JPWO2016020997A1 - 情報提供システム、情報機器、情報提供方法、および表示制御装置 - Google Patents

情報提供システム、情報機器、情報提供方法、および表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016020997A1
JPWO2016020997A1 JP2016539731A JP2016539731A JPWO2016020997A1 JP WO2016020997 A1 JPWO2016020997 A1 JP WO2016020997A1 JP 2016539731 A JP2016539731 A JP 2016539731A JP 2016539731 A JP2016539731 A JP 2016539731A JP WO2016020997 A1 JPWO2016020997 A1 JP WO2016020997A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
vehicle
unit
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315632B2 (ja
Inventor
英一 有田
英一 有田
下谷 光生
光生 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016020997A1 publication Critical patent/JPWO2016020997A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315632B2 publication Critical patent/JP6315632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/048Fuzzy inferencing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、信頼性の高い情報を提供することが可能な情報提供システムおよび情報提供方法と、情報提供システムから提供される情報に寄与する情報を情報提供システムに送信することが可能な情報機器とを提供することを目的とする。本発明による情報提供システムは、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する情報取得部と、情報取得部にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する情報照合部と、情報照合部による照合結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する制御部とを備える。

Description

本発明は、施設の利用可否に関する情報を当該施設を利用する車両に提供する情報提供システムおよび情報提供方法と、情報提供システムに施設を利用したことを通知する情報機器とに関する。
近年、地球温暖化や大気汚染の問題等を背景として電気自動車(EV:Electric Vehicle)が普及している。また、電気自動車の普及に合わせて、電気自動車を充電するための充電施設も急速に増えている。
電気自動車は、ガソリン車(ガソリンを燃料として走行する自動車)よりも燃料補給(充電)に時間を要するため、電気自動車の燃料がなくなり自走不能になった場合において、充電して自走できるようになるまで時間がかかる。従って、電気自動車は、充電が必要なときに(自走不能になる前に)確実に充電施設で充電できることが重要である。
地図を表示することが可能な電気自動車では、地図上に表示される充電施設から所望の充電施設を選択し、当該選択した充電施設に行って充電することができる。充電施設が新設された場合において、当該新設された充電施設は地図データを更新するタイミングで登録されることが多い。一方、充電施設が廃業した場合は、当該廃業したことを地図データに反映(地図データを更新するタイミングで廃業したことを登録)することが遅れる場合がある。
上記の場合において、例えば、充電施設が少ない地域を電力残量がわずかの状態で走行しているときに、充電しようと立ち寄った充電施設が廃業になっていると充電することができず自走不能になる可能性が高くなるという問題がある。充電施設が廃業している場合だけでなく、充電施設が休業あるいは営業終了である場合も同様である。また、充電に要する電気料金が安い充電施設や、急速充電が可能な充電施設など、ユーザが充電施設を積極的に選択する場合が考えられる。この場合も、選択した充電施設が廃業、休業、あるいは営業終了であると、充電することができないという問題がある。このように、充電施設の利用可否に関する情報は、最新であることが望ましい。
従来、情報センタ(充電施設情報収集センタ)が、移動体(車両)から充電施設に関する情報を取得し、当該取得した情報に基づいて充電施設に関する情報を更新し、当該充電施設の利用可否に関する情報を移動体に提供する技術が開示されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2013−148412号公報 特開2013−253891号公報
特許文献1,2では、移動体(車両)のみから取得した情報に基づいて充電施設に関する情報を更新している。しかし、例えば、悪意のある車両が偽の情報をセンタに送信した場合において、センタでは偽の情報に基づいて充電施設に関する情報を更新することになり、更新した情報の信頼性が低下するという問題がある。
また、例えば、充電施設のみから取得した情報に基づいて充電施設に関する情報を更新する場合であっても、充電施設が偽の情報をセンタに送信したときは、センタでは偽の情報に基づいて充電施設に関する情報を更新することになり、更新した情報の信頼性が低下するという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、信頼性の高い情報を提供することが可能な情報提供システムおよび情報提供方法と、情報提供システムから提供される情報に寄与する情報を情報提供システムに送信することが可能な情報機器とを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による情報提供システムは、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する情報取得部と、情報取得部にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する情報照合部と、情報照合部による照合結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する制御部とを備える。
また、本発明による情報機器は、自車両が施設を利用したことを示す施設利用情報を外部に送信する送信部と、施設と通信可能に接続され、施設から当該施設が自車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報を受信し、または施設に施設利用情報を送信することが可能な送受信部とを備える。
また、本発明による情報提供方法は、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得し、取得した施設利用情報とサービス提供情報とを照合し、照合の結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する。
本発明によると、情報提供システムは、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する情報取得部と、情報取得部にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する情報照合部と、情報照合部による照合結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する制御部とを備えるため、信頼性の高い情報を提供することが可能となる。
また、情報機器は、自車両が施設を利用したことを示す施設利用情報を外部に送信する送信部と、施設と通信可能に接続され、施設から当該施設が自車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報を受信し、または施設に施設利用情報を送信することが可能な送受信部とを備えるため、情報提供システムから提供される情報に寄与する情報を情報提供システムに送信することが可能となる。
また、情報提供方法は、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得し、取得した施設利用情報とサービス提供情報とを照合し、照合の結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新するため、信頼性の高い情報を提供することが可能となる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1による情報提供装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による情報提供装置の構成の他の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による情報提供装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1による情報提供装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1による充電施設の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による車両の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による情報提供装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による情報提供装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3による充電施設の新設の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による充電施設の稼働の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による充電施設の稼働の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による充電施設の稼働の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による充電施設の非稼働の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による充電施設の廃業の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による充電施設の廃業の推定を説明するための図である。 本発明の実施の形態4による情報提供装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による情報提供装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4によるプローブカーの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4による情報提供装置の構成の他の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5による表示装置における表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態5による表示装置における表示の一例を示す図である。 本発明の実施の形態による情報提供システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による情報提供システムの構成の他の一例を示すブロック図である。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。
