JPWO2016189697A1 - 皮膚粘着シートおよびシート状皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚粘着シートおよびシート状皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016189697A1
JPWO2016189697A1 JP2015528734A JP2015528734A JPWO2016189697A1 JP WO2016189697 A1 JPWO2016189697 A1 JP WO2016189697A1 JP 2015528734 A JP2015528734 A JP 2015528734A JP 2015528734 A JP2015528734 A JP 2015528734A JP WO2016189697 A1 JPWO2016189697 A1 JP WO2016189697A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
adhesive sheet
skin
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547623B2 (ja
Inventor
瑠美子 北川
瑠美子 北川
中村 正孝
正孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2016189697A1 publication Critical patent/JPWO2016189697A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547623B2 publication Critical patent/JP6547623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/897Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing halogen, e.g. fluorosilicones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】皮膚表面との粘着性が良好で、長時間使用しても乾燥し難く、柔軟性を保つことができ、かつ形状の変化が少ない皮膚粘着シートを提供する。【解決手段】下記成分A及び成分Cを重合成分として含有する共重合体からなる含水率が10質量%未満の皮膚粘着シート。成分A:1分子あたり複数の重合性官能基を有し、数平均分子量が6000以上のポリシロキサンマクロモノマー成分C:アルキル基を有し、フルオロアルキル基を有しない重合性モノマー【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚に貼付して使用する生体適合性の高い皮膚粘着シートおよび当該皮膚粘着シートの表面に薬液を保持してなるシート状皮膚外用剤に関する。
近年、医療材料や化粧品といった様々な分野において皮膚に貼付して使用するシート状の皮膚外用剤が知られている。これらは主に不織布や紙等のシート基材に薬液や美容液といった皮膚に対し有効な成分を含浸させ、貼付し使用するものであった。
しかし、一般的に使用されているコットン100%不織布やレーヨン100%不織布に薬液や美容液を含浸させたものは、高い酸素透過性を有する点では有効であるものの、皮膚に対する密着性が低いため、貼付中に脱落してしまうという問題があった。さらに、高い水蒸気透過性を有するため薬液や美容液が皮膚へ十分浸透する前に不織布から蒸発してしまい、効能の持続性に欠けるといった問題があった。
皮膚に対する密着性を向上させたものとしては、ポリアクリル酸及び/またはポリアクリル酸塩、多価アルコール類、水、外部架橋剤を含有するゲルシートが提案されている(特許文献1)。
特開平11−228340号公報
しかし、特許文献1に記載されたゲルシートは含水したゲルであるため、薬液等の蒸発は十分に抑制されておらず、効能の持続性に欠ける問題は解消されていなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、皮膚表面との密着性が良好で、長時間使用しても乾燥し難く、柔軟性を保つことができ、かつ形状の変化が少ない皮膚粘着シートを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明は、下記成分A及び成分Cを重合成分として含有する共重合体からなる含水率が10質量%未満の皮膚粘着シートである。
成分A:1分子あたり複数の重合性官能基を有し、数平均分子量が6000以上のポリシロキサンマクロモノマー
成分C:アルキル基を有し、フルオロアルキル基を有しない重合性モノマー
本発明によれば、皮膚表面との粘着性が良好で、高い酸素透過性を有し、長時間使用しても乾燥し難く、柔軟性を保つことができ、かつ形状の変化が少ない皮膚粘着シートを得ることができる。
成分Aは、1分子あたり複数の重合性官能基を有し、数平均分子量が6000以上のポリシロキサンマクロモノマーである。成分Aの重合性官能基の数は、1分子あたり2個以上であれば特に限定されないが、より柔軟(低弾性率)な皮膚粘着シートが得られやすいという観点からは、1分子あたり2個であることが好ましい。また、成分Aは、分子鎖の両末端に重合性官能基を有する構造であることが特に好ましい。
成分Aの重合性官能基としては、ラジカル重合可能な官能基が好ましく、炭素炭素二重結合を有するものがより好ましい。好ましい重合性官能基は、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイル基、α−アルコキシメチルアクリロイル基、マレイン酸残基、フマル酸残基、イタコン酸残基、クロトン酸残基、イソクロトン酸残基、およびシトラコン酸残基である。これらの中でも高い重合性を有することから(メタ)アクリロイル基が最も好ましい。なお、本明細書において(メタ)アクリロイルという語はメタクリロイルおよびアクリロイルの両方を表すものであり、(メタ)アクリル、(メタ)アクリレートなどの語も同様である。また、重合性官能基として(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマーまたはモノマーを、それぞれ「(メタ)アクリル系マクロモノマー」、「(メタ)アクリル系モノマー」と呼ぶこととする。
成分Aのポリシロキサンマクロモノマーの数平均分子量が6000以上であることで、柔軟で耐折り曲げ性などの機械物性に優れた粘着シートが得られる。成分Aの数平均分子量が小さすぎる場合には、耐折り曲げ性などの機械物性が低くなる傾向がある。そのため、成分Aの数平均分子量は8000以上が好ましく、9000以上であることがより好ましく、10000以上であることがさらに好ましい。また、成分Aの数平均分子量が大きすぎる場合には、柔軟性や透明性が低下する傾向がある。そのため、成分Aの数平均分子量は100000以下であることが好ましく、70000以下であることがより好ましく、50000以下であることがさらに好ましい。
本発明において、成分Aの数平均分子量は、クロロホルムを溶媒として用いたゲル浸透クロマトグラフィー法(GPC法)で測定されるポリスチレン換算の数平均分子量である。質量平均分子量および分散度(質量平均分子量を数平均分子量で除した値)も同様の方法で測定される。
成分Aとしては、下記式(A1)の構造を有するマクロモノマーが好ましい。
Figure 2016189697
式(A1)中、XおよびXはそれぞれ独立に重合性官能基を表す。R〜Rはそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜20のアルキル基、フェニル基、および炭素数1〜20のフルオロアルキル基からなる群から選ばれる置換基を表す。LおよびLは、それぞれ独立に2価の基を表す。aはシロキサン単位の繰り返し数であり、1〜1500の整数を表す。各シロキサン単位の構造はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
