JPWO2017204287A1 - 熱源システム、及び熱源システムの制御方法 - Google Patents

熱源システム、及び熱源システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017204287A1
JPWO2017204287A1 JP2018519602A JP2018519602A JPWO2017204287A1 JP WO2017204287 A1 JPWO2017204287 A1 JP WO2017204287A1 JP 2018519602 A JP2018519602 A JP 2018519602A JP 2018519602 A JP2018519602 A JP 2018519602A JP WO2017204287 A1 JPWO2017204287 A1 JP WO2017204287A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
heat
loads
heat medium
pipe resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609697B2 (ja
Inventor
山本 学
学 山本
勇司 松本
勇司 松本
誠二 築山
誠二 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JPWO2017204287A1 publication Critical patent/JPWO2017204287A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609697B2 publication Critical patent/JP6609697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1012Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating by regulating the speed of a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

熱源システムの制御部は、空気熱交換器の要求能力に応じて各熱源機の運転台数および流量調整弁の調整量を制御し、複数の空気熱交換器の稼働状況から稼働している空気熱交換器を含むグループを特定し、特定したグループの配管抵抗特性から1つ選択し、差圧センサで検知する圧力差が選択した配管抵抗特性により算出される圧力差に一致するように、圧力調整弁の調整量を制御し、流量センサの検知流量に基づいて、運転中の各熱源機のポンプ運転周波数を制御する。

Description

実施形態は、熱源システム、及び熱源システムの制御方法に関する。
複数の熱源機を備え、これら熱源機の運転により得られる温熱または冷熱を負荷側(利用側)に供給する熱源システムが知られている。
各熱源機は熱媒体配管を介して互いに並列に接続されており、各熱源機は、ポンプの運転により熱媒体を取込み、取込んだ熱媒体をヒートポンプ式冷凍サイクルの運転により加熱または冷却する。
また、各熱媒ポンプの流量設定値を決定し、この流量設定値を予め算出されたポンプ運転周波数の算出式に代入して運転周波数を求め、この運転周波数で熱媒ポンプを運転する技術が知られている。
上記の熱源システムにおいて、負荷が熱媒体配管を介して並列に接続されるため、熱媒体配管の長さやバルブの大きさによって、熱源機から熱媒体を供給するときの配管抵抗特性に差異が生じる。
このため、熱源システムにおいては、試運転するときに、例えば末端に並列接続される負荷のみを動作させたときの配管抵抗特性を取得し、そして、運転するときに、試運転時に取得した配管抵抗特性を利用して熱源機が動作するようになっている。このように熱源機を動作させることにより、各熱源機のポンプの流量が少なくなり、ポンプ搬送動力が低減することにより省エネルギー運転となる。また、熱源機のポンプが失速して異常停止する事態を防止している。
ところで、並列接続される負荷は数十台におよぶこともあり、稼働する負荷と、稼働しない負荷とが混在する状況もあり得る。このような状況において、末端の負荷が稼働していない場合、この末端の負荷に合わせて配管抵抗特性を設定しているため、熱源機から負荷に必要以上の熱媒体を供給してしまう。
本実施形態の目的は、負荷の稼働状況に応じて、適切に熱源機を運転制御することができる熱源システム、及び熱源システムの制御方法を提供することである。
実施形態に係る熱源システムは、熱媒体熱交換器および前記熱媒体熱交換器と複数の負荷との間で熱媒体を循環させるポンプを備え、熱媒体熱交換器を通過する熱媒体を加熱および冷却する複数の熱源機と、前記複数の熱源機から前記複数の負荷に流れる熱媒体を前記複数の熱源機に戻す配管と、前記複数の負荷がグループに分けられており、前記複数の熱源機から前記熱媒体を前記負荷に送るときの配管抵抗特性を前記グループ毎に記憶する記憶手段と、前記複数の負荷の要求能力に応じて、前記複数の負荷の稼働状況から稼働している負荷を含む前記グループを特定し、特定したグループの前記配管抵抗特性から配管抵抗特性を1つ選択し、この選択した配管抵抗特性に基づいて、運転中の各前記熱源機のポンプ運転周波数を制御する制御手段と、を備える。