<実施の形態1>
まず、本発明の実施の形態1による情報提供システムの構成について説明する。なお、本実施の形態および以下の各実施の形態においては、情報提供システムを情報提供装置単体で実現した場合について説明する。
図1は、本実施の形態1による情報提供装置1の構成の一例を示すブロック図である。なお、図1では、情報提供装置1を構成する必要最小限の構成要素を示している。
図1に示すように、情報提供装置1は、少なくとも情報取得部2と、情報照合部3と、制御部4とを備えている。
情報取得部2は、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する。なお、車両は電気自動車であり(以下では、車両という)、車両が利用する施設は充電施設(以下では、充電施設という)であるものとして説明する。
ここで、施設利用情報は、充電施設を利用した車両のID、車両の固有情報、充電施設の利用開始時刻、充電施設の利用終了時刻、充電施設から提供されたサービス内容、および充電施設を特定する充電施設情報等を含んでいる。なお、車両の固有情報には、車種、または車両を駆動させるエネルギ種別(EV、PHEV(Plug-in Hybrid Vehicle)など)が含まれる。施設利用情報に含まれる充電施設情報には、充電施設の名称、充電施設のID、充電施設の位置情報、および充電施設を利用した時の車両の位置情報等が含まれる。サービス内容には、「充電」または「急速充電」など、車両が施設で利用することができるサービス内容が含まれる。また、充電施設の名称、充電施設のID、および充電施設の位置情報は、充電施設から予め取得しておいてもよく、地図情報に含まれている場合は当該地図情報から取得してもよい。
また、サービス提供情報には、サービスの提供開始時刻、サービスの提供終了時刻、車両に提供したサービス提供内容、および充電施設を特定する充電施設情報等が含まれる。なお、サービス提供情報に含まれる充電施設情報には、充電施設の名称、充電施設のID、充電施設の位置情報等が含まれる。サービス提供内容には、「充電」または「急速充電」など、施設が車両に提供するサービス内容が含まれる。
情報照合部3は、情報取得部2にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する。
制御部4は、情報照合部3による照合結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する。ここで、稼働情報には、充電施設のID、充電施設の位置情報、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業、サービスを提供する曜日や時間、サービス提供内容等が含まれる。なお、充電施設の新設とは、充電施設が新たに設置されたことをいう。充電施設の廃業とは、充電施設が廃業されたことをいう。充電施設の稼働とは、充電施設が営業中であるしていることをいう。充電施設の非稼働とは、充電施設が営業中でないことをいう。
次に、上記の情報取得部2、情報照合部3、および制御部4を含む情報提供装置1の他の構成について説明する。
図2は、情報提供装置5の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、情報提供装置5は、情報取得部2と、情報照合部3と、制御部4と、稼働情報記憶部6と、情報提供部7とを備えている。
情報取得部2は、施設利用情報とサービス提供情報とを取得する。具体的には、情報取得部2は、車両または当該車両と通信可能な通信端末(第1の通信端末)から施設利用情報を取得し、充電施設または当該充電施設と通信可能な通信端末(第2の通信端末)からサービス提供情報を取得する。
なお、情報取得部2は、上記に限らず種々の方法で施設利用情報とサービス提供情報とを取得するようにしてもよい。例えば、情報取得部2は、車両または当該車両と通信可能な通信端末から、施設利用情報およびサービス提供情報を取得するようにしてもよい。この場合、車両は、充電施設からサービス提供情報を予め取得しておく必要がある。
また、情報取得部2は、充電施設または当該充電施設と通信可能な通信端末から、施設利用情報およびサービス提供情報を取得するようにしてもよい。この場合、充電施設は、車両から施設利用情報を予め取得しておく必要がある。
また、情報取得部2は、車両および充電施設と通信可能な通信端末から、施設利用情報およびサービス提供情報を取得するようにしてもよい。
情報照合部3は、情報取得部2にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合し、施設利用情報およびサービス提供情報の確からしさを算出する。具体的には、情報照合部3は、施設利用情報とサービス提供情報との一致度に基づいて、施設利用情報およびサービス提供情報の確からしさを算出する。ここで、確からしさとは、個々の充電行為に関する情報(施設利用情報、サービス提供情報)の確からしさのことをいう。
例えば、確からしさは、例えば以下の(1),(2)の組み合わせで判断し、予め定められた閾値Pthよりも大きい場合は、確からしさが高いと判断する。
(1)サービス提供情報と施設利用情報とにおける対応する情報が、一定の許容範囲内で一致する割合。
(2)上記の(1)において、情報の種別ごとに重みづけを行って計算した値。
上記の(1)の場合における判断は、以下のようになる。
すなわち、サービス提供情報のパラメータを{a1、a2、・・・、aN}とし、施設利用情報のパラメータを{b1、b2、・・・、bN}とした場合において、確からしさP=Σf(an、bn)/Nとなる。ここで、n=1〜Nである。
f(an、bn)=1 when |an−bn|≦ABth(n)
f(an、bn)=0 when |an−bn|>ABth(n)
ABth(n)は、情報an、bnの誤差許容範囲である。例えば、位置情報の場合は20m、時刻情報の場合は10分、文字の場合は一致した文字数などを用いてもよい。
ここで、ABth(n)=0の場合は、最も厳しい一致度であり、双方の情報が完全に一致した場合に一致したとみなすものである。
確からしさの判断は、例えば、P≧Pthの場合において、情報の確からしさが高いと判断する。全ての情報が一致した場合において確からしさが高いと判断するシステムでは、Pth=1、あるいは多少は許容するシステムではPthは1より小さい値となる。
また、上記の(2)の場合における判断は、各情報nの重みづけをcnと設定して計算するものである。
例えば、位置情報を優先するシステムでは位置情報に関する重みづけを高くし、時間情報を優先するシステムでは時間情報に関する重みづけを高くする。
P=Σcn・f(an、bn)/N
なお、f(an、bn)は0または1の数値に限らず、誤差により0から1の間の数値であってもよい。また、上記の各計算式は一例であり、当該各計算式に限るものではない。
具体的には、情報照合部3は、施設利用情報に含まれる車両の位置情報と、サービス提供情報に含まれる充電施設の位置情報とを照合し、両方の位置情報が予め定められた誤差(位置の誤差)の範囲内にある場合は位置が一致しているものとし、施設利用情報およびサービス提供情報の確からしさが高い(信頼できる情報である)と判断する。すなわち、情報照合部3は、照合した2つの情報が一致していれば、確からしさが高いと判断する。
上記の他に、例えば、充電施設の利用開始時刻とサービスの提供開始時刻、充電施設の利用終了時刻とサービスの提供終了時刻、充電施設から提供されたサービス内容と車両に提供したサービス提供内容、施設利用情報に含まれる充電施設のIDとサービス提供情報に含まれる充電施設のIDといった情報を照合するようにしてもよい。なお、時刻の照合については誤差(時刻の誤差)を考慮するようにしてもよい。
情報照合部3は、上記の照合の結果、両方の情報が一致していない場合は、施設利用情報およびサービス提供情報のうちの少なくとも一方の情報の確からしさが低い(信頼できる情報でない)と判断する。
また、情報取得部2が、車両および充電施設のうちの少なくとも一方から、車両と充電施設との間で電子的な料金の授受を行ったことを示す料金授受情報を取得した場合において、情報照合部3は、当該料金授受情報にも基づいて施設利用情報およびサービス提供情報の確からしさを算出するようにしてもよい。例えば、情報取得部2が、車両あるいは充電施設から施設利用情報およびサービス提供情報とともに料金授受情報を取得した場合において、情報照合部3は、料金授受情報とともに取得した施設利用情報およびサービス提供情報の確からしさが高いと判断する。なお、車両が充電施設に対してクレジットカードで料金の支払いを行い、情報取得部2が、車両あるいは充電施設から施設利用情報およびサービス提供情報を取得し、当該クレジットカードの運営会社から料金授受情報を取得した場合において、情報照合部3は、上記よりも(車両あるいは充電施設から料金授受情報を取得した場合よりも)施設利用情報およびサービス提供情報の確からしさが高いと判断するようにしてもよい。
制御部4は、情報照合部3による照合結果に基づいて、稼働情報記憶部6に記憶されている施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する。具体的には、制御部4は、情報照合部3にて算出された確からしさに基づいて稼働情報を更新する。例えば、制御部4は、確からしさが高いと判断された施設利用情報およびサービス提供情報に基づいて稼働情報を更新する。また、制御部4は、情報取得部2、情報照合部3、稼働情報記憶部6、および情報提供部7における各動作を制御する。
稼働情報記憶部6は、稼働情報を記憶している。稼働情報記憶部6は、例えばハードディスク(HDD:Hard Disk Drive)あるいは半導体メモリ等の記憶装置から構成されている。
情報提供部7は、外部からの要求に応じて、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報の提供を行う。
次に、情報提供装置5の動作について説明する。
図3は、情報提供装置5の動作の一例を示すフローチャートであり、稼働情報の更新について示している。
ステップS11において、情報取得部2は、サービス提供情報を取得する。
