JPWO2015170493A1 - 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 - Google Patents

表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015170493A1
JPWO2015170493A1 JP2016517822A JP2016517822A JPWO2015170493A1 JP WO2015170493 A1 JPWO2015170493 A1 JP WO2015170493A1 JP 2016517822 A JP2016517822 A JP 2016517822A JP 2016517822 A JP2016517822 A JP 2016517822A JP WO2015170493 A1 JPWO2015170493 A1 JP WO2015170493A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transistor
display device
voltage
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263752B2 (ja
Inventor
岳 泉
岳 泉
弥樹博 横関
弥樹博 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Publication of JPWO2015170493A1 publication Critical patent/JPWO2015170493A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263752B2 publication Critical patent/JP6263752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0871Several active elements per pixel in active matrix panels with level shifting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、遮光層に依存することなく、自画素の発光部から発せられる光を受光することに起因するトランジスタの特性劣化を抑制することを目的とする。本発明の表示装置(10)は、発光部(21)を含む単位画素(20)が配置されて成る画素アレイ部(30)と、表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非発光期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタ(22,23)を導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う駆動部と、を備える。

Description

本開示は、表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器に関する。
発光部を含む単位画素が配置されて成る表示装置において、単位画素は発光部以外に当該発光部を駆動するためのトランジスタを有している。このような表示装置では、単位画素内のトランジスタが自画素の発光部から発せられる光を受光することで、当該トランジスタの特性が劣化する。この発光部から発せられる光を受光することに起因するトランジスタの特性劣化を防ぐために、従来は、単位画素内に遮光層を設け、トランジスタへの光の入射を遮断するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−206919
上述したように、単位画素内に遮光層を設ける構成を採る従来技術にあっては、トランジスタに対する発光部からの入射光をある程度遮断できるものの、トランジスタを完全に遮蔽した構造を実現できる訳ではないため、自画素の発光部からの入射光を完全に遮断することは困難である。
本開示は、遮光層に依存することなく、自画素の発光部から発せられる光を受光することに起因するトランジスタの特性劣化を抑制することが可能な表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本開示の表示装置は、
発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部と、
表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う駆動部と、
を備える表示装置である。
上記の目的を達成するための本開示の表示装置の駆動方法は、
発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部を備える表示装置の駆動に当たって、
表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う、
表示装置の駆動方法である。
上記の目的を達成するための本開示の電子機器は、
発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部と、
表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う駆動部と、
を備える表示装置を有する電子機器である。
発光部を含む単位画素において、補正対象のトランジスタが一定の状態、例えば非導通状態にあるときに、補正対象のトランジスタが自画素の発光部から発せられる光を受光すると、当該トランジスタの特性が一定方向にシフトする。そこで、画像表示に影響のない非表示期間において、強制的に、補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに発光部を発光させる。すると、補正対象のトランジスタの特性が上記一定方向と逆方向にシフトする。この逆方向の特性シフトは、一定方向の特性シフトに対してそのシフトの程度を小さくするように作用する。これにより、発光部からの光を遮断する遮光層が無くても、即ち、遮光層に依存しなくても、自画素の発光部から発せられる光を受光することに起因するトランジスタの特性劣化を抑制することができる。
本開示の技術によれば、遮光層に依存することなく、自画素の発光部から発せられる光を受光することに起因するトランジスタの特性劣化を抑制することができるため、トランジスタ特性の安定化を図ることができる。
尚、ここに記載された効果に必ずしも限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、これに限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
図1は、本開示の技術が適用されるアクティブマトリクス型表示装置の基本的な構成の概略を示すシステム構成図である。 図2は、単位画素(画素回路)の具体的な回路構成の一例を示す回路図である。 図3は、受光劣化の改善の様子を示す図である。 図4は、受光の有無によるPBTS時のVthシフトの様子を示す図である。 図5は、遮光構造とPBTS/NBTS受光の組み合わせの効果を示す図である。 図6は、実施例1に係る画素回路を示す回路図である。 図7は、実施例1に係る画素回路を有する有機EL表示装置の回路動作を説明するためのタイミング波形図である。 図8Aは、劣化抑制期間における動作説明図であり、図8Bは、初期化期間における動作説明図である。 図9Aは、閾値補正期間における動作説明図であり、図9Bは、信号書込み&移動度補正期間における動作説明図である。 図10は、発光期間における動作説明図である。 図11は、実施例2に係る制御タイミングを示すタイミング波形図である。 図12は、実施例2の場合の劣化抑制期間における動作説明図である。 図13は、本開示の電子機器の一例であるデジタルサイネージ装置の外観を示す斜視図である。
以下、本開示の技術を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。本開示の技術は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値や材料などは例示である。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器、全般に関する説明
2.本開示の技術が適用される表示装置(有機EL表示装置の例)
2−1.システム構成
2−2.画素回路
2−3.酸化物TFTの特性の受光劣化
3.本開示の実施形態の説明
3−1.実施例1[補正対象のトランジスタが書込みトランジスタの例]
3−2.実施例2[補正対象のトランジスタが駆動トランジスタの例]
4.変形例
5.電子機器(デジタルサイネージ装置の例)
<本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器、全般に関する説明>
本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、表示期間に入る前に、単位画素のトランジスタ特性の補正を行う補正期間が設けられている形態とすることができる。このとき、駆動部について、補正期間に入る前に所定の電圧に基づく発光部の発光駆動を行う構成とすることができる。
