JPWO2017217385A1 - ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017217385A1
JPWO2017217385A1 JP2018523910A JP2018523910A JPWO2017217385A1 JP WO2017217385 A1 JPWO2017217385 A1 JP WO2017217385A1 JP 2018523910 A JP2018523910 A JP 2018523910A JP 2018523910 A JP2018523910 A JP 2018523910A JP WO2017217385 A1 JPWO2017217385 A1 JP WO2017217385A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezo element
pair
driving
drive
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590389B2 (ja
Inventor
昇 藤野
昇 藤野
尚 上田
尚 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Publication of JPWO2017217385A1 publication Critical patent/JPWO2017217385A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590389B2 publication Critical patent/JP6590389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • B06B1/0246Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0611Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • B23K20/007Ball bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/26Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/40Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups with testing, calibrating, safety devices, built-in protection, construction details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • B06B2201/55Piezoelectric transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/72Welding, joining, soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/78001Calibration means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78347Piezoelectric transducers
    • H01L2224/78349Piezoelectric transducers in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the capillary or wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78353Ultrasonic horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/78901Means for monitoring the connection process using a computer, e.g. fully- or semi-automatic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/7892Load or pressure adjusting means, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

ワイヤクランプ装置(70)のキャリブレーション方法は、ワイヤ(42)をクランプするための先端部(73a,73b)を有し先端部(73a,73b)から基端部(74a,74b)に向かって延在する一対のアーム部(72a,72b)と、一対のアーム部(72a,72b)の基端部(74a,74b)に結合され一対のアーム部(72a,72b)の先端部(73a,73b)を開閉させる駆動用ピエゾ素子(80)が設けられた駆動部(76)とを備えるワイヤクランプ装置(70)を用意すること、駆動用ピエゾ素子(80)を駆動させたとき、一対のアーム部(72a,72b)が閉状態となったタイミングを先端部同士の電気的導通により検出し、基準電圧を取得する工程と、基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子(80)に印加する印加電圧をキャリブレーションする工程とを含む。これにより、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができる。

Description

本発明は、ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置に関する。
半導体ダイを基板などにワイヤボンディングするワイヤボンディング装置では、ワイヤを挿通するボンディングツールの上方にワイヤクランプ装置が設けられている。例えば特許文献1には、ワイヤをクランプするための先端部を有する一対のアーム部と、当該一対のアーム部を開閉させる圧電素子が設けられた駆動部とを備えるワイヤクランプ装置が開示されている。このワイヤクランプ装置によれば、圧電素子に印加する電圧値に応じて一対のアーム部の先端部の間の距離が制御される。かかる制御によって、アーム部を閉じることによってワイヤを拘束し、又は、アーム部を開くことによってワイヤを解放することができる。
特許第2981948号公報
