基板と、支持基板との接合体、およびこれを利用する弾性波素子に関するものである。
携帯電話等に使用されるフィルタ素子や発振子として機能させることができる弾性表面波デバイスや、圧電薄膜を用いたラム波素子や薄膜共振子(FBAR:Film Bulk Acoustic Resonator)などの弾性波デバイスが知られている。こうした弾性波デバイスとしては、支持基板と弾性表面波を伝搬させる圧電基板とを貼り合わせ、圧電基板の表面に弾性表面波を励振可能な櫛形電極を設けたものが知られている。このように圧電基板よりも小さな熱膨張係数を持つ支持基板を圧電基板に貼付けることにより、温度が変化したときの圧電基板の大きさの変化を抑制し、弾性表面波デバイスとしての周波数特性の変化を抑制している。
例えば、特許文献1には、圧電基板とシリコン基板とをエポキシ接着剤からなる接着層によって貼り合わせた構造の弾性表面波デバイスが提案されている。
ここで、圧電基板とシリコン基板とを接合するのに際して、圧電基板表面に酸化珪素膜を形成し、酸化珪素膜を介して圧電基板とシリコン基板とを直接接合することが知られている(特許文献2)。この接合の際には、酸化珪素膜表面とシリコン基板表面とにプラズマビームを照射して表面を活性化し、直接接合を行う。
また、圧電基板の表面を粗面とし、その粗面上に充填層を設けて平坦化し、この充填層を接着層を介してシリコン基板に接着することが知られている(特許文献3)。この方法では、充填層、接着層にはエポキシ系、アクリル系の樹脂を使用しており、圧電基板の接合面を粗面にすることで、バルク波の反射を抑制し、スプリアスを低減している。
また、いわゆるFAB(Fast Atom Beam)方式の直接接合法が知られている(特許文献4)。この方法では、中性化原子ビームを常温で各接合面に照射して活性化し、直接接合する。
一方、特許文献5では、圧電性単結晶基板を、シリコン基板ではなく、セラミックス(アルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素)からなる支持基板に対して、中間層を介して直接接合することが記載されている。この中間層の材質は、珪素、酸化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウムとされている。
一方、特許文献6に記載の複合基板では、圧電基板と支持基板とを有機接着層で接着するのに際して、支持基板の圧電基板に対する接着面のRt(粗さ曲線の最大断面高さ)を5nm以上、50nm以下とすることで、応力緩和による割れ防止効果を得ることが記載されている。
さらに、特許文献7では、圧電基板と支持基板とを接着層を介して貼り合わせた弾性表面波素子において、圧電基板の接合面に凹凸を形成し、この接合面に充填剤を塗布して充填層を形成し、この充填層と支持基板とを接着することを開示している。この場合、圧電基板の接合面に微小な凹凸を設けることで、その算術平均粗さRaを0.1μmとすることで、バルク波の反射によるスプリアスを抑制している。また、支持基板の接合面のRaを10nmとすることで、支持基板と充填層との接合強度を高くしている。
特開2010−187373 米国特許第7213314B2 特許第5814727 特開2014−086400 特許第3774782 実用新案登録第3184763 特開2012−085286
しかし、接合体の用途によっては、接合層における電気抵抗を高くすることで絶縁性を高めることが望まれている。例えば、弾性波素子の場合には、接合層の絶縁性を高くすることで、ノイズや損失を低減できる。しかし、高抵抗の接合層によって支持基板を圧電性単結晶基板に対して高い強度で接合することは困難であり、後の加工工程で圧電性単結晶基板と支持基板との間で剥離が生ずる。
本発明の課題は、多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板、圧電性単結晶基板、および支持基板と圧電性単結晶基板との間に設けられた接合層を備える接合体において、接合層における絶縁性を高くし、かつ支持基板と圧電性単結晶基板との接合強度を高くすることである。
本発明に係る接合体は、
多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板、
圧電性単結晶基板、および
前記支持基板と前記圧電性単結晶基板との間に設けられた接合層を備えており、前記接合層がSi(1−x)Ox(0.008≦x≦0.408)の組成を有することを特徴とする。
また、本発明に係る弾性波素子は、
前記接合体、および
前記圧電性単結晶基板上に設けられた電極を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板、圧電性単結晶基板、および支持基板と圧電性単結晶基板との間に設けられた接合層を備える接合体において、接合層における絶縁性を高くし、かつ支持基板と圧電性単結晶基板との接合強度を高くすることができる。
(a)は、多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板1上に接合層2を設けた状態を示し、(b)は、接合層2の表面2bを中性化ビームAによって活性化した状態を示し、(c)は、圧電性単結晶基板4の表面4aを中性化ビームAによって活性化した状態を示す。 (a)は、圧電性単結晶基板4と支持基板1を接合した状態を示し、(b)は、圧電性単結晶基板4Aを加工によって薄くした状態を示し、(c)は、圧電性単結晶基板4A上に電極6を設けた状態を示す。 (a)は、圧電性単結晶基板4の表面4aに接合層2を設けた状態を示し、(b)は、接合層2Aの表面2bを中性化ビームAによって活性化した状態を示し、(c)は、支持基板1の表面1aを中性化ビームAによって活性化した状態を示す。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。