およびXで表される重合性官能基としては、ラジカル重合可能な官能基が好ましく、炭素炭素二重結合を有するものが好ましい。好ましい重合性官能基の例としては、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイル基、α−アルコキシメチルアクリロイル基、マレイン酸残基、フマル酸残基、イタコン酸残基、クロトン酸残基、イソクロトン酸残基、およびシトラコン酸残基などである。これらの中でも高い重合性を有することから(メタ)アクリロイル基が最も好ましい。すなわち、成分Aは(メタ)アクリル系マクロモノマーであることが最も好ましい。
〜Rの好適な具体例は、水素;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基などの炭素数1〜20のアルキル基;フェニル基;トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、トリフルオロプロピル基、テトラフルオロプロピル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、ペンタフルオロブチル基、ヘプタフルオロペンチル基、ノナフルオロヘキシル基、ヘキサフルオロブチル基、ヘプタフルオロブチル基、オクタフルオロペンチル基、ノナフルオロペンチル基、ドデカフルオロヘプチル基、トリデカフルオロヘプチル基、ドデカフルオロオクチル基、トリデカフルオロオクチル基、ヘキサデカフルオロデシル基、ヘプタデカフルオロデシル基、テトラフルオロプロピル基、ペンタフルオロプロピル基、テトラデカフルオロオクチル基、ペンタデカフルオロオクチル基、オクタデカフルオロデシル基、およびノナデカフルオロデシル基などの炭素数1〜20のフルオロアルキル基である。これらの中で、皮膚粘着シートに良好な機械物性と高酸素透過性を与えるという観点からさらに好ましいのは、水素およびメチル基であり、最も好ましいのはメチル基である。そのため、成分Aのポリシロキサンマクロモノマーは、ポリジメチルシロキサンマクロモノマーであることが最も好ましい。
およびLはそれぞれ独立に2価の基を表し、炭素数1〜20の2価の基が好ましい。中でも式(A1)の化合物が高純度で得られやすい利点を有することから、下記式(LE1)〜(LE12)で表される基が好ましく、中でも下記式(LE1)、(LE3)、(LE9)または(LE11)で表される基がより好ましく、下記式(LE1)または(LE3)で表される基がさらに好ましく、下記式(LE1)で表される基が最も好ましい。なお、下記式(LE1)〜(LE12)は、左側が重合性官能基XまたはXに結合する末端、右側がケイ素原子に結合する末端として描かれている。
Figure 2016189697
式(A1)中、aはシロキサン単位の繰返し数であり、1〜1500の整数を表す。aは、80以上が好ましく、100以上がより好ましく、100〜1400がより好ましく、120〜950がより好ましく、130〜700がさらに好ましい。
本発明の皮膚粘着シートが、例えば創傷部に用いられる場合、目視した際に濁りがない程度に透明性が高いことが好ましい。透明性の観点からは、成分Aの分散度(質量平均分子量を数平均分子量で除した値)は、6以下が好ましく、3以下がより好ましく、2以下がさらに好ましく、1.5以下が最も好ましい。成分Aの分散度が小さい場合、他の成分との相溶性が向上し、得られる共重合体の透明性が向上する。また、共重合体に含まれる不純物が減る、皮膚粘着シートの成型に伴う収縮率が小さくなる、などの利点も生じる。
本発明における共重合体は、共重合体の全重合成分を100質量部として、成分Aを50質量部以上含有するものであることが好ましい。成分Aの含有量は50〜99質量部であることが好ましく、酸素透過性と適度な柔軟性を両立させる観点から、55〜90質量部であることがより好ましく、60〜80質量部であることがさらに好ましく、65〜75質量部であることが最も好ましい。
なお、本発明の成分Aは1種類のみ用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の皮膚用粘着シートを構成する共重合体は、さらに成分Bとして、フルオロアルキル基を有する重合性モノマーを重合成分として含有するものであってもよい。
成分Bを重合成分として含有することで、成分Bのフルオロアルキル基に起因する臨界表面張力の低下により、粘着シートに撥水撥油性の性質を付与することができ、粘着シート表面が生体の体液中のタンパク質や脂質などの成分によって汚染されることを抑える効果がある。また、成分Bを共重合させることで、柔軟で耐折り曲げ性などの機械物性に優れた粘着シートを得ることができる効果もある。なお、本明細書において重合性モノマーとは、重合性官能基を有する数平均分子量が5000未満のモノマーを意味する。
成分Bは、1分子あたり複数の重合性官能基を有していてもよいが、1分子あたり1個のみの重合性官能基を有するもの(単官能重合性モノマー)が好ましい。成分Bが単官能重合性モノマーであることにより、架橋密度が減少して共重合体の自由度が大きくなり、適度に柔らかい低弾性率を実現することができる。
成分Bの数平均分子量の上限としては、1000未満が好ましく、500未満がより好ましく、300未満がさらに好ましい。下限としては、90以上が好ましく、100以上がより好ましく、130以上がさらに好ましい。
成分Bのフルオロアルキル基の好適な具体例は、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、トリフルオロプロピル基、テトラフルオロプロピル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、ペンタフルオロブチル基、ヘプタフルオロペンチル基、ノナフルオロヘキシル基、ヘキサフルオロブチル基、ヘプタフルオロブチル基、オクタフルオロペンチル基、ノナフルオロペンチル基、ドデカフルオロヘプチル基、トリデカフルオロヘプチル基、ドデカフルオロオクチル基、トリデカフルオロオクチル基、ヘキサデカフルオロデシル基、ヘプタデカフルオロデシル基、テトラフルオロプロピル基、ペンタフルオロプロピル基、テトラデカフルオロオクチル基、ペンタデカフルオロオクチル基、オクタデカフルオロデシル基、およびノナデカフルオロデシル基などの炭素数1〜20のフルオロアルキル基である。より好ましくは、炭素数2〜8のフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロエチル基、テトラフルオロプロピル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、オクタフルオロペンチル基、およびドデカフルオロオクチル基であり、最も好ましくはトリフルオロエチル基である。
成分Bの重合性官能基としては、成分Aと同様の官能基を用いることができ、重合反応の観点からは成分Aの重合性官能基と同じ官能基を用いることが最も好ましい。
柔軟で耐折り曲げ性などの機械物性に優れた皮膚粘着シートが得られる効果が大きいことから、成分Bとして最も好ましいのは(メタ)アクリル酸フルオロアルキルエステルであり、中でもアクリル酸フルオロアルキルエステルが好ましい。(メタ)アクリル酸フルオロアルキルエステルの具体例としては、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロエチル(メタ)アクリレート、トリフルオロプロピル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、ヘプタフルオロブチル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ノナフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ドデカフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ドデカフルオロヘプチル(メタ)アクリレート、ドデカフルオロオクチル(メタ)アクリレート、およびトリデカフルオロヘプチル(メタ)アクリレートが挙げられる。トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロエチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ドデカフルオロオクチル(メタ)アクリレートが好ましく用いられる。最も好ましくはトリフルオロエチル(メタ)アクリレートである。
