JPWO2016199274A1 - 回転電機のガス乾燥器 - Google Patents

回転電機のガス乾燥器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016199274A1
JPWO2016199274A1 JP2017523051A JP2017523051A JPWO2016199274A1 JP WO2016199274 A1 JPWO2016199274 A1 JP WO2016199274A1 JP 2017523051 A JP2017523051 A JP 2017523051A JP 2017523051 A JP2017523051 A JP 2017523051A JP WO2016199274 A1 JPWO2016199274 A1 JP WO2016199274A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
drying tower
hydrogen gas
gas
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309167B2 (ja
Inventor
康祐 東方田
康祐 東方田
藤田 鉄博
鉄博 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016199274A1 publication Critical patent/JPWO2016199274A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309167B2 publication Critical patent/JP6309167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0431Beds with radial gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/10Arrangements for cooling or ventilating by gaseous cooling medium flowing in closed circuit, a part of which is external to the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/26Structural association of machines with devices for cleaning or drying cooling medium, e.g. with filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40084Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by exchanging used adsorbents with fresh adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

本発明のガス乾燥器(100)は、回転電機(6)の内部を循環する水素ガスの除湿を行うヒータレスタイプのガス乾燥器(100)であり、水素ガス中の水分を乾燥剤(2)に吸着させる乾燥塔(1)、乾燥塔(1)の内部に配置され、乾燥剤(2)を保持するロート状の乾燥剤保持部(13)を備え、乾燥塔(1)の上部の投入弁(25)から、乾燥剤(2)を乾燥剤保持部(13)に投入し、湿った乾燥剤(2)を、乾燥塔(1)の下部の排出弁(26)から排出する。乾燥剤保持部(13)は、通気性を持つパンチングメタル等で構成され、乾燥塔(1)の内部を仕切る仕切り板として用いられる。

Description

本発明は、回転電機内部の結露を防ぐために回転電機の内部に循環させる冷却ガスの水分を除去する回転電機のガス乾燥器に関するものである。
回転電機を冷却するために、回転電機内に水素ガスを循環させる水素冷却方式が採用されている。回転電機内に循環される水素ガスが水分を含む場合、血路の原因となるため、回転電機にガス乾燥器を連結し、水素ガスの除湿を行う必要がある。ガス乾燥器(水素ガス乾燥器)は、回転電機の回転子に設置されているファンの作用で生じる圧力差によって水素ガスをガス乾燥器内へ循環させる。そして、ガス乾燥器は、その乾燥塔内部に充填した乾燥剤で水素ガスの湿分を除去する除湿運転を行う。乾燥剤が一定以上の水分を吸湿した場合は、ガス乾燥器と回転電機との接続配管を閉じ、乾燥塔内部に設置した電気ヒータを起動し、外部に設置したブロワから乾燥塔に導入される空気を加熱し、加熱された空気を乾燥剤に送り込むことで乾燥剤の水分を取り去るものであった。
また、複数の先行技術文献に示されるように、電気ヒータによる加熱と併せて、乾燥塔内部を真空引きすることで、乾燥剤の水分を取り去るガス乾燥器もあった(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照。)。
しかし、従来の回転電機のガス乾燥器は、乾燥塔内に乾燥剤を配置したまま、配管の弁を切り替えるなどして、乾燥剤を加熱し、水分を外部へ排出させる構成であった。
特開昭61−54841号公報 特開昭64−77445号公報 特開平8−331808号公報