図1、図2は、支持基板上に接合層を設け、これを圧電性単結晶基板の表面に直接接合する実施形態に係るものである。
図1(a)に示すように、多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板1の表面1aに接合層2を設ける。1bは反対側の表面である。この時点では、接合層2の表面2aには凹凸があってもよい。
次いで、好適な実施形態においては、接合層2の表面2aを平坦化加工することによって、図1(b)に示すように、接合層に平坦面2bを形成する。この平坦化加工によって、通常、接合層2の厚さは小さくなり、より薄い接合層2Aになる(図1(b)参照)。ただし、平坦化加工は必ずしも必要ない。次いで、接合層2Aの表面2bに対して矢印Aのように中性化ビームを照射し、接合層2Aの表面を活性化して活性化面とする。
一方、図1(c)に示すように、圧電性単結晶基板4の表面に中性化ビームを照射することによって活性化し、活性化面4aとする。そして、図2(a)に示すように、圧電性単結晶基板4の活性化面4aと接合層2Aの活性化面2bとを直接接合することによって、接合体5を得る。
好適な実施形態においては、接合体5の圧電性単結晶基板4の表面4bを更に研磨加工し、図2(b)に示すように圧電性単結晶基板4Aの厚さを小さくし、接合体5Aを得る。4cは研磨面である。
図2(c)では、圧電性単結晶基板4Aの研磨面4c上に所定の電極6を形成することによって、弾性波素子7を作製している。
図3の例では、圧電性単結晶基板4上に接合層2を設け、これを支持基板1の表面1aに直接接合する。
図3(a)に示すように、圧電性単結晶基板4の表面4aに接合層2を設ける。この時点では、接合層2の表面2aには凹凸があってもよい。
次いで、好適な実施形態においては、接合層2の表面2aを平坦化加工することによって、図3(b)に示すように、接合層2に平坦面2bを形成する。この平坦化加工によって、通常、接合層2の厚さは小さくなり、より薄い接合層2Aになる(図3(b)参照)。
ただし、平坦化加工は必ずしも必要ない。次いで、接合層2Aの表面2bに対して矢印Aのように中性化ビームを照射し、接合層2Aの表面を活性化して活性化面とする。
一方、図3(c)に示すように、支持基板1の表面に中性化ビームを照射することによって活性化し、活性化面1aとする。そして、図2(a)に示すように、支持基板1の活性化面1aと接合層2Aの活性化面とを直接接合することによって、接合体5を得る(図2(a)を参照)。その後、図2(b)及び図2(c)に示すように、接合体5の圧電性単結晶基板4の表面4bを更に研磨加工し、圧電性単結晶基板4Aの研磨面4c上に所定の電極6を形成することによって、弾性波素子7を作製する。
以下、本発明の各構成要素について更に説明する。
本発明では、支持基板1は多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる。支持基板1を構成する単結晶材料としては、シリコンおよびサファイアが好ましい。また多結晶セラミックス材料としては、ムライト、コージェライト、透光性アルミナ、およびサイアロンからなる群より選ばれた材質が好ましい。
圧電性単結晶基板4の材質は、具体的には、タンタル酸リチウム(LT)単結晶、ニオブ酸リチウム(LN)単結晶、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶、水晶、ホウ酸リチウムを例示できる。このうち、LT又はLNであることがより好ましい。LTやLNは、弾性表面波の伝搬速度が速く、電気機械結合係数が大きいため、高周波数且つ広帯域周波数用の弾性表面波デバイスとして適している。また、圧電性単結晶基板4の主面の法線方向は、特に限定されないが、例えば、圧電性単結晶基板4がLTからなるときには、弾性表面波の伝搬方向であるX軸を中心に、Y軸からZ軸に36〜47°(例えば42°)回転した方向のものを用いるのが伝搬損失が小さいため好ましい。圧電性単結晶基板4がLNからなるときには、弾性表面波の伝搬方向であるX軸を中心に、Y軸からZ軸に60〜68°(例えば64°)回転した方向のものを用いるのが伝搬損失が小さいため好ましい。更に、圧電性単結晶基板4の大きさは、特に限定されないが、例えば、直径50〜150mm,厚さが0.2〜60μmである。
本発明においては、支持基板1と圧電性単結晶基板4、4Aとの間に設けられた接合層2、2Aを備えており、接合層2、2AがSi(1−x)(0.008≦x≦0.408)の組成を有する。この組成は、SiO(x=0.667に対応する)に比べて酸素比率がかなり低くされている組成である。このような組成の珪素酸化物Si(1−x)からなる接合層2、2Aによって支持基板1に対して圧電性単結晶基板4、4Aを接合すると、接合強度を高くすることができ、かつ接合層2、2Aにおける絶縁性も高くすることができる。
接合層2、2Aを構成するSi(1−x)の組成において、xが0.008未満であると、接合層2、2Aにおける電気抵抗が低くなり、所望の絶縁性が得られない。このため、xを0.008以上とするが、0.010以上が好ましく、0.020以上が更に好ましく、0.024以上が特に好ましい。またxが0.408より大きいと、接合強度が下がり、圧電性単結晶基板4、4Aの剥離が生じ易くなるので、xを0.408以下とするが、0.225以下とすることが更に好ましい。
