JPWO2017119010A1 - 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置 - Google Patents

原反の分割方法とその分割機構及び分割装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017119010A1
JPWO2017119010A1 JP2016522828A JP2016522828A JPWO2017119010A1 JP WO2017119010 A1 JPWO2017119010 A1 JP WO2017119010A1 JP 2016522828 A JP2016522828 A JP 2016522828A JP 2016522828 A JP2016522828 A JP 2016522828A JP WO2017119010 A1 JPWO2017119010 A1 JP WO2017119010A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original fabric
original
divided
fabric
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016522828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5965094B1 (ja
Inventor
渡辺 信次
信次 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O M C Co Ltd
Original Assignee
O M C Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O M C Co Ltd filed Critical O M C Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5965094B1 publication Critical patent/JP5965094B1/ja
Publication of JPWO2017119010A1 publication Critical patent/JPWO2017119010A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

原反を搬送状態で切断し、しかも切断端面にバリを生じさせることもなければ切断粉塵を飛散させることもなく、且つ、部品交換の手間をなくして長時間連続操業を可能にした画期的な原反切断方法である。長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された原反1をレーザービームLで長手方向に切断する原反の分割方法である。原反1を連続的に移動させる。原反1の移動途中で、レーザービームLを原反1に照射して照射点Pを溶融する。レーザービームLの照射点Pの下流にて、分割された一方の原反1sを原反1の送り面に対して上方に向けて引き取り、隣接する他方の原反1tを下方に向けて引きとり、照射点Pにおいて隣接するスリットされた原反1s・1tを分離する。

Description

本発明は、リチウム2次電池やリチウムキャパシタ、電気2重層コンデンサ等に用いられる電極シート生産用の原反を移動状態下で切断時の粉塵や切断端面のバリ発生なしでレーザービームにて複数に分割することが出来る画期的な原反の分割方法とその分割機構及び分割装置に関する。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、高エネルギー密度であるメリットを活かして、小は携帯電話、パソコンなどの電子機器、大はハイブリッド或いは電気自動車の蓄電装置など各種の電子部品に使用されている。リチウムイオン二次電池の主たる内部構造である電極組立体には、金属箔に活物質が塗着された正及び負の電極帯とセパレータとを重ね合わせて巻き付けた捲回式や、原反から矩形に切り出された正及び負電極シートとセパレータとを交互に積層した積層式のものがある。上記構造はリチウムキャパシタや電気2重層コンデンサも同じである。
これら電極組立体は使用される電子部品の大きさに合わせて構成される。これに対して電極組立体の原材料である原反は、生産性の面から幅の広いアルミニウム又は銅のような金属箔の片面或いは両面に正又は負の活物質をそのほぼ全幅で帯状且つ長手方向に塗着した電極部分と、その両側に設けられた活物質が塗着されていない非電極部分(この部分を耳部とする)とで構成されている。原反は一般的にはロール状に巻き取られている。
そして、用途に合わせて幅広の原反を、例えば、上下一対の円板状の刃を持つスリッタで必要幅にスリットしている(特許文献1)。
処が、硬い活物質が塗着された原反を円板状のスリッタ刃でスリットすると、次第に刃先が摩耗し、切断端面にカット方向、即ち、原反の表面に鋭いバリが生じやすく、このような欠陥に対して次のような問題が指摘されていた。
上記のスリットされた細幅の原反を使用し、正及び負の電極帯とセパレータとを重ね合わせて巻き付けた捲回型の組立体、或いは原反から矩形に切り出された正及び負電極シートとセパレータとを交互に積層して積層型の組立体とし、これを2次電池の電極組立体として使用すると、充放電により電池が僅かであるが膨張・収縮を繰り返してその体積を僅かではあるが漸増させる。そのため、前記バリが絶縁フィルムであるセパレータを繰り返し傷つけて傷を成長させたり、場合によっては上記充放電によりバリが成長してセパレータを突き破って絶縁破壊を引き起こし、トラブルの原因となるという事があった。
その他、刃物による切断では、上記のような摩耗のため、定期的なメンテナンスが必要であり、その都度、装置を止めて刃物を交換しなければならず、生産性向上のネックとなっていた。