しかしながら、従来においては、圧電素子への印加電圧に対応するアーム部の開き量の絶対値を確認することができなかった。そのため、圧電素子への印加電圧の値が一定であっても、ワイヤクランプ装置毎にアーム部の開き量がばらつく場合があった。とりわけ、ワイヤクランプ装置は、圧電素子などの構成要素の経時的変化や、ワイヤボンディング装置本体への取り付けなどの様々な要因によって、アーム部の開き量の絶対値が変動しやすいことから、かかる問題を解消することはワイヤボンディングの信頼性向上にとって重要である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができるワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法は、ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法であって、ワイヤをクランプするための先端部を有し先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、一対のアーム部の基端部に結合され一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子が設けられた駆動部とを備えるワイヤクランプ装置を用意すること、駆動用ピエゾ素子の駆動によって一対のアーム部が閉状態となったタイミングを検出すること、及び、検出結果に基づいて駆動用ピエゾ素子への印加電圧を設定することを含む。
上記構成によれば、一対のアーム部が閉状態となったタイミングを一対のアーム部の先端部同士の電気的導通により検出し、一対のアーム部が閉状態となる基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする。これにより、アーム部の開き量を正確に調整することができる。よって、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができる。
本発明の他の一態様に係るワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法は、ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、駆動電圧により一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子及び駆動用ピエゾ素子による一対のアーム部の開閉に伴って生じる応力を検出する検出用ピエゾ素子を有し、一対のアーム部の基端部に結合される駆動部とを備えるワイヤクランプ装置を用意する工程と、駆動電圧により駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、一対のアームが閉状態となったタイミングを応力の変化に基づいて検出し、一対のアームが閉状態となる基準電圧を取得する工程と、基準電圧に基づいて、駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする工程とを含む。
上記構成によれば、一対のアーム部が閉状態となったタイミングを検出用ピエゾ素子の応力の変化に基づいて検出し、一対のアーム部が閉状態となる基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする。これにより、アーム部の開き量を正確に調整することができる。よって、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができる。
上記方法において、検出用ピエゾ素子は、駆動用ピエゾ素子と一対のアーム部の基端部との間に設けられてもよい。
上記方法において、ワイヤクランプ装置の駆動部には、駆動用ピエゾ素子に接触するひずみセンサが設けられ、方法は、駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションした後、ワイヤボンディング処理において、駆動用ピエゾ素子の駆動に伴うひずみセンサの出力値を検出し、ひずみセンサの出力値に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧を制御する工程をさらに含んでもよい。
本発明の他の一態様に係るワイヤボンディング装置は、ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、一対のアーム部の基端部に結合され、駆動電圧により一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子が設けられた駆動部とを備えるワイヤクランプ装置と、駆動電圧により駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、一対のアーム部が閉状態となったタイミングを一対のアーム部の先端部同士の電気的導通により検出し、一対のアーム部が閉状態となる基準電圧を取得する基準電圧取得部と、基準電圧取得部が取得した基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする電圧キャリブレーション部とを備えた。
上記構成によれば、一対のアーム部が閉状態となったタイミングを一対のアーム部の先端部同士の電気的導通により検出し、一対のアーム部が閉状態となる基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする。これにより、アーム部の開き量を正確に調整することができる。よって、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができる。
本発明の他の一態様に係るワイヤボンディング装置は、ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、駆動電圧により一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子及び駆動用ピエゾ素子による一対のアーム部の開閉に伴って生じる応力を検出する検出用ピエゾ素子を有し、一対のアーム部の基端部に結合される駆動部とを備えるワイヤクランパと、駆動電圧により駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、一対のアームが閉状態となったタイミングを応力の変化に基づいて検出し、一対のアームが閉状態となる基準電圧を取得する基準電圧取得部と、基準電圧取得部が取得した基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする電圧キャリブレーション部とを備えた。
上記構成によれば、一対のアーム部が閉状態となったタイミングを検出用ピエゾ素子の応力の変化に基づいて検出し、一対のアーム部が閉状態となる基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする。これにより、アーム部の開き量を正確に調整することができる。よって、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができる。
上記装置において、検出用ピエゾ素子は、駆動用ピエゾ素子と一対のアーム部の基端部との間に設けられてもよい。
上記装置において、ワイヤクランプ装置の駆動部には、駆動用ピエゾ素子に接触する駆動用ピエゾ素子に接触するひずみセンサが設けられ、駆動用ピエゾ素子の駆動に伴うひずみセンサの出力値を検出し、ひずみセンサの出力値に基づいて駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧を制御する電圧制御部をさらに備えていてもよい。
