JPWO2018092791A1 - 切削インサート及び切削工具 - Google Patents

切削インサート及び切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018092791A1
JPWO2018092791A1 JP2018551654A JP2018551654A JPWO2018092791A1 JP WO2018092791 A1 JPWO2018092791 A1 JP WO2018092791A1 JP 2018551654 A JP2018551654 A JP 2018551654A JP 2018551654 A JP2018551654 A JP 2018551654A JP WO2018092791 A1 JPWO2018092791 A1 JP WO2018092791A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
inclination angle
layer
distribution
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018551654A
Other languages
English (en)
Inventor
芳和 児玉
芳和 児玉
博俊 伊藤
博俊 伊藤
忠 勝間
忠 勝間
賢作 渡邉
賢作 渡邉
健二 熊井
健二 熊井
優作 洲河
優作 洲河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2018092791A1 publication Critical patent/JPWO2018092791A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/02Boring bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0254Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/007Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor for internal turning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本開示の切削インサートは、第1面及び第1面に隣接する第2面を有する基体と、基体の表面に位置する被覆層とを備える。被覆層は、α型酸化アルミニウムを含有する第1層を備え、第1層は、基体の第1面の上方に位置する第1領域と、基体の第2面の上方に位置する第2領域とを備える。第1層におけるα型酸化アルミニウムの結晶面である(001)面の法線と、基体の表面の法線とがなす角を第1傾斜角とした場合に、第1領域における第1傾斜角の分布のピークが、第2領域における第1傾斜角の分布のピークよりも低角度側に位置している。

Description

本態様は、切削インサート及び切削工具に関する。
旋削加工及び転削加工のような切削加工に用いられる切削インサート(以下、単にインサートともいう)としては、例えば、特開2005−205586号公報に記載のインサートが知られている。上記特許文献に記載のインサートは、超硬合金などで構成された基体の表面に、炭窒化チタン(TiCN)の層及び酸化アルミニウム(Al)の層を有する被覆層が形成された構成となっている。
上記の酸化アルミニウムの層においては、表面研磨面の法線に対して酸化アルミニウムの結晶の(001)面の法線がなす傾斜角に関して、傾斜角の分布を評価した場合に0〜10度の範囲内の傾斜角区分に最高ピークが存在している。
本開示の切削インサートは、第1面及び該第1面に隣接する第2面を有する基体と、該基体の表面に位置する被覆層とを備える。該被覆層は、前記第1面及び前記第2面の上方に位置してα型酸化アルミニウムを含有する第1層を備える。前記第1層は、前記第1面の上方に位置する第1領域と、前記第2面の上方に位置する第2領域とを備える。そして、前記第1層におけるα型酸化アルミニウムの結晶面である(001)面の法線と、前記基体の表面の法線とがなす角を第1傾斜角とした場合に、前記第1領域における前記第1傾斜角の分布のピークが、前記第2領域における前記第1傾斜角の分布のピークよりも低角度側に位置している。
また、本開示の切削工具は、第1端から第2端に向かって延びる棒状体であり、前記第1端側にポケットを有するホルダと、該ホルダにおける前記ポケットに位置する上記の切削インサートとを備えている。
一実施形態の切削インサート(インサート)を示す斜視図である。 図1に示す切削インサートにおけるA−A断面の拡大図である。 一実施形態の切削工具を示す上面図である。 図3における領域Bの拡大図である。
以下、本開示のインサートについて、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、各実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、本発明の切削インサートは、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
<インサート>
本開示の切削インサート1(以下、単にインサート1と記載する。)は、図2に示すように、第1面3及び第1面3に隣接する第2面5を有する基体7と、基体7の表面に位置する被覆層9とを備えている。被覆層9は、第1面3及び第2面5の上方に位置する第1層11とを備えている。この第1層11は、α型酸化アルミニウムを含有している。被覆層9は、さらに基体7と第1層11との間に炭化チタンの結晶を含有する第2層13を有していてもよい。