そのような問題を解決する方法として、レーザービームの使用も提案されている。レーザービームを原反に当てて走行させ、これを切断しようとすると、レーザービームの照射スポットが切断線上を移動することになる。該照射スポットでは原反がその微小な範囲で瞬時に溶融する。そして、該照射スポットが切断線上の一点から次の照射位置に移動すると、先の溶融部分は周囲に熱を奪われて瞬時に凝固して切断箇所が再接続していまい、結果的には十分切断されず、レーザービームが原反上を単に走っただけの場合と外観上は同じになる。
従って、凝固による再接続を阻むために、レーザービームの照射スポットに高圧のアシストエアを吹き付け、溶けた物質を瞬時に吹き飛ばすようにしている(非特許文献1)。
そこで、レーザ切断の場合、凝固による再接続を阻むために、レーザービームの照射スポットに高圧のアシストエアを吹き付け、溶けた物質を瞬時に吹き飛ばすようにしている。
前述のように、レーザービームの照射スポットに高圧のアシストエアを吹き付け、溶けた物質を瞬時に吹き飛ばす場合、吹き飛ばされた溶融物質は微細粒子となって周囲に飛散し原反に付着する。微細粒子が付着したままの原反を使って前記電子部品を製造すると、使用中にこの付着粒子が組立体のセパレータを破損させて絶縁を破壊し、前記バリと同じようなトラブルを生じる。
この点は、吸引の場合でも変わらない。レーザービームにより原反に孔が穿孔されるとその瞬間に原反の裏側の吸引口に向かって孔から空気が吸引される。この時、切断時に溶かされた物質が空気に巻き込まれて吸引口に吸引されることになるが、吸引開始時に溶けた物質に吸引方向の外力が瞬間的に加わるため、該物質の一部は微細粉塵となって周囲に飛散して、原反に付着して、前述のトラブルを引き起こす。

実開平7−37595号公報 特開2007−14993号公報
http://www.monozukuri.org/mono/db-dmrc/laser-cut/kiso/
引用文献2の発明は、連続送りされている原反を焦点距離や集光レンズの有効口径を所定の条件にしてレーザービームで切断するというものであるが、レーザービームだけでは前述のように切断できないので、非特許文献1に示すようなアシストガスを使用せざるを得ない。この方法は前述のように切断粉塵が周囲に飛散する。
本発明は、このような従来技術に対して切断粉塵を飛散させることもなく原反を分割することができる方法とその分割機構並びに分割装置を提供することをその課題とする。
請求項1に記載した発明方法は、
長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された原反1をレーザービームLで長手方向に切断する原反の分割方法であって、
レーザービームLを原反1に照射して照射点Pを溶融しつつ前記原反1を連続的に移動させ、
前記照射点Pの下流にて、分割された一方の原反1sの移動方向を他方の原反1tの移動方向に対して上又は下とし、
照射点Pにおいて隣接する分割された原反1s・1tを上下に分離することを特徴とする。
上記の場合、他方の原反1tの移動方向を分割前の原反1の移動方向に一致させ、分割された一方の原反1sの移動方向だけを他方の原反1tの移動方向に対して上又は下とする場合と、
分割前の原反1の移動方向に対して、分割された一方の原反1sを上に、他方の原反1tの移動方向を下に移動させる場合が含まれる。両者の間にはセパレート角度θが生じる。
これにより、メンテナンスフリーの連続操業が可能で、切断面にバリを発生させることなく、そして切断粉塵を周囲に飛散させることなく、原反1をレーザービームLにより複数の幅の狭い原反1s・1tに確実且つ高速で分割することができる。
請求項2に記載した発明方法は、請求項1において、レーザービームLを原反1の走行方向に往復移動させつつ原反1を切断することを特徴とする。
レーザービームLが原反1と同方向に移動する時は、原反1に対するレーザービームLの相対的移動速度が低下するため単位時間当たりの照射エネルギが高くなる。その結果、原反1が深く切断される。
逆に、レーザービームLが原反1と逆方向に移動する時は、原反1に対するレーザービームLの相対的移動速度が大きくなって単位時間当たりの照射エネルギが低くなり、切断部分に付着した溶融物質がレーザービームLで加熱されて丸みを与えられ、きれいな切断面に仕上げられる。なお、この場合、レーザービームLの複数回の往復により原反1の分割がなされるようにレーザービームLの出力調整がなされている。
請求項3に記載した発明方法は、請求項1又は2において、
照射点Pの下流側にセパレート部材40を配置し、
分割された一方の原反1sを前記セパレート部材40の上に乗り上げさせ、又は、前記セパレート部材40の下を通過させて分割された一方の原反1sの移動方向と他方の原反1tの移動方向とを違えることを特徴とする。
上記セパレート部材40を用いることで確実な分割が可能となる。
請求項4に記載した発明は、
長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された走行中の原反1をレーザービームLで長手方向に切断する原反の分割機構110であって、
原反1の上方に配置され、レーザービームLを原反1に照射して原反1を分割するレーザー出射装置30と、
レーザービームLの照射点Pの下流側にて、分割された一方の原反1sの下面に接するように配置され、該分割された原反1sを上方に持ち上げ、又は、分割された他方の原反1tの上面に接するように配置され、該分割された原反1tを下方に押し下げて、分割された一方の原反1sの移動方向と他方の原反1tの移動方向とを違えるセパレート部材40とで構成されていることを特徴とする。