また、実施形態に係る熱源システムの制御方法は、以下の構成を有する。熱源システムは、熱媒体熱交換器および前記熱媒体熱交換器と複数の負荷との間で熱媒体を循環させるポンプを備え、熱媒体熱交換器を通過する熱媒体を加熱および冷却する複数の熱源機と、前記複数の熱源機から前記複数の負荷に流れる熱媒体を前記複数の熱源機に戻す配管と、前記複数の負荷がグループに分けられており、前記複数の熱源機から前記熱媒体を前記負荷に送るときの配管抵抗特性を前記グループ毎に記憶する記憶手段と、を備える。また、熱源システムは、前記複数の負荷の要求能力に応じて、前記複数の負荷の稼働状況から稼働している負荷を含む前記グループを特定し、前記特定したグループの前記配管抵抗特性から配管抵抗特性を1つ選択し、前記選択した配管抵抗特性に基づいて、運転中の各前記熱源機のポンプ運転周波数を制御する。
実施形態によれば、負荷の稼働状況に応じて、適切に熱源機を運転制御することができる熱源システム、及び熱源システムの制御方法を提供できる。
図1は、一実施形態の全体的な構成を示す図である。 図2は、一実施形態における熱源機の冷凍サイクルの構成を示す図である。 図3は、一実施形態の制御を示すフローチャートである。 図4は、一実施形態の負荷側配管抵抗特性を示す図である。 図5は、一実施形態の作用を説明するための図である。
以下、本発明の熱源システムの一実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、複数の熱源機1a,1b,…1nに、熱媒体配管2a(以下、水配管2aという)および熱媒体配管2b(以下、水配管2bという)を介して、負荷側機器である複数の負荷たとえば空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nが接続される。熱源機1a,1b,…1nは、水配管2a,2bを介して、所謂リバースリターン方式で接続された状態にある。空気熱交換器3a,3b,…3nも、水配管2a,2bを介して互いに並列接続された状態にある。なお、本実施形態では、熱源機1a,1b,…1nはリバースリターン方式で接続される場合で説明するが、他の方式で接続されても良い。
さらに、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nは、グループに分けられている。グループに含まれる空気熱交換器は1つ以上あれば良いが、本実施形態においては、グループG1には空気熱交換器3a,3b,3cが含まれ、グループG2には空気熱交換器3d,3e,3fが含まれ、…、グループGNには空気熱交換器3l,3m,3nが含まれている。このグループ分けは、例えば、空気熱交換器が設置される場所に応じて分けることが考えられる。具体的には、ビルディングに熱源システムを設置したときには、1階、2階、…のようにフロア毎に分ける場合、1つのフロア内の作業領域(部屋)毎に分ける場合、これらが混在する場合等が想定される。したがって、グループを空気熱交換器が設置される領域(ゾーン)と言うこともできる。
熱源機1a,1b,…1nは、ヒートポンプ式冷凍サイクル、熱媒体熱交換器(以下水熱交換器という)、およびポンプを備え、水配管2bの水(熱媒体)をポンプの吸入圧により水熱交換器に導入し、水熱交換器に導入した水をヒートポンプ式冷凍サイクルの運転により加熱または冷却し、その水熱交換器の水をポンプの吐出圧により水配管2aに供給する。空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nは、水配管2aから流入する水の熱を室内ファンから送られる室内空気に与え、この熱交換した後の水を水配管2bへと流出する。
空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの水流出口につながる水配管2bの枝管に、流量調整弁4a,4b,4c,4d,4e,4f,…4l,4m,4nが配設される。流量調整弁4a,4b,4c,4d,4e,4f,…4l,4m,4nは、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nに流れる水の量を開度変化により調整する。
水配管2bにおいて、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの水流出口につながる枝管より下流側の位置に、流量センサ(負荷側流量検知手段)5が配置される。流量センサ5は、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nに流れる水の量Qを検知する。
水配管2aにおける熱源機1a,1b,…1nの接続位置と空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの接続位置との間に、バイパス配管6の一端が接続される。バイパス配管6の他端は、水配管2bにおける流量センサ5の配置位置より下流側の位置に接続される。バイパス配管6は、熱源機1a,1b,…1nから空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nへと流れる水をバイパスして熱源機1a,1b,…1n側に戻す。このバイパス配管6の中途部に、圧力調整弁7が配設される。
