JPWO2017033901A1 - 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033901A1
JPWO2017033901A1 JP2017536427A JP2017536427A JPWO2017033901A1 JP WO2017033901 A1 JPWO2017033901 A1 JP WO2017033901A1 JP 2017536427 A JP2017536427 A JP 2017536427A JP 2017536427 A JP2017536427 A JP 2017536427A JP WO2017033901 A1 JPWO2017033901 A1 JP WO2017033901A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
content
less
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402830B2 (ja
Inventor
正春 岡
正春 岡
啓達 小嶋
啓達 小嶋
岡田 哲也
哲也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Publication of JPWO2017033901A1 publication Critical patent/JPWO2017033901A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402830B2 publication Critical patent/JP6402830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/026Deposition of sublayers, e.g. adhesion layers or pre-applied alloying elements or corrosion protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/285Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath for remelting the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

高強度及び優れた深絞り性を有し、さらに、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性に優れた、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を提供する。本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板は、質量%で、C:0.0080%以下、Si:0.7%以下、Mn:1.0〜2.5%、P:0.030超〜0.048%、S:0.025%以下、Al:0.005〜0.20%、N:0.010%以下、Ti:0.005〜0.040%、Nb:0.005〜0.060%、及び、B:0.0005〜0.0030%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)〜式(4)を満たす化学組成を有する。合金化溶融亜鉛めっき層は、7〜15質量%のFeを含有する。
25×P+4×Si≦3.6 (1)
B−X1≧0.0005 (2)
C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)

Description

本発明は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、440MPa以上の引張強度を有する高強度の合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法に関する。
最近、炭酸ガスの排出量の低減及び燃費低減のために、自動車の軽量化が求められている。さらに、自動車の衝突安全性の向上に対する要求が高まっている。鋼材の高強度化は、自動車の軽量化及び衝突安全性の向上に有効である。
自動車部品のうち、パネル部品では、高いプレス成形性(深絞り性)も要求される。そのため、従来、パネル部品には、加工性の高い軟質鋼板が使用されてきた。しかしながら、パネル部品においても、上述の高強度化が求められている。
特許文献1〜3では、高強度を有し、かつ、深絞り性に優れた冷延鋼板を提案する。これらの文献に開示された冷延鋼板では、次式で定義される平均r値rが高い。
=(r+2×r45+r)/4
上記式中のrは、冷延鋼板において、圧延方向に平行な方向のr値である。r45は、圧延方向に対して45°方向のr値である。rは、圧延方向に垂直な方向のr値である。r値はランクフォード値と呼ばれ、鋼板の塑性異方性を示す。
上記パネル部品のうち、サイドフレームアウターのような形状を有する部品ではさらに、平均r値rが高いだけでなく、次式で定義される面内異方性Δr値が小さいことも要求される。
Δr=(r+r)/2−r45
サイドフレームアウターのうち、ドアが収まる部位の四隅部分では、r45が高いことが要求され、ドアのヒンジ取付部分では、rが高いことが要求される。面内異方性Δr値が小さければ、これらの要求を満たすことができる。特許文献4では、平均r値r及び面内異方性Δr値に優れた深絞り用高強度冷延鋼板が提案されている。
ところで、自動車鋼板用の冷延鋼板として、合金化溶融亜鉛めっき鋼板が利用される場合がある。合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、溶融亜鉛めっき処理後、合金化処理を実施することにより製造される。合金化溶融亜鉛めっき鋼板は通常、ゼンジマー法に代表されるライン内焼鈍方式で製造される。ゼンジマー法に代表されるライン内焼鈍方式では、焼鈍設備と溶融亜鉛めっき設備とが連続して配置されている。そのため、焼鈍後、連続して溶融亜鉛めっき処理が実施される。なお、合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき層は、変形能に乏しい金属間化合物からなり、母材鋼板の変形を拘束する。そのため、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の平均r値は、めっき層を有さない鋼板の平均r値よりも低い。
高深絞り性の高強度冷延鋼板では、高強度を得るためにSi含有量が高い。Si含有量が高い場合、Siが鋼板表面に濃化し、Si酸化物(SiO)が生成する。Si酸化物は、溶融亜鉛めっき処理時において、不めっきを発生しやすい。
特許文献5〜7は、Si含有量が高くても不めっきが生じにくい高強度冷延鋼板の製造方法を提案する。これらの文献では、予め焼鈍された冷延鋼板に対してNiプレめっきを実施する。Niプレめっき後の鋼板に対して、430〜500℃まで急速加熱して溶融亜鉛めっき処理を実施する。溶融亜鉛めっき処理後、470〜550℃に加熱して合金化処理を実施する。この製造方法の場合、原板である冷延鋼板の加工性を維持しつつ、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造できる。さらに、Niプレめっきを実施することにより、Si含有量が高くても不めっきが発生しにくい。
ところで、鋳造後のスラブを室温まで冷却した場合、内部応力(熱応力及び変態応力等)によりスラブに割れが発生する場合がある。また、スラブを移動するためのスラブのハンドリング時、及び、スラブの積み上げ時に、外部応力がスラブに負荷されてスラブに割れが発生する場合がある。このような割れを「スラブ割れ」と称する。スラブ割れに対する耐性を、「耐スラブ割れ性」と称する。
また、冷延鋼板において、深絞り加工後の成形品の端部に新たな張力又は衝撃力が作用する場合に、絞り方向に沿った脆性破壊が生じる場合がある。このような現象を「二次加工脆性」と称する。二次加工脆性に対する耐性を、「耐二次加工脆性」と称する。
特許文献4〜7に開示される製造方法により製造された合金化溶融亜鉛めっき鋼板では、上述の耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が低い場合がある。
特公平8−30217号公報 特公平8−26412号公報 特開2001−131695号公報 特許第4094498号公報 特許第2526320号公報 特許第2526322号公報 特開2015−063729号公報
本発明の目的は、高強度及び優れた深絞り性を有し、さらに、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性に優れた、高強度の合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法を提供することである。
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、母材鋼板と、合金化溶融亜鉛めっき層とを備える。母材鋼板は、質量%で、C:0.0080%以下、Si:0.7%以下、Mn:1.0〜2.5%、P:0.030超〜0.048%、S:0.025%以下、Al:0.005〜0.20%、N:0.010%以下、Ti:0.005〜0.040%、Nb:0.005〜0.060%、及び、B:0.0005〜0.0030%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)〜式(4)を満たす化学組成を有する。合金化溶融亜鉛めっき層は、母材鋼板の表面に形成されており、7〜15質量%のFeを含有する。合金化溶融亜鉛めっき鋼板の平均r値は1.2以上であり、面内異方性Δr値は−0.5〜0.5であり、引張強度は440MPa以上である。