ここで、セパレート部材40には、図5,6に示すような一方の分割された原反1s(1t)だけを持ち上げる(押し下げる)場合と、図7、8に示すように、分割された両方の原反1s(1t)を段差をつけて持ち上げる(押し下げる)場合の二つが含まれる。
請求項5に記載した発明は、
長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された走行中の原反1をレーザービームLで長手方向に切断する原反の分割機構110であって、
原反1の上方に配置され、レーザービームLを原反1に照射して原反1を分割するレーザー出射装置30と、
レーザービームLの照射点Pの下流側にて、分割された一方の原反1sの下面に接するように配置され、該分割された原反1sを上方に持ち上げる持ち上げ側部材40aと、分割された他方の原反1tの上面に接するように配置され、該分割された原反1tを下方に押し下げる押し下げ側部材40bとで構成され、分割された一方の原反1sの移動方向と他方の原反1tの移動方向とを違えるセパレート部材40とで構成されていることを特徴とする。
この場合は、図1〜4に示すようにセパレート部材40は分割された一方の原反1sを持ち上げ、他方の原反1tを押し下げるようになっている。ここで、持ち上げ高さと押し下げ高さと等しく構成されている。
請求項6に記載した発明は、請求項4又は5のセパレート部材40において、セパレート部材40が照射点Pに対して近接・離間するように設けられていることを特徴とする。これにより、照射点Pにおける隣接する分割された原反1s・1tのセパレート角度θを調整することが出来る。
請求項7に記載した発明は、請求項4又は5のセパレート部材40において、セパレート部材40は分割された原反1s・1tに接して回転するローラで構成されていることを特徴とし、
請求項8に記載した発明は、請求項4又は5のセパレート部材40において、セパレート部材40は原反1の走行方向に平行な断面が、照射点P側に近付く程その厚みが漸減する板材で構成されていることを特徴とする。
請求項9に記載した発明は、
長尺の金属箔4の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された走行中の原反1をレーザービームLで長手方向に切断する原反の分割装置100であって、
前記原反1を連続的に繰り出す原反供給部10と、
繰り出された原反1の上方に配置され、レーザービームLを原反1に照射して原反1を分割するレーザー出射装置30と、
レーザービームLの照射点Pの下流側に配置され、分割された少なくとも一方の原反1s(1t)の下面又は上面に接するように配置され、該分割された原反1s(1t)を上方に持ち上げ、又は下方に押し下げて分割された一方の原反1sの移動方向と他方の原反1tの移動方向とを違えるセパレート部材40と、
前記セパレート部材40の下流側に設置され、前記分割された原反1s・1tを巻き取る原反巻取り部60とで構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、原反の搬送状態で切断を行い、しかも切断端面にバリを生じさせることもなければ切断粉塵を飛散させることもなく、且つ、部品交換の手間をなくして長時間連続操業を可能にすることが出来る。
本発明に係る原反分割装置の第1実施例の斜視図である。 図1の分割機構の拡大側面図である。 本発明に係る原反分割機構の第2実施例の斜視図である。 図3の分割機構の拡大側面図である。 本発明に係る原反分割機構の第3実施例の斜視図である。 図5の分割機構の拡大側面図である。 本発明に係る原反分割機構の第4実施例の斜視図である。 図7の分割機構の拡大側面図である。 図3における他の切断方法を示す斜視図である。 図9における切断状態を示す要部拡大断面図である。
以下、本発明を図示実施例に沿って説明する。本発明の原反分割装置100は、図1に示すように、大略、原反供給部10、送り側ローラ20a〜20n、レーザー出射装置30、セパレート部材40、分割された原反1s・1tの引取側ローラ50a〜50n並びに原反巻取り部60とで構成され、それぞれ装置躯体(図示せず)に組み込まれている。
適用される図1の原反1は金属箔4の表裏面の少なくとも一面に電極ペーストが塗布されて活物質層1aが形成されている。金属箔4の両側辺に電極ペーストが塗布されていない領域(この部分を耳部1bとする。)を有している。なお、この他に図示していないが、原反1には片側しか耳部1bがない場合、両方とも耳部1bがない場合など様々なものがある。用途に従って適するものが選定される。
金属箔4は、例えば、銅箔、アルミニウム箔である。電極ペーストは、活物質、バインダ、溶剤等を含んでいる。活物質には、正極活物質及び負極活物質がある。
正極活物質としては、例えば、複合酸化物、金属リチウム、硫黄が含まれる。
負極活物質は、例えば、各種カーボン類、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属、金属化合物、SiOxの金属酸化物、ホウ素添加炭素で構成される。
バインダは、含フッ素樹脂、熱可塑性樹脂、イミド系樹脂などの樹脂が使用される。
原反供給部10は送り出し側である送出側サーボモータ11とこれに接続された原反送出軸12及び原反支持架台(図示せず)とで構成されている。原反支持架台に懸架されたロール状の原反1は原反送出軸12に取り付けられ、送出側サーボモータ11によって送り出される。
原反供給部10の次には送り側ローラ20a〜20nが設置されている。送り側ローラ20a〜20nは原反供給部10から送り出された原反1を水平を保ちつつ搬送するもので、途中に公知の原反側ダンサーローラ20dが組み込まれ、送り出されている原反1の張力調整が行われている。送り側ローラ20a〜20nの最後尾には、上下一対の送り側ローラ20m・20nが設置され、送り込まれた原反1を上下から挟持し、水平を保った状態で次工程の分割領域に送り込む。