接合層2、2Aの電気抵抗率は4.8×10Ω・cm以上であることが好ましく、5.8×10Ω・cm以上であることが更に好ましく、6.2×10Ω・cm以上が特に好ましい。一方、接合層2、2Aの電気抵抗率は、一般に1.0×10Ω・cm以下となる。
接合層2、2Aの厚さは、特に限定されないが、製造コストの観点からは0.01〜10μmが好ましく、0.05〜0.5μmが更に好ましい。
接合層2、2Aの成膜方法は限定されないが、スパッタリング(sputtering)法、化学的気相成長法(CVD)、蒸着を例示できる。ここで、特に好ましくは、スパッタターゲットをSiとした反応性スパッタリングの際に、チャンバー内に流す酸素ガス量を調整することによって、接合層2、2Aの酸素比率(x)をコントロールすることが可能である。
具体的な製造条件はチャンバー仕様によるので適宜選択するが、好適例では、全圧を0.28〜0.34Paとし、酸素分圧を1.2×10―3〜5.7×10−2Paとし、成膜温度を常温とする。また、SiターゲットとしてはBドープSiを例示できる。後述するように、接合層2、2Aと支持基板1との界面には、不純物としてのB(ボロン)量が、5×1018atoms/cm〜5×1019atoms/cm程度になるように制御している。これにより、接合層2、2Aにおける絶縁性をより確実に担保することができる。
好適な実施形態においては、接合層2、2Aの表面2bと圧電性単結晶基板4の表面4aとが直接接合されており、または接合層2、2Aの表面2bと支持基板1の表面1aとが直接接合されている。この場合には、接合層2、2Aの表面の算術平均粗さRaが1nm以下であることが好ましく、0.3nm以下であることが更に好ましい。また、圧電性単結晶基板4の前記表面4a、支持基板1の表面1aの算術平均粗さRaが1nm以下であることが好ましく、0.3nm以下であることが更に好ましい。これによって圧電性単結晶基板4または支持基板1と接合層2、2Aとの接合強度が一層向上する。
接合層2、2Aの表面2b、圧電性単結晶基板4、支持基板1の表面4a、1aを平坦化する方法は、ラップ(lap)研磨、化学機械研磨加工(CMP)などがある。
好適な実施形態においては、中性化ビームによって、接合層2、2Aの表面2b、圧電性単結晶基板4、支持基板1の表面4a、1aを活性化できる。特に、接合層2、2Aの表面2b、圧電性単結晶基板4の表面4a、支持基板1の表面1aが平坦面である場合には、直接接合しやすい。
中性化ビームによる表面活性化を行う際には、特許文献4に記載のような装置を使用して中性化ビームを発生させ、照射することが好ましい。すなわち、ビーム源として、サドルフィールド型の高速原子ビーム源を使用する。そして、チャンバーに不活性ガスを導入し、電極へ直流電源から高電圧を印加する。これにより、電極(正極)と筺体(負極)との間に生じるサドルフィールド型の電界により、電子eが運動して、不活性ガスによる原子とイオンのビームが生成される。グリッドに達したビームのうち、イオンビームはグリッドで中和されるので、中性原子のビームが高速原子ビーム源から出射される。ビームを構成する原子種は、不活性ガス(アルゴン、窒素等)が好ましい。
ビーム照射による活性化時の電圧は0.5〜2.0kVとすることが好ましく、電流は50〜200mAとすることが好ましい。
次いで、真空雰囲気で、活性化面同士を接触させ、接合する。この際の温度は常温であるが、具体的には40℃以下が好ましく、30℃以下が更に好ましい。また、接合時の温度は20℃以上、25℃以下が特に好ましい。接合時の圧力は、100〜20000Nが好ましい。
本発明の接合体5、5Aの用途は特に限定されず、例えば、弾性波素子や光学素子に好適に適用できる。
弾性波素子7としては、弾性表面波デバイスやラム波素子、薄膜共振子(FBAR)などが知られている。例えば、弾性表面波デバイスは、圧電性単結晶基板の表面に、弾性表面波を励振する入力側のIDT(Interdigital Transducer)電極(櫛形電極、すだれ状電極ともいう)と弾性表面波を受信する出力側のIDT電極とを設けたものである。入力側のIDT電極に高周波信号を印加すると、電極間に電界が発生し、弾性表面波が励振されて圧電基板上を伝搬していく。そして、伝搬方向に設けられた出力側のIDT電極から、伝搬された弾性表面波を電気信号として取り出すことができる。
圧電性単結晶基板4の底面に金属膜を有していてもよい。金属膜は、弾性波デバイスとしてラム波素子を製造した際に、圧電基板の裏面近傍の電気機械結合係数を大きくする役割を果たす。この場合、ラム波素子は、圧電性単結晶基板4の表面4b、4cに櫛歯電極が形成され、支持基板1に設けられたキャビティによって圧電性単結晶基板4の金属膜が露出した構造となる。こうした金属膜の材質としては、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、金などが挙げられる。なお、ラム波素子を製造する場合、底面に金属膜を有さない圧電性単結晶基板4を備えた複合基板を用いてもよい。
また、圧電性単結晶基板4の底面に金属膜と絶縁膜を有していてもよい。金属膜は、弾性波デバイスとして薄膜共振子を製造した際に、電極の役割を果たす。この場合、薄膜共振子は、圧電性単結晶基板4の表裏面に電極が形成され、絶縁膜をキャビティにすることによって圧電性単結晶基板の金属膜が露出した構造となる。こうした金属膜の材質としては、例えば、モリブデン、ルテニウム、タングステン、クロム、アルミニウムなどが挙げられる。また、絶縁膜の材質としては、例えば、二酸化ケイ素、リンシリカガラス、ボロンリンシリカガラスなどが挙げられる。
