JPWO2016186010A1 - 酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法 - Google Patents

酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016186010A1
JPWO2016186010A1 JP2017519169A JP2017519169A JPWO2016186010A1 JP WO2016186010 A1 JPWO2016186010 A1 JP WO2016186010A1 JP 2017519169 A JP2017519169 A JP 2017519169A JP 2017519169 A JP2017519169 A JP 2017519169A JP WO2016186010 A1 JPWO2016186010 A1 JP WO2016186010A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
dry
weight
yeast extract
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519169A
Other languages
English (en)
Inventor
伸人 長尾
伸人 長尾
利雄 水嶋
利雄 水嶋
哲郎 堀
哲郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2016186010A1 publication Critical patent/JPWO2016186010A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • A23L33/145Extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • A23L31/10Yeasts or derivatives thereof
    • A23L31/15Extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/218Yeast extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/76Yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/10Drying, dehydrating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/14Extraction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、製造時における設備への付着が改善され、保存中の固結性が改善され、且つ高い呈味力価・呈味質を有する、酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法の提供を課題とする。本発明は、酵母エキスと乾燥酵母とを含む乾燥組成物であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、乾燥組成物を提供する。また本発明は、酵母エキスを乾燥酵母ととともに乾燥する工程を含む、乾燥組成物の製造方法であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、方法を提供する。

Description

本発明は、製造時における設備への付着が改善され、保存中の固結性が改善され、且つ高い呈味力価・呈味質を有する、酵母エキス含有乾燥組成物(例えば、酵母エキス含有調味料)、及びその製造方法に関する。
酵母より抽出した酵母エキスは、調味料、調味料原料等として有用である。しかし、酵母エキスは吸湿性が高く、粉末化をするにあたって、設備への付着性が高く、また、得られた粉末が保存中に固結しやすいという問題があった。
酵母エキスの粉末化のための噴霧乾燥では、デキストリンが一般的に用いられている。特許文献1は、エキス類に酵母菌体残渣を添加し、加熱・乾燥することにより粉末調味料を製造することで、固結が防止されることを開示している。しかし、これらの方法では、デキストリンや酵母菌体残渣の添加によってエキス成分が希釈されることから、呈味力価や呈味質が低下する問題がある。また、表示上デキストリンに忌避感がある地域が、世界的に存在する。
特許文献2は、乾燥ビール酵母を主成分とし、ビール酵母エキスを配合したことを特徴とする乾燥ビール酵母食品を開示している。該文献は、乾燥ビール酵母の苦みを和らげることを目的とし、設備への付着の改善や固結性の改善を目的とするものではない。
特許第4467075号 特開2002−272413
本発明は、製造時における設備への付着が改善され、保存中の固結性が改善され、且つ高い呈味力価・呈味質を有する、酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法の提供を課題とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、酵母エキスを、下記特定の乾燥酵母とともに乾燥することで、上記課題を解決できることを見出し、さらに検討して本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記を提供する。