最後尾の送り側ローラ20m・20nの下流側が原反1の分割領域で、その直上にレーザー出射装置30が設置されている。図は1台のレーザー出射装置30が描かれているが、原反1の分割数に合わせて複数台のレーザー出射装置(図示せず)を設置することが出来る。レーザー出射装置30は、原反1を単に分割するだけであるから出射されるレーザービームLは固定でよいが、後述するようにレーザービームLを移動させることが出来るガルバノ式レーザー出射装置30でもよい。
図中、レーザー出射装置30の照射点をPで示す。照射点Pは最後尾の上側の送り側ローラ20mに近接させてその後方直後に設けられている。レーザービームLはシングルモードでもよいが、活物質への熱影響を小さくするためにより高出力な2〜4高調波レーザ(グリーンレーザ)、ピコレーザ、フェムト秒レーザなどを使用してもよい。
原反1s・1tを確実にセパレートするには、照射点Pで溶融した部分を再接続する前に引き離すことが重要である。そのためには、照射点Pの下流にて、分割された一方の原反1sの移動方向を他方の原反1tの移動方向に対して上又は下とし、照射点Pにおいて隣接する分割された原反1s・1tを上下に分離することが重要である。
上記の場合、他方の原反1t(1s)の移動方向を分割前の原反1の移動方向に一致させ、分割された一方の原反1s(1t)の移動方向だけを他方の原反1t(1s)の移動方向に対して上又は下とする場合(図5〜8)と、分割前の原反1の移動方向に対して、分割された一方の原反1s(1t)を上に、他方の原反1t(1s)の移動方向を下に移動させる場合(図1〜4)が含まれる。
なお、上下分離にはセパレート部材40を用いず、分割された原反1s・1tの搬送方向を上下にずらせて巻き取って行くようにしてもよいが、次に述べるセパレート部材40を使用することで確実に両者を分離することができる。
セパレート部材40は照射点PにおいてレーザービームLで溶融された溶融物質が凝固する前に上下に分離して再接続を防止するものであれば足り、後述の例ではローラ又は滑り板を使用した例を示す。勿論、上記作用を示すものであれば、ローラや滑り板に限られるものではない。そしてセパレート部材40は前記照射点Pに近接離間することが出来るようになっていて、セパレート部材40によってセパレートされた左右の分割された原反1s・1tの分割角度θを変化させることが出来るようになっている。
前者の場合、図5、6に示すように、分割された一方の原反1sの下側にセパレート部材40であるローラを設け、前記原反1sを若干上に持ち上げ、隣接する分割された原反1s・1tの搬送方向を違える。図の場合、原反1sを持ち上げるようにしたが、反対側の原反1tを持ち上げてもよいし、逆に、押し下げるようにしてもよい。切断によるセパレート角度をθで示す(図6)。
図7,8は直径の異なるローラをセパレート部材40とした例である。セパレート部材40の太径部分40aを分割された一方の原反1sの下側に、細径部分40bを隣接するもう一方の原反1tの下側に配置し、搬送される分割された原反1s・1tの搬送方向を違えた例である。図の実施例ではセパレート部材40を分割された原反1s・1tの下に配置したが、逆に、上側に設けて分割された原反1s・1tを押し下げるようにしてもよい。
図7は、原反1を中央から左右に2分割すると同時に、太径部分40aでタブ5を耳部1bから切り抜きながら耳部1bを電極部分1aから切り離す例を示す。
なお、図5〜8はセパレート部材40としてローラを使用した例を示したが、後述する滑り板を用いる事も可能である。
図1〜4は後者(分割された原反1s(1t)を上下に移動させる場合)の例である。図1,2はセパレート部材40としてローラを使用し、図3,4は滑り板を使用する例である。図1〜4のセパレート部材40の持ち上げ量と押し下げ量は等しいことが好ましい。
図1、2のセパレート部材40は、持ち上げ側部材40aとなるセパレートローラと、押し下げ側部材40bとなるセパレートローラとが隣接して交互に設けられる。図1、2では理解を容易にするために、セパレート部材40をセパレートローラ40a・40bとする。図の実施例では左右一対のセパレートローラ40a・40bが設けられているが、原反1の分割数に合わせて設けられることになる。
左側のセパレートローラ40aは、分割された原反1sの下面に接して分割された原反1sを上に持ち上げるようになっている。一方、右側のセパレートローラ40bは分割された原反1tの上面に接して分割された原反1sを下に押し下げるようになっている。図のセパレートローラ40a・40bは同軸で、分割された原反1s・1tに接触して回転するため、分割された原反1s・1tの移動方向に回転するため、互いに逆回転可能に設けられている。
なお、図のセパレートローラ40a・40bは同軸であるが、勿論、これに限られず、異なる軸にそれぞれ逆回転可能に装着してもよい。
また、分割数が3以上であると、隣接するセパレートローラは隣接する分割された原反の間に分割角度θが出来るように隣接するセパレートローラ間では、一方のセパレートローラが分割された原反を押し上げ、他方のセパレートローラが分割された原反を押し下げるように互い違いにセットされる。図3.4の板状のセパレート部材40に付いては後述する。
セパレートローラ40a・40bの下流には引取側ローラ50a〜50nが設けられている。引取側ローラ50a〜50nは、水平を保った状態で分割された原反1s・1tを原反巻取り部60に送り込むものである。
図1〜4のようにセパレートローラ40a・40bによって分割された原反1s・1tが上下に同じ量だけ持ち上げられ又は押し下げられている場合にはセパレートローラ40a・40bの下流において原反1s・1tを同じ高さにするためにセパレートローラ40a・40bの直後に設けられているローラ50a・50bは上下一対とされ、分割された原反1s・1tを同一平面に戻すようになっている。