また、光学素子としては、光スイッチング素子、波長変換素子、光変調素子を例示できる。また、圧電性単結晶基板4中に周期分極反転構造を形成することができる。
本発明を光学素子に適用した場合には、光学素子の小型化が可能であり、また特に周期分極反転構造を形成した場合には、加熱処理による周期分極反転構造の劣化を防止できる。更に、本発明の接合層2、2Aの材料は、高絶縁材料でもあるので、接合前の中性化ビームによる処理時に、分極反転の発生が抑制され、また圧電性単結晶基板4に形成された周期分極反転構造の形状を乱すことがほとんどない。
(実験A)
図2および図3を参照しつつ説明した方法に従って、表1、表2に示す各例の接合体5、5Aを作製した。
具体的には、OF部を有し、直径が4インチ,厚さが250μmのタンタル酸リチウム基板(LT基板)を、圧電性単結晶基板4として使用した。LT基板は、弾性表面波(SAW)の伝搬方向をXとし、切り出し角が回転Yカット板である46°YカットX伝搬L
T基板を用いた。圧電性単結晶基板4の表面4aは、算術平均粗さRaが0.3nmとなるように鏡面研磨しておいた。ただし、Raは、原子間力顕微鏡(AFM)によって10μm×10μmの視野で測定する。
次いで、圧電性単結晶基板4の表面4aに、直流スパッタリング法によって接合層2を成膜した。ターゲットにはボロンドープのSiを使用した。また、酸素源として酸素ガスを導入した。この際、酸素ガス導入量を、表1、2に示すように変化させることによって、チャンバー内の雰囲気の全圧と酸素分圧を変化させ、これによって接合層2の酸素比率(x)を変化させた。接合層2の厚さは100〜200nmとした。接合層2の表面2aの算術平均粗さRaは0.2〜0.6nmであった。次いで、接合層2を化学機械研磨加工(CMP)し、膜厚を80〜190μmとし、Raを0.08〜0.4nmとした。
一方、支持基板1として、オリエンテーションフラット(OF)部を有し、直径が4インチ,厚さが500μmのSiからなる支持基板1を用意した。支持基板1の表面1a、1bは、化学機械研磨加工(CMP)によって仕上げ加工されており、各算術平均粗さRaは0.2nmとなっている。
次いで、接合層2Aの平坦面2bと支持基板1の表面1aとを洗浄し、汚れを取った後、真空チャンバーに導入した。10−6Pa台まで真空引きした後、それぞれの基板の接合面1a、2bに高速原子ビーム(加速電圧1kV、Ar流量27sccm)を120sec間照射した。ついで、接合層2Aのビーム照射面(活性化面)2bと支持基板1の活性化面1aとを接触させた後、10000Nで2分間加圧して両基板1、4を接合した(図2(a)参照)。次いで、得られた各例の接合体5を100℃で20時間加熱した。
次いで、圧電性単結晶基板4の表面4bを厚みが当初の250μmから1μmになるように研削及び研磨した(図2(b)参照)。
得られた各例の接合体5、5Aについて、以下の特性を評価した。
(接合層2A中の酸素比率(x))
圧電性単結晶基板4上に成膜した接合層2Aを、ラザフォード後方散乱法によって以下の条件で評価した。 装置:National Electrostatics Corporation製Pelletron 3SDH
条件:入射イオン:4He++
入射エネルギー:2300keV
入射角:0〜4deg
散乱角:110deg
試料電流:10nA
ビーム径:2mmφ
面内回転:無し
照射量:70μC
また、上記の条件で、接合層2Aのみならず、支持基板1と接合層2Aとの界面、および、支持基板1に関しても、含有される酸素比率を評価した。
(電気抵抗率)
圧電性単結晶基板41上に成膜した接合層2Aの電気抵抗率(Ω・cm)を、以下の条件で測定した。
装置:ハイレスターUX MCP−HT800高抵抗抵抗率計(三菱化学アナリテック
株式会社製)
条件:プローブ JボックスXタイプ
印加電圧 1000V
測定時間 10秒
後述する表2に示すように、実施例6及び実施例7にて、圧電性単結晶基板4上に成膜した接合層2Aの不純物量を、四重極型二次イオン質量分析装置(D-SIMS)にて、以下の条件で測定した。
装置:PHI ADEPT1010
条件:
一次イオン種 :O2+
一次加速電圧 :3.0kV
その結果、不純物としてB(ボロン)が検出された。B量は、実施例6が7×1018atoms/cm、実施例7が8×1018atoms/cmであった。
(接合強度)
各例の接合体5、5Aについて、クラックオープニング法によって接合強度を測定した。ただし、接合強度が1.75J/mを超えると、接合層2A付近での剥離が生じず、接合体5、5Aがバルク破壊を起こす。
(ポリッシュ後の剥離の有無)
接合体5の圧電性単結晶基板4をポリッシュ加工した後、圧電性単結晶基板4Aの剥離の有無を目視で観察した。
これらの測定結果を表1、表2に示す。
Figure 2018180827
Figure 2018180827
これらの結果からわかるように、実施例1〜9に示すように、接合層2Aの組成が本発明の範囲内である(xが、0.008以上0.408以下である)ときには、接合強度が高く、ポリッシュ後に剥離が見られず、かつ電気抵抗率が高い(電気抵抗率は、4.9×10Ω・cm以上、9.8×10Ω・cm以下である)。
これに対して、接合層2Aの組成において、比較例1に示すように、酸素比率(x)が低い(xが、0.0001以下である)場合には、接合層2Aの電気抵抗率が低くなる(電気抵抗率は、2.3×10Ω・cm)。一方、比較例2、3に示すように、接合層2Aの酸素比率(x)が高い(xが、0.418以上である)場合には、接合強度が低くなるためにバルク破壊が起こらず、またポリッシュ後の剥離も生ずる。
(実験B)
本実験Bでは、実験Aと異なり、図1、図2に示すように、接合層2を、圧電性単結晶基板4上ではなく、支持基板1上に成膜した。