[1]酵母エキスを乾燥酵母とともに乾燥する工程を含む、乾燥組成物の製造方法であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、方法。
[2]乾燥酵母中の全窒素含有量が5.5重量%以上である、上記[1]記載の方法。
[3]酵母エキスが、熱水抽出により製造された酵母エキスである、上記[1]又は[2]に記載の方法。
[4]酵母エキスが、酵母エキスの固形分重量に対して、(1)グルタミン酸ナトリウムの含有量が8mg/g以上、(2)イノシン酸ナトリウム及び/又はグアニル酸ナトリウムの含有量が10mg/g以上、(3)γ−グルタミルシステインの含有量が0.1mg/g以上、及び(4)グルタチオンの含有量が1mg/g以上からなる群から選択される1又は2以上である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5]乾燥酵母中の細胞壁画分の割合が50〜90重量%である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6]乾燥酵母の使用量が、固形分換算で、前記組成物の固形分重量に対して、1重量%以上100重量%未満である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[7]乾燥する工程が、噴霧乾燥工程である、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の方法。
[8]前記組成物が調味料である、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の方法。
[9]酵母エキスと乾燥酵母とを含む乾燥組成物であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、乾燥組成物。
[10]乾燥酵母中の全窒素含有量が5.5重量%以上である、上記[9]記載の乾燥組成物。
[11]酵母エキスが、熱水抽出により製造された酵母エキスである、上記[9]又は[10]に記載の乾燥組成物。
[12]酵母エキスが、酵母エキスの固形分重量に対して、(1)グルタミン酸ナトリウムの含有量が8mg/g以上、(2)イノシン酸ナトリウム及び/又はグアニル酸ナトリウムの含有量が10mg/g以上、(3)γ−グルタミルシステインの含有量が0.1mg/g以上、及び(4)グルタチオンの含有量が1mg/g以上からなる群から選択される1又は2以上である、上記[9]〜[11]のいずれかに記載の乾燥組成物。
[13]乾燥酵母中の細胞壁画分の割合が50〜90重量%である、上記[9]〜[12]のいずれかに記載の乾燥組成物。
[14]乾燥酵母の含有量が、固形分換算で、乾燥組成物の固形分重量に対して、1重量%以上100重量%未満である、上記[9]〜[13]のいずれかに記載の乾燥組成物。
[15]酵母エキスを乾燥酵母とともに乾燥する工程を含む方法により得られる、上記[9]〜[14]のいずれかに記載の乾燥組成物。
[16]乾燥する工程が、噴霧乾燥である、上記[15]記載の乾燥組成物。
[17]調味料である、上記[9]〜[16]のいずれかに記載の乾燥組成物。
本発明によれば、固結性が改善され、且つ高い呈味力価・呈味質を有する酵母エキス含有乾燥組成物を提供することができる。
本発明によれば、製造時(例えば、粉末化のための乾燥工程)における設備への酵母エキスの付着を防止することができ、その結果、得量を高めることができる。本発明の製造方法によれば、高い得量で本発明の酵母エキス含有乾燥組成物を製造できる。
図1は、試験例1における結果(DM収率)を示す。 図2は、試験例1における結果(ガラス転移温度)を示す。 図3は、試験例2における結果(DM収率)を示す。 図4は、試験例2における結果(ガラス転移温度)を示す。 図5は、試験例4における結果(細胞壁画分)を示す。 図6は、試験例4における結果(全窒素含有量)を示す。 図7は、試験例4における結果(ガラス転移温度)を示す。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本明細書において、「乾燥組成物」とは、常温において水分含量が6%以下の組成物をいう。
本発明において、酵母エキスは、公知の方法(例えば、自己消化法、酵素分解法、酸又はアルカリによる化学分解法、熱水抽出法)により製造された酵母エキスを用いることができる。例えば、特開平1−281057記載の方法、特許2833037記載の方法、特公昭62−19822記載の方法、又はそれらに準じた方法により製造することができる。また、本発明において、酵母エキスは、市販品を用いることもでき、例えば、熱水抽出型の酵母エキスとして、Yeastock HG−Ps(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製);自己消化型の酵母エキスとして、Yeastock S−Ps(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製)が挙げられる。