図5〜8のように分割された原反1s・1tを同じ高さに戻す必要がない場合には図示していないが、別々の原反巻取り部によって分割された原反1s・1tは捲き取られることになる。
円で 図の引取側ローラ50a〜50nには巻取り側のダンサーローラが設置されていないが、必要に応じて設けることは可能である。
引取側ローラ50a〜50nに続けて原反巻取り部60が設置されており、巻取り軸62に巻き取られる。巻取り軸62には巻取り用サーボモータ61が接続され、送出用サーボモータ11に同期して回転している。
次に、本装置100の第1実施例の作用に付いて説明する。原反1は図1のように原反送出軸12に装着されており、原反1の引き出し部分はレーザービームLの照射点Pから先の部分が分割されていて分割された一方の原反1sが左側のセパレートローラ40aの上を越え、他方の原反1tは、右側のセパレートローラ40bの下を通り、下流側の引取側ローラ50a・50bの間を通って巻取り軸62にそれぞれ巻き付けられている。
この状態から本装置100を作動させると、送り側サーボモータ11が作動して原反1を所定の速度で送り出す。同時に巻取り用サーボ-モータ61が送り側サーボモータ11に同期して回転し、分割された原反1s・1tを巻き取る。
分割領域では、レーザー出射装置30から原反1に向けてレーザービームLが出射され、照射点Pに於いて原反1の活物質と金属箔4が瞬時に溶融する。本発明では、レーザービームLの照射時に、従来のようにアシストガスを照射点Pに向けて噴射しないので、溶融した物質は吹き飛ばされず照射点Pに留まる。
原反1は連続的に送られているので、照射点Pは原反1の移動に合わせて直線的に移動する。前述の左右一対のセパレートローラ40a・40bの働きにより、隣接する左右の分割原反1s・1tは照射点Pにおいて溶融と同時に上下に分離し、照射点Pが移動した次の瞬間に照射点Pに留まっていた溶融物質が凝固してももはや再接続すること出来ず、切断端面に残ってそのまま凝固し、両原反1s・1tは確実に分離される。また、この時、切断端は溶断によるものであって、前述のように溶融物質は切断端でその表面張力で丸く凝固することになるので、刃物による切断のようなバリの発生はない。なお、従来のようにアシストガスで溶融物質を吹き飛ばすと吹き飛んだ溶融物質に引っ張られ、切断端面に残った溶融物質は切断端面にツララのような鋭い棘となって残るが、本発明の場合、そのような現象を生ずることもない。
加えて、溶融した物質がそのまま切断端に丸くなって残るので、アシストガスを使用した場合のような切断粉塵を生じることもない。
そして原反1は連続的に送られているので、レーザービームLが出射されている限り、原反1は連続的に分割される。分割された原反1s・1tは前述のように巻取り軸62に巻き取られる。この時、図示していないが、引取側ローラ50a〜50nにダンサーローラを設け、張力調整をするようにしても良い。
次に、第2実施例に付いて説明する(図3,4)。セパレート部材40の他の例は、図3に示すように、原反1の送り方向の断面が菱形或いは船形の平面形状に似た板状部材で構成されている。即ち、照射点P側の辺が薄いブレード状に形成され、反対側の辺に向かってその肉厚を漸増させるように形成されている。そして、中央部分が最も厚く、中央部分を越えると反対側の辺に向かって次第に減厚する。板状のセパレート部材40の一部(左側の部分)は、分割された左側の原反1sの下面に摺接して分割された原反1sを上に持ち上げるようになっている。この部分が持ち上げ部分40aとなる。
一方、前記セパレート部材40の右側の部分は分割された右側の原反1tの上面に摺接して分割された原反1sを下に押し下げるようになっている。この部分が押下げ部分40bとなる。このセパレート部材40も前記照射点Pに近接離間して左右の分割された原反1s・1tの分割角度θを変化させることが出来る。なお、このセパレート部材40は、上記のように分割された原反1s・1tに摺接するため、摩擦係数の小さい硬質樹脂(例えば、四フッ化エチレン樹脂)が好ましい。なお、セパレート部材40は原反1の全長に亘ってカバーするように設けられているが、原反1の送りを阻害しないのであれば、原反1の幅より短いものでもよい。
次に、図5,6に従って、本発明の第3実施例に付いて説明する。この場合は、セパレート部材40が1つで、図では分割された一方の原反1sの下にローラ型のセパレート部材40が配置され、上に押し上げている。分割された他方の原反1tはそのままの高さを持って送り出される。これにより両者の間にはセパレート角θが形成される。この場合、分割後の原反1sは持ち上げ分だけ原反1tより分割領域側に引き寄せられるので、別々に巻き取られることになる。この場合でも分割数が3以上であれば、一つ置きにセパレート部材40が配置されることになる。
図7、8は本発明の第3実施例の変形例で、セパレート部材40が同軸で太径部分40aと細径部分40bとで構成されており、太径部分40aに分割された一方の原反1sが乗り越えて送られ、細径部分40bに他方の原反1tが乗り越えて送られようになっている。図の実施例では、耳部1bがセパレート部材40の端部に設けられた太径部分40a’を乗り越えて送られるようになっている。この場合、好ましくは細径部分40bの上流側に他方の原反1tを抑える抑えローラ40cを設けることが好ましい。この場合も、隣接する一方の原反1s(及び耳部1b)と他方の原反1tとの間で両者を上下に開くセパレート角度θが形成される。
次に、図9、10に従って、本発明の原反1の他の分割方法について説明する。上記の場合はレーザービームLは固定されており、原反1の移動によって連続的に切断される。これに対して以下に述べる場合は、レーザ出射装置30が固定式ではなくガルバノ式で、レーザービームLを原反1の送り方向に直線的に往復させて切断する(図10(a)〜(e))。切断に当たっては、レーザービームLの出力を調節して複数回の往復で切断する。レーザービームLの往復角度をαで示す。装置構成は図1と同じである。