上述した好ましい構成、形態を含む本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、補正対象のトランジスタについて、表示信号を単位画素内に書き込む書込みトランジスタ及び/又は表示信号に応じて発光部を駆動する駆動トランジスタである構成とすることができる。また、補正対象のトランジスタについて、チャネル層に酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタから成る構成とすることができる。
また、上述した好ましい構成を含む本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、単位画素について、所定の電圧の印加による発光部の駆動の際に、発光部に所定の電圧を選択的に印加するスイッチ素子を有する構成とすることができる。また、スイッチ素子について、発光部の所定の電圧が印加されるノードと、所定の電圧の電圧源との間に接続されたスイッチングトランジスタから成る構成とすることができる。このとき、駆動部について、補正対象のトランジスタを導通状態とするときにスイッチングトランジスタを導通状態とする構成とすることができる。
また、上述した好ましい構成を含む本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、発光部の所定の電圧が印加されるノードと反対側のノードの電圧をV cathとし、発光部の閾値電圧をVth_ELとし、駆動トランジスタのゲート電圧をVgとし、駆動トランジスタの閾値電圧をVth_Trとするとき、所定の電圧Vxについて、
g−Vth_Tr>Vx>Vcath+Vth_EL
なる条件を満足する電圧値に設定する構成とすることができる。
あるいは又、上述した好ましい構成を含む本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、駆動部について、単位画素が行列状に2次元配置されて成る画素配列に対して、画素行単位で順次単位画素を駆動する構成とすることができる。また、画素アレイ部の各単位画素について、透明基板上に作製されている構成とすることができる。
あるいは又、上述した好ましい構成を含む本開示の表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器にあっては、単位画素の発光部について、電流駆動型の電気光学素子、例えば、有機エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence:EL)素子から成る構成とすることができる。有機EL素子は、有機材料のエレクトロルミネッセンスを利用し、有機薄膜に電界をかけると発光する現象を用いた自発光型の素子である。電流駆動型の電気光学素子としては、有機EL素子の他に、無機EL素子、LED素子、半導体レーザー素子などを例示することができる。
有機EL素子は、第1の電極(例えば、陽極)の上に正孔輸送層、発光層、電子輸送層、及び、電子注入層を順次堆積させて有機層を形成し、この有機層の上に第2の電極(例えば、陰極)を形成した構成となっている。そして、第1の電極と第2の電極との間に直流電圧を印加することで、正孔が第1の電極(陽極)から正孔輸送層を経て、電子が第2の電極(陰極)から電子輸送層を経てそれぞれ発光層内に注入され、発光層において電子と正孔が再結合する際に発光するようになっている。
画素の発光部として有機EL素子を用いる有機EL表示装置は次のような特長を持っている。すなわち、有機EL素子が10V以下の印加電圧で駆動できるために、有機EL表示装置は低消費電力である。有機EL素子が自発光型の素子であるために、有機EL表示装置は、同じ平面型の表示装置である液晶表示装置に比べて、画像の視認性が高く、しかも、バックライト等の照明部材を必要としないために軽量化及び薄型化が容易である。更に、有機EL素子の応答速度が数マイクロ秒程度と非常に高速であるために、有機EL表示装置は動画表示時の残像が発生しない。
<本開示の技術が適用される表示装置>
[システム構成]
図1は、本開示の技術が適用されるアクティブマトリクス型表示装置の基本的な構成の概略を示すシステム構成図である。
アクティブマトリクス型表示装置は、発光部(発光素子)の駆動を、当該発光部と同じ画素内に設けた能動素子、例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタによって行う表示装置である。絶縁ゲート型電界効果トランジスタとしては、典型的には、薄膜トランジスタ(thin film transistor:TFT)を用いることができる。
ここでは、一例として、単位画素(画素回路)の発光部(発光素子)として有機EL素子を用いるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の場合を例に挙げて説明するものとする。有機EL素子は、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子である。以下では、「単位画素(画素回路)」を単に「画素」と記述する場合もある。
図1に示すように、本開示の技術が適用される有機EL表示装置10は、有機EL素子を含む複数の単位画素20が行列状(マトリクス状)に2次元配置されて成る画素アレイ部30と、当該画素アレイ部30の周辺に配置されて画素20を駆動する駆動部とを有する構成となっている。駆動部は、例えば、画素アレイ部30と同じ表示パネル70上に搭載された書込み走査部40、電源供給走査部50、及び、信号出力部60等から成り、画素アレイ部30の各画素20を駆動する。
表示パネル70は、透明基板、例えばガラス基板を主基板として構成されている。これにより、ガラス基板を主基板とする表示パネル70を有する本開示の表示装置は、透明ディスプレイということになる。尚、書込み走査部40、電源供給走査部50、及び、信号出力部60のいくつか、あるいは全部を表示パネル70外に設ける構成を採ることも可能である。
ここで、有機EL表示装置10がカラー表示対応の場合は、カラー画像を形成する単位となる1つの画素(単位画素/ピクセル)は複数の副画素(サブピクセル)から構成される。このとき、副画素の各々が図1の画素20に相当することになる。より具体的には、カラー表示対応の表示装置では、1つの画素は、例えば、赤色(Red;R)光を発光する副画素、緑色(Green;G)光を発光する副画素、青色(Blue;B)光を発光する副画素の3つの副画素から構成される。
但し、1つの画素としては、RGBの3原色の副画素の組み合わせに限られるものではなく、3原色の副画素に更に1色あるいは複数色の副画素を加えて1つの画素を構成することも可能である。より具体的には、例えば、輝度向上のために白色(White;W)光を発光する副画素を加えて1つの画素を構成したり、色再現範囲を拡大するために補色光を発光する少なくとも1つの副画素を加えて1つの画素を構成したりすることも可能である。
画素アレイ部30には、m行n列の画素20の配列に対して、行方向(画素行の画素の配列方向/水平方向)に沿って走査線31(311〜31m)と電源供給線32(321〜32m)とが画素行毎に配線されている。更に、m行n列の画素20の配列に対して、列方向(画素列の画素の配列方向/垂直方向)に沿って信号線33(331〜33n)が画素列毎に配線されている。
走査線311〜31mは、書込み走査部40の対応する行の出力端にそれぞれ接続されている。電源供給線321〜32mは、電源供給走査部50の対応する行の出力端にそれぞれ接続されている。信号線331〜33nは、信号出力部60の対応する列の出力端にそれぞれ接続されている。
書込み走査部40は、シフトレジスタ回路等によって構成されている。この書込み走査部40は、画素アレイ部30の各画素20への映像信号の信号電圧の書込みに際して、走査線31(311〜31m)に対して書込み走査信号WS(WS1〜WSm)を順次供給することによって画素アレイ部30の各画素20を行単位で順番に走査する、所謂、線順次走査を行う。
電源供給走査部50は、書込み走査部40と同様に、シフトレジスタ回路等によって構成されている。この電源供給走査部50は、書込み走査部40による線順次走査に同期して、第1電源電圧Vccpと当該第1電源電圧Vccpよりも低い第2電源電圧Viniとで切り替わることが可能な電源電圧DS(DS1〜DSm)を電源供給線32(321〜32m)に供給する。後述するように、電源電圧DSのVccp/Viniの切替えによって、画素20の発光/非発光(消光)の制御が行われる。
信号出力部60は、信号供給源(図示せず)から供給される、表示信号としての輝度情報に応じた映像信号の信号電圧(以下、単に「信号電圧」と記述する場合もある)Vsigと基準電圧Vofsとを選択的に出力する。ここで、基準電圧Vofsは、映像信号の信号電圧Vsigの基準となる電圧(例えば、映像信号の黒レベルに相当する電圧)であり、後述する閾値補正処理の際に用いられる。
信号出力部60から出力される信号電圧Vsig/基準電圧Vofsは、信号線33(331〜33n)を介して画素アレイ部30の各画素20に対して、書込み走査回路40による走査によって選択された画素行の単位で書き込まれる。すなわち、信号出力部60は、信号電圧Vsigを行(ライン)単位で書き込む線順次書込みの駆動形態を採っている。