25×P+4×Si≦3.6 (1)
B−X1≧0.0005 (2)
C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)
ここで、式中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
さらに、式(2)中のX1は次のとおり定義される。
N−(14/48)×Ti>0の場合、
X1=(11/14)〔N−(14/48)×Ti〕であり、
N−(14/48)×Ti≦0の場合、
X1=0である。
さらに、式(3)中のX2は次のとおり定義される。
Ti−(48/14)×N>0の場合、
X2=(12/48)〔Ti−(48/14)×N〕であり、
Ti−(48/14)×N≦0の場合、
X2=0である。
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法は、上記化学組成を有するスラブを800〜950℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延を実施して熱延鋼板を製造し、600〜760℃の巻取り温度で熱延鋼板を巻取る工程と、熱延鋼板に対して冷間圧延を実施して冷延鋼板を製造する工程と、冷延鋼板に対して焼鈍処理を実施して母材鋼板を製造する工程と、母材鋼板に対して溶融亜鉛めっきを実施する工程と、溶融亜鉛めっき処理された母材鋼板に対して、470〜620℃の合金化処理温度で10〜40秒保持する合金化処理を実施する工程とを備える。
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、高強度及び優れた深絞り性を有し、さらに、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性に優れる。本発明による製造方法は、上記合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造できる。
図1は、後述の耐二次加工脆性評価試験と同じ方法で行った予備試験により得られた、F1=25×P+4×Siと脆性亀裂長さ(mm)との関係を示す図である。 図2は、実施例中の耐スラブ割れ性評価試験で得られた、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)と、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板中のP含有量(質量%)との関係を示す図である。
本発明者らは、高強度及び優れた深絞り性(高い平均r値及び低い面内異方性Δr値)を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板において、優れた耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性を得るための方法について、調査及び検討した。その結果、本発明者らは次の知見を得た。
(A)440MPa以上の高い引張強度を有しつつ、優れた耐二次加工脆性を得るためには、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板中のP及びSiの含有量を抑制する必要がある。
F1=25×P+4×Siと定義する。F1中の各元素記号には、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板中の対応する元素の含有量(質量%)が代入される。F1は、耐二次加工脆性の指標である。
図1は、後述の耐二次加工脆性評価試験に基づいて作成された、F1と脆性亀裂長さ(mm)との関係を示す図である。図1は、次の方法で得られた。後述の耐二次加工脆性評価試験を実施した。試験材の化学組成はF1を除き本発明の範囲内であり、式(2)〜式(4)も満たした。試験後の試験片の観察の結果、脆性亀裂が発生している場合、脆性亀裂長さを測定した。測定の結果、F1と脆性亀裂長さとの関係は次のとおりであった。F1=1.8の試料の脆性亀裂長さは0であった。F1=2.5の試料の脆性亀裂長さは0であった。F1=3.1の試料の脆性亀裂長さは0であった。F1=3.6の試料の脆性亀裂長さは0であった。F1=3.8の試料の脆性亀裂長さは85mmであった。F1=4.2の試料の脆性亀裂長さは168mmであった。F1=4.6の試料の脆性亀裂長さは210mmであった。得られた脆性亀裂長さに基づいて、図1を作成した。
図1を参照して、F1が3.6を超えると、F1の増加に伴い脆性亀裂長さが顕著に増大する。一方、F1が3.6以下であれば、脆性亀裂はほぼ発生しない。したがって、合金化溶融亜鉛めっき鋼板が式(1)を満たせば、440MPa以上の高強度を有しつつ、耐二次加工脆性を高めることができる。
25×P+4×Si≦3.6 (1)
(B)粒界強度を高めれば、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性を高めることができる。固溶B及び固溶Cの量が適切であれば、粒界強度が高まる。具体的には、式(2)及び式(3)を満たせば、適切な量の固溶B及び固溶Cを確保でき、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性を高めることができる。
B−X1≧0.0005 (2)
C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
ここで、式中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
式(2)中のX1は次のとおり定義される。
N−(14/48)×Ti>0の場合、
X1=(11/14)〔N−(14/48)×Ti〕であり、
N−(14/48)×Ti≦0の場合、
X1=0である。
式(3)中のX2は次のとおり定義される。
Ti−(48/14)×N>0の場合、
X2=(12/48)〔Ti−(48/14)×N〕であり、
Ti−(48/14)×N≦0の場合、
X2=0である。
F2=B−X1と定義する。F3=C−(12/93)×Nb−X2と定義する。F2は固溶B量の指標であり、F3は固溶C量の指標である。F2が0.0005以上であれば、粒界強化に寄与する固溶B量が鋼中に十分に存在する。また、F3が−0.0035以上であれば、粒界強度に寄与する固溶C量が鋼中に十分に存在する。したがって、式(1)を満たす合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板がさらに、式(2)及び式(3)を満たせば、粒界強度が高まり、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が高まる。
(C)上述の式(1)〜式(3)を満たしつつ、引張強度を440MPa以上とするために、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板は式(4)を満たす。
110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)
F4=110×Si+48×Mn+550×Pと定義する。F4は、鋼板の引張強度の指標である。F4が120以上であれば、式(1)〜式(3)を満たす合金化溶融亜鉛めっき鋼板の引張強度が440MPa以上となる。
(D)本発明者らはさらに、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板中のP含有量を0.048%以下とすることにより、合金化溶融亜鉛めっき鋼板において、耐スラブ割れ性が顕著に高まることを見いだした。以下、この点について説明する。
図2は、後述の耐スラブ割れ性評価試験で得られた、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)と、合金化溶融亜鉛めっき鋼板中のP含有量(質量%)との関係を示す図である。
図2を参照して、P含有量が0.048%になるまでは、P含有量の低下にしたがい、延性脆性破面遷移温度vTrsは顕著に低下し、−20℃以下になる。一方、P含有量が0.048%以下となったとき、P含有量が低下しても、延性脆性破面遷移温度vTrsは−20℃からそれほど低下しない。つまり、図2では、P含有量=0.048%近傍に変曲点が存在する。
したがって、P含有量が0.048%以下であれば、優れた耐スラブ割れ性が得られる。一方で、Pは鋼の強度を高めるため、P含有量が0.030%以下であれば、引張強度が440MPa未満となる。したがって、上記(A)〜(D)を満たし、かつ、P含有量が0.030%超〜0.048%以下であれば、440MPa以上の引張強度及び優れた耐二次加工脆性を有しつつ、耐スラブ割れ性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。
(E)上記式(1)〜式(4)を満たす化学組成のスラブを熱間圧延する場合、仕上げ温度FT(℃)を800〜950℃とし、かつ、巻取り温度CT(℃)を600〜760℃とすれば、優れた深絞り性が得られる。つまり、平均r値が1.2以上となり、かつ、面内異方性Δr値が−0.5〜0.5となる。
以上の知見に基づいて完成した本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、母材鋼板と、合金化溶融亜鉛めっき層とを備える。母材鋼板は、質量%で、C:0.0080%以下、Si:0.7%以下、Mn:1.0〜2.5%、P:0.030%超〜0.048%、S:0.025%以下、Al:0.005〜0.20%、N:0.010%以下、Ti:0.005〜0.040%、Nb:0.005〜0.060%、及び、B:0.0005〜0.0030%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)〜式(4)を満たす化学組成を有する。合金化溶融亜鉛めっき層は、母材鋼板の表面に形成されており、7〜15質量%のFeを含有する。合金化溶融亜鉛めっき鋼板の平均r値は1.2以上であり、面内異方性Δr値は−0.5〜0.5であり、引張強度は440MPa以上である。