本発明において、酵母エキスの原料として使用する酵母は、可食性のものであればパン酵母、ビール酵母など限定することなく使用できる。例えばサッカロミセス(Saccharomyces)属、ピキア(Pichia)属、ハンセヌラ(Hansenula)属、デバリオミセス(Debaryomyces)属、トルロプシス(Torulopsis)属、カンジダ(Candida)属等に属する酵母が挙げられる。
一般的に酵母エキスを調製する方法としては、熱水抽出法、自己消化法等が知られている。熱水抽出法によれば、酵母に含まれる有効成分(例えば、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム、γ−グルタミルシステイン、グルタチオン等)を高含有量で含有する酵母エキスを得ることができる。しかし、後述の試験例1に示すように、熱水抽出法により製造された酵母エキスは、自己消化法により製造された酵母エキスに比べて、粉末化工程での設備への付着性及び得られた酵母エキス粉末の保存中の固結性が高いという問題があることがわかった。
従って、熱水抽出により製造された酵母エキスや、有効成分を高含有量で含有する酵母エキスにおいて、本発明の設備への付着性の改善効果及び固結性の改善効果は特に有用である。
熱水抽出法とは、一般に、酵母菌体より特定成分(例えば上記した有効成分)を熱水中に取り出す製造方法である。例えば、熱水抽出法は高付加価値型酵母エキスの製造に用いられ、核酸を高含有する酵母エキスの場合、90℃以上の熱水で抽出される。
熱水抽出による酵母エキスは、例えば、特開平1−281057記載の方法、特許2833037記載の方法、又はそれらに準じた方法により製造することができる。また市販品(例えば、Yeastock HG−Ps(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製))を使用することもできる。
本発明においては、以下の(1)から(4)の要件から選ばれる1又は2以上の要件を満たす酵母エキスが好適に用いられる。これらの酵母エキスは、製法は限定されないが、上記例示した熱水抽出法により製造されたものであることが好ましい。
(1)酵母エキスの固形分重量に対して、グルタミン酸ナトリウムを、好ましくは8mg/g以上、より好ましくは10mg/g以上、さらに好ましくは12mg/g以上;及び通常400mg/g以下含有する酵母エキス。
(2)酵母エキスの固形分重量に対して、イノシン酸ナトリウム及び/又はグアニル酸ナトリウムを、好ましくは10mg/g以上、より好ましくは15mg/g以上、さらに好ましくは20mg/g以上;及び通常300mg/g以下含有する酵母エキス。
(3)酵母エキスの固形分重量に対して、γ−グルタミルシステインを、好ましくは0.1mg/g以上、より好ましくは0.5mg/g以上、さらに好ましくは1.0mg/g以上;及び通常50mg/g以下含有する酵母エキス。
(4)酵母エキスの固形分重量に対して、グルタチオンを、好ましくは1mg/g以上、より好ましくは3mg/g以上、さらに好ましくは4mg/g以上;及び通常150mg/g以下含有する酵母エキス。
本発明において、原料として用いる酵母エキス(すなわち、乾燥工程に付す前の酵母エキス)は、液状もしくはペースト状であることが好ましい。また、本発明で用いる酵母エキスは、本発明の効果を阻害しない限り、他の成分(例えば、塩、うま味調味料、糖類、有機酸類等)を含有していてもよい。
本発明の乾燥組成物において、酵母エキスの含有量は、固形分換算で、乾燥組成物の固形分重量に対して、好ましくは1重量%以上100重量%未満、より好ましくは10重量%以上90重量%以下、さらに好ましくは50重量%以上90重量%以下である。
ここで、本明細書において、「固形分換算」とは、水分を含まない固形分あたりの重量に換算することを指し、具体的には105℃で4時間乾燥させた時の固形分量を示す。
酵母は、細胞質由来の水もしくは可溶性のエキス区分(菌体内成分ともいう。例えば、タンパク質、アミノ酸、糖質、核酸、有機酸等)と細胞壁画分を有する。
本発明において用いられる乾燥酵母は、酵母において、エキスと細胞壁画分とを完全に分離することなく乾燥されたものであればよい。すなわち、エキスと細胞壁画分を含む酵母を乾燥したものであればよい。
本発明における乾燥酵母は、培養した酵母をそのまま乾燥したものだけでなく、酵母からエキスの一部(全部ではなく)を取り除いた後に乾燥したものも含まれる。
本発明において原料として用いる乾燥酵母(すなわち、酵母エキスとともに乾燥工程に付す前の乾燥酵母)は、水分が10重量%以下(好ましくは、7重量%以下)含まれていてもよい。
乾燥酵母の原料である酵母は、酵母エキスの原料として例示した酵母と同様のものが挙げられる。
本発明において、乾燥酵母は酵母エキスの乾燥助剤の目的としても用いられる。本明細書において、乾燥助剤とは、粉末化の際に、乾燥の速度を速める目的で用いられるものである。
本発明において用いられる乾燥酵母は、乾燥酵母中の全窒素含有量が、好ましくは5.5重量%以上、より好ましくは6重量%以上、さらに好ましくは6.2重量%以上である。本発明において用いられる乾燥酵母は、乾燥酵母中の全窒素含有量が通常15重量%以下である。
本発明においては、全窒素含有量が該範囲であることで、従来のデキストリンや酵母菌体残渣を用いる方法に比べて高い呈味力価・呈味質を有し、且つ保存中の固結性が改善された乾燥組成物を提供することができる。