具体的には、オリエンテーションフラット(OF)部を有し、直径が4インチ,厚さが500μmの支持基板1を用意した。ただし、支持基板1の材質は、実施例10ではSi、実施例11ではムライト、実施例12ではサイアロン、実施例13では透光性アルミナ焼結体、実施例14ではサファイアとした。支持基板1の表面1a、1bは、化学機械研磨加工(CMP)によって仕上げ加工されており、各表面の算術平均粗さRaは0.3〜1.0nmである。
圧電性単結晶基板4は実験Aと同様とした。
次いで、支持基板1の表面1aに、実験1Aと同様にして接合層2Aを形成した。次いで、接合層2Aの平坦面2bと圧電性単結晶基板4の表面4aとを洗浄し、汚れを取った後、真空チャンバーに導入した。10−6Pa台まで真空引きした後、それぞれの基板の接
合面に高速原子ビーム(加速電圧1kV、Ar流量27sccm)を120sec間照射した。ついで、接合層2Aのビーム照射面(活性化面)2bと圧電性単結晶基板4の活性化面4aとを接触させた後、10000Nで2分間加圧して両基板を接合した(図2(a)参照)。次いで、得られた各例の接合体を100℃で20時間加熱した。
次いで、圧電性単結晶基板4の表面4bを厚みが当初の250μmから1μmになるように研削及び研磨した(図2(b)参照)。
得られた各例の接合体5Aについて、接合層2A中の酸素比率(x)、電気抵抗率、接合強度,およびポリッシュ後の剥離の有無を評価した。これらの測定結果を表3に示す。
Figure 2018180827

表3(実施例10〜実施例14)、及び、実施例6からわかるように、接合層2Aを支持基板1側に成膜した場合、また、支持基板1として各種セラミック基板を用いた場合においても接合層2Aにおける絶縁性を高くし、かつ支持基板1と圧電性単結晶基板4、4Aとの接合強度を高くすることができる。
上記の説明では、接合層2Aは、支持基板1の表面1aに、または、圧電性単結晶基板4の表面4aに設けられていた。しかし、これに限定されず、接合層2Aは、予め別の接合層(例えば、SiO)が予め設けられた支持基板1上に設けてもよい(言い換えると、接合層2Aと支持基板1との間に別の接合層を設けてもよい)。また、接合層2Aは、予め別の接合層(例えば、SiO)が予め設けられた圧電性単結晶基板4上に設けてもよい(言い換えると、接合層2Aと圧電性単結晶基板4との間に別の接合層を設けてもよい)。

Claims (7)

  1. 多結晶セラミック材料または単結晶材料からなる支持基板、
    圧電性単結晶基板、および
    前記支持基板と前記圧電性単結晶基板との間に設けられた接合層を備えており、前記接合層がSi(1−x)(0.008≦x≦0.408)の組成を有することを特徴とする、接合体。
  2. 前記接合層の電気抵抗率が4.9×10Ω・cm以上であることを特徴とする、請求項1記載の接合体。
  3. 前記接合層の表面と前記圧電性単結晶基板の表面とが直接接合されていることを特徴とする、請求項1または2記載の接合体。
  4. 前記支持基板の表面と前記接合層とが直接接合されていることを特徴とする、請求項1または2記載の接合体。
  5. 前記支持基板が、シリコン、サファイア、ムライト、コージェライト、透光性アルミナおよびサイアロンからなる群より選ばれた材質からなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載の接合体。
  6. 前記圧電性単結晶基板が、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたはニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体からなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載の接合体。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つの請求項に記載の接合体、および前記圧電性単結晶基板上に設けられた電極を備えていることを特徴とする、弾性波素子。

JP2018531260A 2017-03-31 2018-03-22 接合体および弾性波素子 Active JP6375471B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070219 2017-03-31
JP2017070219 2017-03-31
PCT/JP2018/011256 WO2018180827A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-22 接合体および弾性波素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6375471B1 JP6375471B1 (ja) 2018-08-15
JPWO2018180827A1 true JPWO2018180827A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=63675715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531260A Active JP6375471B1 (ja) 2017-03-31 2018-03-22 接合体および弾性波素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10284169B2 (ja)
JP (1) JP6375471B1 (ja)