25×P+4×Si≦3.6 (1)
B−X1≧0.0005 (2)
C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)
ここで、式中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
さらに、式(2)中のX1は次のとおり定義される。
N−(14/48)×Ti>0の場合、
X1=(11/14)〔N−(14/48)×Ti〕であり、
N−(14/48)×Ti≦0の場合、
X1=0である。
さらに、式(3)中のX2は次のとおり定義される。
Ti−(48/14)×N>0の場合、
X2=(12/48)〔Ti−(48/14)×N〕であり、
Ti−(48/14)×N≦0の場合、
X2=0である。
上記化学組成は、C:0.0040%未満、Ti:0.005〜0.035%、及び、Nb:0.005〜0.035%を含有してもよい。
上記化学組成は、C:0.0040〜0.0080%、Ti:0.005〜0.040%、及び、Nb:0.005〜0.060%を含有してもよい。この場合、式(3)の値は−0.0002以上であることが好ましい。
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法は、上記化学組成を有するスラブを800〜950℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延を実施して熱延鋼板を製造し、600〜760℃の巻取り温度で熱延鋼板を巻取る工程と、熱延鋼板に対して冷間圧延を実施して冷延鋼板を製造する工程と、冷延鋼板に対して焼鈍処理を実施して母材鋼板を製造する工程と、母材鋼板に対して、溶融亜鉛めっきを実施する工程と、溶融亜鉛めっき処理された母材鋼板に対して、470〜620℃の合金化処理温度で10〜40秒保持する合金化処理を実施する工程とを備える。
上記の母材鋼板を製造する工程及び溶融亜鉛めっきを実施する工程に関しては、いわゆるゼンジマー法等のライン内焼鈍を実施した後、保護雰囲気下で母材鋼板(鋼帯)を溶融亜鉛めっき浴に導入してもよい。また、焼鈍処理後の冷延鋼板(つまり母材鋼板)を炉外に取出し(いわゆるライン外焼鈍)、適切な前洗浄を実施した後、必要に応じてNiプレめっき処理等の前処理を実施し、保護雰囲気下で430〜480℃に加熱した後、母材鋼板を溶融亜鉛めっき浴に導入してもよい。
上記のライン内焼鈍を実施する場合、Si等の易酸化性元素が表面に濃化しやすい。そのため、Si含有量が0.25%以上である冷延鋼板に対してライン内焼鈍を実施すれば、不めっきが発生しやすくなる。したがって、Si含有量が0.25%以上の場合、好ましくは、ライン外焼鈍を実施して母材鋼板を製造し、ライン外焼鈍により製造された母材鋼板に対してNiプレめっき処理を実施する。この場合、不めっきの発生を抑制しつつ、溶融亜鉛めっき処理を実施することができる。なお、Si含有量が0.25%未満の母材鋼板に対して、Niプレめっき処理を実施しても何ら悪影響はない。
以下、本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板について詳述する。元素に関する「%」は、特に断りがない限り、質量%を意味する。
[合金化溶融亜鉛めっき鋼板の構成]
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、母材鋼板と、合金化溶融亜鉛めっき層とを備える。合金化溶融亜鉛めっき層は、母材鋼板の表面に形成される。
[母材鋼板の化学組成]
母材鋼板の化学組成は、次の元素を含有する。
C:0.0080%以下
炭素(C)は、不可避に含有される。Cは鋼の強度を高める。Cはさらに、固溶Cとして粒界に偏析して、鋼の二次加工脆性及び耐スラブ割れ性を抑制する。しかしながら、C含有量が高すぎれば、鋼の深絞り性が低下する。具体的には、TiC及びNbCが過剰に生成して面内異方性Δr値が高まる。TiC及びNbCはさらに、焼鈍時の粒成長を抑制して、平均r値を低下する。したがって、C含有量は0.0080%以下である。
高強度及び耐二次加工脆性をさらに高めるためのC含有量の好ましい下限は0.0008%であり、さらに好ましくは0.0021%である。さらに優れた深絞り性を得るためのC含有量の好ましい上限は0.0070%であり、さらに好ましくは0.0050%である。
高強度及び耐二次加工脆性を特に向上させる場合、好ましいC含有量は0.0040〜0.0080%である。深絞り性を特に向上させる場合、好ましいC含有量は0.0040%未満である。
Si:0.7%以下
シリコン(Si)は、不可避に含有される。Siは、固溶強化により鋼板の強度を高める。しかしながら、Si含有量が高すぎれば、耐二次加工脆性が低下するとともに、溶融亜鉛めっき工程(ライン内焼鈍の場合)での不めっきが発生しやすくなる。Si含有量が高すぎればさらに、熱間加工後のスケール剥離性が低下し、またフラッシュバット溶接性が低下する。したがって、Si含有量は0.7%以下である。Si含有量が0.7%を超える場合、Niプレめっきを実施しても、不めっきが発生する場合がある。Si含有量の好ましい下限は0.1%であり、より好ましくは、0.2%であり、さらに好ましくは0.3%である。Si含有量の好ましい上限は、0.6%であり、さらに好ましくは0.5%である。
Mn:1.0〜2.5%
マンガン(Mn)は固溶強化により鋼板の強度を高める。Mnはさらに、Ar3変態点を低下する。Ar3変態点が低下すれば、熱間圧延における仕上げ温度(FT)を低下することができるため、熱延鋼板のフェライト粒を微細化できる。Mn含有量が低すぎればこれらの効果が得られない。一方、Mn含有量が高すぎれば、鋼板の靭性が低下する。したがって、Mn含有量は1.0〜2.5%である。Mn含有量の好ましい下限は1.2%であり、さらに好ましくは1.4%である。Mn含有量の好ましい上限は2.3%であり、さらに好ましくは2.1%である。
P:0.030超〜0.048%
リン(P)は固溶強化により鋼板の強度を高める。P含有量が低すぎれば、本発明の化学組成において、440MPaの引張強度を確保することが困難となる。一方、P含有量が高すぎれば、Pが粒界に偏析して粒界強度が低下する。この場合、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が低下し、特に、図2に示すとおり、耐スラブ割れ性が低下する。したがって、P含有量は0.030%超〜0.048%である。P含有量の好ましい下限は0.033%であり、さらに好ましくは0.035%である。P含有量の好ましい上限は0.047%であり、さらに好ましくは0.045%である。
S:0.025%以下
硫黄(S)は、不可避に含有される。Sは鋼の熱間加工性及び靭性を低下する。したがって、S含有量は0.025%以下である。S含有量の好ましい上限は0.010%であり、さらに好ましくは0.005%である。S含有量はなるべく低い方が好ましい。但し、脱硫に要するコストを考慮する場合、S含有量の好ましい下限は0.0005%である。
Al:0.005〜0.20%
アルミニウム(Al)は鋼を脱酸する。Alはさらに、AlNを形成して結晶粒の粗大化を抑制する。Alはさらに、Siと同じフェライト安定化元素であり、Siの代替として含有できる。Al含有量が低すぎればこれらの効果が得られない。一方、Al含有量が高すぎれば、鋼の靭性が低下する。したがって、Al含有量は0.005〜0.20%である。Al含有量の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましくは0.02%である。Al含有量の好ましい上限は0.10%であり、さらに好ましくは0.06%である。
N:0.010%以下
窒素(N)は不可避に含有される。Nは窒化物(AlN)を形成して結晶粒の粗大化を抑制する。しかしながら、N含有量が高すぎれば、鋼の靭性が低下する。したがって、N含有量は0.010%以下である。N含有量の好ましい上限は0.007%であり、さらに好ましくは0.005%である。NはAlやTiの炭窒化物等を形成して結晶粒の粗大化を抑制する。したがって、N含有量の好ましい下限は0.001%である。
Ti:0.005〜0.040%、
チタン(Ti)は微細なTi炭窒化物を形成して、結晶粒の粗大化を抑制する。Tiはさらに、TiNを形成して固溶Nを低減し、BNの析出を抑制する。これにより、固溶Bによる耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が高まる。Ti含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Ti含有量が高すぎれば、Ti炭窒化物が粗大化して鋼の靭性が低下する。さらに、TiPが生成して平均r値が低下する。したがって、Ti含有量は0.005〜0.040%である。Ti含有量の好ましい下限は0.010%であり、さらに好ましくは0.015%である。Ti含有量の好ましい上限は0.035%であり、さらに好ましくは0.030%である。
C含有量が0.0040%未満の場合、Ti含有量の好ましい範囲は0.005〜0.035%である。C含有量が0.0040〜0.0080%の場合、Ti含有量の好ましい範囲は0.005〜0.040%である。
Nb:0.005〜0.060%