バイパス配管6の一端と他端との間に、差圧センサ(圧力差検知手段)8が配置される。差圧センサ8は、バイパス配管6の一端の水の圧力と他端の水の圧力との差(バイパス配管6の両端間の水の圧力差)Pを検知する。圧力調整弁7は、バイパス弁とも称し、バイパス配管6の両端間の熱媒体の圧力差を開度変化により調整する。
熱源機1a,1b,…1nは、水熱交換器およびその水熱交換器と空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nとの間で水を循環させるポンプを備え、水熱交換器を通る水をヒートポンプ式冷凍サイクルの運転により加熱または冷却する。
熱源機1a,1b,…1nのヒートポンプ式冷凍サイクルの構成を図2に示す。
圧縮機21の吐出冷媒が四方弁22を介して空気熱交換器23a,23bに流れ、その空気熱交換器23a,23bを経た冷媒が電子膨張弁24a,24bを介して水熱交換器30の第1冷媒流路に流れる。水熱交換器30の第1冷媒流路を経た冷媒は、四方弁22およびアキュームレータ25を通って圧縮機21に吸込まれる。この冷媒流れ方向は冷却運転(冷水生成運転)時のもので、空気熱交換器23a,23bが凝縮器、水熱交換器30の第1冷媒流路が蒸発器として機能する。加熱運転(温水生成運転)時は、四方弁22の流路が切替わって冷媒の流れ方向が逆となり、水熱交換器30の第1冷媒流路が凝縮器、空気熱交換器23a,23bが蒸発器として機能する。
これら圧縮機21、四方弁22、空気熱交換器23a,23b、電子膨張弁24a,24b、水熱交換器30の第1冷媒流路、およびアキュームレータ25により、第1ヒートポンプ式冷凍サイクルが構成される。
圧縮機41の吐出冷媒が四方弁42を介して空気熱交換器43a,43bに流れ、その空気熱交換器43a,43bを経た冷媒が電子膨張弁44a,44bを介して上記水熱交換器30の第2冷媒流路に流れる。水熱交換器30の第2冷媒流路を経た冷媒は、四方弁42およびアキュームレータ45を通って圧縮機41に吸込まれる。この冷媒流れ方向は冷却運転(冷水生成運転)時のもので、空気熱交換器43a,43bが凝縮器、水熱交換器30の第2冷媒流路が蒸発器として機能する。加熱運転(温水生成運転)時は、四方弁42の流路が切替わって冷媒の流れ方向が逆となり、水熱交換器30の第2冷媒流路が凝縮器、空気熱交換器43a,43bが蒸発器として機能する。
これら圧縮機41、四方弁42、空気熱交換器43a,43b、電子膨張弁44a,44b、水熱交換器30の第2冷媒流路、およびアキュームレータ45により、第2ヒートポンプ式冷凍サイクルが構成される。
圧縮機51の吐出冷媒が四方弁52を介して空気熱交換器53a,53bに流れ、その空気熱交換器53a,53bを経た冷媒が電子膨張弁54a,54bを介して水熱交換器60の第1冷媒流路に流れる。水熱交換器60の第1冷媒流路を経た冷媒は、四方弁52およびアキュームレータ55を通って圧縮機51に吸込まれる。この冷媒流れ方向は冷却運転(冷水生成運転)時のもので、空気熱交換器53a,53bが凝縮器、水熱交換器60の第1冷媒流路が蒸発器として機能する。加熱運転(温水生成運転)時は、四方弁52の流路が切替わって冷媒の流れ方向が逆となり、水熱交換器60の第1冷媒流路が凝縮器、空気熱交換器53a,53bが蒸発器として機能する。
これら圧縮機51、四方弁52、空気熱交換器53a,53b、電子膨張弁54a,54b、水熱交換器60の第1冷媒流路、およびアキュームレータ55により、第3ヒートポンプ式冷凍サイクルが構成される。
圧縮機71の吐出冷媒が四方弁72を介して空気熱交換器73a,73bに流れ、その空気熱交換器73a,73bを経た冷媒が電子膨張弁74a,74bを介して上記水熱交換器60の第2冷媒流路に流れる。水熱交換器60の第2冷媒流路を経た冷媒は、四方弁72およびアキュームレータ75を通って圧縮機71に吸込まれる。この冷媒流れ方向は冷却運転(冷水生成運転)時のもので、空気熱交換器73a,73bが凝縮器、水熱交換器60の第2冷媒流路が蒸発器として機能する。加熱運転(温水生成運転)時は、四方弁72の流路が切替わって冷媒の流れ方向が逆となり、水熱交換器60の第2冷媒流路が凝縮器、空気熱交換器73a,73bが蒸発器として機能する。
これら圧縮機71、四方弁72、空気熱交換器73a,73b、電子膨張弁74a,74b、水熱交換器60の第2冷媒流路、およびアキュームレータ75により、第4ヒートポンプ式冷凍サイクルが構成される。
上記水配管2bの水は、水熱交換器60の水流路および水熱交換器30の水流路を通り、上記水配管2aへと導かれる。
水配管2bと水熱交換器60の水流路との間の水配管に、ポンプ80が配設される。ポンプ80は、インバータ81から供給される交流電圧により動作するモータを有し、そのモータの回転数に応じて揚程が変化する。インバータ81は、商用交流電源82の電圧を整流し、整流後の直流電圧をスイッチングにより所定周波数の交流電圧に変換し、変換した交流電圧をポンプ80のモータに対する駆動電力として供給する。このインバータ81の出力電圧の周波数(運転周波数)Fを変化させることにより、ポンプ80のモータの回転数が変化する。