従来の方式では、乾燥剤の除湿を電気ヒータによる加熱で行っていた。しかし、ガス乾燥器の水素ガス除湿運転時においては、乾燥剤が配置される乾燥塔の内部は水素ガスで満たされた状態となる。そこで、乾燥剤の除湿を行うヒータ加熱運転時には、乾燥塔の内部から水素ガスを排出し、防爆に対する対策をとる必要があった。また、防爆対策として、例えば、隔離弁の開閉タイミングをずらして水素ガスと加熱したヒータとが接触しないように操作を行う、乾燥塔内に残留する水素ガスを不活性ガスでパージする、あるいは、乾燥塔内を真空引きするなどの処置を行っていた。また、弁の切替操作を自動化する技術もあるが、制御が複雑であり、保守に要する労力が大きいという問題があった。
また、さらに大きな問題として、連動式切替弁を操作したことで乾燥塔内の水素ガスが送風器を介して外部に流出し、着火事故を発生させた事例が報告されている。
また、水素ガスの除湿を行うガス乾燥器を防爆指定区域へ設置するには、電気品を全て特殊な水素ガス防爆品とし、さらに、水素ガスが外部に流出しない構造、回路構成にする必要があった。
これらのことから、従来のヒータを用いたガス乾燥器は、爆発や火災が発生する危険があり、防爆指定区域への設置が難しかった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、爆発や火災が発生する危険がない、ヒータレス構造の回転電機のガス乾燥器を提供することを目的とするものである。
この発明に係わる回転電機のガス乾燥器は、回転電機の内部を循環する水素ガスを導通させ、水素ガス中の水分を乾燥剤に吸着させる乾燥塔、上記乾燥塔の内部に配置され、上記乾燥剤を保持するロート状の乾燥剤保持部、上記乾燥塔の上部に設けられ、上記乾燥剤を上記乾燥剤保持部に投入する投入弁、上記乾燥塔の下部に設けられ、上記乾燥剤を外部に排出する排出弁を備え、上記乾燥剤保持部は、通気性を持つ部材によって形成されたことを特徴とするものである。
また、この発明に係わる回転電機のガス乾燥器は、回転電機の内部を循環する水素ガスを導通させ、水素ガス中の水分を乾燥剤に吸着させる乾燥塔、上記乾燥塔の内部に配置され、上記乾燥剤を保持する持ち手付きの乾燥剤保持部を備え、上記乾燥剤保持部は、通気性を持つ部材によって形成され、上記乾燥塔の上部に設けられた蓋部を開けて、上記乾燥剤保持部の出し入れを行うことを特徴とするものである。
この発明の回転電機のガス乾燥器によれば、乾燥塔の上部から、乾燥塔内に配置された乾燥剤保持部に乾燥した乾燥剤を投入でき、乾燥剤が吸湿した場合に、乾燥塔の排出弁を開いて乾燥剤の自重で排出させることができるため、ヒータを用いることなく、乾燥塔内の乾燥剤の交換を容易に行うことができる。
また、この発明の回転電機のガス乾燥器によれば、乾燥剤を保持する持ち手付きの乾燥剤保持部を、乾燥塔の上部に設けられた蓋部を開け、持ち手を操作して出し入れすることができるため、ヒータを用いることなく、乾燥剤の交換を容易に行うことができる。
この発明の上記以外の目的、特徴、観点および効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
本発明の実施の形態1に係る回転電機のガス乾燥器を含む系統図である。 本発明の実施の形態1に係るガス乾燥器の乾燥塔の要部断面側面図である。 本発明の実施の形態1に係る乾燥剤保持部の側断面図である。 本発明の実施の形態2に係るガス乾燥器の乾燥塔の要部断面側面図である。 本発明の実施の形態2に係る乾燥剤保持部の側断面図である。 本発明の実施の形態3に係るガス乾燥器の乾燥塔の要部断面側面図である。 本発明の実施の形態3に係る乾燥剤保持部の側断面図である。 本発明の実施の形態4に係るガス乾燥器の乾燥塔の要部断面側面図である。 本発明の実施の形態4に係る乾燥塔内部に配置される空洞部材の側断面図である。 本発明の実施の形態5に係るガス乾燥器の乾燥塔の要部断面側面図である。 本発明の実施の形態5に係る乾燥塔内部の水素ガスの循環を示した説明図である。 本発明の実施の形態6に係るガス乾燥器の乾燥塔の要部断面側面図である。 本発明の実施の形態6に係る乾燥剤保持部の上面部および側断面図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による回転電機のガス乾燥器について、図1から図3を参照して説明する。図1は、回転電機6のガス乾燥器100を含む系統図である。図1において、回転電機6内を循環する水分を含んだ水素ガスは、配管を介してガス乾燥器100に導入され、水分が除去されて回転電機6に戻る構成である。
図1に示すように、この実施の形態1のガス乾燥器100は、ガス乾燥器100の系統の中に、乾燥剤2を加熱するヒータを備えておらず、ヒータレス構造となっている。そして、本発明のガス乾燥器100は、水素ガス中の水分を吸着して飽和状態となった活性アルミナ等の乾燥剤2を、乾燥塔1の下部の弁を開けて排出し、乾燥した別の乾燥剤2を、乾燥塔1の上部の弁を開けて乾燥塔1内部へ投入する全量交換方式である。
図1に示すように、実施の形態1のガス乾燥器100は、水素ガス除湿運転時、乾燥塔1の内部に乾燥剤2が充填され、水素ガスの水分を乾燥剤2に吸着させて水素ガスの除湿を行う。回転電機6の稼働に伴って回転電機6内部に生じる圧力差によって、水素ガスは、ガス乾燥器100へ循環される構成である。
回転電機6とガス乾燥器100は、乾燥剤2交換時、隔離弁である現地供給弁7、現地戻り弁8で切り離される。
ガス乾燥器100は、乾燥塔1を主要部とし、その他、パージ用の不活性ガスボンベ20等を含む構成である。また、ガス乾燥器100または回転電機6から外部(屋外)へガスを放出するため放出管10が設けられている。
乾燥塔1内には乾燥剤2を保持するロート状の乾燥剤保持部13が配置される。そして、この乾燥剤保持部13は、主要部となる乾燥剤2を受ける円錐形の面部が、通気性を持つ通風板、例えばパンチングメタルによって形成される。また、乾燥剤保持部13は、乾燥塔1内に挿入された仕切り板の役割をし、仕切りによって塔内を、乾燥剤2を積層する領域と、水素ガスを乾燥剤2へ導く通風領域に分けている。