全窒素含有量とは、原料又は試料中に含まれる窒素の全量をいう。本発明において、全窒素含有量は、ケルダール法や燃焼デュマ法などの常法により測定することができる。本発明では、全窒素含量は燃焼デュマ法により測定した値を用いることとする。全窒素は、アミノ酸、ペプチド、ヌクレオチド等の含有量を表し、高い全窒素は高い呈味力価・呈味質を示す指標となる。
本発明において用いられる乾燥酵母は、乾燥酵母中の細胞壁画分の割合が、好ましくは50〜90重量%、より好ましくは55〜80重量%、さらに好ましくは60〜75重量%である。
細胞壁画分の割合が50重量%未満では、保存中の固結性の改善効果が低下する傾向がある。細胞壁画分の割合が90重量%を超えるとエキス分の減少により、呈味力価・呈味質が低下する傾向がある。
乾燥酵母中の細胞壁画分測定は、例えば、WO2013/065732記載の方法に準じて行うことができる。
細胞壁画分測定は、具体的には、下記方法で行うことができる。
(細胞壁画分測定方法)
乾燥酵母10%溶液を40℃、pH6に調整し、細胞壁溶解酵素「デナチームGEL」(ナガセケムテックス社製)を0.003重量%添加し、5時間反応させる。70℃20分で加熱処理した後、遠心分離する。ペレット部分を24時間減圧乾燥し、細胞壁画分の乾燥物を得、重量測定することで細胞壁画分の割合を求める。
本発明においては、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値(式:乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)/乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)により算出した値)が、16以下、好ましくは14以下、より好ましくは12以下である乾燥酵母を用いる。本発明において用いられる乾燥酵母は、上記算出した値が、通常3以上である。細胞壁画分、全窒素含有量の測定方法は上記した通りである。
乾燥酵母中の全窒素含有量が上記範囲である乾燥酵母、及び乾燥酵母中の細胞壁画分の割合が上記範囲である乾燥酵母は、公知の方法により製造することができる。
本発明において、乾燥酵母は、市販品を用いることもでき、例えば、Yeastock HG-DY(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製)、Inactive dry bakers yeast(商品名、EKOPRODUKTAS社製)、Brewers Yeast(商品名、SojuzProduktiPitania社製)、LBI2245(商品名、LALLEMANDBIO-INGREDIENTS社製)が挙げられる。
本発明の乾燥組成物において、乾燥酵母の含有量は、固形分換算で、乾燥組成物の固形分重量に対して、好ましくは1重量%以上100重量%未満、より好ましくは10重量%以上100重量%未満、さらに好ましくは10重量%以上70重量%以下、よりさらに好ましくは10重量%以上50重量%以下である。
本発明の乾燥組成物において、酵母エキスと乾燥酵母の重量比率は、固形分換算で、好ましくは1:20〜20:1、より好ましくは1:10〜10:1、さらに好ましくは1:5〜5:1である。
本発明の乾燥組成物は、酵母エキスと乾燥酵母とを乾燥して得られる。
乾燥方法は、特に限定されないが、例えば、噴霧乾燥、凍結乾燥、減圧乾燥が挙げられ、噴霧乾燥が好ましい。
噴霧乾燥は、例えば、噴霧乾燥機(例えば、大川原化工機L12型(商品名、大川原化工機社製))を用いて行うことができる。
具体的には例えば、酵母エキスと乾燥酵母とを混合し、混合物を噴霧乾燥機を用いて噴霧乾燥することにより、本発明の乾燥組成物を得ることができる。
本発明の乾燥組成物は、酵母エキスと乾燥酵母以外の成分(例えば、塩、デキストリン等)を含有していてもよい。
本発明の乾燥組成物は、食品(例えば、スープ、スナック)の調味料、調味料原料等として利用することができる。食品に対する使用量は、食品の種類によって適宜選択すればよい。
本発明はまた、酵母エキスを乾燥酵母とともに乾燥する工程を含む、乾燥組成物の製造方法であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、方法に関する。該方法における、酵母エキスや乾燥酵母の例示及び使用量(乾燥組成物中の含有量)、全窒素含有量、乾燥工程等は、上述した本発明の乾燥組成物で説明した例示、量、工程と同様である。
本発明において、設備への付着については、噴霧乾燥時の固形分収率(%)により評価することができる。本発明の乾燥組成物では製造時における設備への付着が抑制され、固形分収率を向上させることができる。
本発明において、保存中の固結性改善については、本発明の乾燥組成物のガラス転移温度測定により評価することができる。本発明によれば、ガラス転移温度を高めることができ、このことより、保存中の固結性の改善が期待できる。
本発明において、呈味力価・呈味質の評価については、本発明の乾燥組成物を食品系に添加した際の官能評価により評価することができる。本発明の乾燥組成物では、デキストリン、酵母廃菌体(酵母菌体から菌体中のエキスを抽出した残渣)等を用いた場合と比較して、調味料としたときに食品の呈味力価・呈味質を強めることができる。