以下、第1層11における、第1面3の上方に位置する領域を第1領域15、第2面5の上方に位置する領域を第2領域17と便宜的に定義する。また、第2層13における、第1面3と第1領域15との間に位置する領域を第3領域19、第2面5と第2領域17との間に位置する領域を第4領域21と便宜的に定義する。第1面3に位置する被覆層9の表面がいわゆるすくい面である。また、第2面5に位置する被覆層の表面がいわゆる逃げ面である。第1領域15の表面が第1面3における被覆層9の最表面である場合、第2領域17の表面が第2面5における被覆層9の最表面である場合、第1領域15の表面をすくい面、第2領域17の表面を逃げ面と記載して説明する場合がある。
本開示における第1層11は、上記の通りα型酸化アルミニウムを含有している。α型酸化アルミニウムの結晶構造は、六方晶である。そのため、第1層11において、α型酸化アルミニウムの結晶は、概ね六角柱形状等の多角柱形状となっている。
このとき、多角柱における多角形の端面、例えば、六角形の端面に相当する面が、α型酸化アルミニウムの結晶における(001)面である。本開示のα型酸化アルミニウムの結晶は、例えば、(001)面に直交する方向に延びた形状となっている。
このようなα型酸化アルミニウムの結晶が、第1面3および第2面5の上方に複数、存在して第1層11となっている。そして、第1面3および第2面5と、それぞれのα型酸化アルミニウム結晶の(001)面の法線L1との関係は一定ではなく、ばらついている。
したがって、第1層11におけるα型酸化アルミニウムの(001)面の法線L1と、基体7の表面の法線L2とがなす角を第1傾斜角θ1とすると、第1傾斜角θ1は一定でなく、ばらついており、分布を有している。
例えば、電界放出型走査電子顕微鏡を用いた測定、或いは、後方散乱電子回折(EBSD:Electron BackScatter Diffraction)法を用いた測定により、第1傾斜角θ1の分布を測定することができる。
これらの測定方法のうち後方散乱電子回折法を用いた測定の一例について以下に示す。まず、インサート1を基体7の表面に直交する断面において第1領域15に電子線を照射し、約40×25μmの範囲において0.1μmの間隔で第1傾斜角θ1を測定する。次に、測定された第1傾斜角θ1を0.25度のピッチで区分し、各区分に分けられた測定数を集計することによって第1領域15における第1傾斜角θ1の度数分布グラフが得られる。第2領域17における第1傾斜角θ1についても同様の手法を用いることによって第2領域17における第1傾斜角の度数分布グラフが得られる。
本開示のインサート1においては、第1層11におけるα型酸化アルミニウムの(001)面の法線L1と、基体7の表面の法線L2とがなす角を第1傾斜角θ1とした場合に、第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークが、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークよりも低角度側に位置している。
インサート1は、第1領域15における第1傾斜角の分布のピークが第2領域17における第1傾斜角の分布のピークよりも低角度側に位置していることから、すくい面が高い耐久性を有しているとともに、逃げ面も高い耐久性を有する。結果として、インサート1のすくい面及び逃げ面のそれぞれが高い耐久性を有する。
すくい面においては、基体7の表面および第1層11の表面に対して、略垂直方向に切削負荷が伝わり易い。一方、逃げ面においては、すくい面と比較して基体7の表面に対して傾斜した方向に切削負荷が伝わり易い。そこで、逃げ面の第2領域17における第1傾斜角の分布のピークをすくい面の第1領域11における第1傾斜角の分布のピークよりも小さくすることで、すくい面および逃げ面は高い耐久性を有する。
第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークは、例えば0〜30°としてもよい。第1領域15における第1傾斜角θ1は、基体7の表面に直交する方向、すなわち低角度側にピークを有していることが望ましいため、この第1傾斜角θ1の分布のピークは、上記の範囲においても低い値とし、0〜20°の範囲とするとよい。また、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークは、例えば10〜50°とするとよい。また、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークは、10〜30°にするとよい。
上述の通り、本開示のインサート1は、第1領域11と第2領域17とで第1傾斜角θ1の分布のピークが異なっている。言い換えると、第1領域11と第2領域17とで、α型酸化アルミニウムの結晶の状態が異なっていることになる。
この2つの状態の異なる第1層が交わる部分では、例えば、熱膨張係数が異なる場合がある。そこで、第1領域15における第1傾斜角θ1と第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークとの差を5〜20°の範囲としてもよい。このように第1領域15と第2領域17における状態の差が小さいときには、両者が交わる領域で破壊が起こりにくい。
