JPWO2016103877A1 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103877A1
JPWO2016103877A1 JP2016565985A JP2016565985A JPWO2016103877A1 JP WO2016103877 A1 JPWO2016103877 A1 JP WO2016103877A1 JP 2016565985 A JP2016565985 A JP 2016565985A JP 2016565985 A JP2016565985 A JP 2016565985A JP WO2016103877 A1 JPWO2016103877 A1 JP WO2016103877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
control device
main body
glasses
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016565985A
Other languages
English (en)
Inventor
徹哉 浅山
徹哉 浅山
義則 太田
義則 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016103877A1 publication Critical patent/JPWO2016103877A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/088Lens systems mounted to spectacles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】センサが眼鏡のフレームに内蔵される場合においては、センサの交換にかかる手間および費用等が増大する可能性がある。そこで、ユーザがセンサを手軽に交換することが可能な制御装置を提供する。【解決手段】センサを有する接続部と、前記センサから得られる情報についての処理を行う第1の制御部を有する本体部と、を備え、前記接続部は、前記本体部および人体の頭部に装着される物体とそれぞれ脱着可能に接続される制御装置。【選択図】図1

Description

本開示は、制御装置に関する。
近年、頭部に装着される制御装置に関する技術開発が行われている。このような制御装置には、例えばHMD(Head Mount Display)と呼ばれ、HMDを装着するユーザに画像を表示する機能を有する装置がある。さらに、センサ情報を取得し、取得されるセンサ情報を処理するHMDも開発されている。
例えば、特許文献1では、センサが内蔵される眼鏡型フレームに外部電子機器が接続されると、センサのセンシングにより得られる検出信号を当該外部電子機器に出力する眼鏡型操作デバイスが開示されている。
特開2014−137522号公報
しかし、特許文献1で開示される発明では、センサが眼鏡型フレームに内蔵されるため、センサを交換する際には眼鏡型フレームごと交換することになり、交換にかかる手間および費用等が増大する可能性がある。そこで、本開示では、ユーザがセンサを手軽に交換することが可能な、新規かつ改良された制御装置を提案する。
本開示によれば、センサを有する接続部と、前記センサから得られる情報についての処理を行う第1の制御部を有する本体部と、を備え、前記接続部は、前記本体部および人体の頭部に装着される物体とそれぞれ脱着可能に接続される制御装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、ユーザがセンサを手軽に交換することが可能な制御装置が提供される。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係る制御装置の分解状態を例示する斜視図である。 本実施形態に係る制御装置の眼鏡への装着状態を例示する斜視図である。 本実施形態に係る制御装置の眼鏡への装着状態を例示する上面図である。 本実施形態に係る制御装置の接続部の構成を説明するための断面図である。 本実施形態の第1の変形例に係る制御装置の分解状態を例示する斜視図である。 本実施形態の第1の変形例に係る制御装置の眼鏡への装着状態を例示する斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態に係る制御装置
1−1.装置の構成
1−2.変形例
2.むすび
<1.本開示の一実施形態に係る制御装置>
本開示の一実施形態に係る制御装置100について説明する。
<1−1.装置の構成>
まず、図1〜図3を参照して、制御装置100の構成について説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る制御装置100の分解状態を例示する斜視図であり、図2は、本実施形態に係る制御装置100の眼鏡200Aへの装着状態を例示する斜視図である。また、図3は、本実施形態に係る制御装置100の眼鏡200Aへの装着状態を例示する上面図である。
制御装置100は、図1〜図3に示したように、本体部102、アーム104、鏡筒106、接眼レンズ108および接続部110を備える。
本体部102は、アーム104および眼鏡200Aと接続される。具体的には、図1に示したように、本体部102の長辺方向の端部はアーム104と結合され、本体部102の側面の一側は接続部110を介して、図2に示したように眼鏡200Aと連結される。なお、眼鏡200Aは、例えばスポーツサングラス等であり得る。
また、本体部102は、制御装置100の動作を制御するための制御基板を内蔵する。具体的には、本体部102は、CPU(Central Processing Unit)またはRAM(Random Access Memory)等を有する制御基板を有し、信号線等を用いてアーム104を介して鏡筒106と接続される。例えば、当該制御基板は、第1の制御部として、後述するセンサ120から得られる情報(以下、センサ情報とも称する。)についての処理を行う。当該処理として、制御基板では、例えばセンサ情報の受信処理および変換処理等が行われる。また、制御基板は、鏡筒106の画像光の投射制御および当該画像光に係る画像の表示制御等も行う。