KR (1) KR101972728B1 (ja)
CN (1) CN110463038B (ja)
DE (1) DE112018000012B4 (ja)
TW (1) TWI668958B (ja)
WO (1) WO2018180827A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016159393A1 (ja) * 2016-03-22 2019-01-31 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス
DE112017001539B4 (de) * 2016-03-25 2020-06-18 Ngk Insulators, Ltd. Verbindungsverfahren
CN110832774B (zh) * 2017-07-27 2023-07-21 京瓷株式会社 弹性波元件
US11323090B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using Y-X-cut lithium niobate for high power applications
US10911023B2 (en) 2018-06-15 2021-02-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etch-stop layer
US11206009B2 (en) 2019-08-28 2021-12-21 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with interdigital transducer with varied mark and pitch
US20220116015A1 (en) 2018-06-15 2022-04-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11936358B2 (en) * 2020-11-11 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US11146232B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11323096B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US11996827B2 (en) 2018-06-15 2024-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US11323089B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Filter using piezoelectric film bonded to high resistivity silicon substrate with trap-rich layer
TWI791099B (zh) 2018-03-29 2023-02-01 日商日本碍子股份有限公司 接合體及彈性波元件
TWI787475B (zh) * 2018-03-29 2022-12-21 日商日本碍子股份有限公司 接合體及彈性波元件
DE112019001985B4 (de) 2018-05-17 2022-05-05 Ngk Insulators, Ltd. Verbundener Körper aus einem piezoelektrischen Einkristallsubstrat und einem Trägersubstrat
US11146238B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Film bulk acoustic resonator fabrication method
US10998882B2 (en) 2018-06-15 2021-05-04 Resonant Inc. XBAR resonators with non-rectangular diaphragms
US11909381B2 (en) 2018-06-15 2024-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer
US11264966B2 (en) 2018-06-15 2022-03-01 Resonant Inc. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11323091B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with diaphragm support pedestals
US11876498B2 (en) 2018-06-15 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11996822B2 (en) 2018-06-15 2024-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wide bandwidth time division duplex transceiver