本発明によれば、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができるワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るワイヤボンディング装置の全体概要を示す図である。 図2A及び図2Bは、図1のワイヤボンディング装置のうちボンディングアームの頂面図及び底面図である。 図3は、図1のワイヤクランプ装置の斜視図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係るワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第2実施形態に係るワイヤクランプ装置の斜視図である。 図6は、本発明の第2実施形態に係るワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法を説明するためのグラフである。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の構成要素は同一又は類似の符号で表している。図面は例示であり、各部の寸法や形状は模式的なものであり、本願発明の技術的範囲を当該実施の形態に限定して解するべきではない。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係るワイヤボンディング装置の全体概略を示した図である。また、図2A及び図2Bは、ワイヤボンディング装置におけるボンディングアームの一部拡大図であり、図2Aがボンディングアームの頂面図を示し、図2Bがボンディングアームの底面図を示すものである。図3は図1のワイヤクランプ装置の斜視図である。
図1に示すように、ワイヤボンディング装置1は、XY駆動機構10、Z駆動機構12、ボンディングアーム20、超音波ホーン30、ボンディングツール40、荷重センサ50、超音波振動子60、ワイヤクランプ装置70及びワイヤボンディング制御部90を備える。
XY駆動機構10はXY軸方向(ボンディング面に平行な方向)に摺動可能に構成されており、XY駆動機構(リニアモータ)10には、ボンディングアーム20をZ軸方向(ボンディング面に垂直な方向)に揺動可能なZ駆動機構(リニアモータ)12が設けられている。
ボンディングアーム20は、支軸14に支持され、XY駆動機構10に対して揺動自在に構成されている。ボンディングアーム20は、XY駆動機構10から、ボンディング対象であるワーク(例えば半導体ダイ又は基板)18が置かれたボンディングステージ16に延出するように略直方体に形成されている。ボンディングアーム20は、XY駆動機構10に取り付けられるアーム基端部22と、アーム基端部22の先端側に位置して超音波ホーン30が取り付けられるアーム先端部24と、アーム基端部22とアーム先端部24とを連結して可撓性を有する連結部23とを備える。この連結部23は、ボンディングアーム20の頂面21aから底面21bの方向へ延出した所定幅のスリット25a、25b、及び、ボンディングアーム20の底面21bから頂面21aの方向へ延出した所定幅のスリット25cによって構成されている。このように、連結部23が各スリット25a、25b、25cによって局部的に薄肉部として構成されているため、アーム先端部24はアーム基端部22に対して撓むように構成されている。
図1及び図2Bに示すように、ボンディングアーム20の底面21b側には、超音波ホーン30が収容される凹部26が形成されている。超音波ホーン30は、ボンディングアーム20の凹部26に収容された状態で、アーム先端部24にホーン固定ネジ32によって取り付けられている。この超音波ホーン30は、凹部26から突出した先端部においてボンディングツール40を保持しており、凹部26には超音波振動を発生する超音波振動子60が設けられている。超音波振動子60によって超音波振動が発生し、これが超音波ホーン30によってボンディングツール40に伝達され、ボンディングツール40を介してボンディング対象に超音波振動を付与することができる。超音波振動子60は、例えば、ピエゾ振動子である。
また、図1及び図2Aに示すように、ボンディングアーム20の頂面21a側には、頂面21aから底面21bに向かって順番にスリット25a及び25bが形成されている。上部のスリット25aは、下部のスリット25bよりも幅広に形成されている。そして、この幅広に形成された上部のスリット25aに、荷重センサ50が設けられている。荷重センサ50は、予圧用ネジ52によってアーム先端部24に固定されている。荷重センサ50は、アーム基端部22とアーム先端部24との間に挟みこまれるように配置されている。すなわち、荷重センサ50は、超音波ホーン30の長手方向の中心軸からボンディング対象に対する接離方向にオフセットして、ボンディングアーム20の回転中心とアーム先端部24における超音波ホーン30の取付面(すなわち、アーム先端部24におけるボンディングツール40側の先端面)との間に取り付けられている。そして、上記のように、ボンディングツール40を保持する超音波ホーン30がアーム先端部24に取り付けられているため、ボンディング対象からの反力によりボンディングツール40の先端に荷重が加わると、アーム基端部22に対してアーム先端部24が撓み、荷重センサ50において荷重を検出することが可能となっている。荷重センサ50は、例えば、ピエゾ素子荷重センサである。
ボンディングツール40は、ワイヤ42を挿通するためのものであり、例えば挿通穴41が設けられたキャピラリである。この場合、ボンディングツール40の挿通穴41にボンディングに使用するワイヤ42が挿通され、その先端からワイヤ42の一部を繰り出し可能に構成されている。また、ボンディングツール40の先端には、ワイヤ42を押圧するための押圧部が設けられている。押圧部は、ボンディングツール40の挿通穴41の軸方向の周りに回転対称の形状を有しており、挿通穴41の周囲の下面に押圧面を有している。
ボンディングツール40は、バネ力等によって交換可能に超音波ホーン30に取り付けられている。また、ボンディングツール40の上方には、ワイヤクランプ装置70が設けられ、ワイヤクランプ装置70は所定のタイミングでワイヤ42を拘束又は解放するよう構成されている。ワイヤクランプ装置70のさらに上方には、ワイヤテンショナ46が設けられ、ワイヤテンショナ46はワイヤ42を挿通し、ボンディング中のワイヤ42に適度なテンションを付与するよう構成されている。
ワイヤ42の材料は、加工の容易さと電気抵抗の低さなどから適宜選択され、例えば、金(Au)、銅(Cu)又は銀(Ag)等が用いられる。なお、ワイヤ42は、ボンディングツール40の先端から延出したフリーエアーボール43がワーク18の第1ボンド点にボンディングされる。
ここで、図3を参照して、本実施形態に係るワイヤクランプ装置70の詳細について説明する。ワイヤクランプ装置70は、一対のアーム部72a,72bと、ワイヤボンディング装置1の本体に取り付けられる駆動部76とを備える。一対のアーム部72a,72bは、ワイヤ42をクランプするための先端部73a,73bと、基端部74a,74bとを有し、先端部73a,73bから基端部74a,74bに向かってワイヤ軸方向と略直交する方向に延在している。先端部73a,73bにおける互いに対向する面には、ワイヤ42が接触されるクランプ片71a,71bが設けられている。また、駆動部76には、一対のアーム部72a,72bの先端部73a,73bを開閉させる駆動用ピエゾ素子80が設けられている。駆動用ピエゾ素子80には図示しない制御電源が接続されており、制御電源から供給される電圧によって一対のアーム部72a,72bの開閉動作が制御される。駆動部76における一対のアーム部72a,72bとは反対側の端部は、ワイヤボンディング装置1の本体に固定されている。なお、図1において、ワイヤクランプ装置70は、一対のアーム部72a,72bの延在方向を先端部73a,73b側から見た状態が示されている。