図10(a)は、原反1の未分割部分が最終の送り側ローラ20m・20nを越えて分割領域の入口であるP0点に入り込んだ時点である。P0点の下流側でレーザービームLは角度αで往復運動をしている。原反1の分割された部分は照射点Pでセパレート部材40で上下にセパレートされている。
図10(b)は、原反1の未分割部分がP0点から更に下流側のP1点に送り込まれ、往復移動しているレーザービームLによって進入部分の表面部分1uが溶融された状態を示す。レーザービームLの出力は絞られている。表面部分1uは本実施例の場合、活物質層である。活物質には前述のように、溶けにくい複合酸化物、金属酸化物や各種カーボンの他、金属、樹脂バインダなどが含まれ、主に金属や樹脂バインダが溶ける。
図10(c)(d)は、原反1の未分割部分がP1点から更に下流側のP2点を越え、更にP3点に送り込まれる迄に同様に往復移動しているレーザービームLによって進入部分の金属箔4が溶融された状態を示す。
図10(e)は、原反1の未分割部分が最終のP3点に送り込まれ、同様に往復移動しているレーザービームLによって下面部分1dの活物質層が溶融された状態を示す。溶融された物質は従来のようにアシストガスで飛ばされないので、前述のように切断端面に残留して表面張力で丸みを帯びた状態で端面に付着し、照射点Pが移動すると周囲に熱を奪われて急冷され、その状態で凝固する。
そして、下面部分1dの活物質層が溶融されるとこれと同時にセパレート部材40に向かう原反1の移動により、前記溶融物質が再接続する前に左右の原反1s・1tが上下に引っ張られてセパレートされ、確実に切断される。
ここで、レーザービームLは角度αで原反1の移動方向に往復移動するが、レーザービームLが同じ角速度(原反1上を走る速度もほぼ同じ速度になる。)で往復している場合、原反1の移動方向と同じ方向にレーザービームLが移動する場合には、原反1に対するレーザービームLの相対速度は原反1の移動速度だけ遅くなり、照射されるレーザービームLによる入力エネルギは大きくなって原反1を薄く溶断することになり、逆にレーザービームLが原反1の移動方向の反対方向に移動する場合には、原反1に対するレーザービームLの相対速度は原反1移動分だけ加速され、照射されるレーザービームLによる入力エネルギは小さくなって溶融物質を加熱して丸みを与えて形を整える。これにより、よりきれいな切断面を得ることが出来る。
なお、レーザ出射装置30の出力はプログラムにより自在に変化させることが出来るので、活物質層と金属箔4に対する出力を変えることも可能であるし、図示していないが、レーザービームLをジグザグ又はループを描かせながら切断線上を走らせることも可能である。この点はレーザービームLを上記のように原反1の移動方向に往復移動させない場合でも適用することができる。即ち、レーザービームLを照射点Pの左右に振ることによりジグザグ又はループを描かせることができる。これにより照射点Pの溶融幅を広げることはできる。
以上のようにレーザービームLの照射点Pにおいて、溶融された原反1を上下に広げることにより溶融物質の凝固時の再接続を物理的に妨げることができ、走行状態で原反1を確実に分割することができる。
1:原反、1a:活物質層(電極部分)、1b:耳部、1d:下面部分、1s・1t:分割された原反、1u:表面部分、4:金属箔、5:タブ、10:原反供給部、11:送出用サーボモータ、12:原反送出軸、20a〜20n:送り側ローラ、20d:原反側ダンサーローラ、30:レーザー出射装置、40:セパレート部材、40a・40a’:持ち上げ側部材(ローラ、部分、太径部分)、40b:押し下げ側部材(ローラ、部分、細径部分)、40c:抑えローラ、50a〜50n:引取側ローラ、60:原反巻取り部、61:巻取り用サーボモータ、62:巻取り軸、100:原反分割装置、110:分割機構、L:レーザービーム、P:照射点、θ:セパレート角度、α:レーザービームの揺動角度。

Claims (9)

  1. 長尺の金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された原反をレーザービームで長手方向に切断する原反の分割方法であって、
    レーザービームを原反に照射して照射点を溶融しつつ前記原反を連続的に移動させ、
    前記照射点の下流にて、分割された一方の原反の移動方向を他方の原反の移動方向に対して上又は下とし、
    照射点において隣接する分割された原反を上下に分離することを特徴とする原反の分割方法。
  2. レーザービームを原反の走行方向に往復移動させつつ原反を切断することを特徴とする請求項1に記載の原反の分割方法。
  3. 照射点の下流側にセパレート部材を配置し、
    分割された一方の原反を前記セパレート部材の上に乗り上げさせ、又は、前記セパレート部材の下を通過させて分割された一方の原反の移動方向と他方の原反の移動方向とを違えることを特徴とする請求項1又は2に記載の原反の分割方法。
  4. 長尺の金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された走行中の原反をレーザービームで長手方向に切断する原反の分割機構であって、
    原反の上方に配置され、レーザービームを原反に照射して原反を分割するレーザー出射装置と、
    レーザービームの照射点の下流側にて、分割された一方の原反の下面に接するように配置され、該分割された原反を上方に持ち上げ、又は、分割された他方の原反の上面に接するように配置され、該分割された原反を下方に押し下げて、分割された一方の原反の移動方向と他方の原反の移動方向とを違えるセパレート部材とで構成されていることを特徴とする原反の分割機構。