[画素回路]
図2は、単位画素(画素回路)20の具体的な回路構成の一例を示す回路図である。画素20の発光部は、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子の一例である有機EL素子21から成る。
図2に示すように、画素20は、有機EL素子21と、有機EL素子21に電流を流すことによって当該有機EL素子21を駆動する駆動回路とによって構成されている。有機EL素子21は、全ての画素20に対して共通に配線された共通電源線34にカソード電極が接続されている。
有機EL素子21を駆動する駆動回路は、駆動トランジスタ22、書込みトランジスタ23、保持容量24、及び、補助容量25、即ち、2つのトランジスタ(Tr)と2つの容量素子(C)を有する、2Tr2Cの回路構成となっている。ここでは、駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23としてNチャネル型のトランジスタを用いている。但し、ここで示した、駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23の導電型の組み合わせは一例に過ぎず、これらの組み合わせに限られるものではない。
駆動トランジスタ22は、一方の電極(ソース/ドレイン電極)が有機EL素子21のアノード電極に接続され、他方の電極(ソース/ドレイン電極)が電源供給線32(32 1〜32m)に接続されている。書込みトランジスタ23は、一方の電極(ソース/ドレイン電極)が信号線33(331〜33n)に接続され、他方の電極(ソース/ドレイン電極)が駆動トランジスタ22のゲート電極に接続されている。また、書込みトランジスタ23のゲート電極は、走査線31(311〜31m)に接続されている。
駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23において、一方の電極とは、一方のソース/ドレイン領域に電気的に接続された金属配線を言い、他方の電極とは、他方のソース/ドレイン領域に電気的に接続された金属配線を言う。また、一方の電極と他方の電極との電位関係によって一方の電極がソース電極ともなればドレイン電極ともなり、他方の電極がドレイン電極ともなればソース電極ともなる。
保持容量24は、一方の電極が駆動トランジスタ22のゲート電極に接続され、他方の電極が駆動トランジスタ22の一方の電極、及び、有機EL素子21のアノード電極に接続されている。補助容量25は、一方の電極が有機EL素子21のアノード電極に、他方の電極が有機EL素子21のカソード電極にそれぞれ接続されている、即ち、有機EL素子21に対して並列に接続されている。
上記の構成において、駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23は、酸化亜鉛又は酸素とインジウムとを含む酸化物などの酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタ(TFT)、即ち、酸化物TFTから成る。そして、後述するように、酸化物TFTから成る駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23は、本開示の技術が適用される、補正対象のトランジスタとなる。
書込みトランジスタ23は、書込み走査部40から走査線31を通してゲート電極に印加される、高電圧の状態がアクティブ状態となる書込み走査信号WSに応答して導通状態となる。これにより、書込みトランジスタ23は、信号線33を通して信号出力部60から異なるタイミングで供給される、輝度情報に応じた映像信号の信号電圧Vsig又は基準電圧Vofsをサンプリングし、画素20内に書き込む。書込みトランジスタ23によって書き込まれた信号電圧Vsig又は基準電圧Vofsは保持容量24に保持される。
駆動トランジスタ22は、電源供給線32(321〜32m)の電源電圧DSが第1電源電圧Vccpにあるときには、一方の電極がドレイン電極、他方の電極がソース電極となって飽和領域で動作する。これにより、駆動トランジスタ22は、電源供給線32から電流の供給を受けて有機EL素子21を電流駆動にて発光駆動する。より具体的には、駆動トランジスタ22は、飽和領域で動作することにより、保持容量24に保持された信号電圧Vsigの電圧値に応じた電流値の駆動電流を有機EL素子21に供給し、当該有機EL素子21を電流駆動することによって発光させる。
駆動トランジスタ22は更に、電源電圧DSが第1電源電圧Vccpから第2電源電圧Vi niに切り替わったときには、一方の電極がソース電極、他方の電極がドレイン電極となってスイッチングトランジスタとして動作する。これにより、駆動トランジスタ22は、有機EL素子21への駆動電流の供給を停止し、有機EL素子21を非発光状態にする。すなわち、駆動トランジスタ22は、有機EL素子21の発光/非発光を制御するトランジスタとしての機能をも併せ持っている。
この駆動トランジスタ22のスイッチング動作により、有機EL素子21が非発光状態となる期間(非発光期間)を設け、有機EL素子21の発光期間と非発光期間の割合(デューティ)を制御することができる。このデューティ制御により、1表示フレーム期間に亘って画素が発光することに伴う残像ボケを低減できるために、特に、動画の画品位をより優れたものとすることができる。
電源供給走査部50から電源供給線32を通して選択的に供給される第1,第2電源電圧Vccp,Viniのうち、第1電源電圧Vccpは有機EL素子21を発光駆動する駆動電流を駆動トランジスタ22に供給するための電源電圧である。また、第2電源電圧Viniは、有機EL素子21に対して逆バイアスを掛けるための電源電圧である。この第2電源電圧Viniは、基準電圧Vofsよりも低い電圧、例えば、駆動トランジスタ22の閾値電圧をVthとするときVofs−Vthよりも低い電圧、好ましくは、Vofs−Vthよりも十分に低い電圧に設定される。
画素アレイ部30の各画素20は、駆動トランジスタ22の特性のばらつきに起因する駆動電流のばらつきを補正する機能を有している。駆動トランジスタ22の特性としては、例えば、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trや、駆動トランジスタ22のチャネルを構成する半導体薄膜の移動度u(以下、単に「駆動トランジスタ22の移動度u」と記述する)を例示することができる。
閾値電圧Vth_Trのばらつきに起因する駆動電流のばらつきの補正(以下、「閾値補正」と記述する場合もある)は、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgを基準電圧Vofsに初期化することによって行われる。具体的には、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgの初期化電圧(基準電圧Vofs)を基準として当該初期化電圧から駆動トランジスタ22の閾値電圧Vthを減じた電位に向けて、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsを変化させる動作が行われる。この動作が進むと、やがて、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsが駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trに収束する。この閾値電圧Vth_ Trに相当する電圧は保持容量24に保持される。そして、保持容量24に閾値電圧Vth_T rに相当する電圧が保持されていることで、映像信号の信号電圧Vsigによる駆動トランジスタ22の駆動の際に、駆動トランジスタ22に流れるドレイン−ソース間電流Idsの閾値電圧Vth_Trに対する依存性を抑えることができる。
一方、移動度uのばらつきに起因する駆動電流のばらつきの補正(以下、「移動度補正」と記述する場合もある)は、書込みトランジスタ23が導通状態となり、映像信号の信号電圧Vsigを書き込んでいる状態で、駆動トランジスタ22を介した電流を保持容量24に流すことによって行われる。換言すれば、駆動トランジスタ22に流れる電流Idsに応じた帰還量(補正量)で保持容量24に負帰還をかけることによって行われる。上記の閾値補正により、映像信号を書き込んだときには既にドレイン−ソース間電流Idsの閾値電圧Vthに対する依存性が打ち消されており、当該ドレイン−ソース間電流Idsは、駆動トランジスタ22の移動度uに依存したものとなっている。従って、駆動トランジスタ22に流れる電流Idsに応じた帰還量で駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電圧V dsに負帰還をかけることで、駆動トランジスタ22に流れるドレイン−ソース間電流Idsの移動度uに対する依存性を抑えることができる。
上記の構成の画素20において、補助容量25は、有機EL素子21の容量を補助するためのものである。従って、補助容量25は、必須の構成要素ではない。すなわち、有機EL素子21の駆動回路としては、上記の構成の2Tr2Cの回路構成のものに限られるものではなく、有機EL素子21の容量を十分に確保できる場合には、当該補助容量25を除いた2Tr1Cの回路構成を採ることも可能である。更には、必要に応じて、スイッチングトランジスタを追加する回路構成とすることも可能である。