一対のアーム部72a,72bは、その基端部74a,74bにおいて、複数の連結部77a,77b,78a,78bを介して駆動部76に連結されている。具体的には、一対のアーム部72a,72bをワイヤ軸方向の上方から見たとき、一対の連結部78a,78bは、一対のアーム部72a,72bの両外側に設けられ、また、一対の連結部77a,77bは、一対の連結部78a,78bに挟まれた位置に設けられている。これらの連結部は、弾性変形可能なくびれ部として構成されている。また、一対の連結部77a,77bは作用部79によって互いに連結されている。このような構成において、駆動用ピエゾ素子80が駆動部76と作用部79との間にその両端部が固定された状態で設けられている。電圧を印加することにより駆動用ピエゾ素子80が一対のアーム部72a,72bの延在方向に伸縮することによって、各連結部77a,77b,78a,78bが、一対のアーム部72a,72bの先端部73a,73bを開閉させるように弾性変形する。なお、各連結部77a,77b,78a,78bは先端部73a,73bが閉じる方向にばね性を有している。
駆動用ピエゾ素子80は、例えば、駆動部76と作用部79との間を結ぶ方向に複数層のピエゾ素子が積層された積層型圧電アクチュエータである。図3に示す例では、駆動用ピエゾ素子80に接触してひずみセンサ82が設けられている。ひずみセンサ82は、駆動用ピエゾ素子80の駆動によって生じるひずみを検出するものである。ひずみセンサ82は、駆動用ピエゾ素子80の周囲の各面に接着されていてもよい。ひずみセンサ82は、配線84を介してワイヤボンディング制御部90に電気的に接続されている。
一対のアーム部72a,72b(クランプ片71a,71b、先端部73a,73b及び基端部74a,74b)は導電性材料によって構成されている。なお、本実施形態においては、一対のアーム部72a,72bが閉状態となったことを電気的に検出するために、例えば基端部74a,74bの少なくとも一方(図3では基端部74b)に絶縁層75を設けている。絶縁層75は、一対のアーム部72a,72bが閉状態となったときに、先端部73a,73b以外の部分において電気的にショートすることを防止するものである。これにより、一対のアーム部72a,72bが閉状態となることを、例えば、先端部73a,73bのクランプ片71a,71bのみが互いに電気的に導通したことをもって検出することができる。
次にワイヤクランプ装置70の動作について説明する。駆動用ピエゾ素子80に電圧を印加しない状態では、一対のアーム部72a,72bの先端部73a,73bは閉じる方向に所定の荷重が加わっている。そして、駆動用ピエゾ素子80に電圧を印加すると、電歪又は磁歪効果により駆動用ピエゾ素子80は一対のアーム部72a,72bの延在方向(言い換えれば、駆動部76と作用部79との間を結ぶ方向)に伸び、これにより作用部79が一対のアーム部72a,72bの方向へ移動させられ、こうして連結部77a,77b,78a,78bが外側方向にたわみ、先端部73a,73bは開いた状態となる。このときの先端部73a,73bの移動量(すなわちアーム部の開き量)は、作用部79から連結部までの長さと連結部から先端部73a,73bまでの長さの比に応じて、駆動用ピエゾ素子80の伸び量が拡大されたものに相当する。
さらに詳述すると、駆動用ピエゾ素子80に印加される電圧がゼロの状態から電圧を加えると、先端部73a,73bによるワイヤクランプ荷重は、駆動用ピエゾ素子80の印加電圧に比例して小さくなり、電圧値が所定値となったとき先端部73a,73bのクランプ片71a,71bが、ワイヤクランプ荷重がゼロの状態で互いに接触した状態(閉状態)となる。さらに印加電圧を増加させると、先端部73a,73bは互いに離れる方向に開いた状態となる。なお、駆動用ピエゾ素子80の印加電圧の変動に伴う一対のアーム部72a,72bの開き量の関係は予め測定しておいてもよい。
図1に戻り、本実施形態に係るワイヤボンディング装置1についてさらに説明する。ワイヤボンディング制御部90は、XY駆動機構10、Z駆動機構12、超音波ホーン30(超音波振動子60)、荷重センサ50及びワイヤクランプ装置70などの各構成との間で信号の送受信が可能なように接続されており、ワイヤボンディング制御部90によってこれらの構成の動作を制御することにより、ワイヤボンディングのための必要な処理を行うことができるようになっている。
また、ワイヤボンディング制御部90には、制御情報を入力するための操作部92と、制御情報を出力するための表示部94が接続されている。これにより作業者が表示部94によって画面を認識しながら操作部92によって必要な制御情報を入力することができるようになっている。なお、ワイヤボンディング制御部90は、CPU及びメモリなどを備えるコンピュータ装置であり、メモリには予めワイヤボンディングに必要な処理を行うためのボンディングプログラムなどが格納される。ワイヤボンディング制御部90は、後述するワイヤクランプ装置のキャリブレーションを行うにあたって必要な動作を制御するように構成されている(例えば各動作をコンピュータに実行させるためのプログラムを備える)。
本実施形態に係るワイヤボンディング制御部90は、基準電圧取得部90aと、電圧キャリブレーション部90bと、ひずみ検出部90cと、電圧制御部90dとを備える。
基準電圧取得部90aは、駆動電圧によって駆動用ピエゾ素子80を駆動させたとき、一対のアーム部72a,72bが閉状態となる基準電圧を取得する。具体的には、駆動用ピエゾ素子80を駆動させたときの一対のアーム部72a,72bが閉状態となったタイミング、すなわち、先端部73a,73bのクランプ片71a,71bが、ワイヤクランプ荷重がゼロの状態で互いに接触した状態(荷重ゼロポイント)を検出し、このときの駆動用ピエゾ素子80に印加した電圧を基準電圧として取得する。
本実施形態では、基準電圧取得部90aによる基準電圧の取得は、一対のアーム部72a,72bが互いに電気的に導通するか否かによって行われる。この場合、ワイヤ42を挿通しない状態においてクランプ片71a,71bが互いに接触した状態を電気的に検出することが好ましい。これによって正確に荷重ゼロポイントとなるタイミングを検出することができる。電気的検出は、各アーム部72a,72bに電圧を印加することによって、先端部73a,73bのクランプ片71a,71bの間に電流が流れたか否かを検出することによって行うことができる。