水熱交換器60の水流入側の水配管と、水熱交換器30の水流出側の水配管との間に、圧力差検知手段として差圧センサ90が配置される。差圧センサ90は、水熱交換器60に流入する水の圧力と水熱交換器30から流出する水の圧力との差(水熱交換器60,30の両端間の水の圧力差)を検知する。この差圧センサ90の検知差圧に基づき、水熱交換器60,30に流れる水の量、つまり熱源機に流れる水の量を検出することができる。 一方、熱源機1a,1b,…1n、流量調整弁4a,4b,4c,4d,4e,4f,…4l,4m,4n、流量センサ5、圧力調整弁7、および差圧センサ8が制御手段である制御部10に接続される。
ここで、負荷側機器は図示しない独自の負荷側制御部により独自に制御されており、流量調整弁4a,4b,4c,4d,4e,4f,…4l,4m,4nの開度制御は負荷側制御部により行われる。制御部10は、熱源システムの運転を制御し、負荷側機器に設けられた流量調整弁4a,…4nの開度情報を受信する。制御部10が実行する制御の一例を図3のフローチャートを参照しながら説明する。
熱源システムが設置された後の試運転時(ステップS1のYES)、制御部10は、選択されたグループについて、熱源機1a,1b,…1nから熱媒体を空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nに送るときの配管抵抗特性(以下、負荷側配管抵抗特性という)を検出する(ステップS2)。
具体的には、制御部10は、バイパス配管6の圧力調整弁7を全閉し、かつグループG1に含まれる流量調整弁4a,4b,4cのうち最も配管抵抗が大きい空気熱交換器に対応する流量調整弁のみ全開して残りの流量調整弁(他のグループを含む)を全閉し、この状態で熱源機1a,1b,…1nのポンプ80を最低一台、流量調整弁が全開となっている空気熱交換器の定格流量(所定の運転周波数F)で運転し、このときの流量センサ5の検知流量(最小流量)Qnと差圧センサ8の検知差圧(検知圧力差)Pnとの対応を図4に示す交点Snとして記憶手段である内部メモリ10aに記憶する。ポンプ80を最大周波数で運転しても定格能力に到達しない場合は運転するポンプ台数を1台ずつ増やして定格流量が流せる範囲までポンプ台数を増やす。
配管抵抗が最も大きい空気熱交換器として、グループG1のうち熱源機1a,…1nとの間の配管長が最も長い末端位置に存する例えば空気熱交換器3cが予め選定される。あるいは、グループG1の末端位置の空気熱交換器3cよりも熱源機1a,…1nに近い側の例えば空気熱交換器3bが、水配管2a,2bにつながる枝管が細いこと等が要因で、配管抵抗が最も大きい空気熱交換器として予め選定されることもある。選定は設置に際しての作業員の経験則や実測に基づいて行われ、その選定結果が制御部10の内部メモリ10aに記憶される。
続いて、図示しない負荷側機器の制御部を介した操作により流量調整弁4a,4b,4cを全開するとともに、制御部10は、バイパス配管6の流量調整弁7を全閉し、この状態で熱源機1a,1b,…1nのポンプ80をそれぞれ最大周波数で運転し、このときの流量センサ5の検知流量(最大流量)Qmと差圧センサ8の検知差圧(検知圧力差)Pmとの対応を図4に示す交点Smとして内部メモリ10aに記憶する。
そして、制御部10は、内部メモリ10aに記憶した交点Snと交点Smとを結んで、負荷側に流れる水の量Qとバイパス配管6の両端間の水の圧力差Pとの関係を近似的に表わす2次近似曲線を、グループG1の負荷側配管抵抗特性として検出することができる(S2)。
次に、制御部10は、検出した負荷側配管抵抗特性をグループG1に対応づけて内部メモリ10aに記憶する(ステップS3)。
そして、制御部10は、全てのグループG1,…,GNが選択されたか否かを判定し(ステップS4)、全てのグループグループG1,…,GNが選択されていなければ(ステップS4のNO)、ステップS2に処理へ進む、次に選択されたグループの負荷側配管抵抗特性を内部メモリ10aに記憶する。全てのグループG1,…,GNが選択された場合(ステップS4のYES)、制御部10は、この処理を終了する。これにより、全てのグループの負荷側配管抵抗特性が内部メモリ10aに記憶される。このように、各グループG1,G2,…GNから1つの負荷側配管抵抗特性を取得するため、全ての空気熱交換器について負荷側配管抵抗特性を取得する場合と比較して、試運転時の処理負担を減らすことができる。
一方、通常の運転時(ステップS1のNO)、負荷である空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nのコントローラは要求能力(室内空気温度Taと設定温度Tsとの差)に応じて、流量調整弁4a,4b,…4nの開度を制御する。
空気熱交換器3aの要求能力が大きいほど流量調整弁4aの開度を増大(流量増加)し、空気熱交換器3aの要求能力が小さくなるのに伴い流量調整弁4aの開度を縮小(流量減少)していく。他の空気熱交換器3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nに対応する流量調整弁4b,4c,4d,4e,4f,…4l,4m,4nについても、同様に開度を制御する。この負荷側の流量調整弁の開度制御に伴い、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nに実際に流れる水の量Qtが流量センサ5により検知される。