ここで、水素ガス除湿運転時、乾燥塔1内部は3つの領域に区別される。3つの領域とは、乾燥剤2が配置された領域と、湿った水素ガスが供給され、乾燥剤2へ水素ガスを送る通風領域(空間)、乾燥剤2を通過した乾燥した水素ガスが送られる通風領域(空間)である。
また、水素ガス入口管14は、回転電機6から乾燥塔1へ湿った水素ガスを流入させる配管であり、水素ガス出口管15は、乾燥塔1で乾燥させた水素ガスを流出させる配管であり、最終的には回転電機6に接続されている。
乾燥器内供給弁16は、水素ガス入口管14に安全性の向上のために設けられた弁であり、現地供給弁7と乾燥塔1の間に配置され、回転電機6とガス乾燥器100を、現地供給弁7とこの乾燥器内供給弁16とで二重に隔離できる構成としている。また、乾燥器内戻り弁17は、水素ガス出口管15の現地戻り弁8と乾燥塔1との間に配置され、回転電機6とガス乾燥器100を、現地戻り弁8と乾燥器内戻り弁17とで二重に隔離できる構成としている。
水素ガス出口管15に接続された乾燥指標剤容器18は、乾燥塔1から出る水素ガスの水分量に応じて色相が変化する乾燥指標剤を収納する容器であり、乾燥塔1出口側に設置して乾燥剤2の吸湿程度を把握するものである。
水素ガス入口管14に接続された圧力計19は、ガス乾燥器100内の水素ガス圧力を計測している。
不活性ガスボンベ20は、不活性ガス供給管21から不活性ガス供給弁22を通じて乾燥塔1内に不活性ガス供給するボンベであり、供給される不活性ガスによって乾燥塔1内に残存する水素ガスを追い出してパージを行うことができる。
ここで、ガス乾燥器100から外へ配設されたパージ用配管23は放出管10に接続されている。パージ用配管23は、乾燥塔1の水素ガスを開放し、圧力を下げる場合、および乾燥塔1内の水素ガスをパージする際に、水素ガスと不活性ガスの混合ガスを放出管10から屋外に放出するために接続される配管である。パージ用配管23は、ガス乾燥器100と放出管10の開放端との間を、二重化されたパージ弁24a、24bで隔離することができる。
なお、パージ用に用いる不活性ガスとしては、炭酸ガス、または窒素ガスを用いることができ、これらのガスは、入手の容易さ、価格が安価であることから使用に適している。
また、ガス乾燥器100の乾燥塔1の上部には投入弁25(上部ボール弁)が設置され、この投入弁25を開とし、乾燥した乾燥剤2を乾燥塔1内に投入することができる。そして、乾燥塔1の下部には排出弁26(下部ボール弁)が設置され、この排出弁26を開とし、湿った乾燥剤2を自重によって外部に自然落下させ、排出することができる。
ここで、投入弁25には閉止フランジ27aが、排出弁26には閉止フランジ27bが取付けられており、乾燥塔1からの水素ガス漏洩防止の信頼性を向上させる構成となっている。
なお、回転電機6のガス放出弁28は、ガス乾燥器100を介さず、放出管10と接続されている。
次に、回転電機6のガス乾燥器100の動作について説明する。回転電機6の冷却ガスである水素ガスは、回転電機6内を循環して回転電機6内を冷却している。水素ガスには、回転電機6を組み立てるときに回転電機6内に残った水分や、回転電機6内の水素ガスを閉じ込めるための密封油等を由来とする水分が含まれる。水素ガス中に水分が混じることは回転電機6の効率を低下させる原因となる。そこで、回転電機6に乾燥塔1を配管で接続し、乾燥塔1に水素ガスを循環させることで、乾燥塔1内の乾燥剤2にて水素ガス中の水分を除去している。
上記のように構成されたガス乾燥器100により、回転電機6内を循環する水素ガスを除湿する水素ガス除湿運転(乾燥運転)は、次のように行われる。
回転電機6から送り出された湿った水素ガスは、現地供給弁7及び水素ガス入口管14を通り乾燥塔1の内部に流入し、この乾燥塔1の下部から供給され、乾燥塔1内を上方に流れ、乾燥剤2の粒子の隙間を通って除湿されながら水素ガス出口管15側に流れる。乾燥塔1の出口側に流れた乾燥した水素ガスは、現地戻り弁8を介して回転電機6へ戻る。
この乾燥運転時、水素ガスは、放出管10及び後述する不活性ガスボンベ20とは隔離された経路を循環する。
乾燥剤2が水分を吸収し飽和状態となったら、乾燥指標剤容器18の色相に変化が出る。この色相の変化が、乾燥剤2のリフレッシュのタイミングを知らせる合図となる。乾燥剤2のリフレッシュは、吸湿した乾燥剤2を乾燥塔1から排出後、乾燥した乾燥剤2を乾燥塔1へ投入するという、乾燥剤2の全量交換によって行われる。そこで、乾燥剤交換時には、乾燥塔1への水素ガス導入を止めるため、乾燥塔1の入口回路に設置している現地供給弁7および乾燥器内供給弁16、出口回路に設置している現地戻り弁8および乾燥器内戻り弁17を閉止し、乾燥塔1と回転電機6を切り離し、水素ガス除湿を一時的に停止する。
次に、ガス乾燥器100内の水素ガスを抜き、圧力を下げるために、パージ弁24a、24bを開け、圧力計19の指示が0になったことを確認する。その後、不活性ガスボンベ20の容器弁を微開にして不活性ガスを不活性ガス供給管21から不活性ガス供給弁22を経て乾燥塔1内に導入し、乾燥塔1内の水素ガスをパージ弁24a、パージ用配管23、パージ弁24bを介し、放出管10から屋外に放出することでパージを行う。不活性ガスの供給時間は3分〜5分程度とし、時間が経過すれば不活性ガスの供給を停止するために不活性ガスボンベ20の容器弁および不活性ガス供給弁22を閉止する。
その後、乾燥剤2の交換のために以下の作業を実施する。排出弁26の下に20リットル程度の容器を設置し、閉止フランジ27bを外す。その後、排出弁26を全開にして湿った乾燥剤2が自然落下で容器内に落ちてくるのを確認する。そして、乾燥塔1内の乾燥剤2が全量排出されれば排出弁26を閉じ閉止フランジ27bを元通りに取り付ける。