電圧キャリブレーション部90bは、基準電圧取得部90aの検出結果に基づいて、駆動用ピエゾ素子80に印加する駆動電圧をキャリブレーションする。ワイヤボンディング処理の各工程に要求される一対のアーム部72a,72bの所望の開き量を予め算出し、また、駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧に対応する一対のアーム部72a,72bの開き量の変化を予め算出しておけば、荷重ゼロポイント基準電圧を特定することによって、ワイヤボンディング処理の各工程において要求される駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧を正確にキャリブレーションすることができる。
ひずみ検出部90cは、駆動用ピエゾ素子80の駆動に伴うひずみセンサ82の出力値を検出する。ひずみセンサ82は駆動用ピエゾ素子80に接触して配置されているので、駆動用ピエゾ素子80の駆動に伴ってひずみセンサ82の出力値が変化する。そこで、ひずみセンサ82の出力値と、駆動用ピエゾ素子80の駆動による一対のアーム部72a,72bの開き量の変化との関係を予め算出しておくことによって、駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧を正確に制御することができる。特に、本実施形態では、ひずみセンサ82が駆動用ピエゾ素子80に接触して配置されており、駆動用ピエゾ素子80の駆動に伴う変化をダイレクトに検出することができるので、駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧をより正確に制御することができる。
電圧制御部90dは、ひずみ検出部90cの検出結果に基づいて駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧を制御する。このようにひずみ検出部90cによってひずみセンサ82を介して駆動用ピエゾ素子80の動作状態を監視し、かかる監視結果を駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧にフィードバック制御することによって、より正確にワイヤクランプ装置を制御することができる。
次に、図4を参照して、本実施形態に係るワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法を説明する。図4は、この方法のフローチャートを示すものである。この方法は、上記ワイヤボンディング装置1を用いて行うことができる。ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法は、ワイヤボンディング終了時(すなわち次のワイヤボンディング開始前)や、ワイヤボンディングのためのティーチング時等に行うことができる。
まず、ワイヤクランプ装置70を用意する(S10)。具体的には、ワイヤクランプ装置70をボンディングヘッドに搭載することによってワイヤボンディング装置1の構成要素として組み入れる。
次に、アーム部72a,72bが閉状態(例えば上述した荷重ゼロポイントの状態)となる基準電圧を取得する(S12)。具体的には、ワイヤボンディング制御部90を介して駆動用ピエゾ素子80に駆動電圧を供給し、アーム部72a,72bを開閉動作させ、基準電圧取得部90aによって荷重ゼロポイントに対応する荷重ゼロポイント基準電圧を取得する。本実施形態では、先端部73a,73bのクランプ片71a,71bの間に電流が流れたか否かを検出することによって基準電圧を取得する。この場合、駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧がゼロの状態から、駆動電圧を徐々に増加させることによって、荷重ゼロポイントのタイミングを検出することができる。あるいは、逆に、駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧を所定値とすることによってアーム部72a,72bを開いた状態としておき、この状態から駆動電圧を徐々に減少させることによって、荷重ゼロポイント基準電圧を取得してもよい。また、駆動電圧を増加又は減少を繰り返すことによって荷重ゼロポイントのタイミングを検出し、これに基づいて荷重ゼロポイント基準電圧を取得すればより好ましい。なお、基準電圧取得部90aによって取得した基準電圧は表示部94に表示してもよい。
次に、基準電圧に基づいて、駆動用ピエゾ素子80に印加する駆動電圧をキャリブレーションする(S12)。例えば、作業者が表示部94に表示された基準電圧取得部90aによる基準電圧を識別し、これに基づいて操作部92を介して電圧キャリブレーション部90bによって駆動電圧をキャリブレーションしてもよい。あるいは、基準電圧取得部90aによって取得した基準電圧を示す信号を受け取った電圧キャリブレーション部90bが自動的に駆動電圧をキャリブレーションするようにしてもよい。駆動電圧に対応するアーム部の開き量を算出しておけば、あとは荷重ゼロポイントの基準電圧が特定することによってワイヤボンディング処理におけるワイヤクランプ装置の開き量を正確に制御することが可能となる。
こうして駆動電圧がキャリブレーションされたワイヤクランプ装置70を用いて、ワイヤボンディング処理を開始する(S13)。ワイヤボンディング処理中は、ひずみ検出部90cを介してひずみセンサ82の出力値を検出し(S14)、ひずみセンサ82の出力結果に基づいて、電圧制御部90dを介して駆動用ピエゾ素子80に印加する駆動電圧を制御する(S15)。こうして、駆動用ピエゾ素子80の駆動状態に応じて、その場で、駆動電圧を制御し、これによって一対のアーム部72a,72bの開閉動作(開き量)を高精度に制御することができる。
その後、ワイヤボンディングを終了するか否かを判断し(S16)、終了せずにさらにワイヤボンディングを継続する場合(S16 NO)、ステップS11に戻る。他方、ワイヤボンディングを終了する場合(S16 YES)、本方法を終了する。なお、ステップS11からS15の各工程は、1つ又は複数のワークに対するワイヤボンディングが終わったことを契機として行うことができる。
以上のとおり、本実施形態によれば、一対のアーム部72a,72bが閉状態となったタイミングを一対のアーム部72a,72bの先端部73a,73b同士の電気的導通により検出し、一対のアーム部72a,72bが閉状態となる基準電圧に基づいて駆動用ピエゾ素子80に印加する駆動電圧をキャリブレーションする。これにより、一対のアーム部72a,72bの開き量を正確に調整することができる。よって、正確かつ安定したワイヤボンディングを行うことができる。
また、本実施形態によれば、駆動用ピエゾ素子80に接触して配置されたひずみセンサ82が設けられているため、駆動用ピエゾ素子80の駆動に伴う変化をダイレクトに検出することができる。したがって、駆動用ピエゾ素子80の駆動電圧をより正確に制御することができる。
<第2の実施形態>
次に、図5及び図6を参照しつつ、本発明の第2実施形態について説明する。図5は、本実施形態に係るワイヤクランプ装置の斜視図である。また、図6は図5のワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法を説明するためのグラフである。