本発明における共重合体は、全重合成分を100質量部として、前記成分Aおよび前記成分Bを合計50質量部以上含有することが好ましい。また、成分Bは当該共重合体の全重合成分中、20〜90質量部含有されていることが好ましく、防汚性と適度な柔軟性を両立させる観点から、30〜80質量部含有されていることがより好ましく、40〜70質量部含有されていることがさらに好ましく、50〜60質量部含有されていることが一層好ましい。
なお、本発明のB成分は1種類のみ用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いてもよい。
成分Cは、アルキル基を有し、フルオロアルキル基を有しない重合性モノマーである。
成分Cが有するアルキル基は凝集エネルギーを低下させるので、共重合体にゴム弾性と軟らかさを与える効果がある。また、成分Cを共重合させることで共重合体の表面粘着力が大幅に向上し、皮膚粘着シートとして適したものとなる。
成分Cとしては、共重合体のガラス転移点を室温あるいは0℃以下に下げるものがよい。成分Cの重合性官能基としては、成分Aと同様の官能基を用いることができ、好ましい官能基も成分Aと同様である。すなわち、成分Cとして最も好ましい重合性モノマーは(メタ)アクリル系モノマーである。重合反応の観点からは成分Aの重合性官能基と同じ官能基を用いることが最も好ましい。
成分Cは、1分子あたり複数の重合性官能基を有していてもよいが、1分子あたり1個のみの重合性官能基を有するもの(単官能重合性モノマー)が好ましい。成分Cが単官能重合性モノマーであることにより、架橋密度が減少して共重合体の自由度が大きくなり、適度に柔らかい低弾性率を実現することができる。
成分Cの数平均分子量の上限としては、1000未満が好ましく、500未満がより好ましく、350未満がさらに好ましい。下限としては、40以上が好ましく、50以上がより好ましく、80以上がさらに好ましい。
成分Cのアルキル基の好適な具体例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基などの炭素数1〜20のアルキル基が挙げられる。より好ましくは、炭素数2〜8のアルキル基、最も好ましくはヘキシル基である。
成分Cとして、柔軟性や耐折り曲げ性、粘着力の向上などの機械的特性の改善のために好適な例は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルであり、好ましくはアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、n−ドデシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、およびn−ステアリル(メタ)アクリレート等を挙げることができ、より好ましくは、n−ブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、n−ラウリル(メタ)アクリレート、n−ステアリル(メタ)アクリレートである。これらの中でアルキル基の炭素数が1〜10の(メタ)アクリル酸アルキルエステルはさらに好ましい。アルキル基の炭素数が大きすぎると得られる皮膚粘着シートの透明性が低下する場合があり好ましくない。
本発明における共重合体は、全重合成分を100質量部として、成分Cを1〜18質量部含有することが好ましい。成分Cが1質量部未満の場合、共重合体の粘着性が著しく低下する、もしくは重合成分同士の相溶性が低下し共重合体を作製することができない場合がある。18質量部を超える場合、引張伸びが低下し共重合体が脆くなる、もしくは粘着性が著しく増大し皮膚から引き剥がす際、皮膚との密着性が強過ぎ、皮膚粘着シートのハンドリングが難しく、皮膚の痛みを伴うおそれがある。粘着性と適度な柔軟性を両立させる観点から、成分Cの含有量は3〜15質量部が好ましく、5〜12質量部がより好ましく、7〜10質量部が最も好ましい。
成分Cの好ましい含有量は、成分Bを含まない共重合体の場合、成分A100質量部に対して、また、成分A、成分Bおよび成分Cを重合成分として含む共重合体の場合は成分Aと成分Bの2成分合計100質量部に対して、100質量部以下、より好ましくは100〜1質量部、さらに好ましくは60〜1質量部、最も好ましくは30〜1質量部である。成分Cの使用量が少なすぎる場合は粘着性や柔軟性が得られにくくなる。成分Cの使用量が多すぎる場合は、白濁が生じたり、耐折り曲げ性などの機械物性が不十分になったり、粘着シートの粘着力が高くなり過ぎて皮膚から剥離する際に皮膚に痛みを伴ったりする可能性がある。
なお、成分Cは、1種類のみ用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明における共重合体は、さらに成分Mを重合成分として含有するものでもよい。成分Mは、1分子あたり1個のみの重合性官能基を有し、かつシロキサニル基を有するモノマーである。共重合体が成分Mを含有することにより、架橋密度が減少して共重合体の自由度が大きくなり、適度に柔らかい低弾性率を実現することができる。
成分Mのシロキサニル基は直鎖状であることが好ましい。シロキサニル基が直鎖状であれば、得られる皮膚粘着シートの形状回復性が向上する。ここで直鎖状とは、重合性基を有する基と結合したケイ素原子を起点とする、一本の線状に連なるSi−(O−Si)n−1−O−Si結合で示される構造を指す(ただし、nは2以上の整数を表す)。
成分Mの数平均分子量は、300〜120000であることが好ましい。成分Mの数平均分子量がこの範囲にあることで、柔軟(低弾性率)で耐折り曲げ性などの機械物性に優れた基材が得られる。成分Mの数平均分子量が小さい場合には耐折り曲げ性や形状回復性などの機械物性が低くなる傾向がある。そのため、成分Mの数平均分子量は500以上がより好ましい。また、成分Mの数平均分子量が大きすぎる場合には、柔軟性や透明性が低下する傾向がある。成分Mの数平均分子量は、1000〜25000の範囲にあることがより好ましく、5000〜15000の範囲にあることがさらに好ましい。
成分Mの重合性官能基としては、成分Aと同様の官能基を用いることができ、重合反応の観点からは成分Aの重合性官能基と同じ官能基を用いることが最も好ましい。
成分Mとしては、下記式(ML1)の構造を有するものが好ましい。
Figure 2016189697
式(ML1)中、Xは重合性官能基を表す。R11〜R17はそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜20のアルキル基、フェニル基、および炭素数1〜20のフルオロアルキル基から選ばれた置換基を表す。Lは2価の基を表す。cはシロキサン単位の繰返し数であり、1〜700の整数を表す。各シロキサン単位の構造はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
としてはラジカル重合可能な官能基が好ましく、炭素炭素二重結合を有するものが好ましい。好ましい重合性官能基の例としては、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイル基、α−アルコキシメチルアクリロイル基、マレイン酸残基、フマル酸残基、イタコン酸残基、クロトン酸残基、イソクロトン酸残基、およびシトラコン酸残基などである。これらの中でも高い重合性を有することから(メタ)アクリロイル基が最も好ましい。すなわち、成分Mは、(メタ)アクリロイル基を1個有する(メタ)アクリル系モノマーであることが最も好ましい。