アーム104は、本体部102と鏡筒106とを接続させ、鏡筒106を支える。具体的には、アーム104は、図1に示したように、本体部102の端部および鏡筒106の端部とそれぞれ結合され、鏡筒106を固定する。また、アーム104は、本体部102から鏡筒106に提供される画像に係るデータを通信するための信号線を内蔵する。
鏡筒106は、投射される画像光を接眼レンズに投射する。具体的には、鏡筒106は、投射部、導光部および反射部を有し、投射部は、画像光を導光部に向かって射出し、導光部は、入射される画像光を反射部に誘導し、反射部は、到達する画像光を接眼レンズに向けて反射させる。なお、投射される画像光に係る画像は、本体部102からアーム104を経由して提供される。
接眼レンズ108は、画像を拡大させる。具体的には、接眼レンズは、図1に示したような、鏡筒106から画像光が射出される位置に設けられ、鏡筒106から射出される画像光を屈折させ、画像光に係る画像を拡大する。
接続部110は、本体部102を眼鏡200Aに固定する。具体的には、接続部110は、図1に示したような電極116を有し、電極116を介して本体部102と接続する。また、眼鏡200Aは図1に示したように接続部110の形状に合うように形成される開口部202を有し、接続部110は当該開口部202に嵌め込まれる。これにより、本体部102と眼鏡200Aとは接続される。さらに、図4を参照して、接続部110の構成について詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る制御装置100の接続部110の構成を説明するための断面図である。
接続部110は、外装部112および嵌合部118で構成される。外装部112は、図4に示したように、制御基板114および電極116を有し、嵌合部118は、センサ120を構成する。
外装部112は、本体部102と直接的に接続する。具体的には、外装部112は、電極116を介して本体部102の側面と連結され、または嵌合される。例えば、外装部112は、嵌合部118と比べて強度が高い材質で形成され得る。
制御基板114は、第2の制御部として、センサ120の動作を制御する。具体的には、制御基板114は、センサ120の検出の開始および停止等を制御する。また、制御基板114は、センサ120の検出結果を受信し、本体部102に送信する。具体的には、制御基板114は、センサ120によって生成される検出信号を受信し、電極116を介して本体部102に受信された検出信号を送信する。また、制御基板114は、センサ120に電力供給を行い得る。
電極116は、接続部110を本体部102に接続させる。具体的には、電極116は、制御基板114を本体部102と電気的に接続させると共に、接続部110を本体部102と構造的に接続させる。例えば、電極116は、電源線2本およびI2C(Inter Integrated CircuitまたはI-squared-C)等の信号線2本の合計4本で構成され得る。また、本体部102には、電極116と対となる電極、例えば凹部を有する電極が設けられる。そのため、凸形状の電極116は、本体部102側の電極の凹部と嵌合されることにより制御基板114と本体部102の制御基板とが電気的に接続される。
なお、電極116は、5本以上で構成されてもよく、例えば、電極116として、上記電源線およびI2C信号線に加えて割込み信号線等が設けられてもよい。また、電極116は凹形状であり、本体部102側の電極が凸部を有してもよい。
嵌合部118は、眼鏡200Aと直接的に接続する。具体的には、嵌合部118は、眼鏡200Aの開口部202と嵌合し、接続部110が眼鏡200Aの一部となるように接続部110を固定する。例えば、嵌合部118は、図4に示したようにセンサ120の突出方向と直交する方向に切り欠きを有し、当該切り欠きと図2に示したような開口部202の突起部分とが嵌合する。
また、嵌合部118は、センサ120を有し、弾性を有する物質で構成される。例えば、嵌合部118は、ゴムまたは樹脂等で構成され得る。この場合、嵌合部118が人体に密着された際に、ユーザに不快感を与える可能性を低下させることが可能となる。さらに、嵌合部118が人体に密着され易くなることにより、センサ120が光学センサであるときに、センサ120に外光が入りにくくすることができ、センサ120の検出精度の低下を抑制することが可能となる。なお、嵌合部118は、人体に密着されることが想定されるため、スポンジ状の物質で構成されてもよい。
また、嵌合部118は、外装部112と接合する。例えば、嵌合部118は、外装部112と接する部分の形状が外装部112の形状に沿うように形成され、外装部112と接合される。
センサ120は、接続部110の周辺状況または接続部110の状態を検出する。具体的には、センサ120は、生体センサであって、接続部110が接続される眼鏡200Aを装着するユーザの生体情報を検出する。例えば、センサ120は、脈拍、体内水分、体温、体内油分、咀嚼、呼吸数、貧血状態または酸素飽和度等を検出する光学センサ等であり、検出結果を信号(以下、検出信号とも称する。)として出力する。なお、出力される検出信号は、信号線を通じて制御基板114に送信される。また、生体センサは、超音波センサまたは電波センサであってもよい。
さらに、センサ120は、接続部110および眼鏡200Aが接続されている状態において、眼鏡200Aを装着する人体に近接する位置に設けられる。例えば、センサ120は、図4に示したように、電極116の外装部112からの突出方向と反対方向に嵌合部118の表面から突出するように嵌合部118に設けられる。
なお、センサ120は、接続部110に複数設けられてもよい。例えば、センサ120は、嵌合部118に2以上設けられ、センサ120の各々は、制御基板114と信号線によって接続される。この場合、制御基板114は、1つであってもよく、複数であってもよい。例えば、制御基板114は、センサ120の各々に対応して複数設けられ、センサ120の各々と制御基板114の各々とがそれぞれ信号線により接続される。