本開示においては、第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークが、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークよりも低角度側に位置しており、さらに、第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークが、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークよりも大きい場合には、下記の理由によって第1層11は、さらに高い耐久性を有する。
すくい面(第1領域15)には、逃げ面(第2領域17)と比較して大きな切削負荷が加わり易い。また、第2領域17には、切削負荷が基体7などのインサート1の内部を伝搬して加わるため、第2領域17に加わる切削負荷の方向は第1領域15と比較してばらつき易い。
第1領域15における第1傾斜角の分布のピークが相対的に大きい場合には、すくい面は、すくい面(第1領域15)に加わる比較的大きな切削負荷に対する高い耐久性を有する。言い換えると、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークが相対的に小さくなるため、第2領域17における第1傾斜角θ1の分布の偏りが小さくなるので、加わる切削負荷の方向がばらつき易い逃げ面(第2領域17)であっても高い耐久性を有する。従って、第1層11は、さらに高い耐久性を有する。
基体7の材質としては、例えば、超硬合金、サーメット及びセラミックスなどの無機材料が挙げられる。なお、基体7の材質としては、これらに限定されるものではない。
超硬合金の組成としては、例えば、WC(炭化タングステン)−Co、WC−TiC(炭化チタン)−Co及びWC−TiC−TaC(炭化タンタル)−Coが挙げられる。ここで、WC、TiC及びTaCは硬質粒子であり、Coは結合相である。また、サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。具体的には、サーメットとして、TiC又はTiN(窒化チタン)を主成分とした化合物が挙げられる。
基体7の形状は、特定の構成に限定されるものではなく任意の形状に設定できる。本実施形態においては、それぞれ四角形状の上面及び下面と、これらの面の間に位置する側面とを有する四角板形状となっている。本実施形態においては、上面の少なくとも一部がすくい面としての機能を有する面であり、側面の少なくとも一部が逃げ面である。
本開示における基体7は、上面及び下面を貫通する貫通孔23を有している。貫通孔23は、インサート1をホルダに固定するための固定部材を挿入するために用いることができる。固定部材としては、例えばネジ及びクランプ部材が挙げられる。
基体7の大きさは特に限定されるものではないが、例えば、本実施形態においては、上面の一辺の長さが3〜20mm程度に設定される。また、上面から下面までの高さは5〜20mm程度に設定される。
基体7におけるすくい面及び逃げ面が交わる稜線部の少なくとも一部には切刃25が位置する。本実施形態においては、上面がすくい面であって、側面が逃げ面であることから、上面及び側面が交わる稜線部の少なくとも一部に切刃25が位置している。切刃25は、切削加工において被削材を切削する際に用いられる。
被覆層9は、基体7の表面に位置しており、基体7の表面の少なくとも一部を覆っている。被覆層9は、切削加工におけるインサート1の耐摩耗性及び耐チッピング性などの特性を向上させるために備えられている。そのため、被覆層9が基体7の表面の全てを覆っている必要はなく、基体7の表面の一部が被覆層9から露出していてもよい。基体7における、第1面3、第2面5及び稜線部に被覆層9が位置していることが望ましい一方で、例えば、基体7が貫通孔23を有している場合において、この貫通孔23の内壁面が被覆層9に覆われていなくても特に問題はない。
本開示における被覆層9は、上記の通り、第1層11を備えており、さらに第2層13を備えていてもよい。被覆層9の厚みは特に限定されるものではないが、例えば、3〜100μmに設定できる。被覆層9は、第1層11及び第2層13のみによって構成されていてもよく、また、第2層13の上に更に第3層27が積層された構成であってもよい。
第1層11は、α型酸化アルミニウムを含有している。酸化アルミニウムの結晶としてはκ型酸化アルミニウムも既知であるが、このκ型と比較してα型の結晶を第1層11が含有していることによって結晶の配向性が高められ、第1層11の耐久性を高めることができる。
第2層13は、チタンを含有している。具体的には、第2層13は、チタンの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物及び炭窒酸化物の少なくとも1つを含有している。第2層13は、単層の構成であってもよく、また、複数の層が積層された構成であってもよい。本実施形態における第2層13は、窒化チタンを含有する層、炭窒化チタンを含有する層及び炭窒酸化チタンを含有する層が積層された構成となっている。
第3層27としては、例えば第2層13と同様に、チタンの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物及び炭窒酸化物の少なくとも1つを含有する構成が挙げられる。チタン化合物を含有する第3層27を被覆層9が有している場合には、被覆層9の耐摩耗性が向上する。本実施形態における被覆層9は、チタン化合物として窒化チタンを含有する第3層27を有している。