ステップS12において、情報取得部2は、施設利用情報を取得する。
ステップS13において、情報照合部3は、サービス提供情報と施設利用情報とを照合し、確からしさを算出する。
ステップS14において、情報照合部3は、算出した確からしさが高いか否かを判断する。確からしさが高いと判断した場合は、ステップS15に移行する。一方、確からしさが高くないと判断した場合は、ステップS16に移行する。
ステップS15において、制御部4は、情報照合部3が確からしさが高いと判断したサービス提供情報および施設利用情報に基づいて、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を更新する。
ステップS16において、制御部4は、動作を終了するか否かを判断する。動作を終了する場合は、処理を終了する。一方、動作を終了しない場合は、ステップS11に移行する。
図4は、情報提供装置5の動作の一例を示すフローチャートであり、情報の提供について示している。
ステップS21において、制御部4は、外部から稼働情報の提供の要求があるか否かを判断する。要求がある場合は、ステップS22に移行する。一方、要求がない場合は、ステップS23に移行する。
ステップS22において、情報提供部7は、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を外部に提供する。
ステップS23において、制御部は、動作を終了するか否かを判断する。動作を終了する場合は、処理を終了する。一方、動作を終了しない場合は、ステップS21に移行する。
次に、充電施設および車両の構成について説明する。
図5は、充電施設8の構成の一例を示すブロック図である。
図5に示すように、充電施設8は、通信部9と、充電施設プロファイル記憶部10と、通信部11と、電源12と、電力供給部13と、給電制御部14と、全体制御部15とを備えている。
通信部9は、無線LANまたはインターネットを介して情報提供装置5と通信を行う。具体的には、通信部9は、サービス提供情報、施設利用情報、あるいはサービス提供情報および施設利用情報の両方を、情報提供装置5に送信する。送信された情報は、情報提供装置5の情報取得部2にて取得される。
充電施設プロファイル記憶部10は、充電施設に関する情報(例えば、充電施設の名称、充電施設のID、充電施設の位置情報、サービス提供内容等)を記憶している。充電施設プロファイル記憶部10は、例えばハードディスク(HDD)あるいは半導体メモリ等の記憶装置から構成されている。
通信部11は、無線LAN等を介して、車両(後述の図6に示す通信部29)と通信を行う。具体的には、通信部11は、車両から電力供給の要求を受信したり、車両にサービス提供情報を送信したりする。
電源12は、電力インフラから電力を受け取り、車両に電力を供給する供給源である。
電力供給部13は、車両(後述の図6に示す受電部20)と有線または無線を介して接続し、車両に電力を供給する。
給電制御部14は、全体制御部15の指示によって、電源12から電力供給部13に電力を供給するように制御する。
全体制御部15は、通信部9、充電施設プロファイル記憶部10、通信部11、および給電制御部14における各動作を制御する。また、全体制御部15は、サービス提供情報に含まれるサービスの提供開始時刻およびサービスの提供終了時刻を算出する。
図6は、車両16の構成の一例を示すブロック図である。
図6に示すように、車両16は、操作部17と、表示部18と、情報機器19と、受電部20と、バッテリ21と、駆動モータ22と、電力制御部23とを備えている。
操作部17は、ユーザによる入力操作を受け付ける。ここで、操作部17としては、例えばタッチパネル、ハードキー、音声入力(例えばマイク)等が挙げられる。表示部18は、地図情報等、種々の情報を表示する。なお、操作部17および表示部18のうちの少なくとも一方が情報機器19と一体であってもよく、別個であってもよい。
受電部20は、充電施設8の電力供給部13から電力を受け取る。
バッテリ21は、駆動モータ22を駆動させるために必要な電力を蓄積している。駆動モータ22は、車両16を駆動する。
電力制御部23は、後述の全体制御部30による制御に従って、受電部20、バッテリ21、および駆動モータ22を制御する。
情報機器19は、操作入力部24と、表示出力部25と、通信部26と、位置情報取得部27と、車両プロファイル記憶部28と、通信部29と、全体制御部30とを備えている。
操作入力部24は、操作部17にて受け付けた入力操作の情報を入力する。表示出力部25は、全体制御部30による指示に従って、表示部18に表示すべき情報を表示信号として生成し、当該生成した表示信号を表示部18に出力する。
通信部26は、無線LANまたはインターネットを介して情報提供装置5と通信を行う。具体的には、通信部26は、サービス提供情報、施設利用情報、あるいはサービス提供情報および施設利用情報の両方を、情報提供装置5に送信する。すなわち、通信部26は、施設利用情報およびサービス提供情報を情報提供装置5に送信する送信部としての機能を有する。送信された情報は、情報提供装置5の情報取得部2にて取得される。
位置情報取得部27は、車両16の現在の位置情報(現在位置)を取得する。具体的には、例えばGPS(Global Positioning System)衛星から車両16の位置情報を受信する。なお、GPS衛星から受信した車両16の位置情報を、地図情報や車内LANを介して取得した車速等の情報(いずれも図示せず)等に基づいて補正することによって、車両16の正確な現在位置を取得するようにしてもよい。
車両プロファイル記憶部28は、車両のIDを記憶している。車両プロファイル記憶部28は、例えばハードディスク(HDD)あるいは半導体メモリ等の記憶装置から構成されている。
通信部29は、無線LAN等を介して、充電施設8の通信部11と通信を行う。具体的には、通信部29は、充電施設8に電力供給の要求を送信したり、充電施設8に施設利用情報を送信したり、充電施設8からサービス提供情報を受信したりする。すなわち、通信部29は、充電施設と通信可能に接続され、充電施設からサービス提供情報を受信し、または充電施設8に施設利用情報を送信することが可能な送受信部としての機能を有している。
全体制御部30は、電力制御部23、操作入力部24、表示出力部25、通信部26、位置情報取得部27、車両プロファイル記憶部28、および通信部29における各動作を制御する。また、全体制御部30は、施設利用情報に含まれる充電施設の利用開始時刻、充電施設の利用終了時刻を算出する。
なお、地図情報を記憶する地図情報記憶部(図示せず)を備えている場合は、充電施設の名称、充電施設のID、充電施設の位置情報等を地図情報に含めてもよい。
上記より、充電施設8および車両16は、情報提供装置5に対して、施設利用情報、サービス提供情報、あるいは施設利用情報とサービス提供情報の両方を送信することが可能である。また、充電施設8と車両16との間で、施設利用情報およびサービス提供情報を含む種々の情報の授受が可能である。
ここで、車両16が情報提供装置5に対して施設利用情報およびサービス提供情報を送信する場合における車両16および充電施設8の動作について説明する。
まず、車両16および充電施設8が電力授受の体制になる。具体的には、車両16の受電部20と、充電施設8の電力供給部13とを直接的または間接的(非接触)に接続する。
次に、車両16の通信部29と、充電施設8の通信部11との通信を確立する。
次に、車両16から充電施設8に対して給電要求を送信し、当該給電要求を充電施設8が受諾すると給電が開始される。
次に、車両16から充電施設8に対して充電完了の通知が送信されると、充電施設8からの電力受給が完了する。このとき、車両16は、充電施設の利用開始時刻および利用終了時刻を記憶する。また、充電施設8は、サービスの提供開始時刻および提供終了時刻を記憶する。
次に、車両16は、充電施設8からサービス提供情報を受信する。
次に、車両16は、通信部26を介して、施設利用情報およびサービス提供情報を情報提供装置5に送信する。
なお、上記では、車両16が情報提供装置5に対して施設利用情報およびサービス提供情報を送信する場合について説明したが、充電施設8が情報提供装置5に対して施設利用情報およびサービス提供情報を送信する場合についても同様である。
また、充電施設8と車両16とは、PLC(Power Line Communication)通信を行うようにしてもよい。この場合、充電施設8において通信部11と電力供給部13とを接続し、車両16において通信部29と受電部20とを接続することによって、PLC通信が行われる。
また、車両16が、クレジットカードの支払い機能を有している場合(例えば、クレジットカードの決済を行う装置やDSRC(登録商標)等の装置を備えている場合)、あるいは車両16がクレジットカードの運営会社にアクセスして決済を行った場合は、クレジットカードで支払った旨の情報(料金授受情報)を情報提供装置5に送信するようにしてもよい。このとき、クレジットカードの運営会社から情報提供装置5に対して料金授受情報を送信するようにしてもよい。なお、充電施設8でも同様である。
以上のことから、本実施の形態1によれば、情報提供装置5は信頼性の高い稼働情報を記憶し、必要に応じて外部に提供することができる。また、充電施設8および車両16は、情報提供装置5から外部に提供される情報に寄与する情報(施設利用情報、サービス提供情報)を情報提供装置5に送信することができる。
<実施の形態2>
まず、本発明の実施の形態2による情報提供装置の構成について説明する。
図7は、本実施の形態2による情報提供装置31の構成の一例を示すブロック図である。
図7に示すように、本実施の形態2による情報提供装置31は、車両信頼度DB(Data Base)32と、充電施設信頼度DB33とを備えることを特徴としている。その他の構成および動作は、実施の形態1(図2参照)と同様であるため、ここでは説明を省略する。
車両信頼度DB32は、施設利用情報の信頼度を車両ごとに蓄積している。車両信頼度DB32は、例えばハードディスク(HDD)あるいは半導体メモリ等の記憶装置から構成されている。具体的には、情報照合部3が、過去に照合した結果、採用しなかった施設利用情報に基づいて信頼度を算出し、車両信頼度DB32に蓄積する。すなわち、情報照合部3は、施設利用情報の履歴に基づいて、車両ごとに施設利用情報の信頼度を算出する。施設利用情報の信頼度とは、車両の個々の情報源としての信頼度のことをいう。
なお、施設利用情報の履歴は、車両信頼度DB32に蓄積してもよく、他の記憶部(図示せず)に蓄積してもよい。また、上記の採用しなかった施設利用情報としては、サービス提供情報との一致度が低く確からしさが低いと判断され、稼働情報記憶部6に記憶されなかった施設利用情報であってもよく、情報提供装置31を運営する会社等が施設利用情報を確認し、誤りであると判断された施設利用情報であってもよい。
ここで、施設利用情報の信頼度は、採用しなかった施設利用情報の数(実際の情報と矛盾する施設利用情報の数)であってもよい。また、施設利用情報の信頼度は、一定期間(例えば数か月間、一年間)において採用しなかった施設利用情報の数(実際の情報と矛盾する施設利用情報の数の頻度)であってもよい。また、施設利用情報の信頼度は、これまで取得した施設利用情報のうち採用しなかった施設利用情報の数(実際の情報と矛盾する施設利用情報の数の割合)であってもよい。