[酸化物TFTの特性の受光劣化]
ところで、駆動トランジスタ22や書込みトランジスタ23など、TFTを含む画素回路、特に、酸化物TFTを用いた画素回路では、駆動トランジスタ22や書込みトランジスタ23が自画素の有機EL素子21から発せられる光を受光することで、これらのトランジスタ22,23の特性が劣化する(受光劣化)。一例として、駆動トランジスタ22や書込みトランジスタ23の閾値電圧Vthが、有機EL素子21から発せられる光を受光することによってシフトする(Vthシフト)。
一方、この受光劣化は、NBTS(Negative Bias Temperature Stress)状態での受光後、有機EL素子21の発光強度次第では0.1[%]程度のデューティであっても、PBTS(Positive Bias Temperature Stress)状態での受光という条件を作り出せば、劣化が抑制されることが、本発明者等によって確認されている。ここで、0.1[%]程度のデューティとは、瞬間的な発光を意味する。図3に、受光劣化の改善の様子を示す。
上述したように、NBTS状態での受光後、PBTS状態での受光という条件を作り出すことによって受光劣化を抑制できるのは、トランジスタがNBTS状態にあるときと、PBTS状態にあるときとで、電圧シフト方向が逆になるという特性のためである。図4に、受光の有無によるPBTS時のVthシフトの様子を示す。従って、NBTS状態、PBTS状態の両方の状態を作り出すことで、閾値電圧Vthのシフト方向を相殺させ、結果として、トランジスタ特性の安定化を図ることができることになる。
受ける光の強さによってVthシフトの程度が変わるということは、結局のところ、「受光しないこと」が最良の解決法となるため、トランジスタへの光の入射を完全に遮蔽すれば良いとも考えられる。また、遮光構造とPBTS/NBTS両方での受光と併用することで、トランジスタ特性の安定化の効果が増すことも考えられる。図5に、遮光構造とPBTS/NBTS受光の組み合わせの効果を示す。図5から明らかなように、遮光構造とPBTS/NBTS受光の組み合わせで、Vthシフトが−0.2[V]@10000[sec]以下になる。
しかし、特に、表示パネル70の基板として透明基板を用いる透明ティスプレイの場合には、遮光層等の遮蔽物の面積が表示パネル70の透過率(透明度)を低下させる要因となるため、得ようとする表示パネル70の特徴を失うことにもなる。
また、有機EL表示装置の画素回路においては、有機EL素子21の発光時に導通状態になっている駆動トランジスタ22ではPBTSでの受光状態を作り出すことは比較的容易だが、書込みトランジスタ23については、このPBTSでの受光状態を作り出すことができない。何故なら、階調制御のために保持容量24への電荷書込みに使用する書込みトランジスタ23は、信号書込み済みの画素が発光するため、有機EL素子21の発光時は必ず非導通状態になっているからである。
また、駆動トランジスタ22の場合でも、仮にPBTS状態にあったとしても、画素が黒(非発光)の表示状態が長時間続く場合には、やはりPBTS状態での受光という状況を作り出すことができない。
<本開示の実施形態の説明>
そこで、本開示の実施形態にあっては、画像表示に影響のない非表示期間において、強制的に、補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに自画素の有機EL素子21を発光させることにより、補正対象のトランジスタの特性の受光劣化を補正するようにする。図2に示す画素回路にあっては、駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23が補正対象のトランジスタとなる。以下に、補正対象のトランジスタの特性の受光劣化の補正を行う具体的な実施例について説明する。
[実施例1]
図6は、実施例1に係る画素回路を示す回路図である。実施例1では、表示信号(映像信号の信号電圧Vsig)を単位画素20内に書き込む書込みトランジスタ23を補正対象のトランジスタとしている。
図6に示すように、実施例1に係る画素回路20は、有機EL素子21、駆動トランジスタ22、書込みトランジスタ23、保持容量24、及び、補助容量25に加えて、有機EL素子21に所定の電圧Vxを選択的に印加するスイッチ素子、具体的には、スイッチングトランジスタ26を有する構成となっている。スイッチングトランジスタ26は、駆動トランジスタ22及び書込みトランジスタ23と同様に、Nチャネル型の酸化物TFTから成り、有機EL素子21のアノード電極(所定の電圧Vxが印加されるノード)と所定の電圧Vxの定電圧電源35との間に接続されている。
実施例1に係る画素回路20を駆動する駆動部は、書込み走査部40、電源供給走査部50、及び、信号出力部60に加えて、劣化抑制走査部80を有している。劣化抑制走査部80は、書込み走査部40による線順次走査に同期して、画素行単位で順次単位画素20の駆動を行う。より具体的には、劣化抑制走査部80は、書込みトランジスタ23の受光劣化の抑制(補正)を行う劣化抑制期間でアクティブ状態(本例では、高電圧)となる制御信号SWを出力する。この制御信号SWは、スイッチングトランジスタ26のゲート電極に印加される。
次に、上記の構成の実施例1に係る画素回路20を有する有機EL表示装置10の回路動作について、図7のタイミング波形図に基づいて、図8乃至図10の動作説明図を用いて説明する。尚、以下に説明する回路動作は、書込み走査部40、電源供給走査部50、及び、劣化抑制走査部80等の駆動部による駆動の下に実行される。
図7のタイミング波形図には、1V(1垂直期間)における映像信号の信号電圧Vsig、書込み走査信号WS、電源供給線32の電圧(電源電圧)DS、及び、制御信号SWの波形を示している。尚、書込みトランジスタ23及びスイッチングトランジスタ26がNチャネル型であるため、書込み走査信号WS及び制御信号SWの高電圧の状態がアクティブ状態、低電圧の状態が非アクティブ状態となる。そして、書込みトランジスタ23及びスイッチングトランジスタ26は、書込み走査信号WS及び制御信号SWのアクティブ状態で導通状態(ON)となり、非アクティブ状態で非導通状態(OFF)となる。
(劣化抑制期間)
電源電圧DSが低電圧(Low)、即ち、第2電源電圧Viniの状態にある、時刻t1〜時刻t2の期間が、書込みトランジスタ23について受光劣化の抑制(補正)を行う劣化抑制期間となる。この劣化抑制期間は、画像表示に影響のない非表示期間に設定される。劣化抑制期間における回路動作について、図8Aの動作説明図を用いて説明する。劣化抑制期間t1−t2では、信号線33が低電圧(Low)、即ち、基準電圧Vofsの状態にあり、書込み走査信号WS及び制御信号SWがアクティブ状態となる。これにより、書込みトランジスタ23及びスイッチングトランジスタ26が導通状態(ON)となる。
書込みトランジスタ23が導通状態になっても、信号線33の電圧が基準電圧Vofsであり、当該基準電圧Vofsが書込みトランジスタ23によって書き込まれたとしても、駆動トランジスタ22は非導通状態(OFF)のままである。スイッチングトランジスタ26が導通状態になることで、定電圧電源35から所定の電圧Vxが有機EL素子21のアノード電極に印加される。劣化抑制期間t1−t2以外では、制御信号SWが非アクティブ状態にあり、従って、スイッチングトランジスタ26が非導通状態(OFF)となっている。
ここで、有機EL素子21のカソード電極の電圧をVcathとし、有機EL素子21の閾値電圧をVth_ELとし、駆動トランジスタ22のゲート電圧をVgとし、駆動トランジスタ22の閾値電圧をVth_Trとするとき、所定の電圧Vxは、次式の条件を満足する電圧値に設定されている。
g−Vth_Tr>Vx>Vcath+Vth_EL
上記の条件を満足する電圧値を有する所定の電圧Vxが有機EL素子21のアノード電極に印加されることで、有機EL素子21に対して順バイアスがかかり、有機EL素子21が発光する。すなわち、劣化抑制期間t1−t2において、有機EL素子21を強制的に極めて短時間発光させる。有機EL素子21が発光することで、有機EL素子21から発せられる光が駆動トランジスタ22、書込みトランジスタ23、及び、スイッチングトランジスタ26を照射する。この照射の様子を、図8Aに点線で示している。
(初期化期間)
劣化抑制期間に続く時刻t2〜時刻t3の期間が、画素回路中の電荷をリセットし、初期化する初期化期間となる。この初期化期間t2−t3では、図8Bに示すように、電源電圧DSが低電圧(Low)、即ち、第2電源電圧Viniの状態にあり、また、駆動トランジスタ22、書込みトランジスタ23、及び、スイッチングトランジスタ26のいずれも非導通状態(OFF)となっている。
(閾値補正期間)
初期化期間に続く時刻t3〜時刻t4の期間が、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_T rのばらつきを補正する閾値補正期間となる。この閾値補正期間における回路動作について、図9Aの動作説明図を用いて説明する。閾値補正期間t3−t4では、信号線33が低電圧(Low)、即ち、基準電圧Vofsの状態にある。この状態において、書込み走査信号WSがアクティブ状態となる。これにより、書込みトランジスタ23が導通状態となって基準電圧Vofsをサンプリングし、画素20内に書き込む。