このように、本開示の一実施形態によれば、制御装置100は、センサ120を有する接続部110と、センサ120から得られる情報についての処理を行う制御基板を有する本体部102と、を備える。そして、接続部110は、本体部102および人体の頭部に装着される眼鏡200Aとそれぞれ脱着可能に接続される。このため、センサ120を有する接続部110が本体部102および眼鏡200Aから独立していることにより、接続部110のみを交換すればセンサ120を交換することができ、ユーザがセンサを手軽に交換することが可能となる。また、センサ120が眼鏡200Aに内蔵されないことにより、ユーザは眼鏡200Aを自由に選択することが可能となる。また、センサ120が接続部110に設けられることにより、ユーザは、センサ120を直接的に自身に取り付けることなく、制御装置100の装着、すなわち接続部110の嵌め込みを行うことのみによってセンサ120を人体に装着することが可能となる。
また、接続部110は、センサ120の動作を制御する制御基板114を有する。このため、本体部102の制御基板におけるセンサ120の動作制御に関する処理機能が簡素化されることにより、本体部102の制御基板における処理負荷および電力消費を低減することが可能となる。
また、センサ120は、生体センサを含む。このため、センサ120が眼鏡200Aを介して頭部に装着されることにより、頭部の生体情報を取得することが可能となる。
また、センサ120は、接続部110および眼鏡200Aが接続されている状態において、眼鏡200Aを装着する人体に近接する位置に設けられる。このため、センサ120が生体センサである場合に、センサ120の検出精度を向上させることが可能となる。
また、接続部110は、眼鏡200Aの一部として眼鏡200Aと接続される。このため、制御装置100が眼鏡200Aと独立して接続される場合と比べてより強固に眼鏡200Aと接続されることにより、制御装置100を装着したユーザが運動する場合であっても制御装置100が眼鏡200Aから外れる可能性を低下させることが可能となる。
また、接続部110は、本体部102と電極116を介して接続される。このため、別途に本体部102と接続部110とを接続させる構成が設けられずに済むため、制御装置100の設計および製造コストならびに構造の複雑性を低減することが可能となる。
<1−2.変形例>
以上、本開示の一実施形態について説明した。なお、本実施形態は、上述の例に限定されない。以下に、本実施形態の第1および第2の変形例について説明する。
(第1の変形例)
本実施形態の第1の変形例として、制御装置100は、制御装置100の取り付けが前提とされた眼鏡200A以外の眼鏡200に取り付け可能であってもよい。具体的には、接続部110は、眼鏡200と独立した状態で眼鏡200と接続される。さらに、図5および図6を参照して、本変形例に係る制御装置100について詳細に説明する。図5は、本実施形態の第1の変形例に係る制御装置100の分解状態を例示する斜視図であり、図6は、本実施形態の第1の変形例に係る制御装置100の眼鏡200Bへの装着状態を例示する斜視図である。なお、眼鏡200Bは、レンズを有する一般の眼鏡であり得る。
嵌合部118は、リング状に形成され、リングの穴の貫通方向と直交する方向に外装部112と接合する。また、嵌合部118は、外装部112との接合面と反対方向の位置にセンサ120を有する。例えば、嵌合部118は、図5に示したように、穴の貫通方向が同じでかつ並列して配置される2つのリング状の物体で形成され、センサ120の設置位置とリングの穴を挟んで対峙する位置において外装部112と接合する。そして、当該リングの穴の各々が眼鏡200Bのつるに通されることにより、図6に示したように、制御装置100と眼鏡200Bとが接続される。
なお、上記では、嵌合部118のリングが2つである例を説明したが、当該リングは1つであってもよく、3つ以上であってもよい。また、上記では、嵌合部118の眼鏡200Bのつるに通される部分がリングである例を説明したが、嵌合部118は眼鏡200Bのつるに引っ掛ける構造の物体で構成されてもよい。例えば、嵌合部118は、図5に示したようなリングの穴から鉛直方向に貫通された物体で構成されてもよく、フック型の物体で構成されてもよい。
このように、本実施形態の第1の変形例によれば、制御装置100の接続部110は、眼鏡200Bと独立した状態で眼鏡200Bと接続される。このため、制御装置100との接続のための特別な構造を有しない一般の眼鏡200Bにも取り付け可能にされることにより、ユーザは眼鏡200を自由に選択することが可能となる。
(第2の変形例)
本実施形態の第2の変形例として、接続部110の制御基板114は、本体部102の制御基板が行う処理の一部を行ってもよい。具体的には、制御基板114は、センサ120から得られる情報についての処理を行う。例えば、制御基板114は、センサ120から得られるアナログ形式の検出信号をデジタル形式の信号に変換したり、センサ120が複数設けられる場合は、センサ120の各々から得られる検出信号に基づいて他の信号を生成したりする。さらに、制御基板114は、センサ120から得られる検出信号に基づいてデータの生成または加工を行ってもよく、生成され、または加工されたデータを本体部102の制御基板に送信してもよい。
このように、本実施形態の第2の変形例によれば、接続部110の制御基板114は、本体部102の制御基板が行う処理の一部を行う。このため、本体部102の制御基板におけるセンサ120に関する処理機能がさらに簡素化されることにより、本体部102の制御基板における処理負荷および電力消費をさらに低減することが可能となる。
なお、制御基板114で生成され、または加工されたデータは、本体部102の制御基板に送信された後に削除されてもよい。この場合、生成または加工が行われたデータは、個人情報に相当し得るため、このような個人情報が削除されることにより、制御装置100を利用するユーザに係る情報の安全性を確保することが可能となる。