なお、施設利用情報の信頼度は、上記の矛盾する施設利用情報の数、頻度、または割合が、例えば、予め定められた閾値以上である場合は施設利用情報の信頼度が低いものとし、予め定められた閾値未満である場合は施設利用情報の信頼度が高いものとするようにしてもよい。
充電施設信頼度DB33は、サービス提供情報の信頼度を充電施設ごとに蓄積している。具体的には、情報照合部3が、過去に照合した結果、採用しなかったサービス提供情報に基づいて信頼度を算出し、充電施設信頼度DB33に蓄積する。すなわち、情報照合部3は、サービス提供情報の履歴に基づいて、施設ごとにサービス提供情報の信頼度を算出する。サービス提供情報の信頼度とは、充電施設の個々の情報源としての信頼度のことをいう。
なお、サービス提供情報の履歴は、充電施設信頼度DB33に蓄積してもよく、他の記憶部(図示せず)に蓄積してもよい。また、上記の採用しなかったサービス提供情報としては、施設利用情報との一致度が低く確からしさが低いと判断され、稼働情報記憶部6に記憶されなかったサービス提供情報であってもよく、情報提供装置31を運営する会社等がサービス提供情報を確認し、誤りであると判断されたサービス提供情報であってもよい。
ここで、サービス提供情報の信頼度は、採用しなかったサービス提供情報の数(実際の情報と矛盾するサービス提供情報の数)であってもよい。また、サービス提供情報の信頼度は、一定期間(例えば数か月間、一年間)において採用しなかったサービス提供情報の数(実際の情報と矛盾するサービス提供情報の数の頻度)であってもよい。また、サービス提供情報の信頼度は、これまで取得したサービス提供情報のうち採用しなかったサービス提供情報の数(実際の情報と矛盾するサービス提供情報の数の割合)であってもよい。
なお、サービス提供情報の信頼度は、上記の矛盾するサービス提供情報の数、頻度、または割合が、例えば、予め定められた閾値以上である場合はサービス提供情報の信頼度が低いものとし、予め定められた閾値未満である場合はサービス提供情報の信頼度が高いものとするようにしてもよい。
情報照合部3は、情報取得部2にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する際、車両信頼度DB32に蓄積されている施設利用情報の信頼度と、充電施設信頼度DB33に蓄積されているサービス提供情報の信頼度とを加味して、情報取得部2にて取得された施設利用情報とサービス提供情報との一致度に応じた確からしさを算出する。
次に、情報提供装置31の動作について説明する。
図8は、情報提供装置31の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図8のステップS31〜ステップS34,ステップS37,ステップS38は、図3のステップS11〜ステップS16に対応しているため、ここでは説明を省略する。
ステップS35において、情報照合部3は、充電施設信頼度DB33からサービス提供情報の信頼度を読み込むとともに、車両信頼度DB32から施設利用情報の信頼度を読み込む。
ステップS36において、情報照合部3は、車両信頼度DB32に蓄積されている施設利用情報の信頼度と、充電施設信頼度DB33に蓄積されているサービス提供情報の信頼度との信頼度が高いか否かを判断する。信頼度が高い場合は、ステップS37に移行する。一方、信頼度が高くない場合は、ステップS38に移行する。
ここで、上記の信頼度が高いか否かの判断は、例えば、施設利用情報の信頼度およびサービス提供情報の信頼度の両方が予め定められた閾値以上である場合のみ信頼度が高いと判断してもよく、施設利用情報の信頼度およびサービス提供情報の信頼度のうちの少なくとも一方が予め定められた閾値以上である場合に信頼度が高いと判断してもよい。
具体的には、例えば、充電施設iのサービス提供情報の信頼度をRA(i),車両jの施設利用情報の信頼度をRB(j)とし、以下の各(例1)〜(例4)のいずれか、あるいは各(例1)〜(例4)を適宜組み合わせることによって、信頼度が高いか否かを判断する。
(例1)RA(i)≧RAth、かつ、RB(j)≧RAthである場合は、信頼度が高いと判断する。ここで、RAthおよびRBthは、信頼度が高いか否かを判断するための閾値である。
(例2)RA(i)≧RAth、または、RB(j)≧RAthである場合は、信頼度が高いと判断する。ここで、RAthおよびRBthは、信頼度が高いか否かを判断するための閾値である。
(例3)RA(i)+RB(j)≧RABthである場合は、信頼度が高いと判断する。ここで、RABthは、信頼度が高いか否かを判断するための閾値である。
(例4)RA(i)<RAth2、または、RB(j)<RBth2である場合は、信頼度が低いと判断する。(例4)では、RA(i)およびRB(j)のうちのいずれか一方が極端に低い場合を想定している。なお、RAth>RAth2、RBth>RBth2であることが望ましい。
なお、図8では、「確からしさ」および「信頼度」がともに高い場合に稼働情報を更新しているが、これに限るものではない。例えば、車両側の信頼度が非常に高い場合は、確からしさが低い場合であっても車両側の情報に従って稼働情報を更新するようにしてもよい。
以上のことから、本実施の形態2によれば、実施の形態1よりも信頼性の高い稼働情報を記憶することができる。
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3では稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報の信頼度について説明する。なお、本実施の形態3による情報提供装置の構成および動作は、実施の形態1,2(図2,7参照)と同様であるため、ここでは説明を省略する。
上述の通り、稼働情報には、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業に関する情報が含まれており、これらの情報は時間の経過とともに変化する。従って、信頼性の高い稼働情報が稼働情報記憶部6に記憶されていることが望ましい。以下、信頼性とは、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の推定の信頼性のことをいう。
本実施の形態3において、稼働情報記憶部6には、稼働情報の他に、情報照合部3にて照合され確からしさが高いと判断された施設情報の履歴が蓄積されている。制御部4は、稼働情報記憶部6に記憶された施設利用情報の履歴に基づいて、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の判断(より具体的には、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の信頼度の推定)を行う。
次に、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の判断について順に説明する。
まず、充電施設の新設の判断について説明する。
図9は、充電施設の新設の推定を説明するための図であり、ある充電施設が新設された場合を示している。図9において、横軸は時刻を示し、縦軸は曜日を示している。また、図中の黒丸は、当該充電施設を2回以上利用した車両を示しており、1つの黒丸が1台の車両に対応する。
図9に示すように、例えば、同一の充電施設を1週間で2回以上利用した車両の数が増えている場合は、充電施設が新設され、その信頼度は高いと判断される。なお、ここでは、2回以上利用した車両の数(すなわち、固定客の数)を判断材料としているが、これに限るものではない。
このように、制御部4は、施設利用情報の履歴に基づいて、充電施設の新設の信頼度が高いと推定すると、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を更新する。従って、稼働情報記憶部6には、信頼性の高い稼働情報が記憶されることになる。
次に、充電施設の稼働の判断について説明する。
図10は、充電施設の稼働の推定を説明するための図であり、ある充電施設の稼働状態を示している。図10において、横軸は時間帯を示し、縦軸は車両が充電施設を利用する頻度を示している。
図10に示すように、例えば、各時間帯のうち、7時〜19時の時間帯における利用頻度が高いこと分かる。このことから、充電施設の営業時間は7時〜19時である(すなわち、充電施設は7時〜19時に稼働している)と推定され、その信頼性は高いと判断される。
図11,12は、充電施設の稼働の推定を説明する他の一例を示す図であり、同一の充電施設における異なる日の利用状況を示している。図11,12において、横軸は時刻を示し、縦軸は充電施設を利用する車両の台数を示している。また、図11,12において、充電施設は5つの充電設備(充電設備A〜E)を設置しているものとし、各矢印は各充電設備を利用する車両を示している。1つの矢印が1台の車両に対応し、矢印の長さは時間の長さを示している(横軸の時刻に対応している)。
図11,12に示すように、同一の充電施設における複数の日の利用状況に基づいて、同一の時間帯で利用している車両の最大台数が5台である場合は、当該充電施設に設置されている充電設備は5つであると推定され、その信頼度は高いと判断される。すなわち、充電施設が稼働している時間帯と、充電施設で稼働している充電設備の数を推定することができる。
このように、制御部4は、施設利用情報の履歴に基づいて、充電施設の稼働の信頼度が高いと推定すると、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を更新する。従って、稼働情報記憶部6には、信頼性の高い稼働情報が記憶されることになる。
図13は、充電施設の非稼働の推定を説明するための図であり、ある充電施設の稼働状態を示している。図13において、横軸は曜日を示し、縦軸は車両が充電施設を利用する頻度を示している。
図13に示すように、例えば、各曜日のうち、水曜日は利用されていないことが分かる。このことから、充電施設の定休日は水曜日である(すなわち、充電施設は水曜日が非稼働である)と推定され、その信頼性は高いと判断される。
このように、制御部4は、施設利用情報の履歴に基づいて、充電施設の非稼働の信頼性が高いと推定すると、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を更新する。従って、稼働情報記憶部6には、信頼性の高い稼働情報が記憶されることになる。
図14は、充電施設の廃業の推定を説明するための図であり、ある充電施設の稼働状態を示している。図14において、横軸は時間の経過を示し、縦軸は車両が充電施設を利用する頻度を示している。
図14に示すように、例えば、「今日」を基準として充電施設が過去1週間利用されていない場合は、充電施設が廃業されたと推定され、その信頼性は高いと判断される。
図15は、充電施設の廃業の信頼性を説明する他の一例を示す図である。図15において、横軸は時間の経過を示している。