第1実施形態においては、一対のアーム部72a,72bが閉状態となったタイミングを電気的に検出する形態を説明したが、本実施形態においては、検出用ピエゾ素子186によって検出する点が異なっている。以下、第1実施形態の内容と異なる点を説明する。なお、図5において図3と同じ符号を付した構成要素の説明は省略する。
本実施形態に係るワイヤクランプ装置170は、一対のアーム部72a,72bと、ワイヤボンディング装置1の本体に取り付けられる駆動部76とを備え、駆動部76には、駆動用ピエゾ素子180及び検出用ピエゾ素子186が設けられている。駆動用ピエゾ素子180は、第1実施形態で説明した内容と同様にひずみセンサが接触して配置されていてもよい。
検出用ピエゾ素子186は、駆動用ピエゾ素子180による一対のアーム部72a,72bの開閉に伴って生じる応力を検出する。検出用ピエゾ素子186は、駆動用ピエゾ素子180の移動方向(すなわち伸縮方向)に駆動用ピエゾ素子180に隣接して設けられている。言い換えれば、検出用ピエゾ素子186は、駆動部76と作用部79との間に駆動用ピエゾ素子180と直列に配置されている。
図5に示す例では、検出用ピエゾ素子186は、一対のアーム部72a,72bの延在方向において、駆動用ピエゾ素子180と一対のアーム部72a,72bの基端部74a,74bとの間に設けられている。これにより、検出用ピエゾ素子186が、その一方の端部において駆動用ピエゾ素子180からの応力を受け、その他方の端部において作用部79からの応力を受けることができるので、一対のアーム部72a,72bの開閉に伴って生じる応力を正確に検出することができる。
このようなクランプ装置170では、検出用ピエゾ素子186によって、一対のアーム部72a,72bが閉状態となったタイミングの変曲点を検出することができる。この点について図6を用いて詳述する。図6において縦軸は検出用ピエゾ素子の出力値を示し、横軸は一対のアーム部の開閉量を示している。なお、横軸の開閉量については、正の値が開く方向の値であり、負の値が閉じる方向の値であり、ゼロが閉状態を示している。
この検出方法の一例について説明すると、まず、駆動用ピエゾ素子180に所定値の電圧を印加して一対のアーム部72a,72bを開状態(例えば図6の0.8の状態)とし、その状態から駆動用ピエゾ素子180への印加電圧を徐々に減少させて、一対のアーム部72a,72bを徐々に閉状態に近づける。そして、駆動用ピエゾ素子180への印加電圧を減少させ続け、先端部73a,73bのクランプ片71a,71bが互いに接触した閉状態(図6の横軸のゼロの状態)となると、駆動用ピエゾ素子180が縮む方向に応力が解放されてこれが変曲点となって検出用ピエゾ素子186の出力に現れる。こうして検出用ピエゾ素子186によって荷重ゼロポイントを検出し、このときの駆動用ピエゾ素子80に印加した電圧を基準電圧として取得することができる。
なお、検出用ピエゾ素子186の配置は上述に限定されるものではなく、変形例として、検出用ピエゾ素子186を駆動用ピエゾ素子180における作用部79とは反対側に配置してもよい。この場合においても、検出用ピエゾ素子186によって上述した変曲点を検出することができる。
本実施形態では、一対のアーム部72a,72bの材料は導電性材料であっても、絶縁性材料であっても特に限定されるものではない。また、第1実施形態で説明した絶縁層75は備えていなくてもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。
上記各実施形態では、一対のアーム部72a,72bが閉状態となったタイミングについて、先端部73a,73bのクランプ片71a,71bが互いに接触した状態を検出する形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、基準電圧取得部90aによる検出は、ワイヤ42を挿通した状態においてクランプ片71a,71bがそれぞれワイヤ42に接触した状態を検出してもよい。
また、上記各実施形態では、荷重ゼロポイントの状態を検出する構成、及び、駆動用ピエゾ素子の駆動に伴うひずみセンサの出力値を検出する構成の両方を採用した形態を説明したが、変形例として、いずれか一方の構成のみを採用してもよい。
また、本発明において、駆動用ピエゾ素子への印加電圧の向きとアーム部の開閉動作との関係は、上記各実施形態の例に限るものではなく、それらの関係は適宜設定することができる。
また、本発明において、ワイヤクランプ装置の構成要素は、上記各実施形態に限定されるものではなく、駆動用ピエゾ素子の駆動によってアーム部の開閉動作が可能であれば、特に限定されるものではない。
上記発明の実施形態を通じて説明された実施の態様は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1…ワイヤボンディング装置
70…ワイヤクランプ装置
72a,72b…アーム部
73a,73b…先端部
74a,74b…基端部
76…駆動部
80…駆動用ピエゾ素子
82…ひずみセンサ
90…ワイヤボンディング制御部
90a…基準電圧取得部
90b…電圧キャリブレーション部
90c…ひずみ検出部
90d…電圧制御部
180…駆動用ピエゾ素子
186…検出用ピエゾ素子

Claims (8)

  1. ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法であって、
    ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、前記一対のアーム部の基端部に結合され、駆動電圧により前記一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子が設けられた駆動部とを備えるワイヤクランプ装置を用意する工程と、
    駆動電圧により前記駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、前記一対のアーム部が閉状態となったタイミングを前記一対のアーム部の先端部同士の電気的導通により検出し、前記一対のアーム部が閉状態となる基準電圧を取得する工程と、
    前記基準電圧に基づいて、前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする工程と
    を含む、キャリブレーション方法。
  2. ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法であって、
    ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、駆動電圧により前記一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子及び前記駆動用ピエゾ素子による前記一対のアーム部の開閉に伴って生じる応力を検出する検出用ピエゾ素子を有し、前記一対のアーム部の基端部に結合される駆動部とを備えるワイヤクランプ装置を用意する工程と、
    駆動電圧により前記駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、前記一対のアームが閉状態となったタイミングを前記応力の変化に基づいて検出し、前記一対のアームが前記閉状態となる基準電圧を取得する工程と、