ニオブ(Nb)は微細なNb炭窒化物を形成して、結晶粒の粗大化を抑制する。Nb含有量が低すぎればこの効果は得られない。一方、Nb含有量が高すぎれば、粒界に析出したNbCにより、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が低下する。したがって、Nb含有量は0.005〜0.060%である。Nb含有量の好ましい下限は0.010%であり、さらに好ましくは0.015%である。Nb含有量の好ましい上限は0.040%であり、さらに好ましくは0.035%である。
C含有量が0.0040%未満の場合、Nb含有量の好ましい範囲は0.005〜0.035%である。C含有量が0.0040〜0.0080%の場合、Nb含有量の好ましい範囲は0.005〜0.060%である。
B:0.0005〜0.0030%
ボロン(B)は固溶して粒界に偏析し、P及びSが粒界に偏析するのを抑制する。これにより、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が高まる。B含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、B含有量が高すぎれば、粒界に粗大な窒化物(BN)が生成して、鋼の耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が低下する。粒界に析出した粗大なBNはさらに、鋼の熱間加工性及び靭性を低下する。したがって、B含有量は0.0005〜0.0030%である。B含有量の好ましい下限は0.0010%であり、さらに好ましくは0.0015%である。B含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材鋼板の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここで、不純物とは、上記母材鋼板を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、または製造環境などから混入されるものであって、上記母材鋼板に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
[式(1)〜式(4)について]
上記母材鋼板の化学組成はさらに、次の式(1)〜式(4)を満たす。
25×P+4×Si≦3.6 (1)
B−X1≧0.0005 (2)
C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)
ここで、式中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
[式(1)について]
上記母材鋼板の化学組成は式(1)を満たす。
25×P+4×Si≦3.6 (1)
F1=25×P+4×Siと定義する。F1は、耐二次加工脆性の指標である。図1に示すとおり、F1が3.6を超えれば、脆性亀裂長さが顕著に長くなり、耐二次加工脆性が低下する。F1が3.6以下であれば、脆性亀裂の発生が十分に抑制され、耐二次加工脆性が高まる。
[式(2)について]
上記母材鋼板の化学組成はさらに、式(2)を満たす。
B−X1≧0.0005 (2)
ここで、式(2)中のX1は次のとおり定義される。
N−(14/48)×Ti>0の場合、X1=(11/14)〔N−(14/48)×Ti〕である。N−(14/48)×Ti≦0の場合、X1=0である。
F2=B−X1と定義する。F2は固溶B量の指標であり、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性の指標である。X1が0よりも大きい場合、理論上ではTiによりNが十分に固定されておらず、Bと結合可能なNが存在することを意味する。X1が0以下である場合、理論上では、TiによりNが十分に固定されており、Bと結合可能なNが存在しないことを意味する。
F2が0.0005未満の場合、固溶Bが粒界に十分に偏析できない。この場合、P及びSが粒界に偏析するため、スラブ割れ又は二次加工脆性が発生しやすい。F2が0.0005以上である場合、固溶Bが粒界に十分偏析し、P及びSの粒界偏析を抑制する。そのため、粒界強度が高まり、優れた耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が得られる。
[式(3)について]
上記母材鋼板の化学組成はさらに、式(3)を満たす。
C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
ここで、式(3)中のX2は次のとおり定義される。
Ti−(48/14)×N>0の場合、X2=(12/48)〔Ti−(48/14)×N〕である。Ti−(48/14)×N≦0の場合、X2=0である。
F3=C−(12/93)×Nb−X2と定義する。F3は、固溶C量の指標であり、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性の指標である。X2が0よりも大きい場合、理論上では、Nと結合する量よりも多いTiが存在していることを意味し、Cと結合可能なTiが存在することを意味する。X2が0以下である場合、理論上では、全てのTiはNに結合して、Cと結合可能なTiが存在しないことを意味する。
F3が−0.0035よりも低い場合、固溶C量が不十分のため、粒界の強度が十分に高まらない。この場合、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が低下する。F3が−0.0035以上の場合、粒界強度を高めるための固溶C量が十分に存在する。そのため、耐スラブ割れ性及び耐二次加工脆性が高まる。F3の好ましい下限は−0.0015であり、さらに好ましくは0.0002である。好ましくは、F3は0.0025以下であり、より好ましくは0.0018以下である。この場合、深絞り性がさらに高まる。
C含有量が0.0040〜0.0080%である場合、F3の好ましい下限は−0.0002である。
[式(4)について]
上記鋼板の化学組成はさらに、式(4)を満たす。
110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)
F4=110×Si+48×Mn+550×Pと定義する。F4は、C含有量、Ti含有量及びNb含有量が上述の範囲内である場合における、鋼板の引張強度の指標である。F4が120未満の場合、鋼板の引張強度は440MPa未満となり、高強度が得られない。F4が120以上であれば、元素が上記範囲であり、かつ、上記式(1)〜式(3)を満たす化学組成の鋼板の引張強度が440MPa以上となる。好ましくは、F4は130以上である。
[合金化溶融亜鉛めっき層]
合金化溶融亜鉛めっき層は、上記母材鋼板の表面に形成されている。合金化溶融亜鉛めっき層は、7〜15質量%のFeを含有する。Fe含有量が7%未満の場合、スポット溶接性が低下する。一方、Fe含有量が15%を超える場合、合金化溶融亜鉛めっき層の密着性が低下する。Fe含有量が7〜15%であれば、スポット溶接性及び密着性に優れる。後述する条件の合金化処理を実施すれば、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量が上記範囲となる。合金化溶融亜鉛めっき層のFe含有量の好ましい下限は8%であり、好ましい上限は12%である。
合金化溶融亜鉛めっき層の化学組成は、上述のFeと、Alとを含有し、残部はZn及び不純物からなる。Alは、上述の溶融亜鉛めっき浴中に含有される。製造工程において、後述のNiプレめっき処理を実施する場合、合金化溶融亜鉛めっき層の化学組成は、Niを含有してもよい。
合金化溶融亜鉛めっき層のめっき付着量は特に限定されない。耐食性の観点から、合金化溶融亜鉛めっき層の好ましいめっき付着量は、Znの片面付着量で5g/m以上である。合金化溶融亜鉛めっき層の加工性及び密着性の観点から、合金化溶融亜鉛めっき層のZn片面付着量の好ましい上限は100g/mである。
[平均r値]
本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板では、式(A)で定義される平均r値rが1.2以上である。
=(r+2×r45+r)/4 (A)
上記式(A)中のrは、合金化溶融亜鉛めっき鋼板において、圧延方向に平行な方向のr値である。r45は、圧延方向に対して45°方向のr値である。rは、圧延方向に垂直な方向のr値である。r値はランクフォード値と呼ばれ、鋼板の塑性異方性を示す。
本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板ではさらに、式(B)で定義される面内異方性Δr値が−0.5〜0.5である。
Δr=(r+r)/2−r45 (B)
サイドフレームアウター等に代表される、加工度が高い自動車部品では、優れた深絞り性が要求される。平均r値rが1.2以上であれば、優れた深絞り性が得られる。
さらに、サイドフレームアウターのうち、ドアが収まる部位の四隅部分では、r45が高いことが要求され、ドアのヒンジ取付部分では、rが高いことが要求される。面内異方性Δr値が−0.5〜0.5であれば、これらの要求を満たすことができ、優れた深絞り性が得られる。
[その他]
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板では、塗装性及び溶接性の観点から、上層めっき層を上述の合金化溶融亜鉛めっき層上に形成してもよい。また、本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板に対して、塗装性、耐食性、潤滑性、溶接性等の向上の観点から、クロメート処理、リン酸塩処理、その他の各種化成処理を実施してもよい。
[製造方法]
本発明による合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法の一例は次のとおりである。