制御部4は、定期的に充電施設を利用している複数の車両を選択し、過去の一定期間(例えば、過去3か月間)で各車両が充電施設を利用した間隔の平均(平均利用間隔)を求める。そして、制御部4は、各車両の平均利用間隔から次回充電施設を利用すると推定した日(あるいは当該日の前後を含めた数日間)に利用予定の車両のうちの実際に利用した車両の台数の割合に基づいて、廃業の推定を行う。
例えば、図15に示すように、車両(ID−1)および車両(ID−2)が定期的に充電施設を利用している場合において、A以降に車両(ID−1)および車両(ID−2)が利用する日が推定されているが、実際には利用されていない。また、A以降、B(例えば現在)までの間、充電施設を利用した車両は存在していない。このように、推定した日に充電施設を利用する車両の台数が減少する(あるいは、その後に利用する車両がなくなる)と、充電施設が廃業したと推定され、その信頼性は高いと判断される。
なお、ここでは、定期的に利用する車両(すなわち、固定客)の利用状況を判断材料し、1回だけ利用した車両(ID−X)は判断材料に含めていないが、これに限るものではない。
また、日頃から充電施設を利用する車両が少ない場合は、上記の平均利用間隔を長くしてもよい。すなわち、制御部4は、車両が充電施設を利用する頻度に基づいて充電施設の廃業の判断を行えばよい。
このように、制御部4は、施設利用情報の履歴に基づいて、充電施設の廃業の信頼性が高いと推定すると、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を更新する。従って、稼働情報記憶部6には、信頼性の高い稼働情報が記憶されることになる。
以上のことから、本実施の形態3によれば、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業を制御部4が判断することによって、信頼性の高い稼働情報を稼働情報記憶部6に記憶させることができる。
<実施の形態4>
実施の形態3では、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業を制御部4が判断する場合について説明した。本発明の実施の形態4では、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の確認を外部に依頼する場合について説明する。
図16は、本実施の形態4による情報提供装置34の構成の一例を示すブロック図である。
図16に示すように、情報提供装置34は、稼働情報確認依頼部35を備えることを特徴としている。その他の構成は、実施の形態1(図2参照)と同様であるため、ここでは説明を省略する。
稼働情報確認依頼部35は、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報の確認を、外部のプローブカー36に依頼する。
プローブカー36は、依頼を受けて稼働情報を確認すると、確認結果を情報提供装置34に送信する。情報提供装置34では、プローブカー36から確認結果を取得すると、制御部4は、当該確認結果に基づいて充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の判断を行う。
なお、プローブカー36は、予め登録された車両であってもよく、確認依頼の対象となる充電施設の周辺に存在する車両であってもよく、確認依頼の対象となる充電施設の周辺に存在するあらかじめ登録された車両であってもよい。
また、情報提供装置34において、プローブカー36からの確認結果は、例えば情報取得部2が取得してもよく、稼働情報確認依頼部35が取得するようにしてもよい。
次に、情報提供装置34の動作について説明する。
図17は、情報提供装置34の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS41において、制御部4は、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報の信頼度を確認する。
ステップS42において、制御部4は、稼働情報の信頼度が高いか否かの判断を行う。具体的には、制御部4は、実施の形態3で説明した方法を用いて、稼働情報の信頼度が高いか否かの判断を行う。稼働情報の信頼度が高い場合は、ステップS41に移行する。一方、稼働情報の信頼度が高くない場合は、ステップS43に移行する。
ステップS43において、稼働情報確認依頼部35は、プローブカー36に対して稼働情報の確認を依頼する。なお、確認依頼に先立って、制御部4は、例えば、確認依頼の対象となる充電施設の周辺に存在する予め登録されたプローブカー36を選択しておく。
ステップS44において、稼働情報確認依頼部35は、確認依頼を受託したプローブカー36(受託車両)が存在するか否かを判断する。受託したプローブカー36が存在する場合は、ステップS45に移行する。一方、受託したプローブカー36が存在しない場合は、処理を終了する。なお、受託したプローブカー36が存在する場合において、稼働情報確認依頼部35は、プローブカー36に対して少なくとも確認対象となる充電施設の位置情報を送信する。
ステップS45において、情報取得部2は、プローブカー36から確認結果を取得するまで待機し、確認結果を取得した場合はステップS46に移行する。
ステップS46において、制御部4は、情報取得部2にて取得された確認結果に基づいて、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の判断を行い、稼働情報記憶部6に記憶されている稼働情報を更新する。なお、制御部4は、上記の確認結果に基づく判断を行った後に、プローブカー36(確認の結果の送信元)に対してインセンティブを付与するようにしてもよい。インセンティブとしては、例えば、充電施設で充電した際の支払いに利用することが可能なポイント等であってもよい。
次に、プローブカー36の動作について説明する。
図18は、プローブカー36の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS51において、情報提供装置34から稼働情報を確認する依頼がある場合は、ステップS52に移行する。
ステップS52において、依頼を受けるか否かを判断する。依頼を受けない場合は、ステップS53に移行する。一方、依頼を受ける場合は、ステップS54に移行する。
ステップS53において、情報提供装置34に対して依頼を受けない旨を返信する。
ステップS54において、情報提供装置34に対して依頼を受ける旨を返信する。このとき、プローブカー36は、情報提供装置34から少なくとも確認対象となる充電施設の位置情報を取得する。プローブカー36がナビゲーション機能を備えている場合は、情報提供装置34から取得した充電施設の位置情報に基づいて、確認対象となる充電施設を目的地として設定することができる。
ステップS55において、確認対象となる充電施設の稼働状況を確認する。
ステップS56において、情報提供装置34に対して確認結果を送信する。なお、確認結果として、プローブカー36が実際に充電施設を利用し、施設利用情報を情報提供装置34に送信するようにしてもよい。また、充電施設が存在しない、あるいは廃業している場合は、その旨を確認結果として情報提供装置34に送信するようにしてもよい。また、充電施設の写真を確認結果として情報提供装置34に送信するようにしてよい。また、充電施設の写真とともに、充電施設に行ったプローブカー36の位置情報も情報提供装置34に送信してもよい(この場合、実際に充電施設に行った証拠となる)。
図19は、本実施の形態4による情報提供装置の他の一例である情報提供装置37の構成の一例を示すブロック図である。情報提供装置37の構成は、実施の形態1による情報提供装置5の構成(図2参照)と同様であるため、ここでは説明を省略する。
図19に示すように、情報提供装置37は、外部の稼働情報確認サーバ38と通信可能に接続されている。
稼働情報確認サーバ38は、情報提供装置37から稼働情報の確認を依頼されると、プローブカー39を用いて確認対象となる充電施設の稼働状況を確認し、確認結果を情報提供装置37に送信する。
また、稼働情報確認サーバ38は、確認対象となる充電施設の稼働状況を他の情報提供装置40が有している場合は、当該情報提供装置40から確認対象となる充電施設の稼働状況の情報を取得し、当該取得した情報を確認結果として情報提供装置37に送信するようにしてもよい。なお、情報提供装置40は、情報提供装置37と同様の機能を有しており、情報提供装置37と情報提供装置40とは異なる会社が運営しているものとする。
以上のことから、本実施の形態4によれば、充電施設の新設、充電施設の稼働、充電施設の非稼働、充電施設の廃業の確認を外部に依頼することによっても、実施の形態3と同様の効果が得られる。
<実施の形態5>
本発明の実施の形態5では、実施の形態1〜4における稼働情報記憶部6(図2,7,16,19参照)に記憶された稼働情報を情報提供装置から取得し、当該取得した稼働情報に基づく情報を表示装置に表示するための制御を行う表示制御装置について説明する。
図20は、本実施の形態5による表示制御装置41の構成の一例を示すブロック図である。なお、以下では、表示制御装置41は車両に備えられているものとして説明するが、これに限るものではない。
図20に示すように、表示制御装置41は、稼働情報取得部42と、表示情報生成部43と、ナビゲーション部44と、制御部45と、表示制御部46とを備えている。
稼働情報取得部42は、情報提供装置47から稼働情報を取得する。なお、稼働情報の取得方法としては、表示制御装置41が情報提供装置47に対して稼働情報を要求する方法であってもよく、情報提供装置47が当該情報提供装置47付近に存在する表示制御装置41に対して稼働情報を配信するようにしてもよい。
表示情報生成部43は、稼働情報取得部42にて取得された稼働情報に基づいて、表示装置48に表示する情報を生成する。
ナビゲーション部44は、ユーザが設定した目的地と、自車両の現在地とに基づいて、現在地から目的地までの経路を探索する。なお、目的地は操作部(図示せず)にて設定され、自車両の現在地は自車位置情報取得部(図示せず)にて取得されるものとする。
表示制御部46は、表示情報生成部43にて生成された情報や、ナビゲーション部44にて探索された経路等を表示装置48に表示するように制御する。
制御部45は、稼働情報取得部42、表示情報生成部43、ナビゲーション部44、および表示制御部46における各動作を制御する。
次に、表示装置48に表示させる情報の表示例について説明する。
図21は、表示装置48における表示の一例を示す図である。図21において、三角印は自車両を示している。
図21に示すように、地図上には、充電施設49,50の各アイコンが表示されている。なお、充電施設49のアイコンは、充電実績が多い充電施設を示しており、充電施設50のアイコンは、充電実績が少ない充電施設を示している。また、地図上には、ナビゲーション部44にて探索された経路が表示されている。
制御部45は、稼働情報取得部42にて取得された稼働情報に基づいて、充電実績の多少を判断する。ここで、充電実績の多少は、1日当たり何台の車両が充電施設を利用しているのかに基づいて判断され、例えば、予め定められた台数以上の車両が利用している充電施設は充電実績が多いと判断し、予め定められた台数未満の車両が利用している充電施設は充電実績が少ないと判断する。