また、成分Mの重合性官能基は、良好な機械物性の皮膚粘着シートが得られやすいことから、成分Aの重合性官能基と共重合可能であることがより好ましく、成分Mと成分Aが均一に共重合されることで良好な表面特性を有する皮膚粘着シートが得られやすいことから、成分Aの重合性官能基と同一であることがさらに好ましい。
11〜R17はそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜20のアルキル基、フェニル基、および炭素数1〜20のフルオロアルキル基から選ばれた置換基を表す。R11〜R19の好適な具体例は、水素;メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基などの炭素数1〜20のアルキル基;フェニル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、トリフルオロプロピル基、テトラフルオロプロピル基、ヘキサフルオロイソプロピル基、ペンタフルオロブチル基、ヘプタフルオロペンチル基、ノナフルオロヘキシル基、ヘキサフルオロブチル基、ヘプタフルオロブチル基、オクタフルオロペンチル基、ノナフルオロペンチル基、ドデカフルオロヘプチル基、トリデカフルオロヘプチル基、ドデカフルオロオクチル基、トリデカフルオロオクチル基、ヘキサデカフルオロデシル基、ヘプタデカフルオロデシル基、テトラフルオロプロピル基、ペンタフルオロプロピル基、テトラデカフルオロオクチル基、ペンタデカフルオロオクチル基、オクタデカフルオロデシル基、およびノナデカフルオロデシル基などの炭素数1〜20のフルオロアルキル基である。これらの中で、皮膚粘着シートに良好な機械物性と高酸素透過性を与えるという観点からさらに好ましいのは、水素およびメチル基であり、最も好ましいのはメチル基である。
としては、上記一般式(A1)におけるLおよびLと同様の基を好ましく用いることができる。
式(ML1)中、シロキサン単位の繰返し数cは3以上が好ましく、10以上がより好ましく、10〜500がさらに好ましく、30〜300が一層好ましく、50〜200が特に好ましい。
成分Mの好ましい含有量は、成分A100質量部に対して5〜200質量部、より好ましくは7〜150質量部、さらに好ましくは10〜100質量部である。成分Mの含有量が、成分A100質量部に対し5質量部未満であると、架橋密度が高くなり、シートが硬くなる傾向がある。また、成分Mの含有量が、成分A100質量部に対し200質量部を超えると、シートが軟らかくなり、破れやすくなる傾向がある。成分Mの含有量が少ないと架橋密度が高くなり、シートが硬くなる傾向がある。また、成分Mの含有量が多いとシートが軟らかくなる。
なお、成分Mは1種類のみ用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いてもよい。
さらに、皮膚粘着シートの機械的性質、寸法安定性などを向上させるためには、本発明の皮膚用粘着シートは、さらに以下に述べるモノマーをさらに共重合させてなる共重合体であってもよい。
機械的性質を向上させるためのモノマーとしては、例えばスチレンやスチレン誘導体などの芳香族ビニル化合物等が挙げられる。
皮膚粘着シートの寸法安定性を向上させるためのモノマーとしては、例えばエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビニルメタクリレート、アクリルメタクリレートおよびこれらのメタクリレート類に対応するアクリレート類、ジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられる。
また、本発明の皮膚粘着シートにおいて、皮膚粘着シートの乾燥状態におけるケイ素原子の含有率は5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、15質量%以上であることがさらに好ましい。また、本発明の皮膚粘着シートにおいては、皮膚粘着シートの乾燥状態におけるケイ素原子の含有率とフッ素原子の含有率の合計が5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、15質量%以上であることがさらに好ましい。ケイ素原子の含有量もしくはフッ素原子の含有量が少ない場合、皮膚粘着シートに白濁が生じたり、耐折り曲げ性などの機械物性が不十分になったりする傾向がある。
皮膚粘着シートの乾燥重量に対するケイ素原子の含有量は、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析装置(好適にはシーケンシャル型ICP発光分光分析装置 SPS4000、セイコーインスツルメンツ製)によって測定できる。測定法は以下の通りである。
まず、皮膚粘着シートを乾燥状態とする。ここで乾燥状態とは、皮膚粘着シートに40℃で16時間、2hPa以下で真空乾燥を施した状態を意味する。乾燥状態の皮膚粘着シート(4〜5mg)を白金るつぼに秤取し、硫酸を加えてホットプレートおよびバーナーで加熱灰化する。石灰物を炭酸ナトリウムで融解し、水を加えて加熱溶解した後、硝酸を加え水で定容する。この溶液について、ICP発光分光分析法によりケイ素原子を測定し、皮膚粘着シート中の含有率を求める。また、皮膚粘着シートの乾燥重量に対するフッ素原子の含有率も同様にして求めることができる。
本発明における共重合体は、架橋度が2.0〜18.3の範囲であることが好ましい。ここで、架橋度は下記式(Q1)で表される。
Figure 2016189697
式(Q1)において、Mnは1分子あたりn個の重合性基を有するモノマーの合計モル数(mmol)、Wnは1分子あたりn個の重合性基を有するモノマーの合計質量(kg)を表す。また、モノマーの分子量が分布を有する場合は、数平均分子量を用いてモル数を計算することとする。
共重合体の架橋度が、2.0より小さくなると、柔らかすぎてハンドリングが難しくなり、18.3より大きくなると硬すぎて使用感が悪くなる傾向がある。架橋度のより好ましい範囲は3.5〜16.0であり、さらに好ましい範囲は8.0〜15.0であり、最も好ましい範囲は9.0〜14.0である。
本発明の皮膚粘着シートの表面は、10〜90g/10mmの粘着力を有することが好ましい。粘着力が小さすぎると、皮膚表面に貼付した場合、皮膚との密着性が悪く皮膚から剥がれ易くなり、特に創傷部に貼付した場合には、皮膚表面の空気感染を引き起こすおそれが懸念される。一方粘着力が大きすぎると、皮膚から引き剥がす際、皮膚との密着性が強過ぎ、皮膚粘着シートのハンドリングが難しく、皮膚の痛みを伴うおそれが懸念される。そのため、表面の粘着力は30g/10mm以上がより好ましく、50g/10mm以上がさらに好ましい。また、表面の粘着力は80g/10mm以下がより好ましい。なお、本発明における粘着力は、JIS Z 0237:粘着テープ・粘着シート試験方法に基づき180°剥離力で測定した測定値である。
本発明の皮膚粘着シートは、含水率が10質量%未満である。含水率を10質量%未満とすることにより、皮膚との密着性が良好になり、かつ薬液等の蒸発が抑制されることから、皮膚に貼付した際の乾燥感が小さいシートとすることができる。また、低含水率であることにより、細菌の繁殖リスクを抑えることもできる。本発明の皮膚粘着シートの含水率は5質量%未満がより好ましく、2質量%未満がさらに好ましく、1質量%未満が最も好ましい。本明細書の開示に従い、成分Aおよび成分C、ならびに必要に応じてその他の成分を適宜調整して重合させることで、含水率10質量%未満の共重合体を得ることができる。
ここで、皮膚粘着シートの含水率は、乾燥状態の質量と、純水による湿潤状態の質量とから、{(湿潤状態での質量)−(乾燥状態での質量)}/(湿潤状態での質量)×100により与えられる。
なお、湿潤状態とは、皮膚粘着シートを室温(25℃)の純水に24時間浸漬させ平衡状態とした後表面の水分を軽く拭き取った状態を意味する。乾燥状態とは、湿潤状態の試料を40℃で16時間、2hPa以下で真空乾燥した状態を意味する。