本開示における第2層13は、炭窒化チタンを含有していてもよい。炭窒化チタンは、柱状結晶の構造を有している。炭窒化チタンの結晶は、(422)面に直交する方向に成長するため、(422)面に直交する方向に延びた柱状となっている。本実施形態における第2層13では、炭窒化チタンの結晶の(422)面が概ね基体7の表面に平行に位置している。そのため、炭窒化チタンの結晶は、基体7の表面に直交する方向に向かって延びている。
第2層13における炭窒化チタンの(422)面の法線L3と、基体7の表面の法線L2とがなす角を第2傾斜角θ2として、第3領域19における第2傾斜角θ2の分布のピークが、第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークよりも低角度側に位置している場合には、第2層13の強度が向上し耐摩耗性が向上する。
第1層11に関して、第1面3の上方に位置する第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークが、第2面5の上方に位置する第2領域17における第1傾斜角θ1の分布のピークよりも低角度側に位置していることによって第1層11は高い耐久性を有する。また、第2層13に関して、第1面3の上方に位置する第3領域19における第2傾斜角θ2の分布のピークが、第2面5の上方に位置する第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークよりも低角度側に位置している場合、第2層13は高い耐久性を有する。
第3領域19における第2傾斜角θ2の分布のピークは、例えば0〜40°としてもよい。また、第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークは、例えば、10〜50°にしてもよい。
本開示においては、第3領域19における第2傾斜角θ2の分布のピークが、第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークよりも低角度側に位置しており、このとき、第3領域19における第2傾斜角θ2の分布のピークが、第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークよりも大きい場合には、第3領域19の強度にばらつきが少なくなり、微小チッピングや粒子の脱粒が抑制される。
この2つの状態の異なる第2層が交わる部分では、例えば、微構造の異なる第2層同士が交わり、破壊が起こる場合がある。そこで、第3領域19における第2傾斜角θ2と第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークとの差を5〜20°の範囲としてもよい。このように第3領域19と第4領域121における状態の差を小さくすると両者が交わる領域で破壊を起こりにくくすることができる。
第2傾斜角θ2の分布は、第1傾斜角θ1の分布と同様に、電界放出型走査電子顕微鏡を用いた測定、或いは、後方散乱電子回折法を用いた測定によって評価すればよい。
<製造方法>
次に、本開示に係るインサート1の製造方法について以下に説明する。
まず、タングステンを含む金属炭化物、窒化物、炭窒化物及び酸化物などから選択される無機物粉末に、コバルトを含む金属粉末及びカーボン粉末等を添加して混合する。混合された上記の粉末を、公知の成形方法を用いて所定の形状に成形して成形体を作製する。成形方法としては、例えば、プレス成形、鋳込成形、押出成形及び冷間静水圧プレス成形などが挙げられる。上記の成形体を、真空中又は非酸化性雰囲気中にて焼成することによって基体7を作製する。
次に、上記の部材の表面に化学気相蒸着(CVD)法によって被覆層9における第2層13を成膜する。
まず、水素(H)ガスに、0.5〜10体積%の四塩化チタン(TiCl)ガスと、10〜60体積%の窒素(N)ガスとを混合して、反応ガスとして用いられる第1混合ガスを作製する。第1混合ガスをチャンバ内に導入し、窒化チタン(TiN)を含有する層を成膜する。
次に、水素(H)ガスに、0.5〜10体積%の四塩化チタン(TiCl)ガスと、5〜60体積%の窒素(N)ガスと、0.1〜3体積%のアセトニトリル(CHCN)ガスとを混合して、第2混合ガスを作製する。第2混合ガスをチャンバ内に導入し、MT−炭窒化チタンを含有する層を成膜する。
次に、第2層13におけるHT−炭窒化チタンを含有する層を成膜する。本実施形態では、水素(H)ガスに、1〜4体積%の四塩化チタン(TiCl)ガスと、5〜20体積%の窒素(N)ガスと、0.1〜10体積%のメタン(CH)ガスとを混合して、第3混合ガスを作製する。第3混合ガスをチャンバ内に導入し、HT−炭窒化チタンを含有する層を成膜する。
次に、第2層13における炭窒酸化チタン(TiCNO)を含有する層を作製する。水素(H)ガスに、3〜15体積%の四塩化チタン(TiCl)ガスと、3〜10体積%のメタン(CH)ガスと、0〜25体積%の窒素(N)ガスと、0.5〜2体積%の一酸化炭素(CO)ガスと、0〜3体積%の三塩化アルミニウム(AlCl)ガスとを混合して、第4混合ガスを作製する。第4混合ガスをチャンバ内に導入し、炭窒酸化チタンを含有する層を成膜する。
そして、酸化アルミニウムを含有する第1層11を成膜する。なお、α型酸化アルミニウムを含有する第1層11を成膜する際に、最初に酸化アルミニウムの結晶の核を形成してもよい。水素(H)ガスに、5〜10体積%の三塩化アルミニウム(AlCl)ガスと、0.1〜1体積%の塩化水素(HCl)ガスと、0.1〜5体積%の二酸化炭素(CO)ガスとを混合して、第5混合ガスを作製する。第5混合ガスをチャンバ内に導入し、上記の核を形成する。