制御部10は、流量センサ5の検知流量Qtに対応する、バイパス配管6の両端間の水の目標差圧(目標圧力差)Ptを、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの稼働状況と、試運転時に検出して記憶した内部メモリ10aの負荷側配管抵抗特性から求める。より詳細には、以下のステップS5,S6の処理が実行される。
制御部10は、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの稼働状況を、例えば流量調整弁4a,4b,4c,4d,4e,4f,…4l,4m,4nの開閉に基づいて取得し、稼働している空気熱交換機含むグループを特定する(ステップS5)。
次に、制御部10は、特定したグループの配管抵抗特性から配管抵抗特性を1つ選択する(ステップS6)。例えば、制御部10は、グループG1,G2に含まれる空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3fが稼働している場合、グループG1,G2に対応する負荷側配管抵抗特性を取得し、これら2つの負荷側配管抵抗特性から、熱源機からより遠くに設置される(負荷側配管抵抗特性の高い)グループG2に対応する負荷側配管抵抗特性を選択する。
そして、制御部10は、流量センサ5の検知流量Qtに対応する、バイパス配管6の両端間の水の目標差圧(目標圧力差)Ptを、選択した負荷側配管抵抗特性から求める(ステップS7)。
次に、制御部10は、求めた目標差圧Ptとなるように、圧力調整弁(バイパス弁)7の開度を制御する(ステップS8)。
差圧センサ8の検知差圧Pが目標差圧Ptに設定されることにより、空気熱交換器3a,3b,…3nの要求流量の総和に見合う最適な量の水が空気熱交換器3a,3b,…3nに流れ、空気熱交換器3a,3b,…3nにとって余分となる水はバイパス配管6を通って運転中の熱源機に戻る。
また、制御部10は、流量センサ5の検知流量Qtを運転中の各熱源機に均等分して割当てる(ステップS9)。制御部10は、運転中の熱源機における差圧センサ90の検知差圧と運転中の熱源機における水熱交換器60,30の熱交換器抵抗特性とに基づく演算により、運転中の熱源機に流れる水の量Wをそれぞれ検出する(ステップS10)。制御部10は、検出流量Wが上記割当てた必要流量Wtに一致するように、ポンプ周波数を制御する(ステップS11)。
以上のように構成された熱源システムによると、制御部10が、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの稼働状況に基づいて、稼働している空気熱交換機含むグループを特定し、特定したグループの負荷側配管抵抗特性から1つの負荷側配管抵抗特性を選択し、差圧センサ8の検知差圧Pが選択した負荷側配管抵抗特性から求めた目標差圧Ptと一致するように、圧力調整弁7の開度を制御し、流量センサ5の検知流量に基づいて、運転中の熱源機1a,1b,…1nのポンプ運転周波数を制御することができる。このため、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3f,…3l,3m,3nの稼働状況に応じて、適切に熱源機を運転制御することができる。
例えば、空気熱交換器3a,3b,3c,3d,3e,3fのみが稼働している場合を想定して作用を説明する。空気熱交換器3nの負荷側配管抵抗特性Cnと、空気熱交換機3fの負荷側配管抵抗特性Crとを比較すると、空気熱交換器3nの方が空気熱交換器43fより熱源機から遠くに設置され配管抵抗が高大きいため、図5に示すように、負荷側配管抵抗特性Cnより負荷側配管抵抗特性Crが下側になる。そして、負荷側配管抵抗特性Cnと、負荷側配管抵抗特性Crと、要求流量との交点をそれぞれ通過する熱源機のポンプ特性Pn,Prは、ポンプ特性Pnよりポンプ特性Prが下側になる。つまり、要求流量を実現するときのポンプ特性は、矢印に示す量に相当する分、低くすることができる。言い換えれば、同じ要求流量を実現する場合に、ポンプ特性Pnからポンプ特性Prに変更することにより、運転周波数Fを下げることができる。
したがって、制御部10は、荷側配管抵抗特性Cnを荷側配管抵抗特性Crに変更して目標差圧(目標圧力差)Ptを求めることにより、図5の矢印に示す量に相当する分だけ運転周波数Fを低く抑えることができる。したがって、熱源システムは、搬送動力を低減し、無駄な電力消費を抑制することができる。
なお、上記実施形態では、熱源システムを空調システムに適用した場合で説明したが、これに限るものではない。熱源システムは、例えば、プラントシステムにも適用可能である。
その他、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1a,1b,…1n……熱源機、2a,2b…水配管(熱媒体配管)、3a,3b,…3n…空気熱交換器(負荷側)、4a,4b,…4n……流量調整弁、5…流量センサ、6…バイパス配管、7…圧力調整弁、8…差圧センサ、10…制御部、10a…内部メモリ、21,41,51,71…圧縮機、30,60…水熱交換器(熱媒体熱交換器)、80…ポンプ、81…インバータ、82…商用交流電源、90…差圧センサ

Claims (3)