本発明の皮膚粘着シートの引張弾性率は、0.01〜5MPaが好ましく、0.1〜3MPaがより好ましく、0.1〜2MPaがさらに好ましく、0.1〜1MPaが一層好ましく、0.1〜0.6MPaが最も好ましい。引張弾性率が小さすぎると、軟らかすぎてハンドリングが難しくなる傾向がある。引張弾性率が大きすぎると、硬すぎて使用感が悪くなる傾向がある。なお、引張弾性率は、乾燥状態の試験片を用いて測定を実施した値である。
本発明の皮膚粘着シートの引張伸びは200%〜2000%が好ましく、640%〜1500%がより好ましい。引張伸びが小さいと、粘着シートが破れやすくなる傾向がある。引張伸びが大きすぎる場合には、粘着シートが変形しやすくなる傾向がある。なお、引張伸びは、乾燥状態の試験片を用いて測定を実施した値である。
また、本発明の皮膚粘着シートは、酸素透過係数[×10−11(cm/sec)mLO/(mL・hPa)]が50〜2000であることが好ましく、100〜1500であることがより好ましく、200〜1000であることがさらに好ましく、300〜700であることが一層好ましい。ただし、酸素透過性を大きくしすぎると機械物性などの他の物性に悪影響が出る場合がある。酸素透過係数は、乾燥状態の試験片を用いて測定を実施した値である。
また、本発明の皮膚粘着シートの乾燥による収縮率(以下、収縮率)は、20以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましく、5以下であることがさらに好ましく、1未満であることが一層好ましい。
収縮率は、純水による湿潤状態(保管前)の試験片の4辺の長さと、この試験片を所定環境下に所定時間保管した後の試験片の4辺の長さとを測定し、次式により算出した対応する各辺の収縮率の平均値によって評価される。
1辺の収縮率(%)={(保管前の1辺の長さ)−(保管後の1辺の長さ)}/(保管前の1辺の長さ)×100
本発明の皮膚粘着シートは、紫外線吸収剤、色素、着色剤、スリップ剤、医薬および栄養補助成分、相溶化成分、抗菌成分、離型剤等の成分をさらに含んでいてもよい。これらの成分を使用する場合は、粘着シートに濁りが生じることから、成分A、成分B(成分Bを含む場合)及び成分Cの合計100質量部対し、100質量部以下で含有することが好ましい。紫外線吸収剤を含む場合、装用者の皮膚を有害紫外線から保護することができる。また、着色剤を含む場合、皮膚粘着シートが着色されて、識別が容易になり、取扱時の利便性が向上する。
上記した成分はいずれも、共重合体中に重合成分として含有されていても、非重合成分として共重合体に含有されていてもよい。重合成分として含有すると成分が固定化されるので、溶出の可能性が小さくなり好ましい。
本発明の皮膚粘着シートは、さらに表面に薬液を保持させることでシート状皮膚外用剤とすることができる。このようなシート状皮膚外用剤は、皮膚からの薬液の流亡や蒸発を防止しつつ、薬液を経皮的に浸透させたり、薬液を創傷部位から侵入させたりすることができる。
なお、本発明における薬液には、医薬品、医薬部外品成分を含むものだけでなく、美容効果を目的とする化粧水や乳液などの美容液やクレンジング剤も含むものとする。すなわち、本発明のシート状皮膚外用剤は、医療目的のものとしては湿布型製剤、創傷用被覆剤等として、美容目的のものとしてはパック、フェイスマスク、メイク落とし等として好適に用いることができる。中でも、美容液を保持する態様は、本発明の最も好ましい態様の一つである。
本発明のシート状皮膚外用剤に保持する美容液に含まれる成分としては、糖類、アミノ酸類、プラセンタエキス、ヒアルロン酸、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコールなどの保湿成分やオリーブオイル、セチルアルコール、ラノリン、ステアリルアルコールなどの柔軟化剤やビタミンEなどの血行促進剤や、グリチルリン酸などの抗炎症剤や、各種ビタミンCなどの美白成分などをあげることができる。
また、クレンジング剤としては、例えば、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、環状シリコーン、流動パラフィン、POE等をあげることができる。また、クレンジング剤には、保湿剤、美白成分、ビタミン等を混合していてもよい。
皮膚粘着シートの表面に薬液を保持させる方法としては、浸漬法、刷毛塗り法、スプレーコーティング法、スピンコート法、ダイコート法、スキージ法などの種々の手法を適用できる。各手法に用いる薬液量、付与時間などは用途に応じて適宜調整される。
本発明の皮膚粘着シートは、親水性物質による被覆がなされていないことが好ましい。親水性物質による被膜がないことにより、皮膚表面から脱落しにくい皮膚表面との密着性が良好な皮膚粘着シートを得ることができる。ここで、親水性物質とは酸性ポリマーや塩基性ポリマー、天然由来高分子など皮膚粘着シート表面の濡れ性を向上させる作用を有する物質を意味する。
本発明の皮膚粘着シートの製造方法の一例として、成分A、成分B及び成分Cを含む原料組成物をモールド重合法により重合する方法について説明する。
まず、一定の形状を有する2枚のモールド部材間の空隙に原料組成物を充填する。モールド部材の材料としては、樹脂、ガラス、セラミックス、金属等が挙げられる。光重合を行う場合は光学的に透明な素材が好ましいので、透明な樹脂またはガラスが好ましく使用される。モールド部材の形状や原料組成物の性状によっては、皮膚粘着シートに一定の厚みを与え、かつ、空隙に充填した原料組成物の液モレを防止するために、ガスケットを用いてもよい。
空隙に原料組成物を充填したモールドは、続いて紫外線、可視光線またはこれらの組み合わせなどの活性光線の照射に供されるか、もしくはオーブンや液槽中などで加熱される。すなわち、充填された原料組成物は、活性光線の照射による光重合、あるいは加熱による熱重合により重合される。また、2通りの重合方法を併用してもよく、光重合の後に加熱重合したり、または加熱重合後に光重合したりすることもできる。光重合の具体的態様としては、例えば水銀ランプや紫外線ランプ(例えばFL15BL、東芝)の光のような紫外線を含む光を短時間(通常は1時間以下)照射する方法が挙げられる。熱重合を行う場合には、組成物を室温付近から徐々に昇温し、数時間ないし数十時間かけて60℃〜200℃の温度まで高めて行く方法が、皮膚粘着シートの光学的な均一性および品位を保持し、かつ再現性を高めるために好ましい。
重合においては、重合をしやすくするために過酸化物やアゾ化合物に代表される熱重合開始剤または光重合開始剤等の重合開始剤を添加することが好ましい。熱重合を行う場合は、所望の反応温度において最適な分解特性を有するものが選択される。一般的には、10時間半減期温度が40〜120℃のアゾ系開始剤および過酸化物系開始剤が好適である。光重合を行う場合の光開始剤としてはカルボニル化合物、過酸化物、アゾ化合物、硫黄化合物、ハロゲン化合物、および金属塩などを挙げることができる。これらの重合開始剤は単独または混合して用いられる。重合開始剤の量は、重合成分の合計に対し5質量%以下が好ましい。
重合する際は、重合溶媒を使用することができる。重合溶媒としては有機系、無機系の各種溶媒が適用可能である。重合溶媒の例としては、水;メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール、t−アミルアルコール、テトラヒドロリナロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールおよびポリエチレングリコール等のアルコール系溶剤;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルおよびポリエチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、乳酸エチルおよび安息香酸メチル等のエステル系溶剤;ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタンおよびノルマルオクタン等の脂肪族炭化水素系溶剤;シクロへキサンおよびエチルシクロへキサン等の脂環族炭化水素系溶剤;アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳香族炭化水素系溶剤;並びに石油系溶剤が挙げられる。これらの重合溶媒は単独で用いてもよく、また2種以上を混合して用いてもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