表示情報生成部43は、制御部45にて判断された充電実績の多少に応じて、表示装置48に表示する充電施設49,50の各アイコンを生成する。具体的には、表示情報生成部43は、充電実績が少ない充電施設50のアイコンよりも、充電実績が多い充電施設49のアイコンの方が目立つように生成する。例えば、図21において、充電施設49のアイコンを緑色とし、充電施設50のアイコンを灰色としてもよい。
ナビゲーション部44は、制御部45にて判断された充電実績の多少に基づいて、現在地から目的地までの経路を探索する。具体的には、ナビゲーション部44は、充電施設49を経由するように経路を探索する。
表示制御部46は、表示情報生成部43にて生成された充電施設49,50の各アイコンと、ナビゲーション部44にて探索された経路とを表示装置48に表示するように制御する。
なお、上記において、ナビゲーション部44が充電施設49を経由するように経路を探索するタイミングとしては、ユーザが目的地を設定した時であってもよく、自車両の充電が必要になった時であってもよい。
上記では、充電実績の多少に基づいて充電施設を選択する場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、充電に要する電気料金、充電施設に設置されている充電設備の数、充電施設の混雑状況、ユーザが良く利用している充電施設等に基づいて充電施設を選択してもよい。
ナビゲーション部44が経路を探索する場合について説明したが、経路を探索しない場合であってもよい。この場合、表示装置48では、経路は表示されず、充電施設49,50のアイコンが表示される。
稼働情報取得部42にて取得される稼働情報は、図21に示すような充電施設49,50の各アイコンや写真を含んでいてもよい。
充電施設49,50のアイコンは、色で区別することに限らない。例えば、充電施設49のアイコンを点滅させるようにしてもよい。
図22は、表示装置48における表示の一例を示す図である。図22において、三角印は自車両を示している。
図22に示すように、地図上には、充電施設51,52,53の各アイコンが表示されている。なお、充電施設51,53のアイコンは、自車両が各充電施設51,53に到達した時に利用可能な充電施設を示しており、充電施設52のアイコンは、自車両が充電施設52に到達した時に利用不可能な充電施設を示している。また、地図上には、ナビゲーション部44にて探索された経路が表示されている。
制御部45は、稼働情報取得部42にて取得された稼働情報に基づいて、自車両が各充電施設に到達した時に利用可能または利用不可能な充電施設を判断する。ここで、充電施設が利用可能または利用不可能であるかは、例えば稼働情報に含まれる充電施設の営業時間等で判断される。自車両が各充電施設に到達する時刻は、ナビゲーション部44による現在地から各充電施設への到達予測時刻を用いてもよい。
表示情報生成部43は、制御部45にて判断された各充電施設51,52,53の利用可能または利用不可能の判断に応じて、表示装置48に表示する充電施設51,52,53の各アイコンを生成する。具体的には、表示情報生成部43は、利用不可能な充電施設52のアイコンよりも、利用可能な充電施設51,53のアイコンの方が目立つように生成する。例えば、図22において、充電施設51,53のアイコンを緑色とし、充電施設52のアイコンを灰色としてもよい。
ナビゲーション部44は、制御部45にて判断された利用可能または利用不可能の判断に基づいて、現在地から目的地までの経路を探索する。具体的には、ナビゲーション部44は、利用可能な充電施設51,53のうち、現在地から目的地の方向に存在する充電施設51を経由するように経路を探索する。このとき、充電施設53は利用可能であるが、目的地までの経路が遠回りになることから採用しない(経由する充電施設とはしない)。
表示制御部46は、表示情報生成部43にて生成された充電施設51,52,53の各アイコンと、ナビゲーション部44にて探索された経路とを表示装置48に表示するように制御する。
なお、上記において、ナビゲーション部44が充電施設51を経由するように経路を探索するタイミングとしては、ユーザが目的地を設定した時であってもよく、自車両の充電が必要になった時であってもよい。
稼働情報取得部42にて取得される稼働情報は、図22に示すような充電施設51,52,53の各アイコンや写真を含んでいてもよい。
充電施設51,52,53のアイコンは、色で区別することに限らない。例えば、充電施設51のアイコンを点滅させるようにしてもよい。
以上のことから、本実施の形態5によれば、ユーザは確実に営業している充電施設に効率良く行くことが可能となる。
以上で説明した情報提供装置は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)および携帯通信端末(例えば、携帯電話、スマートフォン、およびタブレット端末など)、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置あるいはナビゲーション装置以外の装置にも適用することができる。この場合、情報提供装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
具体的には、一例として、情報提供装置の機能をサーバに配置することができる。例えば、図23に示すように、ユーザ側に表示装置55を備え、サーバ54に少なくとも情報取得部2、情報照合部3、および制御部4を備えることによって情報提供システムを構築することができる。なお、情報取得部2、情報照合部3、および制御部4の機能は、図1の情報取得部2、情報照合部3、および制御部4の機能と同様である。また、サーバ54は、必要に応じて図2,7,16に示すような各構成要素を備えるようにしてもよい。このとき、サーバ54に備えられる各構成要素は、適宜にサーバ54および表示装置55に分散して配置するようにしてもよい。
また、他の一例として、情報提供装置の機能をサーバおよび携帯通信端末に配置することができる。例えば、図24に示すように、ユーザ側に表示装置55を備え、サーバ56に少なくとも情報取得部2および情報照合部3を備え、携帯通信端末57に制御部4を備えることによって情報提供システムを構築することができる。なお、情報取得部2、情報照合部3、および制御部4の機能は、図1の情報取得部2、情報照合部3、および制御部4の機能と同様である。また、サーバ56および携帯通信端末57は、必要に応じて図2,7,16に示すような各構成要素を備えるようにしてもよい。このとき、サーバ56および携帯通信端末57に備えられる各構成要素は、適宜に表示装置55、サーバ56、および携帯通信端末57に分散して配置するようにしてもよい。
上記の構成とした場合であっても、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェア(情報提供方法)を、例えばサーバや携帯通信端末に組み込んでもよい。
具体的には、一例として、上記の情報提供方法は、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得し、取得した施設利用情報とサービス提供情報とを照合し、照合の結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する。
上記より、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアをサーバや携帯通信端末に組み込んで動作させることによって、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、図1,2,5〜7,16,19,20,23,24において、情報取得部2、情報照合部3、制御部4、情報提供部7、通信部9、通信部11、電力供給部13、給電制御部14、受電部20、電力制御部23、操作入力部24、表示出力部25、通信部26、位置情報取得部27、通信部29、稼働情報確認依頼部35、稼働情報取得部42、表示情報生成部43、ナビゲーション部44、制御部45、および表示制御部46の各々は、ソフトウェアに基づくCPU(Central Processing Unit)を用いたプログラム処理を実行することによって実現される。また、可能であれば、情報取得部2、情報照合部3、制御部4、情報提供部7、通信部9、通信部11、電力供給部13、給電制御部14、受電部20、電力制御部23、操作入力部24、表示出力部25、通信部26、位置情報取得部27、通信部29、稼働情報確認依頼部35、稼働情報取得部42、表示情報生成部43、ナビゲーション部44、制御部45、および表示制御部46の各々を、ハードウェア(例えば、電気信号に対して特定の演算あるいは処理を行うように構成された演算/処理回路等)として構成するようにしてもよい。また、上記の両者を混在させてもよい。
実施の形態1〜5では、充電施設を一例として説明したが、これに限るものではなく、車両と施設とが通信可能であり、かつ車両(運転者)が利用可能な施設であればいかなる施設であってもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 情報提供装置、2 情報取得部、3 情報照合部、4 制御部、5 情報提供装置、6 稼働情報記憶部、7 情報提供部、8 充電施設、9 通信部、10 充電施設プロファイル記憶部、11 通信部、12 電源、13 電力供給部、14 給電制御部、15 全体制御部、16 車両、17 操作部、18 表示部、19 情報機器、20 受電部、21 バッテリ、22 駆動モータ、23 電力制御部、24 操作入力部、25 表示出力部、26 通信部、27 位置情報取得部、28 車両プロファイル記憶部、29 通信部、30 全体制御部、31 情報提供装置、32 車両信頼度DB、33 充電施設信頼度DB、34 情報提供装置、35 稼働情報確認依頼部、36 プローブカー、37 情報提供装置、38 稼働情報確認サーバ、39 プローブカー、40 情報提供装置、41 表示制御装置、42 稼働情報取得部、43 表示情報生成部、44 ナビゲーション部、45 制御部、46 表示制御部、47 情報提供装置、48 表示装置、49〜53 充電施設アイコン、54 サーバ、55 表示装置、56 サーバ、57 携帯通信端末。
本発明は、施設の利用可否に関する情報を当該施設を利用する車両に提供する情報提供システムおよび情報提供方法と、情報提供システムに施設を利用したことを通知する情報機器と、表示装置に表示するための制御を行う表示制御装置とに関する。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、信頼性の高い情報を提供することが可能な情報提供システムおよび情報提供方法と、情報提供システムから提供される情報に寄与する情報を情報提供システムに送信することが可能な情報機器と、表示装置に表示するための制御を行う表示制御装置とを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による情報提供システムは、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する情報取得部と、情報取得部にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する情報照合部と、情報照合部による照合結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する制御部とを備え、情報照合部は、施設利用情報とサービス提供情報とを一対一で照合する。