  5. 長尺の金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された走行中の原反をレーザービームで長手方向に切断する原反の分割機構であって、
    原反の上方に配置され、レーザービームを原反に照射して原反を分割するレーザー出射装置と、
    レーザービームの照射点の下流側にて、分割された一方の原反の下面に接するように配置され、該分割された原反を上方に持ち上げる持ち上げ側部材と、分割された他方の原反の上面に接するように配置され、該分割された原反を下方に押し下げる押し下げ側部材とで構成され、分割された一方の原反の移動方向と他方の原反の移動方向とを違えるセパレート部材とで構成されていることを特徴とする原反の分割機構。
  6. セパレート部材が照射点に対して近接・離間するように設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載の原反の分割機構。
  7. セパレート部材は分割された原反に接して回転するローラで構成されていることを特徴する請求項4又は5に記載の原反の分割機構。
  8. セパレート部材は原反の走行方向に平行な断面が、照射点側に近付く程その厚みが漸減する板材で構成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の原反の分割機構。
  9. 長尺の金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が塗布された走行中の原反をレーザービームで長手方向に切断する原反の分割装置であって、
    前記原反を連続的に繰り出す原反供給部と、
    繰り出された原反の上方に配置され、レーザービームを原反に照射して原反を分割するレーザー出射装置と、
    レーザービームの照射点の下流側に配置され、分割された少なくとも一方の原反の下面又は上面に接するように配置され、該分割された原反を上方に持ち上げ、又は下方に押し下げて分割された一方の原反の移動方向と他方の原反の移動方向とを違えるセパレート部材と、
    前記セパレート部材の下流側に設置され、前記分割された原反を巻き取る原反巻取り部とで構成されていることを特徴とする原反の分割装置。
JP2016522828A 2016-01-06 2016-01-06 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置 Active JP5965094B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/000042 WO2017119010A1 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5965094B1 JP5965094B1 (ja) 2016-08-03
JPWO2017119010A1 true JPWO2017119010A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=56558083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522828A Active JP5965094B1 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210245302A9 (ja)
JP (1) JP5965094B1 (ja)
KR (1) KR102105288B1 (ja)
CN (1) CN108472768B (ja)
TW (1) TWI626102B (ja)
WO (1) WO2017119010A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965094B1 (ja) * 2016-01-06 2016-08-03 オー・エム・シー株式会社 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置
JP6931277B2 (ja) 2016-08-31 2021-09-01 三洋電機株式会社 二次電池用電極の製造方法、及び二次電池の製造方法
JP7122559B2 (ja) * 2018-08-08 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
CN112935577B (zh) * 2021-01-26 2022-10-25 浙江聚淼复合面料有限公司 一种纺织面料加工设备
CN115555852B (zh) * 2021-06-30 2023-06-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片成型方法及设备
CN215880388U (zh) * 2021-09-30 2022-02-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 模切装置
US20230249291A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Ford Global Technologies, Llc Laser notching apparatus for cutting of electrode sheets
CN114368002B (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 宜宾职业技术学院 一种便于拆卸的工业机器人调节式夹取结构