US11888463B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11996825B2 (en) 2020-06-17 2024-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter using lithium niobate and rotated lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US12021496B2 (en) 2020-08-31 2024-06-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11901878B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer
US11349452B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout
US10917072B2 (en) 2019-06-24 2021-02-09 Resonant Inc. Split ladder acoustic wave filters
US10826462B2 (en) 2018-06-15 2020-11-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with molybdenum conductors
US11870423B2 (en) 2018-06-15 2024-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wide bandwidth temperature-compensated transversely-excited film bulk acoustic resonator
US11967945B2 (en) 2018-06-15 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters
KR102287003B1 (ko) 2018-06-22 2021-08-09 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 탄성파 소자
DE112019002430B4 (de) 2018-06-22 2022-07-28 Ngk Insulators, Ltd. Verbundener Körper und Akustikwellenelement
JP7127472B2 (ja) * 2018-10-15 2022-08-30 日本電信電話株式会社 波長変換素子の作製方法
CN112840563A (zh) * 2018-10-17 2021-05-25 日本碍子株式会社 接合体及弹性波元件
WO2020079958A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
TWI815970B (zh) * 2018-11-09 2023-09-21 日商日本碍子股份有限公司 壓電性材料基板與支持基板的接合體、及其製造方法
JP2020129762A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 信越化学工業株式会社 複合基板の製造方法
WO2020186261A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with half-lambda dielectric layer
WO2021002047A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
WO2021002046A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
DE112020003512T5 (de) * 2019-07-22 2022-04-07 Ngk Insulators, Ltd. Verbundkörper und akustisches Wellenelement
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US12003226B2 (en) 2020-11-11 2024-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
WO2022201627A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 日本碍子株式会社 接合体およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814727B2 (ja) 1974-09-25 1983-03-22 富士写真フイルム株式会社 キヨウジセイサンカテツノ セイホウ
JPS5814727A (ja) 1981-07-17 1983-01-27 Polyurethan Eng:Kk 板状品の連続成形機におけるコンベア駆動方法
CA1321660C (en) * 1985-11-05 1993-08-24 Hideo Yamagishi Amorphous-containing semiconductor device with high resistivity interlayer or with highly doped interlayer
JPS62106670A (ja) 1985-11-05 1987-05-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体素子
JP3192000B2 (ja) * 1992-08-25 2001-07-23 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法