次に、乾燥塔1の上部の閉止フランジ27aを取り外し、投入弁25を開としておく。新しい乾燥剤2(乾燥した乾燥剤)を封入する為の治具(例えばホッパーなど)を投入弁25の上に取り付け、新しい乾燥剤2を必要量だけ治具を介して乾燥塔1の内部に投入する。所定量の乾燥剤2が投入されたら治具を取り外し、投入弁25を閉にして閉止フランジ27aを取り付けることで乾燥剤2の全量交換ができる。その後、パージ弁24a、24bを全閉にしてから乾燥器内供給弁16、乾燥器内戻り弁17、及び現地供給弁7、現地戻り弁8を全開にすることで回転電機6とガス乾燥器100が接続され、水素ガスの除湿が再開される。
水素ガス除湿再開の作業は、標準的には、上述したここまでの処理で問題無い。しかし、新しい乾燥剤2を封入した時に乾燥塔1内には多少なりとも空気が存在することになる。そこで、乾燥塔1の内部に残留する空気が回転電機6内の水素ガスと混合されることを嫌う場合には、次のような手順によって水素ガスの除湿を再開する。
つまり、新しい乾燥剤2を投入後、乾燥器内供給弁16と乾燥器内戻り弁17を全開にする前に、不活性ガスボンベ20から不活性ガスを乾燥塔1内に供給して空気をパージし、乾燥塔1内部を不活性ガスで満たした状態とする。乾燥塔1内に残留していた空気のパージ完了後に、乾燥器内供給弁16、乾燥器内戻り弁17、及び現地供給弁7、現地戻り弁8を全開にすることで、回転電機6から供給される水素ガスが、乾燥塔1内に導入されても、乾燥塔1内に空気が残っておらず、空気と水素ガスの混合ガスが生成されることを回避でき、安全に回転電機6を稼働させることが可能となる。
なお、乾燥塔1から排出された湿った乾燥剤2の再活性化処理は、回転電機6の近傍で行う必要はなく、乾燥剤2を容器に入れた状態で、回転電機6から距離が離れた防爆指定区域以外の場所へ運んで行うことができる。そして、防爆の心配がない環境下で、湿った乾燥剤2に対し加熱処理するなどして水分を除去し、再活性化させた乾燥剤2は、再度、乾燥塔1へ投入して水素ガスの除湿に用いることが可能であることは言うまでもない。
上述したように、本実施の形態1では、乾燥塔1内の乾燥剤2の全量交換をスムーズに行うために、乾燥剤2を保持する乾燥剤保持部13の形状をロート状としている。図2にガス乾燥器100の乾燥塔1の要部断面側面図を示すように、乾燥剤2を配置する乾燥塔1が円筒形状であり、縦方向に設置される場合、ロート状の乾燥剤保持部13の、最も径が大きくなる上端部は、乾燥塔1の内壁に周接した状態となる。そして、乾燥剤2の投入により、乾燥剤保持部13の円錐形の内部を見たし、さらに乾燥剤保持部13の上に盛り上がった状態に積層されても、乾燥剤2が、ロート形状の上端外周部から下側に漏れ出さない構造となっている。
また、乾燥剤保持部13を構成する部材は、通気性を持つ通風板であり、例えば、通風抵抗が50%程度のパンチングメタルを用いることができる。
図3に乾燥剤保持部13の側断面図を示すように、ロート状に形成したパンチングメタル13aと、そのパンチングメタル13aの下部を保持する保持筒13bによって乾燥剤保持部13が構成されている。乾燥剤保持部13は、例えば、保持筒13bを乾燥塔1の下端部に固定することによって乾燥塔1内に係止される。
なお、乾燥剤保持部13は、例えば、乾燥塔1の内部に常設して用いることができる。
そして、図2に示すように、円錐形部分であるパンチングメタル13aの内部全体に乾燥剤2が充填され、乾燥塔1の内筒の断面全体に乾燥剤2が広がるように配置されている。そのため、水素ガスは、乾燥塔1の下部から上部に移動する際に、乾燥剤2の粒子間を通過することになり、水素ガスの除湿が効率良く行われる。
ここで、乾燥剤保持部13に保持される粒子状の乾燥剤2は、乾燥剤2の交換時に、ロートの中央注ぎ口部分に相当する保持筒13b内を通過し、乾燥塔1の排出弁26から下方に自然落下によって排出されるため、特別な道具を用いることなく、スムーズに乾燥剤交換作業を進めることができる。
また、ガス乾燥器100の運転状態を切り替える際に、弁の切り替えによって水素ガスが周辺大気中に漏洩しないように、乾燥塔1内の水素ガスを排出し、不活性ガスでパージできる回路構成とし、また、配管に二重弁を設けるなどして、安全性が高いガス乾燥器100とすることができる。
さらに、乾燥剤2を除湿するためのヒータをガス乾燥器100内に配設していないため、安全性を確保でき、特に海外法規上で制約となっている防爆指定区域への設置の要件を満たす事が可能になる。
なお、上記の例では、乾燥塔1の形状を円筒状、乾燥剤保持部13のパンチングメタル13aは円錐形であることを例示していたが、例えば、乾燥塔1の形状を円筒以外の多角筒等の形状とし、これに伴って、パンチングメタル13aを多角錐の形状に形成するなど、変形させることも可能である。乾燥塔1の形状が変化した場合であっても、乾燥剤保持部13の形状を合わせることで、乾燥剤保持部13を、変わりなく仕切り板として用いることができることは言うまでもない。
また、ロート状のパンチングメタル13aは、円錐形の面部に部分的に凸部または凹部を設けて表面積を拡大させることが可能である。パンチングメタル13a全面の開口部から通風させることができるため、表面積が増大すると通風性も向上する。また、筋状の凸部または凹部を補強が必要となる部分に設けることも強度を向上させる上で有効である。
また、図3に例示した乾燥剤保持部13のロート状のパンチングメタル13aの断面形状は、直線的なものであったが、例えば、乾燥剤2の排出方向に向かって内壁の傾斜が急になる曲線形状の断面とするなど、乾燥剤2の排出の妨げとならない範囲で、乾燥剤2の排出を促す構造に変形させることも可能である。
実施の形態2.