続いて、電源電圧DSが低電圧(Low)、即ち、第2電源電圧Viniから、高電圧(High)、即ち、第1電源電圧Vccpに切り替わる。これにより、駆動トランジスタ22の電源供給線32側のソース/ドレイン領域がドレイン領域となり、有機EL素子21側のソース/ドレイン領域がソース領域となり、駆動トランジスタ22に電流が流れる。駆動トランジスタ22に流れる電流は、保持容量24、補助容量25、及び、有機EL素子21の等価容量を充電するために使われる。このとき、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsは、時間の経過とともに上昇してゆく。
その後、書込み走査信号WSがアクティブ状態から非アクティブ状態に遷移することにより、書込みトランジスタ23が非導通状態となる。このとき、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsが、当該駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trよりも大きいために駆動トランジスタ22に電流が流れる。これにより、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vg、ソース電圧Vsが共に上昇してゆく。
このように、駆動トランジスタ22のゲート電極に基準電圧Vofsを書き込み、当該基準電圧Vofsから駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trを減じた電位に向けてソース電圧Vsを変化させる処理(動作)が閾値補正処理(動作)である。このとき、Vs≦Vth_E L+Vcathである限り、有機EL素子21には逆バイアスがかかるため、有機EL素子21が発光することはない。
以上の動作を繰り返すことにより、最終的に、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間電圧Vgsが駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trに収束する。この閾値電圧Vth_Trに相当する電圧は保持容量24に保持される。このとき、Vs=Vofs−Vth≦Vth_EL+Vcathとなる。
尚、ここでは、閾値補正処理を分割して複数回実行する、所謂、分割閾値補正を行う駆動法を採っている。但し、分割閾値補正の駆動法の採用に限らず、閾値補正処理を1回だけ実行する駆動法を採ってもよいことは勿論である。ここで、「分割閾値補正」とは、閾値補正処理を後述する信号書込み&移動度補正処理と共に行う1水平期間に加えて、当該1水平期間に先行する複数の水平期間に亘って分割して閾値補正処理を複数回実行する駆動法である。
この分割閾値補正の駆動法によれば、高精細化に伴う多画素化によって1水平期間として割り当てられる時間が短くなったとしても、閾値補正期間として複数の水平期間に亘って十分な時間を確保することができる。従って、1水平期間として割り当てられる時間が短くなっても、閾値補正期間として十分な時間を確保できるため、閾値補正処理を確実に実行できることになる。
(信号書込み&移動度補正期間)
閾値補正期間に続く時刻t4〜時刻t5の期間が、表示信号としての映像信号の信号電圧Vsigを書き込むとともに、駆動トランジスタ22の移動度uのばらつきを補正する信号書込み&移動度補正期間となる。この信号書込み&移動度補正期間における回路動作について、図9Bの動作説明図を用いて説明する。信号書込み&移動度補正期間t4−t5では、信号線33の電圧が、基準電圧Vofsから映像信号の信号電圧Vsigに切り替わった状態にある。
信号線33に映像信号の信号電圧Vsigが供給されている状態において、書込み走査信号WSが非アクティブ状態からアクティブ状態に遷移することで、書き込みトランジスタ23が導通状態となり、信号電圧Vsigをサンプリングし、画素20内に書き込む。この信号電圧Vsigの書込みにより、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgが信号電圧Vsigになる。そして、映像信号の信号電圧Vsigによる駆動トランジスタ22の駆動の際に、当該駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trが保持容量24に保持された閾値電圧Vthに相当する電圧と相殺されることにより、最終的に、閾値補正処理が行われる。
また、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsが時間の経過とともに上昇していく。このとき、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsが、有機EL素子21の閾値電圧Vth_ELとカソード電圧Vcathの和を超えなければ、即ち、有機EL素子21のリーク電流が駆動トランジスタ22に流れる電流よりも十分小さければ、駆動トランジスタ22に流れる電流は、保持容量24、補助容量25、及び、有機EL素子21の等価容量に流れ込み、これらの充電が開始される。
保持容量24、補助容量25、及び、有機EL素子21の等価容量が充電されることにより、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsが時間の経過とともに上昇していく。このとき既に、駆動トランジスタ22の閾値電圧Vth_Trの補正処理(補正動作)が完了しているため、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsは当該駆動トランジスタ22の移動度uに依存したものとなる。
ここで、映像信号の信号電圧Vsigに対する保持容量24の保持電圧Vgsの比率、即ち、書込みゲインGが1(理想値)であると仮定する。すると、駆動トランジスタ22のソース電圧VsがVofs−Vth_Tr+ΔVの電位まで上昇することで、駆動トランジスタ22のゲート‐ソース間電圧VgsはVsig−Vofs+Vth_Tr−ΔVとなる。
すなわち、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsの上昇分ΔVは、保持容量24に保持された電圧(Vsig−Vofs+Vth_Tr)から差し引かれるように、即ち、保持容量24の充電電荷を放電するように作用する。換言すれば、ソース電圧Vsの上昇分ΔVは、保持容量24に対して負帰還がかけられたことになる。従って、ソース電圧Vsの上昇分ΔVは負帰還の帰還量となる。
このように、駆動トランジスタ22に流れるドレイン−ソース間電流Idsに応じた帰還量ΔVでゲート‐ソース間電圧Vgsに負帰還をかけることで、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsの移動度uに対する依存性を打ち消すことができる。この依存性を打ち消す処理が、駆動トランジスタ22の移動度uの画素毎のばらつきを補正する移動度補正処理(動作)である。
(発光期間)
信号書込み&移動度補正期間に続く時刻t5以降の期間が、有機EL素子21を発光駆動する発光期間となる。より具体的には、時刻t5で書込み走査信号WSがアクティブ状態から非アクティブ状態に遷移し、書込みトランジスタ23が非導通状態になることによって発光期間に入る。この発光期間の回路動作について、図10の動作説明図を用いて説明する。尚、発光期間では、デューティ制御のために、図7に破線で示すように、電源電圧DSが第1電源電圧Vccpから第2電源電圧Viniに適宜切り替わる。
書込みトランジスタ23が非導通状態になることで、駆動トランジスタ22のゲート電極は、信号線33から電気的に切り離されるためにフローティング状態になる。駆動トランジスタ22のゲート電極がフローティング状態にあるときは、駆動トランジスタ22のゲート−ソース間に保持容量24が接続されていることにより、駆動トランジスタ22のソース電圧Vsの変動に連動してゲート電圧Vgも変動する。従って、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電圧Vdsは一定に保たれたままである。
このように、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgがソース電圧Vsの変動に連動して変動する動作が、換言すれば、保持容量24に保持されたゲート−ソース間電圧Vgsを一定に保ったまま、ゲート電圧Vg及びソース電圧Vsが上昇する動作がブートストラップ動作である。
駆動トランジスタ22のゲート電極がフローティング状態になり、それと同時に、駆動トランジスタ22のドレイン−ソース間電流Idsが有機EL素子21に流れ始めることにより、当該電流Idsに応じて有機EL素子21のアノード電圧が上昇する。そして、有機EL素子21のアノード電圧がVth_EL+Vcathを超えると、有機EL素子21に駆動電流が流れ始めるため有機EL素子21が発光を開始する。有機EL素子21が発光することで、有機EL素子21から発せられる光が駆動トランジスタ22、書込みトランジスタ23、及び、スイッチングトランジスタ26を照射する。この照射の様子を、図10に点線で示している。