次に、水素(H)ガスに、5〜15体積%の三塩化アルミニウム(AlCl)ガスと、0.5〜2.5体積%の塩化水素(HCl)ガスと、0.5〜5体積%の二酸化炭素(CO)ガスと、0.1〜1体積%の硫化水素(HS)ガスとを混合して、第6混合ガスを作製する。第6混合ガスをチャンバ内に導入し、酸化アルミニウムを含有する第1層11を成膜する。
上記の基体7を作製する工程又は第2層13を成膜する工程において、必要に応じて、基体7又は第2層13の表面に研磨加工又はホーニング加工を施してもよい。例えば、第2層13における第3領域19の表面の算術平均粗さが第2層13における第4領域21の表面の算術平均粗さよりも小さくなるように上記の加工を行なった場合には、第1面3の上方に位置する第3領域19の表面が相対的に滑らかになる。これにより、第1層11を成膜する際に、第3領域19の上方に位置する第1領域15においてα型酸化アルミニウムの結晶の配向が揃い易くなるので、第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークを低角度側に位置させ易くなる。
また、例えば、上記の基体7を作製する工程において、第2面5における算術平均粗さが第1面3における算術平均粗さよりも小さくなるように研磨加工又はホーニング加工の加工を行なった場合には、基体7における第2面5が相対的に滑らかになる。これにより、第2層13を成膜する際に、第4領域21において炭窒化チタンの結晶の配向が揃い易くなるので、第4領域21における第2傾斜角θ2の分布のピークを低角度側に位置させ易くなる。この場合においては、第2層13を成膜する工程において、第2層13の表面に研磨加工又はホーニング加工を再度施してもよい。第2層13に上記の加工を施すことによって第4領域21よりも第3領域19の表面の算術平均粗さが小さくなれば、第1領域15における第1傾斜角θ1の分布のピークを低角度側に位置させ易くなる。
本実施形態においてはさらに、窒化チタン(TiN)を含有する層を成膜している。水素(H)ガスに、0.1〜10体積%の四塩化チタン(TiCl)ガスと、10〜60体積%の窒素(N)ガスとを混合して第7混合ガスを作製する。第7混合ガスをチャンバ内に導入し、窒化チタンを含有する層が成膜される。
その後、必要に応じて、成膜した被覆層9の表面における切刃25が位置する部分を研磨加工する。このような研磨加工を行なった場合には、切刃25への被削材の溶着が抑制され易くなるため、耐欠損性に優れたインサート1となる。
なお、上記の製造方法は、本実施形態のインサート1を製造する方法の一例である。したがって、本開示のインサート1は、上記の製造方法によって作製されたものに限定されないことは言うまでもない。
<切削工具>
次に、本開示の切削工具101について図面を用いて説明する。
本開示の切削工具101は、図4及び図5に示すように、第1端(図における上)から第2端(図における下)に向かって延びる棒状体であり、第1端側にポケット103を有するホルダ105と、ポケット103に位置する上記のインサート1とを備えている。本実施形態の切削工具101においては、稜線における切刃として用いられる部分がホルダ105の先端から突出するようにインサート1が装着されている。
ポケット103は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ105の下面に対して平行な着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有している。また、ポケット103は、ホルダ105の第1端側において開口している。
ポケット103にはインサート1が位置している。このとき、インサート1の下面がポケット103に直接に接していてもよく、また、インサート1とポケット103との間にシートを挟んでいてもよい。
インサート1は、稜線における切刃として用いられる部分がホルダ105から外方に突出するように装着される。本実施形態においては、インサート1は、ネジ107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔にネジ107を挿入し、このネジ107の先端をポケット103に形成されたネジ孔(不図示)に挿入してネジ部同士を螺合させることによって、インサート1がホルダ105に装着されている。
ホルダ105としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの部材の中で靱性の高い鋼を用いることが好ましい。
本開示においては、いわゆる旋削加工に用いられる切削工具を例示している。旋削加工としては、例えば、内径加工、外径加工及び溝入れ加工が挙げられる。なお、切削工具としては旋削加工に用いられるものに限定されない。例えば、転削加工に用いられる切削工具に上記の実施形態のインサート1を用いてもよい。
1・・・切削インサート(インサート)
3・・・第1面
5・・・第2面
7・・・基体
9・・・被覆層
11・・・第1層
13・・・第2層
15・・・第1領域
17・・・第2領域
19・・・第3領域
21・・・第4領域
23・・・貫通孔
25・・・切刃
27・・・第3層
101・・・切削工具
103・・・ポケット
105・・・ホルダ
107・・・ネジ

Claims (11)

  1. 第1面及び該第1面に隣接する第2面を有する基体と、該基体の表面に位置する被覆層とを備えた切削インサートであって、
    前記被覆層は、前記第1面及び前記第2面の上方に位置してα型酸化アルミニウムを含有する第1層を有し、