また、本発明による情報機器は、自車両が施設を利用したことを示す施設利用情報を外部に送信する送信部と、施設と通信可能に接続され、施設から当該施設が自車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報を受信し、かつ施設に施設利用情報を送信することが可能な送受信部とを備え、送信部は、施設利用情報およびサービス提供情報を外部に送信することが可能である。
また、本発明による情報提供方法は、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得し、取得した施設利用情報とサービス提供情報とを照合し、照合の結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新し、照合することは、施設利用情報とサービス提供情報とを一対一で照合することである。
本発明によると、情報提供システムは、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する情報取得部と、情報取得部にて取得された施設利用情報とサービス提供情報とを照合する情報照合部と、情報照合部による照合結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する制御部とを備え、情報照合部は、施設利用情報とサービス提供情報とを一対一で照合するため、信頼性の高い情報を提供することが可能となる。
また、情報機器は、自車両が施設を利用したことを示す施設利用情報を外部に送信する送信部と、施設と通信可能に接続され、施設から当該施設が自車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報を受信し、かつ施設に施設利用情報を送信することが可能な送受信部とを備え、送信部は、施設利用情報およびサービス提供情報を外部に送信することが可能であるため、情報提供システムから提供される情報に寄与する情報を情報提供システムに送信することが可能となる。
また、情報提供方法は、車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、施設が車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得し、取得した施設利用情報とサービス提供情報とを照合し、照合の結果に基づいて、施設の稼働状態を示す稼働情報を更新し、照合することは、施設利用情報とサービス提供情報とを一対一で照合することであるため、信頼性の高い情報を提供することが可能となる。

Claims (22)

  1. 車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、前記施設が前記車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得する情報取得部と、
    前記情報取得部にて取得された前記施設利用情報と前記サービス提供情報とを照合する情報照合部と、
    前記情報照合部による照合結果に基づいて、前記施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する制御部と、
    を備える、情報提供システム。
  2. 前記情報照合部は、前記施設利用情報と前記サービス提供情報とを照合することによって、前記施設利用情報および前記サービス提供情報の確からしさを算出し、
    前記制御部は、前記情報照合部にて算出された前記確からしさに基づいて前記稼働情報を更新することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記情報照合部は、前記施設利用情報と前記サービス提供情報との一致度に基づいて前記確からしさを算出することを特徴とする、請求項2に記載の情報提供システム。
  4. 前記情報取得部が、前記車両および前記施設のうちの少なくとも一方から、前記車両と前記施設との間で電子的な料金の授受を行ったことを示す料金授受情報を取得した場合において、
    前記情報照合部は、前記料金授受情報にも基づいて前記確からしさを算出することを特徴とする、請求項2に記載の情報提供システム。
  5. 前記情報照合部は、前記施設利用情報の履歴に基づいて、前記車両ごとに前記施設利用情報の信頼度を算出し、
    前記制御部は、前記情報照合部にて算出された前記施設利用情報の信頼度に基づいて前記稼働情報を更新することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  6. 前記情報照合部は、前記サービス提供情報の履歴に基づいて、前記施設ごとに前記サービス提供情報の信頼度を算出し、
    前記制御部は、前記情報照合部にて算出された前記サービス提供情報の信頼度に基づいて前記稼働情報を更新することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  7. 前記稼働情報の確認を依頼する稼働情報確認依頼部をさらに備え、
    前記情報取得部が前記確認の結果を取得した場合において、前記制御部は、前記結果に基づいて前記施設の新設、前記施設の稼働、前記施設の非稼働、あるいは前記施設の廃業の判断を行うことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 前記制御部は、前記判断を行った場合において、前記確認の結果の送信元に対してインセンティブを付与することを特徴とする、請求項7に記載の情報提供システム。
  9. 前記情報取得部は、前記車両または当該車両と通信可能な通信端末から、前記施設利用情報および前記サービス提供情報を取得することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  10. 前記情報取得部は、前記施設または当該施設と通信可能な通信端末から、前記施設利用情報および前記サービス提供情報を取得することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  11. 前記情報取得部は、前記車両および前記施設と通信可能な通信端末から、前記施設利用情報および前記サービス提供情報を取得することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  12. 前記情報取得部は、前記車両または当該車両と通信可能な第1の通信端末から前記施設利用情報を取得し、前記施設または当該施設と通信可能な第2の通信端末から前記サービス提供情報を取得することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  13. 前記サービス提供情報は、サービス提供時刻、サービス提供内容、および前記施設を特定する情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  14. 前記施設を特定する情報は、前記施設の名称、前記施設のID、および前記施設の位置情報を含むことを特徴とする、請求項13に記載の情報提供システム。
  15. 前記施設利用情報は、前記施設の利用時刻、前記施設から提供されたサービス内容、前記施設を特定する情報、および前記車両の固有情報を含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  16. 前記施設を特定する情報は、前記施設の名称、前記施設のID、前記施設の位置情報、および前記施設を利用した時の前記車両の位置情報を含むことを特徴とする、請求項15に記載の情報提供システム。
  17. 前記制御部は、前記施設利用情報の履歴に基づいて、前記施設の新設、前記施設の稼働、前記施設の非稼働、または前記施設の廃業の判断を行うことを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  18. 前記制御部は、前記施設利用情報の履歴に基づいて、前記施設の新設、前記施設の稼働、前記施設の非稼働、または前記施設の廃業の信頼度を推定することを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  19. 前記制御部は、前記車両が前記施設を利用する頻度に基づいて前記施設の廃業の判断を行うことを特徴とする、請求項17に記載の情報提供システム。
  20. 前記稼働情報の提供を行う情報提供部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の情報提供システム。
  21. 自車両が施設を利用したことを示す施設利用情報を外部に送信する送信部と、
    前記施設と通信可能に接続され、前記施設から当該施設が前記自車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報を受信し、または前記施設に前記施設利用情報を送信することが可能な送受信部と、
    を備える、情報機器。
  22. 車両が施設を利用したことを示す施設利用情報と、前記施設が前記車両にサービスを提供したことを示すサービス提供情報とを取得し、
    前記取得した前記施設利用情報と前記サービス提供情報とを照合し、
    前記照合の結果に基づいて、前記施設の稼働状態を示す稼働情報を更新する、情報提供方法。
JP2016539731A 2014-08-06 2014-08-06 情報提供システム、情報機器、および情報提供方法 Active JP6315632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070696 WO2016020997A1 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 情報提供システム、情報機器、および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016020997A1 true JPWO2016020997A1 (ja) 2017-04-27
JP6315632B2 JP6315632B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55263303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539731A Active JP6315632B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 情報提供システム、情報機器、および情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170046762A1 (ja)
JP (1) JP6315632B2 (ja)