  1. 熱媒体熱交換器および前記熱媒体熱交換器と複数の負荷との間で熱媒体を循環させるポンプを備え、熱媒体熱交換器を通過する熱媒体を加熱および冷却する複数の熱源機と、
    前記複数の熱源機から前記複数の負荷に流れる熱媒体を前記複数の熱源機に戻す配管と、
    前記複数の負荷がグループに分けられており、前記複数の熱源機から前記熱媒体を前記負荷に送るときの配管抵抗特性を前記グループ毎に記憶する記憶手段と、
    前記複数の負荷の要求能力に応じて、前記複数の負荷の稼働状況から稼働している負荷を含む前記グループを特定し、特定したグループの前記配管抵抗特性から配管抵抗特性を1つ選択し、この選択した配管抵抗特性に基づいて、運転中の各前記熱源機のポンプ運転周波数を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする熱源システム。
  2. 前記負荷に流れる熱媒体の量を調整する流量調整弁と、
    前記負荷に流れる熱媒体の量を検知する負荷側流量検知手段と、
    前記複数の熱源機から前記複数の負荷に流れる熱媒体をバイパスして前記複数の熱源機に戻すバイパス配管と、
    前記バイパス配管の両端間の熱媒体の圧力差を検知する圧力差検知手段と、
    前記バイパス配管の両端間の熱媒体の圧力差を調整する圧力調整弁と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記複数の負荷の要求能力に応じて各前記熱源機の運転台数および前記流量調整弁の調整量を制御し、前記複数の負荷の稼働状況から稼働している負荷を含む前記グループを特定し、特定したグループの前記配管抵抗特性から1つ選択し、前記圧力差検知手段で検知する圧力差が前記選択した前記配管抵抗特性により算出される圧力差に一致するように、前記圧力調整弁の調整量を制御し、前記負荷側流量検知手段の検知流量に基づいて、運転中の各前記熱源機のポンプ運転周波数を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の熱源システム。
  3. 熱媒体熱交換器および前記熱媒体熱交換器と複数の負荷との間で熱媒体を循環させるポンプを備え、熱媒体熱交換器を通過する熱媒体を加熱および冷却する複数の熱源機と、前記複数の熱源機から前記複数の負荷に流れる熱媒体を前記複数の熱源機に戻す配管と、前記複数の負荷がグループに分けられており、前記複数の熱源機から前記熱媒体を前記負荷に送るときの配管抵抗特性を前記グループ毎に記憶する記憶手段と、を備える熱源システムの制御方法であって、
    前記複数の負荷の要求能力に応じて、前記複数の負荷の稼働状況から稼働している負荷を含む前記グループを特定し、
    前記特定したグループの前記配管抵抗特性から配管抵抗特性を1つ選択し、
    前記選択した配管抵抗特性に基づいて、運転中の各前記熱源機のポンプ運転周波数を制御する、
    ことを特徴とする熱源システムの制御方法。
JP2018519602A 2016-05-27 2017-05-25 熱源システム、及び熱源システムの制御方法 Active JP6609697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106137 2016-05-27
JP2016106137 2016-05-27
PCT/JP2017/019500 WO2017204287A1 (ja) 2016-05-27 2017-05-25 熱源システム、及び熱源システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017204287A1 true JPWO2017204287A1 (ja) 2019-01-10
JP6609697B2 JP6609697B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60411373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519602A Active JP6609697B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-25 熱源システム、及び熱源システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3467395A4 (ja)
JP (1) JP6609697B2 (ja)
WO (1) WO2017204287A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398864B2 (ja) * 2018-11-14 2023-12-15 三菱電機株式会社 空調システム
JP7130864B2 (ja) * 2019-05-14 2022-09-05 東芝キヤリア株式会社 熱源システム
EP3974737B1 (en) * 2019-05-22 2023-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner device and heat medium flow rate calculation method
CN112728617B (zh) * 2021-02-05 2021-12-03 广州大学城能源发展有限公司 一种智能热力供应***