本製造方法は、熱間圧延工程と、冷間圧延工程と、焼鈍工程と、溶融亜鉛めっき処理工程と、合金化処理工程とを含む。以下、各工程について詳述する。
[熱間圧延工程]
熱間圧延工程では、初めに、上述の化学組成(式(1)〜式(4)を満たす)を有する溶鋼を周知の方法で製造する。製造された溶鋼を周知の方法で鋳造して、スラブを製造する。鋳造時の冷却方法は、たとえば、周知の徐冷又は空冷である。
製造されたスラブに対して熱間圧延を実施して、熱延鋼板を製造する。製造された熱延鋼板を巻取り、コイルにする。熱間圧延工程における、仕上げ温度FT及び巻取り温度CTは次のとおりである。
仕上げ温度FT:800〜950℃
熱間圧延では、粗圧延機を用いて粗圧延を実施した後、仕上げ圧延機を用いて仕上げ圧延を実施する。仕上げ圧延機は、一列に配列された複数のスタンドを備える。各スタンドは、一対の圧延ロールを含む。
熱間圧延において、仕上げ圧延機のうち、鋼板を圧延する最終のスタンドの出側での鋼板の表面温度を仕上げ温度FT(℃)と定義する。本発明において、仕上げ温度FTは800〜950℃である。
仕上げ温度FTが800℃未満である場合は、オーステナイトとフェライトの2相域圧延となり、仕上げ温度FTが950℃を超える場合は、熱延鋼板の結晶粒が粗大になる。これらの場合、平均r値rが低くなり、面内異方性Δrが大きくなる。仕上げ温度FTが800〜950℃であれば、熱延鋼板のフェライト粒が微細になる。その結果、他の条件(化学組成及び製造条件)を満たすことを条件として、平均r値rが1.2以上になり、面内異方性Δr値が−0.5〜0.5になる。
なお、熱間圧延時のスラブの加熱温度は、上記仕上げ温度FTを満たすことを条件として、なるべく低い方が好ましい。スラブの加熱温度が低ければ、平均r値rを高くすることができる。
巻取り温度CT:600〜760℃
仕上げ圧延後の熱延鋼板を巻取り、コイルにする。巻取り開始時の熱延鋼板の表面温度を巻取り温度CT(℃)と定義する。本発明において、巻取り温度CTは600〜760℃である。巻取り温度CTが600℃未満である場合、及び、巻取り温度CTが760℃を超える場合、Ti炭窒化物及びNb炭窒化物の析出量が適切な量とならない。この場合、固溶C量が低くなりすぎて、耐二次加工脆性が低下したり、結晶粒が微細にならず、平均r値rが低くなったりする。
巻取り温度CTが600〜760℃であれば、Ti炭窒化物及びNb炭窒化物の析出量が適切な量となり、粒界強度に寄与する固溶C量も適切な量となる。その結果、耐二次加工脆性が高まり、平均r値rも大きくなる。
[冷間圧延工程]
製造された熱延鋼板に対して、冷間圧延を実施する。冷間圧延工程での圧下率は必ずしも限定されない。好ましくは、冷間圧延工程での圧下率は75〜83%である。この場合、平均r値rがさらに高くなり、かつ、面内異方性Δr値がさらに低くなる。ただし、圧下率は上記範囲に特に限定される必要はない。周知の条件を用いて冷間圧延を実施すれば足りる。
[焼鈍処理工程]
製造された冷延鋼板に対して、焼鈍処理を実施して、母材鋼板を製造する。焼鈍温度は再結晶温度以上であり、好ましくはAc1変態温度以下である。焼鈍温度が再結晶温度以上であれば、再結晶が促進され、母材鋼板の深絞り加工性が高まり、耐二次加工脆性が高まる。
焼鈍温度は上述の範囲であれば、特に限定されないが、たとえば、750〜850℃である。焼鈍温度の好ましい下限は800℃である。この場合、平均r値rがさらに高くなる。焼鈍温度の好ましい上限は830℃である。この場合、連続焼鈍において、板絞りの発生がさらに抑制される。「板絞り」とは、連続焼鈍炉への通板時において、鋼帯が座屈して、鋼帯にシワや割れが発生する現象をいう。
[Niプレめっき処理工程]
母材鋼板のSi含有量が0.25%以上の場合、溶融亜鉛めっきライン外に配置された焼鈍設備を利用するライン外焼鈍を母材鋼板に対して実施し、その後、母材鋼板に対してNiプレめっき処理を実施し、Niプレめっき処理後の母材鋼板を加熱した後、溶融亜鉛めっき処理を実施するのが好ましい。Niプレめっき処理の方法は必ずしも限定されない。Niプレめっき処理は電気めっき処理でもよいし、浸漬めっき処理でもよいが、付着量制御の容易性の観点で電気めっき処理を用いることが好ましい。Niプレめっき処理により、母材鋼板上にNiめっき層が形成される。Niめっき処理を実施する場合、不めっきが顕著に抑制される。Niめっき層の好ましいめっき付着量は、0.2〜2g/mである。この場合、Niプレめっき処理により、母材鋼板の表面に析出したNiの30〜65%に相当する量が合金化処理後のめっき層に含まれる。Ni電気めっきのめっき浴としては例えばワット浴を用いることができるが、必ずしもこれに限定されない。
なお、本製造方法では、Niプレめっき処理を実施しなくてもよい。この場合、焼鈍工程後に溶融亜鉛めっき処理工程及び合金化処理工程を実施する。
[溶融亜鉛めっき処理工程]
ゼンジマー法等のいわゆるライン内焼鈍による場合、保護雰囲気下で、焼鈍された母材鋼板(鋼帯)を溶融亜鉛浴温又はその近傍温度に冷却して、母材鋼板を溶融亜鉛浴に浸入させる。ただし、母材鋼板のSi含有量が0.25%以上の場合は、不めっきが発生しやすい。したがって、Si含有量の高い母材鋼板の場合、上述のライン外焼鈍を実施するのが好ましい。
ライン外焼鈍の場合、母材鋼板に対して、Niプレめっき処理工程を実施した後に、溶融亜鉛めっき処理を実施することが好ましい。溶融亜鉛めっき処理は、周知の条件で実施すれば足りる。溶融亜鉛めっき処理ではNiプレめっき処理された母材鋼板を、保護雰囲気下で、たとえば20℃/秒以上の加熱速度で、好ましくは、430〜480℃まで加熱する。加熱された母材鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬して、母材鋼板表面に溶融亜鉛めっき層を付着させる。溶融亜鉛めっき層が付着した母材鋼板を溶融亜鉛めっき浴から引きあげる。
母材鋼板の引き上げ速度や、ワイピングのガスの流量を周知の方法で調整することにより、めっき付着量を調整できる。付着量制御に関してはライン内焼鈍でも、ライン外焼鈍でも本質的な差異はない。
溶融亜鉛めっき浴中のAl濃度は特に限定されるものではないが、0.05〜0.25%が好ましい。Al濃度が高い場合は合金化が抑制され、低い場合には合金化が促進される。
溶融亜鉛浴への鋼板の浸入温度は、好ましくは450〜475℃である。浸入温度が低い場合は、不めっきが発生する恐れがある。浸入温度が高すぎる場合、ドロスの発生量が増加する。
[合金化処理工程]
溶融亜鉛めっき層が形成された母材鋼板に対して、470〜620℃の合金化処理温度に加熱する。加熱後、処理温度で10〜40秒保持して、合金化処理を実施する。加熱速度はたとえば、20℃/秒以上である。
合金化処理温度が470℃未満であれば、合金化が不十分となりやすく、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量が7%未満となりやすい。一方、合金化処理温度が620℃を超えれば、合金化が過剰に進みやすく、合金化溶融亜鉛めっき層の密着性が低下するおそれが大きくなる。合金化処理温度での保持時間が10秒未満であれば、合金化が不十分となりやすい。保持時間が40秒を超えれば、合金化が過剰に進み、合金化溶融亜鉛めっき層の密着性が低下するおそれが大きくなる。
以上の工程により、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造できる。
[その他の工程]
ライン外焼鈍された冷延鋼板を母材鋼板として、Niプレめっき処理後に溶融亜鉛めっき処理を行う場合、Niプレめっき処理工程前に、酸洗処理工程を実施してもよい。この場合、焼鈍処理により母材鋼板の表面に形成された酸化被膜を除去できる。
また、焼鈍処理工程後であって、溶融亜鉛めっき処理前に(Niプレめっき処理工程を実施する場合は、焼鈍処理工程後であって、Niプレめっき処理工程前に)、形状矯正及び降伏点伸びの消失を目的とした調質圧延工程を実施してもよい。調質圧延工程を実施する場合、好ましい伸び率は0.1〜2%である。伸び率が0.1%以上であれば、形状矯正及び降伏点伸びの消失が十分に得られる。伸び率が2%以下であれば、合金化溶融亜鉛めっき鋼板において、優れた伸び(全伸び)を維持できる。
上記調質圧延工程は、合金化処理後に実施してもよい。この場合、調質圧延工程での好ましい伸び率は0.1〜2%である。
表1に示す化学組成の溶鋼を製造し、溶鋼を鋳造してスラブを製造した。
Figure 2017033901
各鋼番号のスラブに対して、表2に示す仕上げ温度FT(℃)及び巻取り温度CT(℃)で熱延鋼板を製造した。熱延鋼板に対して、80%の圧延率で冷間圧延を実施して、冷延鋼板を製造した。冷延鋼板に対して表2に示す焼鈍温度(℃)で焼鈍処理を実施して、母材鋼板を製造した。試験番号49及び50を除く他の試験番号の母材鋼板に対しては、焼鈍後、酸洗処理をした後、Niプレめっき処理を実施して、めっき付着量0.5g/mのNiめっき層を母材鋼板の表面に形成した。Niプレめっき処理後の母材鋼板に対して、溶融亜鉛めっき処理(片面当たりのZn付着量を45g/mに設定、Zn浴中のAl濃度は0.14〜0.17%、浴温455〜460℃)を実施した。具体的には、20℃/秒の加熱速度で母材鋼板を460℃まで加熱した後、亜鉛めっき浴中に母材鋼板を浸漬して溶融亜鉛めっき処理を実施した。
試験番号49及び50の母材鋼板に対しては、Niプレめっき処理を実施せずに、ライン内焼鈍が可能な溶融亜鉛めっき設備で、上述と同じ条件で溶融亜鉛めっき処理を実施した。
溶融亜鉛めっき処理後の母材鋼板に対して、表2に示す合金化処理温度(℃)及び保持時間(秒)で合金化処理を実施した。合金化処理後の鋼板に対して、1.0%の伸び率の調質圧延を実施して、0.7mmの板厚を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。