CN (1) CN106575403B (ja)
WO (1) WO2016020997A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017124700A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
JP6520883B2 (ja) 2016-10-12 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7046569B2 (ja) 2017-11-17 2022-04-04 三菱重工マリンマシナリ株式会社 舶用電源システム、これを備えた船舶、及び舶用電源システムの制御方法並びに舶用電源システムの制御プログラム
JP7057311B2 (ja) 2019-03-25 2022-04-19 株式会社日立製作所 情報管理システム、情報管理方法、および情報管理装置
FI128774B (en) * 2019-11-04 2020-11-30 Liikennevirta Oy / Virta Ltd RELIABILITY ASSESSMENT METHOD AND APPARATUS FOR ELECTRIC VEHICLE CHARGING STATION
WO2021199156A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日本たばこ産業株式会社 灰皿管理システム、灰皿装置、及び灰皿管理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189792A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 自動車プローブ情報の収集システム、走行経路周辺の環境情報の収集システム、および走行経路周辺の環境情報サービスの処理システム
JP2007147567A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Fujitsu Ltd 地図情報更新システム、中央装置、地図情報更新方法、及びコンピュータプログラム
JP2009060627A (ja) * 2001-08-10 2009-03-19 Panasonic Corp 情報端末
JP2011086020A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hitachi Ltd 電気自動車向け充電インフラ情報提供システム
WO2011128765A2 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle charging facility information acquisition system
JP2012058964A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 情報収集配信システム
JP2012221412A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Motor Corp センターサーバー及びこれを含む充電施設登録システム
JP2013025444A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Industries Corp 充電システム、充電装置、サーバおよびサーバのプログラム
JP2013148412A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 充電施設情報収集センタおよびナビゲーション装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768624B2 (en) * 2009-05-26 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Vehicle operation support system and vehicle operation support method
JP5481275B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-23 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図情報生成システム
JP5494270B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-14 日産自動車株式会社 情報提供装置および情報提供方法
US8594859B2 (en) * 2010-10-18 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and system for real-time aggregation of electric vehicle information for real-time auctioning of ancillary services, and real-time lowest cost matching electric vehicle energy demand to charging services

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189792A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 自動車プローブ情報の収集システム、走行経路周辺の環境情報の収集システム、および走行経路周辺の環境情報サービスの処理システム
JP2009060627A (ja) * 2001-08-10 2009-03-19 Panasonic Corp 情報端末
JP2007147567A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Fujitsu Ltd 地図情報更新システム、中央装置、地図情報更新方法、及びコンピュータプログラム
JP2011086020A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hitachi Ltd 電気自動車向け充電インフラ情報提供システム
WO2011128765A2 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle charging facility information acquisition system
JP2011237406A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Nissan Motor Co Ltd 充電施設情報管理装置、車載充電施設情報送信装置および充電実績情報収集方法
JP2012058964A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 情報収集配信システム
JP2012221412A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Toyota Motor Corp センターサーバー及びこれを含む充電施設登録システム
JP2013025444A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Industries Corp 充電システム、充電装置、サーバおよびサーバのプログラム
JP2013148412A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 充電施設情報収集センタおよびナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170046762A1 (en) 2017-02-16
JP6315632B2 (ja) 2018-04-25
WO2016020997A1 (ja) 2016-02-11
CN106575403A (zh) 2017-04-19
CN106575403B (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315632B2 (ja) 情報提供システム、情報機器、および情報提供方法
US20220032793A1 (en) System for providing an interface to electric vehicle charging stations
JP6464531B2 (ja) 電気自動車及び充電器
CN107481548B (zh) 停车管理方法及***
JP6595720B2 (ja) 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム
JP6311233B2 (ja) 電力マネジメントシステム
JP2009254052A (ja) 充電サービスシステム、充電サービスステーション及び電気自動車
TW201340027A (zh) 電動載具充電網路服務
KR20210016172A (ko) 공유 배터리 시스템 및 그의 배터리 제어 방법과 그를 포함하는 모빌리티 공유 서비스 시스템
KR20160057035A (ko) 충전 전력량 및 요금을 표시할 수 있는 전기차 및 그 제어방법
WO2019024331A1 (zh) 一种反向寻车***、方法及装置
JP2006268229A (ja) タクシー配車システム及びプログラム
JP7088821B2 (ja) 充電処理システム
JP2015203892A (ja) 共同利用車両の車両管理システム
WO2020213608A1 (ja) 制御方法、制御システム、および、プログラム
JP5271310B2 (ja) 急速充電装置情報収集・提供システム、および、電動車両
JP2016099704A (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP2012139008A (ja) 電気自動車充電装置、電気自動車充電システム、電気自動車充電方法、プログラムおよび記録媒体
JP6439251B2 (ja) 車両管理システム及び車両管理方法
JP7126897B2 (ja) サーバ、充電スタンド案内システム、充電スタンド案内方法、及びプログラム
US20190351782A1 (en) Management server, information processing method, and information processing system
US20210150419A1 (en) Systems and methods for determining rideable vehicle locations
JP2013198230A (ja) 充電機器の管理運用装置
CN113284295A (zh) 用于租赁车辆的方法、电子设备和计算机存储介质
TWI735326B (zh) 電動車充電之充電管理系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250