各種物性の測定方法は下記の通りである。
<ケイ素原子、フッ素原子の含有量>
乾燥状態の皮膚粘着シート(4〜5mg)を白金るつぼに秤取し、硫酸を加えてホットプレートおよびバーナーで加熱灰化した。石灰物を炭酸ナトリウムで融解し、水を加えて加熱溶解した後、硝酸を加え水で定容した。この溶液について、シーケンシャル型ICP発光分光分析装置(SPS4000、セイコーインスツルメンツ製)を用いてICP発光分光分析法によりケイ素原子およびフッ素原子を測定し、皮膚粘着シート中の含有量を求めた。
<含水率>
皮膚粘着シートの試験片を清浄な水(各200mL)の入った3つのビーカーに時間間隔を置かずに各2秒ずつ浸漬して洗浄した後、該試験片を清浄な水の入った水(200mL)に浸漬して室温で24時間静置した後、表面の水分をワイピングクロス(日本製紙クレシア製”キムワイプ(登録商標)”)で拭き取って湿潤状態の質量(W1)を測定した。その後、真空乾燥器で40℃、16時間乾燥し、乾燥状態の質量(W2)を測定した。次式にて含水率を求めた。得られた値が1%未満の場合は測定限界以下と判断し、含水率を「0%」と表記した。
含水率(%)=(W1−W2)/W1×100
<引張弾性率・引張伸び>
皮膚粘着シートのサンプルから規定の打抜型を用いて幅(最小部分)5mm、長さ14mmの試験片を切り出した。該試験片を用い、オリエンテック社製のテンシロン RTM−100型を用いて引張試験を実施した。引張速度は100mm/分で、グリップ間の距離(初期)は5mmであった。N=8で測定し、最大値と最小値を除いた値の平均値をそれぞれ引張弾性率と引張伸びの値とした。
<静止接触角>
自動接触角計CONTACT-ANGLE METER(model CA−D、協和界面科学株式会社製)を使用した。サンプルの準備とし、3cm角のフィルム状サンプル中心部に窒素を約5秒噴き付け、表面を乾燥させた。その後、RO水約1μLの液滴を添加した際の接触角を計測した。N=3とし、平均値を静止接触角とした。
<粘着力>
各実施例及び比較例で得られた皮膚粘着シートの粘着力をJIS Z 0237:粘着テープ・粘着シート試験方法に基づき180°剥離力で評価した。サンプルの準備とし、得られた皮膚粘着シートを常温23℃、湿度50%にて1晩静置した。その後、サンプルを幅10mmに切り取りJIS G4305既定の360番耐水研磨紙で研磨後、アルコール洗浄したステンレス(SUS304、厚さ2mm×幅約50mm×長さ約125mm)に貼りつけた。2kgのローラーで2往復しサンプルを圧着した。圧着20〜40分後オートグラフ機にセットした。引張速度300mm/分の速さで180度剥離力を測定した。3回測定し、平均値を粘着力とした。
<皮膚との粘着力評価>
各実施例及び比較例で得られた6cm角の皮膚粘着シートを人手の甲に貼付した直後、甲を180°傾けた状態において、皮膚粘着シート全面が甲と接着している時間を測定した。下記のA〜Eの5段階の基準で皮膚粘着シートの皮膚との粘着力を評価した。
A: 60分以上
B: 30〜60分以内
C: 5〜30分以内
D: 1秒〜5分以内
E: 1秒以下
<薬液の保持力>
各実施例及び比較例で得られた6cm角のシートを各実施例及び比較例に示した薬液に5秒程度浸漬させた後、リング型ピンセット2本を用いシート上部の両端2か所を持ち、薬液から引き揚げた直後に、リング型ピンセットで固定したシート上部から下部へシート表面の薬液がシートの縦軸の長さの半分流れ落ちる時間を目視確認し、ストップウォッチにより測定した。下記のA〜Cの3段階の基準で薬液の保持力を評価した。
A: 5秒以上
B: 2秒以上5秒未満
C: 2秒未満
<薬液の残存評価>
各実施例及び比較例に示した薬液に5秒程度浸漬させた後、薬液から引き揚げた直後の皮膚粘着シートを6時間皮膚表面に貼付した。剥離した後の皮膚表面を観察し、皮膚粘着シート(シート状皮膚外用剤)が存在した皮膚表面の何%程度に薬液が存在することが目視で確認できるかにより、下記の基準で評価した。
A: 75〜100%程度
B: 50〜75%程度
C: 25〜50%程度
D: 10〜25%程度
E: 10%未満
<収縮率>
各実施例および比較例で作製したシートにおいて、シートを薬液保持させ、皮膚表面に室温(23℃)で6時間貼付した後の各辺の収縮率の平均値を皮膚粘着シートの収縮率とした。
[実施例1]
成分Aとして両末端にメタクリロイル基を有するポリジメチルシロキサン(FM7726、JNC株式会社、Mw 30,000)(35質量部)、成分Bとしてトリフルオロエチルアクリレート(ビスコート(登録商標)3F、大阪有機化学工業株式会社)(58質量部)、成分Cとして2−エチルへキシルアクリレート(東京化成工業株式会社)(7質量部)に対し、イルガキュア(登録商標)819長瀬産業株式会社)(5000ppm)およびtert−アミルアルコール(10質量部)を混合して撹拌し、均一で透明なモノマー混合物を得た。10cm角、厚さ3mmのガラス板2枚の間に、厚さ100μmのパラフィルムの中央部を2枚スペーサーとして挟み込んだものを準備した。このガラス板とスペーサーで形成された空隙に、前記モノマーの混合物を充填し、光照射(波長405nm(±5nm)、照度:0〜0.7mW/cm、30分間)して硬化させることにより、共重合体からなるシートを得た。得られたシートを、100質量%イソプロパノール(IPA)水溶液に60℃で2時間浸漬して残存モノマーなどの不純物を抽出した。その後、シートを室温(23℃)中で12時間乾燥させた。
得られた皮膚粘着シートは透明で、シートの乾燥重量に対するケイ素原子の含有量は13.2%、フッ素原子の含有量は19.7%、含水率は0%、引張弾性率は0.48MPa、引張伸びは978%、静止接触角は84°、粘着力評価は50g/10mm、皮膚との粘着力評価はAであった。
また、得られた皮膚粘着シートをグリセリン原液中に5秒程度浸漬させ、表面にグリセリンを保持したシート状皮膚外用剤を得た。薬液の保持力評価はAであった。6時間皮膚表面に貼付した後の薬液の残存評価はAであった。また、6時間皮膚表面に貼付した後の収縮率は0%であり、皮膚粘着シートとして好適であった。
また、皮膚粘着シートを化粧水(資生堂株式会社“AQUA LABEL”(登録商標))中に5秒程度浸漬させ、表面に化粧水を保持したシート状皮膚外用剤を得た。薬液の保持力評価はA、薬液の残存評価もAであった。また、収縮率は0%であり、皮膚粘着シートとして好適であった。
[実施例2〜10、比較例1〜3]
成分A、成分Bおよび成分Cの含有量を表1に記載のように変更した以外は実施例1と同様にしてシートを作製した。
[比較例4]
成分Aとして両末端にメタクリロイル基を有するポリジメチルシロキサン(FM7726、JNC株式会社、Mw 30,000)(42質量部)、成分Bとしてトリフルオロエチルアクリレート(ビスコート3F、大阪有機化学工業株式会社)(58質量部)を用い、成分Cを加えなかった以外は実施例1と同様にしてモノマー混合物を作製しようとしたところ、分離が起こり、均一なモノマー混合物を得ることができなかった。
[比較例5]
成分Aを加えず、成分Bとしてトリフルオロエチルアクリレート(ビスコート3F、大阪有機化学工業株式会社)(93質量部)とした以外は実施例1と同様にして光照射を行ったところ、硬化せずシートを得ることはできなった。
[比較例6]
上記実施例1で成分Aおよび成分Cを加えず、成分Bとしてトリフルオロエチルアクリレート(ビスコート3F、大阪有機化学工業株式会社)(100質量部)とした以外は実施例1と同様にして光照射を行ったところ、硬化せずシートを得ることはできなった。
[比較例7]