    前記基準電圧に基づいて、前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする工程と
    を含む、キャリブレーション方法。
  3. 前記検出用ピエゾ素子は、前記駆動用ピエゾ素子と前記一対のアーム部の基端部との間に設けられた、請求項2記載の方法。
  4. 前記ワイヤクランプ装置の前記駆動部には、前記駆動用ピエゾ素子に接触するひずみセンサが設けられ、
    前記方法は、前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションした後、ワイヤボンディング処理において、
    前記駆動用ピエゾ素子の駆動に伴う前記ひずみセンサの出力値を検出し、前記ひずみセンサの出力値に基づいて前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧を制御する工程をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のキャリブレーション方法。
  5. ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、前記一対のアーム部の基端部に結合され、駆動電圧により前記一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子が設けられた駆動部とを備えるワイヤクランプ装置と、
    駆動電圧により前記駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、前記一対のアーム部が閉状態となったタイミングを前記一対のアーム部の先端部同士の電気的導通により検出し、前記一対のアーム部が閉状態となる基準電圧を取得する基準電圧取得部と、
    前記基準電圧取得部が取得した前記基準電圧に基づいて前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする電圧キャリブレーション部と
    を備えた、ワイヤボンディング装置。
  6. ワイヤをクランプするための先端部を有し当該先端部から基端部に向かって延在する一対のアーム部と、駆動電圧により前記一対のアーム部の先端部を開閉させる駆動用ピエゾ素子及び前記駆動用ピエゾ素子による前記一対のアーム部の開閉に伴って生じる応力を検出する検出用ピエゾ素子を有し、前記一対のアーム部の基端部に結合される駆動部とを備えるワイヤクランパと、
    駆動電圧により前記駆動用ピエゾ素子を駆動させたとき、前記一対のアームが閉状態となったタイミングを前記応力の変化に基づいて検出し、前記一対のアームが閉状態となる基準電圧を取得する基準電圧取得部と、
    前記基準電圧取得部が取得した前記基準電圧に基づいて前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧をキャリブレーションする電圧キャリブレーション部と
    を備えた、ワイヤボンディング装置。
  7. 前記検出用ピエゾ素子は、前記駆動用ピエゾ素子と前記一対のアーム部の基端部との間に設けられた、請求項6記載のワイヤボンディング装置。
  8. ワイヤクランプ装置の前記駆動部には、前記駆動用ピエゾ素子に接触する駆動用ピエゾ素子に接触するひずみセンサが設けられ、
    前記駆動用ピエゾ素子の駆動に伴う前記ひずみセンサの出力値を検出し、前記ひずみセンサの出力値に基づいて前記駆動用ピエゾ素子に印加する駆動電圧を制御する電圧制御部をさらに備えた、請求項5から7のいずれか一項に記載のワイヤボンディング装置。
JP2018523910A 2016-06-15 2017-06-13 ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置 Active JP6590389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118698 2016-06-15
JP2016118698 2016-06-15
PCT/JP2017/021710 WO2017217385A1 (ja) 2016-06-15 2017-06-13 ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017217385A1 true JPWO2017217385A1 (ja) 2019-04-04
JP6590389B2 JP6590389B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60663199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523910A Active JP6590389B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-13 ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11257781B2 (ja)
JP (1) JP6590389B2 (ja)
KR (1) KR102147689B1 (ja)
CN (1) CN109564880B (ja)
SG (1) SG11201902678YA (ja)
TW (1) TWI633609B (ja)
WO (1) WO2017217385A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI633609B (zh) * 2016-06-15 2018-08-21 日商新川股份有限公司 引線夾裝置之校準方法及引線接合裝置
TWI736833B (zh) * 2018-02-06 2021-08-21 日商新川股份有限公司 打線接合裝置
EP3603826B1 (en) * 2018-07-31 2023-05-10 Infineon Technologies AG Method for calibrating an ultrasonic bonding machine
CN113767458A (zh) * 2019-08-13 2021-12-07 株式会社新川 打线接合装置
CN114503243A (zh) * 2020-09-04 2022-05-13 株式会社新川 打线接合装置、夹紧装置的打开量的测定方法及夹紧装置的校正方法
WO2022176182A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111634A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法及びその装置
JPH05259213A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Shinkawa Ltd ワイヤクランパ
JPH06260524A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Shinkawa Ltd ワイヤクランパ