<2.むすび>
以上、本開示の一実施形態によれば、センサ120を有する接続部110が本体部102および眼鏡200Aから独立していることにより、接続部110のみを交換すればセンサ120を交換することができ、ユーザがセンサを手軽に交換することが可能となる。また、センサ120が眼鏡200Aに内蔵されないことにより、ユーザは眼鏡200Aを自由に選択することが可能となる。また、センサ120が接続部110に設けられることにより、ユーザは、センサ120を直接的に自身に取り付けることなく、制御装置100の装着、すなわち接続部110の嵌め込みを行うことのみによってセンサ120を人体に装着することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、画像表示を行う制御装置100に接続部110が設けられるとしたが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、電源制御を行う制御装置300に接続部110が設けられてもよい。例えば、制御装置300は、バッテリ等の電源および当該電源の制御を行う電源制御部を備え、当該制御装置300は、接続部110を介して眼鏡200と接続される。
なお、眼鏡200には、画像表示を行う制御装置100および電源制御を行う制御装置300の両方が接続されてもよい。例えば、眼鏡200は、図3に示したように眼鏡200の左右のフレームに制御装置100および制御装置300がそれぞれ接続され得る。この場合、左右のフレームの重量バランスを均衡させることにより、ユーザの頭部から眼鏡200が外れる可能性を低下させることが可能となる。
また、制御装置100と制御装置300とは電源線で接続され、制御装置300から制御装置100へ電力供給が行われてもよい。さらに、制御装置100および制御装置300は、信号線で互いに接続され、それぞれ通信を行ってもよい。また、制御装置100および制御装置300は、無線通信を行ってもよい。
また、上記実施形態では、眼鏡200Aの開口部202は貫通する例を説明したが、眼鏡200Aの開口部202は、貫通されていない凹部であってもよい。例えば、開口部202には、眼鏡200Aのフレームの内側に、膜のような開口を塞ぐ壁が設けられ得る。なお、当該膜のような壁は、例えばセンサによって射出される計測波等が透過する程度の薄さであり得る。この場合、センサ120の検出を可能にしながら、眼鏡200Aのフレームの強度を向上させることが可能となる。
また、上記実施形態では、電極116は、水平方向に配置される例を説明したが、垂直方向に配置されてもよく、水平方向および垂直方向の両方に配置されてもよい。
また、複数の電極116が1組として配置され、当該電極116の組と対になる本体部102の電極が本体部102に複数設けられてもよい。例えば、水平方向に並べられる複数の電極116の組と対になる本体部102の電極が垂直方向に複数設けられ得る。この場合、電極116の組は本体部102の電極のいずれかと接続されればよいため、ユーザは、電極116と接続させる本体部102の電極を選択することよって本体部102と接続部110との接続位置を調節することが可能となる。
また、上記実施形態では、センサ120が生体センサである例を説明したが、センサ120は生体センサと異なる他のセンサであってもよい。例えば、センサ120は、こめかみマイク等の音声センサ、または加速度センサ、角速度センサもしくは地磁気センサ等のユーザの移動または姿勢に係る情報を検出するセンサであり得る。また、生体センサの代わりに人体通信電極が設けられてもよい。
また、上記実施形態では、表示方式はユーザの目に向かって投射する方式である例を説明したが、具体的には、表示方式は、画像光の射出幅が瞳孔径よりも小さい瞳分割シースルー方式、プリズム方式、ホログラム方式またはその他表示方式であり得る。また、表示方式は、制御装置100が別途備える表示面に対する画像光の投影等の他の方式であってもよい。
また、上記実施形態では、制御装置100が眼鏡200に接続される例を説明したが、制御装置100は他の頭部に装着される物体に接続されてもよい。例えば、制御装置100は帽子または鉢巻等に装着されてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)センサを有する接続部と、前記センサから得られる情報についての処理を行う第1の制御部を有する本体部と、を備え、前記接続部は、前記本体部および人体の頭部に装着される物体とそれぞれ脱着可能に接続される制御装置。
(2)前記接続部は、前記センサの動作を制御する第2の制御部を有する、前記(1)に記載の制御装置。
(3)前記第2の制御部は、前記第1の制御部の行う前記処理の一部を行う、前記(2)に記載の制御装置。
(4)前記センサは、生体センサを含む、前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の制御装置。
(5)前記センサは、前記接続部および前記物体が接続されている状態において、前記物体を装着する人体に近接する位置に設けられる、前記(4)に記載の制御装置。
(6)前記接続部は、前記物体の一部として前記物体と接続される、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の制御装置。
(7)前記接続部は、前記物体と独立した状態で前記物体と接続される、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の制御装置。
(8)前記接続部は、前記本体部と電極を介して接続される、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の制御装置。
100 制御装置
102 本体部
104 アーム
106 鏡筒
108 接眼レンズ
110 接続部
112 外装部
114 制御基板
116 電極