以下、実施例、比較例、試験例に基づいて、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例、比較例、試験例では、下記を使用した。
自己消化型酵母エキス:Yeastock S-Ps(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製)
熱水抽出型酵母エキス:Yeastock HG-Ps(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製)熱水抽出型酵母エキス:酵母エキスA(特許第2833037号に記載の実施例5の条件で、60時間酵母培養を行い、熱水抽出によりエキス分を抽出した。以下、酵母エキスAと記載する。)
乾燥酵母:Yeastock HG-DY(商品名、アサヒフードアンドヘルスケア社製)
乾燥酵母:Inactive dry bakers yeast(商品名、EKOPRODUKTAS社製)
乾燥酵母:Brewers Yeast(商品名、SojuzProduktiPitania社製)
乾燥酵母:LBI2245(商品名、LALLEMANDBIO-INGREDIENTS社製)
デキストリン:パインデックス#1(商品名、松谷化学工業社製)
下記の実施例、比較例、試験例において、噴霧乾燥は、以下の方法、条件で行った。
[噴霧乾燥方法、及び固形分収率(%)の算出方法]
噴霧乾燥機器は事前に洗浄、水噴霧で内部の温湿度環境を一定にする。固形分の総量が所定量となるように酵母エキスと乾燥酵母を混合したものを噴霧乾燥する。得られた粉を計量し、固形分量を測定し、投入原料の固形分量で割って固形分収率(%)を求める。
[噴霧乾燥条件]
噴霧乾燥機器:大川原化工機L12型(商品名、大川原化工機社製)
噴霧乾燥条件:
温度:熱風入口 185℃、 サイクロン出口 105℃
回転数:18000rpm
流量:50ml/min
以下の試験例において、ガラス転移温度測定は、以下の方法、条件で行った。
[測定方法]
測定したい乾燥減量値にサンプルを調湿し、乾燥減量値を安定化させる。安定後、所定の機器にてガラス転移温度を測定する。乾燥減量とは、試料を105℃、4時間で乾燥させたときに、減少した重量の割合である。本検討で用いられる試料の場合は、水分値と同等と考えてよい。本実施例では、下記[測定条件]記載の条件にて、ガラス転移温度を測定した。
[測定条件]
測定機器:DSC6100(セイコーインスツルメンツ社製)
DSC(示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry))測定条件:
開始温度:マイナス30℃
終了温度:180℃
昇温:10℃/min
記録:0.5秒間隔
セル:Ag製 70μl
[試験例1]自己消化型酵母エキスと熱水抽出型酵母エキスの比較
(1)付着性の評価
自己消化により製造された酵母エキス(商品名:Yeastock S−Ps)と、熱水抽出により製造された酵母エキスAのそれぞれについて、上記の方法及び条件で、噴霧乾燥を行った。
得られた乾燥した酵母エキスについて、固形分収率(DM収率)(%)、グルタミン酸ナトリウム含有率(mg/g)、イノシン酸ナトリウム及び/又はグアニル酸ナトリウムの含有率(mg/g)、γ−グルタミルシステイン含有率(mg/g)及びグルタチオン含有率(mg/g)を測定した。結果を表1に示す。また、DM収率について結果を図1に示す。
(2)ガラス転移温度の評価
自己消化により製造された酵母エキス(商品名:Yeastock S−Ps)と、熱水抽出により製造された酵母エキスAのそれぞれについて、上記の方法及び条件で、ガラス転移温度を測定した。結果を図2に示す。
上記結果より、自己消化により製造された酵母エキスに比べて、熱水抽出により製造された酵母エキスではDM収率(%)が低いことが示された(図1)。
また上記結果より、自己消化により製造された酵母エキスに比べて、熱水抽出により製造された酵母エキスではガラス転移温度が低いことが示された(図2)。この結果より、熱水抽出により製造された酵母エキスでは製造時における設備への付着や保存中の固結がし易いことが確認された。
[実施例1]
酵母エキスAと乾燥酵母(商品名:Yeastock HG−DY)を固形分重量比が8:2となるよう十分に混合した。次に、上記記載の乾燥条件で噴霧乾燥することで酵母エキスと乾燥酵母の固形分重量比が8:2(酵母エキス:乾燥酵母)である、乾燥組成物を得た。
[実施例2]
酵母エキスAと乾燥酵母(商品名:Yeastock HG−DY)の固形分重量比を6:4(酵母エキス:乾燥酵母)とした以外は実施例1と同様にして、乾燥組成物を得た。
[比較例1]
乾燥酵母を無添加とした以外は実施例1と同様にして、乾燥組成物を得た。
[比較例2]
乾燥酵母(商品名:Yeastock HG−DY)をデキストリン(商品名:パインデックス#1)に置換えた以外は実施例1と同様にして、乾燥組成物を得た。
[試験例2]熱水抽出型酵母エキスへの乾燥酵母添加効果
(1)付着性の評価
実施例1、2、比較例1、2で得られた乾燥組成物について、固形分収率(DM収率)(%)を測定した。結果を表2及び図3に示す。
(2)ガラス転移温度の評価
実施例1、2、比較例1の乾燥組成物について、上記の方法及び条件で、ガラス転移温度を測定した。結果を図4に示す。