次に、図4および図5を用いて、本発明の実施の形態2について説明する。上述の実施の形態1では、乾燥剤2を乾燥塔1の内部に保持するための乾燥剤保持部13を構成する通気性を持つ部材(通風板)として、例えば開口率約50%のパンチングメタル13aを用いることを例示していた。しかし、この実施の形態2では、図4に乾燥塔1の要部断面側面図を示すように、乾燥剤保持部13の通風抵抗をより低くするために、パンチングメタル13aよりも開口率が大きな金網13c(メッシュ部材)を通風板として用いることについて説明する。
図4、図5に示すように、ロート状に成形した金網13cを乾燥剤保持部13の構成部材として用いることで、通風面積を、パンチングメタル13aを用いる場合よりも大きくでき、通風抵抗を小さくすることができる。そのため、金網を円錐状に成形して乾燥剤2を保持することで、結果的には乾燥塔1に流入する水素ガスを多くすることができ、回転電機6の除湿に要する時間を短縮させることができるという効果が得られる。
なお、金網13cを補強するために部分的に梁を設けるなど、通風や乾燥剤2の排出を妨げない範囲で補強材を配置することも有効である。
実施の形態3.
次に、図6および図7を用いて、本発明の実施の形態3について説明する。上述の実施の形態1および実施の形態2では、乾燥剤2の乾燥塔1内での保持方法としてパンチングメタル、或いは金網を単独(単層)で用い、円錐状等の形状に成形する例を示していた。ここで、この実施の形態3では、図6に乾燥塔1の要部断面側面図を、図7に乾燥剤保持部13の側断面図を示すように、パンチングメタル13aの上に金網13cを重ねた二重構造のロート形状部13dを用いて、乾燥剤保持部13を形成する例について示す。
ここで、パンチングメタル13aには、容器を形成した場合の強度を十分に確保することができるという利点がある。また、金網13cには、乾燥剤2の粒子に比べて小さい網目のものを用いることで、乾燥剤2の粒子が開口部分(網目)に引っ掛かることがなく、排出弁26が開となれば、下方の乾燥剤2の排出に伴って、粒状の乾燥剤2が金網の表面を滑らかに流下するため、スムーズな排出が可能になるという利点がある。
よって、この実施の形態3のようにロート形状部13dを、パンチングメタル13aを外側、金網13cを内側とした二重構造に形成することで、パンチングメタル13aと金網13cの両者の利点を生かすことが可能となる。
また、二重構造のロート形状部13dでは、パンチングメタル13aと金網13cの間に通気に要する隙間を適宜形成することができ、パンチングメタル13aの内側に直接的に乾燥剤2を充填した場合よりも、実質的に乾燥剤保持部13の通気効率を高め、水素ガスの除湿運転の効率を向上させることが可能となる。
実施の形態4.