JPH0927511A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Kaijo Corp ワイヤクランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置
JPH09162228A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Shinkawa Ltd 被覆ワイヤのワイヤボンディング方法
JPH10178032A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Kaijo Corp ワイヤクランプ機構およびこれを用いたワイヤボンディング装置
JP2011049498A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Kaijo Corp クランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616519B2 (ja) * 1988-02-03 1994-03-02 日本電気株式会社 ワイヤクランプ装置
JPH01245532A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Toshiba Corp ワイヤクランプ機構
JPH0613425A (ja) * 1992-04-17 1994-01-21 Toshiba Corp ワイヤクランプ装置及びワイヤクランプ方法
JPH07153788A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Toshiba Corp ワイヤクランプ装置、ワイヤクランプ方法およびワイヤボンディング装置
JPH10242196A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Toshiba Corp ワイヤボンディング装置
US6948387B2 (en) * 2003-01-17 2005-09-27 Asm Technology Singapore Pte Ltd Clamp calibration apparatus and method
US9446524B2 (en) * 2013-11-14 2016-09-20 Asm Technology Singapore Pte Ltd Wire clamp with piezoelectric actuator and method and apparatus for applying a preload force to the piezoelectric actuator
TWI633609B (zh) * 2016-06-15 2018-08-21 日商新川股份有限公司 引線夾裝置之校準方法及引線接合裝置
TWI643276B (zh) * 2016-08-23 2018-12-01 日商新川股份有限公司 夾線裝置的校準方法以及打線裝置
JP7038399B2 (ja) 2016-10-13 2022-03-18 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター Ct装置用校正器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111634A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Toshiba Corp ワイヤボンデイング方法及びその装置
JPH05259213A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Shinkawa Ltd ワイヤクランパ
JPH06260524A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Shinkawa Ltd ワイヤクランパ
JPH0927511A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Kaijo Corp ワイヤクランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置
JPH09162228A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Shinkawa Ltd 被覆ワイヤのワイヤボンディング方法
JPH10178032A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Kaijo Corp ワイヤクランプ機構およびこれを用いたワイヤボンディング装置
JP2011049498A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Kaijo Corp クランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190237428A1 (en) 2019-08-01
TW201810464A (zh) 2018-03-16
KR20190017984A (ko) 2019-02-20
WO2017217385A1 (ja) 2017-12-21
CN109564880B (zh) 2022-09-20
JP6590389B2 (ja) 2019-10-16
CN109564880A (zh) 2019-04-02
KR102147689B1 (ko) 2020-08-26
US11257781B2 (en) 2022-02-22
TWI633609B (zh) 2018-08-21
SG11201902678YA (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590389B2 (ja) ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置
TWI643276B (zh) 夾線裝置的校準方法以及打線裝置
JP6118960B2 (ja) ワイヤボンディング装置及び半導体装置の製造方法
JP6715402B2 (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
US6948387B2 (en) Clamp calibration apparatus and method
JP6209800B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
KR101910654B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 와이어 본딩 장치
JP7416491B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ワイヤ切断方法及びプログラム
CN114503243A (zh) 打线接合装置、夹紧装置的打开量的测定方法及夹紧装置的校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250