US6426583B1 (en) * 1999-06-14 2002-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave element, method for producing the same and surface acoustic wave device using the same
US7105980B2 (en) 2002-07-03 2006-09-12 Sawtek, Inc. Saw filter device and method employing normal temperature bonding for producing desirable filter production and performance characteristics
JP3774782B2 (ja) 2003-05-14 2006-05-17 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波素子の製造方法
JP4063735B2 (ja) * 2003-07-24 2008-03-19 株式会社カネカ 積層型光電変換装置を含む薄膜光電変換モジュール
JP5409251B2 (ja) * 2008-11-19 2014-02-05 キヤノン株式会社 電気機械変換装置およびその製造方法
JP2010187373A (ja) 2009-01-19 2010-08-26 Ngk Insulators Ltd 複合基板及びそれを用いた弾性波デバイス
JP3184763U (ja) 2010-06-15 2013-07-18 日本碍子株式会社 複合基板
CN102624352B (zh) 2010-10-06 2015-12-09 日本碍子株式会社 复合基板的制造方法以及复合基板
WO2012124648A1 (ja) 2011-03-14 2012-09-20 株式会社村田製作所 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法
CN102904546B (zh) * 2012-08-30 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 一种温度补偿能力可调节的压电声波谐振器
JP2014086400A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高速原子ビーム源およびそれを用いた常温接合装置
KR101497888B1 (ko) * 2012-11-14 2015-03-02 엔지케이 인슐레이터 엘티디 복합 기판 및 그 제법
KR101615081B1 (ko) * 2013-03-21 2016-04-22 엔지케이 인슐레이터 엘티디 탄성파 소자용 복합 기판 및 탄성파 소자
JP6086333B2 (ja) * 2013-05-23 2017-03-01 株式会社Joled 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP6407804B2 (ja) 2015-06-17 2018-10-17 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6375471B1 (ja) 2018-08-15
DE112018000012B4 (de) 2019-11-07
US20190007022A1 (en) 2019-01-03
DE112018000012T5 (de) 2018-11-22
TW201840128A (zh) 2018-11-01
CN110463038B (zh) 2020-05-22
CN110463038A (zh) 2019-11-15
KR20180132613A (ko) 2018-12-12
WO2018180827A1 (ja) 2018-10-04
TWI668958B (zh) 2019-08-11
KR101972728B1 (ko) 2019-04-25
US10284169B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375471B1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP6427714B2 (ja) 接合体および弾性波素子
JP6427712B2 (ja) 接合方法
WO2018203430A1 (ja) 弾性波素子およびその製造方法
JP6731539B2 (ja) 弾性波素子およびその製造方法
US11070189B2 (en) Joint and elastic wave element
JPWO2018096797A1 (ja) 接合体
JP6644208B1 (ja) 接合体および弾性波素子
WO2019244461A1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP6612002B1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP6621574B1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP6393015B1 (ja) 弾性波素子およびその製造方法
JPWO2021002046A1 (ja) 接合体および弾性波素子
JPWO2021002047A1 (ja) 接合体および弾性波素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150