Figure 2017033901
[評価試験]
[耐スラブ割れ性評価試験]
各鋼番号のスラブ(鋳片)から、JIS Z 2242(2005)に規定されるVノッチ標準試験片を採取した。この試験片を用いて、JIS Z 2242(2005)に準拠して、シャルピー衝撃試験を実施して、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)を測定した。延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃以下であれば、耐スラブ割れ性に優れると評価した。
[機械特性評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の板厚中央部から、引張試験片を採取した。採取された試験片を用いて、JIS Z 2241(2011)に準拠した引張試験を、常温(25℃)の大気中で実施して、降伏強度YP(0.2%耐力)及び引張強度ST(MPa)を求めた。
[平均r値及び面内異方性Δr値評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の板厚中央部から、引張試験片を採取した。採取された試験片を用いて、JIS Z 2254(2008)に準拠した塑性ひずみ比試験を実施して、r値、r45値、r値を求めた。得られたr値、r45値、r値を用いて、式(A)に基づいて、平均r値を求めた。さらに、得られたr値、r45値、r値を用いて、式(B)に基づいて、面内異方性Δr値を求めた。平均r値が1.2以上であり、かつ、面内異方性Δr値が−0.5〜0.5の場合、深絞り性に優れると評価した。
[不めっき評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の表面にて不めっきが発生しているか否かを、目視により判定した。
[合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量等測定試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、合金化溶融亜鉛めっき層を含むサンプルを採取した。GAのめっき層を、インヒビター(朝日化学工業株式会社製700BK、0.3%)を添加した10%塩酸で溶解除去し、その前後の重量差からめっき付着量を算出した。さらに溶解した液から誘導結合プラズマ発光分光(ICP−AES)分析でZn,Fe,Al,Ni量を測定し、Zn付着量およびめっき皮膜中のFe含有量(合金化度)を算出した。Fe含有量が7〜15%であれば、優れた合金化溶融亜鉛めっき層が得られたと判断した。
[めっき密着性評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板に対して、25mmカップ絞り試験を実施した。試験後、テープテストによる黒化度を測定した。黒化度が低いほど、めっき密着性が高い。本実施例では、黒化度が30%未満の場合、めっき密着性に優れる(表3中で「E」(Excellent)と表記)と判断した。黒化度が30%以上の場合、めっき密着性が低い(表3中で「NA」(Not Accepted)と表記)と判断した。
[耐二次加工脆性評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、直径45mmのブランクを作製した。ブランクに対して、ポンチ直径が20.64mmの球頭ポンチを用いて絞り成形(絞り比は2.2)を実施した。その後、−40℃のエタノールに、側面が水平になるように浸漬し、プレス機によりプレスしてブランクを押しつぶした。プレス後のブランクにて脆性亀裂の有無を目視により判断した。
[評価結果]
評価結果を表3に示す。
Figure 2017033901
表3を参照して、試験番号1、3、5、6、8、9、27、28、31、32、49〜53の化学組成は適切であり、製造条件も適切であった。そのため、これらの試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板では、引張強度TSが440MPa以上であり、平均r値rは1.2以上であり、面内異方性Δrは−0.5〜0.5の範囲内であった。さらに、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量は7〜15%の範囲内であった。つまり、高強度で深絞り性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板が得られた。さらに、これらの試験番号では、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃以下であり、優れた耐スラブ割れ性が得られた。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が確認されず、優れた耐二次加工脆性が得られた。
なお、これらの試験番号において、全伸びは30%以上であった。また、いずれも不めっきは発生しなかった。さらに、めっき密着性試験において、いずれの試験番号においても黒化度が30%未満であり、めっき密着性に優れた。
一方、試験番号2、4、7、29、30では、P含有量が高すぎた。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。
試験番号10では、P含有量が高すぎ、F1が式(1)を満たさず、F3が式(3)を満たさなかった。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号11では、Si含有量が高すぎた。さらに、F1が式(1)を満たさなかった。そのため、不めっきが発生した。さらに、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号12では、B含有量が低すぎた。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号13では、F4が式(4)を満たさなかった。そのため、引張強度TSが440MPa未満であった。
試験番号14及び36では、P含有量が低すぎた。そのため、引張強度TSが440MPa未満であった。
試験番号15及び37では、P含有量が高すぎた。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。
試験番号16及び38では、F1が式(1)を満たさなかった。そのため、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号17及び39では、F2が式(2)を満たさなかった。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号18及び40では、F3が式(3)を満たさなかった。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号19及び41では、F4が式(4)を満たさなかった。そのため、引張強度TSが440MPa未満であった。
試験番号20及び42では、仕上げ温度FTが高すぎた。そのため、平均r値rが1.2未満、面内異方性Δrが−0.5未満となり、深絞り性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号21及び43では、仕上げ温度FTが低すぎ、その結果、巻取り温度CTも低すぎた。そのため、平均r値rが1.2未満、面内異方性Δrが−0.5未満となり、深絞り性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号22及び44では、巻取り温度CTが低すぎた。そのため、平均r値rが1.2未満、面内異方性Δrが−0.5未満となり、深絞り性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号23及び45では、合金化処理温度が高すぎた。そのため、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量が15%を超えた。その結果、めっき密着性評価試験において、黒化度が30%以上となり、めっき密着性が低かった。
試験番号24及び46では、合金化処理温度が低すぎた。そのため、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量が7%未満であった。
試験番号25及び47では、合金化処理温度での保持時間が長すぎた。そのため、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量が15%を超えた。その結果、めっき密着性評価試験において、黒化度が30%以上となり、めっき密着性が低かった。
試験番号26及び48では、合金化処理温度での保持時間が短すぎた。そのため、合金化溶融亜鉛めっき層中のFe含有量が7%未満であった。
試験番号33では、P含有量が高すぎた。さらに、F1が式(1)を満たさなかった。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。
試験番号34では、Si含有量及びP含有量が高すぎた。そのため、耐スラブ割れ性評価試験において、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。さらに、耐二次加工脆性評価試験において、脆性亀裂が発生し、耐二次加工脆性が低かった。さらに、不めっきが発生した。
試験番号35では、C含有量が高すぎた。そのため、平均r値が低すぎた。さらに、延性脆性破面遷移温度vTrs(℃)が−20℃を超え、耐スラブ割れ性が低かった。