    前記第1層は、前記第1面の上方に位置する第1領域と、前記第2面の上方に位置する第2領域とを備え、
    前記第1層におけるα型酸化アルミニウムの結晶面である(001)面の法線と、前記基体の表面の法線とがなす角を第1傾斜角とした場合に、
    前記第1領域における前記第1傾斜角の分布のピークが、前記第2領域における前記第1傾斜角の分布のピークよりも低角度側に位置している、切削インサート。
  2. 前記第1領域において、前記第1傾斜角の分布のピークが0〜30°の範囲に位置している、請求項1に記載の切削インサート。
  3. 前記第2領域において、前記第1傾斜角の分布のピークが10〜50°の範囲に位置している、請求項2に記載の切削インサート。
  4. 前記第1領域における、前記第1傾斜角の分布のピークと、前記第2領域における、前記第1傾斜角の分布のピークとの差は、5〜20°である、請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の切削インサート。
  5. 前記第1領域における前記第1傾斜角の分布のピークが、前記第2領域における前記第1傾斜角の分布のピークよりも大きい、請求項1〜4のいずれか1つに記載の切削インサート。
  6. 前記被覆層は、前記基体と前記第1層との間に位置し、炭窒化チタンの結晶を含有する第2層を備え、
    前記第2層は、前記第1面と前記第1領域との間に位置する第3領域と、前記第2面と前記第2領域との間に位置する第4領域とを備え、
    前記第2層における炭窒化チタンの結晶面である(422)面の法線と、前記基体の表面の法線とがなす角を第2傾斜角とした場合に、
    前記第3領域における前記第2傾斜角の分布のピークが、前記第4領域における前記第2傾斜角の分布のピークよりも低角度側に位置している、請求項1〜5のいずれか1つに記載の切削インサート。
  7. 前記第3領域において、前記第2傾斜角の分布のピークが0〜40°の範囲に位置している、請求項6に記載の切削インサート。
  8. 前記第4領域において、前記第2傾斜角の分布のピークが10〜50°の範囲に位置している、請求項7に記載の切削インサート。
  9. 前記第3領域における、前記第2傾斜角の分布のピークと、前記第4領域における、前記第2傾斜角の分布のピークとの差は、5〜20°である、請求項6〜8のいずれか1つに記載の切削インサート。
  10. 前記第3領域における前記第2傾斜角の分布のピークが、前記第4領域における前記第2傾斜角の分布のピークよりも大きい、請求項6〜9のいずれか1つに記載の切削インサート。
  11. 第1端から第2端に向かって延びる棒状体であり、前記第1端側にポケットを有するホルダと、
    該ホルダにおける前記ポケットに位置する請求項1〜10のいずれか1つに記載の切削インサートとを備えた切削工具。
JP2018551654A 2016-11-16 2017-11-15 切削インサート及び切削工具 Pending JPWO2018092791A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223454 2016-11-16
JP2016223454 2016-11-16
PCT/JP2017/041029 WO2018092791A1 (ja) 2016-11-16 2017-11-15 切削インサート及び切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092791A1 true JPWO2018092791A1 (ja) 2019-10-17

Family

ID=62146536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551654A Pending JPWO2018092791A1 (ja) 2016-11-16 2017-11-15 切削インサート及び切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190344356A1 (ja)
JP (1) JPWO2018092791A1 (ja)
CN (1) CN109982799A (ja)
DE (1) DE112017005773T5 (ja)
WO (1) WO2018092791A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620939B2 (ja) * 2016-04-18 2019-12-18 株式会社NejiLaw 切削用工具
WO2021020365A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 京セラ株式会社 被覆工具およびそれを備えた切削工具
WO2021020368A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 京セラ株式会社 被覆工具およびそれを備えた切削工具
WO2021193676A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 京セラ株式会社 被覆工具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220604A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2005313246A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