次に、図8、図9を用いて、実施の形態4について説明する。上述の実施の形態1から実施の形態3では、乾燥剤2は、乾燥塔1に投入した際に、乾燥剤保持部13内に自然落下の状態で積層されることを示した。しかし、この状態では、積層された乾燥剤2は、下向きの円錐状部分に充填されるとともに、その中央部が若干盛り上がった状態となり、乾燥剤2は、乾燥塔1の中央部ほど乾燥剤2の積層量が大きく、乾燥塔1の内壁に近づくほど積層量が小さくなる。このようなアンバランスな乾燥剤2の積層状態の場合、水素ガスの通風状態もアンバランスなものとなる場合がある。
そこで、この実施の形態4では、乾燥剤保持部13内に積層される乾燥剤2の厚みを均一化することで、水素ガスの除湿効率を高めることについて説明する。図8は、乾燥剤2の積層量均一化に必要となる空洞容器29を、乾燥塔1の内部に配設した状態を示す乾燥塔1の要部断面側面図である。空洞容器29は、支え板30を介して乾燥塔1の内部に保持されている。
なお、空洞容器29は、例えば、乾燥塔1の内部に常設して用いることができる。
図9に、空洞容器29の側断面図を例示するように、空洞容器29は、通気性を持つ板状部材によって中空となるように形成され、その下方部が下側に突出する円錐形状部29c、軸方向に沿って、円錐形状部29cの外周端上に繋がる筒状部29a、さらに筒状部29aの上端に繋がり、中央上向きに突出する円錐形の上面部29bが組み合わされた形状である。上面部29bは、その中央部が外周部より高くなるように突出して形成される。
ここで、空洞容器29は、空洞容器29の円錐形状部29cと乾燥剤保持部13の内壁との距離が一定となるように乾燥塔1の内部に支え板30を介して保持されている。
乾燥塔1へ乾燥剤2を投入した場合には、図8に示すように、乾燥塔1の上部中央から投入される乾燥剤2は、空洞容器29の上面部29bの突出した中央部から外周部へ、上面部29bの傾斜に沿って、矢印方向に流下し、空洞容器29の周囲に流れ落ち、乾燥剤保持部13の内側に収納される。ここで、空洞容器29の円錐形状部29cと乾燥剤保持部13の内壁との距離を一定としたことで、空洞容器29と乾燥剤保持部13との間に一定の厚さの乾燥剤2を積層することができ、乾燥剤2の積層状態のアンバランスを改善することができる。
乾燥剤保持部13の内側に積層される乾燥剤2の厚みを均等にすることにともなって、投入弁25下方部の乾燥剤2が厚く積み重なっていた領域に空洞容器29を配設したため、乾燥剤2を投入後においても空洞容器29の内部に空洞を確保できる。この空洞容器29の内部の空洞は水素ガスを通過させる通風領域となり、乾燥剤保持部13の通気面部全面の通気性を均等にできるため、乾燥剤2の全量に、湿った水素ガスを均等に接触させることができ、除湿効率を向上させることが可能となる。
実施の形態5.
次に、この発明の実施の形態5について、図10、図11を用いて説明する。上述の実施の形態1から実施の形態4では、乾燥塔1の内部に流入する水素ガスは、乾燥塔1の内部を直線的に流れるものであった。乾燥塔1内に流入する水素ガスの流速は10m/s前後の高速となることから、乾燥剤保持部13の円錐形の表面に吹き付けられる水素ガス流の強度にはムラが生じる場合がある。
乾燥塔1の内部に流入する乾燥剤保持部13の内側に保持された乾燥剤2は、水素ガス流が当たる領域では、直ぐに多量の水分を吸収するが、水素ガス流が当たりにくい領域に位置する乾燥剤2は水分吸収が遅くなり、吸湿状態がアンバランスとなる。これを改善するために、図10に乾燥塔1の要部断面側面図を示すように、水素ガス入口管14の先端部に取り付ける吹き出し口14aの向きを曲げるなどして調整し、水素ガス流が、円筒形の乾燥塔1の内壁面の周方向と同一方向となる構成としている。
図11に乾燥塔1の軸方向に沿った断面図を示し、水素ガスの循環する方向を示すように、乾燥塔1に流入する水素ガス流を円錐形の乾燥剤保持部13の円周方向に沿って流すことで、乾燥塔1内において水素ガスは渦巻(スパイラル)状に流れ、円錐形の乾燥剤保持部13全面にわたって、吹き付けられる水素ガス流の大きさを均一化できる。そして厚さが均一である乾燥剤2の層を通過した水素ガスは、乾燥塔1上部の水素ガス出口管15側に流れ、乾燥剤2の全量に対し、均等に水素ガスを接触させることができるため、結果的に除湿効率を向上させることが可能となる。
実施の形態6.
次に、図12、図13を用いて、発明の実施の形態6について説明する。上述の実施の形態1から実施の形態5では、乾燥塔1への乾燥剤2の入替えは乾燥塔1の上下の投入弁25、排出弁26を介して行うことを示した。この実施の形態6では、図12に乾燥塔1の要部断面側面図を示すように、乾燥塔1の内部に、乾燥剤2を保持する持ち手付きの乾燥剤保持容器31(バスケット形状の乾燥剤保持部)を配置し、乾燥剤2の取り替えは、乾燥塔1の上部に設けられた蓋部1aを開けて、乾燥剤2を保持する持ち手付きの乾燥剤保持部13の出し入れを行うことによって行うものとする。
図13に、乾燥剤保持容器31の上面部および側断面図を示すように、乾燥剤保持容器31は、例えば、乾燥塔1の内壁に沿って設置される胴部31a、胴部31aの下端の通気性を持つ部材で形成された底面部31b、胴部31aの上部に取り付けられた持ち手部31cによって構成されている。その底面部31bとしては、例えばパンチングメタルなどを用いることができる。
図12に示すように、この持ち手付きの乾燥剤保持容器31は、乾燥塔1の内壁に固定されたフチ板32の上に載置することで乾燥塔1の内部に設置することができる。このフチ板32は、乾燥剤保持容器31の底面部31bの縁を支持する部材であり、水素ガスの通気を妨げないように配設される。
このように、乾燥塔1の上部に設けられた蓋部1aを開けて、乾燥剤保持容器31の出し入れを行うことで、吸湿した乾燥剤2を乾燥剤保持容器31に収納した状態で全量交換することが可能であり、作業性を改善することができる。
具体的には、一つの乾燥剤保持容器31を用いて運用する場合は、乾燥剤保持容器31の中から湿った乾燥剤を取り出し、その後、空の乾燥剤保持容器31に新しい乾燥剤2を入れ、乾燥塔1に乾燥剤保持容器31を戻すことで、乾燥剤2の全量交換を行うことができる。また、乾燥剤保持容器31を複数用意できる場合は、あらかじめ、新しい乾燥剤2を充填したもう一つの乾燥剤保持容器31を用意しておき、湿った乾燥剤2が入った乾燥剤保持容器31を乾燥塔1から取り出したら、すぐに乾燥塔1にセットするように作業を行うことができる。
また、この実施の形態6の乾燥剤保持容器31を用いるガス乾燥器100も、上述の実施の形態1から実施の形態5と同様に、ヒータレス構造であるため、防爆指定区域に設置した場合においても、安全に回転電機6を稼働させることができることは言うまでもない。