成分Aとして両末端にメタクリロイル基を有するポリジメチルシロキサン(FM7726、JNC株式会社、Mw 30,000)(5質量部)、成分Bとしてトリフルオロエチルアクリレート(ビスコート3F、大阪有機化学工業株式会社)(5質量部)、成分Cに替えて2−フェノキシエチルアクリレート(東京化成工業株式会社)(90質量部)とし、実施例1と同様にしてモノマー混合物を作製しようとしたところ、分離が起こり、均一なモノマー混合物を得ることができなかった。
[比較例8]
成分A、成分Bおよび2−フェノキシエチルアクリレートの含有量を表1に記載のように変更した以外は比較例7と同様にしてモノマー混合物を作製しようとしたところ、分離が起こり、均一なモノマー混合物を得ることができなかった。
上記実施例および比較例について、含水率、静止接触角、粘着力、皮膚との粘着力、薬液の保持力、薬液の残存評価結果を表1にまとめた。
[参考例1]
厚さ0.2mmの市販品シリコーンフィルム(アズワン株式会社“極薄SRシート”)の含水率は0%、引張弾性率は0.83MPa、引張伸びは1298%、静止接触角は95°、粘着力評価は0g/10mm、皮膚との粘着力評価はBであり粘着力がなかった。目視で若干の白濁があることが確認できた。
また、市販品シリコーンフィルムをグリセリン原液中に5秒程度浸漬させた。薬液の保持力評価はCであった。また、6時間皮膚表面に貼付した後の薬液の残存評価はCであった。
同様に、市販品シリコーンフィルムを化粧水(資生堂株式会社“AQUA LABEL”)中に5秒程度浸漬させた。薬液の保持力評価はC、薬液の残存評価もCであった。
Figure 2016189697

Claims (14)

  1. 下記成分A及び成分Cを重合成分として含有する共重合体からなる含水率が10質量%未満の皮膚粘着シート。
    成分A:1分子あたり複数の重合性官能基を有し、数平均分子量が6000以上のポリシロキサンマクロモノマー
    成分C:アルキル基を有し、フルオロアルキル基を有しない重合性モノマー
  2. 前記成分Cが、前記共重合体の全重合成分100質量部中1〜18質量部使用されることを特徴とする請求項1に記載の皮膚粘着シート。
  3. 前記成分Cが(メタ)アクリル系モノマーである、請求項1または2に記載の皮膚粘着シート。
  4. 前記成分Cが(メタ)アクリル酸アルキルエステルである、請求項3に記載の皮膚粘着シート。
  5. 前記共重合体が、全重合成分中、前記成分Aを50質量部以上含有するものである、請求項1〜4のいずれかに記載の皮膚粘着シート。
  6. 前記共重合体が、さらに下記成分Bを重合成分として含有するものである、請求項1〜4のいずれかに記載の皮膚粘着シート。
    成分B:フルオロアルキル基を有する重合性モノマー
  7. 前記成分Bが(メタ)アクリル酸フルオロアルキルエステルである、請求項6に記載の皮膚粘着シート。
  8. 前記共重合体が、全重合成分中、前記成分Aおよび前記成分Bを合計50質量部以上含有するものである、請求項6または7に記載の皮膚粘着シート。
  9. 前記成分Aが下記一般式(A1)で表させるポリシロキサンマクロモノマーである、請求項1〜8のいずれかに記載の皮膚粘着シート。
    Figure 2016189697
    式(A1)中、XおよびXはそれぞれ独立に重合性官能基を表す。R〜Rはそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜20のアルキル基、フェニル基、および炭素数1〜20のフルオロアルキル基からなる群から選ばれる置換基を表す。LおよびLは、それぞれ独立に2価の基を表す。aはシロキサン単位の繰り返し数であり、1〜1500の整数を表す。各シロキサン単位の構造はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
  10. 前記共重合体が、さらに下記成分Mを重合成分として含有するものである、請求項1〜9のいずれかに記載の皮膚粘着シート。
    成分M:1分子あたり1個の重合性官能基を有し、かつシロキサニル基を有するモノマー
  11. 前記共重合体の架橋度が2.0〜18.3である、請求項1〜10のいずれかに記載の皮膚粘着シート。
  12. 表面の粘着力が10〜90g/10mmである、請求項1〜11のいずれかに記載の皮膚粘着シート。
  13. 請求項1〜請求項12のいずれかに記載の皮膚粘着シートの表面に薬液を保持してなるシート状皮膚外用剤。
  14. 前記薬液が美容液である、請求項13に記載のシート状皮膚外用剤。
JP2015528734A 2015-05-27 2015-05-27 皮膚粘着シートおよびシート状皮膚外用剤 Active JP6547623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065250 WO2016189697A1 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 皮膚粘着シートおよびシート状皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016189697A1 true JPWO2016189697A1 (ja) 2018-03-08
JP6547623B2 JP6547623B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57393905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528734A Active JP6547623B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 皮膚粘着シートおよびシート状皮膚外用剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10398639B2 (ja)
EP (1) EP3305276B1 (ja)
JP (1) JP6547623B2 (ja)
KR (1) KR20180012777A (ja)
CN (1) CN107708661B (ja)
WO (1) WO2016189697A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112512497B (zh) * 2018-09-28 2023-12-22 花王株式会社 皮肤的皱纹改善方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422487A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Ciba Geigy Ag Polysiloxane hydrogel
JPS5424047A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Bausch & Lomb Polysiloxane composition and contact lens
JPH02262511A (ja) * 1989-04-01 1990-10-25 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 皮膚保護剤組成物
JPH0376713A (ja) * 1989-08-07 1991-04-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ポリシロキサン―グラフトコポリマー組成物
JPH07508060A (ja) * 1992-05-15 1995-09-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ポリシロキサングラフト化ポリマーを含有した粘着剤とその化粧品組成物
JPH09206369A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nitto Denko Corp 皮膚貼付材および救急絆創膏
JP2007020597A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Alcare Co Ltd 粘着製品用皮膚保護剤