以上の動作説明から明らかなように、発光期間では書込みトランジスタ23が非導通状態にあり、書込みトランジスタ23は導通状態で自画素の有機EL素子21から発せられる光を受けることができない。従って、書込みトランジスタ23は、自画素の有機EL素子21から発せられる光の受光によって受光劣化を抑制することができない。一方、駆動トランジスタ22は、有機EL素子21の発光時には導通状態にあるため、自画素の有機EL素子21から発せられる光の受光によって受光劣化を抑制することが可能である。
書込みトランジスタ23について、発光期間では、自画素の有機EL素子21から発せられる光の受光によって受光劣化を抑制することができないことから、実施例1にあっては、劣化抑制期間を設けている。そして、この劣化抑制期間において、強制的に、書込みトランジスタ23を導通状態にするとともに、所定の電圧Vxに基づいて自画素の有機EL素子21の発光駆動を行う構成を採っている。その結果、次のような作用、効果を得ることができる。
すなわち、自画素の有機EL素子21から発せられる光を受光することによって書込みトランジスタ23の閾値電圧が一定方向にシフトしたとしても、強制的に、書込みトランジスタ23を導通状態にするとともに有機EL素子21を発光させることで、書込みトランジスタ23の閾値電圧が上記一定方向と逆方向にシフトする。この逆方向の特性シフトは、一定方向の特性シフトに対してそのシフトの程度を小さくするように作用する。これにより、有機EL素子21から発せられる光を受光することに起因する書込みトランジスタ23の特性の受光劣化を抑制することができる。
そして、書込みトランジスタ23の特性の受光劣化を抑制できることで、書込みトランジスタ23の特性の安定化を図ることができるため、有機EL表示装置10の駆動の安定化を図ることができる。そして、駆動の安定化によって有機EL表示装置10の動作破綻が起こらないため有機EL表示装置10の長寿命化を図ることができる。しかも、有機EL素子21から書込みトランジスタ23に入射する光を遮断する遮光層を設けなくても、書込みトランジスタ23の特性の受光劣化を抑制することができるため、透明ディスプレイにおける表示パネル70の透過率(透明度)の向上にも貢献できる。
また、実施例1では、書込みトランジスタ23の特性の受光劣化を抑制する劣化抑制期間を、表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間に入る前、特に、初期化期間よりも前に設定している。これにより、受光劣化を抑制する動作で画素20に書き込まれた電荷が、本来の画像表示に影響を及ぼしたり、閾値補正や移動度補正に影響を与えたりすることがない。換言すれば、これらの影響を回避する上で、初期化期間以前に劣化抑制期間を設定するのが好ましい。
[実施例2]
実施例2においては、書込みトランジスタ23に加えて、表示信号(映像信号の信号電圧Vsig)に応じて有機EL素子21を駆動する駆動トランジスタ22を補正対象のトランジスタとしている。
図7の信号書込み期間において、延々と「黒」の信号が書き込まれ続ける場合、発光期間においても有機EL素子21が発光しないことで黒表示となるため、駆動トランジスタ22について特性の受光劣化の抑制に効果が無い状況が生じる可能性がある。すなわち、黒表示が長期間に亘って連続する場合、駆動トランジスタ22が有機EL素子21の発光を受けられず、特性の劣化が進むという可能性も考えられる。
そこで、実施例2では、劣化抑制期間において、駆動トランジスタ22についても導通状態にする駆動を行う構成を採っている。図11に、実施例2に係る制御タイミングを示す。図11のタイミング波形図に示すように、実施例2では、信号線33が低電圧(Low)、即ち、基準電圧Vofsの状態にある劣化抑制期間t1−t2に、信号出力部60(図1、図2参照)は、信号線33に対して駆動トランジスタ22を導通状態にできる電圧V drを出力する。
劣化抑制期間t1−t2では、書込み走査信号WSがアクティブ状態となる。そして、書込み走査信号WSに応答して、書込みトランジスタ23が導通状態(ON)となり、信号線33の電圧Vdrをサンプリングし、画素20内に書き込む。その結果、駆動トランジスタ22は、劣化抑制期間t1−t2において導通状態(ON)となる。これにより、図12に示すように、駆動トランジスタ22、書込みトランジスタ23、及び、スイッチングトランジスタ26の3つのトランジスタ全てが導通状態となる。すなわち、3つのトランジスタ全てが導通状態で有機EL素子21の発光を受けることができるため、トランジスタ特性の受光劣化を抑制することができる。
<変形例>
上記の実施形態では、単位画素20の発光部が有機EL素子21から成る有機EL表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、有機EL表示装置への適用に限られるものではない。すなわち、本開示の技術は、単位画素20の発光部が、無機EL素子、LED素子、半導体レーザー素子など電流駆動型の電気光学素子から成る表示装置や、液晶表示装置など、単位画素20が発光部を駆動するトランジスタを含む構成の表示装置全般に対して適用可能である。
また、本開示の技術は、単位画素(画素回路)20が酸化物TFTを用いて成る表示装置に適用した場合に特に、トランジスタ特性の受光劣化の抑制効果が大きいものの、当該表示装置への適用に限られるものではない。すなわち、酸化物TFTを用いた画素回路でなくても、自画素の発光部が発する光を受光することによってトランジスタ特性の受光劣化が少なからず生ずる。従って、本開示の技術は、単位画素(画素回路)20が酸化物TFTを用いない表示装置に対しても適用可能である。
<電子機器>
以上説明した本開示の表示装置は、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示部(表示装置)として用いることができる。一例として、例えば、テレビジョンセット、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話機等の携帯端末装置、ビデオカメラ、デジタルサイネージ装置等の表示部として用いることができる。
このように、あらゆる分野の電子機器において、その表示部として本開示の表示装置を用いることにより、以下のような効果を得ることができる。すなわち、本開示の技術によれば、単位画素(画素回路)を構成するトランジスタの特性の安定化を図ることができるため、表示装置の駆動の安定化を図ることができる。そして、駆動の安定化によって表示装置の動作破綻が起こらないため、当該表示装置を用いる電子機器の長寿命化に貢献できる。特に、表示装置が透明ディスプレイの場合にあっては、自画素の発光部からトランジスタに入射する光を遮断する遮光層を設けなくても、トランジスタ特性の受光劣化を抑制することができるため、透明ディスプレイの透過率(透明度)の向上にも貢献できる。
本開示の表示装置は、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。一例として、画素アレイ部に透明なガラス等の対向部が貼り付けられて形成された表示モジュールが該当する。尚、表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するための回路部やフレキシブルプリントサーキット(FPC)などが設けられていてもよい。以下に、本開示の表示装置を用いる電子機器の具体例として、案内情報や広告などを表示するデジタルサイネージ装置を例示する。但し、ここで例示する具体例は一例に過ぎず、これに限られるものではない。
[具体例]
図13は、本開示の表示装置の一例であるデジタルサイネージ装置の外観を示する斜視図である。図13に示すデジタルサイネージ装置100において、外筐101の前面側には平板状の表示パネル、例えば、単位画素の発光部が有機EL素子から構成され、基板がガラス基板等の透明基板から成る透明ディスプレイ(有機EL表示装置)102が配設されている。この透明ディスプレイ102は、両眼視差画像を表示する画像表示部を構成している。
透明ディスプレイ102の表示面に、静電容量センサ103が載置されている。この静電容量センサ103は、透明ディスプレイ102の表示面上の三次元空間に存在する対象物の三次元位置(x,y,z)を示す情報を取得する位置情報取得部を構成している。ここでは、対象物は、ユーザ104の手とされる。また、位置情報取得部は、透明ディスプレイ102の表示面とユーザ104との間の距離zの情報を取得する。
ユーザ104が透明ディスプレイ102の表示画像に一定以上近づいた場合に、透明ディスプレイ102には、ユーザ104に立体画像として広告宣伝用の所定内容、例えば、商品、キャラクタなどを視認させる両眼視差画像が表示される。そして、ユーザ104が手を出し、手の位置が表示面に近づいたとき、商品、キャラクタなどが手の上に視認される表示態様に変更される。そして、ユーザ104が手の位置を動かしたとき、商品、キャラクタなどの視認位置が手の位置に追従して移動する。