以上、本発明の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。したがって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変更して実施することができる。
[機械特性評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、引張試験片を採取した。採取された試験片を用いて、JIS Z 2241(2011)に準拠した引張試験を、常温(25℃)の大気中で実施して、降伏強度YP(0.2%耐力)及び引張強度ST(MPa)を求めた。
[平均r値及び面内異方性Δr値評価試験]
各試験番号の合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、引張試験片を採取した。採取された試験片を用いて、JIS Z 2254(2008)に準拠した塑性ひずみ比試験を実施して、r値、r45値、r値を求めた。得られたr値、r45値、r値を用いて、式(A)に基づいて、平均r値を求めた。さらに、得られたr値、r45値、r値を用いて、式(B)に基づいて、面内異方性Δr値を求めた。平均r値が1.2以上であり、かつ、面内異方性Δr値が−0.5〜0.5の場合、深絞り性に優れると評価した。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.0080%以下、
    Si:0.7%以下、
    Mn:1.0〜2.5%、
    P:0.030超〜0.048%、
    S:0.025%以下、
    Al:0.005〜0.20%、
    N:0.010%以下、
    Ti:0.005〜0.040%、
    Nb:0.005〜0.060%、及び、
    B:0.0005〜0.0030%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)〜式(4)を満たす化学組成を有する母材鋼板と、
    前記母材鋼板の表面に形成されており、7〜15質量%のFeを含有する合金化溶融亜鉛めっき層とを備え、
    平均r値が1.2以上であり、
    面内異方性Δr値が−0.5〜0.5であり、
    引張強度が440MPa以上である、合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
    25×P+4×Si≦3.6 (1)
    B−X1≧0.0005 (2)
    C−(12/93)×Nb−X2≧−0.0035 (3)
    110×Si+48×Mn+550×P≧120 (4)
    ここで、式中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
    さらに、式(2)中のX1は次のとおり定義される。
    N−(14/48)×Ti>0の場合、
    X1=(11/14)〔N−(14/48)×Ti〕であり、
    N−(14/48)×Ti≦0の場合、
    X1=0である。
    さらに、式(3)中のX2は次のとおり定義される。
    Ti−(48/14)×N>0の場合、
    X2=(12/48)〔Ti−(48/14)×N〕であり、
    Ti−(48/14)×N≦0の場合、
    X2=0である。
  2. 請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板であって、
    前記化学組成は、
    C:0.0040%未満、
    Ti:0.005〜0.035%、及び、
    Nb:0.005〜0.035%を含有する、合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板であって、
    前記化学組成は、
    C:0.0040〜0.0080%、
    Ti:0.005〜0.040%、及び、
    Nb:0.005〜0.060%を含有し、
    式(3)の下限値が−0.0002である、合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 請求項1〜請求項3に記載の化学組成を有するスラブを800〜950℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延を実施して熱延鋼板を製造し、600〜760℃の巻取り温度で前記熱延鋼板を巻取る工程と、
    前記熱延鋼板に対して冷間圧延を実施して冷延鋼板を製造する工程と、
    前記冷延鋼板に対して焼鈍処理を実施して母材鋼板を製造する工程と、
    前記母材鋼板に対して溶融亜鉛めっき処理を実施する工程と、
    前記溶融亜鉛めっき処理された前記母材鋼板に対して、470〜620℃の合金化処理温度で10〜40秒保持する合金化処理を実施する工程とを備える、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  5. 請求項4に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であってさらに、
    前記母材鋼板を製造する工程後であって、前記溶融亜鉛めっき処理を実施する工程前に、前記母材鋼板にNiプレめっき処理を実施する工程と、
    前記Niプレめっき処理を実施する工程後であって、前記溶融亜鉛めっき処理を実施する工程前に、前記Niプレめっきされた前記母材鋼板を加熱する工程とを備える、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2017536427A 2015-08-24 2016-08-22 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 Active JP6402830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164787 2015-08-24
JP2015164787 2015-08-24
JP2015164788 2015-08-24
JP2015164788 2015-08-24
PCT/JP2016/074424 WO2017033901A1 (ja) 2015-08-24 2016-08-22 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033901A1 true JPWO2017033901A1 (ja) 2018-06-07
JP6402830B2 JP6402830B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=58100244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536427A Active JP6402830B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-22 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10815553B2 (ja)
EP (1) EP3342893A4 (ja)
JP (1) JP6402830B2 (ja)
KR (1) KR102058601B1 (ja)
CN (1) CN107923017A (ja)
MX (1) MX2018002264A (ja)
TW (1) TWI609976B (ja)
WO (1) WO2017033901A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102378653B1 (ko) * 2018-02-28 2022-03-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 냉연 강판 및 그 제조 방법
EP3758889A4 (en) 2018-03-01 2021-11-17 Nucor Corporation ZINC ALLOY PRESS-HARDENABLE STEELS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
CA3092822A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Nucor Corporation Zinc-based alloy coating for steel and methods
KR102529040B1 (ko) * 2018-10-19 2023-05-10 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
US12031215B2 (en) 2020-01-29 2024-07-09 Nucor Corporation Zinc alloy coating layer of press-hardenable steel
MX2023013763A (es) * 2021-05-21 2023-12-04 Nippon Steel Corp Lamina de acero galvanizada-recocida por inmersion en caliente.
JPWO2022244592A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347338A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2007321169A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013099712A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 新日鐵住金株式会社 低温靭性と耐食性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板とその製造方法