CN116713611B (zh) * 2023-08-04 2023-10-27 江苏卡米特激光智能科技有限公司 一种盘式卷料激光切割机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737595A (ja) 1993-07-21 1995-02-07 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH09295297A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Kataoka Mach Co Ltd シェアカッター
JP3619618B2 (ja) * 1996-08-23 2005-02-09 ソニー株式会社 電池の電極用の原反の切断装置及び帯状体の切断装置
JP2002233994A (ja) * 2001-02-02 2002-08-20 Canon Chemicals Inc フィルム加工装置およびフィルム加工方法
JP2007014993A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp レーザを用いたワーク切断方法とレーザ加工装置
JP2011018637A (ja) * 2009-06-08 2011-01-27 Panasonic Corp 電気化学素子用電極の製造方法
JP5441516B2 (ja) * 2009-06-25 2014-03-12 ジェーシーシーエンジニアリング株式会社 シート切断方法およびシート切断装置
US8785811B2 (en) * 2009-09-29 2014-07-22 Preco, Inc. System and method for efficient laser processing of a moving web-based material
KR101556047B1 (ko) * 2011-01-28 2015-09-25 도요타지도샤가부시키가이샤 이차 전지
JP5580357B2 (ja) * 2012-03-14 2014-08-27 Ckd株式会社 捲回装置
US9038272B1 (en) * 2012-06-04 2015-05-26 Vulcan Spring & Mfg. Co. Variable force spring tapes and method of manufacture
JP2014046331A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Keyence Corp レーザ加工装置及び切断加工パターン生成プログラム並びにコンピュータで読取可能な記録媒体
KR101948382B1 (ko) * 2013-01-30 2019-02-14 코닝 인코포레이티드 가요성 유리의 연속 레이저 절단을 위한 장치 및 방법
KR101761973B1 (ko) * 2013-11-29 2017-07-26 주식회사 엘지화학 레이저 노칭장치
JP2015188908A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社豊田自動織機 切断装置及び電極の製造方法
JP5965094B1 (ja) * 2016-01-06 2016-08-03 オー・エム・シー株式会社 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI626102B (zh) 2018-06-11
CN108472768B (zh) 2020-07-24
US20210245302A9 (en) 2021-08-12
WO2017119010A1 (ja) 2017-07-13
JP5965094B1 (ja) 2016-08-03
CN108472768A (zh) 2018-08-31
US20200276670A1 (en) 2020-09-03
KR20180099852A (ko) 2018-09-05
KR102105288B1 (ko) 2020-04-28
TW201729931A (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965094B1 (ja) 原反の分割方法とその分割機構及び分割装置
EP3372335B1 (en) Method of producing electrode sheet with tab, and device for said method
JP6297073B2 (ja) タブ形成方法とその装置
JP5685347B2 (ja) 電子部品の電極帯のレーザー光線による切断装置
JP5359136B2 (ja) 電極製造方法および電極製造装置
KR101761973B1 (ko) 레이저 노칭장치
EP3758104B1 (de) Verfahren zur herstellung von batterieelektroden
JP6690486B2 (ja) 電極製造装置
WO2017014233A1 (ja) リチウムイオン二次電池の電極組立体及びその製造方法
JP6757201B2 (ja) 原反加工方法とその装置並びに装置を使用したタブ抜き加工方法
JP6806057B2 (ja) 切断装置
JP2006252805A (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
CN110394557B (zh) 极片加工方法及极片加工设备
JP2019029256A (ja) 電極の製造方法
DE102022128232A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Batterieelektroden

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250