上述したように、透明ディスプレイ102を用いるデジタルサイネージ装置100に本開示の技術を適用することで、画素回路を構成するトランジスタの特性の安定化を図ることができるため、透明ディスプレイ102の駆動の安定化を図ることができる。そして、駆動の安定化によって透明ディスプレイ102の動作破綻が起こらないため、デジタルサイネージ装置100の長寿命化に貢献できる。更に、自画素の発光部からトランジスタに入射する光を遮断する遮光層を設けなくても、トランジスタ特性の受光劣化を抑制することができるため、透明ディスプレイ102の透過率(透明度)の向上にも貢献できる。
尚、本開示は以下のような構成をとることもできる。
[1]発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部と、
表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行うとともに、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態とする駆動部と、
を備える表示装置。
[2]表示期間に入る前に、単位画素のトランジスタ特性の補正を行う補正期間が設けられており、
駆動部は、補正期間に入る前に所定の電圧に基づく発光部の発光駆動を行う、
上記[1]に記載の表示装置。
[3]補正対象のトランジスタは、表示信号を単位画素内に書き込む書込みトランジスタである、
上記[1]又は上記[2]に記載の表示装置。
[4]補正対象のトランジスタは、表示信号に応じて発光部を駆動する駆動トランジスタである、
上記[1]から上記[3]のいずれかに記載の表示装置。
[5]補正対象のトランジスタは、チャネル層に酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタから成る、
上記[1]から上記[4]のいずれかに記載の表示装置。
[6]単位画素は、所定の電圧の印加による発光部の駆動の際に、発光部に所定の電圧を選択的に印加するスイッチ素子を有する、
上記[1]から上記[5]のいずれかに記載の表示装置。
[7]スイッチ素子は、発光部の所定の電圧が印加されるノードと、所定の電圧の電圧源との間に接続されたスイッチングトランジスタから成り、
駆動部は、補正対象のトランジスタを導通状態とするときにスイッチングトランジスタを導通状態とする、
上記[6]に記載の表示装置。
[8]発光部の所定の電圧が印加されるノードと反対側のノードの電圧をVcathとし、発光部の閾値電圧をVth_ELとし、駆動トランジスタのゲート電圧をVgとし、駆動トランジスタの閾値電圧をVth_Trとするとき、所定の電圧Vxは、
g−Vth_Tr>Vx>Vcath+Vth_EL
なる条件を満足する電圧値に設定されている、
上記[4]から上記[7]のいずれかに記載の表示装置。
[9]駆動部は、単位画素が行列状に2次元配置されて成る画素配列に対して、画素行単位で順次単位画素を駆動する、
上記[1]から上記[8]のいずれかに記載の表示装置。
[10]画素アレイ部の各単位画素は、透明基板上に作製されている、
上記[1]から上記[9]のいずれかに記載の表示装置。
[11]単位画素の発光部は、電流駆動型の電気光学素子から構成されている、
上記[1]から上記[10]のいずれか1項に記載の表示装置。
[12]発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部を備える表示装置の駆動に当たって、
表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行うとともに、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態とする、
表示装置の駆動方法。
[13]発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部と、
表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行うとともに、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態とする駆動部と、
を備える表示装置を有する電子機器。
10・・・有機EL表示装置、20・・・単位画素(画素回路)、21・・・有機EL素子、22・・・駆動トランジスタ、23・・・書込みトランジスタ、24・・・保持容量、25・・・補助容量、26・・・スイッチングトランジスタ、30・・・画素アレイ部、31(311〜31m)・・・走査線、32(321〜32m)・・・電源供給線、33(331〜33n)・・・信号線、34・・・共通電源線、35・・・定電圧電源、40・・・書込み走査部、50・・・電源供給走査部、60・・・信号出力部、70・・・表示パネル、80・・・劣化抑制走査部、100・・・デジタルサイネージ装置、101・・・外筐、102・・・透明ディスプレイ、103・・・静電容量センサ

Claims (13)

  1. 発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部と、
    表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う駆動部と、
    を備える表示装置。
  2. 表示期間に入る前に、単位画素のトランジスタ特性の補正を行う補正期間が設けられており、
    駆動部は、補正期間に入る前に所定の電圧に基づく発光部の発光駆動を行う、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 補正対象のトランジスタは、表示信号を単位画素内に書き込む書込みトランジスタである、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 補正対象のトランジスタは、表示信号に応じて発光部を駆動する駆動トランジスタである、
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 補正対象のトランジスタは、チャネル層に酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタから成る、
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 単位画素は、所定の電圧の印加による発光部の駆動の際に、発光部に所定の電圧を選択的に印加するスイッチ素子を有する、
    請求項1に記載の表示装置。
  7. スイッチ素子は、発光部の所定の電圧が印加されるノードと、所定の電圧の電圧源との間に接続されたスイッチングトランジスタから成り、
    駆動部は、補正対象のトランジスタを導通状態とするときにスイッチングトランジスタを導通状態とする、
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 発光部の所定の電圧が印加されるノードと反対側のノードの電圧をVcathとし、発光部の閾値電圧をVth_ELとし、駆動トランジスタのゲート電圧をVgとし、駆動トランジスタの閾値電圧をVth_Trとするとき、所定の電圧Vxは、
    g−Vth_Tr>Vx>Vcath+Vth_EL
    なる条件を満足する電圧値に設定されている、
    請求項4に記載の表示装置。
  9. 駆動部は、単位画素が行列状に2次元配置されて成る画素配列に対して、画素行単位で順次単位画素を駆動する、
    請求項1に記載の表示装置。
  10. 画素アレイ部の各単位画素は、透明基板上に作製されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  11. 単位画素の発光部は、電流駆動型の電気光学素子から構成されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  12. 発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部を備える表示装置の駆動に当たって、
    表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う、
    表示装置の駆動方法。
  13. 発光部を含む単位画素が配置されて成る画素アレイ部と、
    表示信号に基づいて表示駆動を行う表示期間以外の非表示期間において、単位画素内の補正対象のトランジスタを導通状態にするとともに、所定の電圧に基づいて発光部の発光駆動を行う駆動部と、
    を備える表示装置を有する電子機器。
JP2016517822A 2014-05-09 2015-02-13 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 Active JP6263752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097486 2014-05-09
JP2014097486 2014-05-09
PCT/JP2015/053965 WO2015170493A1 (ja) 2014-05-09 2015-02-13 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015170493A1 true JPWO2015170493A1 (ja) 2017-04-20