上記結果より、乾燥エキスに助剤を添加せず噴霧乾燥して得られた比較例1の乾燥組成物に比べて、乾燥エキスに乾燥酵母を添加して噴霧乾燥して得られた実施例1及び2の乾燥組成物では、DM収率が増すことが示された(図3)。
また上記結果より、乾燥エキスに助剤を添加せず噴霧乾燥して得られた比較例1の乾燥組成物に比べて、乾燥エキスに乾燥酵母を添加して噴霧乾燥して得られた実施例1及び2の乾燥組成物では、ガラス転移温度が高くなることが示された(図4)。この結果より、本発明の乾燥組成物では製造時における設備への付着や保存中の固結性の改善が期待できることが示された。
[試験例3]
酵母エキス(Yeastock HG−Ps(商品名)、又は酵母エキスA)に、各助剤[乾燥酵母(商品名:Yeastock HG−DY)、デキストリン、又は酵母廃菌体(熱水抽出型酵母エキスの廃菌体)]を、固形分重量比が8:2(酵母エキス:助剤)となるように添加し、噴霧乾燥して得られた乾燥組成物を、表3−1及び3−2に記載の食品系に、同表記載の添加濃度で添加し、評価者が呈味力価を1〜5の五段階(1が呈味が最も弱く、5が呈味が最も強い)、呈味質を1〜5の五段階(1が酵母エキス以外の異質な呈味質が強い、5が酵母エキスの有する濃厚な呈味質が強い)で評価し、総合評価を1〜5の五段階(両者の低い方の点数)で表した。結果を表3−1及び3−2に示す。
上記結果より、酵母エキスと乾燥酵母とを乾燥して得られた本発明の乾燥組成物は、デキストリン、酵母廃菌体を用いた場合と比較して、調味料としたときに呈味力価・呈味質が強いことがわかった。
[試験例4]各種乾燥酵母を用いた固結性の改善の評価
(1)細胞壁画分及び全窒素含有量の測定
表4に示す各種乾燥酵母及び酵母廃菌体について、以下の方法、条件に従って、細胞壁画分及び全窒素含有量を測定した。
細胞壁画分測定は、WO2013/065732の実施例5記載の方法に準じて行った。乾燥酵母10%溶液を40℃pH6に調整し、「デナチームGEL」を0.003重量%添加し、5時間反応させた。70℃20分で加熱処理した後、遠心分離した。ペレット部分を24時間減圧乾燥し、細胞壁画分の乾燥物を得た。重量測定することで細胞壁画分の割合を求めた。全窒素含有量は、燃焼デュマ法により求めた。結果を表4、図5、6に示す。
(2)ガラス転移温度の評価
酵母エキスAに、各種乾燥酵母(商品名:Yeastock HG−DY、商品名:Inactive dry bakers yeast、商品名:Brewers Yeast、商品名:LBI2245)を、それぞれ、固形分重量比として8:2(酵母エキス:乾燥酵母)の割合で添加し、噴霧乾燥して得られた乾燥組成物について、上記の方法及び条件で、ガラス転移温度を測定した。対照として、乾燥酵母を添加せず同様に処理して得られた酵母エキスについて、同様にガラス転移温度を測定した。
結果を図7に示す。
上記結果より、いずれの乾燥酵母を用いた場合も、乾燥酵母を用いない場合(対照)と比較して、ガラス転移温度が高くなることが示された。この結果より、本発明の乾燥組成物では製造時における設備への付着や保存中の固結性の改善が期待できることが示された。
本出願は、日本で出願された特願2015−099983を基礎としており、その内容は本出願にすべて包含されるものである。

Claims (17)

  1. 酵母エキスを乾燥酵母とともに乾燥する工程を含む、乾燥組成物の製造方法であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、方法。
  2. 乾燥酵母中の全窒素含有量が5.5重量%以上である、請求項1記載の方法。
  3. 酵母エキスが、熱水抽出により製造された酵母エキスである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 酵母エキスが、酵母エキスの固形分重量に対して、(1)グルタミン酸ナトリウムの含有量が8mg/g以上、(2)イノシン酸ナトリウム及び/又はグアニル酸ナトリウムの含有量が10mg/g以上、(3)γ−グルタミルシステインの含有量が0.1mg/g以上、及び(4)グルタチオンの含有量が1mg/g以上からなる群から選択される1又は2以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 乾燥酵母中の細胞壁画分の割合が50〜90重量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 乾燥酵母の使用量が、固形分換算で、前記組成物の固形分重量に対して、1重量%以上100重量%未満である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 乾燥する工程が、噴霧乾燥工程である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記組成物が調味料である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 酵母エキスと乾燥酵母とを含む乾燥組成物であって、乾燥酵母中の細胞壁画分(重量%)を、乾燥酵母中の全窒素含有量(重量%)で除して算出した値が、16以下である、乾燥組成物。
  10. 乾燥酵母中の全窒素含有量が5.5重量%以上である、請求項9記載の乾燥組成物。