118 嵌合部
120 センサ

Claims (8)

  1. センサを有する接続部と、
    前記センサから得られる情報についての処理を行う第1の制御部を有する本体部と、
    を備え、
    前記接続部は、前記本体部および人体の頭部に装着される物体とそれぞれ脱着可能に接続される制御装置。
  2. 前記接続部は、前記センサの動作を制御する第2の制御部を有する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第2の制御部は、前記第1の制御部の行う前記処理の一部を行う、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記センサは、生体センサを含む、請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記センサは、前記接続部および前記物体が接続されている状態において、前記物体を装着する人体に近接する位置に設けられる、請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記接続部は、前記物体の一部として前記物体と接続される、請求項1に記載の制御装置。
  7. 前記接続部は、前記物体と独立した状態で前記物体と接続される、請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記接続部は、前記本体部と電極を介して接続される、請求項1に記載の制御装置。
JP2016565985A 2014-12-26 2015-10-20 制御装置 Pending JPWO2016103877A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263957 2014-12-26
JP2014263957 2014-12-26
PCT/JP2015/079601 WO2016103877A1 (ja) 2014-12-26 2015-10-20 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103877A1 true JPWO2016103877A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=56149914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565985A Pending JPWO2016103877A1 (ja) 2014-12-26 2015-10-20 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170343808A1 (ja)
JP (1) JPWO2016103877A1 (ja)
CN (1) CN107113390B (ja)
WO (1) WO2016103877A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659498B2 (ja) * 2016-08-30 2020-03-04 京セラ株式会社 生体情報測定装置、生体情報測定システム、生体情報の測定方法
JP6677620B2 (ja) * 2016-10-14 2020-04-08 オムロンヘルスケア株式会社 咀嚼計およびシステム
JP6691928B2 (ja) * 2018-02-07 2020-05-13 株式会社ジンズホールディングス アイウエアセット及び信号処理ユニット
WO2021107527A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 카이비전 다기능 증강현실 글라스, 모듈화된 증강현실 글라스 및 헤드모션감지 증강현실 글라스
KR102322436B1 (ko) * 2019-11-29 2021-11-08 주식회사 카이비전 모듈화된 증강현실 글라스
WO2024057759A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ及び眼鏡

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123452A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2006135884A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
JP2010166374A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Brother Ind Ltd ヘッドマウント型表示装置およびその駆動方法
JP2013165403A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Olympus Corp 頭部装着型表示装置、眼鏡用表示機器及び表示機器用眼鏡モダン
JP2013239767A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Nikon Corp 頭部装着型情報入出力装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407295A (en) * 1980-10-16 1983-10-04 Dna Medical, Inc. Miniature physiological monitor with interchangeable sensors
US4869575A (en) * 1986-05-12 1989-09-26 Iota Instrumentation Company Headwear-mounted periscopic display device
ZA200608191B (en) * 2004-04-01 2008-07-30 William C Torch Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them