WO2009157540A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 切削工具およびそれを用いた切削方法
JP2014000634A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐剥離性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2014087862A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐剥離性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279915A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP4466841B2 (ja) * 2004-06-30 2010-05-26 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4844873B2 (ja) * 2006-03-27 2011-12-28 三菱マテリアル株式会社 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの製造方法
US8828527B2 (en) * 2009-03-18 2014-09-09 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
JP5892473B2 (ja) * 2012-09-13 2016-03-23 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐剥離性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5995082B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-21 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐剥離性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220604A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2005313246A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
WO2009157540A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 京セラ株式会社 切削工具およびそれを用いた切削方法
JP2014000634A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐剥離性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2014087862A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐剥離性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20190344356A1 (en) 2019-11-14
DE112017005773T5 (de) 2019-08-22
WO2018092791A1 (ja) 2018-05-24
CN109982799A (zh) 2019-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018092791A1 (ja) 切削インサート及び切削工具
WO2018124111A1 (ja) 切削インサート
JP7261806B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7261805B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7133629B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
WO2020050263A1 (ja) 被覆工具及び切削工具
CN110461512B (zh) 涂层刀具以及切削工具
WO2020050262A1 (ja) 被覆工具及び切削工具
KR20180034564A (ko) 피복 공구
JPWO2018181272A1 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7237831B2 (ja) 被覆工具、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7142098B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
WO2022085429A1 (ja) 被覆工具及びこれを備えた切削工具
JP2018079539A (ja) 切削インサート及び切削工具
JP2019025559A (ja) 被覆工具、切削工具及び切削加工物の製造方法
CN110769957B (zh) 涂层刀具、切削刀具和切削加工物的制造方法
WO2020071245A1 (ja) 被覆工具及び切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104