JP2015063729A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 新日鐵住金株式会社 深絞り性に優れた440MPa級高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526320Y2 (ja) 1991-01-29 1997-02-19 矢崎総業株式会社 積載物計量装置
JP2526322Y2 (ja) 1991-02-20 1997-02-19 三菱重工業株式会社 印刷機のインキ往復ローラにおける往復位相調整装置
JP2743310B2 (ja) 1994-07-14 1998-04-22 株式会社岡村製作所 走行搬送装置の選択制御装置
JPH0830217A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Hideo Suzuki 表示板
JP3534023B2 (ja) 1999-11-05 2004-06-07 Jfeスチール株式会社 耐二次加工脆性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP4094498B2 (ja) 2003-06-27 2008-06-04 新日本製鐵株式会社 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4507851B2 (ja) * 2003-12-05 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CA2496212C (en) * 2004-02-25 2010-01-12 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP5176484B2 (ja) * 2007-10-30 2013-04-03 新日鐵住金株式会社 外観に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
CN103732781B (zh) * 2011-07-29 2016-07-06 新日铁住金株式会社 合金化热浸镀锌层和具有该层的钢板以及其制造方法
EP2762592B1 (en) * 2011-09-30 2018-04-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dipped galvanized steel sheet and high-strength alloyed hot-dipped galvanized steel sheet, each having tensile strength of 980 mpa or more, excellent plating adhesion, excellent formability and excellent bore expanding properties, and method for producing same
TWI488979B (zh) * 2012-07-31 2015-06-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Cold-rolled steel sheet, zinc-based galvanized cold-rolled steel sheet, molten galvanized cold-rolled steel sheet, alloyed hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet, and the like
KR101699644B1 (ko) * 2012-11-06 2017-01-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 합금화 용융 아연 도금 강판과 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347338A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2007321169A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013099712A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 新日鐵住金株式会社 低温靭性と耐食性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板とその製造方法
JP2015063729A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 新日鐵住金株式会社 深絞り性に優れた440MPa級高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201718906A (zh) 2017-06-01
JP6402830B2 (ja) 2018-10-10
EP3342893A4 (en) 2019-01-16
CN107923017A (zh) 2018-04-17
KR102058601B1 (ko) 2019-12-23
KR20180043324A (ko) 2018-04-27
US10815553B2 (en) 2020-10-27
EP3342893A1 (en) 2018-07-04
US20180258514A1 (en) 2018-09-13
TWI609976B (zh) 2018-01-01
MX2018002264A (es) 2018-03-23
WO2017033901A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402830B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5403185B2 (ja) 引張強度980MPa以上有するめっき密着性、成形性と穴広げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5454746B2 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5780171B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
TWI507535B (zh) Alloyed molten galvanized steel sheet
JP4837604B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
EP2816129B1 (en) Cold-rolled steel sheet, plated steel sheet, and method for manufacturing the same
CN108474092B (zh) 高强度熔融镀敷热轧钢板及其制造方法
JP6225604B2 (ja) 深絞り性に優れた440MPa級高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR101720891B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
TW201313915A (zh) 深擠壓性優異之高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法
JP6384623B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2014178358A1 (ja) 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5251207B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4360319B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP5397263B2 (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP6436268B1 (ja) めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6354299B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れた440MPa級高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3921101B2 (ja) 形状凍結性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2013133496A (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5092858B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH07316735A (ja) めっき特性及び耐2次加工ぜい性に優れる高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350