以上、冷却ガスとして水素ガスを用いる場合について説明したが、別の種類のガスの除湿を行う場合に、本発明のガス乾燥器を用いることも可能であり、火気に対して注意が必要な環境下で除湿を行う場合に効果を発揮することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明に係わる回転電機のガス乾燥器は、回転電機の内部を循環する水素ガスを導通させ、水素ガス中の水分を乾燥剤に吸着させる乾燥塔、上記乾燥塔の内部に配置され、上記乾燥剤を保持するロート状の乾燥剤保持部、上記乾燥塔の上部に設けられ、上記乾燥剤を上記乾燥剤保持部に投入する投入弁、上記乾燥塔の下部に設けられ、上記乾燥剤を外部に排出する排出弁を備え、上記乾燥剤保持部は、通気性を持つ部材によって形成されたことを特徴とするものである。
また、この発明に係わる回転電機のガス乾燥器は、回転電機の内部を循環する水素ガスを導通させ、水素ガス中の水分を乾燥剤に吸着させる乾燥塔、上記乾燥塔の上部に開閉自在に設けられた蓋部、上記乾燥塔の内部に配置され、上記乾燥剤を保持する持ち手付きの乾燥剤保持部を備え、上記乾燥塔の上部から出し入れされる上記乾燥剤保持部は、通気性を持つ部材によって形成されことを特徴とするものである。

Claims (8)

  1. 回転電機の内部を循環する水素ガスを導通させ、水素ガス中の水分を乾燥剤に吸着させる乾燥塔、上記乾燥塔の内部に配置され、上記乾燥剤を保持するロート状の乾燥剤保持部、上記乾燥塔の上部に設けられ、上記乾燥剤を上記乾燥剤保持部に投入する投入弁、上記乾燥塔の下部に設けられ、上記乾燥剤を外部に排出する排出弁を備え、上記乾燥剤保持部は、通気性を持つ部材によって形成されたことを特徴とする回転電機のガス乾燥器。
  2. 上記乾燥剤保持部は、パンチングメタルによって形成されたことを特徴とする請求項1記載の回転電機のガス乾燥器。
  3. 上記乾燥剤保持部は、金網によって形成されたことを特徴とする請求項1記載の回転電機のガス乾燥器。
  4. 上記乾燥剤保持部は、パンチングメタルの内側に金網が重ねられた二重構造の部材によって形成されたことを特徴とする請求項1記載の回転電機のガス乾燥器。
  5. 上記乾燥剤保持部の内側に配置された通気性を持つ空洞容器を備え、上記空洞容器は、その下方部が下側に突出する円錐形状部を持ち、上記空洞容器の上記円錐形状部と上記乾燥剤保持部の内壁との距離が一定となるように上記乾燥塔の内部に保持され、上記空洞容器と上記乾燥剤保持部との間に一定の厚さの上記乾燥剤が積層されたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の回転電機のガス乾燥器。
  6. 上記空洞容器の上面部は、その中央が外周部よりも高くなるように突出して形成され、上記上面部の中央に、上方から投入された上記乾燥剤は、上記上面部に沿って上記空洞容器の周囲に流れ、上記乾燥剤保持部の内側に収納されることを特徴とする請求項5記載の回転電機のガス乾燥器。
  7. 上記乾燥塔の下部に接続され、水素ガスを上記乾燥塔の内部に導入する水素ガス入口管を備え、上記水素ガス入口管は、上記乾燥塔に導入される水素ガスの流れが、円筒形の上記乾燥塔の内壁面の周方向と同一方向となるように、取り付け状態が調整されたことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の回転電機のガス乾燥器。
  8. 回転電機の内部を循環する水素ガスを導通させ、水素ガス中の水分を乾燥剤に吸着させる乾燥塔、上記乾燥塔の内部に配置され、上記乾燥剤を保持する持ち手付きの乾燥剤保持部を備え、上記乾燥剤保持部は、通気性を持つ部材によって形成され、上記乾燥塔の上部に設けられた蓋部を開けて、上記乾燥剤保持部の出し入れを行うことを特徴とする回転電機のガス乾燥器。
JP2017523051A 2015-06-11 2015-06-11 回転電機のガス乾燥器 Active JP6309167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066910 WO2016199274A1 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 回転電機のガス乾燥器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199274A1 true JPWO2016199274A1 (ja) 2017-09-07
JP6309167B2 JP6309167B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=57504859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523051A Active JP6309167B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 回転電機のガス乾燥器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180117527A1 (ja)
EP (1) EP3309936A4 (ja)
JP (1) JP6309167B2 (ja)
CN (1) CN107615626B (ja)
WO (1) WO2016199274A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008926B1 (ko) * 2017-10-11 2019-10-21 한국가스공사 충진재의 배출 및 공급이 가능한 공기건조기 시스템 및 이의 충진재 배출방법 및 공급방법
US11114945B2 (en) 2019-08-22 2021-09-07 Cypress Semiconductor Corporation Secondary-controlled active clamp implementation for improved efficiency
CN116569453A (zh) 2020-12-24 2023-08-08 三菱电机株式会社 气体干燥***及气体干燥器
CN113198300B (zh) * 2021-05-06 2022-02-11 浙江瑞鸿机电设备有限公司 一种压缩空气干燥***及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066646A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Toshiba Corp 回転電機の水素ガス乾燥装置
JP2000209812A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Hitachi Ltd 回転電機の冷却用水素ガス置換装置
JP2013252474A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 電気機械用ガス乾燥器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE850741C (de) * 1949-01-21 1952-09-29 Jansen Gmbh Th Vorrichtung und Verfahren fuer die Gasreinigung mittels Aktivkohle