JP2009540052A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンアクリレートハイブリッド組成物およびその製造方法
WO2013024856A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 東レ株式会社 医療デバイスおよびその製造方法
JP2013172764A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toray Ind Inc 低含水性軟質デバイス、低含水性軟質デバイス用組成物およびこれらの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189546A (en) * 1977-07-25 1980-02-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane shaped article for use in biomedical applications
US4981903A (en) * 1989-08-07 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafter copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
JPH0545612A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐汚れ付着性コンタクトレンズ材料
JPH11228340A (ja) 1998-02-12 1999-08-24 Nitto Denko Corp 化粧用ゲルシート
JP4786189B2 (ja) * 2005-02-01 2011-10-05 リンテック株式会社 皮膚貼付用粘着剤組成物および皮膚貼付用粘着シート
KR20140049045A (ko) * 2011-08-17 2014-04-24 도레이 카부시키가이샤 의료 디바이스 및 그의 제조 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422487A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Ciba Geigy Ag Polysiloxane hydrogel
JPS5424047A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Bausch & Lomb Polysiloxane composition and contact lens
JPH02262511A (ja) * 1989-04-01 1990-10-25 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 皮膚保護剤組成物
JPH0376713A (ja) * 1989-08-07 1991-04-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ポリシロキサン―グラフトコポリマー組成物
JPH07508060A (ja) * 1992-05-15 1995-09-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ポリシロキサングラフト化ポリマーを含有した粘着剤とその化粧品組成物
JPH09206369A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nitto Denko Corp 皮膚貼付材および救急絆創膏
JP2007020597A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Alcare Co Ltd 粘着製品用皮膚保護剤
JP2009540052A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンアクリレートハイブリッド組成物およびその製造方法
WO2013024856A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 東レ株式会社 医療デバイスおよびその製造方法
JP2013172764A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toray Ind Inc 低含水性軟質デバイス、低含水性軟質デバイス用組成物およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6547623B2 (ja) 2019-07-24
US20180125775A1 (en) 2018-05-10
KR20180012777A (ko) 2018-02-06
WO2016189697A1 (ja) 2016-12-01
EP3305276A1 (en) 2018-04-11
EP3305276A4 (en) 2019-01-23
CN107708661A (zh) 2018-02-16
CN107708661B (zh) 2021-02-23
EP3305276B1 (en) 2021-01-27
US10398639B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vouvoudi et al. Dynamic mechanical properties of dental nanofilled light-cured resin composites: Effect of food-simulating liquids
EP2745854B1 (en) Medical device, and method for producing same
EP2410371B1 (en) Polymer material and ophthalmic lens
JP6338263B2 (ja) 低含水性軟質デバイスおよびその製造方法
TW201900225A (zh) 醫療器材
JP2014528324A (ja) 犠牲接着性コーティング
JP2013506710A (ja) 人工爪コーティングのための除去可能な着色層およびそのための方法
JP2021079193A (ja) デバイスおよびその製造方法
KR101646004B1 (ko) 젤 폴리시 조성물
JP2017023374A (ja) 医療デバイスおよびその製造方法
JP2015193597A (ja) 皮膚粘着シートおよび薬液シート
JP6547623B2 (ja) 皮膚粘着シートおよびシート状皮膚外用剤
JP5786851B2 (ja) 皮膚用材料および皮膚用材料の製造方法
TWI521020B (zh) Mesh polymer, used in the production of medical equipment and medical equipment
JP7363480B2 (ja) 医療デバイスおよびその製造方法
TW201641101A (zh) 皮膚黏著片及片狀皮膚外用劑
JP2015055809A (ja) 低含水性軟質眼用レンズの製造方法
TWI753743B (zh) 醫療裝置之製造方法
WO2020067358A1 (ja) 皮膚のシワ改善方法
JP2005249410A (ja) 生体組織検査シートおよびそれを用いた生体組織検査方法
TWI571670B (zh) Composite contact lenses
JPWO2020121941A1 (ja) 医療デバイス
JPWO2020121940A1 (ja) 医療デバイスおよびその製造方法
JP2014163959A (ja) 医療デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6547623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151