JP6263752B2 JP6263752B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54392347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517822A Active JP6263752B2 (ja) 2014-05-09 2015-02-13 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10002568B2 (ja)
JP (1) JP6263752B2 (ja)
CN (1) CN106463090B (ja)
WO (1) WO2015170493A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6263752B2 (ja) 2014-05-09 2018-01-24 株式会社Joled 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
WO2019187062A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法、及び表示装置
WO2020186396A1 (zh) * 2019-03-15 2020-09-24 京东方科技集团股份有限公司 像素阵列基板及其驱动方法、显示面板、显示装置
CN110782838A (zh) * 2019-11-13 2020-02-11 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、驱动方法、显示面板及显示装置
JP7429581B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042486A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2010192450A (ja) * 2010-04-02 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2011209615A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US20120162169A1 (en) * 2009-06-19 2012-06-28 Pioneer Corporation Active matrix type organic el display device and its driving method
JP2014006519A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203478A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp 表示装置とその駆動方法
JP4297169B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-15 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009133914A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Sony Corp 表示装置
JP4623138B2 (ja) * 2008-05-21 2011-02-02 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
US8217928B2 (en) * 2009-03-03 2012-07-10 Global Oled Technology Llc Electroluminescent subpixel compensated drive signal
CN102110407B (zh) * 2009-12-28 2012-12-12 京东方科技集团股份有限公司 基于像素驱动电路的放电方法
JP5716292B2 (ja) * 2010-05-07 2015-05-13 ソニー株式会社 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP2013206919A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
JP6263752B2 (ja) 2014-05-09 2018-01-24 株式会社Joled 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042486A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
US20120162169A1 (en) * 2009-06-19 2012-06-28 Pioneer Corporation Active matrix type organic el display device and its driving method
JP2011209615A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2010192450A (ja) * 2010-04-02 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2014006519A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN106463090B (zh) 2019-11-01
US20170270861A1 (en) 2017-09-21
WO2015170493A1 (ja) 2015-11-12
JP6263752B2 (ja) 2018-01-24
US10002568B2 (en) 2018-06-19
CN106463090A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311613B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5830761B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2015225150A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2012155953A (ja) 有機el表示装置及び電子機器
US8199081B2 (en) Display apparatus, display-apparatus driving method and electronic instrument
JP2008257085A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010281914A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2011043729A (ja) 表示装置および電子機器
JP2008241855A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009271337A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP6263752B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US20100253707A1 (en) Display device
JP2010145446A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US20150221253A1 (en) Display device and electronic apparatus
JP6031652B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008310127A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2012058634A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2012237805A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5494032B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2015060020A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2010008718A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009047746A (ja) 表示装置および電子機器
JP2011221165A (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP2012168358A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2012243971A (ja) ブートストラップ回路、インバータ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113