  11. 酵母エキスが、熱水抽出により製造された酵母エキスである、請求項9又は10に記載の乾燥組成物。
  12. 酵母エキスが、酵母エキスの固形分重量に対して、(1)グルタミン酸ナトリウムの含有量が8mg/g以上、(2)イノシン酸ナトリウム及び/又はグアニル酸ナトリウムの含有量が10mg/g以上、(3)γ−グルタミルシステインの含有量が0.1mg/g以上、及び(4)グルタチオンの含有量が1mg/g以上からなる群から選択される1又は2以上である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の乾燥組成物。
  13. 乾燥酵母中の細胞壁画分の割合が50〜90重量%である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の乾燥組成物。
  14. 乾燥酵母の含有量が、固形分換算で、乾燥組成物の固形分重量に対して、1重量%以上100重量%未満である、請求項9〜13のいずれか一項に記載の乾燥組成物。
  15. 酵母エキスを乾燥酵母とともに乾燥する工程を含む方法により得られる、請求項9〜14のいずれか一項に記載の乾燥組成物。
  16. 乾燥する工程が、噴霧乾燥である、請求項15記載の乾燥組成物。
  17. 調味料である、請求項9〜16のいずれか一項に記載の乾燥組成物。
JP2017519169A 2015-05-15 2016-05-13 酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法 Pending JPWO2016186010A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099983 2015-05-15
JP2015099983 2015-05-15
PCT/JP2016/064206 WO2016186010A1 (ja) 2015-05-15 2016-05-13 酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016186010A1 true JPWO2016186010A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=57320040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519169A Pending JPWO2016186010A1 (ja) 2015-05-15 2016-05-13 酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180070623A1 (ja)
EP (1) EP3295809B1 (ja)
JP (1) JPWO2016186010A1 (ja)
TW (1) TW201705870A (ja)
WO (1) WO2016186010A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220096208A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 주식회사 삼양사 트리펩타이드를 포함하는 효모추출물 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB555870A (en) * 1941-03-18 1943-09-10 Internat Yeast Company Ltd Yeast product
JPS61187741A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 鐘淵化学工業株式会社 酵母入りスナツク食品
JPS61231966A (ja) * 1985-04-06 1986-10-16 Nikken Food Honsha Kk 腸内有用細菌の増殖用食品
JP2002272413A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Fine Co Ltd 乾燥ビール酵母食品
WO2013084822A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 アサヒグループホールディングス株式会社 微生物由来還元性混合物
JP2013150585A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Asahi Group Holdings Ltd Gaba高含有酵母の製造方法
JP2014143966A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Asahi Food & Healthcare Ltd 焙煎乾燥酵母細胞壁含有組成物を含む組成物及びその製造方法、調味料、並びに飲食品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY128920A (en) * 2000-05-25 2007-02-28 Ajinomoto Kk METHOD FOR PRODUCING y-GLUTAMYLCYSTEINE