US20120075571A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Max Silver Decorative arm sleeves for eyeglasses
US20130109997A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Peter Linke System for monitoring biological data
GB201211703D0 (en) * 2012-07-02 2012-08-15 Charles Nduka Plastic Surgery Ltd Biofeedback system
JP6076099B2 (ja) * 2013-01-18 2017-02-08 オリンパス株式会社 眼鏡型操作デバイス及び眼鏡型操作システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123452A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP2006135884A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
JP2010166374A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Brother Ind Ltd ヘッドマウント型表示装置およびその駆動方法
JP2013165403A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Olympus Corp 頭部装着型表示装置、眼鏡用表示機器及び表示機器用眼鏡モダン
JP2013239767A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Nikon Corp 頭部装着型情報入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107113390B (zh) 2020-11-10
CN107113390A (zh) 2017-08-29
US20170343808A1 (en) 2017-11-30
WO2016103877A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016103877A1 (ja) 制御装置
US20220113562A1 (en) Modular wearable electronic devices, systems, and methods
US10146772B2 (en) Language translation with head-worn computing
US10025119B2 (en) Mechanical arrangement for head-worn computer
US9542958B2 (en) Display device, head-mount type display device, method of controlling display device, and method of controlling head-mount type display device
US20190101984A1 (en) Heartrate monitor for ar wearables
EP3525031B1 (en) Display device
US20170105622A1 (en) Monitoring pulse transmissions using radar
US20140204021A1 (en) Eyeglasses type operation device, eyeglasses type operating system and electronic devices
US20190361716A1 (en) Wearable device and method of controlling the same
US11727223B2 (en) Language translation with head-worn computing
JP2015536480A (ja) 使用時に高い柔軟性を有する眼鏡
CN113260902A (zh) 用于向用户提供帮助的眼镜***、设备和方法
JP2017148373A (ja) 検出システム、通信システム、及び、通信システムの制御方法
JP2020077271A (ja) 表示装置、学習装置、及び、表示装置の制御方法
JP2018055416A (ja) 表示装置、頭部装着型表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US20180278922A1 (en) Wireless earpiece with a projector
KR102657522B1 (ko) 저혈압의 발생을 식별하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
US11062572B1 (en) Visual indicator for head-mounted device
JP6638325B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2016085554A (ja) 情報処理装置、表示装置、及び表示システム
JP7265856B2 (ja) アイウエア
JP5919323B2 (ja) 瞬き検出装置及び眼鏡型電子機器
JP2014149668A (ja) 視線検出装置
US20240155037A1 (en) Wearable device for transmitting information and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013