CN113685890B (zh) * 2021-07-06 2023-07-25 华能国际电力股份有限公司大连电厂 一种供热管网流量调节方法
CN117823998A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 河北工大科雅能源科技股份有限公司 一种多机组换热站管道泵与电调阀的智能联控方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224182A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 1ポンプ方式熱源設備の運転制御方法
JP2014035090A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
WO2015125863A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 東芝キヤリア株式会社 熱源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058211A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines strömungstechnischen Leitungssystems
TR201902393T4 (tr) * 2009-02-13 2019-03-21 Toshiba Carrier Corp Sekonder pompa tipi ısı kaynağı sistemi ve sekonder pompa tipi ısı kaynağı kontrol yöntemi.
JP5476835B2 (ja) * 2009-07-24 2014-04-23 横河電機株式会社 空調システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224182A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 1ポンプ方式熱源設備の運転制御方法
JP2014035090A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
WO2015125863A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 東芝キヤリア株式会社 熱源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3467395A4 (en) 2019-12-25
WO2017204287A1 (ja) 2017-11-30
JP6609697B2 (ja) 2019-11-20
EP3467395A1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609697B2 (ja) 熱源システム、及び熱源システムの制御方法
JP6134856B2 (ja) 熱源装置
JP4975164B2 (ja) 室内ユニット及びそれを備えた空気調和装置
US8215122B2 (en) Air conditioner and method of controlling the same
EP2981767B1 (en) Air conditioning system and method for controlling an air conditioning system
JP2012141113A (ja) 空気調和温水機器システム
US11525599B2 (en) Controller of air conditioning apparatus, outdoor unit, relay unit, heat source unit, and air conditioning apparatus
EP3370005B1 (en) Air-conditioning system
US11137164B2 (en) Control systems and methods for heat pump systems
JP2018128158A (ja) 空気調和機
EP3032179A1 (en) Hot water-type heating device
US11506435B2 (en) Water regulator
JP6890706B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
KR101895175B1 (ko) 열원기 및 열원 장치
JP5768151B2 (ja) ヒートポンプ式空調機およびヒートポンプ式空調機の制御方法
JP6507598B2 (ja) 空調システム
WO2016024504A1 (ja) 負荷分配システム
JP6252636B2 (ja) 負荷分配システム
JP2001208441A (ja) 空気調和装置
JPH0926186A (ja) 冷媒循環式空調システム
WO2016024505A1 (ja) 負荷分配システム
JP2016211828A (ja) 給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150