US3209917A (en) * 1964-12-21 1965-10-05 Walker Mfg Co Filter cartridge
DE3139369C2 (de) * 1981-10-03 1985-11-21 Rekuperator KG Dr.-Ing. Schack & Co, 4000 Düsseldorf Adsorptionsfilter mit Desorptionseinrichtung
US4963166A (en) * 1990-01-02 1990-10-16 Hoyt Douglas C Vapor purification apparatus
US5123277A (en) * 1990-06-04 1992-06-23 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for analyzing gas dryer performance
DE4107983C2 (de) * 1991-03-13 1994-08-11 Kernforschungsz Karlsruhe Mehrwegsorptions-Filteranlage zur Reinigung von Gasen, insbesondere von Abgasen aus Verbrennungsanlagen
DE19606414A1 (de) * 1995-02-22 1996-08-29 Roderich Mettner Aktivsorbensreaktor
JPH08331808A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Toshiba Corp 水素冷却式回転機の水素ガス乾燥装置
CN2669860Y (zh) * 2003-09-27 2005-01-12 海尔集团公司 空气清新机
JP2007529312A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 使捨てカートリッジ型空気/ガスドライヤー
CN2744394Y (zh) * 2004-11-30 2005-12-07 山东电力集团公司超高压输变电分公司 开关补气装置用净化器
FR2977807B1 (fr) * 2011-07-13 2015-04-03 Verdesis France Dispositif d'adsorption de composes a partir d'une alimentation gazeuse
CN203545733U (zh) * 2013-09-22 2014-04-16 洛阳鼎力环保科技有限公司 一种自来水快速净化的净水盆
US9975086B2 (en) * 2014-11-06 2018-05-22 Environment One Corporation Methods and systems for drying hydrogen gas used in hydrogen-cooled generators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066646A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Toshiba Corp 回転電機の水素ガス乾燥装置
JP2000209812A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Hitachi Ltd 回転電機の冷却用水素ガス置換装置
JP2013252474A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 電気機械用ガス乾燥器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107615626A (zh) 2018-01-19
CN107615626B (zh) 2019-08-23
US20180117527A1 (en) 2018-05-03
JP6309167B2 (ja) 2018-04-11
WO2016199274A1 (ja) 2016-12-15
EP3309936A4 (en) 2019-01-09
EP3309936A1 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309167B2 (ja) 回転電機のガス乾燥器
JP5377527B2 (ja) 吸湿呼吸器
JPH11512181A (ja) 原子力発電所におけるコンテインメント雰囲気を不活性化および換気するための装置および方法
JP2006288647A (ja) 滅菌システム
JP6689520B2 (ja) 粉粒体処理装置および粉粒体処理方法
JP2020018990A (ja) 除湿機
JP6734560B2 (ja) 乾燥装置
JP2009090261A (ja) 除湿装置
BR112020016329B1 (pt) Dispositivo para a extração de ar na área de prensas de aquecimento,prensa de aquecimento e processo para extração de ar na área de uma prensa de aquecimento
KR101649781B1 (ko) 제습 건조 장치 및 제습 건조 시스템
JP2008035958A (ja) 洗濯乾燥機
KR102114204B1 (ko) 에너지 효율이 향상된 제습장치
JP2003269746A (ja) 除湿装置
JP4595334B2 (ja) 除湿装置
CN104990152B (zh) 一种电子除湿器
RU2236892C1 (ru) Установка для осушки сжатого воздуха
KR102127618B1 (ko) 제습 장치
JP4940782B2 (ja) 飲料生成装置
KR102037615B1 (ko) 감량·감용 처리 장치 및 감량·감용 처리 장치에 있어서의 기류 형성 기구
JP2014198279A (ja) 除湿装置
JP6384287B2 (ja) 除湿装置
JP2009082875A (ja) 吸湿装置
JP2010051877A (ja) 酸素富化空気の製造設備及び製造方法
KR101829755B1 (ko) 공기의 균일한 유동 분포를 가지는 변압기 설치용 에어 드라이어 및 이를 이용한 변압기의 설치 및 점검 방법
JP2023146112A (ja) 排気処理装置および粉粒体処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6309167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250