US20060188625A1 (en) * 2004-07-12 2006-08-24 Jan Gerrit Kortes Method to improve taste of food or beverage with a reduced amount of total fat by addition of yeast extract and food or beverage thereof
JP2006028452A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 固結防止剤および粉末食品組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB555870A (en) * 1941-03-18 1943-09-10 Internat Yeast Company Ltd Yeast product
JPS61187741A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 鐘淵化学工業株式会社 酵母入りスナツク食品
JPS61231966A (ja) * 1985-04-06 1986-10-16 Nikken Food Honsha Kk 腸内有用細菌の増殖用食品
JP2002272413A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Fine Co Ltd 乾燥ビール酵母食品
WO2013084822A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 アサヒグループホールディングス株式会社 微生物由来還元性混合物
JP2013150585A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Asahi Group Holdings Ltd Gaba高含有酵母の製造方法
JP2014143966A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Asahi Food & Healthcare Ltd 焙煎乾燥酵母細胞壁含有組成物を含む組成物及びその製造方法、調味料、並びに飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3295809B1 (en) 2024-01-03
US20180070623A1 (en) 2018-03-15
WO2016186010A1 (ja) 2016-11-24
EP3295809A1 (en) 2018-03-21
TW201705870A (zh) 2017-02-16
EP3295809A4 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2774993B1 (en) Effective use of yeast and yeast extract residue
JP4543018B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
TWI351924B (en) Preparation method for yeast extract product
CN101513248A (zh) 含有肌苷酸二钠盐和鸟苷酸二钠盐的酵母抽提物及其制备方法
JP2007049989A (ja) 酵母エキス及びその製造方法
JP6244601B2 (ja) 低グルテン酵母加水分解産物
CN109803544A (zh) 核酸系调味料的制造方法
CN103719800A (zh) 一种乌鸡粉及其制备方法
CN108125195B (zh) 一种酱卤膏及其制备方法
JP2010502236A (ja) 植物由来の新規ホスホジエステラーゼ製剤
WO2016186010A1 (ja) 酵母エキス含有乾燥組成物及びその製造方法
JP2018033424A (ja) 呈味改質組成物
JP2604301B2 (ja) 酵母エキス組成物及びその製造法
JP6095078B2 (ja) コク味を増強する調味料の製造方法
EP2641478B1 (en) Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
WO2022107388A1 (ja) エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法
JP2019129795A (ja) 風味改良剤
US10631546B2 (en) Frozen bread dough improver
JP7093243B2 (ja) 粉末の固結防止剤
JP2014079179A (ja) 酵母タンパク由来調味料
WO2022196782A1 (ja) 粉末の固結防止剤
JP2016189708A (ja) 酵母由来呈味増強剤
JPH11290018A (ja) 酒粕酵母エキスおよびその製造方法
JP6397814B2 (ja) 銅含有酵母抽出物の製造方法、食品の製造方法、及び野菜の緑色保持復元方法
CN102626216B (zh) 一种烤牛肉味粉状香精及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601